64bit対応地デジチューナーの情報交換スレ at HARD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:不明なデバイスさん
08/12/05 19:44:43 8hEhEoyz
到着。BDドライブも買ったから、明日換装予定

201:不明なデバイスさん
08/12/05 19:45:09 TCVUupBT
お、ピクセラのが出回り始めたのか

202:不明なデバイスさん
08/12/05 19:56:07 PEW9uqeC
ピクセラの、メモリ8Gでも大丈夫だったよ
セカンダリで使えないのがあれだな

203:不明なデバイスさん
08/12/05 19:58:52 TCVUupBT
8GでもOKか
どこかの技術力0なエロとは偉い違いだな
牛の動向はどうなんだろ?
ワンセグチューナーでまともなX64対応してたよな

204:不明なデバイスさん
08/12/05 20:17:06 PEW9uqeC
フルスクリーン1920x1200にしてもGF8800GT、Q6600の負荷はピークでも7%くらいだ

205:不明なデバイスさん
08/12/05 21:06:37 l34arD8S
凄!

206:不明なデバイスさん
08/12/05 21:13:48 8hEhEoyz
たまらなくなってセットアップした。
地上デジタルは全然問題なし。
BSデジタルは電波が弱いとつかみがかなり悪い。
今予約録画テスト中。

207:不明なデバイスさん
08/12/05 21:28:28 hdG+Sxmx
>>206
うちと同じだ。BSが弱い。
Friioより悪いかもw

208:不明なデバイスさん
08/12/05 21:36:03 8hEhEoyz
>>207
単体チューナ(DT300)が非常に優秀なので、
最初故障かと思った。
アンテナ調整したらなんとかなったけど。

209:不明なデバイスさん
08/12/05 21:52:22 hdG+Sxmx
ああ、マンションなので調整できないの。
デジレコ3台とテレビあと、friioは問題ないのに。
自分で建てるか...

210:不明なデバイスさん
08/12/05 21:57:53 8hEhEoyz
>>209
うちはこれをベランダにつけています。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

211:不明なデバイスさん
08/12/05 22:19:32 jckXk8hZ
オーバーレイって、そもそも使って無いはずなので関係ないんじゃないか?

212:不明なデバイスさん
08/12/05 22:23:58 8hEhEoyz
予約録画確認終了。
1.待機モードにしてスリープ
2.録画5分前に自動起動する
3.終了5分後に自動スリープ

3については特に設定していないです。
ちなみに、ディスプレイの電源はオフ。

213:206
08/12/05 22:26:11 hdG+Sxmx
>>210
ありがとう。でも弱いっていうか、ほぼ映らない。
BS FUJIが音だけ、静止画で映るくらい。壊れてんのかも...
うちのマンションCS映らないから、ついでに建てちゃおう。
でもベランダにアンテナ二本(スカパー!、BS)ってw

214:不明なデバイスさん
08/12/05 22:57:21 0IsDrNcx
別スレばっかり見てたわ
ウチも地デジは問題ないんだがBSが不調。
NHK BS1 BS2 hi、BS-iはコマ落ち発生
他は問題ないんだが、ケーブル契約なんでアンテナ調整が出来ない

アンテナ立てるか・・・

215:不明なデバイスさん
08/12/06 00:38:44 XoWAKuyb
アンテナ立てるとか言って UHF や VHF なら話はわかるが
パラボラアンテナを設置するのに、「立てる」と言うほどのポールに
取り付けている奴はほとんどいないと思う

近所のアマチュア無線オヤジは BS のパラボラを
自慢の鉄塔に取り付けたようだが、障害物がなければ鉄塔ごときの
高低さなんか関係ないと思うぞw


216:不明なデバイスさん
08/12/06 01:10:28 14NGf4bH
まぁでも高さに余裕があるのに低い位置につける理由はないな

217:不明なデバイスさん
08/12/06 03:42:14 4Kvjjm7h
アンテナって言うと「立てる」ってイメージがある年寄りなもんでな・・・orz

DT090だが、色々と弄ってるうちに
コマ落ちなく視聴・録画は出来るようになったが
全てのNHKが映らなくなった・・・

218:207
08/12/06 03:56:51 Lta2c0eG
BSが安定しないのは、カードへの電源を分岐させてたのが原因。
分岐させないとウソのように安定して受信できるようになった。

BS見る人は電源を要チェック!

Q&Aにありました。
URLリンク(www.pixela.co.jp)

219:不明なデバイスさん
08/12/06 10:48:22 ITqZMXLQ
同じような性能のチューナでもPCIEになるとすげー安っぽく見えるな
DDRメモリみたいなチップ一個しかないなんて

220:不明なデバイスさん
08/12/06 15:31:38 XoWAKuyb
>>216
理由…ある
アンテナ・ケーブルは短いに越したことはない
また、パラボラ。アンテナは UHF や VHF のアンテナに比べると風などの影響が著しく大きい
従来のテレビ・アンテナの支柱にパラボラを設置している奴もみうけることがあるが愚の骨頂



221:不明なデバイスさん
08/12/06 15:42:46 14NGf4bH
なるほど、確かに取り回しを考えたら低い方がっつーのはあるな。

関係ないけどうちはケーブル契約でアンテナ立ててなかったから、地上から生えてる
引き込みポールを延長してパラボラつけたよ。そうしないと屋根が
越えられなかった。

222:不明なデバイスさん
08/12/06 15:59:13 eq3FycLM
ピクセラGJみたいだな

223:不明なデバイスさん
08/12/06 16:19:07 6uzNEB38
エアロ解除されるとは予想してなかったorz

224:不明なデバイスさん
08/12/06 17:13:26 14NGf4bH
え、まじですかい > 223

225:不明なデバイスさん
08/12/06 22:58:10 fm84J2xY
エアロ有効に出来ないん?

226:不明なデバイスさん
08/12/07 00:04:54 sh3/hdw4
著作権保護の関係で無理

227:不明なデバイスさん
08/12/07 00:55:09 cEm/Jc1+
>>218
Q&Aは読むべきだった・・・その方法試したんだが結局ダメで
再度ワザと分岐させて(1本のケーブルでPCIe x1とDVDマルチを接続)
試したらコマ落ちが酷いが受信出来るようになった
音声はしっかりと拾ってくれるんだが・・・

今は一服休憩中

228:不明なデバイスさん
08/12/07 01:14:49 gQWZMtxQ
自分が価格.comに書き込んだのを転載

分岐しない設定にしても受信できなかったので、電源ユニットを交換してみたのですが、効果ありませんでした。
だめもとで、USB−IDE変換アダプタに付属していた電源をつないでみたところ、正常に受信できました。
もともと、NHKのBSは衛星の周波数が他局より高く、アンテナの具合によっては、
他局より受信レベルが低くなり、ノイズの影響を受けやすい傾向があるようです。
過去にシャープのレコーダでも同様の事例があったと思います。
とはいえ、ボード側で何らかの対策をしてほしいものです。

NHK BS見たい奴は覚悟して買え!?

229:不明なデバイスさん
08/12/07 03:24:41 2jcjTdsv
>>226
なるほど……あーもう本当に面倒だねデジタル放送と著作権
ムキーってなるな。

230:不明なデバイスさん
08/12/07 03:24:55 cEm/Jc1+
>>228
情報thx、試してみた
+12V側のGNDが1つ無いUSB-IDE変換アダプタしか無かったんで
ソレで試したら全BSチャンネル受信せず
しょうがないんで電源検証ボード+500W電源でやったら
コマ落ちもなく正常受信・・・今日アダプタでも探しに行ってくるわ

231:不明なデバイスさん
08/12/07 10:15:47 Q1rYGbNz
わ〜い やっとVista64にも地上波デジタルチュナー出始めたんだね。
秋葉原で探しまくったことあるけど、32ビットまでばっかりだったからなぁ。
もう少し待てばいろんな会社から出て来るんだろうね。
欲しいけど、もう少し待つかな。 アナログTVまだ使えるし。
しかし、いろいろあるんだろうけど時間かかったね。

232:不明なデバイスさん
08/12/07 16:37:49 uhifGMbY
DT090使い始めたのだけど、これ音声光デジタル出力だめなのな...
URLリンク(www.pixela.co.jp)

無理やりアナログ出力に設定すれば使えるのだけど。
他社SBの利用やソフトの改善次第で何とかなるもの?

OS:Vista Ultimate x64
MB:Intel DX58SO
Sound:On boad Realtek HD Audio

233:228
08/12/07 16:59:45 gQWZMtxQ
>>232

どうなんでしょう。
AACパススルー(5.1)とかできないもんかね。
価格.comでピクセラの別の3波でHDMI OKの報告があるけど、ダメってのもあるし。

あと、
GPU Radeon2600XT+Catalyst8.11+VistaUltimate(x64) でBS視聴中に頻繁にハングしてたけど、
InBoxドライバに戻したら安定しました。Geforceにしよっかな...

もともとピクセラはOEM向けなので、自作ユーザには厳しいのかも
とはいえx64でつかるので満足度は高いが(friio BS/CSも持ってるけどw)

234:不明なデバイスさん
08/12/07 18:07:50 dJak/sZw
00録画失敗。
なんかあっさり「失敗」とでていると気が萎える。

235:228
08/12/07 18:38:28 gQWZMtxQ
結局、手持ちのGeForce7900GSに交換したところ、
外付けACアダプタなしでNHK BSが正常に受信できた。
Radeonはさけたほうが無難かも(DXVA対応しないし)

デスクトップのOEMでRadeonってあんまり無いから、ピクセラの検証不足なのかも。

236:不明なデバイスさん
08/12/07 19:56:21 2XIdPlDH
>>223
エアロ対応するまで待つお(`Д´)

237:不明なデバイスさん
08/12/07 20:38:32 FGMcU+/b
4pinACアダプタ買って来た。
ウチはHD3200(SB700)オンボートで外付け電源必要
G/Q965とゲフォ7050でも試してみるかな

238:不明なデバイスさん
08/12/07 20:41:54 FGMcU+/b
連投スマソ、780G SB700だな・・・吊ってくる

239:不明なデバイスさん
08/12/07 22:25:21 FnI0yhHw
>>236
これまだ入手してないけど、想像でレスするお。
Vistaは新しいデバイス検出すると、自動でエアロ切るんだとおもう。

その場合、もう一度ウィンドウズエクスぺりえんすインデックスだっけ?を計測すれば、
数値が規定の値あれば有効になるよ。たぶん。

まえにサウンドカード増設したときだかに、エアロ切れたときはそれでもとに戻ったよ。

240:不明なデバイスさん
08/12/07 22:38:14 aZMGd2+N
>>239
ちょっと待て。
>>236 は地デジチューナー使うとエアロ切れることを言ってるんじゃなかったのか?
だったら、Windowsがオーバーレイ使用時にエアロ切れないように仕様変更するまで無理だぞ。
もしくはチューナーがオーバーレイを使用しないようにするか。
あまり的外れな回答するもんじゃないよ。

241:不明なデバイスさん
08/12/07 23:20:17 F2PXye6T
オーバーレイは廃止したいご様子です

242:不明なデバイスさん
08/12/07 23:38:50 FnI0yhHw
>>240
スレ読んでてよく状況がつかめてなかったみたい。ごめんね。

URLリンク(www.pixela.co.jp)
ここのFAQに書いてあるように、アプリ起動するとエアロが切れるんだね・・・。
それでアプリ終了するとエアロ有効になる。

まさかそんなアプリが存在するとは・・・。

243:不明なデバイスさん
08/12/08 01:15:33 7gJnKfFz
>>242
一般にたくさん存在するだろ、そんなアプリ。
オーバーレイ使うやつは全部該当する。

>>241
マイクロソフトの言い分だね。本当は使って欲しくないって話は聞いた。

244:不明なデバイスさん
08/12/08 01:20:09 baMdr7RV
オーバーレイはGDIの粋だからな

245:不明なデバイスさん
08/12/08 04:50:02 btLfbhdg
ピクセラも普通にWDMに出したいけどキャプチャが可能になるから出せないんでしょ。
MSやピクセラの問題じゃないな。Aero切れないのはその辺気にしてないFriioだけじゃ
なかったっけ。

246:不明なデバイスさん
08/12/08 04:59:45 baMdr7RV
7は切れずに出来るのかな?

247:不明なデバイスさん
08/12/08 05:45:47 btLfbhdg
デジタル放送の保護がどうなるか次第じゃないかね。
もともと機能としてはVistaでまったく問題ないんだから……

248:不明なデバイスさん
08/12/08 13:35:58 WDWOG+3m
なんだよ、64bit版のワンセグチューナ使ってふてくされてたら、いつのまにかピクセラがやってくれたか!
ボヌスも出たし、さっそく買ってくる。



249:不明なデバイスさん
08/12/08 17:32:02 N+g8To0s
↓は32bitだけど、地デジ対応 Windows Media Center 搭載なら、
エアロ切らずにいける気がする。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

250:不明なデバイスさん
08/12/08 18:47:08 /Gp03bMb
12月上旬にイートレンドで予約注文したんだが、あの店だけ発売日が延期されてる。
URLリンク(www.e-trend.co.jp)
12月30日って。。

251:不明なデバイスさん
08/12/08 19:04:36 pv3srK3w
ピクセラのアレに関して。
どのハードのせいかはわからないが、環境依存で一部不具合がみつかったので報告。

P5Q寺 + HD4850 の環境ではデフォ設定の状態で正常に映らなかった。
画面一面が緑になる。(音声は正常)
映像補正機能をオフにすると正常に戻った。

恐らくビデオカードに依存する問題だと思うのだが・・・。

252:不明なデバイスさん
08/12/09 13:23:30 ypR49ldB
>251
HD4870でだけど、RADEONのドライバを8.10にしたら治ったよ。
ドライバの不具合じやない?

253:不明なデバイスさん
08/12/10 20:27:43 0AVXyiDM
やっぱりラデオンは不具合出るのか

254:不明なデバイスさん
08/12/12 15:18:34 Ara8B6J+
相性だろ、んなもん後発の新製品で当たるのは普通
むしろ、自慰馬の方が多いな

255:不明なデバイスさん
08/12/12 20:49:27 pnQCMDqr
ピクセラ、2日ほどつけっぱなしで録画繰り返しているが問題なし。

256:不明なデバイスさん
08/12/13 01:34:44 FznQqmzo
PCIE接続のおかげなのか、録画してもCPU負荷が全然気にならん

257:不明なデバイスさん
08/12/13 16:21:17 zYP66RIg
>>251
価格comにも書いてあったぜ。
カタ8.11以降は緑画面らしい。
実は俺も同じで4870x2で8.10にしたら映る。

258:不明なデバイスさん
08/12/13 16:55:49 dZ4I2j4l
オレはACアダプターを使わなければいけないのか?ってとこが
非常に気になるんだが・・・

259:不明なデバイスさん
08/12/13 16:59:32 VKOY/Jl6
>>258
環境によるんじゃない?
うちは普通に使えてますが。

260:不明なデバイスさん
08/12/13 17:01:24 GXVkRgbM
製品依存のある情報ではないが、
接続ケーブル(壁コンと繋ぐ同軸)を短くしたら受信状態が大幅に改善した。
交換前は5Mで大量に余ってたが、1mのに交換した。

ケーブル長で改善するとは言われていたが、ここまで変わることもあるんだな。
交換前はほかのTVでは映ってる放送局が映らないこともあった。


地デジで映りが悪い人はお試しあれ

261:不明なデバイスさん
08/12/13 18:07:52 f8qIsvuC
内蔵だとどうしてもノイズとかにはシビアになるね。
複数録画とかはできなくていいから、USB外付けのも
出して欲しいな。できれば出力つきで……

262:不明なデバイスさん
08/12/13 19:20:35 2FH4EbBl
ピクセラはリテイル撤退、BtoBとOEMに専心する

263:不明なデバイスさん
08/12/13 23:22:37 b5fmQMVU
>>262
あの決算短信見てると、あと1年持つか疑問だな。
自己資本、食い潰し始めてるし。

264:不明なデバイスさん
08/12/14 00:31:07 r6u3xO/G
64bitもMac対応もそんな状況での必死のあがきだったと思うと気の毒だな
続けて欲しいけどな DT090に限っては良く売れているようだし
エロや牛だけだと自作PC地デジの将来に絶望しか見えん・・・

265:不明なデバイスさん
08/12/14 00:38:46 3w/gJeUf
地デジチューナボードを買おうと思っているので
ピクセラ製品を買って少しでも応援してやりたい反面
撤退してサポート終了とか考えるとなあ・・・
とりあえず決算短信でも読むか。

266:不明なデバイスさん
08/12/14 02:40:08 GBeMeBSt
>>265
だねぇ、3波対応はコレだけだし。
(PT、Friioはパスな)
編集機能は実装されるんだろうか?

267:不明なデバイスさん
08/12/14 08:49:58 jcXeIV31
WMC対応だけしといてくれれば、最悪の場合でも
視聴・録画は次世代OSでも何とかなる気がするんだが、
一般向けには地デジ対応WMCは公開してくれないもんな。

268:不明なデバイスさん
08/12/16 16:49:02 DGVsebFZ
URLリンク(www.pixela.co.jp)

うpデート公開。Radeon関係の不具合も公式に掲載されたな。

2008年12月16日
StationTVR [Ver.8.9.3103]

* WindowsR XP(32bit版)に対応しました。
* CD-ROM同梱の取扱説明書(PDF)を更新しました。
* CS放送の一部のチャンネルで番組詳細が表示されない問題を修正しました。
* 一部の番組で視聴映像が乱れたり、SD画質変換やDVD作成が正しく行えない問題を修正しました。
* 一部のAMD社製グラフィックカードをご使用の場合に、異常終了する場合がある問題を修正しました。
* SD画質変換を行うと、音声2が正しく変換されない場合がある問題を修正しました。
* 一部のチャンネルで「ゆったり・早見再生」が利用できない問題を修正しました。
* DVD/BDムーブ、タイムシフト動作時、その他の安定性を向上しました。

269:不明なデバイスさん
08/12/17 15:37:08 6o2VBiRI
で、ピクセラ買いなの?

270:不明なデバイスさん
08/12/17 17:49:53 rImj2EHs
んなもん自分で買って試せば分かる事だろ

271:不明なデバイスさん
08/12/17 19:35:26 URvnBd4F
ながら見にちょうど良い。
ついでにW録画中でも安定してるからお勧めだよ。

272:不明なデバイスさん
08/12/18 01:06:07 j06TTR1a
個人的には買い。
BSの弱さがなんとかなれば及第点。

273:不明なデバイスさん
08/12/18 09:40:25 0gYuaEsK
じゃあ買うか2万ちょっとだし

274:不明なデバイスさん
08/12/18 14:13:02 VZ2hMb1Q
どうせ他に選択肢もないしな
フリーオやPT1でTS抜きまで行っちゃう人はともかく
使う分には使えるよ 高機能じゃない代わりに安定はしてるし
会社はやばいらしいけどドライバやStationTVの更新もされてるし

275:不明なデバイスさん
08/12/18 14:14:12 0gYuaEsK
WMCに対応してれば迷わないんだけどね

276:不明なデバイスさん
08/12/18 19:27:04 gP/UDmvq
OEM版のみ提供でメーカーPCの売りにされちゃったし、もう対応はないだろ
MSはメーカーPCのみ対応はかなり渋々だったっぽいからもっと抵抗して欲しかったな
WMC地デジ対応発表に合わせたPC de 地デジキャンペーン大々的にぶちあげる直前に
ARIB、D-Pa、B-Casの三悪に冷や水ぶっかけられたんだよな

7になれば自動的に対応だと思うけど、そんときはもうチューナー買い換えだろうしな
B-Cas自体が消滅してる可能性もあるし

277:不明なデバイスさん
08/12/24 17:32:04 J2fucfVe
価格COMの掲示板見たけどPIX-DT090-PE0は欠陥品なのか
空きパターンにコンデンサ突っ込んだらNHK-BSが正常に映るようになったって
安くないカードだしもうしばらく様子見だな
せめて従来機用に64bitドライバを公開してくれたら

278:不明なデバイスさん
08/12/24 17:41:33 J2fucfVe
この稼ぎ時に12月の再出荷が延期になった
品薄になってる理由が分かった
こりゃ1月出荷の新ロット分から修正して
今まで出回った分は年明けに回収だな

279:不明なデバイスさん
08/12/24 19:28:56 zwKmpDZg
>>277
あれを信頼できる情報と見るかどうかは・・・
2chと同程度の信憑性だと思ってたほうが良いだろ。
ボード差し直したのが主原因だったりしてなw

280:不明なデバイスさん
08/12/24 23:35:40 GD5Zx8fV
PC用地デジチューナなんてニッチな製品に関して無料掲示板で
有用な情報が得られるってこたぁないな。もっと普及してるものなら別だけど……

281:不明なデバイスさん
08/12/24 23:36:59 2FrcFxjz
有料掲示板というものは、有益な情報が宝の山ですか?

282:不明なデバイスさん
08/12/24 23:46:31 GD5Zx8fV
無料というのが変な書き方だったか。オープンで誰でも書ける場所って意味ね。
kakaku.comより2chのがまだ人数が多いからマシじゃないの。

283:不明なデバイスさん
08/12/25 01:17:55 A5kky/1t
>>282
納得。なんか俺の書き込み、ちょっと煽りっぽいな、すまん。

kakaku.comって、どうも性に合わない。
ググレカスとか氏ねとかを、敬語でやってる感じ?
あの顔アイコンも微妙にムカつく。

284:不明なデバイスさん
08/12/25 09:22:25 ho0wTtMs
PIX-DT090-PE0、録画データ以外にやたらとHDD使用してない?
EPGとか残しっぱなしなんだろか?


285:不明なデバイスさん
08/12/25 12:07:08 r4LngYAJ
予約用スキマだろ。隠しファイル表示してみろ

286:不明なデバイスさん
08/12/26 01:02:09 +42r32ej
うん。予約した番組の想定されるファイルサイズ分確保されてるっぽい。
たしか、公式FAQにもあったはず。

287:不明なデバイスさん
08/12/26 01:33:19 +OHHSNhJ
>>285
>>286
教えてくれて、ありがとう。
公式FAQ見逃していたよ。


288:不明なデバイスさん
08/12/26 14:23:06 aUem1mfV
MTV-2000の頃のカノープスが帰ってこないものかな。
今のカノプは業務用しか眼中にないうえに
Vista対応すら投げたから期待薄だけど。

289:不明なデバイスさん
08/12/30 14:59:35 hiuGGP+v
ドライバうpされてた。
-----------------------------------------------------------------------
2008年12月17日
Windows VistaR (32bit/64bit版) [Ver.1.21.25.53]

* 「PIX-DT090-PE0」専用、Windows VistaR (32bit/64bit版)のドライバを追加しました。
* 動作の安定性を向上させました。

290:不明なデバイスさん
08/12/30 15:01:28 hiuGGP+v
ついでにコピペ。ビデオドライバ関連の情報が公式に掲載。
-----------------------------------------------------------------------
# WindowsR XP環境で、「NVIDIAR GeForceR 7000」および「NVIDIAR GeForceR 8000」シリーズをご利用の場合、
インストールされているグラフィックドライバが Ver.175.16 ですと、「StationTVR」が正常に動作しない場合があります。
正常に動作しない場合は、ドライバ Ver.163.75 をご利用ください。
# 「ATI Radeon? HD 3200」および「ATI Radeon? HD 4000」シリーズをご利用の場合で、
インストールされているグラフィックドライバが Ver.8.11以上ですと、
「StationTVR」が正常に動作しない場合があります。正常に動作しない場合は、
以下からドライバ Ver.8.10 をダウンロードしてご利用ください。

291:不明なデバイスさん
08/12/31 19:28:48 NF46ogAT
ピクセラの売ってないんだが・・・

292:不明なデバイスさん
09/01/01 01:07:44 t5Zuc8eh
リテール撤退だろ
URLリンク(www.pixela.co.jp)

293: 【豚】 【17円】
09/01/01 12:25:48 BLVz/Zjw
出たての製品だから再出荷するんじゃねーの?

294:不明なデバイスさん
09/01/01 13:02:30 zG2cLcBb
ハナから受注生産にしてるんだよ。

不具合があるから改修して再出荷とか訳の分からん嘘にまどわされる
バカが多いなココは。

295:不明なデバイスさん
09/01/01 16:53:28 5vgYhRwj
オレはRevB待ち

296:不明なデバイスさん
09/01/01 17:35:41 ga7ttjU3
StationTVの書き込み予測時間が何倍もになってるのなんでよ?

297:不明なデバイスさん
09/01/01 18:00:09 gDqRFiT+
ピクセラのPIX-DT090-PE0安定性はかなり良い
最近の処理の思い3Dゲーやりながら録画始まってたけど
全然負荷が無いし、録画された動画もバッチリ
番組表の検索と予約も使いやすい

大きな弱点はセカンダリモニタで使えず、ウィンドウを移動すると中が真っ黒
他の地デジはそのへんどうなんよ

298:不明なデバイスさん
09/01/01 23:41:27 zG2cLcBb
>>296
何に対して何倍と言ってるのかわからないけどDVDへの書き込みのこと?
なら、サイズ変換エンコしてるから。BDなら30分番組で予測時間8分。

299:不明なデバイスさん
09/01/01 23:52:51 ga7ttjU3
>>298

返事あり。
実際に書いてみると予想時間の何分の一で終わること多いけど、そもそも予想時間が録画時間の3倍近い時間になってる。

もしかして品質を、そのまま、とかにしたら早いのかな?

300:不明なデバイスさん
09/01/02 00:04:42 YdMAPllh
PIX-DT090-PE0で録画した物をBDやDVDにダビングしても
コピー先のディスクの認識がおかしいのか、
エクスプローラーでファイルを見ることが出来ないし、
CPRM対応DVDプレイヤー等で再生することも出来ないでいるのですが・・・

ファイナライズってやつがうまく出来ていないのでしょうか?

301:不明なデバイスさん
09/01/02 00:16:34 1oEPqtMg
>>300
俺はエクスプローラーでファイルを見ることは出来るが、
再生することは出来ないでいるよ、だからCPRMを外してから見てるよ

つ、URLリンク(www2.wbs.ne.jp)

302:不明なデバイスさん
09/01/02 00:46:31 GaIl26QI
>>299
品質はいじっても予想時間は変わらなかったように思う。たしかに3倍程度の値になってたわ。
実測はしたこと無いので、実際どれくらいかかったかはわかんないな。

稼働環境ぎりぎりのマシンでやると3倍程度あれば確実に終わるっていうデータがあって、
それを安全マージンとして設定したのかもしれない。
ムーブしながら録画すると大変なことになってしまう恐れがあるので、
予約録画開始時間にかかるようなDVDムーブは拒否してるんだろうと思う。

ソースは無くて妄想レベルでしかないけれども。


303:不明なデバイスさん
09/01/02 23:20:17 0gkolwoQ
>>302
そうそう、予約録画開始時間に重なるとかけなくなるからもう少し正確に予測してほしいのだが。


ところでなんでDVD-Rに対応しないのかな。

逆にDVD-RAMは市販のDVDプレイヤー対応してないし。

わけわからん。

304:不明なデバイスさん
09/01/03 13:58:29 FehSTdQS
PIX-DT090-PE0です。
DVD-RW書き込みがものすっごい遅いんですが。
これ高速対応の良いメディア使ったら早くなったりとかしないのでしょうか?
(PCでデータを書き込む時はメディアによって最高速度変わるみたい)

あと、みんなでDVD-RとDVD-R DLとかDVD+R DLとか
に対応するように要望出そうよ。
ドライブ対応していればStationTVの改良(+ドライバ?)でいけるはずだし><

305:不明なデバイスさん
09/01/03 14:13:42 xOsBD/4x
>>304
>>298
ちょっとだけ早くなる。ほとんどの時間はリサイズエンコだから、
メディア変えてもあんまりかわらん。

要望は独りでやれ。
撤退するメーカーが何かしてくるとは思えんがな。

306:不明なデバイスさん
09/01/05 06:21:56 ZCGrshS+
そもそもDVDやBRよかHDDのほうがコスト的に10倍以上安い
簡単に入れ替えができるストレージデバイス使えば万事解決

307:不明なデバイスさん
09/01/05 07:07:52 rguAU5tz
>>306
ドライブ縛りがあるんじゃ意味ねー

308:不明なデバイスさん
09/01/05 11:09:37 gQ6xTkUv
>>306
HDD自体の冷却悪いから、寿命が縮まり1年でパー

309:不明なデバイスさん
09/01/05 15:00:28 rVX0F9Ai
>>305
正月から殺気だってどうしたの?

310:不明なデバイスさん
09/01/06 15:58:57 jdt8zzb0
まともなDVD-Rでも\20/枚程度であるけど
1Tで220枚として\4,400-
1T \400のハードディスクがどこに売ってるのか教えてくれ タノム

311:不明なデバイスさん
09/01/06 17:40:55 nPG1npl/
十分の一ってのはおおげさというかよく分からないな。
しかし220枚DVD-R作成する手間考えたら8kくらいの1TB HDDがある
現状、ちょっと-Rはいらんかもと思うのは正しいような

312:不明なデバイスさん
09/01/06 17:45:55 Z9Ma689S
保管場所も大変だな、220枚も

313:不明なデバイスさん
09/01/06 18:32:06 lKcHaDqv
BDはとっくにあきらめてる。
安くなったといっても1層メディアだけだし。
1TBのHDDが8000円切ってるからNASに入れたり
リムーバブルフレームで増やし放題。

314:不明なデバイスさん
09/01/06 19:35:36 3jkrphLj
VAIO新型は一気に4GB+64Bitになったみたいだけど勇気あるなぁ。
素のままで使うならいいかも。ほとんど地デジ内蔵だし。

315:不明なデバイスさん
09/01/07 05:34:29 2LNb3qAw
遅いよ。SonicStageとかライバルのiTunesにどんだけx64対応遅れてるんだって
感じ。ただ日本メーカーとしては先駆けになったのは素直にほめたい。

316:不明なデバイスさん
09/01/07 14:20:39 ukbkJKMP
VAIOに入ってる64対応地デジチューナーは単品売りされないの?

317:不明なデバイスさん
09/01/07 15:49:46 k18g4eJY
iTunesはとりあえず64bit環境でも起動できるようにしました、だけどな。

318:不明なデバイスさん
09/01/07 17:27:48 fczwFegM
iTunesは64bitで完全に動作しますよ。
どこか不具合ありましたか?

319:不明なデバイスさん
09/01/07 18:45:37 2LNb3qAw
とりあえず起動、というレベルではないな。それは公式サポート前だったら
そうだったかも分からんが。今はx64 OSでダウンロードすると自動的にx64
インストーラ使うし、しっかり対応してるよ。

320:不明なデバイスさん
09/01/07 19:09:49 N4XzVda6
なんでこのスレでiTunes?

321:不明なデバイスさん
09/01/07 20:08:14 2LNb3qAw
x64対応つながりで脱線してる(笑 たしかにもういいか。

322:不明なデバイスさん
09/01/08 12:11:37 W3Hkomt0
iTuneのバイナリは32bitだから

323:不明なデバイスさん
09/01/08 14:33:11 vJqLn7yi
それは問題ないよ。動けばいい。

324:不明なデバイスさん
09/01/13 14:51:13 iSHMtj7M
だから、「とりあえず64bit環境でも起動できるようにしました」ってことじゃないか。

325:不明なデバイスさん
09/01/13 19:39:54 9mJ6i7Lh
どんなアプリでもx64のメモリ空間が必要なわけない。

326:不明なデバイスさん
09/01/14 05:54:57 LwSl3wVG
開発側がx64で動きます、といってくれることは重要だと思うが。
とりあえずだろうがなんだろうが。x64って何?おいしいの?みたいな
メーカーもある中で。

327:不明なデバイスさん
09/01/14 19:06:40 6lLrFNzm
x64ネイティブで動くようにすればいいのに
気持ち速くなるはずだし

328:不明なデバイスさん
09/01/14 19:11:41 LwSl3wVG
おそらく現在広まってるビジュアライザのからみでひっかかってるんじゃないだろか。

329:不明なデバイスさん
09/01/14 19:13:24 LwSl3wVG
あ、あとQuickTimeがx64対応してないからそこもネイティブにならんとだめだな。
そういう意味ではチューナーのx64対応なんてどうってことないんだから
さっさとやってほしいよなー。

330:不明なデバイスさん
09/01/15 00:27:05 t6+GEjFs
アプリだとライブラリやコンポーネントもネイティブ対応してもらわないと難しかったりするんだよね。。。
でもデバイスドライバぐらいはネイティブ対応してほしいな

331:不明なデバイスさん
09/01/20 16:48:31 EBlzlLXh
USBタイプで対応版が出てこねーな・・・

332:不明なデバイスさん
09/01/27 17:49:49 fvmrLyga
>>331
一応きたぞ。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

333:不明なデバイスさん
09/02/02 04:12:15 IZTOpzo4
ほんとおかしいな、日本のテレビ事情。

いまの7 betaに入ってるWMCはすでに地デジ対応になってるけど、
アイオーのHSは、ISDB-Tとして検出するけどB-CASカードが見つからないって、おい

くたばれARIB、D-Pa、B-Cas。

334:不明なデバイスさん
09/02/02 23:33:09 zwLV+NDV
>>332
一歩前進だな
既存の内蔵カードにも64bitドライバ出して欲しいわ

335:不明なデバイスさん
09/02/05 10:41:32 kLJLu3QU
ピクセラのが量販店に並んでたので買った
これ、最初からSDで録画出来ないの?

336:304
09/02/07 09:24:57 /bLruMxm
ああああああああああああああああ
あああああああ

URLリンク(www.pixela.co.jp)

>StationTVR [Ver.8.9.3202]
>ドライバ(32bit/64bit版)[Ver.1.24.33.0]
>追加機能
>
>CPRMに対応したDVD-R、DVD-R DLのディスク作成に対応しました。
>複数の番組を選択して、ディスク作成できるようになりました。

やったー
ピクセラさんありがとほ
今度何か買うときはピクセラさんを必ずチェックすると約束しよう!

337:不明なデバイスさん
09/02/07 16:01:15 gRXaYIcH
>>336
もう小売りでは出てこないけどなw

338:不明なデバイスさん
09/02/07 20:23:24 vUOfonks
ヨドバシで在庫豊富にあったぞ

339:不明なデバイスさん
09/02/10 16:27:29 R8pxj+Pg


340:不明なデバイスさん
09/02/14 21:15:29 fYLkl8lv
売ってる?

341:不明なデバイスさん
09/02/16 17:43:35 hncrFZrN
そうだヨドハシにいけば何でも大量に在庫あるんだ

342:不明なデバイスさん
09/02/16 18:31:28 J/d7TpaH
在庫大量!!!

ヨドバシカメラ!!!

343:不明なデバイスさん
09/02/17 15:32:09 lyIWUuU5
PIX-DT090-PE0新宿ヨドバシで発見、24800円なり。

344:不明なデバイスさん
09/02/19 21:53:36 HY1L0Kz4
PIX-DT090-PE0ソフマップ.com2/19入荷在庫限り24799円

345:不明なデバイスさん
09/02/20 23:01:46 WrKJ3pMb
ピクセラのが出回り出したね
SKのはまだ出ないの?

346:不明なデバイスさん
09/02/22 04:25:02 LE3QdDSo
これって、DVDのディスクを作成するとしても
形式はなんになるわけ?

347:不明なデバイスさん
09/02/22 10:49:56 TwLMN2SD
これって 何を指してる?ピクセラ?
CPRM付SD解像度のDVD-VR規格 AVCRECじゃない。

348:不明なデバイスさん
09/02/22 23:03:05 IZgNgQE4
生TS抜けないデジタルチューナー使っているオトコの人って・・・

349:不明なデバイスさん
09/03/08 13:30:47 VzSQACYB
CPRMって何だよもう・・・
フリーで対応してるの無いのかね?

350:不明なデバイスさん
09/03/08 19:29:46 9QWFTyjT
フリーのCPRM対応DVDは売ってないだろう・・・。

351:不明なデバイスさん
09/03/08 19:35:04 VzSQACYB
再生ソフトだよぅ・・・(´・ω・`)

352:不明なデバイスさん
09/03/08 20:15:40 9QWFTyjT
再生ソフトも基本的にはフリーは無いだろう・・・。
有料だけどメジャーどころならPowerDVDかな。PT1にした今となってはデコーダとしてしか使ってないけど。


353:不明なデバイスさん
09/03/10 20:44:58 UVPFxBy5
>>350
フリーなのに売るっておかしくないか?

354:不明なデバイスさん
09/03/11 12:51:42 b2bCwJ7H
MonsterTV HDU2
さっき確認したら3月9日のアップデータで64bit対応したみたいなので
ポチッて来ました。
PIX-DT090-PE0は納期未定だったのでキャンセルしました。
もう手に入らないのかな?


355:不明なデバイスさん
09/03/13 00:12:19 7/rltE6r
運次第?

356:不明なデバイスさん
09/03/14 00:44:31 WOzAifJz
>>354
届いたられぽよろー

357:不明なデバイスさん
09/03/14 00:49:12 pYSuHs/e
どうよ?

358:不明なデバイスさん
09/03/14 08:18:55 /o41Qzjo
>>356
スレリンク(win板)

359:不明なデバイスさん
09/03/15 07:44:26 ast79llQ
とりあえずMonsterTV HDU2人柱になりました
起動時にindiv.01keyが…と出たので
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\DRM\Cache
のIndiv01とIndiv01_64をリネーム

とりあえず再生、録画はできました

360:不明なデバイスさん
09/03/17 20:21:29 iMQzix5P
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
9980円なり

361:不明なデバイスさん
09/03/19 02:01:44 cDTiLMPI
PIX-DT090-PE0は操作性が最悪。
MonsterTV HDU2 は操作性はどう?

362:不明なデバイスさん
09/03/19 08:44:00 Ibj12m3M
>>361
操作性はいいと思います。。
とくに取説読まなくても直感操作で普通に使えるようです。
まだあまり使っていませんが・・・


363:不明なデバイスさん
09/03/19 13:08:44 wFVXQIud
DT090が操作性悪いって言ってるやつは液晶テレビでも買っておけ

364:不明なデバイスさん
09/03/22 00:15:33 8vEtE22s
HDU2、なかなか安定してていい。Radeon使いだけどCata9.3にしてもおかしくなったりしないし。

365:不明なデバイスさん
09/03/22 21:07:56 umKIzQCP
>>364
やっぱり再生は要専用ソフト?
録画した映像を、DLNA経由でリビングのPS3で再生できれば、即購入するんだけど

366:不明なデバイスさん
09/03/22 21:28:49 8vEtE22s
>>365
付属ソフトでのみ再生可なんだろうけど、HDU2はTS抜きできるので
TVersityあたりと組み合わせれば原理的にはDNLA経由でPS3再生は可能じゃないかな。

367:不明なデバイスさん
09/03/23 01:23:25 XGDGK9oj
>>366
サンクス
HDUCでも行けそうだね
買ってみるよ!

368:不明なデバイスさん
09/04/05 20:09:25 dETNWmF/
HDU2、64bit対応したのか…。
HDUC買っちゃったよ…orz

369:不明なデバイスさん
09/04/05 20:43:19 9bKLXFab
HDU2追加しちゃいなヨ!

370:不明なデバイスさん
09/04/05 21:01:40 dETNWmF/
(´・ω・`)HDUCとHDU2って共存可能なのかな?

371:不明なデバイスさん
09/04/05 21:29:10 VbkXYRKI
可能じゃないか?駄目でもHDU2でダブルチューナは使えるしIYHしちゃなよ

372:不明なデバイスさん
09/04/05 22:51:58 dETNWmF/
(´・ω・`)今月は出費がでかいから来月まで我慢しとくよ…。

373:不明なデバイスさん
09/04/08 21:50:17 8FaD1X6P
こんなのもキタ。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

374:不明なデバイスさん
09/04/11 08:30:44 Gj4ler5E
チャンネル切り替えるのがサクサクで、セカンダリモニタに出力できれば買う

375:不明なデバイスさん
09/04/11 14:15:27 OehGZ5/D
Bon系ドライバと、TvTest使えば少なくともセカンダリモニタ云々の制限は無くなる。
ドライバ署名無効化必須だけど。

376:不明なデバイスさん
09/04/11 19:55:00 Gj4ler5E
ヤレヤレ何のことやら

377:不明なデバイスさん
09/04/11 20:20:07 yIMsKGdH
>>376
チャンネル切り替えサクサクが良いならアナログしかないよ?
デジタル放送はどうしても遅くなる(色々な要因でね)
それが理解できててなおかつサクサクが欲しいなら
技術革新待つしかないね

378:不明なデバイスさん
09/04/13 00:00:17 bTpb7zsq
3波チューナー選択肢極めて少ないんだよな。PT1生産中止は痛い。

379:不明なデバイスさん
09/04/15 14:20:06 bXCMouIs
Windows7の64ビットでWMCのチューナ再セットアップしようとしたら
HDUC、チューナ未対応で蹴られていたのが何か選択できそうになってきたのだが
WMCに対応しそうなのかね。セキュリティコンポーネントのアップグレードに成功していないから、まだだめなんだけどね

380:不明なデバイスさん
09/04/22 23:24:24 pN3i3Zc3
お勧めリモコンありますか?

381:不明なデバイスさん
09/04/23 18:31:06 iWYn/23q
       ,,..‐-- ..,,
     ,,-''"      "'‐、
   ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
   / ノ             ノヽ
   ,' )               ノ、
   |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ
   |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i
   |     ̄   l    ̄   ` |ノ /
   \       l       し'       テレビをごらんの皆さん
     |∴\  ∨   、/ . )    2009年4月23日を過ぎると、そのままでは
    | ∴ i ´ー===-  i ∴ |    僕の姿がテレビでは見られなくなるんですよ
    \∴!   ̄   !∴/         驚かして、ごめんなさい
       ̄ ̄\_/ ̄ ̄
     /          \
     (  |          |  )
     \|    э    |/
       (.     ∩    ,ノ
       \  、(,._.,)ノ ノ
         \/  /
         /  /\
      ⊂⌒__)__)

382:不明なデバイスさん
09/04/23 19:18:26 9dWuThJE
アナログより先に見れなくなったな

383:不明なデバイスさん
09/04/23 21:31:45 A8dyJNlz
 
 むかし カヌープスてのがあったんだよ

 もちろん 今もあるんだろうけどな  

 高額でそこそこの品質で あんまり気持ち良くはなかった


384:不明なデバイスさん
09/04/24 21:47:25 6OHq+XEI
地デジ関連全てのスレに律儀に貼り回って行く>>381であった

385:不明なデバイスさん
09/05/03 12:44:59 mdAKrOV0
とりあえず貼っておきます。
※Vista(対応)/XP(非対応)のものもあります、ご注意ください。

[アナログ]
GV-MC/RX3(生産終了、メモリー4GB以上で動作不良報告あり)
URLリンク(www.iodata.jp)
GV-MC/TZ(生産終了)
URLリンク(www.iodata.jp)

WinFast TV2100
WinFast PVR2100
WinFast PVR3000 Deluxe
WinFast TV2000XP Global
WinFast PxTV1200
WinFast PxPVR2200
URLリンク(www.leadtek.co.jp)

[ワンセグ]
DH-KONE/U2シリーズ
URLリンク(buffalo.jp)

[地デジ]
PIX-DT090-PE0(3波対応)
URLリンク(www.pixela.co.jp)

MonsterTV HDP Gold/HDP2 Gold
URLリンク(www.sknet-web.co.jp)
MonsterTV HDUC
URLリンク(www.sknet-web.co.jp)
MonsterTV HDU2
URLリンク(www.sknet-web.co.jp)

386:不明なデバイスさん
09/05/07 09:12:38 myS7r7rt
アナデジ両方ついてて64ビットで動くのはない?

387:不明なデバイスさん
09/05/08 03:44:57 +roi+19B
PT1は?

388:不明なデバイスさん
09/05/11 22:20:13 s2dkyZbB
地デジチューナーを購入したのですが、2台のパソコンを切り替え器で
一つのモニターで使用しているため、モニターとの接続がアナロク接続に
なってしまい、ハイブジョン放送が見れません。
 デジタル接続仕様のパソコン切り替え器はかなり高いので何か
良い方法ないでしょうか?

389:不明なデバイスさん
09/05/11 22:27:02 3Ff6YX2S
>>388
ありません

390:不明なデバイスさん
09/05/11 23:46:29 CCrGQpIn
>>388
入力端子が複数あるモニタを買う

391:不明なデバイスさん
09/05/11 23:51:09 Flpn03pp
ゴニョってcopp外せ

392:不明なデバイスさん
09/05/12 00:21:51 3T7H21jw
>390
今あるパソコンx2台、モニターともアナログとデジタルの端子があります
地デジのつないだパソコンをデジタルで繋ぎ、もう一台をアナログで
繋いだ場合モニターはどうなるのかな?
キーボードとマウスは今使ってるパソコン切り替え器で対応できるけど


393:不明なデバイスさん
09/05/12 04:51:32 epaAr4rG
物によるだろうけど、うちのはDVI-AとDVI-Dを接続した場合、DVI-D(デジタルのほう)が優先される。

394:不明なデバイスさん
09/05/12 10:42:08 2dLImYCo
>>392
その方法で普通は逝けます。
ディスプレイが古かったら期待しないでください。


395:不明なデバイスさん
09/05/23 09:41:19 4qEMnQ+j
フリーオのメディアセンター対応にはワロタ



396:不明なデバイスさん
09/05/26 19:07:42 5vOZnQqr
【x64 7&Vista】キャプチャ・チューナー Part2
スレリンク(hard板)

アナログ含めたスレが約2年の歳月を越えて次スレに移りました。
前スレはほとんどがx64対応で不具合なしを探す旅だったけど、
めでたく神アナログを見つけたらあと2年でアナログ派終了ですよ。
64bit対応地デジチューナーの情報交換スレの>385氏の
まとめ参考にしたのでここで多謝。

397:不明なデバイスさん
09/06/04 11:59:38 086nwOIz
バッファローから
URLリンク(news.kakaku.com)
外付けがでるっぽいんだがどうだろうか???

398:不明なデバイスさん
09/06/04 15:34:05 JdeNziXj
むー、来週以降か、出たら買ってみるか。

399:不明なデバイスさん
09/06/04 18:03:04 wuAgIcRX
安いな

400:不明なデバイスさん
09/06/04 22:02:23 GAtRv5Yb
64bitで使えるの?

401:不明なデバイスさん
09/06/05 11:20:33 4/0Gkkum
リンク先に書いてあるだろ・・・

402:不明なデバイスさん
09/06/06 12:02:46 DvUGWFRo
見即消な俺には十分だ

403:不明なデバイスさん
09/06/06 13:44:59 FnkdrEmM
自動スリープや自動復帰とかきちんとできるのかなあ?
哀王のはアナログ、地デジ問わず録画予約管理のソフトが自動スリープを阻害しやがるかならあ。
直す気なさそうだし。

404:不明なデバイスさん
09/06/06 18:50:29 1cGSD8Ys
DT-H10/PCI バッファロー
VISTA64対応
URLリンク(buffalo.jp)
定価8500円
録画はワンセグになるみたい


405:不明なデバイスさん
09/06/06 21:22:06 +PVaglxP
ピクセラのは対応しないの?

406:不明なデバイスさん
09/06/08 10:03:23 sdTWVkky
>>404
ワンセグも同時に録画

407:不明なデバイスさん
09/06/08 14:26:13 NlHEGB8j
>>406
ありがとうございます
DT-H50/PCIのドライバイー対応待ってる俺には
DT-H10/PCIの発売は俺には大変つらい発売です


408:不明なデバイスさん
09/06/10 12:08:38 B1qBnBuM
アイ・オー、PCIe x1接続の地上/BS/110度CSデジタル対応チューナ
〜LowProfile/Windows Vista 64bit対応
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

409:不明なデバイスさん
09/06/10 18:01:36 l4tyHzR3
ピクセラよりなんかよさげ。

410:不明なデバイスさん
09/06/10 20:49:21 dw7VQak8
エロの64bit対応だけは信じない。

411:不明なデバイスさん
09/06/10 21:56:44 po8fReeN
>>408
どうせまた64bit環境でメモリ4GB以上で動作不良という地雷が埋まっていたり、
商売上の都合で、Windows7 x64非対応という核地雷が埋まっていても、
エロなら想定内だ。

でも、64bit環境でメモリ4GB以上で動いて、Vista&7 MCE対応なら想定外の
祭りになるかも?


412:不明なデバイスさん
09/06/11 00:22:33 We9vq5sj
人柱町だな

413:不明なデバイスさん
09/06/11 00:27:52 dEn596CN
>>408
ピクセラでいいだろ。
こんな売り逃げ詐欺同然のもん売ってたとこのなんて買う気も起きん。

414:不明なデバイスさん
09/06/11 21:11:27 3GsJ0sih
>>411
m2dconみたいなのが流出すれば神を称える祭りだけどw

415:不明なデバイスさん
09/06/13 21:56:05 XOgU45eF
SK-MTVHDP

これ5970円で売られてたんだけど64bitには対応してるんですかね

サイト見ると32bitしか対応してないと書かれてるけど
ドライバDLのページ見ると64bit版があるんだよな
確かにこれ用だと思うんだけど、意味が分からん

416:不明なデバイスさん
09/06/14 01:55:56 3LLBlXPC
HDP、HDUS(F)、FS100U、UT100Bは
64bitOSでの運用は公式ドライバじゃ動かない
非公式ので運用するなら使える

417:不明なデバイスさん
09/06/14 22:00:59 hcEEwebx
現状、64bit対応してるものは>385ですべて?


418:不明なデバイスさん
09/06/15 16:40:38 TYixR4T6
???

419:不明なデバイスさん
09/06/17 10:26:18 Soep9bBk
>>416
非公式ドライバなんてあるの?

420:不明なデバイスさん
09/06/17 13:22:36 nZzBl1Mm
>>416
公式でも動くけどドライバ署名つぶすソフトを別途いれなきゃいけない。
非公式は署名つきドライバのみで起動も通る。
これでおけー?

421:不明なデバイスさん
09/06/21 04:56:54 4s4qmobC
なんかよく分からないけど、ピクセラかモンスター買っておけばいいんですかね? 地デジの場合

422:不明なデバイスさん
09/06/21 11:22:54 hk/rsp3N
>>421
Friioも忘れないでください。
スタンバイ復帰→録画後スタンバイもおけーですよ。
でも、PCIとかにダブルチューナーのTS録画できるの欲しいな。

423:不明なデバイスさん
09/06/29 01:22:54 xfNqS4g4
ピクセラのPIX-DT012-PP0やPIX-DT050-PP0は
将来的にも64bitに対応させる予定はないの?

安売りされてたんで買ってみたくなったが
64bitに対応してなかったんで諦めた
今は32bitのままでも構わないんだけど
w7の事を考えると、64bitに対応してないと
無駄遣いになっちまいそうな気がするんで

424:不明なデバイスさん
09/06/29 10:24:40 PNz0cUzt
>>422
>>2

425:不明なデバイスさん
09/07/02 01:05:03 604E6mLV
>>404
でPSPにワンセグを移動可能って書いてあるけど
スマートフォンでワンセグ再生できる??
やってる人いる?

426:不明なデバイスさん
09/07/02 01:13:59 wo90Sy2P
>>425
FriioでTS録画→TMPEGenc→スマフォにDivX投げ込みならやってるけど。
>>2でやめれって書いてあるから話は広げないが。

427:425
09/07/04 00:31:17 Xe3YU1ge
DT-H10/PCIとりあえず注文したよ

428:不明なデバイスさん
09/07/04 05:21:58 zDPaxCy/
モンスターのHDP2 Gold買ってきた

64bit対応でWチューナー搭載の製品って、
今のところこれとピクセラのしかないのかな

ピクセラのより五千円安かったけど
これ買って正解だったのか少々不安
期待してたTS抜きも出来ない対策品だし

429:不明なデバイスさん
09/07/04 05:32:33 bozDmDhb
USBでHDU2もWチューナでx64対応だったかと。
6月中なら未対策だったんだけどねぇ…

430:不明なデバイスさん
09/07/04 05:49:48 zDPaxCy/
新しい奴でも回避出来るようにして欲しいな
もう今後古いのは手に入らないんだから
新しいのを割るしか道は残されていない

431:不明なデバイスさん
09/07/04 07:02:24 nZ2psd75
TS抜きの話は、専用スレでお願いするとして、普通にTV視るだけなら新旧関係なく問題ないんでしょ?

432:不明なデバイスさん
09/07/04 12:42:50 /5N3jcgs
XP Pro 64bitで動くやつないの?

433:不明なデバイスさん
09/07/04 22:44:17 u0a+Ol9W
>>431
Vista x64でHDU2使ってるが純正アプリでは普通に見るだけでも問題無いとは言いがたい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4556日前に更新/146 KB
担当:undef