CPU自動切替器(KVMスイッチ)のおすすめは?Part11 at HARD
[2ch|▼Menu]
907:不明なデバイスさん
09/01/15 22:07:19 McVOr0Xn
>>863
マジすか?

908:902
09/01/17 00:27:56 HCPGxNc3
罵倒されつつ、気を取り直してCS1784を再注文して届いたので
出尽くした感はあるがレポ。

【型番】ATEN CS1784
【MB&OS1】ASUS P5Q-E WinXP
【MB&OS2】ASUS P5B-寺 Win7β
【MB&OS3】DELL LatitudeD830+ドッキングステーション WinXP
【MB&OS4】DELL LatitudeE4200+ドッキングステーション WinXP
【グラフィックボード1】NVIDIA GeForce9600GT
【グラフィックボード2】NVIDIA GeForce7600GT
【グラフィックボード3】NVIDIA QuadroNVS140M
【グラフィックボード4】オンボ GMA4500MHD
【使用MS】MS ExplorerMouse USBワイヤレス
【使用KB】FILCO エクセリオ USB
【使用モニタ】NEC LCD2690WUXi (他に切替器に無関係のモニタ1台)

マウスはエミュレーションOFFにしないと横移動専用マウスになった。

エクセリオはUSBオーディオデバイス持ってるんだけどなかったことになる。
パンタ好きで使ってるけどこの機能が邪魔だったので非常にうれしい。

RATOC 220CUD使ってたけど、片方再起動中に勝手に他方に切り替わって
大きなお世話な部分があったり、切替がもっさりだったのが全て解消。

机に切替器・モニタ2台・ノート2台、机下にデスクトップ2台になってケーブルがカオスだが
出先で使ってきたノートをさっとドッキングして使い慣れた環境で操作できるのはこの上ない快感。
あとはセカンダリのモニタをどこにどうつなげば一番効率よいか悩み中。

>>896
まだ使い込んでないけど、今のところそういった現象はおきてないです。



909:863
09/01/17 15:35:38 1u5/ZCoi
>>907
少なくともREX-220CXD経由でWUXGAは問題なく出力できただす。
ウチのRADEON HD2600XTとGEFORCE7600GSでは。

ラデのほうはHDCP対応してるんで、
試しにチェッカー動作させてみたらOK出ました。
地デジチューナーカードとかが手元にないので、
実際の動作はどうかわからんです。

910:不明なデバイスさん
09/01/19 10:54:36 Whgwaesv
・パソコンはWin(OSはXP、CPUはC2duo-3GとP4-2.4G)
・2台切り替えたい
・モニタはアナログ
・キーボードもマウスもUSB
・使用解像度 1680x1050
・音声切り替え必要無し
・切り替えキーの好みとか制約 Fキーを使わないものであればなんでも
KVM-KUを購入したが、認識がとにかく遅いのと
裏起動するたびに解像度がおかしくなるのが嫌で買い換えを検討。
できれば5千円以内程度の安いもので裏起動可能なものがあればいいのですが
BOX形の1万円付近のものでないと裏起動は無理でしょうか?
P4でオンボのPCが、切替後にUSBを認識するのが遅いのですが
これはどの切替器に変えたところで早くなる事はないのでしょうか?

911:不明なデバイスさん
09/01/19 11:37:01 KlpWW8ay
COREGA CG-PC4KDLMCAの評価悪いけど、これどうなのよ?


912:896
09/01/19 12:13:19 XZVJXoOM
896です。

>>908
レスありがとうございます。
現象、出ませんか。
やっぱりウチの環境との相性なんですかねぇ...。

今日、メーカーにも問い合わせつつ、CS1784前面のUSBポートにRealforceを繋いでみました。
短時間しか使っていませんが、件のキーボード入力に関する現象は出ていません。
と言うか、入力がサクサクと受け付けられます。
KVMのホットキーなどは受け付けてくれませんが、とりあえずはこれで回避できそうです。

# 前にケーブルが出るので見栄えは良くないですが。
# いっそ、背面のマウス用USBポートにハブ経由でキーボードとマウスを両方繋ぐか?(笑)

メーカーの中の人曰く、
・背面のキーボード用USBポートはKVM内での処理が必ず挟まる。
 → エミュレーションを切っても、ホットキーなどの操作用に介在だけはする。
・逆に言えば、キーボード用USBポートに繋がないとキーボードからのKVM操作は不能。
・前面のUSBポートや背面のマウス用ポートは、ただの(切り替え機能付き?)USBハブ。

とりあえず、メーカーさんは継続して調べてくれるとの事でした。
また何か進展があったらレポートします。

913:不明なデバイスさん
09/01/19 14:28:46 WpZsCrnS
おっ、メーカーで調べてくれるとは!
調べられる力がある証拠。

914:不明なデバイスさん
09/01/19 15:23:33 W4ywdLGG
>>912
ん?
単なるUSBハブのポートは背面に1つ、前面に1つあるよね?
で、その他にキーボード用に1つ、マウス用に1つ。

暫定的にそういう使い方(キーボード用ポートを回避)するなら
背面のUSBハブポートとマウスポートで
背面のみで完結するのでは?
全ポート同時切替(デフォだと切替ボタン長押し)じゃないとだめだろうけど。


915:896
09/01/19 17:05:26 XZVJXoOM
>>914

仰る通りなんですが、背面のUSBハブポートはプリンタ複合機で埋まっちゃってるんですわ。
なので、背面のUSBポートに別付でUSBハブを付けようか、なんて話になっております。
説明不足で申し訳ないっす。


916:不明なデバイスさん
09/01/20 00:51:52 nBY5uATx
>>870
サンクス! T-ZONEで買ってきた。
USB変換で、Dell(Logitec)の光学式マウスは認識しなかったけど、
マイクロソフトのはUSBもワイヤレスも認識した。

音声も別個に切り替えれればよかったんだけど、980円にそこまで望むのは酷か・・。

ともあれ、980円ですごい快適になった!!

917:320
09/01/20 02:18:55 01EBFrqN
>>912
うちも1784でキーの押しっぱなしや取りこぼしが頻発するんで、もう
1764に戻そうかとも思ってる。
ちなみに>>320でも書いたけどMacでも起こる。ていうかWinだと
さほど気にならない(単にWinの使用頻度が低いからかも)。
特にバックスペースが連続押しになってしまうのが痛い。

1764をMacOS Xで使うと、裏起動どころか裏に回るたびに解像度が
XGAに変わっちゃうのがウザいんで、GefenのEXT-DVI-EDIDNを
注文してみた。これと1764の組み合わせで快適になるといいんだけど。

918:不明なデバイスさん
09/01/20 03:37:31 0WMFFXg0
1784が鉄板っぽいなって思ってたけどそうでもないのねぇ

919:不明なデバイスさん
09/01/20 04:17:09 E+6KV5ZR
CG-PC4KDLMCAまたはCS1784を検討中ですが接続するマシンのうち
1台だけD-Subです。このような返還コネクタ使えば接続できますか?
URLリンク(www.sanwa.co.jp)

920:不明なデバイスさん
09/01/20 04:23:46 E+6KV5ZR
>>919
マニュアル見ると付属のケーブルはDVI-D専用と書かれているのでこっちが必要?
URLリンク(www.sanwa.co.jp)

921:不明なデバイスさん
09/01/20 09:00:12 0WMFFXg0
結局は「やってみないと」って事になる
ダメだったらADD2挿すかビデオカード挿せばいいだけさ

922:不明なデバイスさん
09/01/20 09:50:22 l+VJ90Zh
ADDカードとか初めて知った
こんなんあるんだ

923:不明なデバイスさん
09/01/20 11:43:29 juMIrRuv
5000円で 9x5G系にDVI付けるだけとか無駄すぎる・・・

ビデオメモリB積んだ3000円くらいのグラボにしようよ。

924:不明なデバイスさん
09/01/20 16:25:00 o2ygNztq
>>923
俺は\4kちょい出してHDCP対応のDVI-DのADD2カード買ったよ。
無駄に熱源追加する必要もないと思うしね。
まぁコスト的に割に合わないってのは同感だけど。


925:不明なデバイスさん
09/01/20 20:39:50 2F2DTvGZ
【型番】corega CG-PC2UDAS
【MB&OS1】shuttle SN25P
【MB&OS2】Aopen miniPC MP965
【グラボ-1】GeForce 9500GT
【グラボ-2】オンボード
【使用MS.】Logitech MX500
【使用KB】sanwa USB
【使用モニタ.】MDT191S
【レスポンス】問題なし
【切替方法】手元ボタンメイン
【画質】特に問題なし
【質問など】
先週ぐらいから、音にノイズが混じってきててそろそろスピーカーの寿命かなと思ったら
どうやら、切替器が原因だった。
PCに直でヘッドホンつなぐとノイズないのに、切替器につなぐとノイズがつく。
マウスホイール動かしたりすると「キュリキュリ」音がなるんだよねぇ…
他にこんな現象おきてる人居ます?

926:919
09/01/20 21:09:57 XDcX6PRf
>>921
裏をのぞいてみたらDVI端子付いてました。
オンボードVGAなのでついていないと思い込んでました・・・orz
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

>>918
こんな記事見つけた。俺も鉄板のPShare4/PShare4EXつかってるからCS1784は
不安になってきた・・・いまだに新ファーム出てないし。
URLリンク(www.nire.com)

927:不明なデバイスさん
09/01/21 04:43:33 Lp1qQSZR
ナカガワの980円にディスプレイ使わずにキーボード&マウス切り替え機として使ってる。

マウスだけで切り替えられるのが何気に便利


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3760日前に更新/315 KB
担当:undef