■22インチ液晶モニター■4台目 at HARD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:不明なデバイスさん
09/03/16 13:40:06 LxBb9V33
まあ普通に使う分には良いだろうけどね、なんと言っても安いし
ただ21.5だから文字小さめなのが個人的にはイヤだった。それだけ

451:不明なデバイスさん
09/03/16 15:12:03 E09qbX+M
このスレ的にiiyamaのE2209HDSの評価はどうなんでしょ?

452:不明なデバイスさん
09/03/16 23:48:39 xfweDMVB
フルHD対応、黒帯なしの16:9パネル!

ものは言いようというか・・・w

453:不明なデバイスさん
09/03/16 23:54:31 KXskoF3O
>>452
?そのまんま何だが、何か偽りの表現でもあるのか

454:不明なデバイスさん
09/03/17 00:01:01 kuK2Q6as
どこをどう読んだら、「偽りの表現」なんて言葉が出てくるのか謎。

455:不明なデバイスさん
09/03/17 00:03:11 onWvuaQN
>>454
452の「ものは言いようというか・・・」が妙に奥歯にモノが挟まった言い方なんで

456:不明なデバイスさん
09/03/17 17:01:13 1z/oba/7
>>439 目を悪くする前にうっぱらった方がいいよ
一度悪くなったら一生もやもやした痛みがつきまとう

457:不明なデバイスさん
09/03/17 17:17:59 5c1c7aah
>>439
別の19インチの液晶だけど、1万位のフィルタ付けたら良くなった。
買い換えの方が良いと思うな。

22インチwsxga+でできるだけ目に優しい液晶が欲しいんだけど、
221xb以外でオススメある?

458:不明なデバイスさん
09/03/18 21:37:37 gfO4Nv+F
>>439
早めに変えたほうがいいよ
似たようなので過去に視力かなり落ちた

459:458
09/03/18 21:53:19 gfO4Nv+F
違うモニタだけど以前使ってたのは1万ぐらいで買った
フィルター付けても目が痛くて我慢して2週間ぐらい
使用してて視力落ちたよ・・
その後CRTに戻して現在に至る

そして今日22インチ液晶をネット通販で購入・・・

460:不明なデバイスさん
09/03/18 21:59:00 M5ec5yfv
目が痛い想いをしたのはDellの24インチは凄かった、1時間もたなかったな

461:不明なデバイスさん
09/03/18 22:52:15 qpJ0J2ce
液晶は現物見て買わないと怖いわ

462:不明なデバイスさん
09/03/18 23:54:39 6QrDJthG
グレアはかなり疲れるよな。
ネカフェにゲームしに行ったときはえらい疲れて、途中で切り上げて漫画読んでたわ。

スレ違いだけど、今メーカー製PCってほとんどグレアなんだね。
いくらライトユーザーでも、DVDとか見れば2時間以上見続けるだろうに…
みんなそういうのは大丈夫なのかな?

463:不明なデバイスさん
09/03/19 00:39:32 Kx253RtR
俺はグレアのが好きだなー
でも調整でかなり明るさ落とすけど

落とせない糞液晶もあるけどね

464:不明なデバイスさん
09/03/19 16:14:34 ZDJC0u+d
視力1.5あるせいかもしれないが
ノングレアで輝度0まで落とさないと目が疲れるわ

465:不明なデバイスさん
09/03/19 16:33:25 V+s0tkSH
>>464
視力0.0x台の漏れも輝度・コントラスト共に0設定。

466:不明なデバイスさん
09/03/19 19:10:39 nOeOdpji
てかでふぉおかしい

467:不明なデバイスさん
09/03/20 17:08:23 f0j6+kkI
> LCD-AD221XB
輝度とコントラストを0にしても眩しい・・・
大丈夫かな・・・

468:不明なデバイスさん
09/03/20 17:12:21 f0j6+kkI
そういえば、ビデオカードのプロパティで
明るさ調整できるんだったな…
書き込んだあと気が付いた…

ビデオカードのプロパティで
明るさ下げてかなりましになった(´・ω・`)

469:不明なデバイスさん
09/03/20 22:48:48 0xmjxg06
ホームセンターでウインドーフィルム買ってこい

470:不明なデバイスさん
09/03/21 19:27:04 C0Pyma2s
>>469
あれこれいじってるけど
正直、もうCRTに戻そうかと思ってる…(´・ω・`)

5年ぶりぐらいに液晶買ったけど前回と同じ結果になるとは・・
もう液晶買わないかも・・・

471:不明なデバイスさん
09/03/22 03:29:14 aBa+7ELa
CRT目によくないぞ

たぶん

472:不明なデバイスさん
09/03/22 10:35:10 PkLrCK1p
>>471
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part41
スレリンク(hard板:1番)
1 名前:不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 09:54:07 ID:jIarY+av
以前は目に優しいと言われた液晶モニタ。
しかし近年、高輝度化等の弊害で目が逆に疲れるモニタが増えています。

473:不明なデバイスさん
09/03/22 11:30:41 XieV1Te4
最後のブラウン管CRTがご臨終となり液晶に変えた当時は「まぶしー、色が派手、階調変!」って失敗したと思ったけど、
輝度落としたり色々調整したら3日〜1週間ほどで目の方が慣れた。

脳内の色彩感覚がCRT基準から液晶基準に切り替わったんだろうね。
比べるものがなくなったら脳で勝手に補正してそれなりに見えてしまう、人間の目ってつくづく凄いなあとオモタ。

モニターは結構つけっぱなしにしていたのでブラウン管→液晶にしたら電気代月2000〜1000円ぐらい減って唖然とした記憶がある。



474:不明なデバイスさん
09/03/22 17:52:33 Y7Uq379x
液晶モニターもバックライトが冷陰極管だから
CRTとあんま変わらない罠

475:不明なデバイスさん
09/03/22 18:56:52 LiPaU6C8
LEDバックモニターとかなかった?w

476:不明なデバイスさん
09/03/22 19:42:28 xy+PrFyJ
>>475
あるけど、普及価格帯の商品では100%蛍光管だけど?

477:不明なデバイスさん
09/03/22 20:19:02 C6Sgb3Zq
URLリンク(www.caravan-yu.com)

478:不明なデバイスさん
09/03/23 14:52:35 6ts35DYB
>>476の言う「普及価格帯」がいくらなのか知らんが、30kちょっと出せば買えるぞ

デル、白色LEDの省電力22型/24型液晶ディスプレイ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

479:不明なデバイスさん
09/03/23 18:53:34 +xPaKfdV
蛍光管とLEDの違いって、消費電力の差だけで画質面では変わらないのかな?
イメージ的にはLEDの方が目に優しそうだけど。

480:不明なデバイスさん
09/03/23 19:03:48 zCGBcP+4
つか液晶モニターって時間経過による冷極陰管の劣化があるから
店頭デモも考慮してコレくらい明るく無いと数年後が困るよ
中間辺りで見やすい状態で出荷すると数年後には
調整幅最大でも輝度が足りなくなってくる
つかIIYAMAの17インチの液晶ずっと使ってるけど全然壊れないし
買い換えたいけど許可でないんだよなー
いっそ壊れてくれれば22インチワイドに買い換えるんだが・・・
横幅1280しかないから今だとちょっと不足なんだよね

481:不明なデバイスさん
09/03/23 19:08:58 zCGBcP+4
>>479
LEDは蛍光管と違って点で照らすから斑が出やすいよ
んでかなり高輝度のものを使うから今の所耐用年数も変わらないしね

ただ消費電力が低いのと製品にもよるけど
インバーターが必要ないので鳴きが出ないし
今後は主流になるだろうね
ノートPCでは消費電力で有利なので既にシフトしつつあるし

482:不明なデバイスさん
09/03/23 19:33:18 UtT2JSh4
取り替えるならインバーター
ナーショナルのインバーター
(以下ループ)

483:不明なデバイスさん
09/03/23 21:39:01 VfLiHGOr
>>481
確かに原理的に細かい輝度ムラが出る可能性はあるが、
蛍光管のムラにくらべりゃ微々たるもんだ。
その蛍光管のムラですら、最近のモニタじゃほとんど分からないくらい
なのに、LEDのムラなんて目で見て分かるものか。

484:不明なデバイスさん
09/03/23 22:37:17 zCGBcP+4
>>483
えーと
何故消費電力面でそれだけ有利なのに今まで出てこなかったと思う?
斑が問題で出したくても出せなかったんだよ
んでLEDって意外に制御が難しい物なんだよ

まあ製品が出揃って特集される頃になれば
蛍光管とは違う斑の分布がはっきりしてくるよ
同じ製品であってもLEDによって照度が違うから
2本や4本でやってる蛍光管とは全然違うものだから

んで忘れてたけどもう一点のメリットは
部分駆動によるコントラストが稼げる事だね
PCモニターでは今の所そこまでやってないみたいだけどね

485:不明なデバイスさん
09/03/23 22:53:07 ms3Py8v1
>>479
LEDのが目に優しいと思うよ
LEDはチラツキが生じないからね

486:不明なデバイスさん
09/03/23 22:58:10 ms3Py8v1
>>484
一定の電流を与えたら同じ明るさを出すような代物じゃないからなぁ
個々で調整しないといけないから、広範囲を均一にするのは難しい


487:不明なデバイスさん
09/03/23 23:01:30 ms3Py8v1
× 一定の電流を与えたら同じ明るさを出すような代物
○ 複数のLEDに一定の電流を与えたら、それぞれが同じ明るさを出すような代物

488:不明なデバイスさん
09/03/24 21:14:35 uisAXFge
写真が趣味なんだけど、安価で写りのいいモニタって
七々男のバカ高いヤツ以外でどこがいいのだろう?


489:不明なデバイスさん
09/03/24 21:22:06 8dMgBVhP
エロかNECの10マンくらいなヤツはお勧め、エロの実売5万くらいのでもAbobeRGB97%位の
があるます

490:不明なデバイスさん
09/03/26 16:52:10 sfLVc2ZU
すごい初心者な質問で申し訳ないんだけど、
22インチと21.5インチのモニタって微妙に大きさ違うよね?
デュアルにしたい場合って大きさ揃えた方がいいのかな?

491:不明なデバイスさん
09/03/26 18:20:01 G94OFp9l
>>490
申し訳ないと思うならググレよ


492:不明なデバイスさん
09/03/26 18:20:06 u+2zzxQo
>>490
モニターそのものの大きさより、解像度で揃えた方が見やすい
最初からデュアルを考えてるなら同じモニター二枚買う

493:不明なデバイスさん
09/03/28 02:41:36 qA/qVZgC
URLリンク(nttxstore.jp)
安いよねHDMI付きで15,980円

494:不明なデバイスさん
09/03/28 17:37:57 qhcy/c/Y
URLリンク(nttxstore.jp)
プリンストンテクノロジー
22型ワイド ステレオスピーカー搭載液晶ディスプレイ(ブラック) GBLCD-22WU
13980円

安すぎじゃないか?

495:不明なデバイスさん
09/03/29 15:28:58 +7Ij3WJg
>>481
白色LEDと冷陰極管のエネルギー効率って逆転した話は聞かないけどなあ。
良くてどっこいじゃなかったっけ。

インバーターが不要なのが一番大きいんじゃないの。
TVの関係者に聞くとかならず熱がなあ、、とか言うし。

496:不明なデバイスさん
09/03/29 15:59:21 0mfZiQ1m
>>495
は?
とっくに逆転してるし、検索すれば沢山ニュースが引っかかるだろ?
お前が聞かなきゃ世の中は全く進まないのかよw

497:不明なデバイスさん
09/03/29 17:39:18 cDEECmOn
グレアで安い奴でないかなー

498:不明なデバイスさん
09/03/29 21:20:01 AFQ9yFR1
>>497
つ 透明プラ板

499:不明なデバイスさん
09/03/30 09:31:06 gratyARz
NTT-Xのプリンストンポチってみた

500:不明なデバイスさん
09/03/30 20:51:35 op3MXOFo
グレアなんてピカピカ反射シート買って貼り付けとけよボケ

501:不明なデバイスさん
09/03/31 22:55:55 Rt/gMTqN
NTT-Xの激安商品が一切合切 姿を消してるww

年度末に数字を上げるのに必死だったんだろうなぁ

502:不明なデバイスさん
09/03/31 23:00:08 vKyRF8lr
消え方が凄いなw
他の店は今週末くらいまで引っ張ってセールやってそうだけど、今日の祖父特価のエロジー24インチ27800円は
ちょっとグラっときた。22インチってやっぱり一番の売れ筋なんだろうか

503:不明なデバイスさん
09/03/31 23:17:51 3wnu9sM6
>>502
文字が大きくて使いやすい解像度の一つかも
15インチ、19インチスクウェアからの流れだな

504:不明なデバイスさん
09/04/01 18:23:31 WOWuuL5b
22インチの16:10のモニター使ってるんだが、もう一つモニターを追加するとしたらどうするべき?

505:不明なデバイスさん
09/04/01 19:19:22 SuQ4k/F7
同じの買うべき

506:不明なデバイスさん
09/04/01 19:35:22 x5n/9mvV
 

507:不明なデバイスさん
09/04/02 12:52:55 95T1upqN
16480円
URLリンク(www.murauchi.com)

508:不明なデバイスさん
09/04/02 12:55:12 mKEcZfhI
安い19(16:9)モデル2台刈っちゃったよ、でも安いな。
これだけ安いといつでも買える気がして直ぐにポチらなくなるな

509:不明なデバイスさん
09/04/02 18:00:11 280L58KN
GeForceでアスペクト比固定設定してるのに縦がつぶれて横に伸びたりする(上下に黒帯発生)んだけど何が問題なのかしら

510:不明なデバイスさん
09/04/02 18:27:26 280L58KN
あ、質問スレがあった;
そっちに行きます。すみませんでしたー

511:不明なデバイスさん
09/04/05 21:18:49 80PjGnTa
サムソンの2233RZの120Hz駆動ってnVの3Dグラスにしか
効かないのかねえ。

TVの120Hz駆動みたいに動画解像度の向上とか可能なんだろうか?

512:不明なデバイスさん
09/04/06 21:44:02 NpG0bJRv
フルHD買った 今まで綺麗だったDVDが糞画質に見えてきて困る 

513:不明なデバイスさん
09/04/06 23:39:55 x1Zgx1o8
>>512

PowerDVD 9 ふつうのDVDがブルーレイ高画質に!
URLリンク(jp.cyberlink.com)

ホントかウソか知らんけど・・・


514:不明なデバイスさん
09/04/06 23:48:56 NpG0bJRv
おお こんなのあるんだ PS3みたいにアップコンバートするのね
30日体験版あるけど、推奨スペック見て諦めた・・・・

515:不明なデバイスさん
09/04/07 01:18:11 MypRD8AP
>>513
体験版入れてみた
PenDCE5200でもDVDは普通にでけたぜい

516:不明なデバイスさん
09/04/07 14:26:37 XDRaJYQ7
amazonでIO-DATAのセールやってるんだけど、LCD-AD221EBってどうですか?
リンク貼ろうとしたら長すぎると言われたorz

517:不明なデバイスさん
09/04/07 14:34:20 ChFTvSsW
>>516
URLリンク(www.iodata.jp)
これのどこが長すぎるんだ
製品の判断するならメーカーのリンクを貼るのが普通だろ
あとは価格だけ追加すればいい

518:不明なデバイスさん
09/04/07 17:52:20 C+DvDTvF
あんまりカリカリしてると、すぐにハゲるぞお前。いや、もう毛はないか。

519:不明なデバイスさん
09/04/07 19:41:51 0TR/436l
E2200HDとLCD-MF221XBRで悩んでるんだがどっち買った方が良いと思う?

用途はPCメインで動画も見たりするんだが中々決めれないorz

520:不明なデバイスさん
09/04/07 20:02:33 beUNPTEg
>>517
アドレスなど不要。調べりゃわかる事

521:不明なデバイスさん
09/04/07 21:35:00 C4qiEb15
>>519
価格差があるから安いMF221XBRのほうがいいんじゃない?
機能的にはあまり大差ないようだし。

安物CRT17インチからの買い替えで先日サムソン2243SW買ったけどあまり満足しなかった。
PCメインだけど動画、DVD見てがっかり。
ピッチが小さくて見ずらい。
よくよく考えたら殆どPCメインだと20インチでも十分だった。
なんとなくフルHDに拘ってしまったけどちょっと後悔。机のスペースが空いたことと前より目が多少楽なのが満足してること。
画質的にはこのあたりの価格帯だと大差ないようだし。
設定次第で大差ないぐらいにもっていけると思うから、設定ソフトのことを考えると日本製のI-Oのほうがいいような気がする。
どっちが使いやすいかわからないけど。







522:不明なデバイスさん
09/04/09 20:01:11 EfNNvwwy
ナナオ、実売120万円のIPSパネル22.5型WUXGA液晶
〜Adobe RGB比97%、120Hz駆動対応
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

みんなが待ちに待ってた本命が来たよ。

523:不明なデバイスさん
09/04/10 01:45:13 8dl9GzOO
HDMIないからゴミ

524:不明なデバイスさん
09/04/12 11:01:58 5gFH5qkS
HDMIはゲームするヤツとかレコ繋ぐヤツが必要なだけだろ、仕事で使う分には別に無くても困らん。

525:不明なデバイスさん
09/04/12 13:54:04 +jCtwlCS
HD-SDIがあるのがうれしいね。
カメラから直につなげられる。

526:不明なデバイスさん
09/04/13 03:28:25 qR4/ovnb
実際に使わせたら>>523は『遅延が〜』とか言い出しそうだ。
素直にTN使っとけw

527:不明なデバイスさん
09/04/13 09:22:40 HBMDjp9p
さすがに桁間違いだよな?w

528:不明なデバイスさん
09/04/13 09:31:40 uT/75Kn5
ほんとに放送や映画の現場向きのプロ仕様ならこんなもんだろ
ソニーもついこの間そういう100万円のモニタ発売したばかり

529:不明なデバイスさん
09/04/13 15:34:17 32Yf08uB
8.9インチポータブルなHDモニタが80万だから安いわな。持ち運びは出来ないけどなw

530:不明なデバイスさん
09/04/14 22:08:42 sqxDxoGh
ナナオの2232とhpの2275で迷っています。
性能的にはどちらの方がいいでしょうか?

531:不明なデバイスさん
09/04/16 02:51:58 cBKpNNXt
モニタ買おうと物色してたけど、E2200HD一択だな
他糞ダサいのばかりだからダメだわ
ほとんどいかにも機能よければいいオタ専用みたいのばっかりなんだもんな
アップルみたいなデザインの液晶も出せよ

532:不明なデバイスさん
09/04/16 02:55:46 Egw6gBNZ
アポ信者から糞液晶でボッタクリ美味しいです^^

533:不明なデバイスさん
09/04/16 10:07:50 q1ijFUOA
>>531
というかE2200HDってカコワルイ
アップルのデザイン真似ると(藁)になるんだよ
勘違いしてる人多いけど、アップルのデザインがかっこいいわけじゃなく、アップルそのものがブランド

534:不明なデバイスさん
09/04/16 11:00:36 YHF+vqob
勘違いも糞もそれは人それぞれだからw
俺はブランド関係なしにデザインが好き
というか別にアップルじゃなくてもそれ以外のメーカー品でもいいと思うのはいっぱいあるし
かといってデザイン重視の省スペースは中身がしょぼいし、色々換えれないからね
E2200HDがイイとは言ってない
他にないからしょうがないってだけ
何が言いたいかってもっとデザイン凝ったのも出せよってこと

535:不明なデバイスさん
09/04/16 11:59:34 FuNPTiIV
変に装飾があるより枠が細くてすっきりしてればその方がいい
デザインを意識することはないなぁ
価値観の違いだな

536:不明なデバイスさん
09/04/16 13:42:27 Egw6gBNZ
>>534
きみにはこれがおにあい^^
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

537:不明なデバイスさん
09/04/16 13:59:23 YHF+vqob
そこまで必死に煽る意味がわかんにゃい(´・д・`)
さて、買いにいってこよ

538:不明なデバイスさん
09/04/16 21:46:36 ISUdWQYu
帰宅
今まで17インチだったから凄い大きく感じるw
満足満足


539:不明なデバイスさん
09/04/17 09:09:03 eDxr3Bgl
>>537
きもっ

540:不明なデバイスさん
09/04/17 10:34:37 XPj+ynt2
最初に「E2200の他は糞ダサいのばかり」と煽ったのは誰でしたっけ?

541:不明なデバイスさん
09/04/17 13:01:23 Jj8WywmB
キモオタども必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

542:不明なデバイスさん
09/04/17 14:33:23 3c201zRP
G2220HDとE2209HDS激しく迷い中
2209はデザイン良ければ即買いなんですがセンターがふくらんだのが微妙で・・・

フルハイビジョンに拘らないならE2202WS2のがいいかな?

543:不明なデバイスさん
09/04/17 18:06:54 ZhGHrnlt
>>542
PCメインだったら価格差も大して無いのでFTD-HD2232の方が良いのでは?
120ドットが地味に効いてきますよ。


544:542
09/04/18 01:33:54 9UzqaSdo
>>543
レスありがとう
1920x1200なんですね
形も無難な感じですね
候補に入れてみます

545:不明なデバイスさん
09/04/18 07:02:45 vImogEfn
URLリンク(nttxstore.jp)
使ってる人レポよろ^q^

546:不明なデバイスさん
09/04/18 12:57:29 RKa6OsSX
>>545
先週それ買った
コンポネついてるからPS2繋げて遊んでるわ
グレアパネルだから目が少し疲れるかな


547:不明なデバイスさん
09/04/18 13:26:26 gO+EA/nv
グレアもノングレアも持ってるけど、
グレアパネルだから特別目が疲れるってことはないな。
長時間画面見てればノングレアだろうとグレアだろうと関係なく普通に目は疲れるし。

548:不明なデバイスさん
09/04/18 16:46:50 FcDAMrMX
>>545
これでWUXGA版でてほしいな

549:不明なデバイスさん
09/04/21 20:48:50 W83kEyzE
22でWUXGAは文字が最悪レベルに小さいんで常用には向かない
ゲームや映画なら16:9のフルHDの方が良いし中途半端すぎね

550:不明なデバイスさん
09/04/22 00:52:22 tSk2e2cC
視力が悪い人は大変だねぇ

551:不明なデバイスさん
09/04/22 01:07:08 glciZPy1
ゲームで16:9がいいって、ゲーム機を繋ぐ場合だけだろ?
PCでゲームするなら、少しでも情報量の多い16:10がいいに決まってる。

552:不明なデバイスさん
09/04/22 02:08:41 RUrZa/nd
>>551
場合による

553:不明なデバイスさん
09/04/22 02:26:12 dp4so9Zh
またこの論調かよ。
Lenovo 220x使って半年以上経つけど無問題だわ。
それ以前は、Inspiron9400の17" WUXGAだったし。

持っていない商品の決めつけが好きだよな。
ドットピッチは21"フルHDでも同じなのにさ。

554:不明なデバイスさん
09/04/22 02:45:50 GPSBTjY9
オレはE2200HD使って3週間くらいで耐えられなくなって19型スクエアに戻したな。
アレは視力悪くなるわ。

555:不明なデバイスさん
09/04/22 12:03:20 1yBYdJY/
安物ゲーム向けワイド全盛で
長時間テキスト読む向けモニタは死滅したからなぁ

556:不明なデバイスさん
09/04/22 13:57:17 TTcr9MFu
そもそも22インチなのに解像度が1920x1200ってドットピッチ小さすぎる


557:不明なデバイスさん
09/04/22 15:42:36 hOgXzKYI
三菱、超解像技術を搭載した23型フルHD液晶「RDT231WM」
〜低解像度の拡大でぼやけた映像を鮮明に
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

558:不明なデバイスさん
09/04/22 19:54:15 RUrZa/nd
>>556
だからそんなもんはフォント変更するかDPI弄れよ

559:不明なデバイスさん
09/04/23 13:26:21 o3bhei/2
>>556
お前の視力を基準に製品を評価することに、クソほどの意味もねえよ。

560:不明なデバイスさん
09/04/23 16:16:09 o3Gg8CSE
CRTならAGピッチ0.25mmが一般的
併用してる俺には22インチWUXGA(0.247mm)で丁度いい

慣れなんだろうが、液晶で一般的な0.27〜0.29mmはどうも粗が目立つんだよな

561:不明なデバイスさん
09/04/23 18:54:06 JP8mMuqE
液晶のピッチは細かいほどいい
殆ど用途でドット見えるのは目に良くない
弊害は広いディスプレイが必要ってくらいだが
22インチもあれば十分すぎる
視聴距離は長くても70cmくらいだろうからね
自分は50cmないしw

まあフォント変えたりDPI弄ると高解像度では
結構VGAに負担がかかるからオンボじゃきつくなってくるけど
デメリットはそれくらいしかない

562:不明なデバイスさん
09/04/23 19:21:35 w893JdXN
22インチでQUXGA-Wは目が追いつかなかったけどなw

563:不明なデバイスさん
09/04/24 02:28:35 voMUMwni
まあ常識的な範囲での話でね

564:不明なデバイスさん
09/04/24 15:08:44 +3aCnMg8
CRTの17インチ1280x1024と同じくらいだな
22インチWUXGAは

565:不明なデバイスさん
09/04/24 17:33:22 BS7DGk0P
まさに自分がその乗り換え
色々心配してたけど全く同じ感覚で使えて安心した

566:不明なデバイスさん
09/04/27 23:11:02 pBbCLSbs
22でHDはグラフィックス用途なら良いけどテキスト用途には向かないだろ
24の方が良い

567:不明なデバイスさん
09/04/28 01:49:09 cGMLAy6+
60cm隔てた24インチモニタと55cm隔てた22インチモニタでは、視界に占めるサイズは同じ
用途というより、設置環境で選ぶべき

本来、テキスト用途では手の届く程度の距離で目線より下で画面を斜め上方に向ける、
つまり書見台と同様の位置関係に設置するのがのが最も疲れない
この場合、画面が遠く位置も高くなる大型モニタは良い選択とはいえない

568:不明なデバイスさん
09/04/28 02:59:33 4YH+mlMv
インチは関係なく、そもそもフルHDサイズは事務作業や画像編集のものじゃないしな。
事務作業とかなら縦に長い4:3や16:10のサイズを選ぶべきだし。

569:不明なデバイスさん
09/05/02 19:02:03 7UYSftnO
フルHDがビジネス用と向けでないのはわかるが
16:9に劣等感でもあるのかね。

570:不明なデバイスさん
09/05/02 19:15:34 Tswgxenl
>>569
一行目と二行目がどう繋がるのかわからん

571:不明なデバイスさん
09/05/03 07:34:15 GvfnYAbu
日頃から劣等感持ってる人だからそう繋がっちゃったんじゃないの

572:不明なデバイスさん
09/05/03 15:19:41 XJw9VLJ7
>>571
よしなよ、そうやって人間性をけなすのはさ












コンプレックスって嫌だよな

573:不明なデバイスさん
09/05/05 08:05:45 Ae0PovN+
2209WA早く発売されないかな。

574:不明なデバイスさん
09/05/05 17:37:46 ynD+Cb2Q
22と名前に入っていながら21.5のディスプレイ大杉だろ・・・
16:9には興味ねぇんだよ

セカンドディスプレイを探している俺が怒りの書き込み

575:不明なデバイスさん
09/05/05 20:16:29 q6fOXKLn
RDT263かS2242で決まりだな

576:不明なデバイスさん
09/05/07 13:10:07 oZVc1lGK
NTTストアで売ってる、エイサーの21、5ワイドのやつはどうですか。
17800円くらいだったかな。

577:不明なデバイスさん
09/05/07 15:00:26 IMhk4BAI
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

578:不明なデバイスさん
09/05/20 00:37:46 ruSyCwc6
もうゲーム機とかを繋ぐ用途が主になって来て、16:9が主流になりつつあるな
そろそろ、1920以上の解像度で安価な物が出て来ないかなぁ

579:不明なデバイスさん
09/05/20 12:54:03 YWV1a1Y3
>>578
そんなもん幾らでもあるだろ

580:不明なデバイスさん
09/05/21 00:16:27 WoKt7PrY
>>578
たぶん、16:10は現在在庫処分以外で安価では今後は出ないと思われ。
どちらかというと、16:10は特殊なモノになりつつある。


581:不明なデバイスさん
09/05/22 22:34:57 hMYd3Tl6
BenQ E2200HD \16,800
って安いですか?

582:不明なデバイスさん
09/05/23 02:49:14 Gqne8zXZ
>>581
お前カカクコムにも書き込みしてたバカだろw

583:不明なデバイスさん
09/05/24 00:29:12 Ka7Q1CX7
フルHDって1080iに対応してますか?
グリーンハウスのやつなんですが

584:不明なデバイスさん
09/05/27 14:04:18 s9fk5eGS
デル、29,800円のe-IPSパネル搭載22型ワイド液晶
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

e-IPSって何?

585:不明なデバイスさん
09/05/27 15:12:06 o238y00P
DELL 2209WA e-IPSパネル搭載22ワイド 2万9800円!!
スレリンク(hard板)

586:不明なデバイスさん
09/05/27 15:12:19 rTUf9e6D
>>579
亀だけど、2560〜の解像度の物での間違いだったよ
現状じゃ1920〜ばかりで、2560〜とかCRTであった解像度の物は高過ぎるんだよねぇ

>>584
フルHDじゃない時点で…

587:不明なデバイスさん
09/05/27 15:23:03 LiTzP71i
QXGAで出せ

588:不明なデバイスさん
09/05/27 15:49:41 HSrkiDy8
こりゃパネル厨ぬか喜びだなw

589:不明なデバイスさん
09/05/27 17:35:18 f/JNJdG3
22インチで出すならフルHDだし、16:10で出すなら24インチでしょ…。


590:不明なデバイスさん
09/05/27 17:42:37 TCU9zFB3
HDMIねえじゃん
ゴミ確定

591:不明なデバイスさん
09/05/27 21:12:52 pcnE+YA9
>>590
このサイズはHDMIないほうが多いと思うが

>>586
フルHDほしいひとは24以上いくでしょ

592:不明なデバイスさん
09/05/27 21:35:06 CTh176R4
HDMIなんて必要ないだろ、ゲームやるガキかレコ厨か

593:不明なデバイスさん
09/05/28 09:46:18 wm9f4Q/f
※このスレには、DELLの工作員が紛れ込んでおります。

594:不明なデバイスさん
09/05/28 10:25:09 cUy2TZUF
反論されると工作員認定w

595:不明なデバイスさん
09/05/28 12:52:49 3XgXLtZ1
>>592
2chで煽って喜んでるガキが、ゲームやるガキをバカにしてるわけですね。

596:不明なデバイスさん
09/05/28 20:58:53 M5bxDUon
ここはガキしか居ない訳だなw

597:不明なデバイスさん
09/05/29 00:59:54 7g7PNAIO
古い話で申し訳ありませんが、
NECのLCD224WXMって、どうなんでしょうか?
URLリンク(www.nec-display.com)
TNパネルなのに視野角176°なんて、思わずポチってしまいそう・・・。

598:不明なデバイスさん
09/05/30 00:31:44 Q+2pChXv
コロッケに醤油とか朝鮮人じゃん

599:不明なデバイスさん
09/05/30 00:57:58 Kd57utg6
スレリンク(hard板)

883 不明なデバイスさん sage 2009/05/29(金) 01:02:50 ID:7g7PNAIO
古い話で申し訳ありませんが、
LCD224WXMって、どうなんでしょうか?
URLリンク(www.nec-display.com)
TNパネルなのに視野角176°なんて、思わずポチってしまいそう・・・。

885 883 sage 2009/05/29(金) 01:26:18 ID:7g7PNAIO
注文してしまった・・・・orz。
ビンボー人のスレ汚し、申し訳ありませんでした。

600:不明なデバイスさん
09/05/31 01:30:10 JGPwb7cS
>>597
今すぐハラわたぶちまけて、のたうちまわって死ね。

601:不明なデバイスさん
09/05/31 01:42:36 6oIFkLKc
>>598
生粋の日本人的食べ方じゃん

602:不明なデバイスさん
09/06/02 08:56:53 ra4MTLyr
>>598
コロッケの一番美味い食べ方じゃん

603:不明なデバイスさん
09/06/02 10:00:17 Tvz2qEWa
>>598
コロッケ系と卵焼き目玉焼きは醤油だよ

604:不明なデバイスさん
09/06/04 07:51:44 yBVSCrsQ
醤油は世界最強の調味料だからな

605:不明なデバイスさん
09/06/10 05:32:13 g0c8Kf1h
保守age

606:不明なデバイスさん
09/06/10 11:17:49 cSSpffOd
コロッケはソース
玉子焼きは醤油orケチャップ
目玉焼きは塩コショウ

607:不明なデバイスさん
09/06/10 12:16:59 ubgSmw1J
Acerのあの黒いスジ(価格.COM)で写真見れます。初期不良以前の
工場出荷じの検査の見落とし、ずさんさでしょ。8日までに見つけたら
交換でいいけど1月、2月とかで突然傷が飛び出してきますよ、明らかな
モニタ内部の検品不足、不良品でしょ。20台に1台は欠陥じゃ?、
困っている人多すぎですよacerさんよ。

608:不明なデバイスさん
09/06/11 06:17:24 Zz3PD8Gr


何ヶ月かたたないとでてこないのに検査の見落としって基地害か?

609:不明なデバイスさん
09/06/11 13:33:54 Uoj00lyG
文章がすでに基地外だろ

610:不明なデバイスさん
09/06/14 07:27:21 tpGZop0g
今までイイヤマのCRT使っていて、初めて液晶を買いました。
22インチのワイドがすげえ安くあんってるよぉ!と
三菱のRDT221WLMに飛びついて注文したんだけど、
液晶方式がTNだとデジカメ画像のレタッチ作業には不的確だって
知ったかに指摘されたorz。

かといってVAやISP買えるほど余裕がないので、
そのまま強行だけど…。

アマチュアカメコレベルでナナオとか必要でしょうか???

611:不明なデバイスさん
09/06/14 08:09:39 hZ4wee66
>>610
いいやまのCRT程度でOKなら別に問題ないだろ。
むしろ、今は安物の液晶で見てる人間の方が
はるかに多いんだからWEBの素材にするとかなら
むしろ適してんじゃね?

612:181
09/06/14 08:54:41 /xEFVUtk
dellの新しい22インチは安くていいんじゃないの?

613:不明なデバイスさん
09/06/14 19:30:58 eZmklqz8
>>610
不適と感じられる人は限られるから心配すんな。

例えば階調が飛んだりするような
もし誰が見たってマズイ画質だったら
それは用途に限らずディスプレイとして使い物にならん。


614:610
09/06/14 22:39:34 tpGZop0g
>>611
>>613
あまりに正論なんで感動しましたw。
アドバイスTNX

615:不明なデバイスさん
09/06/15 00:39:07 B7IbwsCN
よく階調がどうのとか言う人が居るが、
CRTモニターと液晶モニターのガンマカーブの
違いのほうが影響でかい。

616:不明なデバイスさん
09/06/15 15:19:14 7l+lquqS
21.5フルHDも安くなったなー
性能比較まとめとか一覧とかないのかよ

617:不明なデバイスさん
09/06/15 15:56:03 L2z6uYrq
飯田疾病の法則

618:不明なデバイスさん
09/06/17 00:20:08 fi24n65O
URLリンク(www.mmm.co.jp)
こういうフィルムはったらUVカットとかにもなるし、
目にいいかな???

619:不明なデバイスさん
09/06/18 21:04:08 f74h0gyj
2209WAをフルHDじゃないのかよ、とかいうアホが多いみたいだが、フルHDの方が(゚听)イラネ
パネルサイズとのバランスが悪すぎ

ゲーム機さえ接続出来ればいいゲーム厨はそれこそTNモニタでいいんだから、口出し無用だろ

620:不明なデバイスさん
09/06/18 22:53:27 rb8oGD3e
22ならWSXGA+以外ありえないよな
全てのアプリでdpiをグリグリ自由に調整できるようになったらフルHDでもいいけど

621:不明なデバイスさん
09/06/18 23:18:34 g3czq8zp
WUXGAで全然オッケーですよ

622:不明なデバイスさん
09/06/18 23:27:17 dWQFUip0
22インチWSXGA+のドットピッチはいささか大きすぎる気がする。
とい言いつつさらに大きい26インチWUXGAも使ってるけど。

623:不明なデバイスさん
09/06/18 23:48:11 Y2yU1e0j
日頃10.6WXGAのノート使ってるから22inch fullHDでも何の違和感もないな
サイズ的にこれ以上だと邪魔になるから22が丁度いい

624:不明なデバイスさん
09/06/19 04:06:40 27T95c7J
15.4インチWUXGAノート使ってる俺も22インチはフルHDが欲しいな。

625:不明なデバイスさん
09/06/19 20:01:44 T59pfi/I
▽BenQ▽21.5型 LCDワイドモニタ G2220HD(グロッシーブラック)
│15,424円+期間限定:1,444円割引 = 13,980円(税込) + 送料無料
└→ URLリンク(nttxstore.jp)

626:不明なデバイスさん
09/06/20 01:57:53 AfIgWAGO
▽東芝sol▽22.2型 高精細液晶ディスプレイ W-QUXGA(3,840×2,400ドット)
│2,079,000円+専用VGA 312,900円 = 2,321,900円(税込) + 永久サポート
└→ URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

627:不明なデバイスさん
09/06/20 14:30:21 p8uITBtD
>>626
それ良いな
ちょっとポチってくるわ

628:不明なデバイスさん
09/06/20 14:38:57 QvSy0v9J
もうね、WQUXGAとかいう表現やめた方がいいと思う。

629:不明なデバイスさん
09/06/27 02:14:49 prSYpKAI
この三つならどれがいい?同価格帯でオススメあったら教えてください。
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(kakaku.com)

HDMIとスピーカーは拘りません。

630:不明なデバイスさん
09/06/27 09:33:48 GGlViwYc
3,840×2,400ドットの中古液晶が特価販売中、在庫は少量
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

631:不明なデバイスさん
09/06/27 10:10:11 l5QjtkHo
>>629
思い切って3つとも買っちゃえ!

632:不明なデバイスさん
09/06/27 11:08:07 4e/S2oGF
WSXGA+は選択外じゃねーの?
小さい解像度を選ぶ理由がない…。

633:不明なデバイスさん
09/06/27 13:34:23 ihOGRUAK
モニタとの距離によるだろ

634:不明なデバイスさん
09/06/27 23:20:37 +9w+09gH
動画メインじゃないならむしろWSXGA+が最適だと思う
個人差あるけどさ

635:不明なデバイスさん
09/06/28 01:02:31 YQdI25vz
>>632-634
HDMiはあるけど大して変わらないだろうからアイオーデータのにしようと思います。
エコ機能やらメール受信機能やら便利そうなので。

636:不明なデバイスさん
09/06/28 14:40:40 mYmbfti4
WSXGA+かWUXGA以外は用無し
FullHD(笑)

637:不明なデバイスさん
09/06/28 16:23:04 CHyZw7Xk
FullHDとWUXGAが同じ価格ならいいんだけどね

638:不明なデバイスさん
09/06/28 20:39:08 YQdI25vz
すみません!フルHDはあまり良い扱いを受けていないのはなぜですか?

もうアイオーポチったあとなのですが一応・・

639:不明なデバイスさん
09/06/28 20:59:41 Mq6yWfH3
>>638
一度でもWUXGAやUXGAを使った人には、縦が狭く感じるから

640:不明なデバイスさん
09/06/29 00:04:06 Kv+9Y1Lv
>>638
22インチスレだから。理由は少し考えれば分かる。

641:不明なデバイスさん
09/06/29 00:33:06 91NHPdAa
ha?

642:不明なデバイスさん
09/06/29 23:16:37 XeOp1LFC
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

643:不明なデバイスさん
09/07/01 15:49:50 /nG05aDq
三菱電機、広色域IPSパネルの22型WSXGA+液晶〜キャリブレーション対応
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

644:不明なデバイスさん
09/07/07 08:11:26 n4OpC3oH
今L226WAを使ってます
これをブラウザ用にして
ビデオ、ゲーム用にもう一台購入を考えています。

AD221EBとG2220HDとではどちらがお勧めですか?
G2220HDの方がいいかなと考えているんですが
コントラストが優秀らしいですが縁が光沢のあるモデルのようで
並べた時に目が疲れそうな印象もあります

645:不明なデバイスさん
09/07/07 08:35:01 zQ5hmsTh
>>644
BENQだな。
I・Oの使わないスピーカーなんてあってもしゃーないし。
最大電力もBENQの方が低い。

646:不明なデバイスさん
09/07/07 08:59:54 wf8yB9gK
モニタから1mほど離れて使う環境なので、ドットの大きさを優先して
22インチWSXGA+のX223Wを買った。
2万円未満と安かったしおおむね満足。

テキスト編集とWeb閲覧が主で、その用途では全く快適。
たまにプロ野球中継のストリーミングを見たりするが、
残像が目立つようなこともない。テレビ並の画質は最初から要求してないので
特に不満もない。

入力系統の切替にOSDメニュー辿らないといけないのは
ちょっと面倒だけど、それほど頻繁じゃないから許せる。

以上チラ裏。

647:不明なデバイスさん
09/07/07 09:52:51 LZZbL9p3
>>644
BenQだけはないな

と思ったが、ビデオ、ゲーム用か
それならテキスト用にまるで使い物にならないBenQもあり得ない選択肢ではない
どうでもいいが、コントラスト比なんていくらでも捏造できるものだから、そんなものを過信するのはやめた方が良い

648:不明なデバイスさん
09/07/07 17:13:13 n4OpC3oH
返信ありがとうございます

消費電力は気にしません
コントラストもそんな程度の物だっていうのはわかってはいますが
ついつい高い物に惹かれる私は情報弱者ですね

E2209HDSはどうでしょうか?
スピーカーは使いませんが、メーカーのHPを見る限りこちらのほうが全体的に良さそうに見えますが
あまり名前を聞かないメーカーなので…
IOもいい噂はあまり聞かないですが

649:不明なデバイスさん
09/07/07 19:37:54 cYsZB2bW
ぶっちゃけこれからは↓の2択でいいだろ
グレアならRDT222WM-s
ノングレアなら2209WA

650:不明なデバイスさん
09/07/08 05:32:10 rUe57LH3
>>646
こっちのがよかったんでない?
URLリンク(configure.apj.dell.com)

651:不明なデバイスさん
09/07/08 06:44:37 +AtYfFyI
めちゃくちゃ欲しいけど法人向けじゃん

個人でその値段では買えないだろ?

652:不明なデバイスさん
09/07/08 06:47:07 WrvZWhuZ
>>651
買えるみたいよ

653:不明なデバイスさん
09/07/08 06:50:25 +AtYfFyI
まじか…
どうやるんだろ

654:不明なデバイスさん
09/07/08 07:02:41 v+N685P8
DELLって配送料にも消費税掛けてくるんだな

655:不明なデバイスさん
09/07/08 07:36:30 GHlTIdV1
>>653
法人格は個人事業。会社名は自分の名字にしとけば普通に買えるよ。
製品の使用目的は企業用な。洒落で軍事関連とか選ぶと書類提出とかあるらしいw


656:不明なデバイスさん
09/07/08 07:47:55 +AtYfFyI
>>655
ありがとう
買うわ。面白そうだけど企業用で

しかし>>649の言う通り22インチならこれで決定だろ…
グレアは興味ないから知らないけど(笑
フルHDだと文字読めないしな
>>644みたいな人なら話は違うのかもしれないけど

657:不明なデバイスさん
09/07/08 08:38:02 yo1mdzyv
>>655
地球を救うためなら軍事用でも良いけど
殆どが自宅警備だろうから事業用だな

658:不明なデバイスさん
09/07/08 11:28:34 mEYSqeE0
モニターで宇宙人でもガッするんですか?www

659:不明なデバイスさん
09/07/08 17:04:55 fyWc2lEa
ギラツキがあるから決定とまでは言えない
これより高い上にTNという欠点はあるが、RDT223WMもこのクラスとしては評価が高い
若干輝度が高すぎるんだけどね

要するに万能機種はないってこった

660:不明なデバイスさん
09/07/08 22:18:46 yPYaFndt
>>655
会社名は今北産業でおk

661:不明なデバイスさん
09/07/08 22:34:23 JUjXxbvc
配送のあんちゃん困らすような真似すんなw

662:不明なデバイスさん
09/07/09 00:09:05 eSBcAmWd
手書きの看板出しとけ

663:不明なデバイスさん
09/07/09 00:37:39 4EDKUOOx
レースクイーンも手配しておこう

664:不明なデバイスさん
09/07/15 03:25:33 emX90lSn
RDT

665:不明なデバイスさん
09/07/15 22:47:35 rX+/FEeX
Real Dou Tei
こうですかわかりません><

666:不明なデバイスさん
09/07/27 22:29:48 vosFzL6u
WSXGA+なのが残念!でも、かなりお安い!!

Westinghouse 22インチワイドモニター
液晶モニター ブラック L2210NW
¥ 11,645
URLリンク(www.amazon.co.jp)

667:不明なデバイスさん
09/07/29 14:43:40 WKn/1BeV

>>666 ダミアンさん

情報 サンクス /)`・ω・´)
28日ポチッタ後、いきなり\37,???〜\41,203に成ってビックリ!

668:不明なデバイスさん
09/08/10 02:35:10 L41oO6cC
カラーバリエーションの多くある製品って何がありますか?
家電量販店を回っても黒白灰しかないのでそんなもんなんですか?

669:不明なデバイスさん
09/08/10 02:46:35 LRlANMs7
>>668
そりゃ一般には、ベゼルの色は、画面の色を引き立たせるよう地味な色にしたほうが好まれる

670:不明なデバイスさん
09/08/10 15:28:38 5YOqOZAW
黒って意外と自己主張が強い気もするけどね

671:不明なデバイスさん
09/08/10 21:42:39 L41oO6cC
>>669
そうなんですか・・・。

最近のノートPCはカラフルだしモニターもカラフルになったかな?と期待したんですがねぇ。
ケースを洒落た色にしてモニターも合わせる計画が頓挫しますたw

諦めますね有り難う御座いました。

672:不明なデバイスさん
09/08/10 21:52:00 hTz6INuQ
シート貼りゃよかろうて

673:不明なデバイスさん
09/08/10 23:42:13 1Xqrlvph
なんか、エイサーかなんかでオレンジっぽい派手な枠のなかったっけ

674:不明なデバイスさん
09/08/10 23:49:20 G0IQFPLR
>>671
心理補色で真っ赤なベゼルだとモニタの青味を強く感じるようになる。
つまり、正しく色を感じられなくなる。ベゼルの色は少なくても、
白か黒を基調としたものでなくてはならない。

675:不明なデバイスさん
09/08/11 14:23:04 JEqv2HdG
グレーカラーのベゼルはどうなんだろう
個人的にはあんま見かけないけど

676:不明なデバイスさん
09/08/11 17:28:30 Qbvd76Qs
白い壁の部屋でドキュメント開いてるときは黒いべセルは目立つ
昔はベージュやオフホワイトでよかった。
ナナオとかシャープでグレーのべゼルもあったよなぁ

677:不明なデバイスさん
09/08/11 20:55:47 JtxJ+pL+
デルのはテカテカで写り込みまくってるぜ

678:不明なデバイスさん
09/08/12 11:11:28 B4tHWcKw
URLリンク(www.amazon.co.jp)

679:不明なデバイスさん
09/08/12 15:23:15 4pv8iBGe
URL短くしてから貼れよ…って何だこりゃ

URLリンク(www.amazon.co.jp)

680:不明なデバイスさん
09/08/12 15:27:04 pKIeM1+O


681:不明なデバイスさん
09/08/19 12:39:12 77ltDzKE
URLリンク(bbs.kakaku.com)
情報ないな。ほんとに。

682:不明なデバイスさん
09/08/21 21:21:05 vAkK8BxU
ミスプライスで3千円余計に引いてる(笑)
残り19台

三菱電機 VISEO
22型マルチメディアワイド液晶ディスプレイ MDT221WG 【限定20台】

29,530円+期間限定: { { 2,730 -> 5,730 ! } } 円割引= { { 26,800 -> 23,800 } } 円(税込)+送料/代引無料

URLリンク(nttxstore.jp)

683:不明なデバイスさん
09/08/21 21:33:24 RohJ0FY6
22インチってどういう人が買うんだろうか。値段じゃ24インチと大差ないし。
22インチは17とか19とか使ってる俺からみると画面が小さくなったように感じてちょい不満。

684:不明なデバイスさん
09/08/21 22:46:02 FuRev4hO
すみません、質問させてください。
PC、PS3モニター、地デジ視聴用にモニターを購入しようと考えているのですが、

・BenQ E2200HD(実売17000)
・RDT231WLM-D(実売19800)(URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)

の二つで迷っています。(高い質は求めていません)
前者ですと手頃で、ネットでのレビュー数も多く上記の用途を満たせそうなのです。
後者はメーカーの信頼があり、こちらの方が質はましと思いますが、
情報が少なくその点でやや不安です。
また液晶が大きくフルHDなので、地デジにおいてはこちらの方が優勢かと思います。

皆様ならどちらを選ばれますか?

685:不明なデバイスさん
09/08/21 23:25:42 YkLMOtMM
三菱製(Made in China)のモニターが壊れたので分解したら基板にBenQってシルク印刷が

686:不明なデバイスさん
09/08/22 18:54:46 ps0Q6xN0
>>683
20インチじゃ縦解像度が足りない。
24インチじゃ解像度云々じゃなく、視線移動が大きすぎて疲れる。

ってとこ。俺の場合。

687:不明なデバイスさん
09/08/23 09:59:37 JL7f5IJe
>>683
俺はWUXGA最小(一般的な価格で)が22インチだから買った


688:不明なデバイスさん
09/08/23 10:09:45 hOFOF7q4
>>683
正直、値段も変わらないが、大きさもあまり違わないぜ。
17インチ、19インチとは対角線の角度が違うからな。
少しでもスペース効率が良いものを求めれば22もありだろ。

689:不明なデバイスさん
09/08/23 18:32:15 DyyVCIfJ
24インチは大きすぎて置くと机が狭くなったり。

690:不明なデバイスさん
09/08/23 23:11:36 sVRj4iOI
現在25.5のWUXGAを使っていますが、これとは別の部屋でにノートPCと別のサブPCに使うために
安くなってきた22インチのUXGAモデル購入を検討しています
サブPCにはHDMI出力、ノートPCはドックからDVIが出ていることもあり
 ・I/O DATA LCD-MF221X
 ・IIYAMA E2209HDS
を検討しています。
条件として
 1. 基本的に小さな机の上に置いてプログラムのコーディング、ワード打ち
 2. たまに動画とかもみることができるとうれしい
 3. パネルはTNであり、スピーカーがおまけであることは承知している
 4. 非光沢(ノングレア)はゆずれない
といった感じです。
使用しているパネルに差がないようであればHDMIのケーブルも付属であるし
通販で値段も安めのE2209HDSにしようかと思っているのですがどんな感じでしょう?
LCD-MF221Xは量販店でみたことがあるのですが、E2209HDSは同じパネルなんでしょうか?

691:不明なデバイスさん
09/08/25 19:59:51 Nvw7HFO4
どっちも21.5のFullHDなんだが

22インチのUXGA探してるんじゃないのか?

692:不明なデバイスさん
09/09/09 00:01:12 FB4f95xp
>>684
俺はアイオのMF221XGBRを最近購入した。
アイオのNetShopで価格は18800円。
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)

ノートPC→ディスプレイはDサブ
PS3→ディスプレイはHDMI

これが使い勝手が良くてさ、PCの電源切れば、モニターも切れるし
PS3の電源切れば、モニターも切れる。
それぞれ一回で済むから、BRAVIAリンクにこだわらなくて良かった。
地デジはDサブで繋いでるから、画質は駄目かなぁと思ったが
俺的には全然問題なしw
あの価格のディスプレイが、これほどまでに良いとはね
BRAVIAとVIERAの購入で迷ったけど、ホント良かった。
PS3、ソフト、ディスプレイ、HDMIケーブルで約52000円♪

来月はイーモバ用ルーターを購入して、PS3もNet環境で使える^^



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4773日前に更新/167 KB
担当:undef