【SCSIから】外付けHD ..
[2ch|▼Menu]
2:不明なデバイスさん
09/02/21 21:50:05 2RbiXGgo
関連スレ
【USB】外付けHDDケースなお話29【1394b eSATA】
スレリンク(hard板)
【内蔵を】裸族なHDDと光学ドライブ07【外付に】
スレリンク(hard板)
外付け複数HDDケース総合 12箱目
スレリンク(hard板)
NAS総合スレPart12 (LAN接続HDD)
スレリンク(hard板)
外付けHDDの安値情報スレ(ネット通販のみ) 4ポチ目
スレリンク(hard板)

自作PC板(HDDメーカーごとに専門のスレがあります)
URLリンク(pc11.2ch.net)


3:不明なデバイスさん
09/02/21 21:50:37 2RbiXGgo
■主なメーカー■
I-O DATA 株式会社アイ・オー・データ機器
URLリンク(www.iodata.jp)
BUFFALO 株式会社バッファロー
URLリンク(buffalo.jp)
Logitec ロジテック株式会社
URLリンク(www.logitec.co.jp)
LaCie ラシージャパン株式会社
URLリンク(www.lacie.com)
Seagate 日本シーゲイトのホームページ
URLリンク(www.seagate.co.jp)

■主力品にみるメーカー別傾向■
アイオー
 電源連動、電源内蔵、アルミボディ、セキュリティ機能(ソフトウェア)、
 ニコイチ、ヨンコイチ、ファン内蔵(ニコイチ、ヨンコイチのみ)
バッファロー
 冷却ファン有り(HD-HCのオプション)、電源連動、電源内蔵、セキュリティ機能(ソフトウェア)、ファンレス
ロジテック
 冷却ファン有り(3年保証)、ACアダプタ、アルミボディ、パスワードロック機能(ハードウェア)、ファンレス
ラシー
 ACアダプタ、アルミボディ、ポルシェデザイン、ニコイチ、一部モデルはファン内蔵

アイオー、ラシーは、該当機種以外はファンレス。
ファン有りは五月蝿いが良く冷える。


4:不明なデバイスさん
09/02/21 21:51:14 2RbiXGgo
■ガワ(外筐体)が熱いんだけど。■
 内部からの熱が放出されて熱を逃がしている状態ですので、それで正常ですが、
 周りに物を置いたりすると、熱が逃げなくなるので要注意。
 心配な人は、ファン付きの外付けハードディスクを買いましょう。

■どれが壊れにくいの?■
 たいていはどれ買っても同じです。壊れるときは壊れます。
 大切なデータはバックアップしておきましょう。

■外付けハードディスクの中身■
Western Digital(ウエスタンデジタル) 最近「西部」という略を見かけました。
URLリンク(www.wdc.com)

Seagate(シーゲート) 海門と略されることも
URLリンク(www.seagate.co.jp)<)

Samsung(サムスン) 寒と略されることも
URLリンク(www.samsung.com)


5:不明なデバイスさん
09/02/21 21:51:48 2RbiXGgo
■外付けHDDの中に入っているHDD(NTFSの場合)の判別法■
コントロールパネル>管理ツール>コンピュータの管理>記憶域>ディスクの管理
で、表示された容量から中に入っているHDDが分かる。

日立 232.88GB 250,056,704,000 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
マク 233.76GB 251,000,193,024 byte (・∀・) 1ギガ オマケスルヨ !!
海門 232.88GB 250,056,704,000 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
WD  232.88GB 250,059,350,016 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
寒村 232.88GB 250,059,350,016 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
※情報が古いかもしれません


バッファローの外付けハードディスクは、パッケージ天面のJANコード下に
HDDメーカーの識別シールが貼付けられている。
URLリンク(buffalo.jp)

>@シールが2枚貼付けされている
>A右側に白色の丸シールが貼付けされている
>※2枚のシールの左側のシールは赤・黄等他の色の場合もあります。

例1)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が白○→Samsung
例2)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が黄○→Seagate
例3)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が赤□→WesternDigital
例4)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が橙○or白□→HGST


6:不明なデバイスさん
09/02/21 21:52:24 2RbiXGgo
■IOの外付けを買ったが、勝手にモーターが停止するんだけど?■

HDC-U250とHDH-U250Sの一部には一定時間のアクセスがないと
自動的にスリープに入るHDDが採用されています。
SeagateのST3250823A(Firmware 4.60)のドライブが入っている場合は
確実にスリープ仕様らしいです。
URLリンク(aryarya.net)

防ぐには以下のようなソフトを入れると
定期的にアクセスを行なうのでスリープを防ぐ事が可能です。
URLリンク(tekito.s206.xrea.com)

■箱に表示されている容量より少ない■
ハードディスクの容量とWindows及びMacOSの容量の計算方式が異なるために
表示容量の誤差が発生します。
実際には同じ容量であり、異常ではありません。
ハードディスク製品は、
1GB=1000×1000×1000 Byteとして計算し、
Windowsでは、
1GB=1024×1024×1024 Byteとして計算します。


7:不明なデバイスさん
09/02/21 21:53:03 2RbiXGgo
■HDDを接続したときの自動再生が邪魔■
「XP 自動再生」でgoogle先生にgo

■長持ちな製品はどれ?■
3年保証のLHD-HBシリーズか、HD-HCシリーズ+オプションファン買ってください。
ファンレス製品も小型扇風機で冷却してやれば希望が持てます。

■4GB以上のファイルをコピーできない■
FAT32の制限なので、NTFSでフォーマットしてください。

4GB以上の大きなファイルがコピーできない
URLリンク(www.iodata.jp)
ハードディスク:2GB、4GB以上の大容量ファイルのコピーができない
URLリンク(qa.buffalo.jp)

Seagateの外付けHDD製品にウイルスが混入
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

MacBookに搭載の一部Seagate製HDDにデータ消失の危険
URLリンク(slashdot.jp)

Seagate Barracuda 7200.11シリーズ製品 キャッシュサイズ誤認識についてのご注意
URLリンク(www.faith-go.co.jp)


8:不明なデバイスさん
09/02/21 23:11:38 HR1jN+WT
これ、安いよね。
URLリンク(www.ecbuyers.com)


9:不明なデバイスさん
09/02/21 23:17:17 hkykX7tx
HD-HCU2シリーズのHDDを抜いて、市販の1TBのに変えても動作しますか?

10:不明なデバイスさん
09/02/21 23:31:37 kcEfRxmV
バッファローのHD-PS400U2-BKが新宿ヨドバシで7980円で売ってた。
ポイントも入れたら7200円くらいか。


11:不明なデバイスさん
09/02/22 01:47:43 APMtkXeo
IOは海門が入ってるので買うのはやめましょう。

牛は中身が買う前でもわかります。

12:不明なデバイスさん
09/02/22 03:45:41 R+lTfSgB
HD-ES1.0TU2/LとHD-CN1.0TU2ってどっちがよい?

13:不明なデバイスさん
09/02/22 09:28:24 2jsljZw3
その二つなら安い方でいいと思う

14:不明なデバイスさん
09/02/22 09:40:54 9lsIkotI
ノートパソコンを使いっているのですが、内臓ドライブを取り除いてHDDをつなげたいと思っています。
そこで、ノート用のATAPI⇔SATAアダプタみたいなのを探しているのですが見つかりません。
どうしたらいいでしょうか。ちなみに、外付けドライブは買いました。

15:不明なデバイスさん
09/02/22 09:52:24 2FydJEgE
>>122

>DriveNavigatorのダウンロードページでexeファイル名は分かるよね。(drivenavi_esu2_101.exe)
>シリアル必要ないソフトのダウンロードURLをちょこっとアレすればいけると思う。

2行目のシリアル不要のやつはどれでつか??
どうしてもだめなんですorz

16:不明なデバイスさん
09/02/22 11:15:18 NV1jSe/W
ロングパス来ました

17:不明なデバイスさん
09/02/22 11:44:16 r7QJblt/
>>15
> 2行目のシリアル不要のやつはどれでつか??
文字通りダウンロード時にシリアル記入がいらないやつだよ。
そこでファイル名を置き換えればよいだけ。

>どうしてもだめなんですorz
あきらめることも人生には必要です。


18:不明なデバイスさん
09/02/22 12:59:08 /XhoxC6K
PCでのテレビ録画用に外付けHDDを購入しようと思ってるんですが
売れてるやつから選ぼうという単純な理由から
IODATAの、HDCN-U1.0L、HDCS-U1.0。バッファローのHD-CN1.0TU2の3つのどれか買おうと
思ったんですが性能的にはぜんぶ同じ程度でしょうか?
オススメがあれば教えてください。

19:15
09/02/22 13:17:21 2FydJEgE
>>17
その、シリアル記入が必要ないものがいろいろあって、
適当にやってみたのです。
まず、シリアル不要のやつは自動的にインストールされるので、
driver.buffalo.jp/drivenavi_esu2_101.exe
でやってみたらだめ。
自己解凍ソフトの名前変えても当然だめ。
インストーラーだけダウンロードされるものをダウンロードして
それをTextエディタで内部のファイル名を変えてもだめ。
buffalo.jp/download/driver/hd/hd-miu2_ut.html
の/hd/( ).html
のカッコの部分をそのファイル名のexeを取ったやつに変えてもだめ。
過去レス見てもだめなので、シリアル記入がいらないやつでも
変えたらうまくいくドライバのページとそうでないページが
あると思ったのです。で、うまくいくのはどのドライバかと...
というのをずっとやっていたら、前スレ終了してロングパスに
なってしまいましたorz

20:不明なデバイスさん
09/02/22 13:19:02 +ij6aGa9
>>18
基本同じ。ACアダプタあるかないかぐらい。
ちなみに俺はHDCS使ってる。

21:不明なデバイスさん
09/02/22 13:21:29 /XhoxC6K
>>20
ありがとうございます、参考にさせていただきます!

22:15
09/02/22 13:28:13 2FydJEgE
>>17
やっとできましたありがとうございました

23:不明なデバイスさん
09/02/22 14:07:44 9lsIkotI
>>14をお願いします。今はファイルサーバー的な使い方をしたいので容量重視です。

昔はこんなのもあったみたいですが.......
URLリンク(www.sony.jp)

24:不明なデバイスさん
09/02/22 14:12:01 uYoREx/a
>>23
何がやりたいのかよくわからないんだよ。だからレスが付かない。
何で内臓じゃなくて内蔵ドライブってのはハードディスクの事?
それとも光学ドライブ?光学ドライブと抜き差しして使えるのは機種専用
のオプションじゃなきゃダメでしょ。

そもそも外付けかってきたんでしょ?それをそのまま繋げるんじゃダメなの?


25:不明なデバイスさん
09/02/22 14:28:28 W3xnqURw
ラシーってパソコンの電源ON/OFFに対応して自動でスイッチON/OFF

26:不明なデバイスさん
09/02/22 14:29:13 W3xnqURw
途中でカキコしちゃった。すみません。
ラシーってパソコンの電源ON/OFFに対応して自動でスイッチON/OFFしますか?
ロジやIO、バッファローならするみたいなんだけど・・・

27:不明なデバイスさん
09/02/22 14:29:58 9lsIkotI
>>24
すみません...もう結構古いパソコンをファイルサーバーにしようと思っていますので変なことを書いてしまいました。
ただ、USBポートが不安定なうえに一つしかない機種なんです。
URLリンク(www.sony.jp)
なので、ATAPI接続のCDドライブをはずしてeSATAに変換して下記にある外部の大きなHDDを接続したいということです。
URLリンク(www.century.co.jp)
エスパーな事を書いてすみません.......

28:不明なデバイスさん
09/02/22 14:33:01 pC9xGyZk
>>26
する物としない物とがある。本体にオンオフスイッチがある物で、スイッチの設定項目にAUTOがあるものならOK。
僕個人が使用してる物のうち、
URLリンク(www.lacie.com)
URLリンク(www.lacie.com)
このふたつはOK。
URLリンク(www.lacie.com)
これはNGだった、


29:不明なデバイスさん
09/02/22 14:33:09 9lsIkotI
>>27
最後のURLはこっちでしたすいません。
URLリンク(www.century.co.jp)

30:不明なデバイスさん
09/02/22 14:34:14 ZRlQoI0+
>>27
IEEE1394接続の外付けHDD買えばいいだけじゃないかと

31:不明なデバイスさん
09/02/22 14:37:14 W3xnqURw
>>28
即レスありがとん!!
ものぐさなので、自動ON/OFFついているやつ買ってくる!!

32:不明なデバイスさん
09/02/22 14:40:03 9lsIkotI
>>30
速度が犠牲になるってことはないですかね?

33:不明なデバイスさん
09/02/22 14:55:09 fZzk+CbQ
>>32
そんな古いノートで1GのLANを積んでるとは思えないし、ファイルサーバにしてもLANの部分で速度が出ないよ。
変換コネクタを探すより、素直にNASを購入した方がいいと思う。


34:不明なデバイスさん
09/02/22 14:57:38 ZRlQoI0+
>>32
PCスペック低すぎてHDDがボトルネックになるとかはないわ

35:不明なデバイスさん
09/02/22 15:14:45 JkjOffcP
省電力や高速化とかはどう?
IOとメルコで違いはあるの?

36:不明なデバイスさん
09/02/22 15:22:28 TAsLdX1t
アイオーのHDCS-U1.0を買ったんだけど、アクセスが遅い!
フォルダをダブルクリックしてから開くのに3秒くらいかかる。
1TのHDDってこんなもの?
HDCNシリーズの価格が下がってないのも気になるし。
みなさんはこんな症状ありませんか?

37:不明なデバイスさん
09/02/22 15:37:31 fZzk+CbQ
サムネイル表示をやめるってのが一番手っ取り早い解決法かな。
それでもダメなら、その外付けHDDがおかしい。普通はそんなに時間掛からない。

38:不明なデバイスさん
09/02/22 16:17:21 wKA8Zik9
>>27
そのバイオ、99年の夏モデルで元のOSはWin98じゃん。
今はWin2000でも入れてるの?XPでは遅すぎて使い物にならないのでは?
まさか98のままなのか?w

39:不明なデバイスさん
09/02/22 16:55:13 GoAnFQlC
>>27
古いPCだね
でもカードスロットあるからそれで使えばいいんじゃね
問題はOS用ドライバがあるかどうかだね


40:不明なデバイスさん
09/02/22 17:09:38 eCjJOItj
>>36
それ使ってるけど、そんな症状は無いよ
付属のソフトは何も入れてないし、NTFSにコンバートしたくらい

41:不明なデバイスさん
09/02/22 18:12:05 2VbZGQaN
>>36
俺も同じ奴使ってるが問題ないな

42:不明なデバイスさん
09/02/22 18:20:07 RzkjYkDX
今電気屋にいるんだが、牛のシール緑と白なんだが…中身どこのやつか教えて下さい。
携帯なんで探すのめんどいです。
お願いします。

43:不明なデバイスさん
09/02/22 18:41:46 fZzk+CbQ
>>42
白丸なら日立だ安心して買うが良い。
白角ならサムだ、やめておけ。

44:不明なデバイスさん
09/02/22 18:41:52 uYoREx/a
>>42
>>5


45:不明なデバイスさん
09/02/22 18:43:57 GoAnFQlC
携帯でもここのスレ来た時点で探す事ないだろ
1-10ぐらい読みやがれ


46:不明なデバイスさん
09/02/22 18:48:51 RzkjYkDX
>>43>>44>>45
dクス
逝ってきます。

47:不明なデバイスさん
09/02/22 19:37:48 x7eFxV5l
久々に外付買おうと思ってスレ覗いたんだが
昔はバッファローはダメでIOの方が上って評価だったのに今は特に差がないんだな。
それどころか中身がわかる分バッファローの方が評価上だったりするのか。

48:不明なデバイスさん
09/02/22 19:46:36 nmB4EMFv
>>27
Windows2000かLinuxでも入れるという前提で
・HDD換装(128GBの壁があるかもしれんが、OS起動後になんとかなるだろ)
・IEEE1394のHDD
・カードバスにUSB2.0カード(本体のUSBって1.1だろ?)

知識もないのになんで先にドライブ買ってきちゃうかな…
USB2.0でも接続可能なら3番目を試してみればいいよ。

49:不明なデバイスさん
09/02/22 19:55:34 9lsIkotI
>>33 >>34 >>38 >>39
なんだかやるだけ無意味なようですね...アドバイスありがとうございました。
思い出深いマシンですが、引退させます。

50:不明なデバイスさん
09/02/22 21:51:48 A6aL6OPP
>>47
どちらも変わりない。
安いのはバッファロー。

51:不明なデバイスさん
09/02/22 22:34:31 f+V26Fmh
初めて外付け買った
これはコンセントで電源供給するタイプなんだけど
「ハードウェアの安全な取り外し」で取り外せるようにした後に
コンセントとUSBどっちを先に抜いたらいいんだ?

52:不明なデバイスさん
09/02/22 22:37:49 nmB4EMFv
>>51
安全を期すならUSBケーブルが先。

53:不明なデバイスさん
09/02/22 22:43:34 f+V26Fmh
ありがとうございます
これでシャットダウンできる

54:36
09/02/22 22:52:52 TAsLdX1t
>>37
ありがと!サムネイルとはちょっと違うけど、
Roxio Easy Media Creatorってアプリを削除したら早くなった。
もう少し様子見てみます。

55:不明なデバイスさん
09/02/22 23:27:04 GoAnFQlC
シャットダウンってPCのか
PCシャットダウンしたらUSBでも電源でもどっちでも同じ事だぞ


56:不明なデバイスさん
09/02/23 00:00:33 JkswForm
いや、今日はシャットダウンするけど
明日は外出するまでは外付け内のファイル整理して
その後は外付け外して時間かかる作業させようと思ってるんだ
だからちょっと訊いておこうと思った

57:不明なデバイスさん
09/02/23 04:18:50 JaC9pADT
つーかハードウェアの安全な取り外しってやらないと問題あんの?
今まで一度もしたことないけど不具合でた試しないんだが

58:不明なデバイスさん
09/02/23 05:12:38 XwEgTQML
>>57
どうでもいいゴミファイルばかりならやってみればええやん
ずっとやり続けてればそのうち破損する場面に遭遇できるかもしれんし
まあ破損した事すら気づかんかもな

59:不明なデバイスさん
09/02/23 07:48:28 vLcsfq0j
つーかコンドームとか使ってやらないと問題あんの?
今まで一度もしたことないけど妊娠した試しないんだが


60:不明なデバイスさん
09/02/23 09:57:36 5gzVS7Jh
ヒント:二次元

61:不明なデバイスさん
09/02/23 10:02:08 sDYDvXqD
中出しに飽きたらどうするんだろう

62:不明なデバイスさん
09/02/23 13:40:34 vLcsfq0j
>>59
種無し乙

63:不明なデバイスさん
09/02/23 14:16:28 4blzSNHK
>>59
ご主人様、ゴミ箱を妊娠させるおつもりですか?[画像](ry

64:不明なデバイスさん
09/02/23 15:40:45 WjfL2bL8
FAT32で外付け使おうと思うんだけど、買ってきたそのままで大丈夫かな?
市販のアプリでファーマットし直した方が高速になったりすることてある?
アイオーのHDCS-U1Tです。

65:不明なデバイスさん
09/02/23 15:57:29 ho9K4jnA
外付けHDDをNTSHにフォーマットしようと思うんですが、
何か注意することってありますか?

66:不明なデバイスさん
09/02/23 16:00:12 WmFGLo+e
停電

67:不明なデバイスさん
09/02/23 16:14:29 N0Tdy0dc
Nothing To See Here

ここでは何もわからない

68:不明なデバイスさん
09/02/23 16:52:16 zIf00Hdj
うちのCドライブは2.5インチで背中に「Serial ATA」とか
かいてあるんですが、それでHDD→USB(SATA用)ってのを買ってみたんです

そしたら端子がはまらない。名前は「WD1600BEVT」ってかいてあるんですが、
これで検索かけたらはまりそうなファミコンのカセットみたいな端子のHDDばかり検索にかかります。
ビッグカメラとかでウチのCドライブに合う奴下さいっていえばありますか?

69:不明なデバイスさん
09/02/23 16:56:11 vLcsfq0j
なんかこのスレって何が言いたいのかわからない人が多いね。


70:不明なデバイスさん
09/02/23 16:58:07 /41Fy/Ec
はい。

71:不明なデバイスさん
09/02/23 17:02:27 vLcsfq0j
ダメだ。68を読解しようとしたんだが、俺には無理だった。
誰かエスパーたのむ。

72:不明なデバイスさん
09/02/23 17:13:02 zIf00Hdj
68ですすんません。
パソコンの底開けて取ったSATAって書いてあるHDDと、
HDD→USB「SATA用」ってCドライブを外付けHDDみたいにする接続機器との
端子が合わないって話です。後半の検索したらファミコンの下りは蛇足ですすいません




73:不明なデバイスさん
09/02/23 17:15:27 /41Fy/Ec
Cドライブを外付けHDDみたいにする接続機器が3.5インチ用なんだろ
2.5インチも使えるって書いてあるの?

74:不明なデバイスさん
09/02/23 17:33:14 sDYDvXqD
HDD→USB「SATA用」
この変換かますのがまったく意味がわからん

75:不明なデバイスさん
09/02/23 17:37:02 zIf00Hdj
2.5と3.5もOKの接続機器です。

ちなみに検索画像で引っかかる多分ふつうのSATAのHDD
____ _________
===== ========= ←この=が金属、ファミコンカセットみたいな

うちのCドライブのSATAのHDD
____ _______
|=|=|=|=| |=|=|=|=|=|=|=| ←これの=が金属部分、線はプラスチック部です

| | | | | | | | | | | ←うちのパソの接続端子、

なんかややここしくて本当すいません。


76:不明なデバイスさん
09/02/23 17:39:17 AxGhliOi
スレ違いなのでは?

77:68
09/02/23 17:48:35 zIf00Hdj
>>74
URLリンク(www.groovy.ne.jp)
これなんです

78:不明なデバイスさん
09/02/23 17:59:25 /41Fy/Ec
UD-301Sだろ?
どうやっても使えないから窓から捨てろ

79:68
09/02/23 18:12:51 zIf00Hdj
UD-505SAです。でも窓から捨てたい
明日家電にHDD持って行って聞いてみます。失礼しました。

80:不明なデバイスさん
09/02/23 18:37:29 BFEhW1tp
>>79
元のノートパソコンの機種がわからんから何とも言えんが、
HDDの端子にそのノートパソコンに接続するためのアダプタか何かが
付いたままなんじゃないのか?

505SAの説明書良く読んでみ。

81:68
09/02/23 21:43:08 zIf00Hdj
>>80

解決しました!カチャって外せました!
今までの自分のレスがアホの様…
ありがとうございました

82:不明なデバイスさん
09/02/23 22:18:27 pLCfLSuu
やっぱり最後まで馬(

83:不明なデバイスさん
09/02/23 23:57:18 tbWFDQRp
このスレはポータブルHDDの話題も取り扱ってるのでしょうか?
それとも別スレにいかないとダメでしょうか?

84:不明なデバイスさん
09/02/24 00:10:01 vR0AHiBz
尼でHD-HS1.0TSU2を購入。
先週注文を入れたのですが、在庫切れで3月発送の予定ということで、
どうしようか悩んでいたら、いきなり昨日発送、本日到着。
中身は白○でした。orz

今付いているのを、改めてデバイスマネージャで確認すると、
IO USB120Gb 寒
ロジ USB250Gb Max
ロジ eSATA250Gb 寒
今までトラブルなく動いているので、ま〜いいか。

でも尼で初めて外付けHDD頼んだのですが、発送用の箱の外側には、
取扱注意とか精密機器とかのシールって何も貼られてこないんですね。




85:不明なデバイスさん
09/02/24 00:15:37 MVgeAalp
他も同じ

86:不明なデバイスさん
09/02/24 00:23:46 aZBIR4Oc
某音楽ソフトの引っ越しのためだけに外付け欲しいんだけど、
どこで何買えばいい?

87:不明なデバイスさん
09/02/24 00:40:10 VjwoJPNj
近くの電気屋で外付けHDDを買えばいいだろ

88:不明なデバイスさん
09/02/24 00:48:58 aZBIR4Oc
安くいいものを・・・

89:不明なデバイスさん
09/02/24 01:37:36 hHnWsZxV
>>83
ok

90:不明なデバイスさん
09/02/24 07:32:04 C4bgUPb7
>>88
「いい」の定義は?

91:不明なデバイスさん
09/02/24 07:46:04 Y2782C3b
値段が高いものには良いものと悪いものがあるが
値段が安いものには悪いものしか存在しない

92:不明なデバイスさん
09/02/24 12:38:30 nnzqQYa0
とは限らないのが面白いところ

93:不明なデバイスさん
09/02/24 12:56:34 IK0C+wzN
Mac G3で起動ディスクに出来る外付けハードディスクってありますか?
ヨドバシやヤマダで聞いてもG3のOS9でブート可能なものはわからないと言われました…

ちなみにPowerMacのBlue&White、OS9.2です。
バッファローのHD-MIU2買ってみたけどOSインストールするまでは行けたものの起動ディスクに出来ませんでした

94:不明なデバイスさん
09/02/24 14:47:42 PyVzfD2k
日立GSTが外付けHDD事業参入 米社を買収へ
スレリンク(news板)

95:不明なデバイスさん
09/02/24 14:59:00 h+iKKWge
取扱注意とか壊れ物とか天地注意とか・・・
それは、どんな輸送品でも同じこと
こんなシールがあること自体おかしい話

96:不明なデバイスさん
09/02/24 15:07:16 gxwNfGAf
>>93
どのG3だ?

97:不明なデバイスさん
09/02/24 15:10:32 gxwNfGAf
あ、書いてあった。済まん。
ファイヤーワイヤーの変換チップに
オックスフォードの物が使われてる
奴を買って来ればまず大丈夫。

98:不明なデバイスさん
09/02/24 16:45:20 IK0C+wzN
>>97
ありがとうございます!
オックスフォードのチップってどこを見ればわかりますか?
結局ロジテックのLHD-EDFU2を中古で買ってきたのですが…

99:不明なデバイスさん
09/02/24 16:46:49 IK0C+wzN
あっすみません、Firewireのコードに書いてあるんですかね?

100:不明なデバイスさん
09/02/24 16:52:51 pbTEUo99
>>97
ファイヤーフォックス、に見えた
何でいきなりブラウザの話をしてるのかと思ってしまった・・・

101:不明なデバイスさん
09/02/24 17:01:30 RG4wsjbs
HD-CN1.0TU2注文したよ。
外付けHDDも安くなったよな。
今調べたら、4年くらい前に160GBのやつを22600円で買ってた。
7年以上前は、120GBのやつがやはり2万円以上だった。
2年ちょっと前に250GBのやつが13000円くらいかな。

102:不明なデバイスさん
09/02/24 19:56:58 cErFCxK2
フォーマットしたいのですがどうすればいいですか

103:不明なデバイスさん
09/02/24 20:06:02 VjwoJPNj
まず、窓を開けます

104:不明なデバイスさん
09/02/24 20:11:22 hBppeSwv
次に窓を閉めます

105:不明なデバイスさん
09/02/24 20:19:10 o+TV8iCQ
次に右を見て

106:不明なデバイスさん
09/02/24 20:21:26 LgNqRt2u
次に裸になります。

107:不明なデバイスさん
09/02/24 20:23:07 +YsDKYtZ
次に外にでます

108:不明なデバイスさん
09/02/24 20:30:12 TzFn4SvV
バッファローのヤツで冷却ファン搭載可能な物のDC端子って何ボルトでつか?
もし5Vだったらデジカメを充電できるから良いなと思ってw

109:不明なデバイスさん
09/02/24 20:33:18 TzFn4SvV
失礼。

110:不明なデバイスさん
09/02/24 20:36:34 o+TV8iCQ
OPファンには5Vって書いてある

111:不明なデバイスさん
09/02/24 21:00:28 TzFn4SvV
よっしゃー!! どうも有り難う! 使えるぞ!!!

112:不明なデバイスさん
09/02/24 21:17:41 d2IuoyRa
I-OのHDCS-U1.0今日PCに繋いだけど。
HDDのメーカー分からないんだね。
プロパティやデバイスマネージャ見てもメーカーと型番表示されない。
シーゲートじゃなければいいんだけど。

113:不明なデバイスさん
09/02/24 21:38:51 SzZx6ayf
>>112
これで見るヨロシ
URLリンク(crystalmark.info)

114:不明なデバイスさん
09/02/24 22:10:42 kMinyd8I
>>113
それHDCS-Uは対応してないよ

115:不明なデバイスさん
09/02/24 22:12:42 NhvW6Wa1
URLリンク(nttxstore.jp)
2台買うと1台5,980円

116:不明なデバイスさん
09/02/24 22:19:35 d2IuoyRa
>>113
ありがとうございます。
PC内蔵のHDDは確認できました。
USB接続の外付けHDDは認識しないようでした。

117:不明なデバイスさん
09/02/24 23:27:51 GoAluUoX
2TBのHDDが金曜にも入荷 3万円前後から ・・・時期悪
スレリンク(news板)

118:不明なデバイスさん
09/02/25 00:07:44 k4EFymqi
>>5

HD-PF250U2-WHをイートレンドが安かったから買ったら、
黄色のシールが貼ってあって凹んだ・・・・

119:不明なデバイスさん
09/02/25 00:22:04 Yn+L/eyA
がっくりするべきは白だろ

120:不明なデバイスさん
09/02/25 00:45:41 nxvykJ0e
日立=WD>サム>シーゲ

121:不明なデバイスさん
09/02/25 00:47:48 CfFyJwZR
ぶっちゃけWDも微妙

122:不明なデバイスさん
09/02/25 00:55:05 Lt44nwz9
中身が寒と海門は半額にするべき

123:不明なデバイスさん
09/02/25 00:59:58 Gvc6Pq8E
>>122
WDと日立は倍で。

124:不明なデバイスさん
09/02/25 01:00:33 sRm52KMx
>>121
なんで?

>>122
半額ならバカ売れだろうね。
壊れない確率の方が全然高いんだから。

125:不明なデバイスさん
09/02/25 01:19:59 usmx8kue
サムと海門なんて半額でもいらないな。

実際使ってみても、日立は壊れないし。

126:不明なデバイスさん
09/02/25 01:38:57 nxvykJ0e
日立は壊れたことあるよ

127:不明なデバイスさん
09/02/25 01:42:53 INNpOsA0
確率の問題だしそりゃ壊れもするだろw

128:不明なデバイスさん
09/02/25 01:45:58 nxvykJ0e
だったらサムだって確率の問題だよな

129:不明なデバイスさん
09/02/25 02:07:01 xIrj1/vE
確率うんぬんで海門問題が表面化したころのレスを思い出した
海門も駄目駄目だが、やっぱりサムも駄目っぽいなと

479 名前:Socket774:2009/01/21(水) 05:07:37 ID:ckkFhCCN
ヽ(τωヽ)ノ モウダメポ

PINUPS - 上田新聞 blog版: 秋葉原でSEAGATE製HDDの一部が販売停止中
URLリンク(nueda.main.jp)

うちの店でも販売止めました。

ST31000333AS発売あたりからどうも不良率というか返品率というか不具合持込率が高いと
思っていたらやはりこういうことでしたか。
1TBモデルの中でもサムスン抜いてダントツの不具合率で「おかしい」と思って
社内連絡のときに情報共有してみたりしつつ(出所不明情報として話題にはなっていましたが)、
ご案内の際にそういうことを挙げて「個人的にはおすすめしません」
と伝えていましたが、支持者の多いメーカーだけにそのまま指名買いも多く、残念です。

結局通知POPの作成や価格表の変更と告知の貼り出し、代理店との連絡に追われて
1日終わりましたが、代理店も(うちのバイヤーも)相当カオスな状態のようです。

販売停止はあくまで暫定対応なので、代理店の正式な対応が決定待ちですが、
ものが基幹部品だけにPCメーカーや周辺機器メーカー、
SIやホスティング業者まで含めた大騒動になりそうです。

Posted by: 4400+ at 2009年01月20日 04:40

130:不明なデバイスさん
09/02/25 13:45:03 UYVtQi2V
このスレ参考に、近所の田舎電気屋、回ってきたけど
バッファローの1Tは、全部白緑だた
これは、サムチョンでおk?


131:不明なデバイスさん
09/02/25 14:19:48 gH7WGl1V
テンプレ見れ

132:不明なデバイスさん
09/02/25 14:25:55 UYVtQi2V
>>131
トンクス
全部サムちょんかい
おわってるわ


133:不明なデバイスさん
09/02/25 15:47:19 NlJQnY72
Mac G3とG4で使ってたロジテックの外付けがぶっ壊れた
最近買ったバッファロー使ってなかったから友達にあげた矢先…OS起動でも使ってたのにorz

新しいの買おうと思ったらこのスレ見つけたんだけど、
ロジテックとかバッファローってMac使いにあんまり評判良くないの?
秋葉館が無難?
秋葉館オリジナルってどんなもんなんだ
評判いいみたいだが…

134:不明なデバイスさん
09/02/25 17:01:22 u5kN9DpT
バッファローもロジも糞だよ。
大人しくバカン買うべきだよ。
次はバカンをおすすめする。

135:不明なデバイスさん
09/02/25 17:07:38 zlfoOHko
いやん バカン

136:不明なデバイスさん
09/02/25 17:28:32 VvMN3Tno
ぶっちゃけUSB外付けならどこのメーカー使ってようがどーもいいが内蔵ならそうはいかない。

137:不明なデバイスさん
09/02/25 17:54:03 nxvykJ0e
外付けも内臓も使われているのは同じHDDですよ
まさか外付け用と内蔵用があると思っている?

138:不明なデバイスさん
09/02/25 18:01:42 ykHeIfw8
↑m9(^Д^)プギャー

139:不明なデバイスさん
09/02/25 18:04:14 u5kN9DpT
>>136
IEEE接続するのもどこでも一緒でオK?
バカン使ってるけどもう一台欲しい
HDDって結局ブート可能なやつ持ってる方がいい?
みんなそこんとこどう思ってる?

140:不明なデバイスさん
09/02/25 18:28:38 3Sh522gA
HDCN-U1.0L 一定時間アクセスしないと省電力モードにはいるのが理由なのか
ジーーーーーって凄まじくうるさくなる
この省電力モードって切ること出来ないの?

141:不明なデバイスさん
09/02/26 03:21:42 lm0Fedja
外付けのハードディスクにゲームをインストールしています
新しいパソコンに買い換えるので、外付けのハードディスクを新しいパソコンでも
使おうと思っているのですが、ゲームはそのまま新しいパソコンでもできるのでしょうか?
古いパソコンのHDDに何か関連付けられてて、再インストールしなおさないと無理なのでしょうか?

142:不明なデバイスさん
09/02/26 03:27:35 OoTbHAAX
使えるものもあれば、使えないものもある。ソフト次第。

143:不明なデバイスさん
09/02/26 03:44:44 lm0Fedja
やっぱり使ってみないとわかりませんね。どうもです

144:不明なデバイスさん
09/02/26 08:06:50 JQ9NYEty
>>132
丸と四角の区別がつかんのか・・・

145:132
09/02/26 13:51:18 ZGtt7kao
>>144
左 白○、右 緑○だた


146:不明なデバイスさん
09/02/26 14:38:57 VXCrvNg3
尼から届いたHDCN-U1.0L、白丸だった\(^o^)/

147:不明なデバイスさん
09/02/26 14:48:25 nOWUB9R+
仲間入りおめー

148:不明なデバイスさん
09/02/26 14:49:43 +4SMCHcq
>>146
IOはシールで中身を判別できません><

149:不明なデバイスさん
09/02/26 15:22:39 /N4l2KK3
アイオーのはどうやっても中身のHDDメーカー分からんのだ。
1TのをとりあえずNTFSフォーマットまでやったけど、
データ入れるの躊躇してるお。

150:不明なデバイスさん
09/02/26 16:08:09 1WkAd4wj
>>137
馬鹿発見www
WDでも黒キャビアと緑キャビアで転送速度違うだろボケ、
USBだとほとんど速度一緒だろwww

151:不明なデバイスさん
09/02/26 16:08:53 guUpXJHn
意味不明
キャビアってなんだよ


152:不明なデバイスさん
09/02/26 16:09:17 1WkAd4wj
>>139
IEEEはデリケートだからお勧めできない

153:不明なデバイスさん
09/02/26 16:09:21 ZkXCjYdw
もってるんなら、あけてみれば。。。

154:不明なデバイスさん
09/02/26 16:11:50 1WkAd4wj
>>151
WDのHDDがどんなのがあるのか調べてから出直してこいお前

155:不明なデバイスさん
09/02/26 16:20:00 nOWUB9R+
出前のにいちゃんに言ったんだ

「出直してこいお前 」

そしたら出前の兄ちゃんが言ったんだ

「出直したら麺のびますよ」

だからしょうがなくもらったんだ

156:不明なデバイスさん
09/02/26 16:37:27 8FNiAbbu
地デジのテレビに繋いで使う場合、ファイルシステムがNTFSでも読めるの?

157:不明なデバイスさん
09/02/26 16:52:14 0fu8y9fU
どうやらエスパーの出番だ

158:不明なデバイスさん
09/02/26 17:11:12 nOWUB9R+
出前のにいちゃんに言ったんだ

「俺が何考えてるか読める? 」

そしたら出前の兄ちゃんが言ったんだ

「まずいラーメンにお金払いたくない かな 」

図星だった。

159:不明なデバイスさん
09/02/26 17:13:49 guUpXJHn
どうみても東芝のTVレグザの質問だろ
取り説嫁としかアドバイスできない

160:不明なデバイスさん
09/02/26 17:52:38 oJbta+Ik
>>157
ただ無知なだけじゃん・・・

161:不明なデバイスさん
09/02/26 18:28:07 9yus2hAe
ここキチガイだらけじゃん

162:不明なデバイスさん
09/02/26 19:57:07 p6284V7n
WDの緑1Tを昨日から玄人の外付けケースに移したら、Windowsのイベントログが遅延書き込みエラーで埋まってた

163:不明なデバイスさん
09/02/27 14:10:47 QpfhQdHM
HDH-U250SR2これ分解して中のHDD取り出せますか?

164:不明なデバイスさん
09/02/27 14:47:26 4bQNj4bQ
>>163
出来ます
↓がかなり詳しいです
URLリンク(bunkai.jp)

165:不明なデバイスさん
09/02/27 15:09:58 QpfhQdHM
>>164
ありがとうございます。助かりました

166:不明なデバイスさん
09/02/27 15:14:53 Nuz0sg8h
HD-CN1.0TU2を買ったら、中身はサムソンのHD103UI(5400rpm)だった。
サムだから不安だったけど、これを見ると
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
けっこう評価高いんだね。温度も低い。

167:不明なデバイスさん
09/02/27 15:27:17 7vlE7/cc
よかったね

168:不明なデバイスさん
09/02/27 15:28:00 Mzvla1kq
サムスンの値は信用できない。
他のHDDと比べて、10度違うこともある。

169:不明なデバイスさん
09/02/27 17:04:22 3zlagf9t
質問なんですが
PC本体のHDDが320GBなんで
500GBの外付けHDD買って、約320GBと約180GBでパーティション切って
完全バックアップと簡単バックアップで使ってるんですが。
これって・・・もしかしてあんまり意味ない?
HDDってダメになるときってパーティション関係無く、HDD丸ごと逝っちゃうものなの?
だったら完全バックアップだけしとけば充分だったりするのだろうか?

本体のHDDの空き容量が70GB切っちゃったから。
消えても取り戻せる動画や音楽のデータを外付けHDDに移そうかと考えているんですが・・・

170:不明なデバイスさん
09/02/27 17:12:16 26dfR15h
アイオーの新しく出る1.5G
中身は例外なく寒か海門だな。

171:不明なデバイスさん
09/02/27 17:27:05 4bQNj4bQ
>>169
逝く時は丸ごと逝くので意味は無い
システムとデータでパーティション切るのは意味ある(システム不調でOS再インストールでもデータが残る)けど
その切り方は意味無いよ

172:不明なデバイスさん
09/02/27 17:27:12 wVsiyoGN
PC規制されてるから携帯にて
尼の水牛1.0TBが9980円

173:不明なデバイスさん
09/02/27 17:39:23 3zlagf9t
>>171
なるほど、納得しました。
レスありがとうございます。

今ググって見た所、パーティション切る意味って、思ってた以上に限られてるんですね。
細かくパーティションを切る=上級者、みたいなイメージを持ってました。

外付けHDDには、完全バックアップのファイルと、残りはメディアのデータの保存に使おうと思います。

174:不明なデバイスさん
09/02/27 18:07:08 wzIdrRC2
>>168
本人も悔しくて落し所必死に探してんだから・・・そっとしといてあげてw

175:不明なデバイスさん
09/02/27 18:12:36 EgXQrjMN
牛のHDESシリーズ買ったんだけどPCの電源がONの時に外付けを取り外したい時は
「安全な取り外し」をしてから外付けの電源スイッチOFFにしてUSBはずしでいいんですか?

176:不明なデバイスさん
09/02/27 18:15:51 8uSIq+ob
>>175
その順番でおk

177:不明なデバイスさん
09/02/27 18:23:38 EgXQrjMN
>>176
トン

178:不明なデバイスさん
09/02/27 19:25:00 1pXzxtr6
枕の後ろに南京錠マークがついた穴があるけどあれはどうやってつかうんかね

179:不明なデバイスさん
09/02/27 19:25:45 R1oOQA/q
初心者にはHD-HESU2シリーズかHDCN-Uシリーズのどちらが扱いやすいでしょうか?

180:不明なデバイスさん
09/02/27 19:37:54 vi8EwKMT
>>178
ケンジントンロックでググれ

181:不明なデバイスさん
09/02/27 19:42:38 1pXzxtr6
サンクス

182:不明なデバイスさん
09/02/27 20:08:10 Azk+q6mg
>>179
その二つなら三年保証、横置きOK、ファン追加可能なHD-HESU2シリーズがお勧め

安さを追求するならHDCN-Uシリーズがいいと思うけど

183:不明なデバイスさん
09/02/27 21:03:03 R1oOQA/q
助かります。参考にさせていただきます。

184:不明なデバイスさん
09/02/27 21:56:35 J/LkP9fS
>>172
今日の午前2時ごろに尼でポチって、
外出先から帰ってきて値下がりを知って俺運悪すぎ\(^o^)/
お急ぎ便での発送メールには10800円の方で記載されてるし・・・

185:不明なデバイスさん
09/02/27 23:13:33 +ZHeblU8
ポータブルのスレないの?
作っていいかな?


186:不明なデバイスさん
09/02/27 23:17:44 kQC1PJSu
あるはずだけど
2.5"で2ch検索かけてみ

187:不明なデバイスさん
09/02/27 23:22:51 lphqgXPR
>>184
アイオーも1万切ってるぞ。

188:不明なデバイスさん
09/02/27 23:27:16 nvPBmFhM
アイオーはSeagateの地雷HDD入ってるかもしれないから今は止めとくのが吉。

189:不明なデバイスさん
09/02/27 23:30:31 zIZIMpKO
>>179
HDCN-U500半年持たずに逝きますた

190:不明なデバイスさん
09/02/27 23:44:09 +ZHeblU8
あったのはケースと内蔵だけで外付けポータブルのスレはないっぽいけど

191:不明なデバイスさん
09/02/27 23:48:25 lphqgXPR
>>189
メーカー保証で交換してもらった?

192:不明なデバイスさん
09/02/27 23:48:57 4bQNj4bQ
>>190
ポータブルのスレは無いよ。今までもその手の質問はここで回答してたし
需要が見込めるならスレ立ててもいいんじゃない?

193:不明なデバイスさん
09/02/27 23:59:34 PEUnKkSY
>>179
HDCN-U500半年使ってるけど扱いやすいよ。
10分間アクセスがないとHDDの回転を止めることが出来るので
動作音も気にならない。今週1テラのを買い足してこれから開けるところ。

194:不明なデバイスさん
09/02/28 00:03:10 zIZIMpKO
>>191
仕事のデータのミラーリングに使ってたので
万が一があったら終わりなので廃棄です
アイオーなので通販で安く買いましたが、
電気屋でバッファローをシール見て買っていれば
後悔もなかったでしょう

195:不明なデバイスさん
09/02/28 00:09:54 I/Q9MJzo
>>193
>10分間アクセスがないとHDDの回転を止めることが出来るので

この手の機能はHDDの寿命を縮めるぞw
HDDは回転を始める時と止まるときが一番負荷が掛かる
なるべくなら省電力機能は使わないほうがいい

196:不明なデバイスさん
09/02/28 00:19:21 YOy1d3EU
>>195
外付けHDDは1年経ったら新しいのに買い換えるから問題なし

197:不明なデバイスさん
09/02/28 00:41:03 JweqbXCL
そんなに壊れるものなのか
バックアップ用に買おうと思ってるけど
ブルーレイドライブの安価まで持てばいいか

198:不明なデバイスさん
09/02/28 01:27:38 +/IMQ/j5
三年後も同じような事を言っているに50000ウォン

199:不明なデバイスさん
09/02/28 01:38:49 5V/eam5w
あくまで個人的な経験談だが外付けは確かに内臓よりも故障率が高い。
今まで買った内臓はほとんど死んだ試しがないが、外付けは3台に1台は死亡してる。

200: 
09/02/28 01:42:43 JweqbXCL
やっぱ外付けに多く採用されてるSamsung社が原因?

201:不明なデバイスさん
09/02/28 01:43:19 5Mum0rJB
1ウォン=0.064円だから3,200円か

202:不明なデバイスさん
09/02/28 01:45:57 XHElOAiu
>>199
何つーか、HDDの寿命は熱と電源品質で決まるように思う。
ちゃんとしたケースに入っていれば熱くならないし、電源も高品質なら問題ない。
ところが、外付けは冷却不足でアチアチ、電源は安物。これで長持ちするハズない。
外付けを長持ちさせるコツは、可能な限り電源を入れないことだなw

203:不明なデバイスさん
09/02/28 01:49:27 uDKl7h1I
↑固着して動かなくなるタイプ

204:不明なデバイスさん
09/02/28 02:25:41 DquQsO0H
下手に中身がわからない外付け買うより、内蔵とHDDケース買った方が良くない?

購入前に中身がどこのメーカーのHDDか分からないし、歴代故障率No.1のWDはもう嫌だ…

205:不明なデバイスさん
09/02/28 08:34:47 +bOycpLH
IOのHDPS-U250の評価ってどんな感じなのでしょうか?
近所で自分的に買ってもいいかなと思える値段だったので気になりました
用途は持ち運びではなくバックアップです。
別のバックアップ用の外付けHDDがトラブル起きたとき用の予備のバックアップとして考えてます

206:不明なデバイスさん
09/02/28 09:54:46 xt2Xv9V1
外付けが原因というより、熱の問題じゃないかな
ファン無しだと内蔵よりも常に5℃は高いからな

207:不明なデバイスさん
09/02/28 10:22:33 dA9bpQ30
最近のはパソコンの起動時にディスクチェックさせると無茶苦茶時間がかかるな。
一時間たったけどまだ20%しか進んでない・・・

208:不明なデバイスさん
09/02/28 10:29:13 FYgKcmwr
それ最新関係ない
大容量hdd積んでるだけだろ


209:不明なデバイスさん
09/02/28 10:29:22 JweqbXCL
>>205
ポータブルの情報少ないよね
壊れにくさならポータブルだと思うから自分もバックアップ用にほしいんだが

210:不明なデバイスさん
09/02/28 10:41:14 FYgKcmwr
HDPS-U320なら俺買ったよ
7980円だったので手ごろだったから
別になんの問題もない 
HD Tuneの速度測定で20でる(他のusbhddと同じ)
usbケーブル1本で電源供給まにあってるので便利だよ

ただ付属ケーブルが硬い
バッファローの外周にコード巻けるもののほうがいい
ってかあのケーブル最高にいいが250G使うとチッチッいうのでこっちは電源ケーブル足さないと駄目なんだよね
使い始めはUSBケーブル1本でよかったんだが
シグマの7ポートハブなので劣化してきたのかもしれん

211:不明なデバイスさん
09/02/28 11:25:20 dA9bpQ30
最近の=大容量HDDのつもりで書いたんだよ。
まだ終わんね。

212:不明なデバイスさん
09/02/28 11:54:41 FYgKcmwr
デスクチェックってあれだろ
プロパティからやるやつ
アレは2箇所チェックしてやるとフォーマットと同じ時間かかるんだよ
全部のセレクタ見るんだぜ


213:不明なデバイスさん
09/02/28 11:58:23 v6+L1Bz5
>>211
そういうのは寝る前にやる。

214:不明なデバイスさん
09/02/28 14:08:17 RFwqpa8w
1TB外付けHDDを買おうとして、I-Oとバッファロの
ネットでの評価調べたらところ、ロジテックのLHD-ED1000U2Lが
異常な高評価で迷ってます。
HPを見たところLHD-EB10U2Wというのも出ていて・・
ここではロジテックの話題があまり出ていないようですが評価は低いのでしょうか

215:不明なデバイスさん
09/02/28 14:27:40 OzRK1V4s
外付け1Gもついに1万円割り出したのかああああああああああ!!

216:不明なデバイスさん
09/02/28 14:59:05 gACbob/d
>>214
ロジはウィルス混入の件以来、HDDの選択肢には入ってない
1回ならともかく、2回やらかしてる上に、対応がクソ杉
そのHDDの出来はいいのかもしれないが、そういう会社だって知った上で買いな

217:不明なデバイスさん
09/02/28 15:31:40 RFwqpa8w
なるほど・・そんな事件があったのですね
とても参考になりました。ありがとうございました

218:不明なデバイスさん
09/02/28 17:29:41 U5fJ4Qg9
HDCN-U1.0L 9,679円 送料無料
URLリンク(nttxstore.jp)

219:不明なデバイスさん
09/02/28 17:54:38 S50TIidr
今日ケーズでバッファローの見てきたらSeagate以外全部あったみたい

220:不明なデバイスさん
09/02/28 18:42:34 NOWy2+XK
電源入れないと固着するとか言ってる奴がいるが気にしないでいいよ。
自作やってりゃ判るが、PCバラして2年ぐらい全く通電させない事はよくある。
5年10年は知らないが、2年ぐらいでHDDが固着したことはないし、聞いた事も無い。
まして外付けHDDなら全然関係ないからね。

221:不明なデバイスさん
09/02/28 18:45:36 CkqVm+UU
牛の左が白丸で右が黄緑丸はハイタッチ?

222:不明なデバイスさん
09/02/28 18:58:55 pTIuvYld
白○はサムスン

223:不明なデバイスさん
09/02/28 19:04:10 v6+L1Bz5
>>220
吸着


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4787日前に更新/204 KB
担当:undef