【SCSIから】外付けHDD 62台目【SATAまで】 at HARD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:不明なデバイスさん
09/03/05 16:37:29 YKldzSUn
>>342
壊れる壊れないもあるけど、
動作音がうるさいらしいよ?
WDのしか持ってないから比べられないけど。

>>343
俺はレグザのオマケでもらったIOの500GB、WDだったよ?

351:不明なデバイスさん
09/03/05 17:08:09 u5TnYRA8
>>345
中身を気にしなくていいから精神的に楽だわ
まさか中が寒とかないだろうし

352:不明なデバイスさん
09/03/05 18:00:31 YKldzSUn
>>351
WDが出した外付けHDDの箱に
白丸シールが貼ってあったら、買うのためらうよねw

353:不明なデバイスさん
09/03/05 19:22:17 kLwLwhCJ
HD-HS1.0TSU2が欲しくて色々回ったのですが、全て白○でした。
他社のHDDが使われているのは存在するのでしょうか。

354:不明なデバイスさん
09/03/05 19:28:24 eKl61gdr
>>352
わらっちまう
シールって共通だと思ってるのか

355:不明なデバイスさん
09/03/05 19:34:30 jiI3Ayu8
どんな白丸を見ても牛の白丸へのトラウマが出るってことだろ

356:不明なデバイスさん
09/03/05 19:55:11 N0bPWG1z
HD-CE1.5はSAMSUNG

357:不明なデバイスさん
09/03/05 19:57:42 eKl61gdr
他ではシール貼ってあるの見ないのだが

358:不明なデバイスさん
09/03/05 20:41:42 OYiJNPxX
お前は冗談も分からないのか
シールなんて張られるわけ無いのを分かって言ってるんだろ

359:不明なデバイスさん
09/03/06 00:26:55 iorTRwFQ
今までシーゲートが自分的に結構いいとおもってたんだけど
最近は悪い見たいなこと聞くけどいつごろから悪くなったの?
ファームウェアの不具合とかって一部の時期に作られたやつが悪いんじゃないの?
このことで全体的に悪いって印象になったのかな?

360:不明なデバイスさん
09/03/06 00:46:02 uJpU64z0
>>359
不具合と不良品が問題になってる

361:不明なデバイスさん
09/03/06 01:47:05 2o1sKFJn
>>317
無理しちゃってw

362:不明なデバイスさん
09/03/06 08:26:16 EoCzutLV
古いのほじくるなよ
ほったいもほじくるな

363:不明なデバイスさん
09/03/06 08:38:07 p3oy6a/s
>>361
悔しそうねw

364:不明なデバイスさん
09/03/06 10:47:19 r8gUop/g
>>361
普通、そこまでレスに間が開いたら、諦めるしかない

それでもレスをすると
・必死でイタイ印象になる
・第三者ではなく悪口を言われた本人がレスをやり返している可能性が濃厚に見えてしまう

365:不明なデバイスさん
09/03/06 10:51:01 agMTpJnl
3日前のwwwwww

366:不明なデバイスさん
09/03/06 12:07:45 pvaMcaWI
その割にはお前ら釣られ過ぎ

367:不明なデバイスさん
09/03/06 12:15:19 8DlzNrRO
馬鹿にされているのを無理やり釣られている風に言い換ても恥が増すだけだぞ

368:不明なデバイスさん
09/03/06 19:39:52 IX+qUgMY
|
|
|⌒彡
|冫、)   
|` /
| /
|/
|

369:不明なデバイスさん
09/03/06 19:49:56 rHuoB8WW
e-sataのケーブルで10メートルぐらいのって何でないんだろう
HDDさえ隣の部屋に置けたらゼロスピンドルPCが完成なんだけど

370:不明なデバイスさん
09/03/06 19:52:48 EoCzutLV
規格で長さ2Mぐらいだから

371:不明なデバイスさん
09/03/06 21:53:30 NKueMmTG
素直にNASにすれば

372:不明なデバイスさん
09/03/06 21:55:44 SuBXGLaY
NGSオヌヌメ

373:不明なデバイスさん
09/03/06 22:36:07 rHuoB8WW
Seagate製のHDD使っててスピンアップが35Wぐらいあるんだけど
この出力に耐えれるNASなんてあるかなぁ

374:不明なデバイスさん
09/03/06 23:28:51 Pc/0alcb
>>369
 通信系ケーブルはたいていが長さが370のいうように規格があって、
 長さも決められていたりする。
 ケーブルが長ければ減衰や、ノイズや、データ伝達距離が伸びることによる
 遅延など、色々と無視できない問題が多々あるから

 35WのHDDって言うのはさすがに何かの勘違いか、ネタか、HDD以外の
 電力も考えてないかい?
 ちょっと手近にあったHGSTで5V730mA 12V640mA程度しかないが・・・
 Cheetah NSでも12Wくらいしか使わないみたいだけどねぇ

375:不明なデバイスさん
09/03/06 23:53:03 rHuoB8WW
ワットチェッカーとか持ってないから自分では分からないけど
ググったらST31000333ASは起動時が35Wとか書いてるブログも出るし、
seagateのページにも「起動時の最大電流、DC 2.8 A 」って書いてるから間違ってはいないんじゃないかな

376:不明なデバイスさん
09/03/07 00:32:20 SqHslinb
真性か

377:不明なデバイスさん
09/03/07 02:03:47 A/lpx3Oo
包茎か

378:不明なデバイスさん
09/03/07 09:06:30 1tb4frTg
HDDって、usb認識しなくなったら個人で直しよう無いよね?
(他ケーブル、他PCで確認済)

まさかの最短あぼん記録更新に興奮してます

379:不明なデバイスさん
09/03/07 09:08:01 n/7Ed18L
尼で1TBとか半額叩き売り中だな
へタレで貧乏人の俺は怖くて火炎

380:不明なデバイスさん
09/03/07 09:37:45 N0o+1oaC
家電製品の定価なんて、あって無いようなもんだからなー
思わず買ってしまいそうにはなるが、そこがやつらの狙いだ
ケース・ケーブル・電源・HDDと考えれば確かに安い・・・いかんこれは孔明の罠だ!

381:不明なデバイスさん
09/03/07 09:43:09 Ah+h8Smh
買えよ
定期的にHDDエラーチェックしてみたらいいべ


382:不明なデバイスさん
09/03/07 10:01:27 uf4g3xuf
報告みてると
いまのエロはseagate率高いのか?
牛はseagateよりもサムスン率高い?

383:不明なデバイスさん
09/03/07 10:24:29 PtYuZftM
>>378
中のhdd引っ張り出して、直接pcにつないで試せばいいだろ

384:不明なデバイスさん
09/03/07 10:33:47 kTeKGUXI
アイオー買ったら、seagateだった。
もう二度とかわない

385:不明なデバイスさん
09/03/07 10:57:13 AXGJ0Mhz
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄


386:不明なデバイスさん
09/03/07 11:06:50 PtYuZftM
餌がないから、熊も釣れない

387:不明なデバイスさん
09/03/07 11:35:10 GP5kNZ1G
バッファロー買ったらデザインが超ダサかった。
もう買わない。

388:不明なデバイスさん
09/03/07 12:14:33 Ah+h8Smh
ナデナデ ナデナデ ナデナデ
 ナデナデ  ナデナデ
    ∧_∧
.∧_∧( ・ω・)∧_∧
( ・ω・)U)) .(・ω・ )
 ⊃)) >>387((⊂
.∧_∧∩))((∩∧_∧
(   )    .(   )
ナデナデ ナデナデ ナデナデ

389:不明なデバイスさん
09/03/07 12:35:19 N8qu9gs0
ACアダプターが増えるのが厭だ

390:不明なデバイスさん
09/03/07 12:57:24 Y+6lZ96r
NTT−Xも安売りしてんけどどうせ海門か寒だろうなあ

391:不明なデバイスさん
09/03/07 13:42:25 J7crnibY
HDCN-Uをゲット!した、中身はWDだった

392:不明なデバイスさん
09/03/07 14:41:23 9rsvuGss
特価用の白箱はもれなく寒い

393:不明なデバイスさん
09/03/07 16:35:21 h3SgaMLA
>>378
 Seagateの例のあれだったら個人で復旧可能
 ただし、よほどの頑張りが無いなら378に出来るとも思いづらい
 あとはHDDによっては、基盤故障なら同型基盤と変更するだけで
 直るケースとかはある
 あとは>>383の言うように単体動作テスト

394:不明なデバイスさん
09/03/07 18:24:24 mDw6ACRU
バッファロのHD-CN1.0TU2
アイオ-のHDCS-U1.0かHDCN-U1.0L
この3つで迷ってるんだけど、このスレ的にはオススメはどれになる?
ちなみに通販を考えてる


395:不明なデバイスさん
09/03/07 18:37:55 yyZoSp6o
検索することをお勧めする

396:不明なデバイスさん
09/03/07 18:37:58 h69DQtSC
どれもいっしょ。どれもオススメ。

397:不明なデバイスさん
09/03/07 18:49:25 mDw6ACRU
>>395
>>396
価格で1番人気のバッファのをポチってきた(・∀・)
届くのが楽しみズラ


398:不明なデバイスさん
09/03/07 19:15:37 PtYuZftM
>>394
総額で1円でも安いものを買うんだづら
わかったかヅラ

399:不明なデバイスさん
09/03/07 19:18:06 iLZpWBlv
>>397
その中では自分なら
HDCN-U1.0Lかな。
電源オンオフできるし、
両サイドがアルミパネルだし。

400:不明なデバイスさん
09/03/07 21:58:01 SIvTEn80
IOのアルミパネルと牛の銅パネルって違いあるの?

401:不明なデバイスさん
09/03/07 22:18:06 MzTBZ+av
>>400
アルミパネルはアルミで出来てます。銅パネルは銅で出来てます。それが両者の違いです。

402:不明なデバイスさん
09/03/07 22:39:33 SIvTEn80
>>401
いやその素材を使うことのメリット

403:不明なデバイスさん
09/03/07 22:41:11 Ah+h8Smh
どっちも放熱に関係ない設計なので変わりないよ


404:不明なデバイスさん
09/03/07 23:01:50 H6dWz19A
>>400
牛のは銅ではなく鋼(はがね)=スチールだから
安っぽい。

405:不明なデバイスさん
09/03/07 23:32:26 EB2CuH/j
倒れない外付けケースがいいケース

406:不明なデバイスさん
09/03/07 23:46:00 4Lqywyw2
>>399
中はWDなのかい?

407:不明なデバイスさん
09/03/07 23:49:47 Ah+h8Smh
>>405
倒さないように足つけたらいいじゃん
もしくは横置きできるものを使えばいいじゃん


408:不明なデバイスさん
09/03/08 00:10:15 wL6Ss8z8
今日、突然baffaloの外付けHDDが認識しなくなった。
色々調べてやってみたけど、デバイスマネージャの黄色の!マークが消えない。
itunesの音楽がたくさん入ってたのに呼び戻せなくて泣いた。

もう、諦めるしかない?
直せるのなら何とかして直したい。

409:不明なデバイスさん
09/03/08 00:12:52 KmU2iTa/
>色々調べてやってみた
これ具体的に書かないと同じことをアドバイスされるぞ

410:不明なデバイスさん
09/03/08 00:26:11 g4rSMoai
>>408

・電源コードを刺すコンセントを変えてみる
・USBポートを変えてみる
・ライブCDで試す
・分解して外付けケースに入れて試してみる

411:不明なデバイスさん
09/03/08 00:33:11 7GGAk6ZR
・USBケーブルを替えてみる

412:不明なデバイスさん
09/03/08 00:37:54 igdXoRMH
>デバイスマネージャの黄色の!マークが消えない。

これならその!マークを右クリックで削除
PC再起動して差しなおし
これを何度か繰り返して駄目ならあきらめる

あと>>410さんのアドバイスにあるUSBの場所を変える、
電源コードのコンセントを別なブレーカーの端子の所へつないでみるも有効な手段だよ

413:不明なデバイスさん
09/03/08 00:42:09 wL6Ss8z8
>>408
そうか!ありがとうございます。

色々といっても、浅い事しかやってないかもしれない。
まず、デバイスマネージャの!マークの付いたHDDを削除して後に、パソコンからケーブルを外して、再度パソコンに繋げたけど変わらず付いてる。
試供品のfinal dataを使ってみたけど、c,dドライブはあるけど、(F;)が無くて先に進めない。
pc inspectorもダウンロードしてみたけど、HDDの場所が見つからない。
マイコンピュータを見てみてもHDDが表示されない。

あんまり大した事してないけど、4時間以上粘ってます。
itunes戻らないと思うと涙がまた。
助けてください。

414:不明なデバイスさん
09/03/08 00:45:59 igdXoRMH
だからPC再起動しろよ
1回じゃなくなんどもやるんだよ

デバイスマネージャの!マークが付いてる状態だとまともに認識してないので
復旧ソフトとか意味なし、USBの問題でHDDのデータが壊れてるとは思えない


415:不明なデバイスさん
09/03/08 01:05:14 wL6Ss8z8
>>410
>>411
>>412
>>414

皆さん本当にありがとうございます!
電源の再起動は何度も試したので、USBの場所を何十回か入れなおしたところ、今何とか復活してくれました!
キター!と夜中なのに叫んでしまった。
正直、分解出来る程の知識は無いので、諦めかけてました。
ほんとうにありがとうございます。

今後の為にこうしておいた方が良いとか、よろしければ、聞かせてください。
今は怖くて、パソコン消すのを躊躇ってます。

416:不明なデバイスさん
09/03/08 01:21:45 Z9Za7u4b
>>415
認識してる間にバックアップを取れ

そして今後は、データはHDD二台以上に保存する
もしくはHDD一台+DVD(BD)に焼いて保存する

バックアップはこまめに取る

417:不明なデバイスさん
09/03/08 08:28:27 5dvLzkg7
その壊れた外付けのメーカーが気になるな
IOデータか?

418:不明なデバイスさん
09/03/08 09:46:53 LE8W8GQr
わかるだろ

419:不明なデバイスさん
09/03/08 10:02:16 jNsIMLD7
バッファローのHD-CEU2が安全に取り外せない症状が出るのは俺だけか?
カラーがブラックのものを購入したんだけど、この色だけファームウェアの
アップデータがあったから心配になってきた。

420:不明なデバイスさん
09/03/08 10:08:54 zG+Nb2q/
7日早朝にNTT-XでポチったHDCN-U1.0L到着。
中身はWD10EADS。

421:不明なデバイスさん
09/03/08 10:43:38 eOM0ezJ/
内蔵HDDに比べ外付けのほうが壊れやすいイメージがあるんですがなんで?

422:不明なデバイスさん
09/03/08 11:51:30 ool1NVhL
というか、IOは中身のHDDがわからない時点で終わってる。
わからずに買って、海門だったらほとんど詐欺に近い。

423:不明なデバイスさん
09/03/08 11:52:13 orjD3sry
>>420
情報thank you

424:不明なデバイスさん
09/03/08 12:27:50 WgC8SIfh
>>422
1TはWD

425:不明なデバイスさん
09/03/08 12:30:02 ktQXuNx+
牛の1Tはもうサムソンしか見ないなあ

426:不明なデバイスさん
09/03/08 12:30:43 4agnIuin
>>423
そんな情報は前から出てるぞ
黙れ!カス野郎!

427:不明なデバイスさん
09/03/08 12:38:16 DqT+POaK
>>421
内蔵はケースにしっかり固定されているし放熱対策もされているが
外付けは転倒の危険やファンの有無、放熱効率の良し悪し
取り外しを繰り返すことによるUSB端子の劣化とか認識エラーとかいろいろ

428:不明なデバイスさん
09/03/08 12:38:19 eL5w2IvS
>>423
ムラウチもウェスタンデジタルだったよ

429:不明なデバイスさん
09/03/08 13:37:45 B0R7vUyz
中身がWDだった俺は(・∀・)セフセフ
通販はいいね

430:不明なデバイスさん
09/03/08 16:02:51 e2V74Na+
アイオーのの1テラ、HDCN-U1.0Lは
このスレと前スレの書き込み見たところ
全部WDので間違いないね
WD10EACSか、WD10EADAのどちらかだ


431:不明なデバイスさん
09/03/08 16:05:38 MHSVfp7F
たとえWDや日立が入っていたとしても
動いてる最中に倒したら一撃死

432:不明なデバイスさん
09/03/08 16:21:50 3BxaxBe4
それはほぼ全外付けHDDにいえることだろ。

433:不明なデバイスさん
09/03/08 16:22:41 kfdl/VeV
>>431
な、何が言いたいんだ?おまえは・・・

434:不明なデバイスさん
09/03/08 16:26:44 MHSVfp7F
横置きの機種選んだほうがいいよってこと
物理的に円盤壊すと絶望的じゃん

435:不明なデバイスさん
09/03/08 16:49:13 4zQtkP3r
普通は倒さないから。
ぼくは円盤に優しい縦置きがいいです。

436:不明なデバイスさん
09/03/08 16:51:24 mpUm5H77
俺も倒したことないなあ。
置き場所動かす時は普通電源オフにしてからだろうし。
大地震でも来れば倒れるかもしれない。

437:不明なデバイスさん
09/03/08 17:17:27 JzBmfUyK
HD-CN1.0TU2買ったんだが中寒損orz
回転数5400とか詐欺だろ…
2年前に買ったHD-H160U2は回転数7200だぜ……

BUFFALOのポータブルHDDも寒損入ってるの?
BUFFALOで寒損入ってなけりゃこの際なんでもいいwww


438:不明なデバイスさん
09/03/08 17:20:25 dDWXOXNB
↑まさしくスペック厨

439:不明なデバイスさん
09/03/08 17:26:37 igdXoRMH
>>437
その回転数のHDDで何か問題あるのか
どうせ転送速度がusb2.0ってことで頭打ち

サムがどうのこうのは別として
それよりFANレスなので発熱が抑えられてベストな選択なんですが


440:不明なデバイスさん
09/03/08 17:27:52 ool1NVhL
>>433
こいつただのIO厨だから、スルーがいいよ。

441:不明なデバイスさん
09/03/08 17:35:28 eOM0ezJ/
>>437
静かでラッキーと思うことだな

442:不明なデバイスさん
09/03/08 17:57:01 gClZhO5L
いまどき、
1Tが5400で騒ぐ馬鹿が存在することにびっくりした

443:不明なデバイスさん
09/03/08 18:07:47 cLR1LRsd
そんなわかりきったことにレスすることにびっくりした

444:不明なデバイスさん
09/03/08 18:13:04 SY5Dbif8
HD-CE1.0TU2買いましたw
この製品の中身のHDがどこ製か確認する方法ってあります?
日立製が一番いいんですよね?

445:不明なデバイスさん
09/03/08 18:17:39 R+ndNHFx
いいんです!

446:不明なデバイスさん
09/03/08 18:17:53 8Qxp7fih
>>444
CrystalDiskInfo

447:不明なデバイスさん
09/03/08 18:56:35 SY5Dbif8
>>446
ソフト実行したけどどこ見たら何製か分かるんですか?

448:不明なデバイスさん
09/03/08 19:06:10 8Qxp7fih
>>447
HDD名が出てるから自分で調べろ。

【SCSIから】外付けHDD 62台目【SATAまで】
スレリンク(hard板)

バッファローの外付けハードディスクは、パッケージ天面のJANコード下に
HDDメーカーの識別シールが貼付けられている。
URLリンク(buffalo.jp)

>@シールが2枚貼付けされている
>A右側に白色の丸シールが貼付けされている
>※2枚のシールの左側のシールは赤・黄等他の色の場合もあります。

例1)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が白○→Samsung
例2)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が黄○→Seagate
例3)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が赤□→WesternDigital
例4)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が橙○or白□→HGST

449:不明なデバイスさん
09/03/08 19:08:10 vrjyni/I
バッファローならデバイスマネージャーでいいだろ

450:不明なデバイスさん
09/03/08 19:09:59 SY5Dbif8
なんという悲劇
WesternDigital でした
シールから識別できるなら店で選べたのに・・・

451:不明なデバイスさん
09/03/08 19:15:55 8Qxp7fih
>>450
WD10EADS-00L5B1だろ。
そんなに悪くはないよ。
日立より音静かだし、熱も発しない。

452:不明なデバイスさん
09/03/08 19:25:55 igdXoRMH
WD買って悲劇な人が居るとは
もったいないな

453:不明なデバイスさん
09/03/08 19:27:02 SY5Dbif8
>>451
それでした。
初めて外付けHDD買うから比較できないけど、たしかに音も熱も少ない。
ipodのほうが熱発してることはたしか
ありがとうございました

454:不明なデバイスさん
09/03/08 19:38:33 JzBmfUyK
>>441
なんで静かでラッキーなの?

455:不明なデバイスさん
09/03/08 20:04:12 tHVKpSed
うるさい方がいいの?

456:不明なデバイスさん
09/03/08 20:04:54 JzBmfUyK
>>455
なんで5400だったら静かなの?

457:不明なデバイスさん
09/03/08 20:08:07 GfpMe2v6
WDはつくりが大雑把なアメリカン的なイメージだけど間違い?
で日立が割と丁寧だけど最先端じゃないみたいな。
結局シーゲートなのかなと見てて思う。
ここ見てるとサムソンも気になる様になったけど。

458:不明なデバイスさん
09/03/08 20:10:58 DOcirXrT
好きなの買え
結局は運だ

459:不明なデバイスさん
09/03/08 20:13:35 igdXoRMH
>>456
回転数が少なければその分静かなんだよ

460:不明なデバイスさん
09/03/08 20:23:49 GfpMe2v6
WDは10000回転でもやっていける製品を作ってるから、
より機械的な負担の少ない7200回転ではアドバンテージがあるけど、
それ以外の伝送速度が、他の7200回転物よりも遅かったら意味内。

461:不明なデバイスさん
09/03/08 21:29:54 g4rSMoai
USB接続でFANレスで7200回転とかマゾしか喜ばないだろ

462:不明なデバイスさん
09/03/08 21:44:30 D+GI6X+9
>>113さんのソフトで自分のパソコン検索してみたら、
IOの外付けHDCN-U500がWD、富士通のデスクと東芝のノートの内蔵がTOSHIBAでした。
東芝のHDというのは基本信頼していいのでしょうか?

463:不明なデバイスさん
09/03/08 22:15:52 7eFsff8h
ポータブルHDDもこのスレですか?スレチだったらすまん

LHD-PBF320U2BKてのを買ってみたんだけど、
中身がどこのか気になったのでちょっと↑を読みながら、ディスクの管理を見てもCrystalDiskInfoを見たけど
LOGITEC HD までしか出てこない。見るとこ間違ってるのかな

それと
ポータブル買ったの初めてなんだけども
セキュリティは皆はどうしてるんでしょうか
外でも使うかもしれない、でもディスク丸ごと暗号化だと読めないんですよね?
どこに行くにも付属のCDを持ち歩くなんてのはさすがに嫌だ…

464:不明なデバイスさん
09/03/08 22:18:00 igdXoRMH
>>463
CrystalDiskInfoで見れないならあきらめる。

自分は家でしか使わないので、セキュリティなんて考えてない


465:不明なデバイスさん
09/03/08 22:27:18 nWCcSe8v
セキュリティを考えるならデータは持ち出さない持ち歩かない

466:不明なデバイスさん
09/03/08 22:32:52 s2zYCbkP
>>462
たしか富士通のHD事業って東芝が買収したんだっけ。
まあそのへんはOEM供給少ないから、量販店で単独で手にすることはレアだけど。
個人的としては国内メーカーは寒、海門、WDあたりよりは信頼性上という認識。
まあ過去に富士通のHDが地雷だった時期もあったけどね・・・

467:不明なデバイスさん
09/03/09 00:02:42 BdzIEdOv
デスクトップパソコンのHDDを調べたらSEAGATEだったお・・・

468:不明なデバイスさん
09/03/09 00:15:08 P5NzNEGB
寒損のPCのメモリは寒損、だがHDDはWD

469:不明なデバイスさん
09/03/09 00:43:24 ykrb6/L1
>>463
>中身がどこのか気になったのでちょっと↑を読みながら、ディスクの管理を見てもCrystalDiskInfoを見たけど

旧バージョンのcrystal使ってない?
最新版入れてみてそれでも駄目だったら>>464の言うように諦めろ

470:不明なデバイスさん
09/03/09 00:46:42 sO4ptR6z
アイ・オーは買う前に中身がわからないのが不誠実だよな。
隠してseagate買わせる時点で終わってる。

471:不明なデバイスさん
09/03/09 01:05:33 EU0W6oRO
500GBとか160の倍数じゃないHDDは壊れやすいって聴いたけど本当?
何か実証されてるの?

472:不明なデバイスさん
09/03/09 01:07:53 xXT+M5Og
そいつに聞けよ

473:不明なデバイスさん
09/03/09 08:31:57 iAo77pMr
昔このスレで640GBは壊れる!と荒らしてたヤツがいたな

474:不明なデバイスさん
09/03/09 10:49:01 8WZZ1i9p
640GBはサムスンばかりだからしょうがない

475:不明なデバイスさん
09/03/09 11:02:54 bS5P9/Oq
通販で注文してた1Tが届いたが中身はwD製だったわ
早速2台目ポチった

476:不明なデバイスさん
09/03/09 11:44:54 Kjroe73L
Amazonで買った1TBのHD-CNU2、白○(寒)だった

外付け初購入なんだが、なぜか残念に思った

477:不明なデバイスさん
09/03/09 12:06:05 XSkUNAQJ
ネットクチコミ中毒の危険があります。

478:不明なデバイスさん
09/03/09 12:38:29 lnlVieZR
サムで残念なんて、ここの住人の一部の基地外だけだ。

479:不明なデバイスさん
09/03/09 12:42:56 BK5Hs4I5
シーゲートに過剰に反応するやつモナw

480:不明なデバイスさん
09/03/09 12:53:28 v48/XJ1D
海門ってちょっと前まで
「海門ならおk」的な風潮だったのに、なんで一気に評判落ちたの?

481:不明なデバイスさん
09/03/09 12:59:32 Et+FlPSP
>>480
おまえ、馬鹿か

482:不明なデバイスさん
09/03/09 13:10:40 PQSBR7IQ
>>479
海門はまずいだろ

483:不明なデバイスさん
09/03/09 15:27:32 G1jdXkBM
ID:rPQtw3UV
↑こいつキモいなー

484:不明なデバイスさん
09/03/09 15:32:04 4pu0/zQ0
もう許してやれよ

485:不明なデバイスさん
09/03/09 15:39:01 G1jdXkBM
わかった すまんかった

486:不明なデバイスさん
09/03/09 16:25:24 8ubP+rst
300G程度で壊れにくそうな外付けHDDって無いのかね?
中身2.5インチだったり電源が高信頼だったりするの
1Tなんて大容量より容量据え置きで壊れにくいのがほしい

487:不明なデバイスさん
09/03/09 16:25:34 OJaiIwvZ
ステータスが朝から配達中にも関わらず
まだ届かない・・・
このまま行くと留守だったのでお持ち帰りしましたになる悪寒

初めて外付けHDD買うんだが
割れ物扱いでショック吸収の梱包財とかでしっかりガードされて届くのかい?

オマイらはどうだった?

488:不明なデバイスさん
09/03/09 16:28:35 DV593LJq
梱包材だったりダンボールに直に入ってたり色々。
尼は特に梱包材は入ってなかったな。

489:不明なデバイスさん
09/03/09 16:32:15 OJaiIwvZ
>>488
レスどうも
色んなケースがあるんだね

少し心配だがワクテカしながら待ってる

490:不明なデバイスさん
09/03/09 18:07:43 SnM+6r+e
アマゾンでHD-CNU2今日届いたが、まさかのオレンジシール
>>476と同じ日でこれは運が良かったのかしらんが、一応まだあるみたいだ

491:不明なデバイスさん
09/03/09 18:47:56 ElLDmzn5
初めての外付けで、バックアップ用にHD-CN500U2買おうと思うんだけど
これから暖かくなることを考えたら、やっぱり冷却ファンは必須ですかね?
自室に冷房がなくて毎年夏は蒸し部屋状態なんだけど、流石に危ないかなぁ
気にせず、なんとかなるものだったらそれに越したことは無いんですが


492:不明なデバイスさん
09/03/09 18:57:41 Et+FlPSP
そんなものいらない

493:不明なデバイスさん
09/03/09 19:01:27 3Ko6Nf7a
冷房がないならガチャポンパに
WDの緑キャビアを詰めるべき

494:不明なデバイスさん
09/03/09 19:40:48 hZi5g0sh
>>491
使うときだけ電源入れれば、
必要以上に怖がることはないぞ。

495:不明なデバイスさん
09/03/09 22:32:55 LuQvUK0B
>>463でウトウトしながら書き込んだら文面むちゃくちゃだったのに
察してレスしてくれてありがとうm(_ _)m
正確には ディスク管理→LOGITEC HD、CrystalDiskInfo→(検知せず)、でした
最新版も試しましたが…まあ諦めます

持ち歩きに便利かと思ってポータブル買ったのに皆持ち歩かないのか…

496:不明なデバイスさん
09/03/09 22:45:01 mpZ8zQew
ポータブルでシーゲイトつかんだ人いる?

497:不明なデバイスさん
09/03/10 00:09:33 S9Yue3h+
HDCN-U1.0L買ったけど中身WDだったよ!

498:不明なデバイスさん
09/03/10 00:25:42 u5GWBth9
HDCS-U1.0買ったんだけど、PCに接続したままPCの電源を落とすと
PCの電源が落ちた後に何回もアクセス繰り返してから電源が落ちる。
これってやっぱり異常ですよね?

499:不明なデバイスさん
09/03/10 00:38:14 uMzn26oa
フツー

500:不明なデバイスさん
09/03/10 09:00:44 Ero+iX0d
>>497
HDCN-U1.0L、確実にWDみたいだね

店頭だと牛のやつシール見て選べれるからいいけど
通販だと何くるか分からないんだよな・・・
確実にWDが来るからこっち買うわ

501:不明なデバイスさん
09/03/10 09:06:24 /NqXETQg
HDCN-U1.0Lを買おうと思ってるのですが、
分からない点ていくつかあります。

まず、7.200rpmかどうか?です。最低7.200rpm
はないとかなり遅く感じるのではないでしょうか?

それから中身のメーカーは何なのか?
日立かWDが希望なのですが・・・。

502:不明なデバイスさん
09/03/10 09:12:56 /GyvShnX
そんなに中身が心配ならバラで買えよ

503:不明なデバイスさん
09/03/10 09:19:12 6E9bpNWY
IOの中身はWDの5400rpmだと思う
新型の説明から7.200rpmの文字が消えたからね
7.200rpmのは海門だから




504:不明なデバイスさん
09/03/10 09:28:16 6E9bpNWY
7.200rpmは内臓だと早いけど外付けはUSB2なので転送速度に限界があるからあんまり関係ない
回転数が多いってことは熱くなる→HDDは熱に弱い

505:不明なデバイスさん
09/03/10 09:30:46 rT7jtTiI
>>501
1つ目のヒント、USBの転送速度と3200rpm/5400rpm/7200rpmでの転送速度の比較をしてみる
2つ目のヒント、中身を知る方法は製造メーカーのスペック表をみて何社が同じものをだしてるか調べて、比較する
         1つしかなければ確定、複数候補があればその中のどれか

506:不明なデバイスさん
09/03/10 09:34:03 /NqXETQg
>>503
ありがとうございます。
HDCN-U1.0Lって、5400rpmですか・・・
なんか買いかどうか微妙なところですね。

今HP見たら、HDCN-U1.0なら7.200rpmのようですね。
こいつが安くなるまで待ったほうが良いでしょうか?

でも実際、5400rpmと7.200rpmでは、どのくらい速度が
違うものなのでしょうか?

507:不明なデバイスさん
09/03/10 09:40:52 GLFkDxLV
>>504
関係なくはないでしょ
それなりに高回転と低回転に価格差があるのは
高回転のほうが商品価値があるからと考えるのが普通

508:不明なデバイスさん
09/03/10 09:44:41 rT7jtTiI
USB変換して使う物なら転送速度にHDDの回転数の違いは
関係がないと言っているのだが
製品の価値観とかはまた別問題

もちろんeSATAなら速度の違いがでます

509:不明なデバイスさん
09/03/10 09:50:35 sUdDTACm
プラッタから読み出して変換アダプタまでの転送速度は7200回転の方が速いけど
アダプタからUSBケーブルを経由してPCまで来る段階では速度が頭打ちになって
あまり差が無くなるんじゃないの

発熱量の差と比べたらあえて7200回転を選ぶ気にはなれないなあ
速度を気にするならeSATAかIEEE1394接続を選ぶべきだと思う

510:不明なデバイスさん
09/03/10 09:55:14 LQOWXjkW
プラッタ密度が大きくなった今5400でもシーケンシャルは十分速いし
どうせデータ倉庫なんだから低発熱、低消費電力を考えれば5400一択だと思うんだけどね
ブートディスクにするって言うなら話は別だけど

511:不明なデバイスさん
09/03/10 10:57:59 y/VSArYA
俺がハッキリ言えるのはWDの5400回転は明らかに静かだってこと。
これに慣れたら7200回転には戻れない。

512:不明なデバイスさん
09/03/10 13:41:49 asjJEOfc
>>511
5400回転も7200回転もそんなに音は変わらんよ。
少なくとも耳障りになるかどうかって観点ではね。

一般的には高回転のほうが何かと良いぞ。
発熱云々は今のHDDの品質からすれば関係ないだろう。
よほど貧乏な人間以外は、多少高くても、7200買うべきだな。

513:不明なデバイスさん
09/03/10 13:45:32 Bv8DnycK
>>506
自分で両方買って試せばいいだろ
おまい、幼稚園児か

514:不明なデバイスさん
09/03/10 13:53:14 U8uO/cpD
>>513
いいえ、乳児です

515:不明なデバイスさん
09/03/10 14:12:32 XOgwuG/K
いえ〜い、純次です。

516:不明なデバイスさん
09/03/10 14:21:02 QgDwvVbl
USBの時点で5400回転も7200回転も糞だ罠w

517:不明なデバイスさん
09/03/10 16:23:38 y/VSArYA
>>512
全然違うよ。
7200回転は回転の音が明らかに五月蠅い。
ブーンと唸ってるような音が聞こえてくるから結構気になる。
5400回転はジーっというような小さな音だから気にならない。

518:不明なデバイスさん
09/03/10 19:05:55 o9GzMsS/
>>517
そう単純でもない。
メーカーや型番によっても違うからね。


519:不明なデバイスさん
09/03/10 19:09:29 CEDHupgD
もういいから好きなの買えよ

520:不明なデバイスさん
09/03/10 21:33:28 UZlfNjvC
HD-CE1.0TU2-WHの白□買ったんだけどちゃんと中身がHGSTかどうか心配です。。
他に判別方法とかありますか?

521:不明なデバイスさん
09/03/10 21:34:53 UZlfNjvC
あ、すみませんCrystalDiskInfo使えばいいんですね

522:不明なデバイスさん
09/03/10 23:29:43 TZ0sziOX
IOは5400の時点でカスだろ。
WDとか海門とかいうレベルの問題じゃない。



523:不明なデバイスさん
09/03/10 23:37:09 E9Sbjq3D
7200rpm買えないほど金に困っちゃいねぇぜ!

524:不明なデバイスさん
09/03/11 00:15:00 XODpO0h9
USBなら5400でも7200もかわらないんじゃないの?

525:不明なデバイスさん
09/03/11 00:36:39 /i7yPV+L
>>486
今ならHDDみたいなクラッシュもないし
信頼性の高いSSDがお薦め


526:不明なデバイスさん
09/03/11 00:44:34 3iuNMlJl
USB なら静かで小さい2.5インチ、5400rpmがベスト。

527:不明なデバイスさん
09/03/11 01:37:39 Mui7pIc2
USBは転送速度の壁を超えられないので7200でも5400でも同じ
よって回転数が低く発熱を抑えられる5400のほうがいい

ってこのスレで何度も書かれているんだけど

528:不明なデバイスさん
09/03/11 02:26:46 dvKj/nDA
>>517
うちの、内蔵が7200のWDだけど、
不安になるほど音しないよ。
よく聞くと、かすかな高周波みたいなのが聞こえるけど。

購入時にセットされてたWDの5200はギーギーガリガリブーンブーンカコンカコン、と凄かったけど。
そんなんでも4年も持ったんだからある意味凄いけど。

529:不明なデバイスさん
09/03/11 03:18:36 cP8oV9g+
ポータブルってスタンバイから復帰すると
たまに不明なデバイスになるんだけどこんなもんなの?

530:不明なデバイスさん
09/03/11 04:22:29 D6i/0gnc
質問させて下さい。

デスクトップPCに内臓増設した1TBのHDD(200・300・430でパーティション分割)を
1TBの外付けHDDでバックアップしようと思ってます。

外付けHDDのパーティション分割はした方がいいんでしょうか?。

今まで外付けHDDは500GBまでは使ってますが、分割はした事ありません。バックアップも
ソフトは使わずフォルダー単位のマニュアルコピーばかりだったので。

さすがに1TBともなると管理も大変になりそうで。バックアップソフトの使用も含めて
考えてるのですが、分割すべきか否かご教授下さい。m(_ _)m

531:不明なデバイスさん
09/03/11 06:42:31 lXbQcDlv
HD-CE500U2を通販で買ったんだけど中身サムスン製だった最悪だ
型番はHD502HIってやつみたいなんだけど普通に大丈夫なんですか?
かなり心配なんだけど


532:不明なデバイスさん
09/03/11 06:56:06 /g9yDbuO
だめだろうね。
納得した?

533:不明なデバイスさん
09/03/11 07:05:07 lXbQcDlv
まじで?w
どーすればいいんだあああああ
不安でバックアップ用として使えないんだけど
ただ転送も早いし何より静かでとても悪いものとは思えないんだけど
突然壊れたりするの?

534:不明なデバイスさん
09/03/11 07:09:47 /g9yDbuO
突然壊れる
元があるならバックアップとしておkだろ
普通はバックアップも2重にするもんだ

535:不明なデバイスさん
09/03/11 07:19:16 lXbQcDlv
そんなレベルの商品なのにレグザに対応とか大丈夫なの?
集団訴訟もんじゃん!
さすがにないでしょ
そんなんだったらバッファロー訴えられまくって潰れちゃうよ

536:不明なデバイスさん
09/03/11 07:35:20 m848TU8m
HDDは実はデータ保存するためじゃなく消すために存在するもの

537:不明なデバイスさん
09/03/11 07:39:17 lXbQcDlv
なにそれ?
ていうか箱のシールで左が白丸なんだけど右に緑○があるのはどういう意味?

538:不明なデバイスさん
09/03/11 07:44:33 Mui7pIc2
壊れるかどうかは運
サムでも壊れないのは壊れない
日立でも壊れるときは壊れる

絶対に壊れないと保障できるHDDなんか存在しません

539:不明なデバイスさん
09/03/11 07:44:42 /g9yDbuO
(;^ω^)・・・・・・・・・。

540:不明なデバイスさん
09/03/11 07:45:32 /g9yDbuO
>>537

541:不明なデバイスさん
09/03/11 07:46:52 lXbQcDlv
まあいいやサムスンでも
ただPCのHDDはWDでもうひとつの外付がmaxterってやつらしいんだけど
2年前のHDDだし今のサムスンのほうがましだよね?

542:不明なデバイスさん
09/03/11 07:55:02 ziNQisvo
世間一般では
hddは壊れるものと認識されてるので問題なし


543:不明なデバイスさん
09/03/11 07:55:48 ziNQisvo
>>530
Cドライブもバックアップしたいなら
アクロニクス釣るーいめーじ



544:不明なデバイスさん
09/03/11 10:23:14 fEx9lPut
俺の外付けサムスンだが6年もってるよ
>>538が言ってるように所詮は運

545:不明なデバイスさん
09/03/11 11:34:12 m848TU8m
サムいいかもよ
P2Pで使いまくったのにまだ動いてる
4年は使ってる

546:不明なデバイスさん
09/03/11 12:14:21 P7iI9FGn
俺もサムだからとp2pで遠慮なく酷使してるが全然壊れない、バックアップ用の日立のほうが先に壊れたw

547:不明なデバイスさん
09/03/11 12:20:55 m848TU8m
HDDって動かしまくったほうがいいのかもな
内蔵は常に動いてるから壊れづらいとか

548:不明なデバイスさん
09/03/11 12:31:25 P7iI9FGn
俺の経験からすると電源は入れっぱなしのほうは一台も壊れてない、バックアップ時だけ電源入れてるHDDだけが壊れてる。

549:520
09/03/11 12:31:34 kqXt7J1U
日立製だったのですが
10分おきにガガガと異音が5秒間続きます
これはスリープ仕様なのか初期不良なのでしょうか?

550:不明なデバイスさん
09/03/11 12:37:46 fEx9lPut
外付けだけど内蔵の容量が少なかったからから毎日
PCの起動から終了までデータ用としてずっと動かしてたから長持ちしてるのかな

551:不明なデバイスさん
09/03/11 12:53:58 m848TU8m
ディスクは回るものだしな

552:不明なデバイスさん
09/03/11 13:23:26 a150L1cL
まわる〜まーわる〜よディスクはまわる〜♪

553:不明なデバイスさん
09/03/11 17:50:44 /syvDJeJ
今日届いたNTT-XのHD-CN1.0TU2はHDT721010SLA360でした。
思ったよりも回転音がするHDDですね。

554:不明なデバイスさん
09/03/11 17:55:25 VYLnlq7G
犬2つゲット!!
腹いせに明日までかわいがってやるか・・・

555:不明なデバイスさん
09/03/11 20:03:21 hRenOMhG
牛の外付け繋いで
ポリシー→パフォーマンスのために最適化するにチェック入れてOK押すと
0x00000024または0x00000050のエラー出てブルーバックする
たすけて

556:不明なデバイスさん
09/03/11 20:34:40 nnKvcXmI
SEAGATE ST373455LW、ファーム0001と0003それぞれ2機で*4でRAIDしているのだが・・・
すぐにアレイ崩壊起こす。
0001→0003にする方法あったら教えて欲しい....(15k.3はUpしたことあるが15k.5は特にアナウンスなくて出来ない)

557:不明なデバイスさん
09/03/11 20:48:30 PIys6sfx
>>548
怖いなぁ。
やっぱりバックアップは2重に取ろうっと。

558:不明なデバイスさん
09/03/11 21:13:01 ziNQisvo
>>555
何のためにやるの?


559:不明なデバイスさん
09/03/11 21:27:51 hRenOMhG
>>558
読み込み速度が多少上がるらしい

560:不明なデバイスさん
09/03/11 21:35:32 ziNQisvo
へーそうなんだ
俺は逆にチェックをはずすからな


561:556
09/03/11 22:16:24 nnKvcXmI
すまない。書く場所間違えたみたいだ。

562:不明なデバイスさん
09/03/11 23:59:05 QVcHbcEO
俺の牛+海門の500GB外付けが半年で死んだことを今日は覚えて帰ってください

563:不明なデバイスさん
09/03/12 00:02:16 s/oX2bdY
海門は糞。これだけはガチ。
海門をつかまないように買うのが基本。

だからアイオーはなし

564:不明なデバイスさん
09/03/12 14:59:09 +Hw0RX3u
>>563
ioはWDじゃないの?

565:不明なデバイスさん
09/03/12 15:39:33 RTZfYRi3
今たまたまWDのロットが多いってだけだろ

566:不明なデバイスさん
09/03/12 23:16:24 T0TTPGk+
HDCN-U1.0L、安いから買おうかなと思ったが、
よく調べたら低回転の5400回転なのねorz
安いはずだわ。中身7200回転のHDCN-U1.0の
ほうが賢い買い物なのだろうか?

567:不明なデバイスさん
09/03/12 23:20:30 Ymr3Eo5e
USBで7200も5400も大差ないのでは。

568:不明なデバイスさん
09/03/12 23:28:44 lXBH4K6R
5400回転のと7200回転ので値段変わるの?

569:不明なデバイスさん
09/03/12 23:29:22 N28eXiWa
どうやら今日バッファローHD-CE1.0TU2橙□+緑○を買って
ここに来て凹んでいる初心者ががいるようです

570:不明なデバイスさん
09/03/12 23:33:39 H9u101fY
>>568
2倍ぐらい違う。

571:不明なデバイスさん
09/03/13 02:27:01 2wgOgiuZ
URLリンク(www.youtube.com)

う〜ん。。。
羨ましいやらバカげてるやら

572:不明なデバイスさん
09/03/13 06:58:55 V2qFfIxn
>>566
おまえ、馬鹿だろ

573:不明なデバイスさん
09/03/13 11:48:00 bFPrLjJ9
外付けのような糞なら5400のほうが静かで良い。

574:不明なデバイスさん
09/03/13 12:59:35 rWfZunay
きょうHD-CE1.0TU2かったけどWDだった

575:不明なデバイスさん
09/03/13 14:13:46 n+Vz0Rh0
>>569
橙□って何?
赤□だったらWDだけどね。

576:不明なデバイスさん
09/03/13 16:41:21 skU4PJEp
IO DATAとバッファロの320GポータブルHDどっちかって言えばどっち買うべき?

577:不明なデバイスさん
09/03/13 17:52:44 anw/UhNs
安いからってネットで2つ買ったら、
シーゲイトとサムソンが届いた俺に
誰か慰めの言葉をお願いします…

578:不明なデバイスさん
09/03/13 17:53:00 ldNtT2YZ
吉野家と松屋の牛丼どっちかって言えばどっち買うべき?

579:不明なデバイスさん
09/03/13 18:11:11 jBv4UAVf
>>577
ミラーリンクすればいいじゃん
両方同時期に壊れることはまずないんだし

580:不明なデバイスさん
09/03/13 18:15:08 qih4LirU
>>577
どこで何を買ったのか、それが重要だ

581:不明なデバイスさん
09/03/13 18:34:51 z/ycgy4u
BUFFALO HD-PF320U2
寒でした

582:不明なデバイスさん
09/03/13 18:49:02 tCSueGzw
HD-PF500U2白、WDでした

583:不明なデバイスさん
09/03/13 19:01:04 OKY1lAiv
>>578
すき家

584:不明なデバイスさん
09/03/13 20:07:26 ldNtT2YZ
>>583
アドバイスありがとうございます!
なか卯にします!

585:不明なデバイスさん
09/03/13 21:19:52 z/ycgy4u
外付け買っても今まで100GBのHDDでやりくりしていたのであんな大容量使い切れないです
なにか便利な使い方無いですか?

586:不明なデバイスさん
09/03/13 21:24:14 L1r4Q054
持ってるエロDVDを全部ISOにしてぶち込め。
あっという間に埋まる。

587:不明なデバイスさん
09/03/13 21:36:43 9YgjzCIx
もう1万程度で1Tが買えるんだね、とりあえず買っとこうか・・・

それともバカンとかの方がいいのか

588:不明なデバイスさん
09/03/13 22:22:27 jBv4UAVf
1Tもいらないよ
500Gの買っておいたほうがいいよ


589:不明なデバイスさん
09/03/13 22:24:34 xzP2E1kl
人それぞれ

590:不明なデバイスさん
09/03/13 22:38:50 4Cl7y3w2
初めて外付けHDD買うんですけど、バッファローHD-CN500U2って特に問題無いですかね?
URLリンク(www.amazon.co.jp)(商品ページ)
最近USBに2.0と1.1があるのを知ったくらいの知識なので、ググっても評判良いのか悪いのかわからず…
用途はお笑い動画とかエロ動画とかエロ画像とかの保管です。エロ親父です

591:不明なデバイスさん
09/03/13 22:48:25 fIsWh+lK
>>113
IOの6台のメーカーが全部わかったよ
感謝
すっきりした

592:不明なデバイスさん
09/03/13 23:05:53 Dt2ZuXGc
>>590
HD-CNU2はまあ無難なモデルだよ
添付ソフトは他に比べて少ない方だが
背面のスイッチ類はしっかり揃ってる

でも、初期不良や不具合はどのHDDでも起こり得るから
バックアップ等の備えはしっかりやっとけよ

593:不明なデバイスさん
09/03/14 01:35:26 zsXFPvGF
モバイルストレージのスレが見つからないのでここに来たんだが…
メモリーカードのバックアップが出来るモバイルストレージを探しているんだが、
なかなか思うような機種が見当たらないんだ。あっても対応規格が古かったり。
撮った動画を取り込ませたいだけだから、フォトストレージを買うの躊躇してる。
UMPCを買ったほうが早いのかなぁ。

594:不明なデバイスさん
09/03/14 02:43:01 z8rV3pqF
バッファローのシールはポータブルだとバーコードのところには貼ってない
そしてイエローが在庫多数@よどばし

595:不明なデバイスさん
09/03/14 02:49:11 zx86x8Cy
バッファローの外付け買って繋いだけど、
何だこれはw

設定完了後に繋いでPC起動したらいつまで待ってても起動しないし、

BIOSの設定で起動時のUSB機器の優先順位を変えれば起動できるようになる、ってあったから
試したら、BIOS設定画面が開く前の画面から一向に動かないwww

バッファローのってみんなこんななのか?

596:不明なデバイスさん
09/03/14 02:58:48 jSDD9HIy
アイオーの音よりマシ

597:不明なデバイスさん
09/03/14 06:55:01 90yBFrel
>>595
おまいのpcがアホなだけだ

598:不明なデバイスさん
09/03/14 06:59:55 jX1wJvdu
>>592
ありがとうございます
さっそく購入しました

599:不明なデバイスさん
09/03/14 08:48:50 J+M3TfBB
I-OのHDCS-U1T買ってきたらACアダプタがでか過ぎて差し込めなかった悲劇。
HDCNのほうはコンセントスリム?いままでI-Oは全部普通のコンセントだったのでショック。


600:不明なデバイスさん
09/03/14 08:54:53 TZ9BMhS1
アダプタ対策として0.3Mでもいいので延長コード用意しておくといいよ


601:不明なデバイスさん
09/03/14 09:35:35 kdyo74v9
>>595
なんだよ設定完了ってw

外付けHDDにOSインスコしたんか?

602:不明なデバイスさん
09/03/14 09:45:42 TZ9BMhS1
>BIOS設定画面が開く前の画面から
もうねこれ自体がおかしい

603:不明なデバイスさん
09/03/14 10:33:29 0r4MYQQy
内蔵HDDをSATA-USB2.0変換ケーブルで外付けにしているのですが、
コピーがすごく遅いです。
やはりUSB2.0経由だと遅くなるのでしょうか?
あるいは前面ではなく背面のUSBに挿した方が速くなるのですか?

604:不明なデバイスさん
09/03/14 10:36:50 Rdpd+42O
ただ遅い速いと言われても感覚の問題だからわからないが
転送速度が15〜35MB/sぐらいならUSB2.0として普通。
前面背面の話はすぐ試せるじゃん。

605:不明なデバイスさん
09/03/14 10:48:19 0r4MYQQy
200Gで5時間ぐらいかかったので
(200*1000)/(5*60*60)=11.1MB/s
という計算でいいのですよね?
ということはやや遅いがそんなものってことですね・・・。
回答ありがとう。

606:569
09/03/14 12:07:32 5d5xavfK
>>575
中身がWDだったからよく見ると赤だったらしいです
ごめにょ(´ω`)

607:不明なデバイスさん
09/03/14 12:10:41 kdyo74v9
>>605
何単純計算して納得してんだwファイル量によるだろうよハゲ。

608:不明なデバイスさん
09/03/14 12:12:14 okfSruNr
>>595が気になってトイレに行けない.....


609:不明なデバイスさん
09/03/14 12:27:33 JJBe/2Dv
とりあえずトイレにいっトイレ

610:不明なデバイスさん
09/03/14 12:28:27 QB2p/8J4
なんだ?ここってバッファロー信者が多いのか?

>>597
悪かったなw

>>601
フォーマットとかやり直すだろうがw
それらのことだ

>>602
だから、書いたとおりだっての。

起動時にF2キーを押しても、
BIOS設定が開けない。

その前の段階の画面、アメリカンなんたら、って書いてあって、
繋いである内蔵HDDだの、DVDだのが次々表示されて、
USBデバイスの所で表示が止まり動かなくなって、
BIOSの設定画面が開けないw
昨日あの後1時間放っておいたが、結局BIOS設定画面は開かなかった。

そのバッファローの外付けHDDを外すと、起動時F2キーでカンタンにBIOS設定画面が開く。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4801日前に更新/204 KB
担当:undef