64bit対応地デジチューナーの情報交換スレ at HARD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:不明なデバイスさん
09/11/25 23:16:27 m8Vn2zwE
Windows7なら、もうちょい待ち?

今買いどき?

601:不明なデバイスさん
09/12/01 23:07:55 sy+XQ1LJ
DT-H10のU7とU2どっちにしようか悩む
画面の隅で流すだけだからwin7メディアセンターより
付属ソフトのが負荷低そうなんだけど、どうなんだろ

602:不明なデバイスさん
09/12/01 23:47:13 e7KBa1T8
>>601
MCEは環境によっては相性問題起こすので
DT-H33/U2買った。極めて快調

MCEの方がインターフェイスは格好いいんだけどね
いらないソフト入れなくてもイイし

603:不明なデバイスさん
09/12/02 00:05:50 reyxFhrD
>>602
レスd

>MCEは環境によっては相性問題起こす
ラデだからここ微妙に悩みどころなんだよな。
まどうせMCEバリバリ使うなら3波対応のにしたいし
やっぱ今はU2でいいか。ポチ

604:不明なデバイスさん
09/12/02 00:18:42 PXvsZulB
>>603おめ

DT-H33/U2発売されて飛びついたんだけど
用途的にはDT-H10/U2でも問題なかったな
牛のページ見てると視聴ソフトがちょっと違うようだけど

605:不明なデバイスさん
09/12/02 01:44:19 3Dvcz8lL
内蔵タイプが内臓

606:不明なデバイスさん
09/12/02 10:19:26 HsCvf3Gc
そんなの無いぞう

607:不明なデバイスさん
09/12/03 17:51:40 LdmHviTn
7 64bit 対応の内蔵いつでんのよ?
教えてエロいひと

608:不明なデバイスさん
09/12/03 18:04:52 Ci2ihLp0
エロでででてるだろ

609:不明なデバイスさん
09/12/03 20:44:19 Dkclk8lQ
>>607

>>584
>>586
>>592
ログ読んでから書き込もうな

610:不明なデバイスさん
09/12/03 23:06:29 WVctssFp
>>608 >>609
めっちゃありがとう

611:不明なデバイスさん
09/12/04 07:18:49 AoQSaq4H
DT-H10つかってるが、1日1回はアプリハングするぞ?
強制終了も受け付けず、再起動必須 win7 64bitな


612:不明なデバイスさん
09/12/04 07:42:40 8/xD+HxG
>>611
U7だが問題なく使えてるぞ

613:不明なデバイスさん
09/12/04 08:19:14 iZayIAzF
>>612
環境によるがU2は不安定だね。U7はOKだった。
おそらく牛アプリの問題

614:不明なデバイスさん
09/12/04 09:50:39 Z+Kvynzd
Bカスカード、最近SDメモリくらいに小型化されたんだよね
それ搭載した奴に早く世代交代しないかなぁ

615:不明なデバイスさん
09/12/04 10:46:21 JwhqT5sD
小型化されたのは地上デジタルだけ見れる 「青カード」 な
BSデジタル/CS も見れる「赤カード」はそのままだ

616:不明なデバイスさん
09/12/04 12:03:04 VRBa80Nj
>>612
俺もU7極めて快調
勢いでPSPも買った

617:不明なデバイスさん
09/12/05 00:20:53 bJPmlgD7
DT-H10/U2 Vista 64bt
だけど、特に問題ないよ。

618:不明なデバイスさん
09/12/05 00:45:22 AHr1XmAM
DT-H33/PCI セブン64bit、PCastTV3起動画面出現後、2秒後位に何もせず終了…
チャンネル取得も完了、デバイスマネージャも認識してる
H50/PCIに続いてこれもゴミ箱行きかよ

619:不明なデバイスさん
09/12/05 00:48:44 fbrgnKis
DT-H10/U2 Windows7/64bit

インテル製G33マザー →問題なし
インテル製P55マザー →時々信号途切れる

620:618
09/12/05 00:54:43 AHr1XmAM
メディアセンターの方で「Bカスカードが挿入されていません」と言われた
接触不良か、ICチップ破損? カード差し込みもスカスカだし

621:不明なデバイスさん
09/12/05 01:03:10 vsQvVlgp
>>617
メモリ4GB以上?

622:不明なデバイスさん
09/12/05 14:51:31 wmBT2BFb
IOのHS3買ってみた
牛のH10USBより良い感じ。sonyチューナーパワー?

と思ったが、視聴ソフト起動するとウインドウマネージャー無効になるんだがwwwwwwwwww
ゲームなんか起動しておいた状態で、視聴ソフト立ち上げるとDirectX失効してエラーでるwww
先に視聴ソフト起動しておけばいいけど、ティアリング起きまくり

何この仕様wwwwwww なんかの間違いだろwwwwww
今晩情報集めるわwww
ひょっとしたら、メルコのソフトが残ってるからかもしれんw

あと番組表取り込みに30分位かかる(のは知ってたが)この間、TV写らないwwww
なんでwww

さすがIO格が違ったわ


623:不明なデバイスさん
09/12/05 14:59:15 wmBT2BFb
メルコのソフト類アンインスコしてみたが、状況かわらね
ドライバー類もパッケージのが最新みたいだし
なんぞこれww

624:不明なデバイスさん
09/12/05 15:14:51 wmBT2BFb
IOのはソフトがオーバーレイ使ってんのかよ、、、
OSが推奨してない仕様じゃねぇの、、、Vista/7でAero強制オフとか 7対応うたって良いのかよww

まさかこんな落とし穴があったとは、、、

625:不明なデバイスさん
09/12/05 15:33:29 gqkDYcUs
IOも技術力が劣化してるのか

626:不明なデバイスさん
09/12/05 16:42:36 wmBT2BFb
調べてみたら、ピクセラもmonsterTVもAeroオフだった orz
なんでみんな問題にしねぇの?w

牛はAero有効。
でもSonyチューナーじゃないしウチでは感度悪いのかゴミが乗る

WMCモデル買えばいいのかネェ? 番組表使いにくいらしいし
廉価版って扱いなのか、WMCモデルはSonyチューナー非採用で差別化してたりするし orz

いつまでたってもキャプチャー関連はマトモな製品が少ないな

627:不明なデバイスさん
09/12/05 16:47:31 n4xaL7Bl
牛のもトランスモードだけでは。
デジタルでもオーバーレイ無しでできる?

628:618
09/12/05 17:01:58 AHr1XmAM
デスクトップに出来たPcastのアイコンを4回クリック(二重に起動という意味)するとソフト無事起動した
しかし、通常のWクリックだと未だにスプラッシュ画像のみ出て落ちてしまう状態に変わりなし
何が起動妨害してるんだかわかんね

629:不明なデバイスさん
09/12/05 17:08:55 kvHsV4n9
ひどいもんだな

630:不明なデバイスさん
09/12/05 17:24:31 wmBT2BFb
>>627
DT-H10/U2はトランスモード非搭載だけど、出来てるよ win7 64bit ね

631:不明なデバイスさん
09/12/05 17:29:54 wmBT2BFb
メディアセンターって、保存先にネットワークドライブ非対応だったりする?
アクセス権やらいじってみたけど、選択できないな
SSDで組んでるからHDDは外部にしかないんだよなぁ〜 とほほ



632:不明なデバイスさん
09/12/06 01:49:24 1p5T4n5H
>メディアセンターの方で「Bカスカードが挿入されていません」と言われた
独自視聴ソフトのカードはメディアセンターでは使えないぞ?


633:不明なデバイスさん
09/12/06 11:10:57 CsHK8nTd
>>626
特に気にはならないよ

634:不明なデバイスさん
09/12/06 12:15:31 MXDLatl9
サウンドがデジタル対応のはエロのやつしかないのかな。

635:不明なデバイスさん
09/12/06 23:14:36 EQFdBH7A
Aero強制オフが我慢できないので、MCEのを買ってみた
今度は必要ランタイム Playreadyが更新出来ない不具合www これも有名な不具合みたいだけど
OSクリーンインスコしろとか書いてあるし、どうしろとw

636:不明なデバイスさん
09/12/07 00:27:38 9odUQsBr
>626
ゲイツOSは今後オーバーレイは使用しないって方向なので
結構問題にされてんだが、なぜかメーカーは関心がないようで・・・・・
WMCはなんだかお話にならないらしいので、ちょっと不安かも

MonsterTVはAero無効にされるので、出来れば買い換えたいが
なんだか他の製品も同じ状況らしいので、もうどうにもならんな・・・・・

637:不明なデバイスさん
09/12/07 09:48:52 6gkB1b+k
MMC版買ってみたけど、インスコ後、初期設定が完了出来ず
DRMリセット、グラボドライバ入れ替え、WMC再インスコ 等してみたけど改善できず

なんかOSインスコ時のハード構成でキーが作られるから
後から増設等するとダメ見たいな事かいてあったが、、、
HDD増設もできねーのか?(原因イマイチ不明)

一応、MSのモジュールの問題の様だけど、検索してもトラブってるのはIO製だけなんだよなぁ
牛は問題がでないのか? うーん うーん

638:不明なデバイスさん
09/12/07 11:07:55 f/JsBOcv
>>636
今後ならその時対応すれば良い

639:不明なデバイスさん
09/12/07 17:16:57 wBw+pf2z
牛は64bit対応予定無しなの?

PCastTV for 地デジ アップデータ  Ver.1.14b(2009年12月2日掲載)
対応 OS  Windows Vista/XP(32bit)/7(32bit)
対象製品  DT-H30/U2、DT-H50/U2、DT-H50/PCI、DT-H50/PCIE、DT-H50/PCIEW、DT-H45/U2、DT-H30/U2RA、DT-H51/PCI
URLリンク(buffalo.jp)

640:不明なデバイスさん
09/12/07 17:33:27 GJ0xXTNP
>>639
DT-H33から64bit対応みたいよ

641:不明なデバイスさん
09/12/07 17:41:43 xJdxK3xN
最近、
チューナー付きよりも、HDMI端子付きのキャプチャで
HDDレコとかの映像取りこんだほうが良さそうな気がしてきたのだが、

どうでしょう?

642:不明なデバイスさん
09/12/07 17:52:04 wBw+pf2z
>>640
ヒント: 対象製品

643:不明なデバイスさん
09/12/13 23:59:55 fHCFWPcI
vista 64bitで地デジ、BS、CSをAeroを有効にした状態で
視聴可能なものはありますか?


644:不明なデバイスさん
09/12/14 00:02:32 sSxHMrEu
あるよ

645:643
09/12/14 00:33:40 7QN5hBDz
>>644
sknetのu3買うつもりだったのですが対応していないとのこと

情報小出しですみません
もう一つの条件があって、マルチディスプレイに対応して
なおかつAeroも有効にしたままで使用可能なものを探しています

このような製品があるでしょうか
もくはそのような比較をしている参考になりそうなサイトなどあれば
教えていただけないでしょうか

よろしくお願いします


646:不明なデバイスさん
09/12/14 03:39:37 t7y7LoX8
GV-MC7/VS

647:不明なデバイスさん
09/12/16 19:35:28 BEsiI0Mg
牛と何年も付き合って来たが終わりだな。
Windows7の64bitに対応出来ないのは悲しい。
よそ行くわ。
さよなら牛。

648:不明なデバイスさん
09/12/17 13:44:18 PrAz1Yyy
何年も前のNTの時と同じこと言ってる気がするw
あのころはまだメルコだっけ

649:不明なデバイスさん
09/12/17 14:12:08 9GAt5Cgm
お願いだから、XP64に対応して下さい・・・

650:不明なデバイスさん
09/12/19 20:10:02 nr8eTeUt
windows764bit対応で、録画が出来る地デジチューナーでオススメのものがあったら教えてください。
よろです。m(_ _)m

651:不明なデバイスさん
09/12/19 20:37:14 pGmDRa1u
Googleで検索しなよ

652:不明なデバイスさん
09/12/20 22:14:01 u1ImiTAP
>>650
スレリンク(hard板)

653:不明なデバイスさん
09/12/21 01:15:05 ygVMYtus
>>647
俺も買い直しだ。
二度と牛のを買うことは無いな。

654:不明なデバイスさん
09/12/24 18:46:10 WzrkydXE
これは・・・
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

655:不明なデバイスさん
09/12/27 11:26:35 3VnR7+lW
MonsterTV アクセス権絡みのエラーが連発してたが
今度新しく出たドライバとアプリはもの凄く安定している
やや重くなったような感じもするが、不安定よりマシ
録画失敗しまくっていた以前の醜態が嘘のようだ

本命OS?だったWindows7が出たもんだから
ようやくメーカーも本気で対応し始めたみたいだなぁ

656:不明なデバイスさん
09/12/27 13:03:41 jBNZU50d
うちはHDUCと10日のドライバ入れて7x64で使ってるんだけど
TV見ながらブラウザでFlashのあるページを表示すると高確率でBSODになる
あと、ただUSBにHDUCを接続してるだけで、ゲームの音と描画が壊れてフリーズする
5つのゲームで立ち上げてすぐ発症、視聴ソフト立ち上げて無くても影響しちゃってる
外せばちゃんとゲーム遊べるんだが、気付くまでOSのせいかと思ってたよ

7のRC版とかずいぶん前に出てるんだからもう少しまともな物出してほしい

657:不明なデバイスさん
09/12/27 17:02:18 2a/Ag5uo
>>656
まったくだ。
グラボ/サウンドカード・・・etc、その他のドライバ・アプリともにまともなモノを出して欲しい。

658:不明なデバイスさん
09/12/27 20:38:41 lzfdxozx
>>657は7x64じゃ無さそうだな
うちはビデオカードはラデ、サウンドはクリのxfiだが、SKに比べたら遥かにまともな物出してるぞ
糞ドライバで有名だったクリでさえ完成度の高いもの出してきてるつうのに
BSODでOS巻き込んで落ちるなんて、うちじゃSKのHDUCだけだな

659:不明なデバイスさん
09/12/27 21:21:22 2a/Ag5uo
うちでは、Acronis True Imageの仮想ドライバが悪さしていました。

フィルタドライバとして入ってるのか、チューナとかを接続するとBSODになりました。
WinDBGで調べると、こいつでした。

バックアップは諦めアンインストールしてとりあえずは様子見中・・・。

660:不明なデバイスさん
09/12/30 18:53:23 HmS/oos+
一応動作報告。
DT-H33/PCI、Vista 64bit、Phenom、電波はケーブルテレビのパススルー。
普通にインストール、設定、動作しました。見れてます。動作も恐れてたほどにはもっさりしてなかった。

661:不明なデバイスさん
09/12/31 18:29:13 rO65ySZn
俺も同型の外付け版を先日買ったんで動作報告しとく。

DT-H33/U2 Windows7(64bit Proffesional) Corei7(860) ケーブルTVのパススルー
視聴、番組表、録画、編集ともに問題なし。映像にはあまり詳しくないけど、素人目に見て問題はとくになし。

662:660
10/01/01 21:00:51 I+jWTAZp
上で余裕で動作してたのは Phenom の2コアの奴だった
で、今日4コアに変えたのよ、元旦から何してんのって感じだけど

そしたら PcastTV が数秒再生するだけで映像音声停止、そのまま放置するとアプリ落ちるようになった
なるほどねえって思ったよ、同じような状況の人いたよね

わかんねわーこの辺、まじで。一応バッファローには問い合わせてみるけど

663:不明なデバイスさん
10/01/02 23:38:16 TOI70h0M
>>662
やべぇwww >>660読んで行けると思って買っちまったww

スペック

OS Windows7HomePremium64bit
CPU i5
VGA GT240

ガクブルしながら待つわ

664:660
10/01/05 09:10:08 DjOFPr/O
レポ遅れてすまねえ!
別スレってか掲示板で
「CPU変えたら録画した動画が見られなくなるようなシステムなのに、OS再インストールしないで不具合とかアホ?」って言われて、
OSから入れ直したよ!(アプリ再インストールはしてたがだめだったんだが)

そしたらいけた!Intel だしもっと大丈夫だと思うぜ!

665:不明なデバイスさん
10/01/05 16:42:49 wTLg/Ga0
CPUやマザー変更て、それまでに録画したのが観られなくなったときに
なんかDRM関係のファイルを消したら観られるようになった記憶もあるけど、
あれはアナログだったからかもしれない。地デジだと完全にダメなんだろうか。

666:660
10/01/05 18:56:05 DjOFPr/O
ぜんぜん詳しくない俺がぶつぶつレスするのもあれだが…
俺は napster も使ってるのね、今のやつ。あれ DRM だから
で、CPU 変える度に聴けなくなるから、DRM リセットするツールでリセットしろってサポートに言われて以来、いつもやってる

でリセットしたけど PCastTV3 は調子戻らなかったなー
今はおかげさまで絶好調だが!OS再インストールまでしてだめだったら泣けてたよ…

667:不明なデバイスさん
10/01/05 21:04:36 rUrzwSaW
PC地デジはハードウエア情報取得してAESかけるじゃん

668:不明なデバイスさん
10/01/09 01:02:28 Ib+Wd+J0
3波見られて安定してて安い。録画はしないからどうでもいい。
どこのがお勧めですか。

669:不明なデバイスさん
10/01/09 22:50:27 ZVvD9sHw
IOかピクセラ

670:不明なデバイスさん
10/01/11 00:12:26 g0bIXcFi
Win7 64bit +RADEON HD5850の俺オワタ

Aero有効のまま観たいです^p^

671:不明なデバイスさん
10/01/11 01:07:22 uEvJP/Z8
DT-H10 U2についてなんですが(64ビットとは関係ない話題ですいません)
再起動、スタンバイから戻った後、映像と音声が出ないんですが、
USBを抜き差しすると出るようになります。

原因を予想してみたんですが、うちのPCがスタンバイのときも電源を切っているときも、
USBの電源が入りっぱなしだってことなんでしょうか。

スタンバイにした後USBを抜き差ししてスタンバイから復帰すると必ず映像、音ともに出ました。

予約録画をスタンバイを使ってする場合にできなくて困ってる人いたら、
予約した後スタンバイにしてUSBを抜き差ししてみてはどうでしょうか。
ただ2つ以上録画する場合できませんが。

USBをPCがスタンバイのとき電源入らないようにマザーボードのジャンパを変えることもできるみたいです。
(こっちはうちでは試しませんでしたが)

672:不明なデバイスさん
10/01/11 01:38:07 5Q2mOf39
おまいら、TVTestで検索してみれ
すべての答えはそこにある

673:不明なデバイスさん
10/01/12 19:48:46 mqTeyO1O
>>671
俺もなる(7の64bit)
ここでもいわれてる
URLリンク(club.coneco.net)

674:不明なデバイスさん
10/01/12 20:33:20 bWENX06k
挿す場所変えてみるといいかもよ

675:不明なデバイスさん
10/01/13 11:22:04 4XggX4Wj
DT-H10 U2でチラチラノイズが乗る不具合に困ってたけど
2コアしか利用しないようになったら直った!C2Qが原因だった!
codecが4コア非対応なのかよ、、、なんでだー

iシリーズとかで問題多発しねーのかしら

676:不明なデバイスさん
10/01/13 11:23:24 4XggX4Wj
×2コアしか利用しないようになったら直った!C2Qが原因だった!
2コアしか利用しないように設定したら直った!C2Qが原因だった!


677:不明なデバイスさん
10/01/13 14:17:51 49ph1mBs
まじかー
i7 920で購入しようと思ってたんだが・・・

678:不明なデバイスさん
10/01/13 16:28:27 dJvIn5k8
>>672
皮肉だわな。でも軽くて安定して藁Pen4、ATOMでも余裕なのはこれしかないわな。

679:不明なデバイスさん
10/01/13 19:41:11 KuZS8Gv+
>>675
俺940BE(クアッド)だけどチラチラノイズは無いな

680:不明なデバイスさん
10/01/13 23:14:20 8xzReJqb
オーバークロックしているのでは?

681:不明なデバイスさん
10/01/18 14:56:27 ei6AFynh
オーバークロックしてないよ。するとTVアプリ起動とかでこけるし
BIOSも最新。
C2Qのエラッタみたいのも検索したけど特になし(ノイズが出る程の不具合あったら大問題だし)

なんだろうなぁ〜

682:不明なデバイスさん
10/01/19 21:57:08 7IqpUeQ5
地デジだけでいいので手軽なもの、と思ってGV-MC7/HZ3買ってきた。
Win7の64bit版で設定したけど快調に動いてる。

683:不明なデバイスさん
10/01/23 22:05:30 HI+xkf+O
>>682
あとからあとからいいものがでてくるねw

684:不明なデバイスさん
10/01/23 22:14:07 9+xKoPL4
aeroは

685:不明なデバイスさん
10/01/23 23:53:46 9+xKoPL4
↑ミス
Aeroは機能するの?>>682

686:不明なデバイスさん
10/01/24 13:40:57 7N2E9XT4
URLリンク(mbsupport.dip.jp)
ここみるといけるみたいね。

687:不明なデバイスさん
10/01/24 18:47:07 4YC+GcoK
>>686
さんくす。
magicTVよりはMCのほうがよさそうだけど
MCは単独の音量調節ができないのが難点なんだよなー。
magicTVが改善されるまで地デジチューナーはやめとこうと思ってる。

688:不明なデバイスさん
10/01/24 22:40:30 FtbMzBhy
64bit環境では外部ビデオからの入力とかは、諦めるしかないのかな。

689:不明なデバイスさん
10/01/25 20:48:29 hColyPXp
IOのアップデートってさ
300MBくらいファイル落とさせて
アンインストールして入れ直せ
初回は付属のCDから入れろ(どうせ消すのに)

って舐めてるの?

690:不明なデバイスさん
10/01/28 21:40:39 KhzHtMqd
MonsterTV U3 ってすべてのvista 64bitに対応してるんですか?
製品情報を見ると可能っぽいんですが。
心配なんで、頼みます。

691:不明なデバイスさん
10/01/31 09:31:27 dUZdb2CU
イライラしたくないならテレビ買っとけ

692:不明なデバイスさん
10/01/31 10:01:56 NG/aiRdU
このスレでこんなことを言っちゃ駄目なんだけど、
やっぱりテレビのほうが綺麗だね。
モニタとの違いに驚愕した。

693:不明なデバイスさん
10/02/01 12:11:03 5rhOtIIU
>>692
比べるのは酷だけど、画質だけなら圧倒的にテレビが上。
ただチューナーやWMCなどのソフトによっても、画質はまったく違うから
こだわるなら試してみるのもいいよ。
俺はWMCの画質が好みだった。


694:不明なデバイスさん
10/02/04 23:43:58 Bid6NLF6
>>692
PC用地デジチューナーがテレビより綺麗に映るんなら誰もテレビ買いませんよね。
メーカーが何の為に倍速液晶だの専用画像処理エンジンだの開発してるか?ってのを考えたら分かると思うんですが。


695:不明なデバイスさん
10/02/05 00:14:00 jerUJq6K
ということは地デジソースは汚いけど、テレビが画像処理してるから綺麗ということか。

696:不明なデバイスさん
10/02/05 04:06:04 vmyxvobi
そもそもパイが違うから比べても無意味じゃね?


697:不明なデバイスさん
10/02/11 08:59:02 VqJG+aKG
画質伝々以前に選択肢少ないし不便すぎる。
地デジになってから特に

698:不明なデバイスさん
10/02/14 02:11:40 4B9WpmBd

スレチだったらスマン。
これから長期入院する親父に、ノートPCからでもTVが見れるように
牛のDT-F100/U2を贈ろうかと思うんだが、誰か使ってみた人いないかな?

USBだから省スペースで、見る→撮る→消す くらいの使用程度だからいいかなと思うんだけど
もし他にオススメとかあたら教えてください、お願いします。

699:不明なデバイスさん
10/02/15 15:07:09 hIymQv6z
そのノートPCのOSが64bitなの?

700:不明なデバイスさん
10/02/15 18:08:14 33FNFPW3
ノートもCPU的には3年位前からx64対応だろうよ

701:不明なデバイスさん
10/02/15 18:35:44 hIymQv6z
いやほかにお勧めとか聞いてるけど、このスレで聞いてるから64bit対応限定かなと

702:698
10/02/17 01:38:26 6ep5A503
遅レスでスマン。

>>699-701
一応親父のPCが64bitで、自分のは32bitです。
入院が終わって自宅に戻ってきたら自分が使うつもりなんで
できれば両方対応してるヤツだとありがたいですw


703:不明なデバイスさん
10/02/21 22:41:30 xo96B1lT
KEIANのKTV-FSUSB2をWin7x64で使ってるが、Aeroに影響もなく軽くて安定。
ごにょごにょすればTS抜きもできる。

704:不明なデバイスさん
10/02/22 05:31:53 POyjHt4h
USBで安定とかありえないんだが

705:不明なデバイスさん
10/02/22 13:13:12 Sudau4+v
>>704
俺のとこも問題なく動いてるけど何か嫌な思い出でもあるの?

706:不明なデバイスさん
10/02/23 08:19:38 18J8jaua
ATI系のSBはUSB(以外もだけど)が腐ってるから、
そういう環境でUSB地デジチューナー使ってると評価がきつくなる傾向

今時わざわざATI系のシステム組むのは間違いなく信者(か信者に騙された情弱)だから、
まさか問題がUSBホスト側(つまりサウスブリッジ)にあるなんて夢にも思わず、
USBだからダメなんだと決め付ける

それに1394信者あたりが便乗してUSBダメダメ説が一人歩きする、という按配

707:不明なデバイスさん
10/02/23 09:01:27 nNJHDXRM
>>706
それSB600くらいまでの話だろ?
それよりP5Qの電源供給不足辺りなんじゃね?

708:不明なデバイスさん
10/02/26 23:41:10 ArRpM4Uu
MonsterTV HDのショートカットキーの一覧ってどこに載ってるの?
自力で見つけられたのはこんだけ
数字 = チャンネル
+ - = 音量
C = チャンネル一覧
M = ミュート
P = 2倍速
R = 録画開始
S = 録画・再生停止
X = 閉じる
> = 最小化
F2 = 字幕
F5 = EPG
F6 = メモ
F7 = メニュー
F8 = 30秒送り

709:不明なデバイスさん
10/03/02 22:27:45 wxx0njjO
復旧

710:不明なデバイスさん
10/03/05 00:29:28 6XxWOlA8
>>676
いかにもC2Qが悪いと素人を騙したいみたいな書き方だなw

711:不明なデバイスさん
10/03/06 02:33:51 cHhYOLHS
入院中はずっとラジオ聞いてたな

712:不明なデバイスさん
10/03/17 10:35:36 barOkd5L
DT-H10のドライバ 新しいので宝updateしたらExcelのコピーが出来なくなるんだけど
そんな人いない?

メモ帳のコピペは可能
視聴アプリ閉じればコピペ出来るようになる


713:不明なデバイスさん
10/03/17 12:31:19 E2Zk/GjX
>>712
・脆弱性に対する対策を行いました

スクリーンショットがとれる脆弱性を対策したとか?
そのために、クリップボードを使用不可にしたとか?

714:不明なデバイスさん
10/03/17 12:49:25 barOkd5L
>>713 なんかそんな感じのバグっぽいよね
フォーカスがエクセル移ってるのに、禁止のまま みたいな〜

715:不明なデバイスさん
10/06/21 13:46:04 D0xeDe1p
あげ

716:不明なデバイスさん
10/06/23 15:15:06 Kv2afUT3
>>704
AMDな環境で安定してますよ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4550日前に更新/146 KB
担当:undef