64bit対応地デジチューナーの情報交換スレ at HARD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:不明なデバイスさん
09/01/02 00:04:42 YdMAPllh
PIX-DT090-PE0で録画した物をBDやDVDにダビングしても
コピー先のディスクの認識がおかしいのか、
エクスプローラーでファイルを見ることが出来ないし、
CPRM対応DVDプレイヤー等で再生することも出来ないでいるのですが・・・

ファイナライズってやつがうまく出来ていないのでしょうか?

301:不明なデバイスさん
09/01/02 00:16:34 1oEPqtMg
>>300
俺はエクスプローラーでファイルを見ることは出来るが、
再生することは出来ないでいるよ、だからCPRMを外してから見てるよ

つ、URLリンク(www2.wbs.ne.jp)

302:不明なデバイスさん
09/01/02 00:46:31 GaIl26QI
>>299
品質はいじっても予想時間は変わらなかったように思う。たしかに3倍程度の値になってたわ。
実測はしたこと無いので、実際どれくらいかかったかはわかんないな。

稼働環境ぎりぎりのマシンでやると3倍程度あれば確実に終わるっていうデータがあって、
それを安全マージンとして設定したのかもしれない。
ムーブしながら録画すると大変なことになってしまう恐れがあるので、
予約録画開始時間にかかるようなDVDムーブは拒否してるんだろうと思う。

ソースは無くて妄想レベルでしかないけれども。


303:不明なデバイスさん
09/01/02 23:20:17 0gkolwoQ
>>302
そうそう、予約録画開始時間に重なるとかけなくなるからもう少し正確に予測してほしいのだが。


ところでなんでDVD-Rに対応しないのかな。

逆にDVD-RAMは市販のDVDプレイヤー対応してないし。

わけわからん。

304:不明なデバイスさん
09/01/03 13:58:29 FehSTdQS
PIX-DT090-PE0です。
DVD-RW書き込みがものすっごい遅いんですが。
これ高速対応の良いメディア使ったら早くなったりとかしないのでしょうか?
(PCでデータを書き込む時はメディアによって最高速度変わるみたい)

あと、みんなでDVD-RとDVD-R DLとかDVD+R DLとか
に対応するように要望出そうよ。
ドライブ対応していればStationTVの改良(+ドライバ?)でいけるはずだし><

305:不明なデバイスさん
09/01/03 14:13:42 xOsBD/4x
>>304
>>298
ちょっとだけ早くなる。ほとんどの時間はリサイズエンコだから、
メディア変えてもあんまりかわらん。

要望は独りでやれ。
撤退するメーカーが何かしてくるとは思えんがな。

306:不明なデバイスさん
09/01/05 06:21:56 ZCGrshS+
そもそもDVDやBRよかHDDのほうがコスト的に10倍以上安い
簡単に入れ替えができるストレージデバイス使えば万事解決

307:不明なデバイスさん
09/01/05 07:07:52 rguAU5tz
>>306
ドライブ縛りがあるんじゃ意味ねー

308:不明なデバイスさん
09/01/05 11:09:37 gQ6xTkUv
>>306
HDD自体の冷却悪いから、寿命が縮まり1年でパー

309:不明なデバイスさん
09/01/05 15:00:28 rVX0F9Ai
>>305
正月から殺気だってどうしたの?

310:不明なデバイスさん
09/01/06 15:58:57 jdt8zzb0
まともなDVD-Rでも\20/枚程度であるけど
1Tで220枚として\4,400-
1T \400のハードディスクがどこに売ってるのか教えてくれ タノム

311:不明なデバイスさん
09/01/06 17:40:55 nPG1npl/
十分の一ってのはおおげさというかよく分からないな。
しかし220枚DVD-R作成する手間考えたら8kくらいの1TB HDDがある
現状、ちょっと-Rはいらんかもと思うのは正しいような

312:不明なデバイスさん
09/01/06 17:45:55 Z9Ma689S
保管場所も大変だな、220枚も

313:不明なデバイスさん
09/01/06 18:32:06 lKcHaDqv
BDはとっくにあきらめてる。
安くなったといっても1層メディアだけだし。
1TBのHDDが8000円切ってるからNASに入れたり
リムーバブルフレームで増やし放題。

314:不明なデバイスさん
09/01/06 19:35:36 3jkrphLj
VAIO新型は一気に4GB+64Bitになったみたいだけど勇気あるなぁ。
素のままで使うならいいかも。ほとんど地デジ内蔵だし。

315:不明なデバイスさん
09/01/07 05:34:29 2LNb3qAw
遅いよ。SonicStageとかライバルのiTunesにどんだけx64対応遅れてるんだって
感じ。ただ日本メーカーとしては先駆けになったのは素直にほめたい。

316:不明なデバイスさん
09/01/07 14:20:39 ukbkJKMP
VAIOに入ってる64対応地デジチューナーは単品売りされないの?

317:不明なデバイスさん
09/01/07 15:49:46 k18g4eJY
iTunesはとりあえず64bit環境でも起動できるようにしました、だけどな。

318:不明なデバイスさん
09/01/07 17:27:48 fczwFegM
iTunesは64bitで完全に動作しますよ。
どこか不具合ありましたか?

319:不明なデバイスさん
09/01/07 18:45:37 2LNb3qAw
とりあえず起動、というレベルではないな。それは公式サポート前だったら
そうだったかも分からんが。今はx64 OSでダウンロードすると自動的にx64
インストーラ使うし、しっかり対応してるよ。

320:不明なデバイスさん
09/01/07 19:09:49 N4XzVda6
なんでこのスレでiTunes?

321:不明なデバイスさん
09/01/07 20:08:14 2LNb3qAw
x64対応つながりで脱線してる(笑 たしかにもういいか。

322:不明なデバイスさん
09/01/08 12:11:37 W3Hkomt0
iTuneのバイナリは32bitだから

323:不明なデバイスさん
09/01/08 14:33:11 vJqLn7yi
それは問題ないよ。動けばいい。

324:不明なデバイスさん
09/01/13 14:51:13 iSHMtj7M
だから、「とりあえず64bit環境でも起動できるようにしました」ってことじゃないか。

325:不明なデバイスさん
09/01/13 19:39:54 9mJ6i7Lh
どんなアプリでもx64のメモリ空間が必要なわけない。

326:不明なデバイスさん
09/01/14 05:54:57 LwSl3wVG
開発側がx64で動きます、といってくれることは重要だと思うが。
とりあえずだろうがなんだろうが。x64って何?おいしいの?みたいな
メーカーもある中で。

327:不明なデバイスさん
09/01/14 19:06:40 6lLrFNzm
x64ネイティブで動くようにすればいいのに
気持ち速くなるはずだし

328:不明なデバイスさん
09/01/14 19:11:41 LwSl3wVG
おそらく現在広まってるビジュアライザのからみでひっかかってるんじゃないだろか。

329:不明なデバイスさん
09/01/14 19:13:24 LwSl3wVG
あ、あとQuickTimeがx64対応してないからそこもネイティブにならんとだめだな。
そういう意味ではチューナーのx64対応なんてどうってことないんだから
さっさとやってほしいよなー。

330:不明なデバイスさん
09/01/15 00:27:05 t6+GEjFs
アプリだとライブラリやコンポーネントもネイティブ対応してもらわないと難しかったりするんだよね。。。
でもデバイスドライバぐらいはネイティブ対応してほしいな

331:不明なデバイスさん
09/01/20 16:48:31 EBlzlLXh
USBタイプで対応版が出てこねーな・・・

332:不明なデバイスさん
09/01/27 17:49:49 fvmrLyga
>>331
一応きたぞ。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

333:不明なデバイスさん
09/02/02 04:12:15 IZTOpzo4
ほんとおかしいな、日本のテレビ事情。

いまの7 betaに入ってるWMCはすでに地デジ対応になってるけど、
アイオーのHSは、ISDB-Tとして検出するけどB-CASカードが見つからないって、おい

くたばれARIB、D-Pa、B-Cas。

334:不明なデバイスさん
09/02/02 23:33:09 zwLV+NDV
>>332
一歩前進だな
既存の内蔵カードにも64bitドライバ出して欲しいわ

335:不明なデバイスさん
09/02/05 10:41:32 kLJLu3QU
ピクセラのが量販店に並んでたので買った
これ、最初からSDで録画出来ないの?

336:304
09/02/07 09:24:57 /bLruMxm
ああああああああああああああああ
あああああああ

URLリンク(www.pixela.co.jp)

>StationTVR [Ver.8.9.3202]
>ドライバ(32bit/64bit版)[Ver.1.24.33.0]
>追加機能
>
>CPRMに対応したDVD-R、DVD-R DLのディスク作成に対応しました。
>複数の番組を選択して、ディスク作成できるようになりました。

やったー
ピクセラさんありがとほ
今度何か買うときはピクセラさんを必ずチェックすると約束しよう!

337:不明なデバイスさん
09/02/07 16:01:15 gRXaYIcH
>>336
もう小売りでは出てこないけどなw

338:不明なデバイスさん
09/02/07 20:23:24 vUOfonks
ヨドバシで在庫豊富にあったぞ

339:不明なデバイスさん
09/02/10 16:27:29 R8pxj+Pg


340:不明なデバイスさん
09/02/14 21:15:29 fYLkl8lv
売ってる?

341:不明なデバイスさん
09/02/16 17:43:35 hncrFZrN
そうだヨドハシにいけば何でも大量に在庫あるんだ

342:不明なデバイスさん
09/02/16 18:31:28 J/d7TpaH
在庫大量!!!

ヨドバシカメラ!!!

343:不明なデバイスさん
09/02/17 15:32:09 lyIWUuU5
PIX-DT090-PE0新宿ヨドバシで発見、24800円なり。

344:不明なデバイスさん
09/02/19 21:53:36 HY1L0Kz4
PIX-DT090-PE0ソフマップ.com2/19入荷在庫限り24799円

345:不明なデバイスさん
09/02/20 23:01:46 WrKJ3pMb
ピクセラのが出回り出したね
SKのはまだ出ないの?

346:不明なデバイスさん
09/02/22 04:25:02 LE3QdDSo
これって、DVDのディスクを作成するとしても
形式はなんになるわけ?

347:不明なデバイスさん
09/02/22 10:49:56 TwLMN2SD
これって 何を指してる?ピクセラ?
CPRM付SD解像度のDVD-VR規格 AVCRECじゃない。

348:不明なデバイスさん
09/02/22 23:03:05 IZgNgQE4
生TS抜けないデジタルチューナー使っているオトコの人って・・・

349:不明なデバイスさん
09/03/08 13:30:47 VzSQACYB
CPRMって何だよもう・・・
フリーで対応してるの無いのかね?

350:不明なデバイスさん
09/03/08 19:29:46 9QWFTyjT
フリーのCPRM対応DVDは売ってないだろう・・・。

351:不明なデバイスさん
09/03/08 19:35:04 VzSQACYB
再生ソフトだよぅ・・・(´・ω・`)

352:不明なデバイスさん
09/03/08 20:15:40 9QWFTyjT
再生ソフトも基本的にはフリーは無いだろう・・・。
有料だけどメジャーどころならPowerDVDかな。PT1にした今となってはデコーダとしてしか使ってないけど。


353:不明なデバイスさん
09/03/10 20:44:58 UVPFxBy5
>>350
フリーなのに売るっておかしくないか?

354:不明なデバイスさん
09/03/11 12:51:42 b2bCwJ7H
MonsterTV HDU2
さっき確認したら3月9日のアップデータで64bit対応したみたいなので
ポチッて来ました。
PIX-DT090-PE0は納期未定だったのでキャンセルしました。
もう手に入らないのかな?


355:不明なデバイスさん
09/03/13 00:12:19 7/rltE6r
運次第?

356:不明なデバイスさん
09/03/14 00:44:31 WOzAifJz
>>354
届いたられぽよろー

357:不明なデバイスさん
09/03/14 00:49:12 pYSuHs/e
どうよ?

358:不明なデバイスさん
09/03/14 08:18:55 /o41Qzjo
>>356
スレリンク(win板)

359:不明なデバイスさん
09/03/15 07:44:26 ast79llQ
とりあえずMonsterTV HDU2人柱になりました
起動時にindiv.01keyが…と出たので
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\DRM\Cache
のIndiv01とIndiv01_64をリネーム

とりあえず再生、録画はできました

360:不明なデバイスさん
09/03/17 20:21:29 iMQzix5P
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
9980円なり

361:不明なデバイスさん
09/03/19 02:01:44 cDTiLMPI
PIX-DT090-PE0は操作性が最悪。
MonsterTV HDU2 は操作性はどう?

362:不明なデバイスさん
09/03/19 08:44:00 Ibj12m3M
>>361
操作性はいいと思います。。
とくに取説読まなくても直感操作で普通に使えるようです。
まだあまり使っていませんが・・・


363:不明なデバイスさん
09/03/19 13:08:44 wFVXQIud
DT090が操作性悪いって言ってるやつは液晶テレビでも買っておけ

364:不明なデバイスさん
09/03/22 00:15:33 8vEtE22s
HDU2、なかなか安定してていい。Radeon使いだけどCata9.3にしてもおかしくなったりしないし。

365:不明なデバイスさん
09/03/22 21:07:56 umKIzQCP
>>364
やっぱり再生は要専用ソフト?
録画した映像を、DLNA経由でリビングのPS3で再生できれば、即購入するんだけど

366:不明なデバイスさん
09/03/22 21:28:49 8vEtE22s
>>365
付属ソフトでのみ再生可なんだろうけど、HDU2はTS抜きできるので
TVersityあたりと組み合わせれば原理的にはDNLA経由でPS3再生は可能じゃないかな。

367:不明なデバイスさん
09/03/23 01:23:25 XGDGK9oj
>>366
サンクス
HDUCでも行けそうだね
買ってみるよ!

368:不明なデバイスさん
09/04/05 20:09:25 dETNWmF/
HDU2、64bit対応したのか…。
HDUC買っちゃったよ…orz

369:不明なデバイスさん
09/04/05 20:43:19 9bKLXFab
HDU2追加しちゃいなヨ!

370:不明なデバイスさん
09/04/05 21:01:40 dETNWmF/
(´・ω・`)HDUCとHDU2って共存可能なのかな?

371:不明なデバイスさん
09/04/05 21:29:10 VbkXYRKI
可能じゃないか?駄目でもHDU2でダブルチューナは使えるしIYHしちゃなよ

372:不明なデバイスさん
09/04/05 22:51:58 dETNWmF/
(´・ω・`)今月は出費がでかいから来月まで我慢しとくよ…。

373:不明なデバイスさん
09/04/08 21:50:17 8FaD1X6P
こんなのもキタ。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

374:不明なデバイスさん
09/04/11 08:30:44 Gj4ler5E
チャンネル切り替えるのがサクサクで、セカンダリモニタに出力できれば買う

375:不明なデバイスさん
09/04/11 14:15:27 OehGZ5/D
Bon系ドライバと、TvTest使えば少なくともセカンダリモニタ云々の制限は無くなる。
ドライバ署名無効化必須だけど。

376:不明なデバイスさん
09/04/11 19:55:00 Gj4ler5E
ヤレヤレ何のことやら

377:不明なデバイスさん
09/04/11 20:20:07 yIMsKGdH
>>376
チャンネル切り替えサクサクが良いならアナログしかないよ?
デジタル放送はどうしても遅くなる(色々な要因でね)
それが理解できててなおかつサクサクが欲しいなら
技術革新待つしかないね

378:不明なデバイスさん
09/04/13 00:00:17 bTpb7zsq
3波チューナー選択肢極めて少ないんだよな。PT1生産中止は痛い。

379:不明なデバイスさん
09/04/15 14:20:06 bXCMouIs
Windows7の64ビットでWMCのチューナ再セットアップしようとしたら
HDUC、チューナ未対応で蹴られていたのが何か選択できそうになってきたのだが
WMCに対応しそうなのかね。セキュリティコンポーネントのアップグレードに成功していないから、まだだめなんだけどね

380:不明なデバイスさん
09/04/22 23:24:24 pN3i3Zc3
お勧めリモコンありますか?

381:不明なデバイスさん
09/04/23 18:31:06 iWYn/23q
       ,,..‐-- ..,,
     ,,-''"      "'‐、
   ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
   / ノ             ノヽ
   ,' )               ノ、
   |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ
   |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i
   |     ̄   l    ̄   ` |ノ /
   \       l       し'       テレビをごらんの皆さん
     |∴\  ∨   、/ . )    2009年4月23日を過ぎると、そのままでは
    | ∴ i ´ー===-  i ∴ |    僕の姿がテレビでは見られなくなるんですよ
    \∴!   ̄   !∴/         驚かして、ごめんなさい
       ̄ ̄\_/ ̄ ̄
     /          \
     (  |          |  )
     \|    э    |/
       (.     ∩    ,ノ
       \  、(,._.,)ノ ノ
         \/  /
         /  /\
      ⊂⌒__)__)

382:不明なデバイスさん
09/04/23 19:18:26 9dWuThJE
アナログより先に見れなくなったな

383:不明なデバイスさん
09/04/23 21:31:45 A8dyJNlz
 
 むかし カヌープスてのがあったんだよ

 もちろん 今もあるんだろうけどな  

 高額でそこそこの品質で あんまり気持ち良くはなかった


384:不明なデバイスさん
09/04/24 21:47:25 6OHq+XEI
地デジ関連全てのスレに律儀に貼り回って行く>>381であった

385:不明なデバイスさん
09/05/03 12:44:59 mdAKrOV0
とりあえず貼っておきます。
※Vista(対応)/XP(非対応)のものもあります、ご注意ください。

[アナログ]
GV-MC/RX3(生産終了、メモリー4GB以上で動作不良報告あり)
URLリンク(www.iodata.jp)
GV-MC/TZ(生産終了)
URLリンク(www.iodata.jp)

WinFast TV2100
WinFast PVR2100
WinFast PVR3000 Deluxe
WinFast TV2000XP Global
WinFast PxTV1200
WinFast PxPVR2200
URLリンク(www.leadtek.co.jp)

[ワンセグ]
DH-KONE/U2シリーズ
URLリンク(buffalo.jp)

[地デジ]
PIX-DT090-PE0(3波対応)
URLリンク(www.pixela.co.jp)

MonsterTV HDP Gold/HDP2 Gold
URLリンク(www.sknet-web.co.jp)
MonsterTV HDUC
URLリンク(www.sknet-web.co.jp)
MonsterTV HDU2
URLリンク(www.sknet-web.co.jp)

386:不明なデバイスさん
09/05/07 09:12:38 myS7r7rt
アナデジ両方ついてて64ビットで動くのはない?

387:不明なデバイスさん
09/05/08 03:44:57 +roi+19B
PT1は?

388:不明なデバイスさん
09/05/11 22:20:13 s2dkyZbB
地デジチューナーを購入したのですが、2台のパソコンを切り替え器で
一つのモニターで使用しているため、モニターとの接続がアナロク接続に
なってしまい、ハイブジョン放送が見れません。
 デジタル接続仕様のパソコン切り替え器はかなり高いので何か
良い方法ないでしょうか?

389:不明なデバイスさん
09/05/11 22:27:02 3Ff6YX2S
>>388
ありません

390:不明なデバイスさん
09/05/11 23:46:29 CCrGQpIn
>>388
入力端子が複数あるモニタを買う

391:不明なデバイスさん
09/05/11 23:51:09 Flpn03pp
ゴニョってcopp外せ

392:不明なデバイスさん
09/05/12 00:21:51 3T7H21jw
>390
今あるパソコンx2台、モニターともアナログとデジタルの端子があります
地デジのつないだパソコンをデジタルで繋ぎ、もう一台をアナログで
繋いだ場合モニターはどうなるのかな?
キーボードとマウスは今使ってるパソコン切り替え器で対応できるけど


393:不明なデバイスさん
09/05/12 04:51:32 epaAr4rG
物によるだろうけど、うちのはDVI-AとDVI-Dを接続した場合、DVI-D(デジタルのほう)が優先される。

394:不明なデバイスさん
09/05/12 10:42:08 2dLImYCo
>>392
その方法で普通は逝けます。
ディスプレイが古かったら期待しないでください。


395:不明なデバイスさん
09/05/23 09:41:19 4qEMnQ+j
フリーオのメディアセンター対応にはワロタ



396:不明なデバイスさん
09/05/26 19:07:42 5vOZnQqr
【x64 7&Vista】キャプチャ・チューナー Part2
スレリンク(hard板)

アナログ含めたスレが約2年の歳月を越えて次スレに移りました。
前スレはほとんどがx64対応で不具合なしを探す旅だったけど、
めでたく神アナログを見つけたらあと2年でアナログ派終了ですよ。
64bit対応地デジチューナーの情報交換スレの>385氏の
まとめ参考にしたのでここで多謝。

397:不明なデバイスさん
09/06/04 11:59:38 086nwOIz
バッファローから
URLリンク(news.kakaku.com)
外付けがでるっぽいんだがどうだろうか???

398:不明なデバイスさん
09/06/04 15:34:05 JdeNziXj
むー、来週以降か、出たら買ってみるか。

399:不明なデバイスさん
09/06/04 18:03:04 wuAgIcRX
安いな

400:不明なデバイスさん
09/06/04 22:02:23 GAtRv5Yb
64bitで使えるの?

401:不明なデバイスさん
09/06/05 11:20:33 4/0Gkkum
リンク先に書いてあるだろ・・・

402:不明なデバイスさん
09/06/06 12:02:46 DvUGWFRo
見即消な俺には十分だ

403:不明なデバイスさん
09/06/06 13:44:59 FnkdrEmM
自動スリープや自動復帰とかきちんとできるのかなあ?
哀王のはアナログ、地デジ問わず録画予約管理のソフトが自動スリープを阻害しやがるかならあ。
直す気なさそうだし。

404:不明なデバイスさん
09/06/06 18:50:29 1cGSD8Ys
DT-H10/PCI バッファロー
VISTA64対応
URLリンク(buffalo.jp)
定価8500円
録画はワンセグになるみたい


405:不明なデバイスさん
09/06/06 21:22:06 +PVaglxP
ピクセラのは対応しないの?

406:不明なデバイスさん
09/06/08 10:03:23 sdTWVkky
>>404
ワンセグも同時に録画

407:不明なデバイスさん
09/06/08 14:26:13 NlHEGB8j
>>406
ありがとうございます
DT-H50/PCIのドライバイー対応待ってる俺には
DT-H10/PCIの発売は俺には大変つらい発売です


408:不明なデバイスさん
09/06/10 12:08:38 B1qBnBuM
アイ・オー、PCIe x1接続の地上/BS/110度CSデジタル対応チューナ
〜LowProfile/Windows Vista 64bit対応
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

409:不明なデバイスさん
09/06/10 18:01:36 l4tyHzR3
ピクセラよりなんかよさげ。

410:不明なデバイスさん
09/06/10 20:49:21 dw7VQak8
エロの64bit対応だけは信じない。

411:不明なデバイスさん
09/06/10 21:56:44 po8fReeN
>>408
どうせまた64bit環境でメモリ4GB以上で動作不良という地雷が埋まっていたり、
商売上の都合で、Windows7 x64非対応という核地雷が埋まっていても、
エロなら想定内だ。

でも、64bit環境でメモリ4GB以上で動いて、Vista&7 MCE対応なら想定外の
祭りになるかも?


412:不明なデバイスさん
09/06/11 00:22:33 We9vq5sj
人柱町だな

413:不明なデバイスさん
09/06/11 00:27:52 dEn596CN
>>408
ピクセラでいいだろ。
こんな売り逃げ詐欺同然のもん売ってたとこのなんて買う気も起きん。

414:不明なデバイスさん
09/06/11 21:11:27 3GsJ0sih
>>411
m2dconみたいなのが流出すれば神を称える祭りだけどw

415:不明なデバイスさん
09/06/13 21:56:05 XOgU45eF
SK-MTVHDP

これ5970円で売られてたんだけど64bitには対応してるんですかね

サイト見ると32bitしか対応してないと書かれてるけど
ドライバDLのページ見ると64bit版があるんだよな
確かにこれ用だと思うんだけど、意味が分からん

416:不明なデバイスさん
09/06/14 01:55:56 3LLBlXPC
HDP、HDUS(F)、FS100U、UT100Bは
64bitOSでの運用は公式ドライバじゃ動かない
非公式ので運用するなら使える

417:不明なデバイスさん
09/06/14 22:00:59 hcEEwebx
現状、64bit対応してるものは>385ですべて?


418:不明なデバイスさん
09/06/15 16:40:38 TYixR4T6
???

419:不明なデバイスさん
09/06/17 10:26:18 Soep9bBk
>>416
非公式ドライバなんてあるの?

420:不明なデバイスさん
09/06/17 13:22:36 nZzBl1Mm
>>416
公式でも動くけどドライバ署名つぶすソフトを別途いれなきゃいけない。
非公式は署名つきドライバのみで起動も通る。
これでおけー?

421:不明なデバイスさん
09/06/21 04:56:54 4s4qmobC
なんかよく分からないけど、ピクセラかモンスター買っておけばいいんですかね? 地デジの場合

422:不明なデバイスさん
09/06/21 11:22:54 hk/rsp3N
>>421
Friioも忘れないでください。
スタンバイ復帰→録画後スタンバイもおけーですよ。
でも、PCIとかにダブルチューナーのTS録画できるの欲しいな。

423:不明なデバイスさん
09/06/29 01:22:54 xfNqS4g4
ピクセラのPIX-DT012-PP0やPIX-DT050-PP0は
将来的にも64bitに対応させる予定はないの?

安売りされてたんで買ってみたくなったが
64bitに対応してなかったんで諦めた
今は32bitのままでも構わないんだけど
w7の事を考えると、64bitに対応してないと
無駄遣いになっちまいそうな気がするんで

424:不明なデバイスさん
09/06/29 10:24:40 PNz0cUzt
>>422
>>2

425:不明なデバイスさん
09/07/02 01:05:03 604E6mLV
>>404
でPSPにワンセグを移動可能って書いてあるけど
スマートフォンでワンセグ再生できる??
やってる人いる?

426:不明なデバイスさん
09/07/02 01:13:59 wo90Sy2P
>>425
FriioでTS録画→TMPEGenc→スマフォにDivX投げ込みならやってるけど。
>>2でやめれって書いてあるから話は広げないが。

427:425
09/07/04 00:31:17 Xe3YU1ge
DT-H10/PCIとりあえず注文したよ

428:不明なデバイスさん
09/07/04 05:21:58 zDPaxCy/
モンスターのHDP2 Gold買ってきた

64bit対応でWチューナー搭載の製品って、
今のところこれとピクセラのしかないのかな

ピクセラのより五千円安かったけど
これ買って正解だったのか少々不安
期待してたTS抜きも出来ない対策品だし

429:不明なデバイスさん
09/07/04 05:32:33 bozDmDhb
USBでHDU2もWチューナでx64対応だったかと。
6月中なら未対策だったんだけどねぇ…

430:不明なデバイスさん
09/07/04 05:49:48 zDPaxCy/
新しい奴でも回避出来るようにして欲しいな
もう今後古いのは手に入らないんだから
新しいのを割るしか道は残されていない

431:不明なデバイスさん
09/07/04 07:02:24 nZ2psd75
TS抜きの話は、専用スレでお願いするとして、普通にTV視るだけなら新旧関係なく問題ないんでしょ?

432:不明なデバイスさん
09/07/04 12:42:50 /5N3jcgs
XP Pro 64bitで動くやつないの?

433:不明なデバイスさん
09/07/04 22:44:17 u0a+Ol9W
>>431
Vista x64でHDU2使ってるが純正アプリでは普通に見るだけでも問題無いとは言いがたい

434:425
09/07/04 23:52:23 Wz5JJog8
DT-H10/PCI使ってみたよ
winfast pvr3000だと不具合でまくりだったけど
Vista 64bit amdの790GXのマザボ、メモリ4Gで使えた。

iEpgでなぜか予約できない、録画後にワンセグのtsファイルが切り離されて残る、
録画ファイルはpcast TV lightでしか見れない。
もちろん倍速で再生なんてできない。
見て消すだけの用途ですな

435:不明なデバイスさん
09/07/04 23:52:39 zDPaxCy/
Vista64用のドライバでは動かんの? >XP64
Windows7ではVista64用のドライバが使えるらしいけど

余談だけど、PCI用のモンスターはリモコンがついてない
ベッドで寝ながらテレビ見る時はリモコンあった方が便利だ

436:不明なデバイスさん
09/07/14 23:24:59 3IYEjxUD
64ビッツで出来て32ビッツで出来ない事って、どんなこと?

437:不明なデバイスさん
09/07/14 23:53:09 f+xe6TnW
64ビッチアプリの実行

438:不明なデバイスさん
09/07/15 17:09:18 W00a563K
>436
3GBを越える物理メモリを利用するアプリの実行

データベースサーバとかフォトショで巨大画像を処理するとか、
かなり特殊な用途だけじゃないかと思うけども。

縦横2万ピクセル級の画像ファイルを編集するとか、
縦横1万ピクセル級でレイヤーを複数使うとかしたら、
フォトショに3GB以上の物理メモリの占有できる環境が欲しくなるな。

439:不明なデバイスさん
09/07/15 19:40:10 iJ/YIOTw
PT2スレで社長らしき人がPT2のスレに来て、
64bitドライバ署名を検討している模様

スレリンク(avi板:108番),220
108 名無しさん@編集中 sage 2009/07/13(月) 21:44:42 ID:AB3P2kgB
>>64
PT1もだけどPT2の64bitドライバ署名付きは無理なのかな

220 名無しさん@編集中 sage 2009/07/13(月) 22:04:02 ID:DEz2+DDh
>>108
署名は是非にも付けたいと考えています。
申請方法などの調査をサボっていて、まだ未解決です。
WinDriver を使っていますから、弊社ではカーネルモードの
モジュールは記述していないのですよね。
どこか代行してやってくれるところがあれば頼みたいのですが・・・。

440:不明なデバイスさん
09/07/15 20:56:04 Eap8Talr
>>436
仮想環境にどっさりメモリを使いたい時とか32bitだと元々3GBだから限度がある

441:不明なデバイスさん
09/07/16 10:23:26 PJPAfl+Y
全PCユーザーの何パーセントくらいが恩恵受けらるんだろか

442:不明なデバイスさん
09/07/16 17:12:29 SprSdE/Y
これからは64bit確実に増えてくでしょ
メモリも安いし、もう3Gぐらいの縛りいらない

443:不明なデバイスさん
09/07/16 20:32:16 iynCrgoA
というか、HDキャプってオーサリングとかしたいんなら
メモリどっさりあった方がいいでしょそもそも

444:不明なデバイスさん
09/07/19 14:47:11 AQfMBnsw
>439
PeerGuardianも署名切れでドライバ弾かれて起動出来ないんだが
その署名っての、M$に結構な金を払って申請するシステムとかで
簡単に手続きも出来ないから待ってくれとの話が作者から出ていた
URLリンク(phrosty.phoenixlabs.org)

あんなもの審査さえ通れば簡単に手続きできるものと思ってたのに
こんな裏事情があるからXPでも未署名ドライバばっかだったんだな

445:不明なデバイスさん
09/07/19 23:18:34 F7fFYZvA
でもあんまり無茶すると公取入るでしょ
MSは各国の公取と戦ってるけどw

446:不明なデバイスさん
09/07/20 00:56:54 zROG8Yme
日本だけだな
野放しにして好きにやらせ放題な国は

アメリカも昔はあんだけ日系企業を叩いてたくせに
自分の場合はやりたい放題じゃねぇか・・・・と

447:不明なデバイスさん
09/07/22 00:27:48 r4h6eKEK
>>444
署名するときにタイムスタンプを付けておけば期限内に
署名したドライバは無期限で使えるよ

申し込みはこんなの。MSに支払うわけじゃない。
URLリンク(jp.globalsign.com)

ちなみに法人じゃないと署名の取得は出来ない

448:不明なデバイスさん
09/07/22 09:19:40 0kPs49Sf
64bit地デジには興味あってこのスレ最初から見させて頂いたが、
正直言って手を出すには時期尚早との印象。
実は俺レコーダー用のPCもこれから買う段階で、そのレコーダーPCは家族全員で使う予定。

PCで行きたいんだがなぁ〜、でもって今更32bit買いたくないんだがなぁ〜、
今はまだウチには地デジレコーダー無くて辛いんだが、それでもまだ半年くらい待たなきゃならんか。
半年待ったらi7のキューブでHDMI付いてるのも出てるかもしれんし、そうするかな。

449:不明なデバイスさん
09/07/22 09:40:31 hldLn3Wg
64bitだからというより、地デジの制限で編集も出来ないのが問題
その点に関しては32bitでも64bitでも状況はまったく同じ

普通に録画したいだけなら家電のBDレコーダーでもいいんじゃね?
録画してムーブした奴をPCでツール使ってAACS解除が無難かも

450:不明なデバイスさん
09/07/22 12:30:50 0kPs49Sf
>>449
家族4人で録画しまくるから、HDDがいくらあっても足りない。


451:不明なデバイスさん
09/07/22 13:41:28 hldLn3Wg
>450
クソワロタ

一人ずつワンセグ携帯でも持った方が・・・

452:不明なデバイスさん
09/07/22 23:29:02 Ik1LPceO
素直にBDレコーダでも買ったほうが・・・

453:不明なデバイスさん
09/07/23 00:01:31 X+VfBIFk
450だけど、も一つPCにしたい理由が、
レコーダーで録画したものをカーナビで再生したい。
カーナビ古くてPCRMに対応してなくて、それでも見る為には加工
しなきゃならい。
で、64bitの8Gくらい挿したメモリーでサクサクと等と目論んでる。

454:不明なデバイスさん
09/07/23 03:52:43 a5PrsKiT
その手の加工前提なら最初からPT1なりフリーオなりで録画して
トランスコード掛けるとこまでバッチ組むだけじゃないの?
それならそもそもメモリの量なんて効いてこないと思うけど。

455:不明なデバイスさん
09/07/23 21:37:50 4ez2zGqG
地デジチュナーってBD-REにしか書き出し出来無いの?

456:不明なデバイスさん
09/07/24 03:19:33 GGgZ3tfr
なにそれこわい

457:不明なデバイスさん
09/07/24 08:55:23 B3QQDyIK
450です。
>>454
フリーオってEPGはおろか、iEPGにもまともに対応してないでしょ、とてもリビングの
レコーダー用チューナーとして視野に入れられない。
それと今はまだ簡単明瞭に録画データをVobに変換できるソフトはないみたいだけどいずれ必ず出てくると思う。
そもそも個人が個人の範囲で録画データをどう加工しょうとそれを法律で規制できるわけないんだから。


458:不明なデバイスさん
09/07/24 08:59:35 2Iddh0E0
>>457
凡ドライバとTVRock使えばいいと思うよ。

459:不明なデバイスさん
09/07/24 15:25:55 7xT9yYdX
>>457
とっくに対応してるわ、ボケ。
シリーズ録画もキーワード録画も時間自動変更も全部付いて、
スタンバイ→録画→休止→録画→直後連続録画→スタンバイなど、
録画後の指定動作も完璧にできてる上に
バッチ組めば>>454の言うようにそのまま好きなファイルに変換できるわ。
リモコンだって使えるし、WMC連携でそのままTV画面出しも余裕だ。
もちろん64bitでだ。

460:不明なデバイスさん
09/07/24 21:50:51 CPU34lUU
>>455
BUFFALOはBD-REやDVD-RWにしか対応してない欠陥品ですね

461:不明なデバイスさん
09/07/26 00:10:53 /ZLVmgaz
Vista 32bitで7で64bitに無料アップグレードってできんの?

462:不明なデバイスさん
09/07/26 21:58:23 3iYDSubF
Vistaで64bitを選ばないとできない

463:不明なデバイスさん
09/07/26 23:44:31 A3FBn7Pd
>>459
ありがと。

464:不明なデバイスさん
09/07/27 16:54:42 cuRIjoII
どー考えても凡は将来的にも潰しが利きそうにない

465:不明なデバイスさん
09/07/28 07:24:32 5PSGhvaZ
将来的って何年使い倒す気だ

466:不明なデバイスさん
09/07/28 08:46:57 upLUTT7C
あれ、流れ止まった?
俺はリモコン対応が欲しい!

467:不明なデバイスさん
09/07/28 08:55:49 HsnETHGS
PC依存でデジタル放送を無理に見ようとするのがおかしい

468:不明なデバイスさん
09/07/28 10:18:38 LWSkKPHp
と思うならテレビとHDD/ブルーレイレコーダを買ってこのスレに来なければいいだけだ。

469:不明なデバイスさん
09/07/28 11:20:48 wnlVOjYv
>>464
7にもRCの段階でWMCにも対応した凡は対応してるがな。
むしろ、メモリ搭載量で不良起こしたエロとかいつまでも32bitな牛とか、
OS入れなおしてHDDクローンしてドライブレター変更したら、
もうどうしようもないくそコピー制御かかったやつのほうがはるかにつぶし効かないだろ。
>>466
SKから出てるよ。

470:不明なデバイスさん
09/07/29 05:11:12 Vv0GIErS
凡の場合は潰しが聞くと言うよりすぐ壊れるイメージが先行して近い将来になる前に機器が潰される感じになりそうだ。

471:不明なデバイスさん
09/07/29 14:07:43 3zRo/U5D
>465
カノプのMTVナントカってのは10年くらい使ったなぁ
I/OのBCTVに至ってはまだ現役で使っている
汎用チップのbt系チューナーは死ぬほど潰しが利く

472:不明なデバイスさん
09/07/31 08:52:02 GCghhVaH
>>470
あれ、Bカスリーダーがおまけということ知らずに使ってた奴らの話。
1500円ぐらいでリーダー買ってつなぐと幸せな安定感。

473:不明なデバイスさん
09/08/01 06:32:41 Dzj+jSal
>>472
安定性が悪いから壊れてるんじゃないか?って言ってるんじゃない。
羊羹のせいで内部のハンダの熱破壊が進んでしまい、断線するのが原因。

だからカードリーダーがどうと言うそう言う話じゃない。

474:不明なデバイスさん
09/08/01 14:15:09 69EF0E/5
>>473
>羊羹のせいで内部のハンダの熱破壊が進んでしまい、断線するのが原因。

持ってないのバレバレだぞ、人の話鵜呑みにしてるなよ。

475:不明なデバイスさん
09/08/01 16:29:56 TgUSNS/w
と言う話も鵜呑みに出来ない。
まぁフリオを今更買わず、PT2待てばいいと思うぞ。

476:不明なデバイスさん
09/08/04 15:48:51 ZdF6b1am
現在出てるPC用地デジチューナに外部映像/音声入力がついてないのって、
技術的な問題?それとも需要?

477:不明なデバイスさん
09/08/04 16:17:41 cbAwo9wf
何を入力するつもりなんだ?

478:不明なデバイスさん
09/08/04 17:22:40 ZdF6b1am
失笑されるかも知れませんが、PS2です。

479:不明なデバイスさん
09/08/04 17:36:30 iyML85mM
アナログのカードを別に挿せばいいじゃない。挿す場所がないなら地デジはUSBにするとか。

480:不明なデバイスさん
09/08/05 02:00:51 7b/nMOYS
キャプチャカードにPS2は遅延があるっていうけど、どうなの?

481:不明なデバイスさん
09/08/05 12:00:47 yynUl5Gp
意味がわからん。
キャプチャーは大抵遅延するけど、ゲームだとそれが致命的、ということじゃないの?

482:不明なデバイスさん
09/08/05 12:20:11 aT8By/pB
キャプチャとプレイで同時に映せよ

483:不明なデバイスさん
09/08/07 19:14:21 vXSpsq0b
>476
コスト的な問題だろ

地デジチューナは、A/D変換とかせず、放送波から抽出したデジタルデータをそのまま録画するか、
そのデジタルデータをデジタルデータのまま別形式に変換するかしてるだけ。

外部映像入力や音声入力から録画するには、アナログキャプチャ用の海路一色を別途、搭載する必要がある。
ぶっちゃけ、地デジチューナと従来型アナログキャプチャの両方を積むようなもの。

コスト二倍で需要が希少という、とんでもない商品になってしまうわけだ。

別にキャプチャカードを用意するほかの対処方法はない。

484:不明なデバイスさん
09/08/12 00:45:53 onYzaYOD
新PCをBTOで組もうと思ってるんですが、以下の条件に当てはまる地デジチューナーってありますか?
上から優先度が高い順です。
低いのはなくてもいいかと思ってる機能です。

Win7 64bit 対応。
放送延長に追従
早送り再生
ダブルチューナ
内蔵型
タイムシフト
iEPG

485:484
09/08/12 02:01:43 onYzaYOD
ちょっと訂正箇所がありました。

新PCをBTOで組もうと思ってるんですが、以下の条件に当てはまる地デジチューナーってありますか?
上から優先度が高い順です。
低いのはなくてもいいかと思ってる機能です。

Win7 64bit 対応。
光デジタル出力対応(追記
放送延長に追従
早送り再生
ダブルチューナ
内蔵型
タイムシフト
iEPG

486:不明なデバイスさん
09/08/12 13:43:51 btA54hDv
>>485
一つ目の条件で、現状 Pixela PIX-DT090-PE0 しか当てはまらない。
他不可項目あるが、全部見たそうとするなら家電録画機買った方が絶対に良い。
他の機器を含めて、PCで見たり録画したりはあくまでオモチャ程度のものと割り切るべき。

・Win7 64bit 対応。→公式に対応すると発表あり
・光デジタル出力対応(追記→不可
・放送延長に追従→自動追従
・早送り再生→1.3倍(だったとおもう)
・ダブルチューナ→地デジ2,BSCS2
・内蔵型→PCI Express x1
・タイムシフト→不可
・iEPG→不可

487:不明なデバイスさん
09/08/12 18:43:17 ayakHhnK
HDP2 Goldってリモコン使えますか?


488:不明なデバイスさん
09/08/12 18:53:41 4sYeFonu
光デジタル出力は、今のところ全滅じゃなかったっけ?
アナログ出力のみ許可ってルールだったように記憶しているけど。

489:不明なデバイスさん
09/08/12 21:31:22 PBbdiR4j
>>486
ピクのはタイムシフトいけるよ。


490:不明なデバイスさん
09/08/12 23:34:02 btA54hDv
>>489
失礼、確かにそうだった。普段使ってないから勘違いしてた。
ただ、通常録画モードで撮ってる奴を途中からタイムシフトには出来なかったよね?

491:不明なデバイスさん
09/08/13 03:18:29 Tv1jyxZt
>487
それリモコンついてないのな
センサー用の端子はついてるみたいだけど
別売りでリモコンつけられるの?

492:不明なデバイスさん
09/08/13 06:32:54 r4DPCKtg
>>490
>通常録画モードで撮ってる奴を途中からタイムシフトには出来なかったよね?
仰せの通りで。
しかもダブルチューナーなのに、
片方が録画中だと、タイムシフトが使えない糞使用。


493:不明なデバイスさん
09/08/13 16:29:39 DOQWdbdi
HDU2って価格.comで評判悪いですが、実際はどうですか?

494:不明なデバイスさん
09/08/13 17:52:27 bni4RuXS
光デジタル出力ダメならマルチチャンネルどうすんの

495:不明なデバイスさん
09/08/13 18:18:36 VLmjMIqL
>>494
PIX-DT090-PE0だと、公式に↓と書いてある。
動作環境 - 音声は5.1chで出力できますか?
アナログ出力のみの対応となり、2チャンネルステレオで出力されます。
SKNETなら↓
※アナログ音声出力のみ対応。USBやBluetoothで接続された機器への音声出力はできません。
IO DATAだと↓
※デジタル音声出力はWindows Vistaのみサポート。
※サラウンド放送はステレオに変換されます。
BUFFALO
アナログ出力を搭載し、DirectSoundに対応しているサウンドカード
※デジタル出力及びUSB接続スピーカには非対応
※USB接続のサウンド機能及び、S/PDIF,Bluetoothなどのデジタルオーディオ機器は非対応

どれも基本的にAACは2chにダウンミックスして出力のようですね。

496:不明なデバイスさん
09/08/14 00:05:53 7kjztlw2
>>495
なんでこんな事態になってるの?
地デジのウリじゃなかったの? >マルチチャンネル

497:不明なデバイスさん
09/08/14 07:31:34 wNtpvGud
著作権保護のために光デジタルではデータを出力させたくないんじゃないかね?
HDMI経由でならOKにして欲しい物だけど。

498:不明なデバイスさん
09/08/15 00:17:58 W4F0nhKq
なんでBUFFALOはまともに64bitのドライバを開発しないの?怠慢?

499:不明なデバイスさん
09/08/15 00:19:50 MeHeuvMu
バッファローって中身も作ってんの?
OEMだけじゃねえの

500:不明なデバイスさん
09/08/15 09:18:52 N0RWBsDg
OEM元が64bitドライバを出してても検証が面倒で32bitだけにしてる

というのはBUFFALOでもIOでもよくあること

501:不明なデバイスさん
09/08/16 00:50:49 Zq8zarjD
もう64bit化は避けられないんだがなあ
DDR3 2GBx3とか今時普通に積めるし

502:不明なデバイスさん
09/08/16 00:59:09 AYVwCG0u
Win7が発売されたら重い腰上げるんじゃない
さすがに64bit買う人の割合が増えると思うし

503:不明なデバイスさん
09/08/16 02:08:26 X6lAFWhc
VAIOのように64bitのVistaも載り始めてるメーカーPCもあるのに何でこんなに腰が重いんだろうなあ

504:不明なデバイスさん
09/08/16 10:10:38 KWZ6YoDV
OSはVAIOです^^

505:不明なデバイスさん
09/08/16 17:30:08 WE9b1y55
ユーザーよりも他社の動向を見てるからな。

506:不明なデバイスさん
09/08/16 23:16:27 1UbKeuQQ
腰の重い俺でもさすがに最近64bitに移行したから
そろそろメーカーも世間も64bit化しそうな予感
出た当初は散々言われてたVISTAx64使ってるが
ひと昔前みたいに64bitで動かない物はあまりない
今32bitで使ってる人がそのまま64bitに移行しても
困る事もなく、ほとんど違和感なく使えると思われ

507:不明なデバイスさん
09/08/17 20:52:16 YUFJCpmS
自作のxp64で地デジ見たいからボードとか探してるんだが、
対応してる製品が皆無だな…

xp64にしたのはいいが、俺の先見の目が早すぎてメーカー付いて来れないのか。
全くもって使えない怠慢メーカーばかりで困るわ。

508:不明なデバイスさん
09/08/17 20:53:55 pAQLb5zP
XP64なんて正気じゃ使えないからな

509:不明なデバイスさん
09/08/17 21:14:51 iDoFHzPr
へーーー先見の目が早いんだ、凄いねーwww


510:不明なデバイスさん
09/08/17 21:23:46 PeNroEKs
>>509
目→明
ただの書き間違えでつっこむのあれかと思ったんだが、
どうも先見の目って本気で誤用してるやつが多いらしいな。
初めて見たわ。

511:不明なデバイスさん
09/08/17 21:48:06 3SFa25lV
タイプミスだとしても、「腹痛が痛い」並みの日本語だな

512:不明なデバイスさん
09/08/17 22:10:16 PeNroEKs
>>511
頭痛が痛いとか腹痛が痛いとか、ネタでは言うが本気で言わないだろ。
のりつっこみかとぐぐったら本気で誤用してるやつがびっくりするほどいるんだぜ。
汚名挽回とかそういうネタレベル。
本気で言ったら黒歴史だろ。

513:不明なデバイスさん
09/08/17 22:48:19 pAQLb5zP
その黒歴史って言葉の使い方も微妙だな

514:不明なデバイスさん
09/08/17 23:00:53 OMJFzhaE
>>507
XP 64bitは非対応でもVista 64bitは対応
というハードウェア・アプリケーションが結構あるからね

まあなんだ、俺から言える事は人柱乙、としか

515:不明なデバイスさん
09/08/18 00:28:28 MUhT/eWq
>508
VISTAの大糞ぶりが明らかになった時は
XP64に期待した人も多かったんだがなぁ

516:不明なデバイスさん
09/08/18 09:55:36 4P41kDgz
7はまだ発売前だから除外するとしたら
今Windowsで64bitならVista 64bitだろうな、XP 64bitは使いにくい

517:不明なデバイスさん
09/08/18 10:01:50 +uE72U10
xp x64 editionはもう売ってないだろ
てか使いにくくねーだろ ドライバがないだけでw

518:不明なデバイスさん
09/08/20 02:13:26 UqxnZ+di
もうPCで録画は諦めた。
お古のHDDレコ(RD-XS36)でデジタルチューナ連動・高ビットレート録画。
このデータをRDシリーズ用鯖ソフトでPCに流し込んでいる。

てか、悩みまくっていたSTR→OS正常起動の状態もクリアだし。
64bitPCで動くってんでさらにオトク。

519:不明なデバイスさん
09/08/20 09:56:27 f6eFcT2l
そんな面倒なの得だと思えんわwww

520:不明なデバイスさん
09/08/22 13:55:28 DfTU+RkF
Vista 64bit おまかせ録画対応 地デジチューナーをおしえてくだしい。
てか、buffaloさん一番近いからがんばって作ってくれ。買うよ。

521:不明なデバイスさん
09/08/23 10:22:55 koedCEEJ
4番組同時録画のPCI地デジチューナーが販売中
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

522:不明なデバイスさん
09/08/23 11:22:33 pblEW2tx
高くて手が出ません

523:不明なデバイスさん
09/08/23 12:00:17 W6ojmJai
>>521
HDUCを4台買った方が安い?

524:不明なデバイスさん
09/08/23 17:40:48 zqUGYraf
BSないのか

525:不明なデバイスさん
09/08/25 00:58:24 XR9rCsdb
すみません
ひとつ教えてくさい
今はアナログキャプチャボードでPCで録画し
moviecowboy


526:不明なデバイスさん
09/08/25 01:02:03 XR9rCsdb
あ 投稿してしまったorz
PCに録画したものを
MovieCowboyをLANでつないで
リビングテレビでみています。
基本とって消しなのでHDDレコーダのがいいことは
承知しているのですが、マニーの関係で・・・
今はビデオもなくPC録画のみです。
今と同じような地デジ生活をするには
PT2一択でしょうか
HDUCでもできたりしますか?


527:不明なデバイスさん
09/08/26 16:44:44 EmYhsfwU
レコーダーお勧め

528:不明なデバイスさん
09/08/31 15:07:37 e5mc9SBy
え、バッファローの地デジチューナーて64bit対応してないの?
マジで?

529:不明なデバイスさん
09/09/01 00:47:12 GXD3PVpP
>>528
DT-H10/U2,DT-H10/PCIのみ64ビット対応

530:不明なデバイスさん
09/09/01 09:40:39 wjF/gNJn
>>529
サンクス。
俺のはそのH10/U2だわ。公式にも64bit対応て書いてるし
??て思って。

531:不明なデバイスさん
09/09/02 00:45:41 xplmx3e/
>>530
Windows7(64ビット)のMCEでは動かなかったけど、PCastTV for 地デジ LiteでDT-H10/U2が普通に動いていることは確認できたよ。

532:不明なデバイスさん
09/09/02 08:45:49 uD+585AH
便乗すみません
H10ですが、予約録画時、スタンバイ状態から自動起動して
録画終了後またスタンバイ状態に戻るように設定出来ますか?

533:不明なデバイスさん
09/09/02 21:34:33 xplmx3e/
>>532
できるよ
MSIのi945のボードで動いています

534:不明なデバイスさん
09/09/03 21:22:48 luK3HGg7
BS対応でねえかな

535:不明なデバイスさん
09/09/06 11:02:08 UmWfyemN
>>523
TS抜きできないの買ったってしょうがない

536:不明なデバイスさん
09/09/07 07:47:42 /gSCOSqt
見たら消し,むしろ後世まで残すほどの価値が
今のテレビにあるのかと
CMも含めて……ね


537:不明なデバイスさん
09/09/07 17:28:05 AYBumtV8
エンコードオタは残すことが目的じゃない。
エンコードすること自体が目的であって結果としてファイルが残るのだ。

538:不明なデバイスさん
09/09/07 21:38:44 6UZRajJp
>536
今、昨日録画しておいた報道2001を見てたんだが、
政治家がバカチョン発言して訂正放送をしていた
こういうのを見ると保存せずにはいられなくなる俺

動画はともかくネットでは静止画キャプチャが
ネタ用の画像として多用されるから保存したい
地デジは静止画キャプチャも規制かけられて
簡単に保存できなくなってるのでマジむかつく

539:不明なデバイスさん
09/09/08 00:17:38 fYRgsw6T
>>538
実際の「バカチョン」で使用されている「ちょん」は、
つまらない人・取るに足らない人のことを拍子木の音になぞらえた言葉であり、
日本語として古くから使われている。語源的には朝鮮人を蔑む意味は特にない。
(大辞林 第二版 用例「ばかだの、ちょんだの」参照)

実は子供は大人の供・付属物という言葉狩りと同じで語源は全く別。
用例どおり「自分はばかだの言われ、ちょん、、、あ失礼」で使っており、
日本語としては間違っていないが差別語にとられるので訂正したけど、
だれかが古語の拍子木に例えた言葉ですねと訂正すればよかったのに、
朝鮮人の差別語として訂正謝罪されてしまった。
言葉狩り恐ろしいね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4556日前に更新/146 KB
担当:undef