ワイヤレスキーボードはどうですか。8枚目 at HARD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:不明なデバイスさん
08/09/22 00:12:39 4A0XTUsN
>>644
レシーバーが有線タイプなので、電波障害の少ないポイントを選びやすい
>>645のように干渉する電波(或いは金属製の物など)が多い場合に良いのではないかと。
27MHzと2.4GHzとで反応速度の差は無いと思う、少なくとも俺は感じたことは無い。

651:不明なデバイスさん
08/09/22 00:14:26 fOUxEaIE
27MHzは認識にしくいから嫌い
反応速度は一緒だと思う

652:不明なデバイスさん
08/09/26 02:03:30 uE09q0V7
Microsoft Wireless Entertainment Desktop 7000買った。
まだ届いてないけど。
そーいやこれテンキー無いから、多用する俺としてはテンキーを別途買わなきゃね。
高いけど、FILCOのやつにしようかなと。

653:不明なデバイスさん
08/09/26 20:17:43 2O+KiV+e
ロジクール、電池寿命最大3年の薄型キーボード
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

> 株式会社ロジクールは、薄型キーボード「diNovo」シリーズの
> 最新作「DN-900」を10月31日に発売する。
> 価格はオープンプライスで、直販価格は12,800円。
> 通信は2.4GHz帯を利用し、通信距離は最大10m。

654:不明なデバイスさん
08/09/26 20:19:46 2O+KiV+e
pc11書けね@500 Internal Server Error

655:不明なデバイスさん
08/09/26 23:28:04 b/61fhGk
膝の上で操作用にミヨシのTK-24G04を買ってみた。

薄くて軽くて小さい。底に握れる角があるので両手でのホールド感もある。
まだ慣れていないせいもあるが、キーボードの打ち心地はシャカシャカしていて
安っぽいな。
Enterキーはでかくて押しやすい。
配列に変なところもないので、コンパクトキーボードとしてはとりあえずOK。
トラックボールはなめらかに転がらないので使い心地が良くない。
ちょととゴリゴリ擦れるっような感じでカーソルを合わせるのが難しい。
ホイールはいい。クリックするとスクロールモードになって上下左右にボールで
スクロールできる。
全体にコンセプトはいいんで使える感じ。ボールの質が残念。





656:不明なデバイスさん
08/09/26 23:35:10 DnFgZzR6
>>655
トラックボールの追従性は残念レベルだよな
むしろ省いてもう少し小さくしてくれた方がいい

657:655
08/09/27 00:31:20 hfO3rSW4
>>656
最初トラックボールを停めて離した瞬間に別の位置に動くような感じだったんですが、
400CPIに変更してマウスカーソルの速度を調整してみたら割といい感じになりました。

膝の上でマウス操作とキーボード操作がシームレスにできるのはなかなか快適ですね。
使い始めた1時間ほど前から手放せなかったりしてます。
ショートカットキーの音量上下もリモコン的で使いやすいし、さっきと言ってることが違いますが
便利ですねこれは。


658:不明なデバイスさん
08/09/27 01:45:05 EfQ8IgWt
>>653
 相変わらずDELキーがデカイ配置だな。
なしてこういうデザインにするんだろう?

659:不明なデバイスさん
08/09/27 03:10:10 /TfxMaw/
はやくFILCOはテンキーレス、2.4GHz無線キーボードを出してくれ。
わざと出さないでいるだろ…。

660:不明なデバイスさん
08/09/27 05:42:54 razVQPta
>>653
DELキーがまたでかいのか
Insが無いと困る俺には向かないなぁ

>>659
てかチャタリングとスリープの改善が・・・

661:不明なデバイスさん
08/09/27 11:31:25 bp4+rzJS
>653
これ欲しいけどもうちょっと分厚く出来んのかね
昔のキーボードが好きな自分としては薄いのは打鍵感が多分気に入らない

662:不明なデバイスさん
08/09/27 20:04:56 DEGb+acQ
>>659
いやそこはBluetoothで頼むよ。もうこれ以上USBを蛸足にしたくないw
といっても他はトラックボールとパッドだけだけど。

まともな配列のテンキーレスを出していて、フルキーのマジェでBluetooth版がある。
…今一番無線テンキーレスを出せる土壌ががあるのはFILCOだよなぁ。早く頼むよ…。

663:不明なデバイスさん
08/09/27 20:31:32 IUumgFGM
出すなら5分スリープはよしてくれ・・・

664:不明なデバイスさん
08/09/27 20:33:56 /TfxMaw/
>>662
BluetoothだとBIOS画面の操作できなくなかったっけ?
あと無駄に値段が高くなるから2.4GHz無線の方が個人的にいい。

665:不明なデバイスさん
08/09/27 20:37:00 IUumgFGM
>>664
独自の通信方式を搭載してるやつならいけるお

666:不明なデバイスさん
08/09/27 20:53:26 /TfxMaw/
>>665
独自だとMSくらいかな?FILCOは…駄目だな。

667:不明なデバイスさん
08/09/27 20:57:51 IUumgFGM
>666
dinovoEdgeもいけるらしい。
FILCOはまぁ仕方ない

668:不明なデバイスさん
08/09/28 01:57:14 C0wBjNrw
keianのKWKB-1000ってどうなんでしょ?
使ってる人いたらおせーて

669:不明なデバイスさん
08/09/28 10:26:14 FewhHzif
Majestouch Wireless 買った

五分放置で休止状態になるから使い物にならん
何とかならんのかコレ

670:不明なデバイスさん
08/09/28 10:43:03 y1t0fpHF
wireless entertainment desktop 7000届いた。
基本的には良いんだけど、やっぱ方向キーと右シフトのサイズと配列がやばいな。
ひたすら練習中だけど、ミスらず「!」をタイピングできる日は来るだろうか。

671:不明なデバイスさん
08/09/28 13:03:15 2Y/CpXPL
>>668
良い所はコンパクトでタッチパッドも意外に使えること
悪いところはキー配列(カーソルキーの隣のDELキー最悪)
と5分スリープ
あとはよく安っぽいと言われるけど個人的には許容範囲

672:不明なデバイスさん
08/09/28 14:35:43 VoNhmBym
サンワのSKB-WL10を買って
ドングルはPC背面に刺して2mくらい離れて使用してるのだが
ものすごく取りこぼしが多くて
まともに使えないんだが・・・
このキーボードって地雷??

673:不明なデバイスさん
08/09/28 14:52:39 BR4KOJ9E
PCの背面はケースが金属だと電磁波が妨げられる
受信機を視認できる位置がよい

674:不明なデバイスさん
08/09/28 15:32:20 v4EALpDN
PC背面に受信機を接続すると、取りこぼしが発生する場合があるよ。
それとUSB記憶装置(USBメモリ、HDD,DVDドライブなど)も接続していたら、それらに激しいアクセスがあると、
キーボード、マウスの動作に影響が出る場合がある。

675:不明なデバイスさん
08/09/28 15:41:47 VoNhmBym
thx
そっかやっぱり前面がいいのかー
リビングPCなので見た目はスマートな感じがよかったのだが
こんなに使えないので仕方ないよねぇ
素直に受信器つきのやつにすればよかったorz

676:不明なデバイスさん
08/09/28 16:17:18 v4EALpDN
PCケースの金属から少し距離をおくといいらしいんだが、
延長ケーブルつなぐのも野暮なので、まずは前面端子につないでみるのをお勧めする。

677:不明なデバイスさん
08/09/28 17:32:58 JpN1QOgo
30cmの延長ケーブル使ってるがオヌヌメ

678:不明なデバイスさん
08/09/28 19:24:37 VoNhmBym
延長ケーブルで、ディスプレイの横に受信器つけてみた
感度超よくなりました!
ありがとー

679:不明なデバイスさん
08/09/29 13:46:16 u/uDm94B
自分もSKB-WL10使ってるけど、USB延長ケーブル必須だね。
ところでこの付属のマウスが凄く気に入ってる。
1日8時間程仕事で使っているけど、もう1ヶ月以上電池がもっている。
(単3のエネループ1本)
重量も電池含めて95g、軽くて疲れない。

680:不明なデバイスさん
08/10/03 22:45:53 QKQBT1I0
 過去スレを読むとDELL Bluetoothキーボードやその他いくつかのキーボードは
biosに入れる(設定変更できる)とありますが、これはパソコン側のBTアダプタに
特殊な機能があるのでしょうか?
 自分は自作PC(ASUS P5K-E)に、coregaのBTドングルを使っていますが、
ここにDELL Bluetoothキーボードを追加した場合それでbiosに入れるでしょうか?
そもそも入手困難なので別の意味で困っています。試しに買うには高いので情報下さい
お願いします。


681:不明なデバイスさん
08/10/04 04:12:44 NSMd5w+i
>>680
ALL YES

682:不明なデバイスさん
08/10/04 05:48:59 AP7nR9R7
俺も興味あった。
>>681 が正しいとすると
1)受信機(ドングル)側に仕掛けがある
2)coregaのドングルでもおk
3)Dellのbluetoothキーボードをcoregaのドングルで認識させると
  BIOSもいぢれる

ってことなのか?

683:680
08/10/04 09:32:24 SyzdG09x
>>681,682レスありがとうございます。
682さんがご指摘のように、681さんの回答のように僕の解釈が全てyes(正しい)としますと
変な気がするのですが?
 専用のBTレシーバに特殊な機能があるいか?がyesだとコレガのドングルをP5K-Eにつないだ場合
biosはいじれないNOとなる気がしますが?
 逆にDELLのキーボード+コレガのドングルでbiosがOKならば、DELLのBTレシーバの特殊機能では
無いと言う事になり???

684:不明なデバイスさん
08/10/04 18:55:37 QqasgFwI
サポにでも電話して聞けよ・・・

685:不明なデバイスさん
08/10/04 21:35:31 TY6nE5FM
自作PCについては動作保証しませんと言われて終わりだと思うぞ。

686:不明なデバイスさん
08/10/04 21:48:49 1IRLGTv+
>>683
仕組みを考えると ドングルに仕掛がないとBiosに入れるわけ無い。
となると 非専用ドングルでは Biosに入れない。

問い合わせたわけでも、試したわけでもないけど、間違いないと思うぞ。

687:ドングル
08/10/04 21:52:00 1IRLGTv+
もっと言うと Bios対応してるのは キーボードじゃなくて、ドングルだろ。

688:680
08/10/04 22:05:20 SyzdG09x
皆さんレスありがとうございます。
>>685
そういう返事だと思いますよね。
>>687
ですよね。そうするとドングルとセットになった物を購入するしかないか...

PS3用とPC用を共用しようと考えるとBTの方がいいと思うのですが、共用をあきらめれば
選択肢が広がるのは明らかですのであきらめます。

689:不明なデバイスさん
08/10/06 01:43:37 vKCb6cTe
iTunes使ってるんだけど
曲飛ばしたりする時のスキップ/リワインドを
iTunes開かなくとも操作できるやつってあるかな?

聞きたくないのが流れてきた時飛ばすんだけど
一々iTunes開かなきゃいけないのが面倒なんだよね
iTunes開くんだったら左右キーで代用できるからなぁ
あんまりホットキーとしての意味が無いっていうか

MX5500とかいいかなって思ってるんだけど
5500でiTunes使いの方もしいたらお願いします

690:不明なデバイスさん
08/10/06 02:51:01 vKCb6cTe
うは、5500の価格のクチコミ見てたら
どうもiTunes使いには駄目なキボみたいだw

他ので再生やスキップホットキー付いてて
689みたいな融通利くのがあれば教えて下さい

691:不明なデバイスさん
08/10/06 10:21:33 TACOpwBr
Microshiftのワイフレスキーボードの場合はレシーバ側が特殊仕様になってる。
んで、このレシーバ、対応するプロファイルが異様に少ない。
さらにいうと肝心のオーディオデバイスに対応しない。
つまり、スカイプとか無線ヘッドホンとか全滅。あはん。


692:不明なデバイスさん
08/10/06 19:37:29 hYpzrfvx
ワイフ…レス?

693:不明なデバイスさん
08/10/06 19:45:09 Nj4Ux9h6
ワイフレスwwwwwwwwwwww

694:不明なデバイスさん
08/10/06 20:00:31 5vSJujSF
あはん。

695:不明なデバイスさん
08/10/06 20:04:59 ptarOamF
いやもう狙ってるだろ

696:不明なデバイスさん
08/10/06 21:10:05 kX7CX45U
無線キーボードって範囲10mとかなってるけど外からコントロールされたり
打ち込み内容受信されたりしないの?

697:不明なデバイスさん
08/10/07 01:28:04 jAlCbkiu
microshift

698:不明なデバイスさん
08/10/07 02:21:33 uon9Om6c
>>696
あ、ばれちゃった?

699:不明なデバイスさん
08/10/07 10:38:20 YsnwXY7U
このスレの住人的にこれ
URLリンク(usb.brando.com.hk)
の評価はどうなんだい?円高で今お買い得だと思うんだが

700:不明なデバイスさん
08/10/07 16:26:46 rj5/+6fL
>>699
むしろ、Related Productsの USB Wireless Mini Keyboard and Mouse が気になる・・・
マウス要らんからKBだけホスィ

701:不明なデバイスさん
08/10/07 16:57:27 TZS0kig9
こんなんでてたんだね

TK-24G04仕様変更のおしらせ
URLリンク(www.mco.co.jp)

702:不明なデバイスさん
08/10/07 20:31:10 b9s7kfys
>>699
これトラックボールの真下に電源ボタンあるんだけど…
でもサブには良さそうやね

703:不明なデバイスさん
08/10/07 20:56:29 hJPE/EXo
>>701
なんだ逆なのは仕様だったのか

704:不明なデバイスさん
08/10/07 21:26:28 DzZcOLBl
結構前にいたじゃん

705:不明なデバイスさん
08/10/08 17:41:02 G4mLS3ng
これで安心して買えるな

706:不明なデバイスさん
08/10/08 19:45:47 J+jLrHBf
SKB-WL10SETBKが4,850円だね。
これなら買い?

707:不明なデバイスさん
08/10/08 20:46:55 uHlHhqPe
今は待て、時期が悪い

708:不明なデバイスさん
08/10/08 20:56:12 CUWH0xso
URLリンク(kakaku.com)
Amazonnで注文したよ
又報告します。

709:不明なデバイスさん
08/10/08 21:23:21 J+jLrHBf
>>707
時期って?新型出る?

710:不明なデバイスさん
08/10/08 22:46:39 dYBndl4p
>>707
俺のじっちゃんが・・・

711:不明なデバイスさん
08/10/09 12:10:20 fjqaKx6Q
>>699
一見イイ!って思ったけどPの右側のキー配置がメチャクチャで俺的にはダメダメだ

712:不明なデバイスさん
08/10/09 18:20:15 rwHEtjS/
>>711
おお?!確かになんでこんな変な配列に…
圧縮キー配列のキーボードって
あと2-3cm長くしてまともな配列にしたほうが人気出ると思うんだが
それでも十分コンパクトだし


713:不明なデバイスさん
08/10/09 21:21:31 VVUrjA+d
久々にロジのHP見に行ったら>>653が載ってたんでここに来てみた。
Delキー以外は変態配列じゃないし、良い意味でロジらしくないね。
コンパクトみたいだし、電池の持ちも良さげなんでちょっと気になってる。

714:不明なデバイスさん
08/10/10 00:06:25 fZXISqnQ
Insキーなんていらん

715:不明なデバイスさん
08/10/10 17:28:35 XF6mx0n/
俺1ドル90円切ったら>>699を買うんだ…

716:不明なデバイスさん
08/10/10 19:01:04 r/lrDAzC
マジェの青歯を買った後にココ見てダメな子と知った俺orz
前スレに

55 :不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 18:26:33 ID:HGkzyh/f
>>41
スリープ問題は初期不良だからメーカーに送ると直してくれるぞ

とあるけど、送った人いらっしゃいますか?
直るのなら連休明けに即行で送ります。

717:不明なデバイスさん
08/10/10 19:17:26 rxIDDaG5
>>708です
届きました
価格にしては十分です
ドライバのインスコ無しでOKでした
deleteキーの位置が自分好みじゃないですね
あとマウスは重いし大きいです
もう少し精度が良ければなぁって感じですね
エネループでどの程度持つか楽しみ・・・

718:不明なデバイスさん
08/10/10 23:47:28 rxIDDaG5
追伸です
BIOS画面も全く問題なく操作できます
しかしデュアルブートにしているのですが
OS選択時にキーが反応しません
何か設定方法でもあるのかな・・・

719:不明なデバイスさん
08/10/10 23:50:21 vxYij8xh
>>716
>> スリープ問題は初期不良だからメーカーに送ると直してくれるぞ
> とあるけど、送った人いらっしゃいますか?

送って直してもらったよ。
「メイン基板上のコントロールユニットを交換しました。」とのこと。

送る前にメールでちょっとやり取りしたけど、対応も結構早くてよかったよ。

これでチャタさえなければ俺的には完璧なんだが...。

720:不明なデバイスさん
08/10/11 00:12:50 GhST/yGy
>>719
もしかして問題があった時は
販売店じゃなくてメーカーに直接送ったほうが良かったのかな?
マジェ無線が認識できなくなったんだけど
保証期間内だからと販売店に出してしまった。

721:不明なデバイスさん
08/10/11 00:18:54 2f4/4h9H
客が文句言ってこなきゃ売り逃げるつもりなのが気に食わん。
買う気満々だったが別のやつにした。

722:不明なデバイスさん
08/10/11 04:19:02 GMyK1pO0
>>719
チャタリングの具合ってどんなもん?
他にキー配列がまともでテンキー付きで2.4GHz帯の無線キーボードの
選択肢が無いから妥協して買うか悩んでるんだけど、よかったら
詳しく教えて欲しい

723:不明なデバイスさん
08/10/11 07:33:51 uOF4qtL6
マジェスティックワイヤレスのスリープ問題は、初期出荷分だけでしょ。
もう直ってるんじゃないの。

チャタリングはコードがあるマジェスティックで頻発していた問題。これも
コード版を送り返すことで直してもらえる。

ワイヤレス版ではチャタリングは出てないなあ。
キーボードとしては敏感すぎるコード版とはまた違うやや一般的な仕上がりになって
て使いやすいように俺は感じる。
タッチに拘るならこれしかない。
個人的には普通のメンブレンのワイヤレス版が出てくれた方が使いやすいと思うがな・・・

724:不明なデバイスさん
08/10/11 11:43:35 h5Xe8hQ+
パンタぽく見せてメンブレンだった時は絶望した

725:不明なデバイスさん
08/10/11 12:21:14 DSBWxWjs
>>720
まあ、販売店の方が楽だからそれでもいいと思うけど。
直接送る時は梱包とかも自分でやらないといけないから。

>>722
1日に1〜2回程度、文字がダブル時があるのと、ごく稀に文字入力が
止まらなくなる時がある。

> 他にキー配列がまともでテンキー付きで2.4GHz帯の無線キーボードの

本当に条件がそれだけなら、HORI の HPC-08 でいいんじゃないかな。
URLリンク(www.hori.jp)

キータッチがノートPC並なのと、質感とデザインがゲーム機相応だけど
そこさえ気にならないならお奨め。

ちなみに対応ゲーム機が PS2, PS3, XBOX360 等になってるけど、Wii で
も動作した。

726:不明なデバイスさん
08/10/11 16:18:00 8gVuDSZm
>>689
亀だけどiremoconってフリーソフトを使えば主要操作を好きなホットキーに設定
できるので好きなキーにアサインすればキーボードも問わずに非アクティブでも使える。

727:不明なデバイスさん
08/10/11 16:19:58 V/9OnFrD
>>725
見て一瞬で萎えました。
しかし、マジェかリアフォで2.4Gをマジでたのむ。青歯はキーボードにむかないことを4つも買ってようやく悟った俺orz
できれば極小レシーバーで。

728:不明なデバイスさん
08/10/11 18:42:46 9E0hWzVP
出すなら青歯より2.4G版が先だな、確かに

729:720
08/10/11 18:49:42 GhST/yGy
>>725
なるほど、ソフマップに修理を出したんだけど
2週間たっても何も音沙汰なくて
ちょっと後悔してたんだ。

730:不明なデバイスさん
08/10/12 04:08:02 /g4xOzX2
>>728
>>出すなら青歯より2.4G版が先だな、確かに

イミ不明。青歯も2.4G



731:不明なデバイスさん
08/10/12 04:26:30 9sV24Qwu
わかってるんじゃないヵ

732:不明なデバイスさん
08/10/12 14:36:12 iY4SDIRy
ageashi

733:不明なデバイスさん
08/10/12 14:38:50 YupmpRFE
言わんとしてることは分かりそうなものだけどな
まさかとは思うが>>730もマジで理解出来てないとしたらヤバイなw

734:不明なデバイスさん
08/10/12 15:10:01 IaRUueit
KY 君はどこにでもいるんだから、いちいち構うなよ。

735:不明なデバイスさん
08/10/12 17:29:49 /g4xOzX2
青歯に対するのはUSBだ

両方とも2.4G。初心者が見たら誤解するだろう。
kyだとかなんとか言う前に自分らのアホさを反省しなよ

736:不明なデバイスさん
08/10/12 17:40:45 iY4SDIRy
なにいってんだこいつ

737:不明なデバイスさん
08/10/12 21:21:23 IaRUueit
>>736
>>734

738:不明なデバイスさん
08/10/12 23:28:42 6H69+m43
2.4Ghzのワイアレスキーボードの電波って脳に吸収されて
ぱっぱらぱーのぱーにならないか?
27MHzの製品のがいいのかしら

739:不明なデバイスさん
08/10/13 03:31:29 zsxJ9U5j
一生有線使っとけ

740:不明なデバイスさん
08/10/13 10:08:53 1vsRsKOB
 もう手遅れのようだな。

741:738
08/10/13 17:36:04 8964gDg7
トラックボール付ワイヤレスキーボード K349T

赤外線だぜ。おれはこれをCoolに買うぜ。
おまいらは脳が沸騰−>悶絶死

742:不明なデバイスさん
08/10/13 18:01:23 pwaQs6tz
>>699の奴注文してみた。到着は11月になるらしいけどwktkが止まらない

743:不明なデバイスさん
08/10/13 21:44:28 mRkJEfFV
>>307,308
俺は,tk-fd002bkだけど,ほぼ同じ現象で使えない状態。
どうしたもんだか。。もう12時間しらべてる○rz


744:不明なデバイスさん
08/10/14 03:26:41 NwcSX54j
>>743
他のパソコンにつないでみた?
ハードウェア板にくるぐらいだからパソコンが複数台あるよね。

初期不良かもしれないし、最低限パソコン側かキーボード側かどちらが
悪いか調べてから聞いたほうがいいと思う。
普通はつなげばすぐに使えるはずだから。

745:不明なデバイスさん
08/10/14 05:41:30 iRJ1UJF8
>>723
>>725
遅くなったけどレスありがとう
チャタらない人もいるぐらいな感じなら買っちゃおうかなぁ
HORIのは触ってみてキータッチが駄目だったんで購入対象から外した記憶があります


746:不明なデバイスさん
08/10/14 14:17:54 ot6yaOWu
前、BKBUW02SVAを使ってたけどPCの前面にレシーバー指してもどうも感度が悪かった
最近の商品はそんな事ないのかな? 何かお勧めありますか?

747:不明なデバイスさん
08/10/14 22:26:23 CXKZyrwZ
>>746
俺のもダメだった。2.4Gとは思えない接続性の悪さ。ふにゃふにゃだが、キータッチの軽いノート型でないキーボードで
テンキー付きのコンパクトで良さそうなのだが、それだけで使えない。マウスはちゃちだし。
やっぱ今ワイヤレスでいちばんいいのは、レノボのワイヤレスキーボードだと思うよ。たしかにでかいけど、キータッチは
悪くないし。これを超えるワイヤレスキーボードはない。最近は失望して有線のリアルフォースに戻っちゃった。

748:不明なデバイスさん
08/10/14 23:33:14 yAEbcfKj
これだっていう決定的な物がなくてモヤモヤするよなこの類のキーボードは

749:不明なデバイスさん
08/10/15 01:22:49 RVPhEAC/
無線がしょぼい
無線がしょぼく無くてもキーの配置が酷い
キーの配置が酷く無くてもキーの作りがしょぼい
キーの作りがしょぼくなくても無線がしょ(以下ループ

750:不明なデバイスさん
08/10/15 01:33:29 5ecl5+oi
TK-24G04の黒を買ったんだけど、なんとなくボールがゴリゴリとしている感じだった。
昨日秋葉原で黒と白が置いてあって、黒は俺のと同じゴリゴリした感触だったんだけど
白はスルスルっとなめらかな動きだった。

単なる個体差かな・・・・・

751:不明なデバイスさん
08/10/15 04:04:39 aEfqNB4D
エレコムの TK-FDP001BKってどう?
タイピング音、感度など使ってる人いたら教えてください

752:不明なデバイスさん
08/10/15 10:53:37 L5XpUA8M
求めているのは標準配列なんだが、どうしてこう個性を出そうとするのか。

753:不明なデバイスさん
08/10/15 17:32:02 dciKUkLY
特殊配列なんて自宅以外でも使う人にとっては使い辛いだけなのにね
独自規格で慣らして囲い込みが出来る商品でもないだろうに
なぜあんなふうにしたがるかはわからん

754:不明なデバイスさん
08/10/15 18:00:28 jIZHQz4r
幅広なキーボードの右側に大きく腕を伸ばしてマウス操作している人とか見ると、
貴方たちのような一部の方が仰る変体配列?というものの存在価値を大いに感じる。

755:不明なデバイスさん
08/10/15 18:16:56 dciKUkLY
HHKみたいなのだったらそんな事にはならん
てか変態配列をなんか勘違いしてないか

756:不明なデバイスさん
08/10/15 22:28:04 jIZHQz4r
HHK・・・ファンクションキーをFn+数字キーで代用しなければならないなんて、F7+F10 多用する身としては不便過ぎる。
小さいのは良いがワイヤレスじゃないし。

757:不明なデバイスさん
08/10/15 22:41:10 X9UV38tI
F5~F7はよく使う


758:不明なデバイスさん
08/10/18 12:26:19 5H1Xrueh
テンキーありで標準配列
メンブレンで電源スイッチありで
5千円前後であるよね?この広い世界のどこかに


759:不明なデバイスさん
08/10/18 15:03:10 Twl/xWMm
BSKBW01SB使ってどれくらい経っただろうか。
結局、Fnキーとテンキーの間にスキマが無いことに耐えられずに外した。
充電は仕事して帰ってくると動かなくなること頻出で最近は専らワイヤード状態だった・・・

760:不明なデバイスさん
08/10/18 22:07:56 sVdP985i
>>759
 せっかく買ったんだからと頑張って使っているが、ファンクションキーとカーソルキーと編集キーがキツイ。

761:491
08/10/18 22:51:52 AFFqpxSy
>>759
とりあえず、キーボードカバー付けた状態で
1ヶ月以上電池切れ起こすことなく動作してます

2,3日に一度、日当たりの良い場所に放置して出かければ、
帰ってきても、問題なく動く事は確認
ただ油断すると電池が切れるので、使用後は窓際に置く習慣がついた

あと、いざ使おうとしたときに、動作がおかしい事があったのだけど
どうやら、PCの電源を切っていてもUSBが通電していた様で
24時間使用状態になっていたからっぽい
(キーボードの休止状態からの回復に、時間がかかっている?)

電源OFF時にUSBも通電を切るようにしたら、快適になった
(PC起動時に休止状態からの回復をしている?)

使いづらいのは・・・まあ、あきらめれ

762:不明なデバイスさん
08/10/19 01:04:06 g5AG+Zj6
>>761
> ただ油断すると電池が切れるので、使用後は窓際に置く習慣がついた

もう、この時点でダメダメだと思うのは気のせいかなぁ・・・


763:不明なデバイスさん
08/10/19 14:26:20 8bhccoCr
PCの数=約50個の事務所で仕事しているんだが、
もし、全PCのキーボードをワイヤレスにしたら、
各人PC、キーボードの識別不能になって、
入力不能になってしまうの?

764:不明なデバイスさん
08/10/19 14:42:42 VHY3h3Gt
はい。

765:不明なデバイスさん
08/10/19 15:13:11 8bhccoCr
やっぱりね。あんがと

766:不明なデバイスさん
08/10/19 16:36:02 VHY3h3Gt
 *      *
  *     +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

767:不明なデバイスさん
08/10/19 16:55:02 7dYDB9uc
IDって個人ユースレベルでは無限といえるほど無かったっけ?16ビットぐらいあったと思うけど

768:不明なデバイスさん
08/10/19 17:59:50 hn9Nk5mv
製品によると思うけどな。

この前買った富士通製のものだと77台までOKだった。
最大接続可能数とか、通信の暗号化の有無とかって購入前に判らないことが多いから
事前にメーカーに問い合わせるかそういうアピールをしてるのを買うしかない。

769:不明なデバイスさん
08/10/20 02:31:26 aICznqWR
ロジの520マジ神だな
値段も安いし、とうぶんこれ愛用するわ

770:不明なデバイスさん
08/10/20 08:50:39 1al1C2pB
S520ってレシーバはこのタイプ?
URLリンク(usb.brando.com.hk)

使用にレシーバーケーブルって書いてあるから、こういうイメージがあるんだけど
URLリンク(img.kakaku.com)

どこいってもレシーバーの画像が見つからない


771:不明なデバイスさん
08/10/20 17:20:16 oi0QYOr+
何で無線キーボードってマウスとセットのが多いの?
個別で売っててもいいじゃんかよMSさんよ・・・

772:不明なデバイスさん
08/10/20 22:27:15 3B/nFvN4
BSKBW01SB使ってるんだが、突然キーボードが効かなくなるときがあるんだよな。
ドングルのLEDが光らなくなって、ペアリングするとまた動く。
なんだこりゃ。

773:不明なデバイスさん
08/10/20 23:28:37 HPaRi8qR
>>770
下のタイプ。ケーブル長云々スペック表に書いてあるべ?
海外のサイトで一度写真見たけどurlは忘れた

774:不明なデバイスさん
08/10/21 12:32:59 LiWoSXT3
>>773
レスありがと
やっぱそうか・・・

775:不明なデバイスさん
08/10/21 13:32:17 DApIj3JL
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

ワイヤレスの技術必要なかったんだなw

776:不明なデバイスさん
08/10/21 13:52:41 FPfJpXR5
>>775
1mもする受信機をどこに置くかだなw

777:不明なデバイスさん
08/10/21 19:09:05 5FtAv3zq
FBIの盗聴技術に似てるような。窓越しにキーボード入力を確認できるってやつ。
実際に使った例もあったはず。

778:不明なデバイスさん
08/10/22 09:47:11 iEWKusrh
これがちょっと不安だった
買わなくてよかったぁ
ってまあ自分がやられることなんてまずないんだろうけども

779:不明なデバイスさん
08/10/22 10:10:19 eK8DvMLY
>実験では、2001年から2008年に製造された11種類の有線キーボード(USB、PS/2、ノートPC)が用いられた。

買わなくて良かったってPCを買わなかったって事か?

780:不明なデバイスさん
08/10/22 13:44:22 raF9i35Q
最新技術を使えばモニターから発する電磁波で、離れたところから画面をキャプチャする事すら出来るんだから
キーロガーぐらいなんて事はないような…

781:不明なデバイスさん
08/10/22 20:50:50 hpTslnIb
kojinnno PC

782:不明なデバイスさん
08/10/22 20:51:46 hpTslnIb
ミスった

個人のPCのセキュリティwなんて2秒で進入可能だしな
PFWとかまったく何の意味もない

783:不明なデバイスさん
08/10/22 22:31:01 NgA4OI6c
そんなミスするお前の言うことなんて全く信憑性がないんだが・・・・

784:不明なデバイスさん
08/10/22 22:38:40 zSbpixd1
ワロタ

785:不明なデバイスさん
08/10/22 23:14:06 eiOYKjbr
ふふふ

786:不明なデバイスさん
08/10/24 20:25:34 gWjLlZ+1
>>781-782
OSか、2ch専用ブラウザインストールしてから初めて
書き込んだとか?Live2chだとデフォルト設定だと
「Enterで書き込み」「プレビュー無し」だったりするんだよな

787:不明なデバイスさん
08/10/24 20:44:45 SDK1KNC5
でふぉちがくね?

788:不明なデバイスさん
08/10/24 21:03:34 a17yf9LH
どっちみちそんなヘマするやつはアホだよな

789:不明なデバイスさん
08/10/24 22:08:57 iX1j73/G
>>786
2chブラウザ起動後半角/全角キー押し忘れただけ

790:不明なデバイスさん
08/10/26 04:55:46 HGz4/MmS
S520についてるパームレストって取り外し可能?
そこだけが気になってIYHできずにいる。。
ちなみに田舎暮らしで店頭展示も見れません。

791:不明なデバイスさん
08/10/26 18:35:54 Pvuad3ju
>>790
パームレストは、上に重ねて止めてあるような感じなので
外してコンパクトにして使う事は出来ないよ。
外せたとしても奥行きは変わらない。

792:不明なデバイスさん
08/10/27 09:01:11 PzpoPSmp
Macのワイヤレスキーボード買ったけど、いいねこれ。
ペカペカの浅いキータッチだけど、慣れると疲れなくて楽だね。

793:不明なデバイスさん
08/10/27 10:57:31 aRqFq6v4
>>792
俺もApple Wireless keyboard 買ったけど慣れるまえに売っちまった。

794:不明なデバイスさん
08/10/27 12:25:27 CH5/1db3
あぽーはペチペチ音がいいw

795:不明なデバイスさん
08/10/27 19:43:34 F7j88YbN
>>791 内部に基板が入っていそう?
空洞とか板状だったら切り取れば良さげなんだけどなあ。

796:不明なデバイスさん
08/10/28 01:15:30 ssT2Tzcp
>>792
自分もこれまで4つくらいワイヤレスキーボード買ったけど、今はAppleに落ち着いた。
MicrosoftのBTマウス用の受信機で使ってる
最初は配置に戸惑ったけどだいぶ慣れてきた

797:不明なデバイスさん
08/10/28 01:58:36 lpht7Nk8
BSキーないの不便じゃない?

798:不明なデバイスさん
08/10/28 10:52:29 yDg2GviY
>>797
むしろDelキーと言った方がいい。

799:不明なデバイスさん
08/10/28 11:58:04 M2FjzyYk
>>742
報告をwktkしながら待ってる
俺もその隣にあるUSB Wireless Mini Keyboard てのが気になってしょうがない
日本で普通に販売されるようにはならんだろうか・・・orz

800:不明なデバイスさん
08/10/28 17:50:02 BFQ5PRQ1
>>797
Macのキーボードの「delete」は
Winのキーボードの「backspace」相当。

801:不明なデバイスさん
08/10/28 21:39:10 lpht7Nk8
つまり上のレスの通りDelがないってこと?
BIOSに入れないやん…


802:不明なデバイスさん
08/10/29 00:34:59 uTFo6EYK
>>801
「del」のキーコードに関して言えば「fn+delete」で発生するので
作業上の問題はさほどない。

だが、AppleのワイアレスキーボードはBluetooth接続なので、
起動直後からBluetoothが使用できる環境でないとそもそも入れない。
(DBT-120との組み合わせなら必ず入れるが)

だいたいワイアレスキーボードの場合、BIOSに入れると明記されてない
キーボードは入れないと考えてくれ。

803:不明なデバイスさん
08/10/29 00:52:50 Gvq6z3y3
Appleのワイアレスキーボードを使う場合はDBT-120を入手すれば良いってことですね。


804:不明なデバイスさん
08/10/29 06:28:33 OqpNJwma
そうでもない

805:不明なデバイスさん
08/10/29 18:47:49 CZgwfGPh
>>795
切り取るってまさか・・・ノコギry
まあコネクトボタンと電池を入れる場所が
パームレストの裏側にあるので無理。

806:不明なデバイスさん
08/10/29 21:57:57 tQ5RxejQ
>>805 ありがとう。 うんうん、ノコギリw
無理そうだね。パームレストが外れると思ってたから購買欲沸いたけど、外れないんなら要らないや。

807:不明なデバイスさん
08/10/30 01:26:09 sIZbNKFo
バイオスになんか入れなくてもいいだろ。
むしろバイセクシャルのオスに入れられる方が幸せだ。

808:不明なデバイスさん
08/10/30 10:07:49 FriZ9eBZ
俺のApple Wireless keyboardなんか少し左に傾いてる
右側にあるキーを打つとグラグラして打ちにくいだよ
仕方ないので
キーボードを持って無理矢理右側に力を入れてひねったら平行になったサ


809:不明なデバイスさん
08/10/30 14:22:00 +yIEuHn/
TK-24G02がなにげに便利なんだけどさ。

最近、PCの電源を落とさずにS3スタンバイ(メモリだけ通電)にするようにしたら
電池の減りが早いんだけど、ワイヤレスはみんなそんなもん?
一応、スタンバイからキーボードやマウスで復帰できないように、
Windowsの設定は変更してあるんだが。

他にS3スタンバイで使ってるやついない?

810:不明なデバイスさん
08/10/30 17:17:35 x9KMz7aA
S-520ってファンクションキーも下部ホットキーも限界まで細くしてるのに巨大なパームレストが付いているのな
評判がいいだけに残念じゃのう

811:不明なデバイスさん
08/10/30 17:36:06 nsTmIQtC
むしろパームのできがよかったりもする

812:不明なデバイスさん
08/10/30 22:19:56 ToYwK84o
机に向かってPC使う人ならよいのだろうが、ソファーやベッドで使う人にはあのデッカイパームレスト外せないのは × だよね。

813:不明なデバイスさん
08/10/30 22:21:08 ToYwK84o
27MHz帯だったか。なら、外せなくてもいいか。

814:不明なデバイスさん
08/10/30 23:20:19 63dv7ueF
>812
そうかな〜>811の言うようにパームの出来は結構いいと思うし
俺はむしろあった方が使い易いと思うけどな。
動画を見る時はベットでも使ってます。

815:不明なデバイスさん
08/10/30 23:57:25 GEo2jUae
キーを打つときはパームに手を置いたままより
手は浮かし方が手首への負担は小さいんだよ

816:不明なデバイスさん
08/10/31 11:30:07 KPzT3MhK
蹴茶にちっこいワイヤレスキーボードのレビューきてるけど
同じ金型でしっかりしたの作るメーカー現れないかねぇ

817:不明なデバイスさん
08/10/31 11:38:51 LnxNIghR
で、DN-900もうでたの?

818:不明なデバイスさん
08/10/31 13:19:09 4jgQOpmS
S-520は買いっぽいな
こたつ机で使おうと思ってるがどうだろ
この値段でこれは満足できそうだ

819:不明なデバイスさん
08/10/31 15:11:50 OSmPf55o
DN-900買ったど。
前がCK-36だから、格段によくなったらしい。
(電波到達距離とレイアウト、タッチなど)
Setpointは入れてない。
BIOSはOKです。

820:不明なデバイスさん
08/10/31 16:24:20 LnxNIghR
DN-900もScroll Lockないんでしたっけ?
切替器のホットキーなんだけどFnキー押さないとだめなのか・・・

821:不明なデバイスさん
08/10/31 20:03:18 yM8fnYWb
Bluetoothの電波って実際どの程度の距離届くんかな?
5mくらい離れたところで使いたいんだけどやっぱり無理?

822:不明なデバイスさん
08/10/31 22:22:53 d4cnDM9B
俺もDN-900きた

アルミパームレストのヒヤリ感がたまんね
冬はいやかも...

F1-F12及び電卓キーはSetpointでカスタム可能
イジェクトキーはできない(こいつは誤爆いそうで心配)

あと、最下段のキーは一段盛り上がってるのな
スペースキーを押すときに親指の爪左の一番
肉が薄いところで打鍵するのでちょっと痛い

>>820
そういえば...ないな


823:不明なデバイスさん
08/10/31 22:27:01 d4cnDM9B
>>821
受信機を見通しの良い所に置ければいけるんじゃないかな
PCの裏側とかだとキツイので、延長ケーブルとか使うといいよ

824:不明なデバイスさん
08/10/31 22:38:35 UVES+kKF
>>816
>>699で紹介されてる奴だな
まあしっかりまで求めてしまうとdinovoエッチみたいな馬鹿高になるだろうから
こんなもんだろうと思うしかないんじゃね?
この蹴茶レポで参考になったのはクリックキーの場所が分かったことw
NintendoDSのLRみたくサイドにあるとは

825:不明なデバイスさん
08/10/31 23:37:37 2zySuzvm
>>816
これ、うちも1個買ってみて明日配達予定。
壊れるといやだからEMSにしたので近くの郵便局まで
届いていることが確認できてる。

まぁ正直期待していないので、小型ワイヤレスキーボードとして
使えるだけでぜんぜんOKかな。

44ドルで国際郵便なら送料無料のところだから、
円高の今頼めば4000円ぐらいなのかな。
ちょっと待てばよかった。

826:不明なデバイスさん
08/11/01 05:38:48 90+eKBRI
あれはレポっていうより単なる報告だな・・・
もうちょっと打鍵感・操作感とか、PCまでの距離とか電池がどうなってるとか欲しかった
安物っぽくてからから音がするってだけは分かったがw

>>825
そんな訳でレポ期待している

827:不明なデバイスさん
08/11/01 07:14:11 PspJTi26
自分で買って試せよ。

828:不明なデバイスさん
08/11/01 09:48:30 YpnXT4Qa
>>821
5mはきびしい。せいぜい1mが快適に使えるレベルかと。

829:不明なデバイスさん
08/11/01 10:26:30 GVeI3EZt
Microsoft Optical Desktop Elite for Bluetoothの売れ残りを発見してしまった。
正直かなり欲しかったんだが、XPのSP2専用とか銘打たれてるのが何だかな・・・
ついこないだビスタに乗り換えちまったよ。

830:不明なデバイスさん
08/11/01 11:14:39 BYRJQkuf
マジェのワイヤレスってwin2kで使えてる人いる?
公式サポート外だが突撃したんだわ

831:不明なデバイスさん
08/11/01 15:25:26 PspJTi26
申し訳ないけど、「使えてない」

OS: Win2K
プロトコルスタック: Bluetooth Stack for Windows by Toshiba (v6.10.10(T))
ドングル: 東芝 IPCN075A

で使ってたけど、チャタが日に数回、押してないのに連続入力となるのが2〜3日
に一回ぐらい発生してストレスが溜まるので今は使ってない。
(一回サポートに送って見てもらったけどあまり改善しなかった。)

まあ、Win2K と言うよりマジェ自体の問題のようなので、運がよければ普通に使え
ると思うが...。

832:不明なデバイスさん
08/11/01 16:19:57 YpnXT4Qa
マジェ最悪だよな。
有線の買っちゃったよ。ワイヤレスはホコリかぶってる。

833:不明なデバイスさん
08/11/01 20:35:52 HMJDKVFU
おいらはパソコンにPS3専用のキーボードの
Cordless MediaBoard Pro LPMK-47000を使っている。
URLリンク(kakaku.com)

パソコンではホットキーとかは使えないが使ってみると妙にキーのうち心地がよく
軽くて薄いのでパソコンでも愛用するようになったよ。
あまりパソコンで使ってるていう人は少ないと思うが

834:不明なデバイスさん
08/11/01 21:49:09 BYRJQkuf
>>831
レスどうも。俺涙目


835:816
08/11/01 23:08:37 5JnZWpwa
>>816 です
届いたばかりの感想をとりあえず

軽い・小さいはあたりまえですが、指の太い私でもかろうじて
ブラインドタッチできるぐらいの大きさでGOOD
だが、両手持ちではHとJのキーは届かない

キータッチの重さは人それぞれだと思うけど、ちょっと重めので
自分にはいい感じ

トラックボールは軽すぎでポイントしにくい
振るとカラカラ音がするのはボールがぐらいついているため

トラックボールの下にある電源ボタンはトラックボール機能の
ON/OFF用でPC本体の電源はではない

トラックボールの周りは赤いセンサーLEDがチカチカ光ってる

単4電池を2本使用でレシーバは裏面に格納できるようになっている

ブリスターパッケージがいかにも安物な感じで
店頭で実物みてたら5000円では考えていたかも


836:825
08/11/02 00:05:53 w3kkuhs3
>>835 は書き間違えました
>>816 さんごめんなさい

わたしは >>825 でした

837:不明なデバイスさん
08/11/02 19:27:44 ssGAZm1j
DN-900、アルミ使ってるせいなのかな。
結構重いね。

838:不明なデバイスさん
08/11/02 22:14:51 NtMtZRcF
重さもそうだが、ゴム足なのも気になる
サッと横にどかしたい時滑ってくれない。薄いから持ち上げにくいし

839:不明なデバイスさん
08/11/02 23:07:45 sEE7EldK
DN-900買った人、無線の繋がり具合はどう?
製品情報見ると、接続がアドバンスド2.4Gとやらで
接続感度が向上してそうな期待があるんだけど

840:不明なデバイスさん
08/11/02 23:27:35 lgTnmMZv
デザインかっこよくていいね

841:不明なデバイスさん
08/11/03 07:16:53 M6uezK2J
>>838
トスベールとか張るといいんじゃないかな

>>838
今のところ問題ない。
うちの隣国道が走っててトラック無線のせいで旧式の有効範囲1mの奴だと
すげー邪魔されまくりだったんだが、今のところそんなことはない。

842:不明なデバイスさん
08/11/03 11:01:33 jSu+9Ht0
>>835
レポおつ〜
中身がよければパッケージとかどうでもいいしな〜
どこかで代行してくれたら買うんだが・・・

843:不明なデバイスさん
08/11/03 12:18:40 ZE/nWLO6
昨日3Rの2121買ってきた
オフィス用にと思い買って来たけどフツーに使えるなぁ
27MHzで心配してたけど会社のデスクなら十分です。

844:不明なデバイスさん
08/11/03 14:52:15 BEPHIoNq
しかし、いつも思うんだけど、国内メーカーの一体型PCについているテンキー付きの
コンパクトキーボードがいつも理想なんだけど、どこからもでないんだよね。
あれ、圧力かかってるの? どう考えてもあれが理想的なのに。

845:不明なデバイスさん
08/11/03 16:34:58 yFyuKsoc
>>844
たとえばどれ?

846:不明なデバイスさん
08/11/03 16:45:24 TeriGjPE
>>844
URLリンク(www2.elecom.co.jp)
URLリンク(www2.elecom.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
このカタチでワイヤレスってことけ?

847:不明なデバイスさん
08/11/03 18:57:58 wpxyQDyH
>>844
お前の理想がニッチ過ぎなだけ。メーカーに圧力掛けるのはむしろお前の方だ

848:不明なデバイスさん
08/11/03 19:04:27 hgePDn3i
>>844
俺の中ではかな表記なし、変換・無変換・カタカナひらがなキーなしの日本語配列フルキーボードが最強なんだけど、
今までどこも出してくれないのはどこかから色々と圧力がかかっていたからだったのか。知らなかったよ。

849:不明なデバイスさん
08/11/03 22:04:20 BEPHIoNq
>>846
そうそう。その配列。
国内PCメーカーだってバカじゃないから、いろいろ調べた上で上記の配列になってるわけでしょう。
それがことごとく同じなのに、なぜかワイヤレスでは出てこないのが不思議でならんのだよね。
この配列でワイヤレスって富士通が出してるくらいでしょ。でもそれも妙に縦の幅があるし、
タッチがノートPCタイプ。バッファローのもあるけどあれは2.4GHzなのに電波飛ばないという変なの。
もしくはフェリカポートがついてるとか、へんな奴しかないんだよな。まさに>>846の形で
オレはかな入力なので仮名表記がある奴がいいんだけど、ないんだよね。そんなにオレってニッチだろうか。

850:不明なデバイスさん
08/11/03 22:10:22 1BbfH3+r
俺はあれ使い辛くて駄目だ
PSOキーボードも知り合いにあげた
フルキー最高(あくまで個人的好み

851:不明なデバイスさん
08/11/03 22:18:02 L0qxEDXb
>>849
> そんなにオレってニッチだろうか。
うん

852:不明なデバイスさん
08/11/03 22:28:28 zzo5wyTr
>>846
メーカー製はほとんど触ったこと無いから知らなかったけど、デリートの位置がありえなくてタッチタイプできんな。
慣れればなんとかなるのかもしれんが、無理に使おうとも思わない感じ。

コンパクトのがいいならテンキーもいらない。テンキー付けてデカくするくらいならフルキーでいいだろ、的バランス。
キーボードをわざわざ買い換えるような人種が避ける配列だから出ないんじゃなかろうか。

853:不明なデバイスさん
08/11/03 23:56:38 28zK74Bj
>>846
初めて使ったPCがノートPCだった人なら、「テンキーが付いていて便利!」とか
思うかもしれないが、フルキーボード付きのデスクトップPCから入った俺には
「Deleteキーやその周辺のキーが何でこんな場所にあるんだよ」という不満が
募るだけのキーボードだ。

854:不明なデバイスさん
08/11/04 00:11:31 9tiOfwHF
>>853
普通のテンキーレス使っていたが今はこっちのほうが慣れた

855:不明なデバイスさん
08/11/04 00:19:07 xtGsVRfy
>>841
さんくす
マイクロソフトのエルゴノミクス配列にちっとも慣れないんで、
買い替えついでに無線デビューしてみるよ。
無線マウスが結構途切れやすい環境なんで、ちと不安だけどね。

856:不明なデバイスさん
08/11/04 00:59:08 sd7Qs6+7
URLリンク(www.sigma-apo.co.jp)
かな入力する人がニッチ勢力だと思ってるんだけど。

857:不明なデバイスさん
08/11/04 08:58:42 fzpO+asy
>>856
ゴミ配列だな、俺には
かなプリントがあるかないかなんてあまりにもどうでもよすぎる

858:不明なデバイスさん
08/11/04 16:40:15 /85D/Q0j
加奈プリントと聞いてdで来ました

859:不明なデバイスさん
08/11/04 17:46:13 f7GsSFl1
今日マジェが来た。もう怖くない

860:849
08/11/04 18:40:13 7LMhrXY8
>>851
そうなんだな……。今日、なんででないのかよく分かった。
普通はローマ字入力なので
コンパクトなのがほしい人……テンキーなしコンパクトキーボード
(数字もふつうに入力できるから。かな入力の人はすごく面倒)

コンパクトさを求めない人……フルキーボード

コンパクトでテンキー付きを求める人……かな入力でかつ数字を頻繁に入力する人。いねーよ。

だからかorz しかし、じゃあなんであの一体型系のメーカーパソコンは
テンキーついてるんだろ。逆に市場ニーズわかってねーんじゃねーか、と思ったり思わなかったり。


861:不明なデバイスさん
08/11/04 18:59:46 CHUf18HW
>>860
多分だけど、家庭用パソコンの場合フルキーにするとメーカー側での
想定使用環境に対して横幅が広すぎることになってしまい、コンパクト
配列のキーボードが付属するんだと思う。
自社で生産できる、あるいは部材発注先に融通が利くメーカーでないと
無理って話になるけどね。

でさ、思うんだけどソニーのこれにしとけば。
URLリンク(www.jp.sonystyle.com)

確かに左側に要らない余白があるけど、
文字キーとテンキーの間は近いし、リターン、BSが大きいから打ちやすいし。
パンタグラフが嫌なら残念だけど。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4417日前に更新/218 KB
担当:undef