マイクロソフトキーボ ..
[2ch|▼Menu]
89:不明なデバイスさん
08/12/17 20:26:23 YweargXy
いいから買え
買って確かめろ

90:不明なデバイスさん
08/12/17 21:33:03 IQAnolIX
>>89
o教えてよ

91:不明なデバイスさん
08/12/18 18:22:09 qnNbXLz8
とてもいいキーボードだよ。
ただ、かつてのNatural Keyboard(有線キーボード単体で1万円した)よりも
全体的につくりが安くなっちゃってるけど。

ハの字型キーボードは正しいタッチタイプを要求されるのと
残念ながらこのキーボードもファンクションキーが4つずつに分かれていない(5つと7つ)。

マウスは最強。

92:不明なデバイスさん
08/12/18 23:39:24 loKvSGUC
7000のキーボードは日によって、繋がりやすかったり途切れたりとご機嫌次第

93:不明なデバイスさん
08/12/19 00:54:00 0QI0pp7Q
Microsoft Natural Ergonomic Desktop 7000かWireless Laser Desktop 7000で迷っています

どちらがいいでしょうか?

予算は一万で共にアマゾンで一万前後で買えるのですが迷っていますどちらがいいでしょうか?

背中教えて下さい

94:不明なデバイスさん
08/12/19 05:28:08 bv/NNTXu
背中ごしにセンチメンタル〜♪

個人的にはNatural Ergonomicの方を強くお勧めしたい。
が、Naturalはでかい。マウスもキーボードも。本当にでかい。
それをおくだけのスペースがあることが前提。

95:不明なデバイスさん
08/12/19 13:33:28 Ioj+kZhp
無線キーボードは全て地雷だと思う

96:不明なデバイスさん
08/12/20 16:27:59 aYDC9VJV
俺が使ってる、WLD 7000は緑電池ランプがすぐ付いて
キーボード入力が、ランプ消えるまで使えなくなる

97:不明なデバイスさん
08/12/20 17:54:10 f3Q0BshP
マイクロソフト製品は初期不良多い感じ?

ともかくちょっとでも「これ、おかしくね?」って思ったら
電話して交換してもらったほうがいいよ。


98:不明なデバイスさん
08/12/20 18:54:20 aYDC9VJV
前に使ってた、WOD1000も電池回りがおかしかったんだけど
電話して交換してもらうのが面倒でね
そんなに高いものでもないし、まあ良いかなと思っちゃうんだよな。

99:不明なデバイスさん
08/12/21 23:50:58 sUPQlkuB
Digital Media Keyboard 3000ってのきになるんだけど
音とかストロークどう?
しずかで浅いならほしいんだけど


100:不明なデバイスさん
08/12/23 11:21:45 BxtyQIlF
WLD7000衝動買いして来たんだが、マウスに電源ボタンついてるのな。
毎回切ったほうが良いのかね。

101:不明なデバイスさん
08/12/23 16:00:34 QolMeQVj
別に切らなくても動かさなければスリープに入ると思うが

102:不明なデバイスさん
08/12/24 16:23:03 00PJyYmD
最近マルチメディア系のキーのレスポンス悪くなる。
なにが原因なんだろ。。。


103:不明なデバイスさん
08/12/24 17:03:02 jod6FFCz
うん、音量とかもぐるぐる回してやっと反応する感じ
一回反応すると以降はちゃんと反応するんだけど嫌な感じ
マクロキーもそう、最初は反応しない
一回反応するとそれ以降はちゃんと働く。何が原因だろう・・・

104:不明なデバイスさん
08/12/24 18:26:15 DbsH/tK/
>>97
不具合があったり故障したら交換してもらうべきだよな。

保証期間内なら状況を訊いた上で簡単に交換してもらえるし、
代替品はすぐ届くし。
届いた後も、数日後、担当者から交換品に不具合がないか確認の電話もくれるしな。

105:不明なデバイスさん
08/12/25 00:46:35 7eZQTL04
ワイヤレスオプティカルデスクトッププロの
ナチュラルキーボードのみと、
ワイヤレスレーザーマウス6000を
1つのレシーバーで使用することは出来ない物でしょうか?
デスクトッププロのレシーバーでマウスをペアリングする事は
出来たのですが、対応出来ない為かサイドボタンが反応しません。
2個レシーバーを差すことで一応使えてはいるのですが・・・
やっぱりキーボとマウスの組み合わせを選ばせてくれないんですかね。

106:不明なデバイスさん
08/12/25 01:12:43 yAkVIV/z
無理れす。マウスとキーボードは内部的に対になっているようですね。
レシーバを二つさせば問題なし。

…なんだけど、二つのマウスに別々の機能を割り当てることはできないんだよねー。

107:不明なデバイスさん
08/12/25 14:39:57 jO99Xp86
>>102
>>103
仲間発見。ドライバ戻せばいいと思われ。

108:不明なデバイスさん
08/12/25 19:13:36 UbvdW/7J
Wired Keyboard 500の黒使用一週間だけどもうキートップの印字薄くなってきたw
コーティングしてないからだと思うけど白の方買えばよかった

109:不明なデバイスさん
08/12/25 19:29:02 2u/uBkY8
1週間で印字薄くなったぞどうなってんだ
ってサポートに言えば交換してくれそうなところが怖い、それがMS保証

110:不明なデバイスさん
08/12/27 00:43:25 /rW83ZC4
NTT-Storeで送料、代引き手数料無料というのを見て、MSのキーボード買おうと思ってます。
BASIC KEYBOARDの打鍵感が(超低価格の割りに)良いという評判を聞きますが、Wired Keyboardと比べていかがでしょうか?
実は、実際にどちらも店頭で触ってみたのですが、よく分からなかった…。
今はComfort Curve Keyboard(保障切れ)使ってて、「6」のキーがぶっ壊れてしまったので、安めの機種に買い替えを、と思ってます。

111:不明なデバイスさん
08/12/27 00:46:35 W+hsmoLd
実際に触って大差ないんなら財布や好みと相談でいいと思うよ

>>109
交換してくれそうっていうか多分してくれるだろ
MSは基本的に交換対応なんだし

112:不明なデバイスさん
08/12/28 06:57:02 gzJJBLob
Wireless Entertainment Desktop 7000使ってるけど、
何気に満足してるよ。

bluetoothとテンキーレスを両立させてるのは買った当時これしかなかったしね。 
購入当初はもう色んな事が使いにくくて仕方なかったが。
ファンクションキーがタッチセンサーだったり、妙にちっこい方向キーに、ありえない位置の右shiftキー。
ボタンのサイズの感覚まで、一般的なものとは違いすぎる。

3ヶ月ほど使った今では、右shiftも見ずに押せるようになったし、このキーボードに身体がすっかり調教された。
やっぱ最高の利点は、テンキーレスな点だね。キーボード操作をしてて、すぐマウスに手が伸ばせられる。
購入の決め手は、ここに魅力を感じる事ができるか否か。

113:不明なデバイスさん
08/12/29 23:34:44 cGsQnzCh
>>110
感覚としてはBasic Keyboardの方が重い
Wired Keyboardの方が軽い
店頭で触って本当にわからない?

114:不明なデバイスさん
08/12/31 16:49:06 xx9w5lxL
Wireless Entertainment Desktop 7000かMicrosoft Natural Ergonomic Desktop 7000で迷っています
どっちがいいでしょうか?
あと質なんですがオーエスがビスタなんですが
マイクロソフトのキーボードやマウスと相性悪いって本当ですか?
ヌルポホイールとかマウススレで見かけたのですが・・・

115:不明なデバイスさん
08/12/31 17:07:43 9txgmesf
ヌルポホイールってノッチしないホイールだろ

116:不明なデバイスさん
09/01/01 11:54:29 YyWtQlrs
Micorosft Wireless Laser Keybord 6000 v2.0を使ってるんですけど
「Tab」キーを押すと「asdqwe」って入力されて、あとカナロックとか固定入力
とか、いろいろなキーが連動して入力されてしまうようなのですが、
同じような症状の人いますか?
ただ単に故障なのでしょうか。
教えていただけると助かります><

117:不明なデバイスさん
09/01/01 13:31:25 i6oNCeWI
>>114
Wireless Entertainment Desktop 7000は、ファンクション・キーが小さく押しにくい仕様になっている。
だから、ファンクション・キーを多用する人にはチト辛いかも。
Natural Ergonomic Desktop 7000は、変態配列だけれども、慣れれば快適に打てるとのこと。


118:不明なデバイスさん
09/01/03 16:48:42 8QVk+O0A
media pro使いでiTunesで音楽聴いてる人に質問なんですが
iTunesをバックグラウンドにした状態で
(例えばIEを操作中に)曲を飛ばしたり再生・一時停止って出来ますか?

119:不明なデバイスさん
09/01/03 16:56:13 VLWKZEL1
media proは知らんけどMSキーボードは出来る
画像ビューア見てる時や他の再生ソフトも使ってるときは無理

120:不明なデバイスさん
09/01/04 14:41:43 r+GxnMoc
Reclusaのジョグダイヤルに
録音マイクボリュームの音量を上げ下げを登録したいのですが不可能ですか?
設定画面を見てると「追加のコマンド」を登録出来そうなのですがやり方がわかりません・・・

121:不明なデバイスさん
09/01/04 18:46:29 8XiomuVv
Microsoft Natural Ergonomic Desktop 7000
買おうと思うのですがどうでしょうか?



122:不明なデバイスさん
09/01/04 19:22:36 sLy7edAr
URLリンク(www.google.co.jp)
該当スレを絞ればマルチポストしてまで聞く必要無いのに

123:不明なデバイスさん
09/01/05 11:54:11 qf7hxxef
SideWinder X6 Keyboard を買おうと思うのですが
マウスがロジクールだとうまく動作しなかったりしますか?

124:不明なデバイスさん
09/01/05 12:30:33 E9zLLID/
何の関係があるんだ

125:不明なデバイスさん
09/01/05 16:05:57 gt3HqssJ


126:不明なデバイスさん
09/01/05 17:44:12 u3i4/Uh2
4000の「再生/一時停止」ボタンがチャタってしまったよ
再生中に一回押しても一瞬停止するだけでまた再開

127:不明なデバイスさん
09/01/05 19:14:42 6ZUx5Xtl
>>126
交換してもらえばいいじゃん。

128:不明なデバイスさん
09/01/05 21:20:50 u3i4/Uh2
>>127
よし今週中にやってみるよ


129:不明なデバイスさん
09/01/05 21:31:35 mpMH/or5
X6って特定プログラムに特定キーを送るってできないのかな?
単にメディアプレイヤ以外のプレイヤを使いたいだけなんだが。

130:不明なデバイスさん
09/01/09 05:24:20 9116mfgy
IntelliType Pro 7.0 Beta (Windows 7 用)
URLリンク(www.microsoft.com)

131:不明なデバイスさん
09/01/09 16:04:51 TattlwBJ
IntelliType Pro 7.0 Beta (Windows 7 用)
じゃなくて
IntelliType Pro 7.0 (Windows 7 Beta用)
だべ。
Vista SP2 beta+NED7000にインストールしてみたが6.3と変わり無し。

132:不明なデバイスさん
09/01/09 23:28:59 rCCRlK8t
Micorosft Wireless Laser Keybord 7000がAmazonで1万だったからぽちっちゃったよ

その後価格.comとか見たら不安になったきた・・・

133:不明なデバイスさん
09/01/10 17:34:03 te5HnBYW
Digital Media Pro Keyboard BX1-00002
の調子が悪くなってきたから新調しようと思うんだけど
また同じの買うかか他のキーボードに変えようか迷ってる
ちなみに
Microsoft Digital Media Keyboard 3000
って使ってどんなもんですかね?


134:不明なデバイスさん
09/01/10 19:02:48 ukUibYwX
値段なりの製品
特に可もなく不可もなく
変なことしなきゃ必要充分

135:不明なデバイスさん
09/01/10 21:39:28 22VMZOkN
Micorosft Wireless Laser Keybord 7000は、致命的にファンクション・キーが小さい。
ほんとに使いずらいよ。こんなクソキーボード作ったやつしばいてやりたい!!

136:不明なデバイスさん
09/01/10 21:57:43 2lFWLu62
しばくと言うかKBCの餌食にされる方が

137:不明なデバイスさん
09/01/11 12:44:41 eXvG+G7M
ファンkションこだわる奴がMSキーボードなんて買うなよ。

138:不明なデバイスさん
09/01/11 18:22:20 0+g8aptc
つか極力実物見てから買えと

139:不明なデバイスさん
09/01/11 19:25:49 EF64Aion
>>134
Microsoft Digital Media Keyboard 3000
買ってきた
キー押し心地も悪くないし良かった
ありがとさん

140:不明なデバイスさん
09/01/12 23:22:37 47vrGw2m
Micorosft Wireless Laser Keybord 7000を買いましたおれがお通りです。
うん、キータッチはね、たとえていうならね、内角低めのストレートを右中間方面に弾丸ライナーで、流す感じ。
っていうか、ファンクション・キーが小さすぎるんじゃボケか
誰か、責任者出てこいやー

141:不明なデバイスさん
09/01/12 23:45:40 X39WE76B
そんなん見ればすぐわかる特徴なんだから、責任者は購入者自身に他ならんやろw

142:不明なデバイスさん
09/01/13 00:42:27 OXRSIqNJ
おっきいファンクションキーが欲しい人は3000を買いましょう。
キー配列まったく一緒の上に、
ファンクションキーが標準サイズでちゃんと4つずつにグルーピングされています。

っていうか、コンフォートカーブのキーボードでまともなのは
3000のみっていう状態なのはどうなのよ。

143:不明なデバイスさん
09/01/13 05:32:56 MnjV8mla
メディアキーボードプロ買った
これで2000代とか素晴らしいな
メッセンジャーボタンでLiveメッセではなくWindowsメッセが立ち上がるのはどうにかならんのか

144:不明なデバイスさん
09/01/13 07:01:45 omjofd3u
>>140
昨日実物を店で見たんだが、7000のFキーってキーっていうよりボタンだよな

145:不明なデバイスさん
09/01/13 09:11:50 LSfDQqAA
Comfort Curve Keyboard 2000を買った
いいねこれ
個人的にはHHKよりいい

146:126
09/01/13 10:24:10 cD4v9yIW
Intellitype Proを更新したら正常に動作するようになったよ……
Vista64bit版ドライバの問題だったみたいだ

147:不明なデバイスさん
09/01/13 17:15:27 8PS8hyfT
現在5年ほど使っているMicrosoft office keyboardがそろそろご臨終しそうなので買い替えを検討しています。
URLリンク(www.microsoft.com)

基本的にウェブブラウジング中心のため
戻る・進む・上下スクロールホイール(として使えるもの)の3つが付属している有線キーボードを探しています。
MS公式を見たのですが画像がいまいち分かりづらいです

現在検討しているのがエルゴノミック4000とReclusa Game keyboardです。
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(www.microsoft.com)

エルゴノミック4000のズームスイッチは設定ファイルを直接いじれば上下スクロールに割り当てられるようですが、
Reclusa Game Keyboardのジョグをfirefoxの進む、戻るや上下スクロールに割り当てることはできますか?

148:不明なデバイスさん
09/01/13 23:57:04 mWbzHrBn
できるよ
でもこれRazerのソフトの出来があまりよろしくないので
実際買うと苦戦すると思う

149:不明なデバイスさん
09/01/14 04:17:55 9rCgVsqW
SideWinder X6ってPS3に繋げてもバックライトの調節ってできるんですか?
部屋を消灯してゲームをやってて、真っ暗でもキーが見えるキーボードを探してるんですが。

150:不明なデバイスさん
09/01/14 09:31:39 HysiFlVh
バックライトは繋げる機器関係なしに調整出来る。
ぶっちゃけ電源さえ繋がってれば可w

151:不明なデバイスさん
09/01/14 16:45:32 v+IG33Og
>>148
ありがとうごじます
調べましたがrazerのユーティリティは評判悪いみたいですね

152:不明なデバイスさん
09/01/14 16:51:41 2gouZ2cp
光るだけでいいならScytheのキーボードなんかが安くておすすめだよ

153:不明なデバイスさん
09/01/14 20:21:48 IkjO5TOz
curve keyboard 2000買ってしまいました
右手側のキー配置がちょいとおかしいので打ち間違えが多いです。
それ以外は満足。

154:不明なデバイスさん
09/01/14 20:39:59 yB3AjMjM
コンフォートカーブ2000はいいキーボードだね。
ちゃんとファンクションキーが4つずつに分かれているし
右側のCtrlキーやエンターキーが小さくなってないし。

この点、ナチュラルエルゴノミックキーボード4000はダメなんだよね。
特にファンクションキーは5と8(F12の隣に拡張キーがひとつついている)っていう
超変態仕様で、ブラインドタッチできないし。

155:不明なデバイスさん
09/01/14 21:54:06 8T4pHMCv
>>154
左手側 … Esc、F1〜F4、Flock
右手側 … F5〜F8、F9〜F12
にすれば良かったのにな

156:149
09/01/14 22:35:58 9rCgVsqW
>>150
お答えどうもありがとうございます。

>>152
ググってみましたけど、SCKB08-LED-BKってやつかな?
これ部屋が真っ暗でもちゃんとキー判別できるほど明瞭に見えるのでしょうか?
中にはRazer?だったかな、みたいにイルミネーションとしてはいいけど、部屋が真っ暗では
キーが見えにくく、実用的ではないという物もあるって聞いたんで。

157:不明なデバイスさん
09/01/15 11:56:50 hoEtLVfl
Digital Media Keyboard 3000買おうかと思ったけど最近のは全部USBしか対応してないの?
ワイヤレスなんて以ての外な俺はマイクロソフト使うなって事かな…

158:不明なデバイスさん
09/01/15 12:34:51 hg7+m4rZ
いいキーボードが欲しいなら東プレかダイヤテックで。
オススメは↓
URLリンク(www.diatec.co.jp)

159:不明なデバイスさん
09/01/15 13:04:48 X/h1NSCY
comfortは戻る・進むをESCの左上につけてくれればよかったんだが・・・
どうも押しづらい。マウスジェスチャでもいいけど右手ばかり酷使すると痛くなるし。

160:不明なデバイスさん
09/01/15 15:03:52 BQf/3Sts
X6も決して明るくは無いよ
ダイアルMAXにして昼間でも光ってるなって分かるくらい
というか赤は夜だと目痛くなる

161:不明なデバイスさん
09/01/15 22:00:15 rhZLxGhc
Microsoft office keyboard がよさげなので、ヤフオクで中古を
買ってみようと思うのですが、Vistaに対応したドライバって
どこかでダウンロードできるのですか?
URLリンク(www.microsoft.com)
ここからたどっていっても発見できなくて・・・・

162:不明なデバイスさん
09/01/17 11:12:14 1jL70CmB
X6ってCtrl、Shift、Altを単体でマクロに設定ができないと聞いたんだがほんと?
たとえばS28(Ctrl)押しながらS1とかS2とか押せるのかな?

163:不明なデバイスさん
09/01/17 11:56:38 iuJzAM7P
URLリンク(www.microsoft.com)
これ買うって言って買った者です
使用レビューします
まずこれはタッチタイピング向けの商品って事でしたが自分はいっさいできません
最初の一週間はマウスもキーボードも使いずらくてずらくて仕方ありませんでした
付属のキーボードに戻そうと思ったぐらいでした
人間でも慣れるもんで今は凄い快適です
もちろんタッチタイピングはできませんが・・・・
でも通常のキーボードよりはいくらかタッチタイピングできますね
キーみなくてもわりと打てる事ができますね 左右分かれてるせいかな
大型のキーボードのわりにキーの大きさはやや小さめです
パームリフトも最初はなんぞこれ状態でこんなもんいらんって使っていませんでしたが
使わないと大型クッションがいかせない感じがします
パームリフトで上にあげる事で手首をおけて楽に打てます
上記のようになれるまで自分は一週間かかりました
(相当不器用)なので人よっては数時間でなれるかと思います
総合評価で言えば買って後悔はありません
形が特殊なので次買う機会があってもこのようなタイプが欲しいと思いました
何度言いますが慣れるまで時間がかかりました
それが一番の感想です
慣れれば逆に今はキーボードを打つのが楽しくなりました
この長文が証拠だと思って下さい
よかったらなんでも質問受けます
購入の参考になれば幸いです


164:不明なデバイスさん
09/01/17 14:55:42 f8LTIL/8
ヤフオクで情報売ってる奴みたいな文章だなw

165:132
09/01/17 15:06:07 xvFCjBaK
今日やっと届きました。てか配送メールが来なかったんだが・・・

まだ使い始めたばかりなのでなんとも。ただマウスのホイールが早すぎる
タブとかMagicFormationが超高速で切り替わっていく


166:不明なデバイスさん
09/01/17 15:51:27 HXBhhRmw
>>162
単体登録できるよ。
それより登録したマクロキー押しながら別マクロキー押すより
普通にctrlやshift押しながらマクロキー押した方がいいよ。

167:不明なデバイスさん
09/01/17 16:41:46 oRfQJtoM
>>162 >>166
単体登録は出来るが、正確に言うと 出来ない といった方がいいかも
単に、Ctrl、Shift、Altを単体クリックならいいが
その登録されたマクロキーを押しっぱなしにすると、登録したCtrlが押しっぱなしになる という状態にはならない
いくらマクロキーを押しっぱなしにしてもCtrlはワンクリックとして発動

168:不明なデバイスさん
09/01/17 19:01:07 0JsQIiKG
ヘルシーコンピューティングガイドより抜粋↓

>キーボードからの入力中は、手首をパーム レストや机で休ませないようにします (図中 7)。
>パーム レストは、入力していない間のみ使用してください。

せっかくエルゴノミックデザインのキーボードを使っていても
パームレストの使い方を間違えると腱鞘炎とかになるからね★

169:不明なデバイスさん
09/01/17 19:05:48 iuJzAM7P
>>168
ちょwwwwww
そうなんかこれwww
打つときはおかないで打つほうがいいんだ
てか打たない時は右手はマウス
左手は肘つくかブラブラしてキーボードの上には置いてないしwww


170:不明なデバイスさん
09/01/18 11:18:35 dVroVHVD
どうにも困ってまして先人の方々にお聞きしたいのですが…。(;´д`)

当方、先日Natural Ergonomic Desktop 7000を購入したのですが、
導入以来、ウェイクアップ(WOL)機能が使えなくなって困っております。

M/BはASUS、P5Qdeluxeで、BOIS、OS側の諸設定は以前に済んでおります。
もし解決法をお知りの方が居られましたらご教授願えませんでしょうか?orz

スレ違いでしたら誠に失礼いたしました。

171:不明なデバイスさん
09/01/19 12:45:27 G0i5Sxwf
USB接続で使える機能かそれ?

172:不明なデバイスさん
09/01/19 14:08:00 j6sEEFCF
>>170
OSがXPでしょ?Vistaなら使えると思った。

173:不明なデバイスさん
09/01/19 23:38:55 bD6MNpaQ
不人気キーボードの話題だけど、3ヶ月くらい使って、やっとWireless Entertainment Desktop 7000でミスらなくなった。
すっかり手に馴染んで打ってて気持ち良い。しかし、これに慣れて他のキーボード触ると、位置感覚が見事に違うのでミスる。
このキーボードに無理やり調教されて快適と感じてるだけなのか、本来快適な形なのかは分からないが、まぁ気持ち良いってのは確かです。

最大の鬼門である右Shiftキーはちっこくて変な位置にあり、小指で見ずに押すと誤爆しまくりなので薬指で押す習慣を付けて解決。
(小指を↑キーとPage Downの間に挟むのを意識して、薬指で押す)

まぁこのキーボード買うのはギャンブルであるのには間違いないかも。

ファンクションキーはあまり使わない方だからいいけど、
HomeとEndが上の方なのは、カーソルキーメインで動かしてる時、伸ばすのだるいのが不満点(タッチセンサーだけど、2つ独立してるので、見ずに押すのは余裕)
最大の利点はやっぱBluetoothでテンキーレスってとこ。

174:173
09/01/19 23:50:59 bD6MNpaQ
>>112で殆ど一緒のこと書いてるわ俺・・・なんかレビュった気はしたけど同じスレかよ。

175:不明なデバイスさん
09/01/20 07:35:00 zHUxHmWM
Comfort Curve Keyboard これめちゃくちゃいいな・・・
ロジの適当に買おうかと思ったけど、こことかアマゾンのレビューとか見てて気になって購入
ずっとノート使ってたからこの打鍵感はたまらん 1600円で大満足だ おまえら謝謝

176:不明なデバイスさん
09/01/20 10:01:31 YFoh7vzH
問題はErgo系キーボードになれると外出先とかでタイプしにくくてたまらん事だ・・・

177:170
09/01/21 04:45:24 Wi7dXSQ/
よくよく調べてみると、USBキーボードでは使えない機能だと理解しました。orz
お騒がせしてすいませんです。

打鍵には慣れが必要かなーと思ってましたが、想像以上に自然にタイピングできていい感じで使えています。


178:不明なデバイスさん
09/01/21 10:36:53 t9ls0Oek
>>177
xpでサスペンドからの復帰ならレジスリを弄ったら出来たようだけど
そのパターンと違う?

179:170
09/01/22 14:35:14 HXxJN8BZ
いや、電源OFFからのウェイクアップ機能なのですが、
どうにもBIOSがPS2ポートからでないと認識してくれないとのことでして。(´・ω・`)

ご丁寧にご助言ありがとうございました。・゚・(つД`)・゚・

180:不明なデバイスさん
09/01/23 18:46:11 1zJHARez
>>179
だいたいWOL(WaikOnLan)じゃないし。

181:不明なデバイスさん
09/01/24 09:33:18 t3xDjvOI
>>177
マザーが対応してたらできるようです。
ちなみにワタシのP5W-DH(古い)+Wireless Entertainment Desktop 7000で
キーボードから電源ONはできてます。
普段はいつもサスペンドからの復帰ですけど。

182:不明なデバイスさん
09/01/24 21:12:32 yZbJ2eaj
エルゴ7000買ったけど
エンター7000買えばよかった・・・・・
エルゴでかすぎるよこれ
俺の机一面キーボードなんだけど(*^ω^*)
上で何十台も買ったとかいる人いるから気になって買ってみたんだが・・・・・


183:不明なデバイスさん
09/01/25 03:16:25 7piah1DB
FILCOのMajestouchテンキーレス買えばよかったのに

184:不明なデバイスさん
09/01/26 00:23:31 rGg2N0Ia
Ergonomic Desktop 7000のMicrosoft マウス入れなおしたらスクロールがえらい
効きにくくなっちゃったんだけどなんで?

185:不明なデバイスさん
09/01/26 22:22:25 rGg2N0Ia
Windows7用IntellPoint入れたら直った

186:不明なデバイスさん
09/01/27 18:13:51 DO5/XPAb
>>167
altとかもだけど登録した後のマクロ定義ファイルを
いじれば単体登録も押しっぱなしもできたりはするよ。
ただ俺はネトゲに使ってるけどプロセス隠しされてたりすると
使えないので正直微妙。
仕事柄のアプリでは大活躍なんだがメインのゲームで使えないのがなぁ…

187:不明なデバイスさん
09/01/27 23:06:32 N7sa1Ap0
マクロ定義ファイルをいじれば出来るのならば、
なぜ最初から出来るようにしておかないのか・・・

188:不明なデバイスさん
09/01/28 00:50:51 1hWA7WTF
Digital media Keyboad 3000もってる人にお尋ねします
Ctrl + spaceの同時入力できますか?(スペースが入力されますか?) FPSに使おうと思ってるんでそこだけ同時入力できれば問題ないんですが…

189:不明なデバイスさん
09/01/28 01:02:32 ucO9HQyx
持ってないけどCtrlと他のキーを同時入力できないとか
キーボードとしておかしすぎるだろ
ありえないほどの欠陥だろ

190:不明なデバイスさん
09/01/28 01:21:46 1hWA7WTF
いや、Ctrl+スペースだけなんですが・・・ DigitalMediaでそれができるならいいんですがどうですかね

191:不明なデバイスさん
09/01/28 02:06:53 ucO9HQyx
Ctrl+Spaceだけであっても、Ctrl+何かには変わりないだろ
常識的に考えてそんな重大欠陥のまま製品が発売されるとは
考えにくい
Ctrlのようなモデファイアキーは同時押しが最優先で考えられてる
はずだから
Ctrl+Spaceであってもショートカットとして多用されるキーだろ

192:不明なデバイスさん
09/01/28 02:08:00 1hWA7WTF
Owltechにはゴルァしましたがスルーされてますw
まあもうここで買うことはないですね

193:不明なデバイスさん
09/01/28 17:15:38 l5FGUOzc
デジメキ3000は持ってないからわからないけど
うちのマイクロシフトキーボードは3台ともCtrl+Space可能だね。

ただ、メンブレンは基本的にキーボードの同時押し認識は保障しない。
電気的な配置を考慮してCtrlやShiftは他のキーと競合しないようにはされているけれども
だからといって保障があるわけじゃなし。動かなくても文句言えない。
ZXSを同時押しして「プップップ」って音がしたら危険。爆発の予感。

FPSで使うならNキーロールオーバー保障のキーボードを使いませう。

194:不明なデバイスさん
09/01/28 17:25:38 ucO9HQyx
でも普通、CtrlとShift以外であっても2キーロールオーバーまでなら
動くけどな(保証はなくても)
普通に入力してれば前のキーを離すのが次のキーを押すのより
遅れることなんてしょっちゅうあるわけで

195:不明なデバイスさん
09/01/28 17:48:08 L5x+e3TP
FPSに使おうと思ってるのにどうしてUSB接続のを選ぼうとしてるんだろう…

196:不明なデバイスさん
09/01/29 01:03:16 1/z5MU9W
MSのキーボードってもうUSB接続以外無くないか?

197:不明なデバイスさん
09/01/29 01:47:52 2935zH85
USBでも6キーまでは原理的に同時押しできるらしいが

198:不明なデバイスさん
09/01/29 13:38:45 fo2RcRxy
>>196
Wired Keyboard 500とかBasic KeyboardはまだPS/2。
というかPS/2オンリーでUSBへの変換プラグは付いてこなかったりする。


199:不明なデバイスさん
09/02/06 00:01:57 c1KN6Y9T
ベーシックキーボードを一昨日買った。やっぱ貧乏人はこれに限るわ。

200:不明なデバイスさん
09/02/06 09:26:25 GoFxePFm
>>199
あーあ、ちょっと奮発してComfort Curve 2000にすればいいのに・・・


201:不明なデバイスさん
09/02/06 10:18:47 blxcLO0G
個人的にはDigital Media Pro Keyboardが最高
値段が二倍やけど

202:不明なデバイスさん
09/02/06 14:43:25 ZJKXAOaM
>>200
Comfort Curve 2000は味のある安っぽい打鍵感が良かったなぁ
ノートみたいな浅いパチャパチャ感
キーがところどころバカになって別のにしたけど、なかなか良かった
でかいけどなw

203:不明なデバイスさん
09/02/06 18:13:51 zU3ai4yV
Basic keyboardはかなりいい
個人的にはWired keyboard 500より好きだった

204:不明なデバイスさん
09/02/06 20:26:35 blxcLO0G
Basic keyboardにパームレストが付いてれば良かったのに

205:不明なデバイスさん
09/02/08 14:47:30 8DjbQ73A
Wireless Media Desktop1000を買ってみた
マイクロソフトキーボード初心者で
アプリキーを誤爆するたびにネットゲーが停止して困ってます

そこで質問なのですがアプリキー軍団を無効化する方法はないのでしょうか


206:不明なデバイスさん
09/02/08 15:23:53 3Z29xKrR
ウメデ1000は持ってないからわからないけど
一般的なMicroshiftのキーボードなら
Microsoft IntelliType Pro(キーボードのユーティリティ)の
キー設定タブから、任意の拡張キーを無効にすることが可能。

207:不明なデバイスさん
09/02/08 17:18:12 8DjbQ73A
>>206
すみませんそれを試したのですが
デスクトップの時は無効化できるんですが
アプリを立ち上げるとデフォルトの設定になってしまうようで
押すと立ち上がってしまいます。

プログラム割り当てもしてるのですがいうことをきかないようで…
どうしたものやら…

208:不明なデバイスさん
09/02/08 17:54:34 z0hWrZ7Q
>>207
キーボードのドライバをOS標準のにしてみたら?

209:不明なデバイスさん
09/02/10 20:50:44 /l7IEQq5
エルゴノミック7000のキーボードの真ん中にあるズームスライダーを
上に押し上げて指を離したらそのまま固まって戻ってこないんですが、
これは初期不良でしょうか? ちなみに下に押した後指を離すときちんと戻
ってきます。

210:不明なデバイスさん
09/02/11 05:15:05 3m3S7BWo
>>209
最初から?
なら不良かも。MSのサポートは良いものだそうだからあとでレポ聞かせて!

211:不明なデバイスさん
09/02/12 22:22:51 5Fy7tqni
Reclusaキーの調子悪いからサポートにいったんだが
URLリンク(support.microsoft.com)
ここから行こうとするとReclusaなんて検索してもでないんだが・・

212:不明なデバイスさん
09/02/12 22:55:48 d4sZTbxD
>>211
MS日本法人の微妙な部分でのダメさ加減は定評があるので、
本社に直接(英語で)問い合わせてみるか、あるいは
URLリンク(www.microsoft.com) この辺から製品を指定せず
「マイクロソフト窓口一覧」あたりから直接行ってみるか

213:不明なデバイスさん
09/02/12 23:01:50 bY5FnGtu
>>211
電話するのが一番早い

214:不明なデバイスさん
09/02/13 06:53:52 d2h5EgNF
電話して代品がないと説明し保証書をFAX、交換品が送られてきたら故障品を着払いで送る
これでOK

215:不明なデバイスさん
09/02/13 08:21:14 cvyVyNE6
俺が悪いし、板違いだったら盛大に叩いてくれ
この前デスクPCでMSのキー坊に酒をこぼしたんだ…orz
osはxp
酔ってたせいか、キー坊を代えればいいとか思ってすぐ助けなかった

結局代えても効かなくなったキーは死んだままなんだ…

ググってもノートの場合しか出てこないよぉおおおおおお

216:不明なデバイスさん
09/02/13 18:54:07 3VSXMfKx
>>212
>>213
>>214
ありがとう。電話したらすぐサポート受けれました

217:不明なデバイスさん
09/02/16 13:57:47 8/G8j0UQ
>>108
自分の同じキーボードもそうなったww
MSにいったら初期不良交換してくれるそうだ。
発売されて数年たつが、こういう情報はあがってないと言っていたwww

218:不明なデバイスさん
09/02/16 19:05:44 r+i3Si6y
Wireless Laser Desktop 3000使ってるんだけどnumlockをオンにしても、
windowsを再起動させるとオフになってしまうんですが、
みなさんも同様ですか?

219:不明なデバイスさん
09/02/16 19:40:03 LUSfDUpd
BIOS

220:不明なデバイスさん
09/02/17 01:41:32 6pP1QlG3
キーボードは白に限る
クロはホコリがめだちすぎる

221:不明なデバイスさん
09/02/17 06:43:12 P+KkqZ02
糸色 望
「最近はつまらない単発質問をする香具師が多くて非常にあきれます。」

例文

糸色 望
「USBのみのマシンですね。なら、PS/2をUSBに変換する変換器を使えばいい話です。」

やる夫
「変換器って何ですか?」

糸色 望
「ばかもの!つまらない答えを返すな!Googleとかでまじめに調べないからこうなるのです。
センチュリーにて、以下の製品があります。」

型番:PS2W-USB
活すコネクター (PS2W-USB)
直販サイトで購入する
◆ お持ちのPS/2キーボードやPS/2マウスを簡単にUSB化。
◆ 使い慣れたキーボードやマウスをUSB接続に変更可能。
◆ USBポート一つで、キーボードとマウスの両方を接続可能。
◆ USBだからプラグ&プレイに対応。
◆ OS標準ドライバ使用でインストールも簡単です。

製品内容
・PS2W-USB本体
・取扱説明書/保証書

222:不明なデバイスさん
09/02/17 11:48:57 1R7tO8va
>>220
白は黄ばむ

223:不明なデバイスさん
09/02/17 19:32:18 djn9Yuaz
うん、黄ばむね。たばこ吸わなくても。
黒の方が埃目立つから自然と掃除する回数増えていい。

224:不明なデバイスさん
09/02/18 18:28:52 JcNKzslx
500買ってきた
電卓のホットキーだけはレジストリいじると簡単に変更できた
とりあえずシャットダウンを割り当てておいた

225:不明なデバイスさん
09/02/21 22:51:47 wXhSgGOG
2000使っているが、白いパソコンだって多いんだから、白があってもいいだろう

226:不明なデバイスさん
09/02/21 23:50:43 e04LPHxk
今更だけどergonomic keyboard 7000買った。
真ん中のズームは普通にマウスホイール(青歯キーボードみたいなやつ)にすれば良いのになあ。
エルゴノミックマルチメディアキーボードは無線が弱いけどボタン郡は良かったし、
青歯のキーボードマウスセットのやつは青歯なこと(とエルゴでないこと)を除けばトータルで良かったし、
って感じでそれぞれ一長一短で困るね。

227:不明なデバイスさん
09/02/23 14:13:25 1Ty2Voln
やっと無線のマウス無しキーボードが出た

228:不明なデバイスさん
09/02/23 14:48:38 y6OvN+gK
↓ね? なんで変態仕様の6000を。

URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

229:不明なデバイスさん
09/02/23 16:29:21 QeoFGknh
Wireless laser Desktop 5000がビックカメラで4980円で売ってたけど、買い?
マイクロソフトの公式HPではすでに検索してもひっかからない製品だけど、使用勝手はどうですか?
Wireless laser Desktop 5000を使用している人、誰かアドバイスお願いします。

230:不明なデバイスさん
09/02/23 21:34:20 jvSjJUMW
sidewinder X6にPS/2変換アダプター付属してますか?

231:不明なデバイスさん
09/02/23 22:50:51 QeoFGknh
>>230
 sidewinder X6にPS/2変換アダプター付属アダプタは付いてないよ。
 っていうか、公式HPに記載がなければわかるでしょ

232:不明なデバイスさん
09/02/23 22:55:56 QeoFGknh
変な日本語になったので、
もう一度 sidewinder X6にPS/2変換アダプターは付属してないよ
大事なことだから二回言いました

233:不明なデバイスさん
09/02/24 08:53:47 1hA4Ks4e
Natural Ergonomic Keyboard 4000使ってるんだが、日本語入力は凄い楽なんだけど
英語やらプログラム入力するときは凄い面倒なんだがこれどうやって慣れたらいいのかね?

234:不明なデバイスさん
09/02/24 10:35:54 5zX86LtZ
どういった点が面倒なんだかサパーリ分からんので答えようが無い

235:不明なデバイスさん
09/02/24 11:28:41 5zv4qMuG
プログラムをやるなら英語キーボードしかなかろ。
{ }や[ ]、;:といった、C++やjavaで最も頻繁に使われるキーが
日本語キーボードはおかしな配置になってる。
あと、日本語キーボードは使いもしない文字を
キートップに印字しすぎだ。

236:不明なデバイスさん
09/02/25 01:02:05 3IQuxD5p
そうかなあ
英語だと+と*が変な位置にあるし、{}や[]の位置だってほとんど
かわらないじゃん

237:不明なデバイスさん
09/02/25 01:17:27 fpuRA39S
慣れでしょ。
大抵は触れる機会の多いキーボードと同じ配列を好むのでは。
スペースバーがでかいって理由だけで英語配列のキーボードを好んで使うようになったけど
日本語配列なノート操作する時はきついね。

238:不明なデバイスさん
09/02/25 01:18:24 3IQuxD5p
結局慣れればどっちも早さは変わらないと思うよ

239:不明なデバイスさん
09/02/25 03:01:33 RJnZIHLP
日本語キーボードできたときからの話だからなあ
今さら>233みたいな話されても…

240:不明なデバイスさん
09/02/25 06:42:29 3LpVHF6V
>>235
カナ入力をしない香具師にとっては邪魔なだけのカタカナの印字がな・・・。

241:不明なデバイスさん
09/02/25 23:03:43 GJJQLYRo
日本語キーボードでキートップにひらがな印字がないのがほしければ、
CZ-900を買えばいいジャマイカ。

おっと、ロジスレじゃなかったなw

242:不明なデバイスさん
09/02/25 23:22:18 UfBofFKk
そういえば、俺のMSIMEは英語モードなるものがあって、
言語バーの一番左のアイコンを左クリックして英語とかいうのが
選べる
これだとキー配列が英語になるんだが

243:不明なデバイスさん
09/02/26 16:18:35 xilx/xJq
CZ-900って価格.COMでは金賞をとったらしいけど、それほど評判のいいキーボードなの?
マイクロソフトのスレなのにごめんね。

244:不明なデバイスさん
09/02/26 18:52:59 qPzbULib
>>217
2ヶ月使ったけど印字もそうだけど特殊配列に慣れることできなかった
黒見にくいし白の標準配列のやつに買い換えるわ
打鍵感は前使ってたOWLの3点セットより軽くてスムーズでいいんだけど

245:不明なデバイスさん
09/02/26 20:52:00 6jLmRSSu
Wired keyboard 500の黒の前はBasic Keyboardを使っていたが、
そっちの方が良かった気がする
Wired keyboard 500の白を買うぐらいなら、俺はBasic Keyboardを
買うよ
Basic Keyboardも普通に塗装が剥げてた記憶はあるけどな

246:不明なデバイスさん
09/02/26 23:01:15 Leo8CB09
キーボードからPCの電源入れたいんですが、
Wireless Laser Desktop 6000や7000は可能でしょうか?

これが可能なキーボードであるかどうかはどうすれば分かるんでしょうか・・・?

247:不明なデバイスさん
09/02/26 23:11:51 9vdpAhms
>>246
無理です^^
Microsoftのワイヤレスキーボードは
どれも電源On/Offには対応しません。
もちろん、スリープもできません。

248:不明なデバイスさん
09/02/26 23:36:04 6Z0fnJQE
>>247
俺のWirelessDesktopProにはスリープボタンが付いてるんだが…

249:不明なデバイスさん
09/02/26 23:53:01 9vdpAhms
まぁ、すてき!^^
そのボタンは実は自爆ボタンです

250:不明なデバイスさん
09/02/27 01:47:50 4PjtrzRZ
Wireless Laser Desktop 6000や7000はやめとけ!!
キータッチは、そんなではないがファンクション・キーが特殊配列過ぎる。
さらに小さいし、タッチが悪いで最悪だわ。
ファンクション・キーはそんなに使わないからとかいって自分をだましていたらダメ。
ぜったい後悔することになる。おれがそうだから


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4619日前に更新/65 KB
担当:undef