【SCSIから】外付けHDD 51台目【SATAまで】 at HARD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:不明なデバイスさん
08/02/27 11:44:39 lCG8llVV
今時の大容量で物理フォーマットしてる人がいるのか

601:不明なデバイスさん
08/02/27 13:06:32 9/wgQL9V
物理フォーマットなんてできません

602:不明なデバイスさん
08/02/27 14:39:04 7fzMOFZw
バッファロー、IEEE 1394bなど4つのI/Oに対応したMac用外付けHDD
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

IEEE 1394b×2、IEEE 1394、eSATA、USB 2.0と付けられるIFは全部
付けましたってのはすごいが、マカー向けだから仕方ないとはいえ
USBオンリーのモデルに比べて価格が11000円も跳ね上がるのはいかがなものかw

603:不明なデバイスさん
08/02/27 14:43:19 wvxcQwOf
ワロタ、I/Fだけで500G買えるじゃんw

604:不明なデバイスさん
08/02/27 15:12:26 a4LuE5Jh
ブルーレイの次の規格は無し!たった5層で500GBのブルーレイ開発成功
スレリンク(news板)

605:不明なデバイスさん
08/02/27 16:01:12 vZBR+wZn
>>525
kwsk

606:不明なデバイスさん
08/02/27 18:31:10 /54i9Kmz
IEEE1394の型落ち、投げ売りねーかなぁ

607:不明なデバイスさん
08/02/27 18:43:49 CBmfLXZ2
みんな牛牛っておかしいよね、牛と言えばGatewayなのに

608:不明なデバイスさん
08/02/27 18:45:12 jJYtDY8c
相場とかよくわからないんで教えて欲しいんですが
I-O DATA の外付けHDD買おうと思うんですけど
500Gで17000円くらいで10%ポイントがつくのって
得な方ですか?


609:不明なデバイスさん
08/02/27 18:47:17 sL4Etb8m
1980.4.2〜81.4.1生まれ
松坂大輔、キングコング、小島よしお、鳥居みゆき、藤川球児、朝青龍
広末涼子、優香、眞鍋かをり、田中麗奈、小池栄子、夏川純、井上和香

1981.4.2〜82.4.1生まれ
荒川静香、滝沢秀明、柴咲コウ、安倍なつみ、内山理名、佐藤江梨子、MEGUMI
ブリトニー・スピアーズ、鈴木あみ、安めぐみ

1982.4.2〜83.4.1生まれ
宇多田ヒカル、倖田來未、倉木麻衣、加藤あい、深田恭子、矢口真里、中島美嘉
オリエンタルラジオ、近藤春菜、三船美佳、北島康介、イアン・ソープ
酒鬼薔薇聖斗(少年A)

1984.4.2〜85.4.1生まれ
えなりかずき、赤西仁、速水もこみち、石川梨華、藤本美貴、hiro、白鵬
若槻千夏、綾瀬はるか、木村カエラ、アヴリル・ラヴィーン、タトゥー

1985.4.2〜86.4.1生まれ
上戸彩、後藤真希、亀梨和也、山下智久、ウエンツ瑛士、小池徹平
中川翔子、宮崎あおい、相武紗季、加藤ローサ、まなかな、宮里藍、ギャル曽根

1986.4.2〜87.4.1生まれ
亀田興毅、ダルビッシュ、松浦亜弥、井上真央、石原さとみ、上野樹里
沢尻エリカ、リア・ディゾン、上田桃子、スザンヌ、YUI、あびる優、BoA

1988.4.2〜89.4.1生まれ
斎藤佑樹、田中将大、亀田大毅、福原愛
堀北真希、新垣結衣、戸田恵梨香

1989.4.2〜90.4.1生まれ
中田翔、南明奈

610:不明なデバイスさん
08/02/27 18:50:52 PDg7HYyD
>>608
お得だから今すぐ3台は買っとけ

611:不明なデバイスさん
08/02/27 19:02:27 lCG8llVV
5台くらい買ってもお得だな

612:不明なデバイスさん
08/02/27 19:02:54 NBnKm2mp
俺の外付けHDDの中身はエロ9割、その他約1割で構成されている

エロしか入ってない>>594のHDDよりは幸せだろう

613:不明なデバイスさん
08/02/27 19:20:27 PoNmwNsH
エロってオナヌしたあとはゴミクズになるからなあ。
俺の場合エロファイル量と総容量の関係はエンゲル係数と所得のように変化してる。

614:不明なデバイスさん
08/02/27 19:46:43 ykguPBfZ
アニメ:AV:エロゲー:音楽=4:3:2:1
こんなもんかな
消せない病だからもう3T越えたよ・・・

615:不明なデバイスさん
08/02/27 19:55:42 cjpmtD5w
>>602
マカーだけどIEEE 1394bが付いていたらIEEE 1394a無くてもいいと思うんだが

616:不明なデバイスさん
08/02/27 19:57:53 NBnKm2mp
俺も消せない病だ、実際利用するエロなんて実は大した量じゃない

最初に保存するかどうかの時にちゃんと検討しないからどんどん増えていく・・・

617:不明なデバイスさん
08/02/27 21:52:29 UUDwRAmm
>>615
bが付いてない俺もいるんだよ ('A`)

618:不明なデバイスさん
08/02/27 21:56:50 nNRRewgu
Windows XP 用の更新プログラム (KB943198)入れないほうがいい
入れたらUSB関連のアプリがエラー吐きまくり
速攻消した

619:不明なデバイスさん
08/02/27 22:31:44 kdYBJ0lq
>>618
修正は出てないの?

620:不明なデバイスさん
08/02/27 22:34:40 nNRRewgu
>>619
修正はしらん
True Imageで適応前に戻したらまったくエラー出なくなった

621:不明なデバイスさん
08/02/28 02:03:48 zq8ITH3C
今日、IOデータのポータブルハードディスクを
買って早速データを移動しようと思って
パソコン内のイメージファイルを移動しようと
したら空き容量十分なのにコピーできないとか
言われたけど、この掲示板きて助かった。
何で最初からNTFSでフォーマットしないんだろ

622:不明なデバイスさん
08/02/28 02:21:57 Yymwjkt2
志村ー!Linux!Linux!

623:不明なデバイスさん
08/02/28 02:27:50 bMAInhTV
>>621
NTFSが使えるOSなんてWinNT系ぐらいしかないわけで。
まぁ一応読み書きできるソフトもあるが・・・

624:不明なデバイスさん
08/02/28 06:41:56 wEeixE0L
>>621
そうね、誰でも買ってすぐ使えるようにFAT32にしとくのよ。困る人はあんまりいないから、NTFSにしたきゃ自分ですれば〜ってモンで。

625:不明なデバイスさん
08/02/28 06:41:57 3DsEkJYi
>>621
箱にFAT32でフォーマット済みなのですぐ使えます
見たいなこと書いてあっただろ

626:不明なデバイスさん
08/02/28 09:34:21 /ieoyGuY
あぁ、通販で買ったCSU2-500が青丸=サムスンだった・・・
田舎はこれだから・・・

>>621
さすがにそろそろ全部NTFSになる時期だと思ったらPS3がFAT32にしか対応してないんだよなぁ
これから先も出荷状態ではFAT32でPS3対応って書くのが続くと思う

627:不明なデバイスさん
08/02/28 09:43:37 4PCBXaQn
んぇ?青丸はサムソンだったの?
日立とか言われてたけど

628:不明なデバイスさん
08/02/28 09:55:48 QYx91aY3
PS3はもう死亡してるからPS3のためにそんな注意書きなんて書く必要ないんじゃね?

629:不明なデバイスさん
08/02/28 10:02:51 4CyP93ey
まだまだこれからだぞPS3は

630:不明なデバイスさん
08/02/28 10:39:01 tQpk5Wpd
>>625
その左に赤■ない?
見落としがちなんだよね

631:不明なデバイスさん
08/02/28 11:01:47 Yymwjkt2
>>626
PS3はLinuxで動いてんだから時期とか関係ないだろが・・・

632:不明なデバイスさん
08/02/28 11:04:48 /ieoyGuY
>>628
文字数文字印刷するだけでマイナス要素にはならないんですし
現状のPS3のシェアが低い事なんてあんまり関係ないですな

>>630
外箱上面バオーコード横に白丸 青丸 外箱裏面バッファローの社名の右横に緑丸

>>631
だから、この場合の「時期」ってのはパソコンの主流が完全にNTFSに移っているから
周辺機器メーカーの外付けHDDの出荷時フォーマットがNTFSに切り替わる「時期」と考えていたけど
PS3やらのFAT32需要上昇でそうならなくなったんじゃないか
って話なんでが

633:不明なデバイスさん
08/02/28 11:07:47 2lKA5iAd
NTFSを読めないWINDOWSやMacやLinuxのことも思い出してあげてください

634:不明なデバイスさん
08/02/28 11:39:56 Yymwjkt2
>>632
パソコンの主流うんぬんは語弊があると思われ
逆に外付けHDDがXFSやEXT3で切られてたらやだろ?
だからメーカーは一番互換性があるFAT32で出荷してるわけだし、
むしろ時期という事を考えれば家電やゲーム機の影響で外付けHDDは
もっとLinux寄りになってもおかしくない
PCならばパーティション切り直せばいいが、家電とかだとそれが出来ない機器も多いからな

635:不明なデバイスさん
08/02/28 12:48:40 lllByTFm
>>618
入れちゃったよどうしよう?
いまんとこ不具合出てないけど

636:不明なデバイスさん
08/02/28 12:52:56 jMpQByHW
>>635
不具合出たら復元orリカバリ

637:不明なデバイスさん
08/02/28 12:54:39 87sBRNoM
>>635
NTFSがバグりやすくなるらしい
整合性が合わなくなりいずれファイルが開けなくなる

俺の環境でもエラー出たけどスキャンディスクでファイル回復出来た
ファイルシステムが一部おかしくなったがファイルそのものには損傷はなくNTFS修復で解決

KB943198入れて特に効果ないようであれば消したほうがよさそう

638:不明なデバイスさん
08/02/28 13:31:45 jvXE/x2/
実際の話、NTFSのない環境だと4GB以上のファイルってどう管理してるんだろうか・・・
いや、そもそも扱わなければいいんだが

639:不明なデバイスさん
08/02/28 14:32:42 vvkCKRfR
>>618
それだけアンインストールするにはどうしたらいいのかな?

640:不明なデバイスさん
08/02/28 14:36:55 NZk9yjVL
>>639
プログラムの追加と削除を使えばいいと思う

641:不明なデバイスさん
08/02/28 14:41:03 7VAohK9K
>>639
右上に 「□ 更新プログラムの表示(D)」 ってのがあるから
それをチェックして、該当の更新プログラムを削除
そして念のため再起動

642:不明なデバイスさん
08/02/28 14:44:30 vvkCKRfR
>>640-641
ありがとうトライしてみます


643:不明なデバイスさん
08/02/28 15:53:00 eTL3xm/D
IOのHDL−160Uて言うLAN接続の外付けハードディスクを
使ってましたが、今日の朝に電源が入らないことになってました。
で、中のディスクは生きてるかな?と思い、まずは分解してディ
スクを取り出し、買ってきたUSB接続のケースに入れて接続し
たところ、大容量デバイスと認識されているんですが、マイコン
ピュータには何も表示されません。
ディスク管理を見たところパーティションは表示されて、空き100%
と表示されます。
なんとか中のファイルを取り出す方法はないでしょうか?

644:不明なデバイスさん
08/02/28 15:55:17 crm59Cs1
復元ソフト

645:不明なデバイスさん
08/02/28 20:17:42 4CyP93ey
パーティション2つに分けて
それをFAT32とNTFSにできますか?

646:不明なデバイスさん
08/02/28 20:22:52 NZk9yjVL
>>645
それは出来ないと思う

647:不明なデバイスさん
08/02/28 20:25:51 hhIToKaz
dekiruyo!

648:不明なデバイスさん
08/02/28 20:31:03 730c6ZJX
HDLシリーズってNASだからlinuxのext2かext3のフォーマットになっているので
linuxマシンに接続して中を見る必要がある

649:不明なデバイスさん
08/02/28 20:43:52 bMAInhTV
>>645
パーティションを2つ作ってそれぞれを別のファイルシステムにしたい、ということなら可能。
一つのパーティションに2つのファイルシステムを入れたい、ということなら不可能。

650:不明なデバイスさん
08/02/28 21:04:21 4CyP93ey
>>649
おそらく前者です
出来るそうなのでちょっと調べて見ます、ありがとうございました

651:不明なデバイスさん
08/02/28 21:19:55 KcHsjqIP
普通の外付けHDDは出来るのか?
ケースの中にバルクHDDを入れたのは当然、
自分でフォーマットしたからできるのは知ってるけど、
Logitecの外付けHDDの方はFAT32からNTFSに変えるのに
ユーティリティを使うみたいだ。
パーティションを分ける機能があるか分からない。

652:不明なデバイスさん
08/02/28 22:37:35 hkuN9qxS
>>651
ディスクの管理

653:不明なデバイスさん
08/02/28 23:08:31 lllByTFm
>>637
唯一IDE接続の内蔵HDDがそうなったんだが
時期が同じなだけでたまたまかな?

654:不明なデバイスさん
08/02/29 00:04:49 bxrzWOOr
URLリンク(buffalo.jp)
h/hd-wiu2_r1/index.html#rebuild

↑HD-W500IU2/R1なんですが故障時のドライブ交換が簡単と
ありますよね?

URLリンク(buffalo.jp)

↑実はこのHD-HS500U2とどちらを買おうか迷っているんですが
こちらは故障時のドライブ交換は簡単ではないのでしょうか?

ちなみに初めて買うので素人です。下の商品が上の商品と同じく
ドライブ交換が簡単なら下の商品を買おうと思ってます。
アドバイスお願いしますm(_ _)m

655:不明なデバイスさん
08/02/29 00:08:06 qrNgxT/w
>>654
いやいやいやいや
そういう問題じゃないからw

656:不明なデバイスさん
08/02/29 00:09:09 2GNfMc/m
まさかこのスレでここまで壮大に吹くことになるとは・・・w

657:654
08/02/29 00:09:21 bxrzWOOr
URLリンク(buffalo.jp)

すいません、一番上のアドレスおかしいですね。
これのちょうど真ん中辺りの
故障時のドライブ交換、リビルド(再構築)も簡単!
という所です。

658:654
08/02/29 00:10:17 bxrzWOOr
>>655
え?もしかしてスレ違いでしたか?

659:不明なデバイスさん
08/02/29 00:14:55 ayfvWN9w
壊れたらお店に持って行ってね!

660:不明なデバイスさん
08/02/29 00:31:05 qrNgxT/w
>>658
常人は下を買うよ
上は相当重要なデータを扱ってるなら買ってもよい

661:不明なデバイスさん
08/02/29 10:05:38 x7ViMXCH
ES500が21800で18%って安い?

662:不明なデバイスさん
08/02/29 10:11:41 peOJpB7t
>>661
ESとしては特別高くないかもしれんが今外付けHDDに出す金額としては高い気がする

663:不明なデバイスさん
08/02/29 10:49:20 7IZi63h7
おととし10月に買ったバッキャローのHD−H2 250GBが1年半持った。
今も稼動中だが そろそろ買っときたいな。
今日買うのと 明日買うのとでは 値段ちがうかなあ

664:不明なデバイスさん
08/02/29 12:27:02 xRo/Ac9y
今日の夕方あたりから微妙に下げがくるかもね

665:654
08/02/29 13:31:45 bxrzWOOr
dでした
下の商品買います。

666:不明なデバイスさん
08/02/29 17:18:49 B2PXGgIy
IO-DATAのHDC-U250なんだけど、R/Wとも
細かくガチャガチャ言ってて激しく遅い(1MB/sぐらい)
デフラグで分析すると数メガ程度のファイルが3万とかの断片とか。。。

1時間半かけて空き容量15%確保して
7時間かけてデフラグ終えたらもっとひどくなったw

買った時からやたらうるさく遅かったけど
(瞬間7MB/s、平均2.5MB/sぐらい)
これはハズレだった奴が寿命来た、ってこと?まる2年だなや。

667:654
08/02/29 19:03:35 bxrzWOOr
すいません、記憶違いかも知れませんがHDDにバックアップする際は
HDDが空っぽでないと駄目と見た記憶があるんですがそうなると
OS・ソフト・データまるごとバックアップを完了し、また1ヵ月後辺りに
もう1度バックアップする際はHDDの中身を1度空っぽにする必要が
あるという事でしょうか?

スレ違いは承知してますが教えてくれませんかm(_ _)m

668:不明なデバイスさん
08/02/29 19:21:49 alC+H9Z3
差分をバックアップしたいなら
専用ソフト使えば空にする必要はないよ
そうじゃないならフォーマット

669:不明なデバイスさん
08/02/29 19:22:19 Qw89kmDq
そうだと思えばそうだし、違うと思えば違う
そんなもん

670:不明なデバイスさん
08/02/29 19:45:11 uHJvtH/f
差分バックアップって、消した分も消してバックアップ作られるんですか?
3日前のバックアップ ABCD で
今日のデータ     ACDE でBを消してEが増えたら 
今日のバックアップ後 ABCDE でBも残ってるんでしょうか

671:不明なデバイスさん
08/02/29 19:51:31 XSTE/Mey
>>670
差分バックアップでググって一番上に出たサイト嫁

672:不明なデバイスさん
08/02/29 19:51:55 zCpB4nrK
すみません、ポータブルHDDもココでよろしいですか?

教えてください、トランセンドのポータブルで中身はWDの120Gなのですが、
コードを接続してもなかなか認識しません。そんな時は一回コードを抜いて
また接続するのですが、多いと30回位やってやっと認識します。
少なくても5回は必要です。1回で認識する何か良い方法はありますか?
他のWD40Gでも同じ感じです。ちなみに電源はUSBからの供給です。
よろしくお願いします。

673:不明なデバイスさん
08/02/29 19:53:34 IPEdKKr2
IOデータの外付けHDD(160GB)買ったのですが、PCに接続した時に、CD-ROMアイコ
ンだけが表示されて、肝心のハードディスクアイコンが出てきません。一応説明
書に書いてある通りUSBポート変えてみたり、最新の情報に更新してたりと試して
いるのですが、どこがおかしいのでしょうか?

674:不明なデバイスさん
08/02/29 19:59:21 Qw89kmDq
残念それは外付けのCD−ROMさんだ

675:不明なデバイスさん
08/02/29 20:00:19 5/xnseZB
>>673
ディスクの管理ではどうなってる

676:不明なデバイスさん
08/02/29 20:07:50 uHJvtH/f
>>671
d
でもやっぱりわかんなかった。せっかく教えてくれたのにすまん

677:654
08/02/29 20:33:57 bxrzWOOr
>>668
いや、そういう事ではなくてHDDの中身を消去しないと
バックアップ自体出来ないのでしょうか?

簡単に言えば上書きは出来ないけど重ね書きは出来るという事かな?

678:673
08/02/29 20:39:51 IPEdKKr2
>>675
ボリューム(H:)
レイアウト パーティション
種類 ベーシック
ファイルシステム NTFS
状態 正常
容量 143,37GB
空き領域 143,30GB
〃の割合 99%
フォールトトレランス いいえ
オーバーヘッド 0%

答えになってますか?



679:不明なデバイスさん
08/02/29 20:45:00 ifgYqQwx
>>677
HDDの空き容量がなくなるまで何度でもバックアップできます。

680:不明なデバイスさん
08/02/29 20:53:00 sM68lrux
>>672
トランセンドに聞けよ、何のための永久保証だ
型番も書かずに何言ってんだエスパースレ池
ぶっちゃけスレ違い

>>676
バックアップソフト使って説明書読め
それでわからなければバックアップすること自体が無意味

681:不明なデバイスさん
08/02/29 20:54:30 sM68lrux
>>678
そのままHドライブ使え

682:654
08/02/29 20:54:56 bxrzWOOr
>>679
d
スレ汚し失礼しました。

683:不明なデバイスさん
08/02/29 21:02:19 x7ViMXCH
>>662
ありがとう
やっぱり微妙かな

684:673
08/02/29 21:05:34 IPEdKKr2
>>681
ディスクの管理ページでは確かに存在するのに、マイコンピュータには表示
されません。PCに問題があるのかな…

685:不明なデバイスさん
08/02/29 21:07:53 H43/+h3j
>>684
フォーマットし直し

686:不明なデバイスさん
08/02/29 21:16:48 sM68lrux
>>684
NTFSファイルは扱えるんだよな?
ダメならディスクの管理からFAT32でフォーマット

687:673
08/02/29 21:30:11 IPEdKKr2
>>685
>>686
ありがとうございます。無事解決しました。
どうやらドライブの名前が既存のシステムと被っていたのが原因だったようで、
Hから他のアルファベッドに名前を変えたら表示されました。
お騒がせしました。

688:不明なデバイスさん
08/03/01 11:54:49 QVc/xAQE
ソフマップでCS500が14800
もうここら辺が限界かな

689:不明なデバイスさん
08/03/01 15:52:23 fGESn5Qi
>>688
どこの店舗だ?早く行かないとなくなっちまう!!

690:不明なデバイスさん
08/03/01 18:44:30 aImq56wL
オバマだよ

691:不明なデバイスさん
08/03/01 19:12:58 vetRyiXU
外付けHDDにデータを入れ
しっかり保管をして、しばらく使わなかったら壊れるってことはありますか?

692:不明なデバイスさん
08/03/01 19:14:06 D5EeRImJ
そりゃありますよ
絶対壊れない電気製品なんてありませんからね

693:不明なデバイスさん
08/03/01 19:22:21 iFoIv7lx
価格情報

池袋ヤマダ
CS-250 7800 ポイント20%
100台ぐらいあって全部黄色

CSはもうこれしかないみたい
ビックは終了

694:不明なデバイスさん
08/03/01 19:29:57 IRHKYe1o
>>691
3ヶ月程度なら大丈夫

695:不明なデバイスさん
08/03/01 19:56:48 A/dC/WvF
オレ六年前に買ったアイオーの外付120GB健在だよ。
usb1.0と1394だけど。
結構持つ持つ。


696:不明なデバイスさん
08/03/01 20:20:07 3655EdqQ
URLリンク(www.logitec.co.jp)
これの320GBを買おうと思っているのだが、目立つデメリットなどはある?

697:不明なデバイスさん
08/03/01 20:47:58 s+iuv69q
知らん、逆になんでそれを選んだの?

698:不明なデバイスさん
08/03/01 20:51:51 vetRyiXU
質問に答えてくれて、ありがとうございましたm(_ _)m

699:不明なデバイスさん
08/03/01 20:53:47 OLP4yUET
>>696
。ドライブの回転を停止するサイレント機能を搭載していますので
糞機能乙

700:不明なデバイスさん
08/03/01 21:13:45 9xgw1Xdj
>>691
JEFの120MBは15年以上使っているけど、壊れる雰囲気ないけど、、、、

701:不明なデバイスさん
08/03/01 21:15:32 3655EdqQ
>>697
外付けHDDを買うのはこれが初めてでな、今日コジマに下見に行ったんだ。
取り合えず320GBを前提に見てて値段が中間層だったから無難にこれにしようと思った。

>>699
サイレント機能は使っていく上で邪魔になる?

702:不明なデバイスさん
08/03/01 21:20:24 Cec/66Lo
スピンダウンまでの時間が設定できるだけいいじゃない
あれに比べたら

703:不明なデバイスさん
08/03/01 22:12:30 d51DuXss
コジマ(笑)

704:不明なデバイスさん
08/03/01 22:51:43 IzEmhE98
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね


705:不明なデバイスさん
08/03/01 23:01:45 ZfrJA3cw
その迷セリフなあ、ヤツはほんとに厨だよな。
もういい歳なんだろうに、憐れだなぁとしみじみ思う。

706:不明なデバイスさん
08/03/01 23:04:07 OLP4yUET
>>704
本当にすばらしいコピペだと思う

707:不明なデバイスさん
08/03/02 00:15:28 wfIgNfoW
なるべく保存するエロ動画の容量減らさなきゃいけないから、2、3日潰してエンコしたり切り貼り編集したりしてたけど、
ちょっと考えたらんな時間あったらバイトしてCS500あたり3台位買って編集とかしないで全部ぶち込んだほうがいいよね

708:不明なデバイスさん
08/03/02 00:19:42 /N2C/kdH
>>704
なんか飽きてきたなそれ

709:不明なデバイスさん
08/03/02 00:45:06 tcP2i91a
ここまでコピペ

710:不明なデバイスさん
08/03/02 00:47:36 vZdqxKDy
近所の電器店でアレに使う大容量HDDなどを物色しておりましたら、
「萌えー!萌えー!」と叫びながらフロアをうろつくおっさんを発見いたしました。
ああ、春だな。
ああいうおっさんの存在を根本から抹消したらさぞかし楽しいだろうなと
バッファローの500GBHDDを凝視しながらレジへと並びました。
ふとおっさんに目をやると、いつのまにやらおっさんが幼女に寄り添っているではありませんか。
これはいけませんと、買い物かごにあった唯一武器になりそうなUSBケーブルを握り締めていると、
おっさんと幼女の会話が聞こえてまいりました。
「もえ。お父さんから離れたらダメじゃないか」
「ごめんなさい」
ああ、アレだ。親子だ。もえって名前のお子さんですか。利発そうなお嬢さんですね。
抹消されるべきは私ですね。

711:不明なデバイスさん
08/03/02 01:16:06 LQcuvPjx
>>710
前にそのコピペみて吹いたわw

712:不明なデバイスさん
08/03/02 01:19:58 X/KR+1TL
>>710
初めてこれ見たが、同じような経験があってワロタw

713:不明なデバイスさん
08/03/02 01:31:23 +JICzWY4
HDH-U400SR買った(`・ω・´)

714:不明なデバイスさん
08/03/02 01:51:20 uHmwvlx7
新しく買ったウェスタンデジタル
爆音爆熱爆振動なんだが
もしかして外れロット……?

715:不明なデバイスさん
08/03/02 01:56:37 cFTTfpjK
そういうこともあるさ

716:不明なデバイスさん
08/03/02 01:56:52 jB7BiZTn
320GBのお勧めってある?

717:不明なデバイスさん
08/03/02 01:58:08 1P9Tk4CG


718:不明なデバイスさん
08/03/02 02:09:39 QwhexCTr
こないだ買ったバッファローのHD-HSU2がUSB接続として認識されないんだが。

「ハードウェアの安全な取り外し」部分にも表示されず、
せっかくのTurboUSBも機能していない様子。

もしよろしければ、解決策教えていただけないでしょうか?
此処でまずかったら、誘導して頂けると有り難いです。
スレ汚し失礼



719:不明なデバイスさん
08/03/02 02:10:12 1P9Tk4CG
コンピュータの管理から見えるならフォーマット

720:不明なデバイスさん
08/03/02 02:11:05 cFTTfpjK
>>718
PCの型番かボードの型番を書きなよ

721:不明なデバイスさん
08/03/02 02:18:01 jB7BiZTn
>>717
冷却FANついてないんだがどうだろうか・・・

URLリンク(buffalo.jp)

722:不明なデバイスさん
08/03/02 02:18:35 QwhexCTr
回答ありがとうございます

>>719
見えています。そして、フォーマットは何度も試したのですがダメでした。

>>720
ASUSのP5LD2-VMです。

723:不明なデバイスさん
08/03/02 10:28:27 LLhMBtRd
過去スレのでおさらい

メルコ(buffalo)外付けHDDの中身確認方法
[購入前にチェック]
箱の上部バーコード付近に張ってあるシールで判別
マクスター:黒丸
東芝 :赤丸
シーゲート:黄丸
富士通 :緑丸
日立 :橙丸
三星 :白丸
IBM :白角
NEC :青角
WD :赤角
青丸は日立との噂

43 :不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 19:02:59 ID:JJ7XVlfr
HS500買って裏に緑●だけかと思ってたが
上の部分よく見たら赤■のシールがあった。
中身は>>40の通りWD。
64 :不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 07:31:54 ID:6bJ1adbO
ファン取り付け可
HD-HS → HD-HES
ファン取り付け不可
HD-CS → HD-ES
こんな感じだね。白○は除外っと。。。じゃ いってくる ノシ

724:不明なデバイスさん
08/03/02 10:52:11 YQe5Gwk5
>>723
やっぱり、サムチョンは地雷なんだw

725:不明なデバイスさん
08/03/02 10:57:49 fd2ijrwX
あ〜、上にあったのか。もうわからんのかと思った。

726:不明なデバイスさん
08/03/02 10:58:08 fY3EW+hT
動作時(通電時)の適当な温度って何度くらい?
50度以上と28度以下はあぶないってほんと?

727:不明なデバイスさん
08/03/02 11:27:54 Dg4g7kJT
>>723
新しい方貼れよ・・・

728:不明なデバイスさん
08/03/02 11:51:25 Ayf4cwn4
>>710
「フロアをうろつく」が、一瞬「アフロをうろつく」に見えて、ちょ、それ、と思た。

729:不明なデバイスさん
08/03/02 12:10:07 s/rWVim+
IO-DATAのRHD2-Uシリーズの購入検討してますが、使っている方いたら教えてください。

RAID1(ミラーリング)で使用時、カートリッジハードディスクを1本取り出し
RHD-IN/SAやRHD-EX/UXに接続、PCに接続してデータを読み出すことは
できるのでしょうか?
万が一、RHD2-Uのコントローラー自体が壊れてアクセスできなくなった場合
にデータの読み出しができるのか?ということです。

RAID0の時は当然読めないことはわかりますが、RAID1のときはどうでしょうか?

730:不明なデバイスさん
08/03/02 14:26:20 PhSIa5cA
HDCN-U500にはいってるバックアップって使える?

731:不明なデバイスさん
08/03/02 14:39:04 kBfpz6nE
>>730
使えますん

732:不明なデバイスさん
08/03/02 14:48:07 +07zL2O7
>>729
可能。ただし、RHD-UXとかでデータを追加、改変などしてからまたRHD2-Uでミラーリングを続けようとしたら地雷。
アボンまたはリビルドの元。読み出しだけなら問題なし。
もし片側が壊れたのならその壊れた方だけ抜いても(HDD1コだけでも)RHD2-Uは動く。
ミラーリングが壊れたときの症状に片一方だけさすとどっちかがマルチになってるって場合がある(前提:HDDに異常がない)
双方が違うモードになってる場合、両方とも挿したままでは本体自身はうんともすんとも言わない。
その時はマルチの方だけ挿してパーティションから何から削除し、又両方戻すとリビルドが勝手に始まって元通り。






733:不明なデバイスさん
08/03/02 17:25:26 8Hje5tUM
価格コムで500MはCS15000、HS14600とHSの方がお得なのは仕様?
そしてHESが16800で大差ないからこれでいいきがする・・・

734:不明なデバイスさん
08/03/02 17:39:15 VOq//6n+
500GBだろ?

735:不明なデバイスさん
08/03/02 17:46:15 NqYcL4TA
>>733
そうみたいだな

HESとES、500同士で比べたら、値段変わらんみたいだから
間違ってES買わないようにしないと(保証期間1年か3年かは大きな違い)

736:不明なデバイスさん
08/03/02 18:12:06 C07X3JYG
ヨドに行ったらHSとCSシリーズなくなってて俺涙目

737:不明なデバイスさん
08/03/02 18:23:27 OEYZBkf7
遅いんだよ愚図

738:不明なデバイスさん
08/03/02 18:47:40 agskwUHJ
すいません、
ロジテックのクレードルタイプ HDDリーダー/ライター
URLリンク(www.logitec.co.jp)
みたいな簡易脱着ができる外付けものってありますでしょうか?
宜しくお願い致します。

739:不明なデバイスさん
08/03/02 19:30:25 uZndheJu
>>738
【内蔵を】裸族なHDDと光学ドライブ06【外付に】
スレリンク(hard板)

740:不明なデバイスさん
08/03/02 19:33:27 TPwSPCla
CS500で左が黄○、右が青○
465.76GB
これどこのHDDメーカー?

741:不明なデバイスさん
08/03/02 19:34:47 dwpvf7S6
>>4

742:不明なデバイスさん
08/03/02 19:37:15 TPwSPCla
小数点以下が76だからマクってのでいいんですかね?ハアハア

743:不明なデバイスさん
08/03/02 19:56:28 LLhMBtRd
電車で居眠りして駅過ぎちまってたw
Relational HDって 一応外付けHDDになるのか?
特売専用の320GBカートリッジが7480円だったから3つ買っちまったよ。
当然専用ケースも買ったけど 面倒がりな俺向きだから良い物出たなと思った。
来週も残ってたら買い増しだ。だって通常価格が13000円台なんだもんorz

744:不明なデバイスさん
08/03/02 20:22:41 wfIgNfoW
プロパティハードウェア全ディスクドライブで名前表示されない?
例えば俺のはWD50AAKSってちゃんと表示されてる。
つかどこのメーカー?とか聞く人にはメーカーどこでも関係ないレベル。

745:不明なデバイスさん
08/03/02 20:34:24 TPwSPCla
>>744
丁寧にありがとう

746:不明なデバイスさん
08/03/02 20:57:42 nJN5H0A4
黄色はシーゲートだって習ったでしょ
プンスカ

747:不明なデバイスさん
08/03/02 21:10:40 Jnx/XbLQ
>>743
どこの店よ?

748:不明なデバイスさん
08/03/02 22:20:55 agskwUHJ
>>739
謝謝

749:不明なデバイスさん
08/03/02 23:05:45 4H1HWNTo
TS160GSJ25M、TS250GSJ25M のいずれかを購入した方いますか? レポお願いします。m(_ _)m

ガワを取り外した中の構造。衝撃吸収の仕組みは?→HDD交換に大きな支障はないですか?
9.5mm厚でしたか?ちなみにメーカは寒村?


製品紹介
ミルスペックHDD!? 「米軍落下試験規格テスト合格」のポータブルHDD!
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(news.kakaku.com)

750:749
08/03/02 23:57:05 4H1HWNTo
う!スマン、2.5専用スレが有ったのを今気づいた・・・。
そっちで聞いてきます 

751:654
08/03/03 03:10:38 PWHfOIBx
すいません何度もきて。
HD-HS500U2を買ったんですが自分のUSBポート規格が
2.0なのか1.1なのか分かりません。通常時は緑点灯なんですが
バックアップ処理中は赤点滅です。これはちゃんと2.0で
出来ているという事でいいのでしょうか?

752:不明なデバイスさん
08/03/03 03:32:23 U1shQ562
馬鹿すぎワロタwwwwwwww
お前にはパソコンは勿体無い。
紙と鉛筆がお似合いだwww

753:不明なデバイスさん
08/03/03 03:34:57 zPrh9GJ/
ん〜ウイルスソフトとか入れてるのか?そっちの方が心配だわ

754:不明なデバイスさん
08/03/03 03:39:00 E8Z/tVvW
ウイルスソフトって言い方は(ry

755:不明なデバイスさん
08/03/03 04:52:20 /8ejeFDV
HDCN-U1.0を買ってみるかな

756:不明なデバイスさん
08/03/03 07:53:39 anH7+VOy
>>751
1.1の場合、2.0にすると速度が速くなるよってポップアップメッセージが出たはず

757:不明なデバイスさん
08/03/03 08:33:12 ialTRYjC
>>751
マイコンピュータ→右クリック[管理]→デバイスマネージャ、USBコントローラを見る

USBには3種類のコントローラがありどれかに当てはまる。
Open Host Controller    (OHCI)
Universal Host Controller (UHCI)
Enhanced Host Controller (EHCI) 

EHCIならUSB2確実でしょう。それ以外ならEVEREST HomeEdition 等のツール上でUSBチップや
マザーボードの型番をチェックしてググルと分かる。マザボやPCIで追加したUSBボードならPCの
カバーを開いて中を覗けば型番分かる。

てか、それぐらいの質問は”USB1 2.0 見分け方” とかでググレカス!!!! アホマルダシユトリダナー
尚、バカチョン向けの大ざっぱな見分け方として2003年以降(Pentium4)のノート以外のPCなら大抵2.0でしょう w



758:不明なデバイスさん
08/03/03 09:22:32 HU8O6rFo
適当なファイル移動して速度見りゃ分かるんじゃないの

759:不明なデバイスさん
08/03/03 09:37:41 XXFhTzAB
自称初心者はパソコン一般板でも行ってこい

760:不明なデバイスさん
08/03/03 14:47:14 MrTDAKRS
USB2.0でもHi-Speed(480Mbps)で転送してるとは限らない。

761:654
08/03/03 15:46:37 PWHfOIBx
VIA USB エンハンス ホスト コントローラとありました。
すいませんでした、そしてありがとうございました。

762:不明なデバイスさん
08/03/03 15:59:05 Be0LG6h9
CS500買った人って、ターボインストールして使ってる?

763:654
08/03/03 16:21:38 PWHfOIBx
でも15GBバックアップで20分かかったけど2.0なのかな・・・?

764:不明なデバイスさん
08/03/03 16:30:55 iB2e4FDR
>>763
さっさと市ね
いい加減にしろよ
釣りなのか?

765:654
08/03/03 16:41:12 PWHfOIBx
ごめんなさい

766:なんちゃって
08/03/03 17:23:36 ialTRYjC
>>765
15GBで20分なら、十分”2.0.”だ。ちゃんと物事をよくよく見て、頭を使わないと行けない。
大きくなって社会人になったら全てが自己責任で行動しないと行けないんだよ。

例えば、”USB1”又は”USB2.0” 仕様で一度でもググったかい?自力で解決できる脳みそに
なる一歩だ。ググルと ”最大12Mbps” の速度だと分かる。つまり一般的なADSLの12Mbpsなどと
同じ速度(あくまで使用上の理論値同士の事だけど)だと分かるね。

ADSLで15GBをダウンロードする事を少しで良いから想像してごらん。ほーらPCの事殆ど知らなくても
ちったぁ想像付くだろう。ココマデ出来たのなら、想像だけでなく”bps”ってそもそも何だろうとか、”GB”や
”MB”とどう違うの?等と疑問を持つのだ。持たない様では成長は止まりゆとりのままだ。疑問を持ったら
直ぐその時にググレカスだ。

何事もすぐ何でも人を頼りにしないで、少しは自立し頼られる人に近づくんだよ。僕ちゃん!

767:不明なデバイスさん
08/03/03 17:24:02 XXFhTzAB
>>765
俺もお前は死んだ方がいいと思うんだ(´・ω・`)

768:654
08/03/03 17:44:05 PWHfOIBx
ありがとうございました。
スレ汚し失礼しましたm(_ _)m

769:不明なデバイスさん
08/03/03 20:16:26 ubfbTRUn
>>747
スマン今帰宅。
店は祖父。他を見る時間が無かっただけなんだが 来週は各店回るぜ。
昨日買ったRelational HDと内臓HDD 今現在まで問題無し。
内臓は同6階のタイムセールDeskstar P7K500 HDP725050GLA360 500GB 9480円。

770:不明なデバイスさん
08/03/03 20:28:55 ubfbTRUn
Relational HDは囲ってるカートリッジのせいで内臓より大きいけど
内臓をケースに挿しぬきするよりもずっと長持ちしそうだ。(しなきゃ買わねえw)
縦置きできるのがウチにとって最大の利点。VHSみたいに棚を一目で内容確認できるからね。
浸透すればも少しお得になるだろうけど どうなるかなあ

771:不明なデバイスさん
08/03/03 20:39:18 Be0LG6h9
>>769
1個俺にもくれよ


772:不明なデバイスさん
08/03/03 22:25:16 /hXCo4jL
WDより日立のがうるさくて
ショック受けた

773:不明なデバイスさん
08/03/03 23:38:11 ubfbTRUn
>>771
RHD(こういう略称らしい)の方か?昨日の時点で特売品余ってたぞ。
上にも書いたけど 特売専用の型番がある。アイオーデータのRHD−320Aがそれだ。
後ろのA無いやつが通常版で13000円するやつだから間違えないようにな。
>>772
WDは持ってないから 差がわからないけど
この日立は 俺の基準以下の音量だから無問題。
てか、どのくらいの音がうるさいんだかキニナルな。

774:不明なデバイスさん
08/03/04 00:03:23 mTJNlXtK
特売専用の型番ってなんだよw

775:不明なデバイスさん
08/03/04 01:45:03 rYFATe1m
最近外付けHDD内のファイルを使用していると突然落ちて、
またすぐ起動、けどまた落ちて、すぐ起動、何回か繰り返して元に戻る。
こんな感じのことがよく起こるんですが原因は何でしょうか?

776:不明なデバイスさん
08/03/04 01:46:03 3XLkBPbz
>>775
ケーブルが断線してる

777:不明なデバイスさん
08/03/04 07:55:28 KpiZ8bVT
>>775
3台の外付けHDD持ってるけど、同じ現象が起きる。3台のHDDは、IO-DATA HDA-iE80、
IO-DATA HDA-iU160M、IO-DATA HDC-U250で、突然の切断と再接続の現象が起きるのは
IO-DATA HDC-U250だけ。このIO-DATA HDC-U250、購入して1ヶ月で不安定(ドライブの不
認識など)になった3台中一番不具合の多いHDD。この切断、再接続の影響か、チェックデ
ィスクかけると不良セクタ4KB出る。3台中、不良セクタが出るのはこの1台だけ。
IO-DATA HDC-U250が地雷だったと言う事も考えられるが、切断、再接続が頻繁に発生する
ようになったのは数ヶ月前からなので、ドライバ関係を疑ってる。
ちなみに、IO-DATA HDC-U250の中身はSeagateで、IO-DATA HDA-iU160Mの中身はMaxtor、
IO-DATA HDA-iE80の中身は見てないけど、恐らくSamsungだと思う。この3台の中で一番安定
しているのは、MaxtorのIO-DATA HDA-iU160M。このHDDは結構長い間使ってるが、不具合は
一度もないし、不良セクタもゼロ。

778:不明なデバイスさん
08/03/04 11:54:01 Ga2H0ESx
単純な話だ
そいつは不良品だった
それだけだ

779:不明なデバイスさん
08/03/04 11:56:18 xF6hNb0C
>>778
ひさびさに良質な今北産業を見た

780:不明なデバイスさん
08/03/04 12:12:30 Se95fSnU
>>777
「お兄ちゃん、そこは」まで読んだ

781:不明なデバイスさん
08/03/04 14:00:40 gBJT51+H
一度もないし、不良セクタもゼロ。

までよんだ

782:不明なデバイスさん
08/03/04 14:08:50 1AgyyHEa
一度も中田氏されてないし、妊娠リスクもゼロ。

までよんだ

783:不明なデバイスさん
08/03/04 15:11:21 89UIHnVK
URLリンク(support.microsoft.com)

784:不明なデバイスさん
08/03/04 15:13:31 3XLkBPbz
>>783
Usbser.sys ドライバのない環境はそれ入れても何も効果ないぞ

785:不明なデバイスさん
08/03/04 18:16:59 tAH2gB5w
近所の電気屋でHD-CS500U2が15700円ポイント無しなんだけど、
買っといた方が良いかな?

786:不明なデバイスさん
08/03/04 18:29:32 89UIHnVK
いいとか悪いとかいうよりも、CSはそれっきり入荷しない。

787:不明なデバイスさん
08/03/04 18:35:19 Se95fSnU
そうそう、もう生産してないんだよ
買っといた方がいいよ

788:不明なデバイスさん
08/03/04 18:43:42 tAH2gB5w
>>786>>787
サンクス
生産してないと聞くと弱いな…
どうすっかなー

789:不明なデバイスさん
08/03/04 18:47:55 tC9qiOMU
俺なら16800でHD-HES500U2買う
15700のCSなんて高いと思う

790:不明なデバイスさん
08/03/04 19:00:51 PAk5byYo
>>788
生産してないとはいえ特別レアな物なわけじゃないんだからやめておけ
生産中止になったものが欲しくなる気持ちはすごく分かるけど

791:不明なデバイスさん
08/03/04 19:13:02 tj8WPnEf
要は型落ち品だからな
実質9000円代で買えたから価値があったわけで

792:不明なデバイスさん
08/03/04 19:33:49 UUzuSsvQ
HESとかの省電力ってハード的なものなの?
それともソフトをインスコするの?


793:不明なデバイスさん
08/03/04 19:38:15 tC9qiOMU
>>792
ソフト付いてるから簡単インスコ

794:不明なデバイスさん
08/03/04 19:41:09 tC9qiOMU
失礼俺は省電力モード切り替えソフトの事いってるだけだからね
起動中今までより省電力状態かとかについてはわからんな


795:不明なデバイスさん
08/03/04 19:44:22 PAk5byYo
CSのTurboUSBってインストールはしたはずなんだけど効き目があるのかないのか
全然実感がない

796:不明なデバイスさん
08/03/04 19:48:19 UUzuSsvQ
>>793
じゃあインスコしなかったらCSと同じってことだね

797:不明なデバイスさん
08/03/04 19:49:30 jODebheI
省電力でディスクを止め、寿命を減らし買い替えさせるという牛の戦略

798:不明なデバイスさん
08/03/04 20:18:39 tC9qiOMU
>>796
CSにはOP-FAN付けられないのでは?

799:不明なデバイスさん
08/03/04 20:40:13 OfPIBM1z
ポータブルHDDを買いたいんだが、ここで良いの?
条件としては安いのかが一つ、高性能のが一つです。

800:不明なデバイスさん
08/03/04 21:14:04 Ga2H0ESx
>>799
店で一番安いのと一番高性能なやつを買ってくればいい
エスパーがいるのは2.5次元までだ

801:不明なデバイスさん
08/03/04 22:14:57 mkBtM2c4
>>799
日本、留学、大学にキタ。言葉少し出来るね。

802:788
08/03/04 23:17:11 43ATL7Fj
>>789>>790
遅くなった&ID変わってごめん
そしてサンクス
お陰で目が覚めたわー
衝動買いしなくて良かった

ところでIOのはどうなんだろうね、
Windows98の頃40GBの外付けを使って以来だから現状がわからないんだけど、
HDH-U500SR2辺りに惹かれるんだが・・・
特にIOのサイトの「倒しまくりスペシャルムービー」なんか見てると無性に欲しくなるw

俺が踊らされてるだけですかそうですか_| ̄|○

803:不明なデバイスさん
08/03/04 23:27:06 +pwQWitq
まあ、特に今どうしても必要というのでなければ時期的に待ちだ罠。
値崩れの激しいこの業界でこの先生き残るには牛も卒業・入学など新年度を控え
新規需要の見込めるこの時期にぼったくり価格で新製品出して利益出そうという
戦略なんだろうね。

804:不明なデバイスさん
08/03/05 00:30:58 OTGkqzqu
×この先生き残るには
○この先生きのこるには

805:不明なデバイスさん
08/03/05 00:44:33 voxlaU9m
VIPで(ry

806:不明なデバイスさん
08/03/05 01:16:52 WLTrCkop
HD-HSU2シリーズとHD-HESU2シリーズって何が違うんだろう。
省電力機能は両方搭載みたいだし、、

807:不明なデバイスさん
08/03/05 01:42:02 2og2plUG
>>806
HESは3年保証付き

808:不明なデバイスさん
08/03/05 02:58:18 tYN+bkqh
>>789
>俺なら16800でHD-HES500U2買う

概ね同意
しかし、い〜でじか…
あそこ評価が悪いみたいだけど大丈夫かいな?


>>807
なるほど、サンキューです

809:不明なデバイスさん
08/03/05 07:27:48 hc5LDP3n
SATAよりも上位規格のeATAって転送が激速なのな。
次回からはこれ買う。エロ動画の引越しが早く済みそうで嬉し泣き・゜・(ノ▽`)・゜・

810:不明なデバイスさん
08/03/05 07:49:49 Nnc3LRj8
   ∩___∩     /
   | ノ      ヽ  /
  /  >   < |/ そんな餌パクッ
  | //// ( _●_)/ミ
 彡、     l⌒l  ノ
 / __  \ \ヽ
. (___)   \__)
. O|       /
  |  /\ \
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \,,_)



811:不明なデバイスさん
08/03/05 11:14:59 NUKYWA1e
書くならPATAだろ

812:不明なデバイスさん
08/03/05 11:17:31 5gUZ5sAY
パタモン

813:不明なデバイスさん
08/03/05 16:29:54 snoJFrAy
結局、500GB外付けってみんなエロ入れてるようだな。
洒落→外付500GBの方程式だろ。

814:不明なデバイスさん
08/03/05 17:23:52 GNNZ8Ufh
>>813
TS

815:不明なデバイスさん
08/03/05 17:26:43 DItPOt0E
>>809
Sがどこか逝っちゃったね

816:不明なデバイスさん
08/03/05 18:11:00 Yjz+9Xh7
               __
            -´   ``ヽ
          /::::::::::|::::::    `ヽ
         /:::\::::::::<● >   `ヽ   キーキッキッキ! キーキッキッキ!
    ((   / <●>::::::::::⌒      )    キィェェエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ!!!
        |  ⌒(_人__)       ノ | |
        ヽ    )vvノ:      / ノノ
          ヽ (__ン       人
           ヽ          \
           /   ::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
          l      ::::::::::::::::::::::::. :::i,
             i       :::::::::::::::::::::::. :::::i
              |       .:::::::::::::::::::::: :::|
            / ,      :::::::::::::::::::   ::l、
         〈 .::i      .:::::::::::::::    、 ヽ
           `"!     .::::::::: :::::::::.   /`ー '
            l    .::::;;;:: :::::::::::.... /
              'i,  ..::::;;;l;:  :::::::::::::::/
            ヽ  ::::::;;;l  .::::::::::::/
             ヽ、::;;;;l ..:::::::::::::/
               ヽ:;;;|...:::::::::::;;/
                 \!::::::::::;;;/
                    l:::::;;;;;;/、
                 !::;;;;;;/;;'i、
                 'i:;;;;∧'''''i,
                    〉''〈 l,. ,ヽ
                    l' 'l ノ,、,.、/
                   /..:. :l`
                   /: : 〉

817:不明なデバイスさん
08/03/05 20:38:59 vRJ22x7+
バルグのやつに自分でケース買って外付けにしようかと思ったけど
市販品に付属してる暗号化のソフトが気になって迷うな
どんな感じなんだろう?
フリーソフト辺りで代替になるようなのってあるのかな?
エロ保管箱になりそうだからセキュリティをどうにかしたいんだけど

818:不明なデバイスさん
08/03/05 20:43:15 swy6u4BZ
バルグ

819:不明なデバイスさん
08/03/05 20:57:36 vRJ22x7+
今の今まで「グ」だと思ってた・・・
声に出して発声したことの無い単語って覚え間違いが多いよね・・・
ついこの前までコマンドプロントだと思ってたし

820:不明なデバイスさん
08/03/05 20:59:26 EWW9UaAB
コーヒーが飲みたくなってきたジャマイカ

821:不明なデバイスさん
08/03/05 21:30:41 OTGkqzqu
>>819
気にすんなよ。ノープラモデルだ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4800日前に更新/213 KB
担当:undef