ワイヤレスキーボードはどうですか。8枚目 at HARD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:不明なデバイスさん
08/08/14 23:42:27 tH/GLG4n
今日初コードレスキーボード(ロジクールMX3200)買ってきた。
今まで使ってたキーボードと微妙にキーの配列が違うんで
ブラインドタッチしてると間違える事あるけどレスポンスも有線と
変わりなく良い感じ。
ただ、この機種はCAPS LOCKやNUM LOCKのLEDランプが付いてないんで
馴れるまで戸惑いそうだわ。


451:不明なデバイスさん
08/08/15 11:49:09 6NtbjnF2
尼のマジェがまた安くなるまで買わないぞ…

452:不明なデバイスさん
08/08/15 13:49:36 mDPGFXMt
MSとかロジのワイヤレスキーボードってどうして巨大なのしかないんだろ
机に置けないよ。もっとコンタクトなやつが欲しい。
もうバッキャローで妥協するしかないか。

453:不明なデバイスさん
08/08/15 19:57:47 nQac2u79
>>452
ロジのdiNovo Miniはとてもコンタクトですよ

454:不明なデバイスさん
08/08/16 02:27:49 zNGueoOu
PS3用にメディアボードプロ買ったが

455:不明なデバイスさん
08/08/16 02:28:30 zNGueoOu
ミスった…なんかもういいや…

456:不明なデバイスさん
08/08/16 22:26:16 Hyv5Jkyu
Wireless Laser Desktop 7000買った
ユーザ設定キーは半透明で、窓ガラスをタッチする様な感覚の物なんだが...
裏に張ってあったフィルムを保護フィルムと勘違いして剥がしてしまった

 .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: あ、あれ?
    . .  /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::ユーザ設定キー1・2・3が効かない...
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

457:不明なデバイスさん
08/08/17 01:15:48 armA1Zv7
>>456
確かに良く見るとフィルムのパターンがあるよね。
俺も危うく剥がしそうになったw

458:不明なデバイスさん
08/08/17 02:37:15 p2Te3DTT
ミヨシのTK-24G04はPS3でも使えますか?

459:不明なデバイスさん
08/08/17 17:46:04 eItJUnj7
ロジクールのワイヤレスEX110やEX100って安いけど品質はどうですか?
価格COMとアマゾンの評価が真逆で判断しかねてるんだけど。

バッテリー持ちは気にしないとして、キーのレスポンスや受信機の感度(やコネクトトラブルが無いか)が知りたいです。
誰か使ってたらレポよろ。



460:不明なデバイスさん
08/08/17 17:59:23 JNfrPTAs
EX110  キートップが縦長気味で文字が小さめ。
キーはガタツキガほとんどなく打鍵音もとても静か。
 机に向かって座って使うのか? 操作可能距離はキーボードは1mをゆうに超えても可能だがマウスはそうはいかんぞ。
スチール机は問題外。

461:不明なデバイスさん
08/08/17 18:01:50 KXBNQEIQ
>>459
先日EX110を買いました。
キーボードやマウスの認識はスムーズにおこなえました。
接続に関するトラブルはありません。
まだ一ヶ月経たないので電池の持ちはわかりません。
マウスはホイールのカリカリ音が大きいですね。
主観的にいうとキータッチは安い割にいい感じだと思います。
キーのレスポンスはよくわかりませんが、普通に打てました。
普段はリアフォ、FKB-91JPを使用しています。


462:不明なデバイスさん
08/08/17 18:18:33 eItJUnj7
お二方ありがとうございます。
机に座って使ったり、ソファーに座ったりして使う予定です。
マウスは別のを使うので気にしません。

どうやら通常の用途なら問題無さそうですね!早速ポチッてきます!
ノシ

463:不明なデバイスさん
08/08/17 22:11:33 YeL0/G7x
ちょっとお尋ねしたいんですが
昨年10月に買ったONKYOのKB-1Wを使っていたのですが今日いきなりキーボードの方だけ動かなくなってしまいました。
電池を交換してIDをリセットもしたのですが全く動きません。コレってやっぱり故障ですか?
とりあえず明日サポセンに電話しようと思ってますがこの機会にディノボエッジの購入も考えています。
コレってタッチパッドの使い勝手はどうですか?マウスいらないでしょうか?

464:不明なデバイスさん
08/08/17 23:03:34 D5NhcVRy
先日BSKBW01SBを購入。切替器でXpとW2Kで使用中。

まだ完全に体に馴染んでいないので、キーはへにょへにょに感じるが、ノートを使っているならば気にならない程度だとは思う。
キータイプ開始時に、少しラグを感じるがこれは省電力モードにでも入っていると思う。
デザインを見た時はたいした問題にも感じずにすぐに馴れると思っていたんだが、ベーシックタイプの109キーボードを使い慣れていると地味に使いづらい。
特にPrintScreen関係のキーがベーシックタイプのF10〜F12付近に配置され、全体的に左側にキーがずれているため結構押し間違う。

メディアキーなどがその上方に居座っているが、正直こんなモノを付けるくらいならば、ファンクションキーを少し大きめにしてくれた方が嬉しい。
消費電力を抑えるためだろうがNumLock等のキーボード状態用LED関係は全て省略されており、ドライバ経由でディスプレイにポップアップで表示される。
まぁ、これは仕方ないか。出来ればポップアップではなくタスクトレイのインジケータに入るオプションもあれば良かったのだが。
またメディアキーなどは私の環境が悪いのか、全く動作していない(多分切換器の所為)。

設定プログラムはロートル機(W2K P4-1.6GHz)では非常に重い。
設定画面を表示させるとウィンドウがにゅるにゅる出てくるが、これがカクカク。
無駄なエフェクトを省いてさっさと表示てくれという状態。

ソーラーパネルなどの性能に関しては、まだ使い始めたばかりで何とも言えない。
一応電池だけではなくUSBからの給電・充電も出来るようなので、電源が切れたら何も出来なくなると言うことはななそう。
(付属のケーブルが手元に無ければ知らんが)

465:不明なデバイスさん
08/08/18 12:32:38 xBzFLx8G
>>463
使えない訳じゃないけどやっぱりマウスは欲しいとこ


466:463
08/08/18 23:15:40 9+8jdFrr
>>465
やっぱりマウスは必要みたいですね
とりあえず修理に出す事になったので買い替えは見送る事にします

467:不明なデバイスさん
08/08/19 00:41:12 AWLOY6m7
会社だとメンブレンを使わざるを得ない
パンタやメカニカルとか恐ろしい

468:不明なデバイスさん
08/08/19 00:54:56 Uxj7eH1v
>>464
待ってました!
LEDは、むしろスタンバイ中も光るNUMLOCKにウンザリしていたクチなのでいいかもw
キー配置が微妙なのは仕方ないかな・・・

メディアキーが動かないのは切替器のキーボードエミュレーションが働いているからかな。
CS1784という切替器を使っているけど、その手のものは機能しないですね。
ま、それでも無線で使えるなら構わないかなと思ったり。

469:464
08/08/19 02:01:57 ejuNtUom
>>468
 わかりにくいレポですまぬ。
キーボードインジケータに馴れてるので、なんとなく物足りないかな(苦笑)

 少し昔のITニュースでソーラパネル付きのワイヤレスが紹介されていて、一般販売されるのを首を長くして待ってたんだけどね。
もう少し横幅が大きくてもいいからベーシックの配置ならば良かったんだが。シンプルなのが欲しかった。
キータッチ本体に関してはやはり自分で触って貰うしかないかな。

昨日一日仕事で使っていたんだが、やはりキーの配置とファンクションキーの大きさに少し戸惑っている状態。

あと、一度だけドングルとのペアリングが切れた。ドングル差し直ししても繋がらず、両方のペアリングボタンで復帰。
切り換え直後でもないので何か別の要因があるのかも知れないが、その後再現していないんで詳細原因までは不明。

 自分はコレガのCG-PC2UVMNなんだけど、きっちり「特殊キーは使えない」と書かれてるしね。
これは仕方あるまい。(キーに対してドングルのLEDは明滅するので、その先で蹴られているんだと思う)
そのうち、ラトックかコレガが対応したの出してくると嬉しいな。

バッファローの切替器(BKVMU201A)ならいいかと思ったら、現状ではこっちの方がマウス方面で消極的だった。
おいおい、頼むよ。

470:不明なデバイスさん
08/08/20 15:58:58 h4W5kr8F
マジェが安くならないからあぽーのやつかってくる

471:不明なデバイスさん
08/08/20 16:46:16 w3GIGWQe
Cordless Desktop EX100とEX110の違いって値段だけですか?

472:不明なデバイスさん
08/08/21 03:24:34 W2O4mUvf
USBになったんだっけ?

473:不明なデバイスさん
08/08/21 13:16:21 bf7N+F8t
マウスはコードレスになるだけでぜんぜん使い勝手が変わるから
27MHz帯でもいいけど
キーボードの27MHz帯はやめたほうがいいぞ。
トラブルが増えるだけで何のメリットもない。
ソファに座って遠隔操作とかしたいなら
2.4GHz帯の製品にしないと、けっこう文字の欠落を起こすから。

ま、キーボードがコードレスになると
机の上を有効利用できるし、掃除もしやすくなるから
そういう観点からコードレスにしたいっていうなら問題ないけど。

474:不明なデバイスさん
08/08/21 13:51:00 nH2ILRAj
27Mでも認識できない距離まで離れることなんかない
冬場にコタツ入りながらPC使うことくらいしかシチュが想像できない俺

475:不明なデバイスさん
08/08/21 16:14:36 AwLqE+g0
鉄製のデスクの足元に本体置いて使おうとするだけで届かないぞ
距離だけの問題じゃなくて遮蔽物にも極度に弱い

476:不明なデバイスさん
08/08/21 17:39:12 EmMfZ/ME
それも受信機机の端に置けば問題ないしなぁ
まぁ自分も気に入ったデザインあれば27Mなんて選ばないけど

477:不明なデバイスさん
08/08/21 17:45:00 vr738DVm
そこまでするとワイヤードでおkってなるw

478:不明なデバイスさん
08/08/21 17:54:35 EmMfZ/ME
そこまでって言ったってモニタの後ろにこっそり置いとくだけだべ

479:不明なデバイスさん
08/08/21 22:46:26 zbjG0whV
あんまかわらなくね?


480:不明なデバイスさん
08/08/21 23:04:06 Ld5eXAyL
近くでしか使わなくても
線があるとないでは、取り回しのし易さが
全然違うよ。

27MHzのキーボード使ってるけど
通常使用においては不自由したことない。

481:不明なデバイスさん
08/08/22 10:25:21 ee/lJM0M
TK-24G04買いそうだけど、やっぱやめた。
このスレに感謝!
TK-24G04ダメなら、06出せやw
・トラックボール側にもマウスボタン
・ホイールの逆回転修正
・ボール径を少し大きく

482:不明なデバイスさん
08/08/22 18:24:25 hhkfDWt9
>>471
今日見てきた
マウスは同じでキーボードが違うね110のほうが便利

483:不明なデバイスさん
08/08/22 20:24:22 tep7OjhO
>>481
素直にマウス併用しろよw

484:不明なデバイスさん
08/08/23 06:12:29 LVaWInBi
TK-24G02からTK-24G04のトラックボールって
明らかにグレードしてる気がするんだが・・・

485:不明なデバイスさん
08/08/23 10:41:32 e5czSY5G
どっちよ

486:不明なデバイスさん
08/08/23 14:32:18 u8spAGPA
意味不明

487:不明なデバイスさん
08/08/23 14:39:23 LVaWInBi
朝だったので、ボケてますた
グレードダウンです。

488:不明なデバイスさん
08/08/23 16:12:04 A4c995Hl
>>487
具体的にどのへんが?


489:不明なデバイスさん
08/08/23 17:46:25 xytKcnAa
TK-24G04買ってみたけど、付属トラックボールはモノグサな時にしか使わないな

490:不明なデバイスさん
08/08/24 00:19:08 eRGSQ4LO
TK-24G04は枠を台形にしなけりゃもう3cm前後幅を小さくできたと思うが。
両手で握って使うのを考慮してるのかな。

491:不明なデバイスさん
08/08/24 09:59:59 q2pNIEQW
私もBSKBW01SBを購入
基本的には>464氏の意見にほぼ同意、キー配置がなあ

マヌケな話、太陽電池パネルにモノが被さっていたり
裏っ返しにして放置して、よく使用不能に陥るのだが
その場合はUSBから30秒ほど充電すれば、すぐ使えるようになる

ところで、この内蔵の充電池がヘタれた時、動作がどうなるか気になるな
5年後ぐらいが寿命とか言われたら嫌だなあ

キーボードカバーはサンワサプライのFA-MULTIを使用
太陽電池パネルの充電には問題無さそう

切替器はsigmaのSKV2UDASを使用
ボリュームしか使ってないけど、一応特殊キーが使える
ただし、ディスプレイ周りで不具合があってショボン

492:不明なデバイスさん
08/08/24 20:51:13 0rNsK8Tg
>>482
見た目ほとんど一緒なのでどこが違うのかと思ったら、キーボードが違うんですか!
ネットの写真で見比べて見ます
ありがとうございました

493:不明なデバイスさん
08/08/24 22:45:42 Cakr70Fp
Cordless Desktop EX100は27MHz帯なのですか?メーカーの仕様にも書いていない。なぜ?

494:不明なデバイスさん
08/08/24 23:07:54 ryD9Va8N
>>493
URLリンク(www.logicool.co.jp)

495:不明なデバイスさん
08/08/24 23:09:25 iLpIGwW/
>>493
URLリンク(www.logicool.co.jp)

製品のトップページに小さく
この製品のプレスリリースページを見るにはこちらからってあるよ

496:不明なデバイスさん
08/08/24 23:10:31 Cakr70Fp
 ありがとうございます。製品仕様には書いてなくて、プレスリリースには書いてあるとは。
とりあえずやめておきます。

497:不明なデバイスさん
08/08/24 23:31:54 WOnSa4oc
いまさらなんですが
PS/2のワイヤレスキーボードでお勧めはありませんか。
できればマウスも一緒だと完璧です。
もうみんなUSBばかりで新製品が出てないような・・・。
USBをPS/2に変換できるアダプタがあれば選択の幅が広そうですが・・・。

498:不明なデバイスさん
08/08/25 00:05:04 49Mb3t3i
>>497
Cordless Desktop EX100
Cordless Desktop EX110

499:不明なデバイスさん
08/08/25 08:08:01 kH3Hr2S8
>>498
どうも。
EX110がPS/2みたいですね。これにしてみます。

500:不明なデバイスさん
08/08/25 19:50:14 YxshPrZK
dinovo Edge使ってます。
質問ですが、シャットオフして再起動するとまたUSBレシーバーとキーボード両方のコネクトボタン押さないとダメなんですが仕様です?

501:不明なデバイスさん
08/08/25 20:15:18 9jY+sCQ9
うん

502:不明なデバイスさん
08/08/25 21:19:53 2wGg0WyI
そんなめんどーなわけねーだろw

503:不明なデバイスさん
08/08/25 21:24:14 YxshPrZK
どうすればそんなめんどくさいことしなくて済むんですかorz

504:不明なデバイスさん
08/08/25 21:43:07 2wGg0WyI
え?おれは問題なく使えてるけど…

505:不明なデバイスさん
08/08/25 21:48:19 2i2Fp2mK
PS/2接続のワイヤレスってどういうものなんでしょうか。
レシーバーをPS/2にいれるんですかね。電力もOKなんでしょうか。

506:不明なデバイスさん
08/08/25 21:51:35 YxshPrZK
>>504
まじで?
毎回起動させたら両方のコネクトボタン入れてるよ・・じゃないと動作しねぇ><

507:不明なデバイスさん
08/08/25 22:55:35 rxVfPDvT
Vistaでシャットダウンもスリープも使っているが
毎回コネクトボタン押さなきゃいけないっていう症状は出たこと無い

508:不明なデバイスさん
08/08/25 23:50:52 CFx9ZiDA
URLリンク(buffalo-kokuyo.jp)
この商品は
1)左右スクロールできますか?
2)左右のボタンにブラウザの戻る、進むを割り当てることはできますか?

509:不明なデバイスさん
08/08/26 02:20:29 VJoA6DXI
>>144くらいで出てたUniQのWireless AUTO 2.4G Living Compactって実際どう?2.4Gで5000円以下って他にあるのかな

510:不明なデバイスさん
08/08/26 19:11:18 GeU6Pdq5
Natural Ergonomic Desktop 7000 みたいテンキー部分に()とか=が付いてるヤツ他にないの?
↑はマウスがクソすぎて使えない

511:不明なデバイスさん
08/08/27 00:04:59 DlVu1MDL
親指で打てる小型キーボードがほしくてRBK-207WT買った。

トラックボールのボールが軽すぎて使いにくいので家で眠っていたごろ寝マウスのボールに交換
URLリンク(www.sigma-apo.co.jp)

程よい重さになって使いやすくなった。

本当はワイヤレスでなくても良いんだけどね。
この大きさでポインティングデバイス付きのUSBキーボードがあればよかったんだけど。




512:不明なデバイスさん
08/08/27 17:23:08 cdcZKszi
>>508
左右スクロールって真ん中のぐりぐりを左右にずらす奴ならできない
左右ボタンにブラウザ機能の割り当てはドライバだけでユーティリティツールが付いてくるわけじゃないからできない
10Mとか謳ってるけど2Mでカクカクになる、目の前にPS3置いてるだけで

513:不明なデバイスさん
08/08/27 19:21:38 jlOtconz
テンキー付きのコンパクトな奴が欲しくて、ANWAのMA-LSW10BKを買ってみた。
○気に入った点
  結構横幅はあるけど、薄いのでコンパクトに感じる
  デザインはまぁまぁだと思う
  付属のマウスが軽くて良い(電池も1ヶ月は持ちそう)
○気に入らない点
  タッチがノートタッチ、長時間の入力には辛いものが
  黒を買ったがてかてか光って指紋が残る、黒のつや消しが欲しかった

ずっとLogicoolのCK-36を使ってきたので、この後継機があれば一番良かったんだけど
これと置き換えられるキーボードってなかなか無いね。

514:不明なデバイスさん
08/08/27 20:52:58 jlOtconz
ごめん、MA-LSW10BKは付属のマウスだった。
購入したキーボード・マウスのセットはSKB-WL10SETBKでした。

515:不明なデバイスさん
08/08/28 04:20:21 9XGSMbaf
>>349
ナイスな使い方ですね。
ちなみにキーボード&マウスは何?

516:不明なデバイスさん
08/08/29 14:49:30 xSsUKuCl
リビング用にKEIANのKWKB-1000買ってみた。
URLリンク(www.keian.co.jp)

カラーボックスの後ろのラックにレシーバー置いてて、距離は2.5m位だけど特に取りこぼしはなさげ。
VISTAで使ってるのでメディアセンター起動を含めた関連のホットキーが付いてるのはいい。
タッチパッドも普通に使える。
本体は薄く軽いので取扱いも容易。

マウスボタンがなぜかゴム製で押しにくい。
キーボードの質がちゃちい。今までワイヤード含めて数種類触ってきたけど、最低。長文打つ気にならん。
ホットキーの色が安っぽい。

リモコン代わりに使うなら問題ないかな、と。


517:不明なデバイスさん
08/08/29 23:31:33 93iUNLAR
>>500
シャットダウンするとUSBへの給電が切れるとか…かなあ。
5年より前のマザーは殆どそう。

光学マウス持っていたら調べてみれ。
LEDが光るかどうかでわかるから。

518:不明なデバイスさん
08/08/30 00:03:43 rGiB7JcW
BTレシーバのLED常時点滅がウザいので、個人情報を隠すシール(クレカの契約書についてた)
を貼ってやった。なんか裏が加工してあるので光が漏れない
快適

519:不明なデバイスさん
08/08/30 00:09:28 x5ijEUkF
マジェのは酷いわw
スタックも欲しくなったし光らない小型レシーバー買う

520:500
08/08/31 14:20:08 OcF1Xzie
>>300
もしかして俺だけなのか。。

521:不明なデバイスさん
08/08/31 17:10:37 4gFevRPK
>>491にもあるけど
BSKBW01SBだけど特殊キーは使わないんで良く分からないが
太陽電池なのに電池切れが良く起こるのがあり得んな
コンセプトは良いと思ったんだがなぁ

522:不明なデバイスさん
08/08/31 17:16:59 gWX3lGhv
なんか太陽電池って詐欺くさいのが多いイメージ

523:不明なデバイスさん
08/08/31 17:25:46 1bAdSFqj
キーボードとマウスを青歯にして干渉してるんだか
無線LANの11nとも干渉してるんだかわからんが
マウスもキーボードもなんか接続が切れたりする

524:不明なデバイスさん
08/08/31 19:24:49 zL2fO5Px
2.4GHz帯と27MHz帯、実質的にはどっちが安定して通信できるんだろうね?
1m以上の距離になると27MHz帯はとたんに精度が落ちるし、
机一枚はさんだだけでも通信できなくなることもあったりするけど
他の通信機器とバッティングすることはほとんどない。

一方、2.4GHz帯は到達距離が長いから
レシーバから3mくらいまでならほとんど欠落を起こさないけど
一方で、Bluetooth機器がそばにあるとかなり影響を受ける。
無線LANの通信速度も引き下げてしまう。

そんなわけで、LogicoolのLW-3000(27MHz帯)と
MicrosoftのNatural Ergonomic Desktop 7000(2.4GHz帯)の
どっちを買おうかかなり迷ってる。

525:不明なデバイスさん
08/08/31 20:23:29 jgnZIYND
マジェスタッチのワイヤレス買ったんですが
受信機側のランプってずっと点滅してるんですか?
まぶしいんですが・・・。

526:不明なデバイスさん
08/08/31 21:20:57 gWX3lGhv
ガムテでも巻けばいい

527:不明なデバイスさん
08/09/01 18:32:40 CIlySbuA
>>525
鉛テープでぐるぐる巻きにする。これ最強。

528:不明なデバイスさん
08/09/01 20:48:11 oxNEqm1/
スタンバイから復帰ってどうなるの?できない?

529:不明なデバイスさん
08/09/01 22:02:03 6cfyFuQE
BSKBW01SB
別段太陽電池部分に何かを被せていたってわけでもないのに
(キーボードカバーのFA-MULTIはかけているが)
3日で反応しなくなり、充電が必要になった。

カバーがいかんのか、24時間つけっぱには耐えられないということなのか……

530:不明なデバイスさん
08/09/01 22:32:58 8KTZFom5
>>529
ソーラーパネルにカバーかけてたんならあんたがバカーじゃね?

531:不明なデバイスさん
08/09/01 22:38:01 6cfyFuQE
まぁ薄めで、半とはいえ透明だし
>>491で同製品使用の上でのレビューあったから自分も大丈夫かねと思ったんだがなぁ

532:不明なデバイスさん
08/09/01 22:59:29 QU9gXb8z
ソーラーパワー、何かシビアっぽいね

533:不明なデバイスさん
08/09/02 00:20:42 wYFQYcyg
効率のいいパネル使ってないんじゃないかな。
耐久テストも甘そうだし、買った人は耐久人柱かも。

私のBSKBW01SBは、時折全く反応しなくなるか突然リピートが始まって同じ文字を打ち続けたりする。
MX-R(ロジクール)とBluetoothが近くで動いているので何かしら干渉しているのかしら。

534:不明なデバイスさん
08/09/02 01:32:04 0ndv6l4a
Cordless Desktop EX100
これって電源・スリープのボタンある?

535:不明なデバイスさん
08/09/02 03:38:02 f2WPfP2K
UNIQのWireless AUTO 2.4G DeLuxeを半年前に買ったけど、マウスの方がさっき壊れた。
で、分解して10分前に直した。

マウスのホイールを支持する基盤と本体基盤は導線で繋がれてるんだけど、
マウスのホイールを支持する基盤が前後左右に動く仕様の関係で、
導線がウネウネ動く。まるで針金を手で何度も捻り返して切るときのような状態がマウス内部で起こっていた。
その結果、6ヶ月の期間を経て導線の断線が起こっていた。
本体基盤と導線の接合部分は樹脂で固めてあるから丈夫なんだけど、
ホイールを支持する基盤と導線との接合部分は樹脂を使って固めてないので弱く、ここが切れていた。

パッケージに「上位機種」と書いてあるわりには、作りがチャチ過ぎる。作りが手抜き。

以上、愚痴おわり。

536:不明なデバイスさん
08/09/02 16:24:27 vJpaikal
テンキーレスってあんまりないのね、ワイヤレスで。

537:不明なデバイスさん
08/09/02 16:30:54 4yKGN1YU
ロジのdiNovoは?

538:不明なデバイスさん
08/09/03 01:28:47 8znvZiIM
diNovo Cordless Desktopの日本語版をBluetoothにしなかった罪は大きい

539:不明なデバイスさん
08/09/05 01:00:22 l5L1LHK2
>>529
でもぶっちゃけ、高いソーラーつきキーボードを買うよりも、普通に電池で動かした方がいいよな。どうせキーボードの耐用年数は5年ほどだろう。
アルカリ電池なんて4個100円で売っている。3ヶ月に一度の交換でも年200円。5年で電池代は1000円。

価格じゃなくエコを気にするなら、充電器と充電池をセットで買って、普通のキーボードで使った方がいいよな。
数ヶ月に一度の充電池交換がそんなに面倒な人はいないだろう。

540:不明なデバイスさん
08/09/05 01:23:16 CphpdlGR
>>538
diNovo Media Desktopの日本語版がdiNovo Cordless Desktopじゃね?
今からでもいいから2.4GHz版出してくれないかね

541:不明なデバイスさん
08/09/05 23:15:34 gwfI5Ww/
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

高いけど見た目は良さそうだな。

542:不明なデバイスさん
08/09/06 00:08:52 7MUco0jj
これならあぽーのでいいかなぁ

543:不明なデバイスさん
08/09/06 00:57:00 Dju9oKVr
>>541
サンワサプライ得意のその変態配列は本当に使いづらいんだよなぁ。

ファンクションキー列が近いせいで、数字キーと、何よりBackSpace使用時に誤爆しまくり。
矢印キーは手元見ないとまず使えないし。右Shift位置は致命的だし。
Enter左にあるキーのピッチが狭いし(そこまでして幅稼いで誰が得するんだ)

ああでも、Enterの右にわざわざ密着させた編集キー置くのやめたんだな。誤爆のストレスが少し減ったね。
と、思ったらなんだこの半角/全角の位置はw

テンキーレスBluetooth製品バンバン出してくれるだけに、腹が立ってしょうがない。
逆にまともな配列のテンキーレスを出してくれるところは、なぜかBluetooth、2.4GHzがないこの憤り。

544:不明なデバイスさん
08/09/06 02:01:02 kpnrEcEu
URLリンク(www.logicool.co.jp)
S-520きたー。Alto Cordlessに近いデザインはGJ

545:不明なデバイスさん
08/09/06 02:10:16 qeTzaBc8
BSKBW01SBつかって約半月。
未だに馴れません。特にカーソルキー、編集キー、ファンクションキー誤爆多し。
ソーラパネルはむき出しにしているので、充電が切れたことは今のところなし。
問題は山積で、突然ペアリングが切られることもある。
突然、キーが効かなくなるorオートリピート状態になり焦ることも。
マウスがMX-R、BTも近くで稼働しているので2.4GHz帯が密集しすぎている所為かな?

546:不明なデバイスさん
08/09/06 11:18:19 pQrKbavc
>>544
これでホリから乗り換えられるだろうか・・・

547:不明なデバイスさん
08/09/06 12:37:03 QkNGapAQ
>>544
27Mhzなのとパームレストのファンクションキー以外はいいんだけどなぁ

548:不明なデバイスさん
08/09/06 17:03:53 Hms+3cKs
>>544
かなり良さそう、つーか、
テンキー付きコンパクトを探してる俺的にはもうこれしかないつー感じだが
キー配列の確認がしたいな
良ければ3台は欲しい

549:不明なデバイスさん
08/09/06 18:47:09 7c1yB57k
>>547
全く同意見。日本ロジは、ものは良いのになんでいつも27MHzなのよ…。
本家ロジは、青歯ハブで入力デバイス統合の流れなのになぁ。

パームレストボタンの誤爆頻度も気になる。

550:不明なデバイスさん
08/09/06 19:16:30 2bpBFQPp
写真直リンク貼ってくれ

551:不明なデバイスさん
08/09/06 19:34:07 7MUco0jj
型番でイメージ検索でもかけてろ

552:不明なデバイスさん
08/09/06 22:13:52 hB8y2QVs
誤爆気にするなら、”何もしない”を割り当てればいだろう。

553:不明なデバイスさん
08/09/06 23:44:26 F5Xe8GAk
ロジさん。パンダで安いテンキーレスも出して!

554:不明なデバイスさん
08/09/07 19:15:05 vbltw3BV
XBOX360用にコンパクトなワイヤレスキーボードが欲しいんですが
オススメありますか?

555:不明なデバイスさん
08/09/07 19:56:59 mSJgPau3
ありません

556:不明なデバイスさん
08/09/07 21:27:02 1J5IeVCc
>>554
 チャットユニット付ければいいじゃない。
スレチだけどさ。

557:不明なデバイスさん
08/09/08 14:41:54 jnxU/FZ1
プレートって9月だっけ

558:不明なデバイスさん
08/09/08 14:51:16 jnxU/FZ1
ありえんとこに誤爆した…すまそ

559:不明なデバイスさん
08/09/08 18:39:38 z3G2xR45
>>544
これってパームレスト外せるのかな?

560:不明なデバイスさん
08/09/08 21:54:38 DuKjSGUH
S-520仕様が詳しく載ってる
URLリンク(www.netyokocho.jp)
2.4Ghz版出してくれんものか

561:不明なデバイスさん
08/09/09 01:05:16 Nj+4/3qq
>>559
ノコギリ。

562:不明なデバイスさん
08/09/09 01:19:34 Nj+4/3qq
DELL Bluetooth keyboard が 何故に 話題にならないのか不思議でしようがない。
BIOS画面対応だし、無駄にでかくないし、安いし、中身はロジクールだからカスタマイズできるし・・・
1年ほど使ってるけど これ以上のモノはまだ無い。 と思う。


563:不明なデバイスさん
08/09/09 01:58:28 O4Eulzhm
S510持ってるんだけど、ファンクションキーのキータッチが猛烈に糞なんだよね
左右についてるキーも押しにくいけど個人的には使わないのでこれは別にどうでもいい
S520で改善されてるかな

564:不明なデバイスさん
08/09/09 10:38:35 WAN5BGP0
>>562
で、どこで買えるんだ?
デルのオフィシャルにいって周辺機器を見たが
売ってないのだが

565:不明なデバイスさん
08/09/09 11:35:21 M1VBuHWS
sonyのVGP-WKB7かっこいいな。
これがテンキーレスだったら迷わず買ってたな。

マジェワイヤレスを小型ドングルに変えたら調子わるくなった。
アルコールで拭いたらなんかちょっとはげてきたしおわた。

566:不明なデバイスさん
08/09/09 14:57:37 4s/QCGKu
ENERMAXのコンパクトキーボードでワイヤレスモデルの企画もあるとか
雑誌で読んだんだが出ないかな。
URLリンク(www.links.co.jp)

567:不明なデバイスさん
08/09/09 15:03:10 kiQskR2a
ファンクションキーの山が分かれてないところ以外は、なかなかだね

568:不明なデバイスさん
08/09/09 16:37:11 DWHFv0t9
EX110 を購入・・・いきなり問題が・・・Scroll Lockがついてない。
意味不明すぎる・・。無駄なファンクションキーはいっぱいあるのに・・・・。
Insertもかなり変態な位置にあるし、安いからといっても
超地雷なのでみんなは注意してねorz

569:不明なデバイスさん
08/09/09 18:25:50 Zi+3OwVQ
Scroll Lockって何に使うの?
一回も使ったことないやw

570:不明なデバイスさん
08/09/09 19:00:04 DWHFv0t9
>>569
PC切り替え機で使うよ。

571:不明なデバイスさん
08/09/09 19:00:31 kiQskR2a
これで超地雷と言われてしまうと、ちょっと笑ってしまうなw
いや煽る気はないんだけど。

どっちも過去の遺物だなぁ…。今となってはむしろ誤動作要因というか。

572:不明なデバイスさん
08/09/09 19:02:32 kiQskR2a
肝心なこと書き忘れた。
要らないキーがいっぱいあるなら、キーマップ書き換えればいんでない。

573:不明なデバイスさん
08/09/09 19:04:18 lWKITOhf
SONARのような極一部のアプリケーションで使うんだよな。
で、そういう機能に限ってメニューから設定できなかったりするんだ、これが。
そして、Magrosoft Wireless Laser Discotip 3000にもついてない。

しかし、キーボードを良く見るのだ。
Fnキーと合体させると使えるぞ。
もしくはsetpointで任意の拡張キーに設定できる。

あーめんどくせー。



574:不明なデバイスさん
08/09/09 19:05:37 DWHFv0t9
使うのはWindowsだけではないんよ。
切り替えた先がLinuxかもしれないし、そもそもOS起動前かもしれないし。

でな、もっと使わないと思われるPause/Breakキーはしっかりあるのがほんと謎。

575:不明なデバイスさん
08/09/09 19:08:56 DWHFv0t9
>>573
>Fnキーと合体させると使えるぞ。
いや・・とりあえず刻印もないし、日本語107キーボード、10'7'、らしい。この変態的数値は
何かが1つキーを削った数字だろう。

ちなみにExcelでも使える。カーソル動かさないでシートのスクロールしたいとき。

576:不明なデバイスさん
08/09/09 19:32:45 fPdY9XDY
CPKB/BT をPS3用に購入。さすがに小さすぎたかOrz

577:不明なデバイスさん
08/09/09 19:48:39 Zi+3OwVQ
>>570
へぇ、初めて知ったよ。
勉強になったわ。

578:不明なデバイスさん
08/09/10 02:56:17 C+ZXbXwx
>>564
DELL営業に電話して 直接注文って事になってる。

579:不明なデバイスさん
08/09/10 03:02:29 C+ZXbXwx
>>578
画像があった。
URLリンク(vaioux.org)

580:不明なデバイスさん
08/09/10 03:07:15 ce2EpT84
青く塗った歯(bluetooth)をペンチで引っこ抜く(delete)グロ画像だった・・・orz
 
  
 
(:D)rz

581:不明なデバイスさん
08/09/10 23:02:13 f2l+dqY1
XPS Oneのキーボードを単体で何とか手に入れる方法は無いものだろうか。
以前、電話したら断られたってレスがあったけど、何回チャレンジしても一緒かなぁ。

582:不明なデバイスさん
08/09/11 01:04:36 l0sjrDy3
diNovo Keyboard for Notebooks
URLリンク(www.logicool.co.jp)
S-520と同時に発表されてたみたいだね、海外向け。
バッテリーは単三だろうか、これでまた候補が増えた。うーむ

583:不明なデバイスさん
08/09/11 02:00:25 qFagIG23
>>574
Linux でそんなキー使うソフトがどうかしてる気もするが・・
どちらにしろキーバインド変えればいいんじゃないの

Pause/Break は多くのアプリのショートカットで使われてるので厳しいかもね
システムプロパティ表示にも使うし

584:不明なデバイスさん
08/09/11 02:43:12 GIuQxCNy
>>581
買えたところであれのレシーバーって本体内蔵でしょ?
つかえないのでは?

585:不明なデバイスさん
08/09/11 09:32:57 s5un5UQq
今xbox360でSKB-WL09Wてヤツつかってるんだけど、時々認識しずらくなったりするんだよなぁ
因みに何回かペアリングしなおしてもかわりないんだよね。多分混線だと思うんだけど
コンパクトタイプでそういう現象回避できるワイヤレスしりませんか?
Bluetoothキーボードならいけるのかな?それ以前に360で認識するんだろうか?

586:不明なデバイスさん
08/09/11 10:38:02 RW07lMM9
ちょっと、お伺いします。
ワイヤレスキーボードとワイヤレスマウスを別々に買うのと、
ワイヤレスマウス付きワイヤレスキーボードを買うのでは、
金額的なこと以外のメリット・デメリットは何が有りますか?

587:不明なデバイスさん
08/09/11 14:53:55 uu68UaHE
どっかのチエぶくろみたいなのが湧いてきたな w
ちっとは自分で考えるとかしないのか

588:不明なデバイスさん
08/09/11 17:51:04 oQjCEqFO
>>582
なんと!dinovo edge買ったばっかなのに。
テンキー付きだし5年保証だしもうちょっと待ってれば良かったか…。

589:不明なデバイスさん
08/09/11 17:53:06 oQjCEqFO
>>584
BT接続だから汎用のBTドングルでおk、のハズ

590:不明なデバイスさん
08/09/11 21:20:30 z1B2kksD
>>564
オクを見たらでてるね。14,800円也これが売れるのならdellに電話して転売しちゃうよ。

591:不明なデバイスさん
08/09/11 22:27:36 mc7wc7pG
テンキー付きキター

592:不明なデバイスさん
08/09/11 22:28:52 GIuQxCNy
>>589
BTは本体に内蔵されているが、付属のキーボード&マウスは2.4GHz帯らしいぞ。

593:不明なデバイスさん
08/09/11 22:30:39 mc7wc7pG
売れないからあるんだよ

594:不明なデバイスさん
08/09/11 23:15:32 6Xaxwmp+
DELLのはちょっと欲しいかも

595:不明なデバイスさん
08/09/11 23:18:53 SggIEXEp
BSKBW01SB到着!

電池を入れても充電されません。orz

596:不明なデバイスさん
08/09/11 23:48:49 hb+DJ8u+
説明書にも電池では充電できないって書いてあるやん。
あくまでUSBか太陽電池で充電されるまでのしのぎ用。

……この商品買うやつで、USBが無い環境なんてあり得んのだから、
乾電池要らないと思うんだけどな。これ。

597:491
08/09/12 00:19:11 4z/3c2ii
>595
左上にあるON/OFFスイッチ確認してみそ
OFFになっていたらONにすべし

っていうか、このON/OFFスイッチって何なの?
マニュアルにも「USBで充電するときにONにして下さい」としか書いてないし
OFFにしておくと、まったく使えないし

598:595
08/09/12 00:42:45 Pp0ZpZBW
>>596
あれれ?勘違いですか?
電池を入れるとLEDが光って20分くらいで充電できるということが書いてあったと思うのですが・・・
LEDは光らないしUSB充電が終わったぽくてもペアリングされてないし・・・

>>597
ON側で使用するのですか?
「USB充電するときに」と書いてあるので通常の使用中はOFFだとばかり思っていたのですが・・・

599:不明なデバイスさん
08/09/12 00:43:19 va1lZZdS
KEIAN KWKB-1000 W
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

600:不明なデバイスさん
08/09/12 00:57:33 6sYwlqj5
>>598
URLリンク(buffalo-kokuyo.jp)

601:595
08/09/12 06:29:02 Pp0ZpZBW
>>600
それ手元にあるマニュアルと違うwww
なんてこったw

602:不明なデバイスさん
08/09/12 09:52:40 2XK9Is+w
>>582
これでテンキーレスだったら完全に理想のキーボードなんだが
もう一息頑張ってくれないものか、dellは

603:不明なデバイスさん
08/09/12 12:13:42 erYBHEDJ
むしろテンキー付きの方がありがたい
ワイヤレスで薄型のキーボードはテンキーレスばっかりで困る

604:不明なデバイスさん
08/09/12 12:25:38 uRFQJodg
うむ、テンキーレスはけっこう選択肢多いな
うらやましい

605:名無しさん@編集中
08/09/12 13:50:41 088qylVM
テンキーレスでも結構大きかったり、
手頃サイズだと思ったら変態配列でガッカリ

606:605
08/09/12 13:52:28 088qylVM
ハンドル書き変え忘れた。ゴメン。

607:不明なデバイスさん
08/09/12 15:04:11 G6TSXjRG
机の上において使うならテンキーレスの方がいいけど
ひざの上において使う場合、
ある程度の横幅がないと太ももの上で安定させられなくなるんだな。

だから、テンキーレスでも2.4GHz帯やBluetoothのように
机以外の場所で使われることが想定されるキーボードは
標準キーボードと大して違わないサイズになってたりする。おまんまん。


608:不明なデバイスさん
08/09/12 15:49:19 X6fRJ6ah
数字はテンキーじゃないと遅い俺

609:不明なデバイスさん
08/09/12 20:31:35 JG8uhFFF
選択肢多いどころか、変態配列じゃない日本語テンキーレスキーボードは無いな

610:不明なデバイスさん
08/09/12 22:23:36 GuFot0Yy
SKB-WL10SETを買ったのだが、電源ボタンがない アレー

611:不明なデバイスさん
08/09/12 23:34:54 XSfGP0Et
俺は膝上の人だが、テンキーなしのほうがコンパクトで使いやすい
最近、腹の上になりつつあるが・・・

612:不明なデバイスさん
08/09/12 23:51:49 a13D/FoK
>>599
エンターの右側にキーがあるのはちょっと苦手

613:不明なデバイスさん
08/09/13 01:29:32 ArAJi7QA
>>609
変態配列じゃない時点で選択肢がほとんど無いというのに・・・

614:不明なデバイスさん
08/09/13 12:56:54 KI3P6nee
800円のフルキー赤外線と言うゴミを使ってるのに乗り換えるキーボードが無いw
ストロークがまともで変態配列一切無しでフルキー、チャタリングなし
たったこれだけの条件なのに当てはまる物なしw
マジェで決まりだと思ったらチャタるって言うし・・・
マジェのスリープとチャタリングの改良マダー?

615:不明なデバイスさん
08/09/13 15:08:36 QpfjhHCf
この手のキーボードはどこかしら妥協しないといけないのが辛いところだよね

616:不明なデバイスさん
08/09/13 20:00:49 J7pWgjAu
変態配列が多すぎるんだよな

617:不明なデバイスさん
08/09/13 20:36:15 vc7I1f9h
変態変態と気にする人が変態なんだからねっ!

618:不明なデバイスさん
08/09/13 21:34:31 ZmBQPMi6
まあ、彼らによれば自分に合わない奴は変態だから推して知るべし。

619:不明なデバイスさん
08/09/13 21:49:04 BPnkos9k
>>599
これタッチパッドにしたんならクリックキー右側に寄せればいいのにな
メディアキーも無くしてエルゴノミックなじゃければコンパクトで好みになるのに

620:不明なデバイスさん
08/09/13 23:25:41 Vrb4mHyV
ロジクール コードレスデスクトップ S520って起動時のBIOS設定できるのかな


621:不明なデバイスさん
08/09/14 05:20:50 5O2dWC+f
メカニカル
テンキーレス
Bluetooth

で絞り込むと・・・・無い。
この広い世界に、無い。
俺のこの想いはどこへいくの?

622:不明なデバイスさん
08/09/14 09:14:49 vnikOq4n
その辺のゴミ箱にでも棄てておけ

623:不明なデバイスさん
08/09/14 12:02:38 rY8IxPVE
こんなんありませんかね?

1.テンキーレスでコンパクトなもの
2.トラックポイント、タッチパネル、ショートカットキー不用
3.左下は「Ctrl」
4.メカニカルなんて贅沢は言いません

サンワサプライのSKB-SL09SVをワイヤレス化でOK
URLリンク(www.sanwa.co.jp)

624:不明なデバイスさん
08/09/14 12:50:33 5Qt9xDDc
お前の要望が贅沢だ

625:不明なデバイスさん
08/09/14 12:59:50 q112yTZj
>>623
URLリンク(www.sanwa.co.jp)
URLリンク(www.sanwa.co.jp)

626:不明なデバイスさん
08/09/14 13:01:49 zJ/clEtB
メカニカル愛好者に人気のがあるんじゃないか?
URLリンク(music.goo.ne.jp)

627:不明なデバイスさん
08/09/14 14:06:09 rY8IxPVE
>>625
ゴメン、SKB-BT11BKは持ってるんだけど、自分には小さすぎて常用できない。

こいつの「Fn」と「Ctrl」が入れ替えできれば済む話なんだけどなぁー。
URLリンク(www.sanwa.co.jp)

628:不明なデバイスさん
08/09/14 16:31:14 5Qt9xDDc
入れ替えればいいじゃん

629:不明なデバイスさん
08/09/16 19:43:55 G/GOvOA3
 dell にフォームから問い合わせたけど、中国人と思しき担当者さんから、Bluetooth キーボード&マウス
は単品販売できないとのつれないお返事でした。
 電凸が必須という事なのでしょうか?

630:不明なデバイスさん
08/09/17 02:12:35 VFCZbYNI
MS新しいの2機種。また候補が増えたよ・・
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)


631:不明なデバイスさん
08/09/17 02:38:59 HmglC5s1
Wireless Media Desktop 1000はいい感じにシンプルだな
insertあたりの配列も普通だしようやくわかってきたか


632:不明なデバイスさん
08/09/17 03:06:53 uXdELDtC
4000とか7000系をもっと変態にしてほしいのに…

633:不明なデバイスさん
08/09/17 12:39:58 FjwUdAfJ
>>632
他者に変態を求める前に
まずお前自身の変態を磨け

634:不明なデバイスさん
08/09/18 00:14:29 MzArBXh8
>>631
ファンクションキーが均等配列だけどね。
なんのために4つずつ分断されているのか
Microsoftのエルゴ担当者はまったくもってアンジョンファン。

635:不明なデバイスさん
08/09/18 09:06:20 W9QyDUVi
なんつーか、あちらを立てればこちらが立たずと言うか。
標準配列で出しやがれと。

636:不明なデバイスさん
08/09/18 23:42:38 8bCqkCl0
ACK-240から乗り換えられない俺ガイル
いっそこれを2.4GHzで出してくれw

637:不明なデバイスさん
08/09/19 01:59:37 oSI4u0NN
RBK-207WT使ってたけど。3ヶ月で故障したわ。
症状としてはキーバインドがメチャクチャになった感じ。

使い勝手はとても良かったのに残念。
保証書も付いてないので、次のを探します。
韓国製品って品質的に駄目かも。


638:不明なデバイスさん
08/09/19 04:06:34 WXFBirMg
まぁ、そのうち韓国製品もよくなるよ。
日本だって、1970年くらいまではあらゆる製品が低品質だった。
それを努力に努力を重ね、70年代後半から80年代へと
世界において超一流の地位を確立していったのだから。
かわりに、安さが失われたけど。

まぁ、世界中どこの国も同じことの繰り返しなんだな。
イノベーション。

639:不明なデバイスさん
08/09/19 10:27:16 ZkpXp9mw
URLリンク(www.iclub.co.kr)
俺はこのRBK-207FT1
もろ韓国用だが英語キーボード風に使えてる
作りはチャチだけど、2.4GHzだし今のとこ調子いい

640:不明なデバイスさん
08/09/20 01:25:35 xaCHo1FT
エントリー向け(実売\5000以下くらい)のワイヤレスキーボード&マウスのセットを探しています。
希望は日本語キーボードでPC電源オンができること。
PCのBIOSは対応しています。
あとは余分なキーがなく四角く小さいことですが、
重視するわけではありません。
Microsoft Wireless Optical Desktop 1000
Logicool Cordless Desktop EX 100
Logicool Cordless Desktop EX 110
は電源オンキーは付いていないようです。
いいのありましたらよろしくです。

641:不明なデバイスさん
08/09/20 01:34:39 D4ftz6pf
3000にも4000にも6000にも7000にも付いてないよ>電源キー
電源キーを使いたいなら、ワイヤードのキーボードを買ってね★三

642:不明なデバイスさん
08/09/20 10:21:11 ozXAscU7
電源キーがなくても、任意なキーを押すと電源ONになるような、
BIOS設定がされていれば、できないこともないが
逆にそれが鬱陶しいこともある。

643:不明なデバイスさん
08/09/20 20:40:46 xaCHo1FT
BIOSでCtrl+F1で電源オンになるように設定して
手持ちのdiNovoEdgeで確認したら起動できました。
んで、EX100買ってきたらできねーw
27MHzのは電源入ってから接続始めるみたいで失敗しました。。。

644:不明なデバイスさん
08/09/21 13:28:44 grfjo6zp
>>630
Wireless Media Desktop 1000
良いな と思ったら27MHzかよ!

実際どうなの?
27MHzて使い物になる?

645:不明なデバイスさん
08/09/21 15:17:05 BRAa0bXD
てか、最近家の中が2.4GHz製品あふれ出して、逆に27MHzじゃないとまともに使えない状態になりつつある。
そして、今、3mロングケーブルキーボードを愛用している俺。
有線万歳!orz...

646:不明なデバイスさん
08/09/21 16:14:13 oTjGpdKt
27MHzのための環境を整えれば実用上何ら問題はない。

647:不明なデバイスさん
08/09/21 16:41:48 HDdcywfv
>>645
俺も家の中に2.4Ghz製品ばかりだぜ。

青歯キーボードでもBIOS操作ができればな・・・。
それさえ可能ならすぐにでも乗り換えたい所だが。
一度無線になれてしまうとこの快適さから抜け出せないのがなw

648:不明なデバイスさん
08/09/21 18:35:50 99JEcR2B
>>647
diNovo LaserもEdgeもMX5500もなんの問題なくBIOSいじれますが何か?

649:不明なデバイスさん
08/09/21 21:23:27 SosltMRT
青歯でましなのが無い
デザインはマジェが最強だがスリープだけが問題で結局有線だわ

650:不明なデバイスさん
08/09/22 00:12:39 4A0XTUsN
>>644
レシーバーが有線タイプなので、電波障害の少ないポイントを選びやすい
>>645のように干渉する電波(或いは金属製の物など)が多い場合に良いのではないかと。
27MHzと2.4GHzとで反応速度の差は無いと思う、少なくとも俺は感じたことは無い。

651:不明なデバイスさん
08/09/22 00:14:26 fOUxEaIE
27MHzは認識にしくいから嫌い
反応速度は一緒だと思う

652:不明なデバイスさん
08/09/26 02:03:30 uE09q0V7
Microsoft Wireless Entertainment Desktop 7000買った。
まだ届いてないけど。
そーいやこれテンキー無いから、多用する俺としてはテンキーを別途買わなきゃね。
高いけど、FILCOのやつにしようかなと。

653:不明なデバイスさん
08/09/26 20:17:43 2O+KiV+e
ロジクール、電池寿命最大3年の薄型キーボード
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

> 株式会社ロジクールは、薄型キーボード「diNovo」シリーズの
> 最新作「DN-900」を10月31日に発売する。
> 価格はオープンプライスで、直販価格は12,800円。
> 通信は2.4GHz帯を利用し、通信距離は最大10m。

654:不明なデバイスさん
08/09/26 20:19:46 2O+KiV+e
pc11書けね@500 Internal Server Error

655:不明なデバイスさん
08/09/26 23:28:04 b/61fhGk
膝の上で操作用にミヨシのTK-24G04を買ってみた。

薄くて軽くて小さい。底に握れる角があるので両手でのホールド感もある。
まだ慣れていないせいもあるが、キーボードの打ち心地はシャカシャカしていて
安っぽいな。
Enterキーはでかくて押しやすい。
配列に変なところもないので、コンパクトキーボードとしてはとりあえずOK。
トラックボールはなめらかに転がらないので使い心地が良くない。
ちょととゴリゴリ擦れるっような感じでカーソルを合わせるのが難しい。
ホイールはいい。クリックするとスクロールモードになって上下左右にボールで
スクロールできる。
全体にコンセプトはいいんで使える感じ。ボールの質が残念。





656:不明なデバイスさん
08/09/26 23:35:10 DnFgZzR6
>>655
トラックボールの追従性は残念レベルだよな
むしろ省いてもう少し小さくしてくれた方がいい

657:655
08/09/27 00:31:20 hfO3rSW4
>>656
最初トラックボールを停めて離した瞬間に別の位置に動くような感じだったんですが、
400CPIに変更してマウスカーソルの速度を調整してみたら割といい感じになりました。

膝の上でマウス操作とキーボード操作がシームレスにできるのはなかなか快適ですね。
使い始めた1時間ほど前から手放せなかったりしてます。
ショートカットキーの音量上下もリモコン的で使いやすいし、さっきと言ってることが違いますが
便利ですねこれは。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4417日前に更新/218 KB
担当:undef