CPU自動切替器(KVMス ..
[2ch|▼Menu]
2:メーカー紹介 その1
08/05/28 09:05:08 prYf1fTx
ぷらっとホーム
URLリンク(www.plathome.co.jp)
Raritan
URLリンク(www.raritan.co.jp)
アボセント
URLリンク(www.avocent.co.jp)
Rextron Technology
URLリンク(www.rextron.jp)
Object (販売完了)
URLリンク(www.object.co.jp)
十条電子株式会社 PCすいっちなDX
URLリンク(www.jujo-e.com)
株式会社ユニット EZican
URLリンク(www.myshop.co.jp)
株式会社エヌエムアイ Edesse (貸出機あり)
URLリンク(www.nmic.co.jp)
ナナオ/EIZO
URLリンク(www.eizo.co.jp)
Arvel
URLリンク(www.arvel.co.jp)
ATEN
URLリンク(www.atenjapan.jp)
corega
URLリンク(www.corega.co.jp)

3:メーカー紹介 その2
08/05/28 09:05:32 prYf1fTx
プリンストンテクノロジー
URLリンク(www.princeton.co.jp)
エレコム株式会社
URLリンク(www2.elecom.co.jp)
サンワサプライ
URLリンク(www.sanwa.co.jp)
EMINE
URLリンク(www.emine.com.tw)
ラトック
URLリンク(www.ratocsystems.com)
ナカガワメタル
URLリンク(www.thanrive.co.jp)
KYOHAYA
URLリンク(www.kyohaya.com.tw)
Buffalo
URLリンク(buffalo.jp)
玄人志向
URLリンク(www.kuroutoshikou.com)
有限会社スマイル DVI対応切替器あり
URLリンク(219.117.237.251)
C&C Technic
URLリンク(cctch.com)
ロアス
URLリンク(www.loas.co.jp)
Bingo
URLリンク(www.bin-go.co.jp)
Greenhouse
URLリンク(www.green-house.co.jp)

4:番外編
08/05/28 09:05:57 prYf1fTx
□番外編□
Microsoft リモートデスクトップ
URLリンク(www.microsoft.com)
Synergy
URLリンク(synergy2.sourceforge.net)
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

キーボード、マウスのみ切替えたい。
Ratoc REX-MK2 REX-MK4
URLリンク(www.ratocsystems.com)
URLリンク(www.ratocsystems.com)
EDESSE Mini AT
URLリンク(www.nmic.co.jp)

これで調べて質問しろ!
coneco CPU切替器 商品・価格 一覧比較
URLリンク(www.coneco.net)
ITmedia Shopping CPU切替器価格比較
URLリンク(shopping.itmedia.co.jp)
Epinion KVM Comparison 価格比較、レビュー
URLリンク(www.epinions.com)

5:トラブル報告等テンプレ
08/05/28 09:06:27 prYf1fTx
トラブル報告等テンプレ
【型番】SANWA SW-KVMA2DVU
【MB&OS1】MSI K8N SLI Platinum
【MB&OS2】mac mini、10.4Tiger
【MB&OS3】なし
【MB&OS4】なし
【グラボ-1】ASUS Extreme N6600GT
【グラボ-2】オンボード
【グラボ-3】なし
【グラボ-4】なし
【使用MS.】ケンジントン エキスパートマウス USB接続
【使用KB】Dell マルチメディアキーボード 英語配列 USB接続
【使用モニタ.】Dell W1900(19インチワイド) WXGA
【レスポンス】マックでしか確認してないがまずまずよさそう
【切替方法】セレクトスイッチ、ホットキー スクロールロック×2+エンター
【画質】Win,Macともに問題なく使えるレベル
【質問など】スレの冒頭にもあったnForceチップセットで相性にぶちあたりました。この他にも色々事例がありMSIにはウンザリしてたんでこれを気に買い換えよう
と思ってるんですがVIAのチップセット関連では問題ありませんでしょうか?AMDでnForceじゃないとしたらこれくらいしかないもんで。
またVIA関連なんですけどA8V-E SEあたりを考えてるんですけど何か不具合ありますでしょうか?よろしくお願いします。

☆使用中のトラブルは全て電源を切り、ケーブルを外し、切替器自体の電源を抜いて再度試してみること。

6:購入前相談質問のテンプレ
08/05/28 09:07:21 prYf1fTx
購入前相談質問のテンプレとして・・・
・パソコンはWinかMacかLinuxか
・何台切り替えたいのか
・DVIかそうでないか
・キーボードはPS/2かUSBか、気になるなら名称、型番を
・マウスはPS/2かUSBか、気になるなら名称、型番を
以上は最低限報告する。

その上で、
・あたりを付けているKVMスイッチの型式
・使用解像度 1920x1080 - 1600x1200 - 1680x1050 - 1440x900 - 1280x960 - 1360x768 - 1280x768 - 1024x768など。
・音声切り替えが必要か
・切り替えキーの好みとか制約

を必要に応じて書く。必要かどうかの判断ができないなら全部書く。
多機能USBマウスをフル機能で使いたいならUSB切替器を使うという選択肢もあり。

USB切替機のおすすめは?
スレリンク(hard板)

7:その他
08/05/28 09:08:16 prYf1fTx
〜nForce3/4 USBな問題〜
WindowsXP環境のnForce3/4ではキーボード、マウスがUSBのCPU切替器ではUSBハブ経由、PCI USBカード経由で使うよ。
(M/B オンボードのUSBをBIOS設定で2.0から1.1に変更することで上記の問題は回避できる可能性も。)
でもPS/2接続のCPU切替器では大抵問題ないよ。
マルチメディア、ワイアレスタイプのUSBキーボードをたいていのKVMスイッチで使うのは難しいよ。

ファームウェア更新可能と謳っている機種であってもこの度のnForce3/4問題に対応するファームウェアは現在提供されていないようです。

〜マウスカーソルの動きについて〜
Windows2000以降でPS/2接続のCPU切替器を使用しているときにマウスカーソルが滑らかではない場合、以下のツールで調べます。
直接繋いだ時と数値に変わりがないのが理想ではあります、、、
USB接続のCPU切替器ではカーソルカクカクに関してはあまり問題がないことが多いようです、、、

mouse rate checker 1.1b
URLリンク(tscherwitschke.de)
dx_mouse_timer_dialog
URLリンク(razerblueprints.net)

以上スレ立て完了。

8:ごめんなさい
08/05/28 09:10:42 prYf1fTx

前スレでACアダプタの問題が出ておりますが、テンプレには入れられませんでした。
どなたかまとめてくれると助かります。


テンプレ追加ありましたら、テンプレ追加とのワードを入れておいて下さい。
テンプレ追加で絞り込んで、新スレ時に書き込んでいきます。
NEWSなどありましたら名前欄にNEWSと入れてくださると大変助かると思います。

9:テンプレ追加
08/05/28 11:36:04 U7vl2reo
〜キーボード・マウスのみの切替えを希望の方〜
USB・PS/2共に、モニタを接続しなくても使える切替器が多いので
CPU切替器の使用をお勧めします。
もったいないと思われるかもしれませんが
台数の捌けるCPU切替器の方が安いです。

USBの場合はUSB切替器の使用も考えられますが
KMのエミュレーション機能がないので
切替の度にKMの再認識が行われ、切替えに時間がかかります。


10:不明なデバイスさん
08/05/28 11:37:16 fPDwe2jm
993です。切り替わりの速さはモニタに依存するんですね。では次回から
モニタを買うときはそういうことも考慮する必要もありですね。
(というか、マルチモニタにしろとか?)

自分はパソコン1で東風荘でマージャンしていてリーチの間に、テレビ
録画中のパソコン2に切り替えたりする。

切替に3秒かかれば往復で6秒、さらに何か操作でもすれば元の画面に戻る
まで10秒近くかかる。するともう次の局が始まっていて他の人を待たせて
いたりする。
3秒と1秒では、往復なら4秒違うので差はかなり大きいわけです。

いずれにしても「KVM2CPA」は今のようにUSB機器が増える前に買ったもの
なので、切替ができないマウスがあるのが今ではネックとなっています。
(そのときはそれは承知で横スクロールマウスを買った)

なのでUSB対応で、ついでにDVI対応の切替器を買ってしまうと思います。
もし切替え速度でも大幅に改善したらまた書きます。今回はどうもでした。

11:前スレ998
08/05/28 11:45:09 o8fXcCSr
新スレがあるのに気が付かなかったっす

・パソコンはWinかMacかLinuxか
winのみ
・何台切り替えたいのか
2台
・DVIかそうでないか
DVI
・キーボードはPS/2かUSBか
USB
cherry SPOS G86-61400
URLリンク(www.cherry.de)
・マウスはPS/2かUSBか
USB
MX-518
・あたりを付けているKVMスイッチの型式
REX-220CUD
・使用解像度 1920x1200
dell 2405FPW
・音声切り替えが必要か
不要
・切り替えキーの好みとか制約
特になし(だけど、変更可能かキーに、幾つかの選択肢があるといいな)

キーボードが特殊だけど、全てのキーがキーコードを吐いてるから、動作するのがあるといいな


12:不明なデバイスさん
08/05/28 12:12:11 1/nZUbCl
>>10
切替器のほうも5秒ぐらいインターバル置かないと、
誤認することがあるようだよ。
元々設計上、そういう用途には向かないので、
2台程度ならセットを揃えたほうがいいんじゃないかな。


13:不明なデバイスさん
08/05/28 15:20:29 eZLwV1tO
989 不明なデバイスさん sage 2008/05/26(月) 07:15:53 ID:FADL0wzH
 おっおっ。
 CS1784というものも出るんだね。
 URLリンク(www.atenjapan.jp)
 マウスは多機能OK、キーボードはエミュレーションで標準的なもの、これはこういう便利ボタンが付いているタイプはNGということでいいのかな。
 URLリンク(www.logicool.co.jp)
 Ratocの今度出る>>964のやつでおそらく1万台後半だろうけど、標準売価4.3万ということで気合入れて買わなあきませんね。
 裏起動OKなんてやっとだけど実現したんだね。

991 不明なデバイスさん sage 2008/05/26(月) 13:20:17 ID:nWTlEmfW
 CS1784
 4ポートデュアルリンクDVI対応KVMPスイッチ
 ディスプレイエミュレーション−KVMスイッチ側でディスプレイのメーカーおよびディスプレイ情報を検出・記憶
 アナログスピーカ切替対応
 ようやく出てくれた、という感じだな。

992 不明なデバイスさん sage 2008/05/26(月) 19:19:20 ID:ljwE3QFd
 USB2.0対応も何気に大きい品

14:不明なデバイスさん
08/05/28 20:58:49 QSCFceLb
CS1784はヘッドセットが使えるのか。
俺的にポイント高いぞ。

15:不明なデバイスさん
08/05/28 22:19:17 3OjyC6Mt
>>10
PC2をメインにしてPC1に remote desktop じゃダメなの?

16:不明なデバイスさん
08/05/28 23:07:49 kw9xMMpo
いちお2

17:不明なデバイスさん
08/05/29 11:59:56 Pe+fh+il
これから買うなら、CS1782/1784選んどきゃもう何も考える必要ないでしか?

18:不明なデバイスさん
08/05/29 14:40:09 nSGnbV0v
んなわけがない
実売価格が1万切らないと売れないだろうな

19:不明なデバイスさん
08/05/29 15:32:00 XJW/iTZa
CS1784 ¥38,850 6/17
乗り換えるにもちょっと戸惑う額だな。

20:不明なデバイスさん
08/05/29 15:48:10 EmubM8OS
とりあえず注文してみた。
届け希望日を6月17日にしてみたが、来るのだろうか。
もしくは、1日程度ずれますというメールが来るのだろうか。

21:不明なデバイスさん
08/05/29 21:47:29 jbwHq9px
教えてください。
WinでDVIのモニターにDVIのPCとVGAのPCをつなげたいのですが可能でしょうか?

22:不明なデバイスさん
08/05/29 23:48:40 lhpxI1th
>>12
少しでもデスクの上を広く使いたいのでコンソール2つは・・
キーボードも普通のキーボードだと横幅をとるのでそのためにわざわざ
テンキーのないもの(TK-UP87MP)に替えたのです。

で、テンキーボード(USB)を別に買って、普段はキーボードとモニタの間
など邪魔にならない所に置いておき、数字を多く打つような仕事をするとき
だけTK-UP87MPの右側に置くと普通のキーボードに早変わりします。

ぶっちゃけ、パソコン1はメインの仕事マシン、パソコン2ではなるべく
妻に見られたくない仕事をしており、切替器はいわば「ボスが来た」代わり
なのです。だから速く切り替えたいわけですww

>>15
remote desktop →その手がありましたか!リモート・って遠隔地でやるもので
自分には無関係だとばかり思っていたので・・・

2台ともXP- proだしLAN接続だから大丈夫ですね。今度挑戦してみます。


23:20
08/05/30 09:39:17 oc9f6Q8Y
ご希望の日時時間でお届けしますのメールが来た。
ということは、発売日の前日あたりに発送するのだな。

24:不明なデバイスさん
08/05/31 16:33:19 1vDPhaIs
ミニ15pinDsubのアナログRGBとステレオミニプラグの音声を持ったデスクトップPCとノートPCを、
自動的に切り替えたいのですが、、、、

ノートPCがつながっていない時は、自動的にデスクトップPCを表示し、
ノートPCをつなぐと自動的(優先的?)にノートPCを表示するような
切替器を探しています。

何かよいものご存知ないでしょうか。


25:不明なデバイスさん
08/05/31 23:03:03 qm1LkyJX
無い

26:不明なデバイスさん
08/06/01 04:42:52 weBfqHeN
>>24
どうしてホットキーを押すぐらいできないんだ?

27:不明なデバイスさん
08/06/01 11:17:30 +XyxNzzE
>>26
モニタと音だけが欲しいんだろね
必要な時に繋ぐだけの使い方っぽいからKVM要らないと思うが。
二系統のモニタかVGA切替器で事足りると思うけど。


28:938
08/06/01 13:47:41 S2HlHbDk
前スレでREX-230XDAでVX-Rの反応が悪いって聞いたものです。
サポセンではマウスのドライバ入れなおせって言われましたが、変化無しです。
VX-Rの電源を入れなおすと治るんですが、しばらくするとまた動きが悪くなります。
過去ログ見てみるとUSBハブかますと治るって話がありましたけど、
適当なUSBハブ買ってきて切替器のマウスさすところにかませばいいんですか??

29:不明なデバイスさん
08/06/01 14:16:12 M2cK8ved
>>24
音はどうしても必要?

モニタ切替だけなら、こんなのあるみたいだけど
SV-102-B
URLリンク(www.kirikaeki.net)

しかし、電源無しってどんなんだろ?
VGAケーブルから給電なんでできるのか。知らなかった。

30:不明なデバイスさん
08/06/01 21:18:45 kAAlpOug
REX-230XDAのサウンドポートを使ってヘッドフォンやスピーカーを繋げるとマウスのホイールを
スクロールさせるとノイズが乗るのですがこれってこういうものなのでしょうか?
一応サウンドカード側に直接刺すとそういうノイズは一切乗らないのですがせっかくスピーカーも
共有させたいと思って買ったので。対処法とかあれば教えていただきたいです。

>>28
うちもREX-230XDAにVX-R使ってるけど反応悪いときありますね。ドライバ入れなおしたりしてもカクついたり
ボタンが一瞬反応しなかったり遅れたりします。

31:不明なデバイスさん
08/06/01 21:56:20 Qe7JpNbi
>>28
前スレでMSのWLM6000 V2.0 + REX-230XDAでマウスの動作がおかしくなるとかいていたものですが、
うちの環境だと230XDAのUSBポートにハブを刺し、そこにWLM6000 V2.0のレシーバをつけたところ
不調はほぼ改善されました。

…が、「ほぼ」っていうのが曲者でやっぱりたまーにポインタが固まってしまう…orz
というわけでIMO繋いで使ってますわ(´・ω・`)

32:30
08/06/02 01:19:26 6ep+Tzta
その後なんとなくですが原因がわかってきたようなわからないような。
現在使用しているGigabyteのP35-DS4Rev1.0なんですがこれにサウンドカード、オンボードポートから
REX-230XDAを経由させるとノイズが走っています。ただ不明なのが電源コネクタやCMOS電池等を
外した状態でもノイズが出るのとヘッドフォン等を直接マザー、サウンドカードに刺すとノイズは一切でない。
何が原因なのかな、とクビをひねっています。

33:不明なデバイスさん
08/06/02 01:57:54 9uaar8IF
シグマの切替の達人買ったんだけど、USB HUB部がすぐに認識しなくなるのでロジアナやオシロでい
ろいろと調べた結果切替のメカニカルSWのチャタリングでHUBが認識しなくなるのを突きとめたのでサ
ポートにメールしたんだけどサポートから返ってくるメールは○○を試せとか、○○を調べろとか言った
感じの返答しか来ず、終いにゃ個人情報教えろとかキモイメールが来たので切替の達人を捨てた。

ちなみに切替の達人のHUB機能が認識しなくなったら全CRTケーブルと全USBケーブルを抜かないと
復帰しないアホ仕様。 マジで買わないほうがいいです。

34:不明なデバイスさん
08/06/02 02:05:33 DIKKs/Jm
それに限らず
本体にリセット機能は付けて欲しいね

>>32
何に首ひねってるのか
首ひねっちゃうw

35:不明なデバイスさん
08/06/02 06:29:20 HYKxRp/V
CS1784みたいなディスプレイエミュレーションのないDVI-KVMスイッチ
だと、PC起動時にそのPCを選択しておかないと、レゾ設定とかが初期化
されてしまうもんなんでしょうか?
過去ロゴ読めず、ガイシュツかもしれずスミマセンが、宜しくお願いします。

36:11
08/06/02 10:35:55 E6YJIzuD
>>11にお勧めってないっすか?

37:不明なデバイスさん
08/06/02 11:13:11 GIA2DoyK
>>36

>>12-35
を、1784回読め

38:不明なデバイスさん
08/06/02 12:36:56 E6YJIzuD
>>37
ん?
どれが>>11へのレスなんだ?>>13ってことか?

39:不明なデバイスさん
08/06/02 13:41:15 GIA2DoyK
>>38
お前が、お前にも当てはまる最適機種が前スレからこのスレまでずっと書き続けられているのに
KYな質問をするから、みんながスルーしていただけだ。
空気読んで、このスレを1784回読み直せ。

40:不明なデバイスさん
08/06/02 13:52:36 P8wPTQCk
>>11
CS1782に突撃して欲しいね、最新の物だし。
そしてレポよろ。


41:不明なデバイスさん
08/06/02 16:15:17 E6YJIzuD
>>39
なにコイツ?
うぜぇ・・

42:不明なデバイスさん
08/06/02 16:19:19 BpcPIWj9
レスがつかない
->おすすめがない or 誰も興味ない

43:不明なデバイスさん
08/06/02 16:51:26 E6YJIzuD
>>42
>>39があまりにも横柄だったのでついイラっときた。
スレ汚してスマンかった。

>>40
ちょっと突撃してみます。
レポおk

44:不明なデバイスさん
08/06/02 17:29:05 BUEsjdm+
>>35
cs1764ではおっしゃるとおり、起動時にちがうPCで作業している
と1024*768で立ち上がってくれます。。。orz....

面倒で死にそう。

45:不明なデバイスさん
08/06/02 22:48:41 HYKxRp/V
>>44
ありがとうございます。
やはり、ダメなんですね・・。
addlogixのKVM使ってて、レゾの記憶とかはしてくれるのですが、
最近調子が悪くなり、何も調べずにCS62DUを注文してしまいました。
失敗・・。



46:不明なデバイスさん
08/06/03 05:15:31 GHHE5YOy
>>30
その機種は使ったこと無いけど、コレガのも同様のノイズがのるな。

切り替え器内部で音声周りにノイズ流入してるんだろうから、どうしようもないと思う。

このクラスの切り替え器でノイズ入らない機種ってあるのかな?

ミキサー使うか、複数入力あるスピーカー使ったほうが早いと思う。

47:不明なデバイスさん
08/06/03 09:18:12 e5oKfQQt
>>24
その組み合わせでは分からんが、、、
以前ナカガワメタルで売っていた切替機の最終シリーズなんかは
PS/2ポートからの何かを感知して電源が来ているほうへスイッチしてくれる機能があったよ。

48:不明なデバイスさん
08/06/06 15:57:13 gS+ogtGC
家にあるWindowsパソコン2台を、CPU切替器で使用できるようにしたいです。
現在もCPU切替器を使用しておりますが、新しいモニタを購入した今を機に変更したいのです。

以下テンプレ準拠です。
パソコン:WindowsXP・XP64各1台ずつ
モニタ:アイオーデータ LCD-AD241XW
グラフィックボード:GeForce 9600(WindowsXP),Geforce8600(WindowsXP64)
DVI:○(今までのは×だった)
キーボード:PS/2
マウス:USBに変換ケーブルを付け、PS/2として使用中
あたりを付けているKVMスイッチの型式:特に無し(あれば\15000以内)
使用解像度:1920x1200のみ使用予定。
音声切り替えが必要か:あれば欲しいが、なくてもモーマンタイ
切り替えキー:今までがctrlを連続2回だったので、可能なら1つのボタンを2連続押しとかで
備考:FF11全画面起動時に切替えた場合、USBキーボードマウスだと、
   全画面モードを失ったとの表示で強制終了したので、
   いちいち切替時にドライバ読込のないUSBマウス/キーボードだとありがたいです。

以上、よろしくお願いいたします。


49:不明なデバイスさん
08/06/06 17:47:40 +xJDGPmC
15,000円以内ならラトック。

予算があれば、ATENでしょう。

後は裏起動が必要かどうか。
CS-1762 裏起動不可
CS1782 裏起動OK

50:不明なデバイスさん
08/06/07 03:25:52 oN9avrtE
>>49
1762は1.5マンしないじゃん。

51:不明なデバイスさん
08/06/07 12:24:07 0sJOEO29
あの、裏起動ってなんでしょうか?

52:不明なデバイスさん
08/06/07 12:34:39 tqhvReDt
>>51
PC1を選択している状態で
PC2を起動することだよ

ちゃんとエミュレートできてない切り替え器だと
USB、PS2、DVIなんかで不具合が起こる
KMだとキーボードエラーになって、選択されてから認識とか
モニタだと解像度が変になったりする

PS2、USBに関してはだいたい対策済みだが
DVIはこれからって現状

53:不明なデバイスさん
08/06/07 12:43:24 tqhvReDt
アナログVGAでも問題あったな
Radeonでモニタが認識できないと
DVI出力をしようとするってヤツ
これはドライバのUPで解決した
他の問題もあるかも

54:不明なデバイスさん
08/06/07 13:21:30 Hv+nYS9w
裏起動と織田無道って似てるね

55:不明なデバイスさん
08/06/09 01:01:23 BLjm+YhS
裏起動とズラ微妙って似てるかな?

56:不明なデバイスさん
08/06/09 01:53:19 AfYkZvxS
3008WFP祭りでデュアルリンク環境に移行せざるを
得なくなったんで、今使ってるCS1764をCS1784に
リプレースする決意して注文したんだが、最速で6/M、
下手したら6/Eの納品って言われちった(´・ω・`)


57:不明なデバイスさん
08/06/10 01:58:12 XWL1/CLU
ATENの切り替え機でRazerのキーボードフルに使える?
使えるなら最新型特攻する

58:不明なデバイスさん
08/06/10 09:36:51 5hUWKZVo
>最速で6/M、

6月17日発売なんだから、6/Mだと即納扱いだろ。

59:不明なデバイスさん
08/06/10 16:29:45 bH60kkZe
CS1784注文しちった。
KVM切替機これで6台目だわ

60:不明なデバイスさん
08/06/13 02:54:10 Ih1Owk+d
CRTから液晶に切り替えたんで、
キーボードとマウス専用の切り替え器に買い換えようかと思ったが、
別にモニタは繋がなくてもキーボード・マウスの切り替え器として普通に使えるのな。

61:不明なデバイスさん
08/06/13 03:27:18 FDyTnYcG
REX-220CUD買ったんだけど、
PV3でキャプしながら切り替えると「HDDの転送速度が〜」でPV3の録画終了してしまう。。


62:不明なデバイスさん
08/06/13 03:48:20 XFQ4VeEQ
>>61
2台以上のHDD積んで
HDDの停止設定してない?
録画中に他のHDDのスピンアップすると止まるよ

他の問題はQ6600+PV4ではないな

63:61
08/06/14 00:12:00 BLe6BhvJ
ご指摘のとおり2台積んでます。

「HDDの停止設定」というのが、どこで行うのかいまいち分かりません。。


64:不明なデバイスさん
08/06/14 00:22:07 0PVSXR+U
>63
スクリーンセーバーんとこの電源設定じゃね?

65:不明なデバイスさん
08/06/14 12:01:43 497zj9Tx
AVセレクタも兼ねる切り替え器って無いかな
HDMI 、 S-video、コンポーネント入力も付いてて
ついでに PinP 機能や入力別に画質調整、解像度切替、スケーリングの設定も可能なもの

66:不明なデバイスさん
08/06/14 15:55:08 IXpHS6wS
テレビに直接繋げばいいじゃん
SHARPのPシリーズとか

67:不明なデバイスさん
08/06/14 17:27:47 FeURPowq
それだと切替が面倒なんだよなあ

68:不明なデバイスさん
08/06/14 22:13:32 Q4C6QyzT
最近は、USB専用マウスばかりなので困っています。
皆さんは、どんなマウス使ってますか?
自分は、もうぼろぼろのロジクール MX-1000 レーザーコードレスマウスで
買い換えを考えていますが 後続が全部、USB専用で困っています。

69:不明なデバイスさん
08/06/14 22:32:27 bsOn7kmn
USBマウスでいいんじゃね?

70:不明なデバイスさん
08/06/14 23:12:40 Q4C6QyzT
>>69
USBだと認識が遅いから駄目+切替器にUSBに対応していない。(PC7台=4P+2P×3で使っている。)
最近は、そこまで対応してる切替器があるの

71:不明なデバイスさん
08/06/15 00:15:49 ubm04K29
切替時のCRTのリレーのカチカチ音を消す方法ありますか?

2PCで解像度とリフレッシュレートは同じにしていて
普通は鳴るのですが、時々鳴らなくなります

72:不明なデバイスさん
08/06/15 00:19:36 kt/mhQ1s
USB 切替器(単純に結線を切替えるだけのやつ)でキーボードとマウスだけ
切り替えてるけど認識は1秒くらいだな
Macの場合ね

73:不明なデバイスさん
08/06/15 00:52:36 TQw2YQ1l
>>71
カチカチ音なんてしないな。

74:不明なデバイスさん
08/06/15 02:37:45 8W52Y/bm
>>68
何を求めているのか知らんが、PS2マウス情報が欲しいならマウススレに行った方がいいだろ

75:不明なデバイスさん
08/06/15 05:38:30 9OID+CKd
>>74
本当に切替器使ってる人の回答と思うえないほどの回答だ。
単に、切替器で使えるマウスが知りたい。(最近は、USB専用ばかりで使えないから)
PS2接続のマウススレあったら教えてくれ。そこに行っても良いけど
それより、ココでその答えが知りたくないか?知らないならロムってたほうが良い答えがでると思うぞ

76:不明なデバイスさん
08/06/15 06:08:30 TQw2YQ1l
マウスのPS/2もUSBも結線の違いでしか無いので、
USBマウスにPS/2変換コネクタを繋げば、PS/2マウスと機能的には一緒。
それで使えない理由があるのは、単にマウスの機能に対応していないから。
PS/2専用で作ったとしても同じく使えない。
だからPS/2だから、USBだから、という議論は馬鹿げてる。
マウスメーカーも何も気にせずにUSBマウスにPS/2コネクタ付けて販売出来る。

77:不明なデバイスさん
08/06/15 06:40:42 N64zLP/F
USBしかないなんてどこ探してんだ?
単に好みのPS/2対応マウスがないってだけだろ
最近ただ愚痴って
人のレスにケチ付けるヤツ大杉

78:不明なデバイスさん
08/06/15 06:50:38 9OID+CKd
>>76-77
最近のは、USBマウスにPS/2変換コネクタで繋げないよ。

79:不明なデバイスさん
08/06/15 07:18:28 rLdq90Ic
ロジクールの
MX レボリューション MX-R
VX レボリューション VX-R
は、確実にPS2に変換できない。
PC直付けで変換数種類試したがマウスとすら認識しない。

80:不明なデバイスさん
08/06/15 07:34:31 chi914rA
たしかに、8台切替機、16台切替機はPS/2ばかりで、USB対応は1台もなかった・・・

81:不明なデバイスさん
08/06/15 07:43:26 TQw2YQ1l
それは対応していないから。
切替器側の内部がPS/2の結線しか対応していないので
変換したところでマウスの基本ボタンしか使えない。
なので対応せずにUSBで独自ドライバで管理している。
中には結線を別にして、基本ボタンだけ対応してるのもあるが。
また、現在も販売されてる単機能のUSBマウスは、
普通にPS/2変換しても同等なのでほぼ対応している。


82:不明なデバイスさん
08/06/15 07:47:22 rLdq90Ic
俺が探したので USBとPS2兼用でワイヤレス+レーザー又は光学は、
マイクロソフト Wireless Optical Mouse 5000 だけだった。
これでも良いんだが、デザインが気に入らない。特にスクロール部がナメクジみたい。
他にもっと良いやつ使ってる人知りませんか?(生産終了品はご勘弁で)

83:不明なデバイスさん
08/06/15 07:49:54 rLdq90Ic
>>81
ワイヤード前提での回答は勘弁してくれ。ボタンが多少使えなくなるのも知っているが
マウスとして認識しないのは、どうしようもないのでね。

84:不明なデバイスさん
08/06/15 07:53:44 TQw2YQ1l
無理に対応しても意味が無いんでしょ
特殊な機能があるマウスは。
そういうのはWindows標準のマウスドライバで動かなかったりすることが多い。
元々PS/2切替器で使う事を全く想定してないのよ。
そういうのに対応したいならUSB切替器を買えばいい。

85:不明なデバイスさん
08/06/15 07:55:02 rLdq90Ic
USBでの切替は、認識に時間がかかるので使えない。

86:不明なデバイスさん
08/06/15 08:34:24 TQw2YQ1l
それは裏起動してないだけじゃね

87:不明なデバイスさん
08/06/15 08:37:34 chi914rA
この話題と裏起動に、なんの関連性が?

88:不明なデバイスさん
08/06/15 08:39:23 G4iiyMqE
>>86
4台以上使うと解るよ。また、メインPC以外も入切するからUSBは使えない。
2台ぐらいで常時付けっぱなしなら問題ないかも・・・

89:不明なデバイスさん
08/06/15 08:42:04 G4iiyMqE
>>ID:TQw2YQ1l さんあんまり知らないなら無理に答えなくても良いんだよ

90:不明なデバイスさん
08/06/15 08:54:42 TQw2YQ1l
いや認識に時間って言ってたから、要は裏の状態のときに
エミュレーション信号送ってなくて
切り替える度に再認識してたのかと思ってね
裏起動していればメインPC以外を切ろうが関係無いし

91:不明なデバイスさん
08/06/15 08:57:08 TQw2YQ1l
要は>>13にあるようなのとか。


92:不明なデバイスさん
08/06/15 09:30:45 G4iiyMqE
>>91
ど〜もです。
USBは別切替←やはりOS側USB認識の問題で別にしているようですね。
USBをエミュレーション出来ればいいのですが・・・
現行PC7台の自分はATEN ACS-1704(>>13の古いタイプ)と他2切替器×3台で
ナントカ低予算でやりくりしてきたので8台切替器があっても予算・仕様共に厳しそうです。
それより、PS2で接続できる光学式ワイヤレスマウスを探す方が良いかなと思って
ここに、書いています。何か良い情報がありましたらよろしくお願いします。

93:不明なデバイスさん
08/06/15 09:49:08 TQw2YQ1l
ちょっと思ったけど。
特殊なUSBマウスは信号がマウス毎に違うとすると、
PS/2マウスのように固有のエミュ信号を出せばいいってもんじゃないので、難しいところなのかな。

ちなみにうちはサンワサプライの普通のUSBマウスだけど、
PS/2変換コネクタ噛まして何も問題なくPS/2切替器で使えてる。
エミュ信号出してるタイプで裏起動も問題ない。



94:不明なデバイスさん
08/06/15 09:56:23 chi914rA
>普通のUSBマウス
そりゃ・・・。普通のならねぇ。

95:不明なデバイスさん
08/06/15 10:12:34 1T12Oz68
>>92
Logicool LX-7 なら公式サイトでps/2対応の記述あり。
URLリンク(www.logicool.co.jp)


96:不明なデバイスさん
08/06/15 10:18:42 G4iiyMqE
>>95
ありがとうございます。USBポート→PS/2ポート変換アダプタ が梱包されているようで
しかも、5ボタンのようで良い感じです。
こんど、ヨドバシあたりに行って(今日iェは、殺人予告があって駅に近づけないのです。)
実物触ってみます。

97:不明なデバイスさん
08/06/15 10:21:47 1T12Oz68
MX400もあるね。
URLリンク(www.logicool.co.jp)

98:97
08/06/15 10:23:45 1T12Oz68
ごめんMX400コードレスじゃねーや orz

99:不明なデバイスさん
08/06/15 10:35:09 G4iiyMqE
追記です。 Logicool LX-7調べていたら
Logicool MX-610もいけそうです。探せばあるんですね。良かった。
URLリンク(www.logicool.co.jp)

100:不明なデバイスさん
08/06/15 10:35:35 l2PWedW4
>>96
17歳、女、アルバイトのいたずらと特定したらしいよ
スレリンク(newsplus板)


101:不明なデバイスさん
08/06/15 10:42:24 G4iiyMqE
>>100
ほんとだ、捕まってる良かった。情報ありがとう、TVをあまり付けないので知らなかった。
ヨドバシには、後で行って実物触って確認してみます。

皆さん情報、ありがとうございました。書き込んで良かったです。


102:不明なデバイスさん
08/06/15 16:43:38 Ps4GHYOl
ディスプレイは入力が2つあるんで、
マウス・キーボードの切替で良いんですけど、
モニターの入力がないと勝手に信号無しと判断されてしまうんですが。。


103:不明なデバイスさん
08/06/15 17:43:53 N64zLP/F
で?

104:不明なデバイスさん
08/06/15 18:28:27 Isnj7lmf
>>59
CS1784のレポまだぁ?

105:59
08/06/15 21:05:08 3TwZZD5P
>>104
まだ届いてないよ
概算納期(06月中旬)っていう連絡があったけど
正式な発売日っていつだっけ?

以前はCS1764を使ってて、2ヶ月前らいからをくらいからDAG14を使ってる
今までの不満点がどのくらい解消するか楽しみ。

106:不明なデバイスさん
08/06/15 22:14:18 Kth6+1qn
>>105
今までの不満点って具体的に何ですか?
DVI切替器導入を検討してるので、よろしければ教えてください。

107:不明なデバイスさん
08/06/15 22:23:54 chi914rA
今までの不満って、概ねの総意は「裏起動できる4台切替機がねぇ」が解決することだろ
あとは切替後何秒後から操作できるようになるのか。

108:不明なデバイスさん
08/06/15 22:27:31 Kth6+1qn
CS1764、DAG14は裏起動できないんですか?
CS1764はできるようなこと書いてあるような。

109:不明なデバイスさん
08/06/15 23:18:07 3TwZZD5P
>>106
1764は裏起動問題ですね。
特にMacOS Xだと裏に切り替えた時に解像度が変わるんで起動時だけの
問題でもないんですよね。なんでMacのDVIはモニタの入力切替を使って
いました。

キーボード・マウスの切替についてはMacが一番問題ないという。
nForce4マシンはUSB問題があるし(ハブ追加で対処)。
P5B Deluxeのマシンはなぜかマウスとキーボードを見失ったりする
ことがあって(これはケーブルが悪いのかも?)

DAG14はHIDエミュレーションがないので、キーボードとマウスは
単にUSB切替になっちゃってるんで、認識に1秒くらいかかるのが難点。
それだけならいいけどMacOSとは相性なのか分からんけどキー入力が
チャタることが多くて難儀してます。
モニタの切替についてはこっちは問題ないけど。

110:不明なデバイスさん
08/06/15 23:44:54 Kth6+1qn
>>109
なるほど、参考になりました。ありがとうございました。
やっぱりまだPS2のほうがいいのか。。。

111:不明なデバイスさん
08/06/16 02:23:42 uCYRrNLN
>>110
PS/2かUSBかは関係ないと思いますよ。
裏起動問題はDVIだからであってUSBだからではないし。
USBだから起こる問題ってのはnForce絡みの所くらいだし。
だいたいPS/2だとMacで使えないし。

112:不明なデバイスさん
08/06/16 03:46:22 0rib3Kpa
>>111
Macを使う前提でなら良い意見だけど、Winだけなら>>110になるな。

113:不明なデバイスさん
08/06/16 05:46:30 uCYRrNLN
>>112
そうだね。
PS/2のDVI切替機だと裏起動OKのやつがあるんだっけ。RATOCとか。

まあ、限定条件言い出したら「まだアナログRGBのほうがいいのか」
とも言えるかな。アナログなら裏起動も問題ないわけだし。

114:不明なデバイスさん
08/06/16 15:31:57 vYJjEECK
大阪だけど、CS1784の在庫あるお店発見。

在庫3台あったよ。
URLリンク(www.mtg.co.jp)



115:不明なデバイスさん
08/06/16 17:19:56 Y6tQeLq3
商品出荷のお知らせメール
キター

116:不明なデバイスさん
08/06/16 17:31:13 RoUQ3TuG
DVIって裏でも信号送ってるんか?始めて聞いた

117:不明なデバイスさん
08/06/17 00:56:34 Y3iWkNTl
>>116

えーと?
とりあえず、日本語でおk


パソコンのグラフィックカードが信号を出しているのであって、
DVI自体は信号を送ったりしない。
また、裏のパソコンも普通に起動しているだけなので、信号は出している

118:不明なデバイスさん
08/06/17 07:06:43 7lm/po9+
>>117
オマエの日本語も変だぞ

119:不明なデバイスさん
08/06/17 07:49:56 9piuP/K8
//::::::/::〃/::/|::::::リ   ヾ》〉ヽ
:::ノ:::/::/〃::/ l:::::ノ  _、  l;;;| l|
:::/彡'シノ:/ // -=ニヾ r=゙;| |!
三彡彡シ://  ´ ̄ン`;; -‐}
シ{::::::ヽソ/       〉(_ ヽ )
〃シ//     ..::/__ `''ツ    | ̄ ̄ ̄|◎ | ̄| ロロ
::::::(::::ノ      (ー‐‐ヲ/       ̄`フ | | ̄   ̄| __| ̄|_
:::::《´      、  `ー〈/        /  / | ̄   ̄||__  __ /| ̄ ̄|
\        \ `ー'i        \/   ̄|_| ̄  |__| 'ー'  ̄ ̄
  \      丶、__ノヽ、
    ` ‐ __ /     `ヽ
    ''‐- __  /       `ヽ

120:不明なデバイスさん
08/06/17 21:27:15 odAnSTZI
CS1784とどいたーーー
なんだか、パソコンやマウスがたまに、つまったようになるのだが…
きのせいか?


>>117
意味は分かる。
裏起動したPCと信号をやり取りしているのは切替器で
切替器それとパソコンのグラフィックカードとは信号のやり取りは普通にしている
ということだな。


121:不明なデバイスさん
08/06/17 21:36:49 odAnSTZI
つまったような感じ、気のせいっぽい・・・かな?
もう少し使い込んでみないと分からないかも。

とりあえず、DVI-DのPC3台、もれなく裏起動OK

122:不明なデバイスさん
08/06/17 21:43:43 odAnSTZI
付属品で、USBをPS/2に変換するケーブルがついてきてる
>>68のは、こんなんじゃ対応できないのかねぇ。


123:不明なデバイスさん
08/06/17 22:10:16 odAnSTZI
ストップウォッチを見ながらなので、非常にアナログな計りかただけれど、

PC2につないでいるパソコンで待機して、
10秒になった瞬間に[Scroll Look]→[Scroll Look]→[1]→[Enter]
と押したとき、
11秒時点ではすでにマウスの操作は出来ている。

1秒で切替完了と思っていいみたい。


124:109
08/06/18 00:00:45 92kM77xF
>>123
おお、もう届きましたか。いいなあ。

切替のタイムラグは1764でもほぼ一瞬といっていい状況だったし
そこは優秀ですよね。裏起動出来るとなるとほぼ無敵ですな。
あとは本体のボタンが折れやすいのだけ何とかしてくれればなあ。


125:不明なデバイスさん
08/06/18 02:03:42 NCcGBCKI
>>124
いややっぱ値段が最大のネックじゃね?

126:109
08/06/18 02:29:34 92kM77xF
>>125
あー、確かに他と比べるとちょっと高いですな。
でも欲しい機能があれば値段は気にならないでしょう。
金は払えばいいんだし。

127:不明なデバイスさん
08/06/18 19:27:13 6jhfW7hT
コレガ CG-PC2KVMASを買ったんだけど文字がにじむし
画面の左端が切れちゃうんだけどこれで正常?

128:不明なデバイスさん
08/06/18 20:50:06 g8QEh2Gp
>>127
ディスプレイ側で自動調整とかやってみた?

129:127
08/06/18 21:45:31 6jhfW7hT
>>128
ありがとう。忘れてた

130:不明なデバイスさん
08/06/19 00:00:01 h0wVbReC
うちも6/10にCS1784注文確定して、今日発送メール届いてた。
納期2〜3週間とか言ってたからちと心配してたけど。

週末いじり倒したらレポするわー。

131:56
08/06/19 03:45:18 vEATvB0m
昨日発送メールきて、今日届いたんでとりあえず
CS1764→CS1784へ入れ替えやってみた。

ラックの裏とかもうケーブルまわすの('A`)マンドクセ

モニタ : DELL 3008WFP
キーボード : Realforce 106U
マウス : MX-Revolution
PC1 : WindowsXP MCE2005 SP3 / RADEON 3850
PC2 : WindowsXP SP# / Intel G31 オンボード
PC3 : MacOS X 10.3 / Intel 945G オンボード
PC4 : WindowsXP x64 / GeForce7900 GS

とりあえず、使い勝手的には完全に裏起動がサポート
されたCS1764って感じ。PC3 で MacOS X を起動中に
他のPCでWindowsを起動してもちゃんと解像度維持
して起動するからこれで目的は達成できた。

132:不明なデバイスさん
08/06/19 08:56:15 iD0VtP23
PCの配線変更とかAV機器の配線変更とか
やり出すとかなり時間かかるよね・・・

133:不明なデバイスさん
08/06/19 10:11:48 izYOJPIJ
当時整理して配線したつもりなのに、下手に綺麗にまとめてしまったがゆえ、まず把握やバラシに時間を取られるというのはよくあること(´;ω;`)

134:不明なデバイスさん
08/06/19 13:10:49 iyj8iRID
>>133
あるある、見た目重視でバッチリやってると・・・大変です。
それと、PCだけなら良いが、サブモニターにTV出力とか、入力にアンテナやケーブルを複数入れてると
そして普段掃除しにくいところだからついでに掃除もする もう一日がかり

135:不明なデバイスさん
08/06/19 17:02:59 g6N9mjcY
>>134
うちにも今日届いたけど、同じ理由で入れ替えに躊躇してる
めんどくさいんだよなあ…

136:不明なデバイスさん
08/06/19 18:02:42 o77REDLj
>>123

ところで裏起動はすべてのUSBポートで作動していますか?前面のUSBポートとかにキーボードをさしたりしても
問題おきないですかね?

137:不明なデバイスさん
08/06/19 18:41:54 Bj2P/67N
【型番】ratoc REX-230XDA
【MB&OS1】ASUS P4P800 WINXP
【MB&OS2】ASUS P5K-E
【グラボ-1】ラデ7600GT(AGP)
【グラボ-2】ラデ9600GT
【使用MS.】SANWA USBマウス
【使用KB】昔使ってたDellキーボード PS2接続
【使用モニタ.】飯山MF8617
【レスポンス】すぐ切り替わるときもあれば時間かかるときもありバラバラ
【切替方法】セレクトスイッチ
【画質】問題なし
【質問】1.PC1を切替1にPC2を2に繋いでるとして、PC1を立ち上げるときに切替2になってると画面もマウスもキーボードも
       反応なし。認識してないっぽい。PC2で切替1の時も同じ症状。
       これって自動で認識してくれるはずじゃ・・・ちなみに抜き差ししたり再起動したりしても変化なし。
     2.PCを切っているときにセレクトランプ?の緑色のランプが切替1にしてると点いたままなんだけど
       2にするとずーーっと点滅してるのはどういう意味があるの?
    


138:不明なデバイスさん
08/06/19 20:09:30 3QlJlSXm
CS-1784ではポート切替えに使用する[Scroll Lock]キー×2を、
[Ctrl]キー×2に変更することが出来ますか?

ちなみにCS-1764では、ホットキーセッティングモードで[T]キーを
押すことによって可能ですが、同じですか?


139:不明なデバイスさん
08/06/19 21:35:11 06b6aR29
>>137

1. 状況がよくわからないが、裏起動すると画面が映らないのであれば
  サポートに連絡することをおすすめする。

2. 仕様。1台だけ起動して起動していないPC側に切り替えるとそうなる。


140:不明なデバイスさん
08/06/19 23:18:02 jvFdliYP
1. 
表起動→表シャットダウン→表起動→表シャットダウン→表起動
としたうえで、裏シャットダウン→裏起動
としても、同じ?

141:131
08/06/20 00:10:15 LLPHG489
>>136
>>123じゃないけど答えるよ。マウス/キーボード用以外のUSBポートもちゃんと
切り替わる。俺はそこに廉価なキャリブレータの huey をつないでるけど、きちんと
切り替わった先の huey ソフトが動作してるのがわかる。

>>138
全く同じ。つか、マニュアル公開されてんだからそれくらいは自力で調べろw

URLリンク(www.atenjapan.jp)

142:137
08/06/20 04:16:28 lIJFeAkd
139、140情報サンクス

2.PC1,2共に切れてる状態→切替1は点いたまま、2は点滅したまま。
  PC1が起動中PC2切れている→139の言うとおり切替1は点いたまま。2は点滅。
  PC2が起動中PC1切れている→切替2は点いたまま。何故か起動してない1も点滅せず点いたまま。
どうも切替1のセレクトランプは意地でも点滅しないらしい
これも仕様と考えていいのかな?

1.裏起動するとやはり認識しない。(片方のPCが起動しているしていないにかかわらず)
  恥ずかしい話だが140の説明が分からない。申し訳ないがもう少し知識のない俺にも分かるようにお願い。
  切替を1にしてPC1を起動シャットダウン、切替を2にしてPC2を起動シャットダウンをそれぞれして、再度切替1にしてPC1を起動して
  PC1が起動してる状態で切替2に変えてPC1をシャットダウン?だとしたらリセットボタンで裏シャットダウン起動すればいい?

  
 説明が下手で長文になるわ、理解できてないわで恥ずかしいやら情けないやら・・・

143:不明なデバイスさん
08/06/20 07:23:29 MkUe0+Ta
>>142
うちのは、
PC1、2とも起動していない → LEDは両方とも消灯
PC1、2とも起動 → 切り替えている側だけ点灯
片側だけ起動、起動している側に切り替え
   → 切り替えている側のみ点灯、
片側だけ起動、起動していない側に切り替え
   → 切り替えている側のみ点灯(点滅)

となる。ACアダプタありの場合はしらない。

> 1.裏起動するとやはり認識しない。
状況がよくわからない。
画面が映らない?(この場合KMが認識していないと判断した根拠は?)
解像度が変わり起動?その際にKMが動かない?

いずれにしてもなんかおかしいみたいだから
サポートに聞いてみれば?

144:不明なデバイスさん
08/06/20 13:25:03 +c5WWP6Z
>>142
まず、
・LED点灯は選択状態
・LED点滅は選択状態で給電なし(または接続なし)
・LEDが全く点灯してないのは、全く給電がない状態
を前提にして疑問はある?

PC1を2、PC2を1に接続すると現象が移るでしょ?

>PC2が起動中PC1切れている→切替2は点いたまま。何故か起動してない1も点滅せず点いたまま。
これは本当?LED1も2も点灯してるってこと?
だとしたら、REX420で2色LEDを採用した時の名残りのバグかな?
つか、これは緑1色なの?

裏起動に関しては、完全に切替器の給電を切った状態から
最初に起動するPCは選択状態じゃないと認識しない
これはPS/2の頃からだと思うけど、Ratocだけの癖かも

と、思っているが、ひょっとしたら
「完全に切替器の給電を切った状態」はオレの思いこみで「常に」
1台目は選択状態じゃないと認識しないかも
オレは1台目は意識して選択状態にしてるから

P5K-EはPS/2はキーボードのみって
ちょっと変わったマザーだから、癖があるのかもね

145:不明なデバイスさん
08/06/20 17:15:24 Qfw/wohy
>>141
ども。138・・実は10です。
何を勘違いしたのか、kirikaeki.netなる通販サイトでマニュアルを
調べてた。ここにはCS-1764のマニュアルはアップされてるが、1784は
まだ。いずれにせよおかげで注文に踏み切りました。

実はSW-KVMA2DVUを買ったが、DVI×2の環境で裏起動できず、あらか
じめ切り替えておかないと1680×1050で起動してくれない。


146:137
08/06/20 18:30:06 ASfrA3f7
143,144情報サンクス

143と点灯パターンが違うみたい。何故だろう。
>PC1、2とも起動していない → LEDは両方とも消灯
消灯になったことがない。両方切ってても切替器を1に選択すると点灯。2に切り替えると2は点滅。
ただ、144の給電の説明で解決かも。確かにPC2を切ってる時は点滅だがその状態で起動すると点灯に変わる。

>PC2が起動中PC1切れている→切替2は点いたまま。何故か起動してない1も点滅せず点いたまま。
これは本当?LED1も2も点灯してるってこと?

説明不足で申し訳ない。PC2を起動中PC1は切ってる状態で切替を2から1に変えても切替1は点滅ではなく点灯って意味。
その際切替2は消灯状態。両方点いてることはない。これは給電がPC1からきているからどういう状況でも点灯してると思えばなんとなく納得。

> 1.裏起動するとやはり認識しない。
画面にはまったく映らない。映らないしマウスもキーボードも認識してないかな。真っ黒画面だからキーボードでctrl+alt+delで強制終了しようとしてもPCは反応なし。
どうもマウスキーボードディスプレイがPCに刺さってないってPCが判断してるのかなぁと思ってる

質問スレでもないのに説明の下手糞な俺にいろいろ相談に乗ってくれてありがとね。
しばらく様子見てからサポートに連絡してみるよ



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3760日前に更新/315 KB
担当:undef