64bit対応地デジチューナーの情報交換スレ at HARD
[2ch|▼Menu]
1:不明なデバイスさん
08/05/18 11:50:28 it3eqsal
地デジチューナーが何時64bit、XP、Vistaに対応するのか?
メーカーに凸電したところ、
やる気がないか、64bitドライバの開発に難航している、
といった具合です。
ドライバをウプしてくれる神も歓迎です。
マターリ語っていきましょう。


2:1
08/05/18 11:53:48 it3eqsal
フリーオの話は無しの方向で。

3:不明なデバイスさん
08/05/18 12:20:19 iRtGKEvO
SP1発売日にメイン機用に64bit買ったけどマジ後悔
サブの32bitを入れなおそうか迷ってる
でも我慢して待つことにするよ

4:不明なデバイスさん
08/05/18 16:22:31 L3ivLr0e
仮に安定性抜群のドライバ開発してくれるメーカーがあったとしても
今の仕様の地デジチューナーなんて買う価値無いだろ。

5:不明なデバイスさん
08/05/18 18:17:45 i2ypUbXK
一応貼っときますね、ダビング10の話。
URLリンク(trendy.nikeibp.co.jp)

私もVista64bit何ですけど、デュアルブートで32bitXPも
インスコしてるけど、いつもVista使ってるんですね。
で、いちいち再起動さすのが面倒なので見送りです。
自作版かどっかで14日発売分はα版で人柱の力で
次でβ版だろ。見たいな書き込みも見ました。
自分は見るだけなのでとりあえずは今の使用でもいいんだけどね。


6:不明なデバイスさん
08/05/18 22:42:17 N+Qlh/OO
フリーオと書こうと思ったら >>2 で封じられてしまっていた件について

7:不明なデバイスさん
08/05/19 15:31:36 41U7K9Xu
フリーオは金の流れが不透明過ぎるからなあ

8:不明なデバイスさん
08/05/19 15:47:13 pxIDBxwI
フーリオ以上に怪しいのがB-CASだけどなw



9:不明なデバイスさん
08/05/19 16:25:12 41U7K9Xu
ま、そりゃそうだなw

10:不明なデバイスさん
08/05/20 13:12:54 eOGaOt/H
64対応早く汁!

11:不明なデバイスさん
08/05/20 22:38:56 IRUNurm9
ハードウェアメーカーはドライバは適当なのだけ最初に作ってオープンソースにして
機械を作るのに専念するべき
ユーザーもメーカーも損してる

12:不明なデバイスさん
08/05/21 01:04:21 KxEYEROu
ドライバはハードの一部だぞ、馬鹿か?

13:不明なデバイスさん
08/05/21 10:49:40 TkqnyMfN
確かにそれが伝統的な考え方だが
結局ドライバのせいで活用できてないハードが多いと思う
良いハードならドライバはオープンにしてしまったほうが
メーカーにとっても得だと思う

14:不明なデバイスさん
08/05/21 12:33:37 7ozM9ttj
そんなことしたらCASの認証とれないからメーカーとしては売れないだろうが、馬鹿か?

15:不明なデバイスさん
08/05/22 01:04:28 snsTYGGV
てかドライバ書くにはハードの仕様が公開されてないと無理だぞ

16:不明なデバイスさん
08/05/23 11:10:35 Us/CA1qq
64対応祈願age

17:不明なデバイスさん
08/05/25 02:14:59 N+jsR2CF
64対応、本当に頼むよ

18:不明なデバイスさん
08/05/26 05:13:10 jrwCLG9C
64対応買っても、使えないものばかり何の意味もない、ほりすてるぞ!

19:不明なデバイスさん
08/05/26 10:44:04 DKAFOkWL
>>18
どうぞ

20:不明なデバイスさん
08/05/27 20:33:13 FLDrdLUB
早く出せ

21:不明なデバイスさん
08/05/27 20:50:09 Tq1R2NxC
自作かハードウエアかν速のどこかで見たんだけど、
XP,Vistaの64bitの普及率が1パーセント切っているって
見かけたけどほんと?
だれか知らない?
そうだとすると64bitだけのwin7まで出ないとか。。。

22:不明なデバイスさん
08/05/27 21:44:31 muOcC14f
んな事やってたらwin7出た時に国産ハードは何一つ動かないって事態になりかねん訳だが・・・

23:不明なデバイスさん
08/05/27 21:57:35 wnCUJyzc
>>14


24:不明なデバイスさん
08/05/27 22:45:36 uog3Yj9b
>>13,15
地デジチューナの場合は、ドライバが復号後のデータを横流ししないという
認証がなければ出荷できないんじゃないかなあ。

25:不明なデバイスさん
08/05/28 20:24:14 BmL54Uel
Win7はVISTAとドライバ共通らしいな
64bitが確実にメインとなるWin7を想定して64bit用ドライバ頑張らないとまずいよ

26:不明なデバイスさん
08/05/29 06:17:24 Nm54d458
Win7は64bit onlyじゃなかったけ。
ドライバが共通と聞いてなんか安心した。
VistaがMeみたいになるんじゃないかと
思っているVistaユーザーな俺。

27:不明なデバイスさん
08/05/29 10:27:43 Yz1D1ijU
企業向けに32bitは確約されている。一般向けがどうなるかは未定。
64bitだけの可能性もある。

28:不明なデバイスさん
08/05/30 18:55:12 JF/MJ29t
64bitドライバをさっさと作れよな

29:不明なデバイスさん
08/06/01 03:03:47 xicQzBgo
USB接続のをVMで動かしたりできないの?


30:不明なデバイスさん
08/06/01 04:21:29 xb1udKQy
>>29
試してはいないけど、理論上は可能なはず。自信ないけど。
ただ、そこまでして見るかって話だよね。

31:不明なデバイスさん
08/06/02 00:13:31 +BtLBp8k
ちゃんと64対応ドライバを作るのがメーカーの義務だろ

32:不明なデバイスさん
08/06/02 00:26:57 nxdXOfLx
>>29
チューナー系は仮想化したときに仮想システム上のドライバの関係で動かなかった気が?
あー、だからUSBね。動くのかな。
でも、なんていうか本末転倒だよね。
手間暇考えるとフリーオいいんじゃね?っていうはなしに。

33:不明なデバイスさん
08/06/02 11:16:15 jonh6BTa
>>31激しく尿意。
トイレ行ってくる。

34:不明なデバイスさん
08/06/02 12:44:51 Z0Mq6umm
Win7の64ビット化はまちがいないだろ
てか32ビットだったらXPのままでいいし。
売りがなくなるわな。

35:不明なデバイスさん
08/06/02 20:54:52 nxdXOfLx
Win7は32bitまだ残るってさ。
しかも、カーネルとか基幹部分はいじらないでVista互換だって。
Atom動作向けにVistaが重いから軽量化エディションも用意して64bit化に備えるんだと。
XPHome残して7を完全64bit化とかやらないので、ガチで売りがないね。
Vista互換なら64bit以降で通せばいいのにな。
ロングホーンと呼ばれてたときのVistaに及ばないって10年ぐらいOS停滞してるよね。

36:不明なデバイスさん
08/06/05 00:01:34 YD1XsbAV
win7の32bitはビジネス用途のみらしいぞ
コンシューマーは64bit一本化で決まりらしい

37:不明なデバイスさん
08/06/05 01:22:00 z3chpeP/
待て、落ち着け。
その話Vistaのときもあったよな。RCできてから立ち消えたのを忘れるな。

38:不明なデバイスさん
08/06/06 00:18:16 1pyOa8hi
フリーオに蹂躙される国産製

39:不明なデバイスさん
08/06/06 21:52:35 yb6DACtm
>>29
地デジじゃないけど、ワンセグのちょいテレならVMで動かしたよ。
音は出たけど、画面は写らんかった・・・。

40:不明なデバイスさん
08/06/06 22:53:26 Pd9rLGTI
>>39
牛のちょいテレ、VISTA64対応を謳ってるのに全然映らない。
デュアルブートのXPなら楽々なのに。
サポートに何回聞いても「対応してるから映るはずです。」の一点張り。
スレ違いなので愚痴はこの辺で。

41:不明なデバイスさん
08/06/07 17:54:52 qknuCQ7T
URLリンク(www.pixela.co.jp)
これって、64bit対応製品なのかね?

42:不明なデバイスさん
08/06/11 14:03:58 uVX+P6ne
スレリンク(jisaku板:221番)

自作版からだけど、うちアカヒだから知らんけど
読売の記事かな?
Wikipedia項目リンク
さっさとダビング10にしろよ
っていうか64bitに対応してほしいんだけど、
また別の話なのかな。


43:不明なデバイスさん
08/06/11 18:59:10 R53jnK30
内臓地デジ&BS&CSチューナ39000円
HDCP対応モニタ10万
HDCP対応グラフィックカード2万円
アンテナ工事(部屋に通す)4万

計199800円

プッ

44:不明なデバイスさん
08/06/11 19:39:44 1s9GNjLq
800円と プッ て何だよ。

45:不明なデバイスさん
08/06/12 18:18:24 /R9EDI+x
アンテナ工事(部屋に通す)4万 てなんだよ、何処の見積もりだよ
4万だと下手すりゃ家中+アンテナ新設でもおつりくるぞ

そのぐらい自分でやれよ

46:不明なデバイスさん
08/06/12 22:22:25 swD1Uvea
>>40
うちでは牛のちょいテレ元気に動いてるよ
困った事は何も無かったので助けてあげられないのが残念だが…
ちなみに
64X2 6000+
MSI K9N NEO-F V3
メモリ4GB
GF7900GS
X-FiPlatinum
な環境だ

47:不明なデバイスさん
08/06/13 18:37:38 pQ4hbRR5
64bit対応まだ?

48:不明なデバイスさん
08/06/14 00:08:06 m9yn0Rmi
>>40
64bit版に対応してるボードがないから、しのぎの手段で買ったけど、無事に映ってるよ。

うちは
C2D E8400
asus P5K PRO
メモリ 8GB
GF8600GT(黒シコファンレス)

エアロ切ったりして試してみたらどうか。

49:不明なデバイスさん
08/06/14 01:00:50 PpT6TUJ8
>>46
>>48
サンクス。

うちは
C2Quad Q6600
P5K Pro
GF7800GT
メモリ6G

デバイスマネージャー上ではエラーになってないので、もう一度試してみる。
ちなみに、見えてるドライバは
・BdaSup.sys
・DH_KONE_U2V_BDA.sys(これだけデジタル署名なし)
・ksthunk.sys
XPにインスコした時は、もっといっぱいファイル見えてたから気にしてたんだ。

・・・まあ、VISTA地デジ対応が今日発表されたのでアレなんだが。

50:不明なデバイスさん
08/06/16 07:58:59 hgG5OKY0
まだかボケメーカー?

51:不明なデバイスさん
08/06/24 21:13:42 TyWBz1b5
この度、DT-H50/PCIのWindows Vista64bit版への対応についてお問い合わせをいただきました。
大変申し訳ございませんが、現時点では本製品のWindows Vista64bit版への対応予定はございません。
弊社では、より使い易く、より良い製品の開発に日々努力しております。
お客様に、よりご満足いただける製品の販売・提供を行って参りたく存じておりますので、今後とも弊社製品をご愛顧くださいますようお願い申し上げます。
株式会社バッファ○ー

52:不明なデバイスさん
08/06/24 23:37:11 Axm4kfI6
腐ってやがるなw
今更32bitには戻れないから諦るか。

53:不明なデバイスさん
08/06/27 23:56:47 Ym9xmJhX
もうfriioしか残ってないこの現状、いいかげん愛想が尽きてこないか?

54:不明なデバイスさん
08/06/28 00:13:40 35cXJwnr
んだね・・・

55:不明なデバイスさん
08/06/28 06:57:52 jGzPguiS
しかし、地上と衛星を見ようとすると結構高くつくんだよね。

56:不明なデバイスさん
08/06/29 23:02:59 oGGuk68P
はやく64btに地デジのぶっといのください

57:不明なデバイスさん
08/06/30 10:34:42 dIdBr2Ck
愛想がつきて、とっくに friio。


58:不明なデバイスさん
08/07/01 18:32:19 ejuHmyql
64bitじゃなくて
32bitのWinS2003エンタープライズ版とか
WinS2008で試した奴おらんの?
そっちの方が合理的だと思うけど

59:不明なデバイスさん
08/07/06 23:53:56 00q211gA
地デジチューナー載せるのに不合理なOS選択について。

60:不明なデバイスさん
08/07/08 15:44:15 MSAB8vqk
まだ64対応してないのか?
日本メーカーの技術力は韓国以下かよ

61:不明なデバイスさん
08/07/08 16:41:16 8cBo94B9
人件費が高いので躊躇しています

62:不明なデバイスさん
08/07/08 18:17:02 EHRuFyZ1
ふりおの64bitだせ

63:不明なデバイスさん
08/07/08 20:04:13 EoSpslnj
日本って進んでるのか遅れてるのかが極端すぎるよな・・・

64:不明なデバイスさん
08/07/08 23:58:36 cHRLdyxo
B-CAS見直しが本格始動、「2011年までに改善策決め運用開始
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

金子 寛人=日経パソコン

65:不明なデバイスさん
08/07/09 00:59:16 hn7hlBhr
64bit使っているようなスーパーハカー達にはテレビなんて要らないだろ?
デジタルったって一方通行垂れ流し昭和臭メディアはいい加減切り捨てようぜ。

66:不明なデバイスさん
08/07/09 08:44:29 7iPKsifA
B―CASカード会社廃業か?  財務内容公表せず 会社法違反
スレリンク(news板)

デジタルテレビの視聴に必要なB―CAS(キャス)カードを独占的に発行する「ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ」(東京都)が設立以来、会社法に違反して財務内容の公告を怠っていた。

 同社は、放送局から委託を受けて放送局の費用負担でB―CASカードを発行し、電機メーカーに支給している。00年の
会社設立からの累計の発行枚数は4402万枚。アナログ放送が打ち切られる2011年以降は同カードなしでテレビを視聴するのは不可能になる。

 公共性が高い業務を担う同社だが、これまで売上高や利益、剰余金などの財務データをまったく公表してこなかった。
会社法は、定時株主総会の終結後遅滞なく、貸借対照表などを公告しなければならないと定め、公告を怠ると過料に処すと規定している。

 朝日新聞の取材に同社は未公表だったことを認め、2日、貸借対照表と損益計算書を自社ホームページに開示した。
03年度20億円、04年度33億円、05年度61億円、06年度81億円、07年度99億円を売り上げ、最近は年4億円前後の利益を確保していた。

 同カードは00年に導入された。当初は有料放送番組の契約者らが限定的に利用していたが、04年4月からは地上波デジタル
の無料放送の視聴にも同カードが必要になった。

 同社の筆頭株主はNHKで社長もNHK出身者だ。同カードは、NHKが把握していないテレビ受信機の識別にも利用されている。

 同社は「申し訳なかった。隠しだてするようなことではなく、07年度の決算から公表する準備を進めていた」と話している。
URLリンク(www.asahi.com)

67:不明なデバイスさん
08/07/09 15:56:36 N7+5+KTX
高々カードの配布会社の癖に利益率低すぎないか
全部人件費か

68:不明なデバイスさん
08/07/09 23:04:05 W/HMGIeu
>>67
天下りの給与に
トンネル会社か

69:不明なデバイスさん
08/07/10 15:06:30 gDtNxZ7q
64用ドライバ早く出せ!

70:不明なデバイスさん
08/07/11 00:13:51 4SU+T4gy
【巨大利権】B-CASを斬る!46【コピーワンス】
スレリンク(bs板:942番)

942 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2008/07/10(木) 23:31:01
韓国では・・
1920 x 1080i(フルハイビジョン)の録画が可能
デジタルチューナー搭載
Divx録画・XviD録画など多彩な録画が可能
URLリンク(www.fusionhdtv.co.kr)
URLリンク(www.plextor.com)
URLリンク(www.fusionhdtv.co.kr)

日本では・・

320×180の録画が可能
フレームレート 15fps
ワンセグチューナー搭載
録画映像の再生には、録画に使用したパソコンとDH-ONE/U2が必要

URLリンク(buffalo.jp)
URLリンク(buffalo.jp)

B-CAS使ったら
URLリンク(murotimate.com)
URLリンク(buffalo.jp)


71:不明なデバイスさん
08/07/16 15:29:01 1JST1xPl
まだ?

72:不明なデバイスさん
08/07/20 10:56:24 PCW5WOTD
950 :不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 16:52:03 ID:AcnRcACl
ピクセラXP用ムーブ対応は9月だそうだ
あと相当先になるが64Bit対応もやるそうだ

ソースはこの板。


73:不明なデバイスさん
08/07/21 21:50:22 HH8qTgrj
64bit linux だとfriio しか選択肢ないんだよな
日本企業は糞

74:不明なデバイスさん
08/07/22 01:03:14 HG0QhdcQ
犬糞厨なんか世界中どこも相手になんかせんわい。

75:不明なデバイスさん
08/07/22 18:10:28 dK86SyJW
日本メーカーの技術力って朝鮮以下なのかよ

76:不明なデバイスさん
08/07/24 16:12:59 tU56Qkoy
犬糞は流行っちゃうと逆にやばいだろ
ライセンス灰色だらけで数が少ないからお目こぼしされてるだけだし

77:不明なデバイスさん
08/08/01 01:29:03 UzVG04Qt
さっさと64対応しろ

78:不明なデバイスさん
08/08/01 01:58:28 BBCVtACh
64bit買う奴なんて人間の屑だろ 汎用性ないの知ってて買ったんだから自業自得 
ソフトもハードも自作しろ 半田ゴテて火傷して感染症で重体になって脳死判定受けて臓器提供しろ

79:不明なデバイスさん
08/08/01 03:48:29 t7ickZMb
病人がここにもいる・・・。

80:不明なデバイスさん
08/08/03 02:37:46 /KV0Qmaq
なんか日本しょぼいな

81:不明なデバイスさん
08/08/03 22:44:49 arSY+M1/
俺のやってることは32bitじゃとっくにパンクする

82:不明なデバイスさん
08/08/04 00:21:51 BLN5ux0R
流行らない環境でしか出来ないなんてのは自慢話にはならないと思うよ


83:不明なデバイスさん
08/08/04 00:26:37 cI/RnDDO
↑すげえ屁理屈だなオイw

84:不明なデバイスさん
08/08/04 00:45:27 BLN5ux0R
屁はよけいだと思うよ
例えば8bitCPUの頃でもマルチバイトで浮動小数点演算してただろ?
32bitでパンクしていることを具体的に披露してほしいもんだな


85:不明なデバイスさん
08/08/04 02:30:53 cI/RnDDO
↑すげえ屁理屈だなオイw

32bitと64bitではある違いがある。それが原因で64bitを使ってるわけで。
話の流れでは、それの違いを君は知るべきだろ?

俺のやってることは32bitじゃとっくにパンクする。

86:不明なデバイスさん
08/08/04 02:34:18 cI/RnDDO
>例えば8bitCPUの頃でもマルチバイトで浮動小数点演算してただろ?
>64bitで浮動小数点演算できないことを具体的に披露してほしいもんだな

俺も屁理屈作ってみた

87:不明なデバイスさん
08/08/19 23:15:51 iph31QDE
地デジに興味ある人多いのね。
自作派なので一生見ないと思っていたが、自作でも見れるらしいと知り興味を持ったが、なんかめんどくさ過ぎる。

88:不明なデバイスさん
08/08/20 14:07:03 QAFNjHT7
アナログ停波がなければアナログでもいいけど、
今から導入するならデジタルでないと壊れる前に
電波が送られてこなくなりますから。

89:不明なデバイスさん
08/08/20 14:57:07 TcgUctwT
で、新OSとアナログ停波どっちが早いの?

90:不明なデバイスさん
08/08/20 15:34:53 QAFNjHT7
>>89
Windows7はVistaカーネルだからドライバはたぶん2000/Xpのように共通となるから、
新カーネルのOSという点ではアナログ停波が先になるでしょう。

91:不明なデバイスさん
08/08/21 17:29:24 Mek5yqqq
7は64bitのみなんでしょ?
さっさと64対応しとけよ

92:不明なデバイスさん
08/08/21 19:02:29 vsCiMgfG
NT4.0の頃を思い出すなあ。
2000が出るまでNT系のドライバあんましなかった・・・

93:不明なデバイスさん
08/08/21 19:42:20 Cbt1ffOR
>>91
いや、x86,x64併売。OS coreはVista SP1, 2008 Serverと同じ。

94:不明なデバイスさん
08/08/25 07:44:13 WkrbM4Yg
そうはいいつつも10万円ノートPCでさえ2GBメモリが標準的になりつつある昨今、
M$はハードメーカーからプレッシャー感じてるんじゃないか?

まぁメモリも販売している水牛やアイオーあたりが率先してドライバ出すべきではある

95:不明なデバイスさん
08/08/25 08:31:25 0+BXtqYx
はぁ〜?


96:不明なデバイスさん
08/08/25 19:37:21 /xib05FH
2008 Server 32bit版は
メモリ48GB対応だろ?
なぜ使わん?

97:不明なデバイスさん
08/08/25 20:00:49 j0saSmMJ
少なくともおいらは、x64を使ってみたいってのが目的なんだもん。

98:不明なデバイスさん
08/08/25 20:14:44 /xib05FH
↑感動しました

99:不明なデバイスさん
08/08/28 14:39:06 azBMvUUQ
>>96
PCとサーバー機でBIOSが違うだろjk

100:不明なデバイスさん
08/08/28 15:17:05 gcxCORT8
>>99
そういう理由なのか?
スワップファイルをRAMディスクに置けるだけじゃないのか?

101:不明なデバイスさん
08/08/28 17:38:43 W6lpLAME
1プロセスあたりの制限は変わらんけど、同時にたくさんプロセス動いても安心

102:不明なデバイスさん
08/08/31 17:09:49 vJBXbk/R
そろそろどこか出さないのか?
このメモリ格安のあおりを受けて64bitユーザーは日々確実に増えてるぞ

103:不明なデバイスさん
08/08/31 18:33:11 dwPHHdoP
>>100
全然違う

104:不明なデバイスさん
08/09/05 23:48:50 naJ+oIrL
意地になって地デジやった

IODATA地デジ11500円(USB)
ビデオ 12000円(dhcp)
サムチョン24インチ 42000円(dhcp)
DVD6000円(cprm)

こんなに出費8万近いこれなら地デジビデオコーダーの方が良かったかも
家のTVはジャスコでdawin5万円20インチをかった。

105:不明なデバイスさん
08/09/06 11:34:03 2MO73ULf
IO DATAのってメモリ4G以上積んだら100%動かないのかな?

106:不明なデバイスさん
08/09/07 14:07:51 dbboZskm
DHCPw

107:不明なデバイスさん
08/09/08 02:29:46 Hleb0hbR


108:不明なデバイスさん
08/09/09 07:32:43 b52pnptL
日曜に秋葉の PC Server 1 行ったら規制前の地デジチューナーというのを売ってた。
俺はよう知らんけどキモい客とキモい店員が ゲヘゲヘ しゃべくっててムカついたのでここに晒しておく。

109:不明なデバイスさん
08/09/12 17:55:14 4VOzei89
DHCP接続!

110:不明なデバイスさん
08/09/15 18:42:18 4Krwbl2S
大学翻訳センタープロテクション システム

111:不明なデバイスさん
08/09/16 21:44:53 LTU/hpv6
64bit使ってる俺は変態かも知れん。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

112:不明なデバイスさん
08/09/17 06:39:00 5CK3cy+k
ん?IO-DATAのやつって64bitでも動くの?

113:不明なデバイスさん
08/09/17 19:36:13 qTCgflfr
アナログチューナーがメモリ4G未満の際に動くって話じゃね?

114:不明なデバイスさん
08/09/18 01:43:36 ZN/TVeeD
64じゃないvistaって何の価値があるんだろう。

115:不明なデバイスさん
08/09/18 03:14:35 FhdFZ4Wc
XP -> Vista x64にいきなり移行できない人のための緩衝材

116:不明なデバイスさん
08/09/20 19:29:42 uOb8aDNk
>>114
x64で動作しないエロゲープレイ用(ヂュアルブート)
人によっては、自分で2台PCを持てない場合が有るのだよ
画面も統一してばれないようにしないといかん(この辺がXPだと×)




かみさん「PCにお金かけないでって、言ったでしょ!」
俺「・・・」orz

117:不明なデバイスさん
08/09/20 21:54:18 //e2QeYR
プロテクト関係は、しゃあないわなぁ。とても過去の
プログラムを対応させられるような、開発体制にあるとは思えない。

118:不明なデバイスさん
08/09/20 23:10:05 vgqBw4Pg
てか来年出るウィンドウズ7が64ビットメインになろうかって情勢なのに
何で7と中身が同じなVISTA64用のドライバを出さないんだ?

119:不明なデバイスさん
08/09/20 23:11:44 q7OUjvDe
>>118
7も32bitメインだとさ

120:不明なデバイスさん
08/09/21 05:02:53 zjeOP8hp
DOSからWindowsで32ビットはそれなりにうまく移行できたけれど
64ビットは難しいみたいだねぇ。

CPUもこけて互換ありの64bitチップになったし、
OSも・・・OSはうちでは64ビットでも困ったことないんだけれどな。

このスレタイのもの以外は・・・。

121:不明なデバイスさん
08/09/21 07:45:18 lhxKAcli
そらまたずいぶん変わった見解だな……

こけたって、Itaniumのことか?あれにしてたら、確実にx64化は
遅れてるか、不可能になってるぞ。MSはそれを見抜いたから
互換性のあるAMD64を選んだわけで。正解だったと思うよ。

32bitプログラムがまったく動かなかったら、さすがにここの
住民も、64bit移行はしてない人も多いんじゃ。

あと16bit -> 32bitのPentium PROのときの騒動を知らない?

122:不明なデバイスさん
08/09/21 21:43:25 zjeOP8hp
ほぼ同じ事を逆から言っているだけなのですが、
うまく伝わっていないみたいですね。

Pentium Proは別にさしたる問題はなかったでしょう。
まったく速度が出なかっただけで。
個人的にPC-9821Ra20を所有していましたし、
仕事でも偶然配布された同機で16ビット版アプリの
動作確認をしていましたよ。

123:不明なデバイスさん
08/09/22 01:52:48 ArdN3t8V
>>122
なるほど、互換性なしのCPUがこけた、と。
その書き方だと互換ありが問題あるみたいな、印象を受けちゃうな。

他のOSならともかく、Windowsでは後方互換性はやっぱ
ないがしろには、できないよな。これはAMDが正しい。

Pentium PROの拒否反応はすごかった気が……あのころは
まだほとんどの人がWin98系使ってたし。
あのときの騒動に比べれば、OSがちゃんとキャッチアップしてる
x64の移行の方が、まともに見えなくもないよ。

124:不明なデバイスさん
08/09/24 22:25:07 tWIUhqhd
64bitにした負け組の私が来ましたよ

125:不明なデバイスさん
08/09/24 23:52:07 q3P0WvaH
friioがあるさ。あとPT1、期待は禁物だが、PV4はx64ドライバ出してたんでしょ?

126:不明なデバイスさん
08/09/25 00:18:59 +eucuKBN
DSP版が択一だから、vista買う気がしない。

127:不明なデバイスさん
08/09/25 10:25:35 c45UltET
パッケージ版にしる

128:不明なデバイスさん
08/09/25 20:43:33 iE6vfk4A
早く64対応チューナー出さないとフリーオ買っちゃうぞ
買えないけど

129:不明なデバイスさん
08/10/05 19:35:35 z9jLq2jl
vistaにするなら64.
だからvista買わない。

130:不明なデバイスさん
08/10/06 00:18:38 MMIkSlJ5
FriioがBetaドライバで64bit対応したな。(署名なし)
今までもx64用Modドライバあったけれど一応

131:不明なデバイスさん
08/10/06 07:08:22 LLHBwe3/
すばらしい。他メーカーも見習って欲しい

132:不明なデバイスさん
08/10/08 00:15:53 eexlbtZy
署名無しじゃなぁ、意味無し

133:不明なデバイスさん
08/10/08 02:32:10 09ZHGkm8
確かにね。実用性はないな。動く、っていうだけだ。
なんかB-CASなくなるかも?って話しだしアナログチューナ並みの
使い勝手でピクセラあたりがちゃんとしたの出してくれたらいいな。

B-CAS廃止=コピー制限なし、ではないだろうけけど、情勢が
変わったらPT1どうなっちゃうんだろ。

134:不明なデバイスさん
08/10/08 06:40:42 2BNdBDQu
カード廃止するだけだから、下手したらますます厳しくなるかも

135:不明なデバイスさん
08/10/08 15:59:01 ZiLSnA4q
今までの仕組みは使えなくなるわけだし、外国からの機器参入したら
コピーガードばっかり言ってられなくなるかもよ。

136:不明なデバイスさん
08/10/08 16:17:17 2BNdBDQu
確かに。
PCパーツの話しだい、DVDプレイヤーのように国内企業ばかり締め付けても
うちらにはあまり関係ない話ですな。

まさかファームウェアを更新して、新しい鍵をぽろぽろ配る・・
なんて事はさすがにするとも思えないし。

137:不明なデバイスさん
08/10/10 18:46:23 xQyv15dq
さっさと64対応しろ!

138:不明なデバイスさん
08/10/10 18:47:42 ncKIy0VC
なんつーかx64対応以前のところで、つまづいてるからなぁ

139:不明なデバイスさん
08/10/16 21:53:25 zJsuQXR4
vista移行のネックがあとこれだけ。

140:不明なデバイスさん
08/10/16 22:20:16 8bYur4IV
62bitOS上で32bit仮想PCって動かせんの?

141:不明なデバイスさん
08/10/16 22:36:08 b6m2RRmK
>>140
動かせるはず。
vmwareならusbのデバイスが使えるかも。

142:不明なデバイスさん
08/10/17 02:38:06 DmIPMh99
>>140
なにも問題ない。

143:不明なデバイスさん
08/10/17 19:32:49 OgWKE+OY
>>140
俺も動いたよ。Vista64bit+VMWare6+XP32Bitでfriioが

144:不明なデバイスさん
08/10/17 20:54:29 YuIsVUwr
62bit?

145:不明なデバイスさん
08/10/17 22:05:30 v3GuKez1
VMWareだとHDCPとかの関係でFriio以外は無理っぽいな。

146:不明なデバイスさん
08/10/27 21:57:24 /GZH2hk+
PT1はXPx64で動くのか?

147:不明なデバイスさん
08/10/27 22:56:50 3HDGMBH7
どうだろ、特にVistaのみとは書いてないからやってみないと
分からないのでは

148:不明なデバイスさん
08/10/28 06:29:05 BkRjXLhH
ドライバしだいだろ

149:不明なデバイスさん
08/10/28 10:53:19 I5HuPpJb
>>146
URLリンク(earthsoft.jp)

150:不明なデバイスさん
08/10/28 10:54:34 I5HuPpJb
…書いてないか。

151:不明なデバイスさん
08/10/28 11:01:32 I5HuPpJb
PT1のドライバはWindriverで書かれてるからこっちかな。
URLリンク(www.xlsoft.com)

152:不明なデバイスさん
08/10/31 12:53:54 yn8jRbIW
>>151
PT1スレでXPx64での動作報告が2件ほどあがっているな。
特に問題なく動いてはいるようだ。

153:不明なデバイスさん
08/11/11 14:16:52 astN/CBq
>>152
署名されてないって聞いたが

154:不明なデバイスさん
08/11/17 21:57:11 ixkGYNjD
>>153
XPx64は署名無くてもおk


155:不明なデバイスさん
08/11/19 04:53:46 WgQyD5vj
おおXPx64で動くのはすばらしい
VISTA 64bitで署名無し再起動はダメだな

って両方入ってる俺は・・・

156:不明なデバイスさん
08/11/25 17:08:54 WUiNFL4X
PIX-DT090-PE0
URLリンク(www.pixela.co.jp)

157:不明なデバイスさん
08/11/25 18:06:17 2QnFAqLP
>>156
おぉ、x64もサポートじゃん!

158:不明なデバイスさん
08/11/25 18:23:50 1cCteXWO
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
ピクセラ、Wチューナ構成のパソコン用デジタルチューナ
−地上/BS/110度CSの3波共用。Vista 64bitにも対応

12月5日発売 標準価格:オープンプライス

> 株式会社ピクセラは、地上/BS/110度CSデジタルチューナを
> 2基搭載したPCI Express接続のパソコン用テレビチューナカード
> 「PIX-DT090-PE0」を12月5日より発売する。
> 価格はオープンプライスで、同社直販価格は24,800円。
> 対応OSはWindows Vistaで64bit版にも対応する。
> デジタルチューナカードでVista 64bit対応は初としている。

159:不明なデバイスさん
08/11/25 18:31:11 mxbzmU0+
待望の製品が出たっ?

160:不明なデバイスさん
08/11/25 18:46:04 2QnFAqLP
モニタがWQXGAでHDCP未対応だったorz

161:不明なデバイスさん
08/11/25 19:02:04 XqxOiDjB
すっごくローカルなものだけども、
64bit使いにとっては祭りと呼んでいい製品がついにきたなw

162:不明なデバイスさん
08/11/25 19:12:56 ifS/Yj5b
もちろん、買いますよ。
ええ、Friioの予備として

163:不明なデバイスさん
08/11/25 19:17:56 XqxOiDjB
本家通販サイト以外で先行予約受け付けてるところない?

164:不明なデバイスさん
08/11/26 15:07:16 zZA/SCQA
ピクセラやるな

165:不明なデバイスさん
08/11/26 15:33:37 uHrcsY8x
ソフトの「Station TV」も対応してくれたのか、ついでに33も動くと良いな

下の普及モデルの対応ドライバ出たら、即買いだな

166:不明なデバイスさん
08/11/26 18:14:12 91zIgCGw
faithで取り扱い開始。

167:不明なデバイスさん
08/11/26 18:36:10 IIA3z2Pg
まさか解像度が高すぎてHDCP非対応という罠にはまるとは思わなんだ。
これマルチモニタで片方がHDCP対応で片方が対応してない場合に動くかな?
バッファローのは大丈夫らしいけど、I/Oのはダメだそうなんで、
メーカ次第だけど、ピクセラの現行品はどうなんだろう?

168:不明なデバイスさん
08/11/26 23:01:11 KIyEAZv/
リモコンも対応してくれたら買う

169:不明なデバイスさん
08/11/26 23:29:17 EiQ0WsmJ
遂に北か

170:不明なデバイスさん
08/11/26 23:36:01 YKkkMcSD
人柱で予約した。
ケーブル周り良いのそろえとこうかな。

171:不明なデバイスさん
08/11/28 16:23:57 Oq5Z6SJY
ピクセラ予約した

172:不明なデバイスさん
08/11/29 04:12:05 xtlLzFnn
アイオー・バッファローざまぁw

173:不明なデバイスさん
08/11/29 23:33:32 YkfH6VZq
当然のごとく予約した

174:不明なデバイスさん
08/11/30 12:26:11 bA4npmpT
メモリ4GB以上搭載時に不具合発生とか無いといいなぁ。

175:不明なデバイスさん
08/11/30 14:19:09 gdaoprJT
ヨド通販で出たら予約する

176:不明なデバイスさん
08/12/01 09:37:39 YUytV9J/
PT1の方がよいよな。
録画・視聴環境の構築には多少手間がかかるけれど
PT1+BCAS+カードリーダーで約25000円

4TS同時録画(BS/CSx2、地デジx2)でHDCPとか全く無関係に生TS抜けるし。

年内にはそれほど苦労もせずに入手できるようになると思うし、XPx64で現在使用
しているが特に不具合もない。

177:不明なデバイスさん
08/12/01 13:43:34 iZi+ja0U
vista64...

178:不明なデバイスさん
08/12/01 21:30:28 bsRGUItC
PIX-DT090-PE0はVista専用てのがさらに良い
XP厨と32bit厨ざまぁw

179:不明なデバイスさん
08/12/01 22:22:21 54SjT2UP
淀で予約しますた

180:不明なデバイスさん
08/12/02 01:06:16 4AUYgTeq
淀で予約しますた

181:不明なデバイスさん
08/12/03 18:12:49 JlmnDgdA
IOの新型って64対応(メモリ4G未満のみ動作可)すんの?

182:不明なデバイスさん
08/12/03 18:59:01 Iv4Z8GT3
少しは自分で調べようぜ、大将・・・。
URLリンク(www.iodata.jp)
URLリンク(www.iodata.jp)
URLリンク(www.iodata.jp)

教えてやるなよカスと言われそうだとは思いつつ・・・。ごめん。

183:不明なデバイスさん
08/12/03 19:12:15 JlmnDgdA
dクス
やはりエロの糞技術力では64bit対応は無理か

184:不明なデバイスさん
08/12/03 19:31:16 zFP8lTy4
さっそくアンケートに答えておいたよ
「購入したくない」
「VISTA64bitに対応して無いから」
ってさ
返金してくれなかったアナログキャプチャ(リモコン付き)がまだ家にあるぜ

185:不明なデバイスさん
08/12/03 20:57:22 07JzJXsZ
今2GBを4枚買っても1万円しないもんな
そうすると普通はVista64bit買ってきてフルに使いたいわな
なんで日本のメーカーは64bit対応しないんだ?

186:不明なデバイスさん
08/12/03 21:12:42 tri2Q2vt
>>185
メーカー製が64bit出さないから

187:不明なデバイスさん
08/12/04 12:12:30 QqJIg5C/
ピクセラは神?

188:不明なデバイスさん
08/12/04 16:43:14 I8pxCgkG
他がひどすぎるって話もあるわな。しかし偉いのは確か。

189:不明なデバイスさん
08/12/04 22:21:07 eDUbXZh6
で?まだ?

190:不明なデバイスさん
08/12/04 22:27:25 Tc33c2RP
ヨド発送連絡きました

191:不明なデバイスさん
08/12/04 22:41:46 iFzhrLQZ
ピクから発送メール来た。
見てみると、すでに最寄の宅配便の営業所に
届いている、
五日の配達指定で。
だめもとで取りに行っていいかと
電話したらだめだったw

192:不明なデバイスさん
08/12/04 22:53:49 CShhP/bg
断られるのか 知らなかった

193:不明なデバイスさん
08/12/04 22:58:26 HcxIa2/s
ピクセラ良いな

194:不明なデバイスさん
08/12/05 01:30:01 Ojc03yhc
ヤマト運輸は日付指定がなくても夜はごちゃごちゃ言うことが多い。

195:不明なデバイスさん
08/12/05 11:58:58 kpuJEAXI
ピク届いた。
前もピク使っていたので、
stationTVの操作にはこまらなんだ。
ちなみに牛とエロは使ったことがない。
今のところなんのトラブルもなし、
ダブルチューナーはやはり便利。
あと、プライマリディスプレイでしか使えない。
セカンダリだと音声だけ。

チラ裏。


196:不明なデバイスさん
08/12/05 13:01:20 6IWVxjn4
プライマリーでしかオーバードライブ効かないからな

197:不明なデバイスさん
08/12/05 13:28:56 TE6rLZfv
オーバードライブ?オーバーレイじゃなくて?

198:不明なデバイスさん
08/12/05 14:06:50 6IWVxjn4
ごめオーバーレイですw

199:不明なデバイスさん
08/12/05 18:49:09 hdG+Sxmx
>>195
おお。待ち遠しいぜ、あと30分で届くかな。

200:不明なデバイスさん
08/12/05 19:44:43 8hEhEoyz
到着。BDドライブも買ったから、明日換装予定

201:不明なデバイスさん
08/12/05 19:45:09 TCVUupBT
お、ピクセラのが出回り始めたのか

202:不明なデバイスさん
08/12/05 19:56:07 PEW9uqeC
ピクセラの、メモリ8Gでも大丈夫だったよ
セカンダリで使えないのがあれだな

203:不明なデバイスさん
08/12/05 19:58:52 TCVUupBT
8GでもOKか
どこかの技術力0なエロとは偉い違いだな
牛の動向はどうなんだろ?
ワンセグチューナーでまともなX64対応してたよな

204:不明なデバイスさん
08/12/05 20:17:06 PEW9uqeC
フルスクリーン1920x1200にしてもGF8800GT、Q6600の負荷はピークでも7%くらいだ

205:不明なデバイスさん
08/12/05 21:06:37 l34arD8S
凄!

206:不明なデバイスさん
08/12/05 21:13:48 8hEhEoyz
たまらなくなってセットアップした。
地上デジタルは全然問題なし。
BSデジタルは電波が弱いとつかみがかなり悪い。
今予約録画テスト中。

207:不明なデバイスさん
08/12/05 21:28:28 hdG+Sxmx
>>206
うちと同じだ。BSが弱い。
Friioより悪いかもw

208:不明なデバイスさん
08/12/05 21:36:03 8hEhEoyz
>>207
単体チューナ(DT300)が非常に優秀なので、
最初故障かと思った。
アンテナ調整したらなんとかなったけど。

209:不明なデバイスさん
08/12/05 21:52:22 hdG+Sxmx
ああ、マンションなので調整できないの。
デジレコ3台とテレビあと、friioは問題ないのに。
自分で建てるか...

210:不明なデバイスさん
08/12/05 21:57:53 8hEhEoyz
>>209
うちはこれをベランダにつけています。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

211:不明なデバイスさん
08/12/05 22:19:32 jckXk8hZ
オーバーレイって、そもそも使って無いはずなので関係ないんじゃないか?

212:不明なデバイスさん
08/12/05 22:23:58 8hEhEoyz
予約録画確認終了。
1.待機モードにしてスリープ
2.録画5分前に自動起動する
3.終了5分後に自動スリープ

3については特に設定していないです。
ちなみに、ディスプレイの電源はオフ。

213:206
08/12/05 22:26:11 hdG+Sxmx
>>210
ありがとう。でも弱いっていうか、ほぼ映らない。
BS FUJIが音だけ、静止画で映るくらい。壊れてんのかも...
うちのマンションCS映らないから、ついでに建てちゃおう。
でもベランダにアンテナ二本(スカパー!、BS)ってw

214:不明なデバイスさん
08/12/05 22:57:21 0IsDrNcx
別スレばっかり見てたわ
ウチも地デジは問題ないんだがBSが不調。
NHK BS1 BS2 hi、BS-iはコマ落ち発生
他は問題ないんだが、ケーブル契約なんでアンテナ調整が出来ない

アンテナ立てるか・・・

215:不明なデバイスさん
08/12/06 00:38:44 XoWAKuyb
アンテナ立てるとか言って UHF や VHF なら話はわかるが
パラボラアンテナを設置するのに、「立てる」と言うほどのポールに
取り付けている奴はほとんどいないと思う

近所のアマチュア無線オヤジは BS のパラボラを
自慢の鉄塔に取り付けたようだが、障害物がなければ鉄塔ごときの
高低さなんか関係ないと思うぞw


216:不明なデバイスさん
08/12/06 01:10:28 14NGf4bH
まぁでも高さに余裕があるのに低い位置につける理由はないな

217:不明なデバイスさん
08/12/06 03:42:14 4Kvjjm7h
アンテナって言うと「立てる」ってイメージがある年寄りなもんでな・・・orz

DT090だが、色々と弄ってるうちに
コマ落ちなく視聴・録画は出来るようになったが
全てのNHKが映らなくなった・・・

218:207
08/12/06 03:56:51 Lta2c0eG
BSが安定しないのは、カードへの電源を分岐させてたのが原因。
分岐させないとウソのように安定して受信できるようになった。

BS見る人は電源を要チェック!

Q&Aにありました。
URLリンク(www.pixela.co.jp)

219:不明なデバイスさん
08/12/06 10:48:22 ITqZMXLQ
同じような性能のチューナでもPCIEになるとすげー安っぽく見えるな
DDRメモリみたいなチップ一個しかないなんて

220:不明なデバイスさん
08/12/06 15:31:38 XoWAKuyb
>>216
理由…ある
アンテナ・ケーブルは短いに越したことはない
また、パラボラ。アンテナは UHF や VHF のアンテナに比べると風などの影響が著しく大きい
従来のテレビ・アンテナの支柱にパラボラを設置している奴もみうけることがあるが愚の骨頂



221:不明なデバイスさん
08/12/06 15:42:46 14NGf4bH
なるほど、確かに取り回しを考えたら低い方がっつーのはあるな。

関係ないけどうちはケーブル契約でアンテナ立ててなかったから、地上から生えてる
引き込みポールを延長してパラボラつけたよ。そうしないと屋根が
越えられなかった。

222:不明なデバイスさん
08/12/06 15:59:13 eq3FycLM
ピクセラGJみたいだな

223:不明なデバイスさん
08/12/06 16:19:07 6uzNEB38
エアロ解除されるとは予想してなかったorz

224:不明なデバイスさん
08/12/06 17:13:26 14NGf4bH
え、まじですかい > 223

225:不明なデバイスさん
08/12/06 22:58:10 fm84J2xY
エアロ有効に出来ないん?

226:不明なデバイスさん
08/12/07 00:04:54 sh3/hdw4
著作権保護の関係で無理

227:不明なデバイスさん
08/12/07 00:55:09 cEm/Jc1+
>>218
Q&Aは読むべきだった・・・その方法試したんだが結局ダメで
再度ワザと分岐させて(1本のケーブルでPCIe x1とDVDマルチを接続)
試したらコマ落ちが酷いが受信出来るようになった
音声はしっかりと拾ってくれるんだが・・・

今は一服休憩中

228:不明なデバイスさん
08/12/07 01:14:49 gQWZMtxQ
自分が価格.comに書き込んだのを転載

分岐しない設定にしても受信できなかったので、電源ユニットを交換してみたのですが、効果ありませんでした。
だめもとで、USB−IDE変換アダプタに付属していた電源をつないでみたところ、正常に受信できました。
もともと、NHKのBSは衛星の周波数が他局より高く、アンテナの具合によっては、
他局より受信レベルが低くなり、ノイズの影響を受けやすい傾向があるようです。
過去にシャープのレコーダでも同様の事例があったと思います。
とはいえ、ボード側で何らかの対策をしてほしいものです。

NHK BS見たい奴は覚悟して買え!?

229:不明なデバイスさん
08/12/07 03:24:41 2jcjTdsv
>>226
なるほど……あーもう本当に面倒だねデジタル放送と著作権
ムキーってなるな。

230:不明なデバイスさん
08/12/07 03:24:55 cEm/Jc1+
>>228
情報thx、試してみた
+12V側のGNDが1つ無いUSB-IDE変換アダプタしか無かったんで
ソレで試したら全BSチャンネル受信せず
しょうがないんで電源検証ボード+500W電源でやったら
コマ落ちもなく正常受信・・・今日アダプタでも探しに行ってくるわ

231:不明なデバイスさん
08/12/07 10:15:47 Q1rYGbNz
わ〜い やっとVista64にも地上波デジタルチュナー出始めたんだね。
秋葉原で探しまくったことあるけど、32ビットまでばっかりだったからなぁ。
もう少し待てばいろんな会社から出て来るんだろうね。
欲しいけど、もう少し待つかな。 アナログTVまだ使えるし。
しかし、いろいろあるんだろうけど時間かかったね。

232:不明なデバイスさん
08/12/07 16:37:49 uhifGMbY
DT090使い始めたのだけど、これ音声光デジタル出力だめなのな...
URLリンク(www.pixela.co.jp)

無理やりアナログ出力に設定すれば使えるのだけど。
他社SBの利用やソフトの改善次第で何とかなるもの?

OS:Vista Ultimate x64
MB:Intel DX58SO
Sound:On boad Realtek HD Audio

233:228
08/12/07 16:59:45 gQWZMtxQ
>>232

どうなんでしょう。
AACパススルー(5.1)とかできないもんかね。
価格.comでピクセラの別の3波でHDMI OKの報告があるけど、ダメってのもあるし。

あと、
GPU Radeon2600XT+Catalyst8.11+VistaUltimate(x64) でBS視聴中に頻繁にハングしてたけど、
InBoxドライバに戻したら安定しました。Geforceにしよっかな...

もともとピクセラはOEM向けなので、自作ユーザには厳しいのかも
とはいえx64でつかるので満足度は高いが(friio BS/CSも持ってるけどw)

234:不明なデバイスさん
08/12/07 18:07:50 dJak/sZw
00録画失敗。
なんかあっさり「失敗」とでていると気が萎える。

235:228
08/12/07 18:38:28 gQWZMtxQ
結局、手持ちのGeForce7900GSに交換したところ、
外付けACアダプタなしでNHK BSが正常に受信できた。
Radeonはさけたほうが無難かも(DXVA対応しないし)

デスクトップのOEMでRadeonってあんまり無いから、ピクセラの検証不足なのかも。

236:不明なデバイスさん
08/12/07 19:56:21 2XIdPlDH
>>223
エアロ対応するまで待つお(`Д´)

237:不明なデバイスさん
08/12/07 20:38:32 FGMcU+/b
4pinACアダプタ買って来た。
ウチはHD3200(SB700)オンボートで外付け電源必要
G/Q965とゲフォ7050でも試してみるかな

238:不明なデバイスさん
08/12/07 20:41:54 FGMcU+/b
連投スマソ、780G SB700だな・・・吊ってくる

239:不明なデバイスさん
08/12/07 22:25:21 FnI0yhHw
>>236
これまだ入手してないけど、想像でレスするお。
Vistaは新しいデバイス検出すると、自動でエアロ切るんだとおもう。

その場合、もう一度ウィンドウズエクスぺりえんすインデックスだっけ?を計測すれば、
数値が規定の値あれば有効になるよ。たぶん。

まえにサウンドカード増設したときだかに、エアロ切れたときはそれでもとに戻ったよ。

240:不明なデバイスさん
08/12/07 22:38:14 aZMGd2+N
>>239
ちょっと待て。
>>236 は地デジチューナー使うとエアロ切れることを言ってるんじゃなかったのか?
だったら、Windowsがオーバーレイ使用時にエアロ切れないように仕様変更するまで無理だぞ。
もしくはチューナーがオーバーレイを使用しないようにするか。
あまり的外れな回答するもんじゃないよ。

241:不明なデバイスさん
08/12/07 23:20:17 F2PXye6T
オーバーレイは廃止したいご様子です

242:不明なデバイスさん
08/12/07 23:38:50 FnI0yhHw
>>240
スレ読んでてよく状況がつかめてなかったみたい。ごめんね。

URLリンク(www.pixela.co.jp)
ここのFAQに書いてあるように、アプリ起動するとエアロが切れるんだね・・・。
それでアプリ終了するとエアロ有効になる。

まさかそんなアプリが存在するとは・・・。

243:不明なデバイスさん
08/12/08 01:15:33 7gJnKfFz
>>242
一般にたくさん存在するだろ、そんなアプリ。
オーバーレイ使うやつは全部該当する。

>>241
マイクロソフトの言い分だね。本当は使って欲しくないって話は聞いた。

244:不明なデバイスさん
08/12/08 01:20:09 baMdr7RV
オーバーレイはGDIの粋だからな

245:不明なデバイスさん
08/12/08 04:50:02 btLfbhdg
ピクセラも普通にWDMに出したいけどキャプチャが可能になるから出せないんでしょ。
MSやピクセラの問題じゃないな。Aero切れないのはその辺気にしてないFriioだけじゃ
なかったっけ。

246:不明なデバイスさん
08/12/08 04:59:45 baMdr7RV
7は切れずに出来るのかな?

247:不明なデバイスさん
08/12/08 05:45:47 btLfbhdg
デジタル放送の保護がどうなるか次第じゃないかね。
もともと機能としてはVistaでまったく問題ないんだから……

248:不明なデバイスさん
08/12/08 13:35:58 WDWOG+3m
なんだよ、64bit版のワンセグチューナ使ってふてくされてたら、いつのまにかピクセラがやってくれたか!
ボヌスも出たし、さっそく買ってくる。



249:不明なデバイスさん
08/12/08 17:32:02 N+g8To0s
↓は32bitだけど、地デジ対応 Windows Media Center 搭載なら、
エアロ切らずにいける気がする。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

250:不明なデバイスさん
08/12/08 18:47:08 /Gp03bMb
12月上旬にイートレンドで予約注文したんだが、あの店だけ発売日が延期されてる。
URLリンク(www.e-trend.co.jp)
12月30日って。。

251:不明なデバイスさん
08/12/08 19:04:36 pv3srK3w
ピクセラのアレに関して。
どのハードのせいかはわからないが、環境依存で一部不具合がみつかったので報告。

P5Q寺 + HD4850 の環境ではデフォ設定の状態で正常に映らなかった。
画面一面が緑になる。(音声は正常)
映像補正機能をオフにすると正常に戻った。

恐らくビデオカードに依存する問題だと思うのだが・・・。

252:不明なデバイスさん
08/12/09 13:23:30 ypR49ldB
>251
HD4870でだけど、RADEONのドライバを8.10にしたら治ったよ。
ドライバの不具合じやない?

253:不明なデバイスさん
08/12/10 20:27:43 0AVXyiDM
やっぱりラデオンは不具合出るのか

254:不明なデバイスさん
08/12/12 15:18:34 Ara8B6J+
相性だろ、んなもん後発の新製品で当たるのは普通
むしろ、自慰馬の方が多いな

255:不明なデバイスさん
08/12/12 20:49:27 pnQCMDqr
ピクセラ、2日ほどつけっぱなしで録画繰り返しているが問題なし。

256:不明なデバイスさん
08/12/13 01:34:44 FznQqmzo
PCIE接続のおかげなのか、録画してもCPU負荷が全然気にならん

257:不明なデバイスさん
08/12/13 16:21:17 zYP66RIg
>>251
価格comにも書いてあったぜ。
カタ8.11以降は緑画面らしい。
実は俺も同じで4870x2で8.10にしたら映る。

258:不明なデバイスさん
08/12/13 16:55:49 dZ4I2j4l
オレはACアダプターを使わなければいけないのか?ってとこが
非常に気になるんだが・・・


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4556日前に更新/146 KB
担当:undef