【ワンセグ】ちょいテ ..
[2ch|▼Menu]
2:不明なデバイスさん
07/02/15 01:17:10 mr+ddkBQ
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

最強モデルはどれだ!

3:不明なデバイスさん
07/02/15 01:28:16 fJID/qG/
次スレは統合じゃなかったのですか!!!!!!!

4:不明なデバイスさん
07/02/15 05:04:57 l1DqsRhg
新スレ乙

5:不明なデバイスさん
07/02/15 09:57:05 1WpMwwwR


6:不明なデバイスさん
07/02/15 11:30:27 vhvTgZsO
教えてクンですいません。
アイコン型プログラム1つでチャンネルが変えられるツールがあったけど
URLが見つかりません。ご存知の方お助けください。

便利だったので 点プレに入れてくれるようお願いします。

7:不明なデバイスさん
07/02/15 18:31:34 XWj0bGke
1.07βのβ早くとれろ〜

8:不明なデバイスさん
07/02/16 20:06:51 kKEZdkfg
話題ねぇなぁ

9:不明なデバイスさん
07/02/16 20:54:00 wvNlR0+u
ぜひデータ放送への対応を!

10:不明なデバイスさん
07/02/16 21:04:40 bj18T/pH
位牌をもっと位牌らしく、海洋堂あたりがいいかな

11:不明なデバイスさん
07/02/16 21:13:48 x+03i69L
>>9
データ放送使えないよ。
IOでみてるけど、表示してるだけ無駄だわ。

12:不明なデバイスさん
07/02/16 21:27:37 wvNlR0+u
>>11
え?そうなの?だから対応してるとこ少ないのかなぁー・・・・

13:不明なデバイスさん
07/02/16 22:40:51 o2mpqRqq
今んとこ、データ放送はゴミみたいな情報しかない。

14:不明なデバイスさん
07/02/16 23:02:04 wJyJqOPa
使えないからオークションで売っちゃったよ。

15:不明なデバイスさん
07/02/16 23:34:17 vsi0YFTw
お前が住んでる離島じゃ無理に決まってるだろ・・・

16:不明なデバイスさん
07/02/16 23:47:09 YQwCXgd8
ぶ厚いコンクリの壁、窓は針金入りガラスの上ぶっとい鉄格子のワンルーム
そんな部屋じゃ電波も届くまいて

17:不明なデバイスさん
07/02/17 00:10:59 96nOfmin
データ放送、アップデートで何とかなんねーのか

18:不明なデバイスさん
07/02/17 00:18:51 YBH9Cu45
スポーツ中継とかならデータ放送のメリット生かせるね

19:不明なデバイスさん
07/02/17 04:43:28 dgrS9C7+
試し書き。

20:不明なデバイスさん
07/02/17 04:57:32 dgrS9C7+
ザク2でるね、見た目はまったく同一だけど。
初期型ザクの人、かわいそ。



21:不明なデバイスさん
07/02/17 05:24:16 zLesao9s
>>20
どういう意味?

22:不明なデバイスさん
07/02/17 10:36:24 woirhBXF
モビルスーツ乗りなんだろ

23:不明なデバイスさん
07/02/17 12:17:00 9KLU+jvy
音が悪くて小さいのはベータ版では改善されてんのか?
ベータ利用可能環境のヤツ報告しるや

24:不明なデバイスさん
07/02/17 12:35:05 MSMz/DIz
PCでちょっとテレビ見れればいいなってコンセプトだろ
音なんか悪くて当然なんじゃねーのかw

25:不明なデバイスさん
07/02/17 12:44:32 NO5HPJLt
充分いい音だけどなぁ(NHK総合除く)

26:不明なデバイスさん
07/02/17 19:53:59 zautcGy8
俺はラジオ感覚で音声だけ聞いていることが多いな

27:不明なデバイスさん
07/02/17 22:55:42 dIdWwVuU
>>20
FZ型はいつ出ますか?

28:不明なデバイスさん
07/02/17 23:46:56 uy8SxwWS
質問でーす
vistaにインスコしようとして公式サポートを見たわけですが

!! 注 意 !!
Windows Vista?環境ではファームウェアアップデートできません。
Ver1.49未満のファームウェア製品をご利用の場合は、
Windows 2000(ServicePack4)/XP(ServicePack2)以降でDH-ONE/U2アップデートユーティリティVer1.49以降を適用してから
ドライバのインストールを行なってください。

ってあるんだけどどいうこと?


29:不明なデバイスさん
07/02/17 23:55:29 z4QiXm4k
そうゆーこと

30:不明なデバイスさん
07/02/18 00:03:12 euUY4rXm
そして自己解決・・・
すんまそん・・・

31:不明なデバイスさん
07/02/18 00:31:46 DKAWjoMY
画質はどうですか?
全面で見ると、荒いのかな?

32:不明なデバイスさん
07/02/18 00:46:56 fH6lpvTe
NEWSiなんかよりぜんぜん良いよ
ハブ経由にしたら画質向上して感度もよくなった

33:不明なデバイスさん
07/02/18 00:58:33 x/5f/ynY
>>21
初期型ザクで「足りない!」と言われていた武装を、追加装備した奴「ザク2」がでるって話。
だけど、初期型ザクの人には関係無い、指をくわえて見てるだけ。

>>27
後継機種に関しては、なにやら開発中らしいが詳細不明。


34:不明なデバイスさん
07/02/18 06:19:44 lp6ThMlM
Ver 1.07β1
・著作権保護のためデジタル出力保護機能を搭載しました。

このバージョンにしたらもうキャプ録画できなくなっちゃうの?

35:不明なデバイスさん
07/02/18 12:24:36 KWnsMExp
スタンバイからの予約録画ができなくなってしまった
普通の録画はできるのに 不便

36:不明なデバイスさん
07/02/18 12:52:52 iw+pa7ur
再生時に早送り・まき戻しボタンがなくて不便なのとキャプチャができない点以外は満足
欲をいえば録画終了後シャットダウンの設定を追加してほしい所
省電力や待機モードよりずっと不具合の出る率低いだろうに、何でつけなかったのかな?

37:不明なデバイスさん
07/02/18 13:00:09 AXcKGzqG
CMスキップ欲しいなー

38:不明なデバイスさん
07/02/18 13:19:52 ukYQUMYe
>>37
まさにCMスキップさせないための地デジ(ワンセグ)なのに

39:不明なデバイスさん
07/02/18 13:34:56 rC2tQY+I
ドラマ録画しながら他のソフトいじってたらいつのまにか副音声の英語になってるw
直し方わかんNEEEEEEEEEEEE!

40:不明なデバイスさん
07/02/18 14:10:52 YMbrf7bj
テレビ画面表示エリアで右クリックすりゃメニューが出てきたような気がする

41:不明なデバイスさん
07/02/18 14:19:53 rC2tQY+I
放送中に見ながら録画してみたんだよ
右クリックしてら主音声にチェック付いてて、それを変更しても変わらなかった
録画したのを再生したら最初から最後まで主音声で日本語だったよ、なんか謎だ

42:不明なデバイスさん
07/02/18 16:39:52 y7oca6tK
>>39
英語の勉強すればいいw

43:不明なデバイスさん
07/02/18 16:57:05 ixC20zi5
電子の妖精のいたずらだな

44:不明なデバイスさん
07/02/18 19:57:01 5pqFuJjJ
42 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/02/18(日) 16:39:52 ID:y7oca6tK
>>39
英語の勉強すればいいw

43 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/02/18(日) 16:57:05 ID:ixC20zi5
電子の妖精のいたずらだな






↑人間のクズ

45:不明なデバイスさん
07/02/18 21:11:00 KWnsMExp


46:不明なデバイスさん
07/02/18 22:47:23 rC2tQY+I
最近の2chはマジなのかネタなのかわかんない人増えた気がするよw

47:不明なデバイスさん
07/02/18 23:11:22 spiiphEN
いまは自社製品の各種ドライバ、付属ソフトの VISTA 対応作業に追われてそうだね
いつになったらβ外したVer 1.07が出るのだろ?

48:不明なデバイスさん
07/02/18 23:36:12 93kgMa77
>>44
>↑人間のクズ

↑人間になれない妬み

49:不明なデバイスさん
07/02/18 23:48:46 YPd7AWie
つか買ったはいいが直着きのアンテナは勿論、外部アンテナでも
屋内で全然見れんかった〜。
甘かったわ。
外部アンテナ、窓から屋外へ出したら見れたけどね。
これってパソで安定してながら観するなら部屋のアンテナジャックから
引かんといかんなぁ、、、、ちょいテレのアンテナ端子に合う端子って
汎用品として売ってますかね?

50:不明なデバイスさん
07/02/18 23:58:49 dsECj8ns
本体に合うジャックは売ってないでしょうね
高感度アンテナのコードを切り市販のF端子を付けて部屋のアンテナジャックに
繋ぐのが一番時間と金をかけずに見られるようにする方法かと


51:不明なデバイスさん
07/02/18 23:59:20 x/5f/ynY
>>49
これを買えばいい。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)


52:不明なデバイスさん
07/02/19 00:12:07 KdxD3Vhy
へーこんなのあるんだ、>>49スマソ
手に入れられるといいね

53:49
07/02/19 00:16:37 6CHHSm1z
>>51
あなたは今年出遭った中でもっとも親切な方です。
ありがとうございました。

54:不明なデバイスさん
07/02/19 00:28:54 yFgWwoef
URLリンク(www.sankyo-tm.co.jp)
ここまで貼らないと親切ではないことがわからないw

55:49
07/02/19 00:35:06 6CHHSm1z
>>54
此処は玄人さんが多いなぁ。
重ね重ねありがとうございました。
>>50氏の方法も現実的ですね、お礼が遅れました。

つーかワンセグ携帯買う気が一気に失せましたよ。
デジタルだと感度良いって錯覚してました、、、、、

56:不明なデバイスさん
07/02/19 00:42:50 yFgWwoef
>>55
その勘違いしている人多いよね
アナログ=ざりざりだけども見ることは出来る。
デジタル=きれいに映るようだけども電波悪くて見れないときはまさに0と1の世界でどんなかも判らない
所詮わんせぐなんておまけ放送だからね。片手間用だよ。わざわざ録画してみる物でもないし。
といいつつ右上でちゃかちゃか動いております

57:不明なデバイスさん
07/02/19 00:49:59 Z73CD7fa
>>55
USB接続タイプのワンセグチューナーは、現行のどの社のも感度は悪い。
対して、最近の新型ワンセグ携帯は明らかに感度が良い。
(かかっているコストが全く違うため。)
USBタイプで完全NGな場所でも携帯は平気なことが多い。
持ってる人ので試せば判る。
(初期のワンセグ携帯はNG)


58:49
07/02/19 00:59:37 6CHHSm1z
もうすぐ出るDocomoのアクオスを契約するつもりだったのです。
でも今回のちょいテレで少しめげた。

最新のアクオスだから>>57氏の言うように期待出来そうですね。
要は買う前に試せばいいのですよね、簡単な事でした。
ありがとう、ちょっと安らかに寝れます、、、、、、

59:不明なデバイスさん
07/02/19 01:55:41 lDbalUZU
ID:93kgMa77

60:不明なデバイスさん
07/02/19 01:58:59 xdQZAspd
>>51
こんなコード1本で2,100円か・・・ぼったくりだな

61:不明なデバイスさん
07/02/19 02:03:48 xdQZAspd
>>57
>USB接続タイプのワンセグチューナーは、現行のどの社のも感度は悪い。

ダウト

62:不明なデバイスさん
07/02/19 02:12:19 djaDGS4o
>>60
うわ、良い商品あるなあと思ったけど
あれで2100円かよw

63:不明なデバイスさん
07/02/19 02:58:34 mZpdDs4o
もう売ってないし

64:不明なデバイスさん
07/02/19 03:36:21 xdQZAspd
ホントにその2100円の部品に不都合あったのかな?
どこからか圧力かかって販売やめたとか?

65:不明なデバイスさん
07/02/19 11:28:17 SAWjYYBv
アクオスケータイは確かに感度いい。
USBタイプもこれを目標にして欲しい。別に無理じゃないはず、大してコスト上げなくても。

66:不明なデバイスさん
07/02/19 12:17:13 r/a4V5oI
高いから感度がいいとか言っている奴は本当にアホバカだな。
アホバカアホバカwww

67:不明なデバイスさん
07/02/19 12:38:57 G+nExi0P
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

68:不明なデバイスさん
07/02/19 12:39:49 AfEfnl9d
>>57
接続方式を何にすればいいと思う

69:不明なデバイスさん
07/02/19 15:43:19 5vDBguvp
色調調整パッチきぼん

70:不明なデバイスさん
07/02/19 19:43:26 Z73CD7fa
>>61
>>66
なにを根拠にその様に言いますか?

某社担当者も「USBタイプの感度の悪さ」について同じ意見であり、現状は感度を上げることが目標となっているのですが?
(当然、携帯を含む各社製品で確認済み)

ちなみに、最近の携帯で使っているワンセグチューナーチップはとても物が良いのです。
ただ、そのチップをUSBタイプに使うにはコスト的に現状では無理なのです。
また、仮に同じチップを利用したとしても、USBタイプでは対ノイズ等の基本的部分で金をかけられません。
(マザーボードでも、安いマザーと高いマザーで使ってる部品が違うようにです。)
従って、携帯と同レベルの感度実現は困難です。

とにかくお二人には、感度の良いUSBタイプの具体的製品名をあげて頂きたい。
新型ワンセグ携帯に感度でひけをとらない製品名を。
即答可能でしょう?


71:不明なデバイスさん
07/02/19 19:54:53 /1U8tq/S
>>70
馬鹿

72:不明なデバイスさん
07/02/19 20:05:05 2kPXLbY5
単にアホバカ言いたいだけの連中に理づくめの話をしたって時間と労力の無駄
放置が吉

73:不明なデバイスさん
07/02/19 20:11:08 muqCGh0F
>>72


74:不明なデバイスさん
07/02/19 21:14:29 r/a4V5oI
>>70
復調ICはまだ数社しか出ていません。携帯電話開けてみれば判ります。
よって携帯電話にも、USBワンセグチューナも基本的には同じ性能。
しかし、外来の影響は非常に大きいのでその差が出ているという方が正しいと思います。

75:不明なデバイスさん
07/02/19 21:23:52 r/a4V5oI
最新の携帯はコンバータ系もワンチップになっとるから
感度そのもの数値はよいかもね。

76:不明なデバイスさん
07/02/19 21:25:06 G+nExi0P
実際、明らかに携帯のほうが感度いいけどね

77:不明なデバイスさん
07/02/19 21:42:53 GKlP0XuB
AQUOSTVでワンセグ見ながらSchやってます。。。
地デジほとんどみてません・・・HDMIも一回もつかったことありません・・・
PCモニタ買えばよかったかな

78:不明なデバイスさん
07/02/19 21:47:54 NCMI3tLw
おお77よ、たからのもちぐされとはなさけない

79:不明なデバイスさん
07/02/19 21:49:16 V7fHHobA
AQUOS携帯の間違いだろ

80:不明なデバイスさん
07/02/19 21:55:58 GKlP0XuB
AQUOS37BDってPinPできないからTV使ってなかったんだよね。
それで、ワンセグ買ったら見事に汚かったw地デジイメージしすぎか

81:不明なデバイスさん
07/02/19 22:09:50 r/a4V5oI
結局なにが言いたいかというと「藻毎らのPCがノイズばら撒く糞なんじゃ」ということ。

82:不明なデバイスさん
07/02/20 01:41:24 1jP42OxW
1万そこらの玩具に画質どうこう言うのが間違ってる

83:不明なデバイスさん
07/02/20 01:49:22 QDBsRnI9
ワンセグに画質といってくれ

84:不明なデバイスさん
07/02/20 09:30:02 XV0LjIJf
そもそもなんでワンセグ携帯の話が出てくるのかと。
他社のワンセグと比較するならまだしも。

85:不明なデバイスさん
07/02/20 11:10:34 35IPaJf8
そりゃ同じワンセグなのに
感度が劇的に違うのはなんでだろうという
いたって普通の感覚です

86:不明なデバイスさん
07/02/20 11:31:58 SKYMYqvz
>>85
値段の差を考えろ、馬鹿

87:不明なデバイスさん
07/02/20 12:25:21 qqLEL/dL
>>86
論点の分からぬ、低脳

88:不明なデバイスさん
07/02/20 12:45:39 TSgVIwm7
俺の買ったちょいテレは高感度すぎてPCノイズむっちゃ拾う

なにこのS/N

89:不明なデバイスさん
07/02/20 17:00:11 XV0LjIJf
>>85
あなた様のとこは劇的に違うの?
うちはちょいテレもセグクリも両方バッチグーなんだが。
もちろんワンセグ携帯もね。

90:不明なデバイスさん
07/02/20 17:30:42 MqarXstE
>>89
そりゃ、どちらも受信可能なほど電界強度が高いからだからでしょ。
ワンセグ携帯の方が感度が高い、という話の反証でもなんでもない(そういうつもりじゃないが
すまん)。

>>85
>そりゃ同じワンセグなのに
>感度が劇的に違うのはなんでだろうという
>いたって普通の感覚です
ほんとその通りだよね。前スレから繰り返されているけど、携帯の方が高いからあたりまえ、
みたいなバカなこと書いている奴頭腐ってるんじゃないかと思う。

91:不明なデバイスさん
07/02/20 17:54:02 W67gzogs
無限ループってこわくね

92:不明なデバイスさん
07/02/20 18:03:05 m4TjZlE0
おすすめ無限ループ
URLリンク(www.nicovideo.jp)

93:不明なデバイスさん
07/02/20 18:31:08 W67gzogs
おすすめは十勝だろ

94:不明なデバイスさん
07/02/20 20:31:41 SKYMYqvz
>>90
お前の頭が・・・・w

95:不明なデバイスさん
07/02/20 21:31:06 pvm+dfWm
価格が高いから感度が、、ってのは文系頭の考えだよな。
せめて数値でださないと。

96:不明なデバイスさん
07/02/20 21:35:09 zLE6KfUo
予約録画にも成功したーー

97:不明なデバイスさん
07/02/20 22:09:44 q4HQH8K3
これを録画じゃなくてキャプチャーする方法を教えて下さい!

98:不明なデバイスさん
07/02/20 23:14:46 PXFbJ773
>>96
ノシ
俺もサスペンド状態からフッキ、予約録画実行、録画終了後再びサスペンド状態へ
さっき確認
これで デスノート予約録画して安眠出来るお

99:不明なデバイスさん
07/02/21 00:19:28 e71mtXXL
デスノートを意訳すると


ノートPCの死

100:不明なデバイスさん
07/02/21 00:23:29 EFY43fGO
>>97
アナログ出力させて、ダウンスキャンコンバータ経由で、
DVDレコに突っ込む。これ最強。

101:不明なデバイスさん
07/02/21 07:00:15 cPXSd726
>>100
これアナログ出力うまくいく?

102:不明なデバイスさん
07/02/21 07:21:14 8k8NFquZ
小型アンテナが伸びることに今まで気づかなかった
狂喜乱舞して伸ばした



受信感度はほとんど変わらなかった…

103:不明なデバイスさん
07/02/21 07:39:12 J2DMNjhZ
>>102
グリーンハウスのを買わなかったお前の敗北

104:不明なデバイスさん
07/02/21 12:15:43 t4VIvrYe
URLリンク(buffalo.jp)

来たけどハードそのものが違うんじゃ・・・
ソフトでデータ放送対応はできなかったのか・・・orz

105:不明なデバイスさん
07/02/21 12:17:28 t4VIvrYe
直リンすまぬ
あげちゃったし・・・

F型変換ケーブルも出るね
めでたしめでたし

106:不明なデバイスさん
07/02/21 12:18:03 sWp97NOu
URLリンク(buffalo.jp)

URLリンク(buffalo.jp)

URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

今の安くなるかな

107:不明なデバイスさん
07/02/21 13:18:36 J2DMNjhZ
>>106
最悪だな、対応OSに2000対応しなくなってるよ・・・

108:不明なデバイスさん
07/02/21 13:21:50 rOzV0uLb
>>104
データ放送は無理としてもスキップ機能とレジューム機能は追加してほしい。

109:不明なデバイスさん
07/02/21 13:41:23 QCEIfIwI
データ放送対応モデルって
現行のU2は無視っすか

110:不明なデバイスさん
07/02/21 13:42:59 0tzydWC3
URLリンク(buffalo.jp)
位牌とF型コネクタ変換アダプタのセットで\2,600か。
変換アダプタだけを\1,000位で出してくれないかなあ。

111:不明なデバイスさん
07/02/21 13:43:34 bcSqzLj4
F型変換ケーブルは三協特殊無線が2100円で売れるものを2600円にしてる。
バッキャローは最低でも500円儲かるのかよ。

112:↑
07/02/21 13:45:15 bcSqzLj4
なんか俺、勘違いしてるよなw

113:不明なデバイスさん
07/02/21 13:49:35 QCEIfIwI
F型入ってるのに
強化位牌を入れたのは
位牌マニア対策

114:不明なデバイスさん
07/02/21 14:00:48 Qjt/Gj0R
>>104
できるよ
でもやらない
パッチに金は発生しない
新製品には発生する

115:不明なデバイスさん
07/02/21 14:12:45 vYhOZRrH
お金が発生するならするで有償アップデートサービスとかないかな・・・

116:不明なデバイスさん
07/02/21 14:16:09 DO5l+DvK
これはひどい、パケットは来ているんだから出来ないはずないんだけど・・・・
客をだまくらかしているね。

117:不明なデバイスさん
07/02/21 14:17:32 nuYyvjmx
セック氏ね

118:不明なデバイスさん
07/02/21 14:42:38 jX43Anwd
F型コネクタ変換アダプタは結構まともなつくりだな

119:不明なデバイスさん
07/02/21 14:59:15 0tzydWC3
>>118
>※「F型コネクタ変換アダプタ」は開発中の写真のため、実際の製品とは外観が異なる場合があります。
URLリンク(buffalo.jp)

120:不明なデバイスさん
07/02/21 16:03:25 xKzKd40d
既存機種はデータ放送非対応ってハードが違わなかったら詐欺じゃねえかよ。


121:不明なデバイスさん
07/02/21 16:18:49 +KuRuY1K
それだったら、ファーム強引に書き換えて・・・って話になるんじゃね?

122:不明なデバイスさん
07/02/21 16:27:49 uuVDRutB
例の三共無線の販売停止って話、もしかしてOEM供給で進んでたりしてね。
で、これがそうとか。

123:不明なデバイスさん
07/02/21 17:00:22 n9grIkR6
CMスキップきたああああああああああああ

124:不明なデバイスさん
07/02/21 17:02:53 5REnxPM7
URLリンク(buffalo.jp)

125:不明なデバイスさん
07/02/21 17:03:43 n9grIkR6
レジュームとスキップの機能は
”PCastTV for ワンセグ”に分類されているから
現行でもアップデートで対応されると思ふ

126:不明なデバイスさん
07/02/21 17:48:39 lMwWO7hG
どうせDVIで液晶と接続してたら、「著作権保護がどうのこうの」で見られないんだろ。ケッ。

127:不明なデバイスさん
07/02/21 18:49:56 F4rDZDZI
新製品の販促の為に既存ユーザーへのファームはβのまま?
ってこれ反則じゃね?

128:不明なデバイスさん
07/02/21 18:56:17 MD9Vygw+
これ、自宅のデスクトップパソコンで録画したら
ノートパソコンにコピー(もしくはムーブ)
できないんだよね・・・すごく残念。

129:不明なデバイスさん
07/02/21 19:51:21 Qjt/Gj0R
>>127
バッファローなので。

130:不明なデバイスさん
07/02/21 20:00:23 5Utysd8P
バッキャロウ

131:不明なデバイスさん
07/02/21 20:03:17 af6yuUDm
フォームのアップデートで対応できるデータ放送を敢えてさせず
新機種を売るとは・・・・バッファローってほんとにクソ会社だな

132:不明なデバイスさん
07/02/21 20:12:25 n9grIkR6
データ放送いらねえから
CMスキップ早く欲しい

133:不明なデバイスさん
07/02/21 20:18:26 QwprgCe0
>>131
次のPCの新機種出たら前のPCに比べてこの機能が新しくついたから
前のPCにもつけろよとかごねてる馬鹿みたいだなw

134:不明なデバイスさん
07/02/21 20:44:28 IuOBGdc0
DVI接続だと起動出来ないんだったら、ちゃんと書いておかないとトラブルになるぞ。

135:不明なデバイスさん
07/02/21 20:57:49 8k8NFquZ
データ放送なんていらねえから
糞使いにくいPCastTVのUIを改良しろや


136:社員
07/02/21 20:59:05 xogq+/j1
売れるうちに売り切るお(^ω^ )

137:不明なデバイスさん
07/02/21 21:21:10 gByqbEbw
著作権保護ってHDCP対応ビデオカードと普通の液晶にDVI接続で見れるのか?
HDCP対応ビデオカードとHDCP対応液晶じゃないとダメなのか?わからんから困る

138:不明なデバイスさん
07/02/21 23:02:47 D6OX82im
データ放送非対応なのは、データ放送表示部分に別途お金が
かかっている気がする・・・・。

できれば有償でもいいからアップデートできるようにしてほしいなぁー。

バッファローだからなぁー、ソフトの単体販売なんて無理か・・・。


139:不明なデバイスさん
07/02/21 23:06:01 +3t6hMRF
>>137
当然、HDCP対応ビデオカードとHDCP対応液晶じゃないとダメ

140:不明なデバイスさん
07/02/21 23:26:42 4+d/QfPm
セックがデータ放送ソフトウェアをフリーウェアとしてばら撒けw

141:不明なデバイスさん
07/02/21 23:48:19 AZSY7la3
ソフトだけの違いだったら神がソフトをうpすればおk

142:不明なデバイスさん
07/02/22 00:00:43 k+r9ilkZ
>>141
普通に考えて、ソフトの起動時に型番くらいのチェックはしてるだろ!

143:不明なデバイスさん
07/02/22 00:15:49 3wJysZn2
PCastTV for ワンセグ Ver.1.07β1
公開されたのが1月15日、現行製品ユーザーでベータ版テスター
ほぼバグフィックスしたところで新製品に搭載
現行製品ユーザーは放置←いまココ

144:不明なデバイスさん
07/02/22 00:35:28 QYXiLoLm
>>143
たかが1万円ぐらいの商品なんだから
ムキにならなくてもいいんじゃないの?
次の商品が出たとこでソフト更新は打ち切りってことで

145:不明なデバイスさん
07/02/22 00:56:04 hXPX1kne
でも結局1.04が最強なんだよなぁ

146:不明なデバイスさん
07/02/22 08:13:07 TBh/4Een
>>145
なんで?

147:不明なデバイスさん
07/02/22 10:33:41 th263/PJ
早くコピーできるようにならないかな・・・・
ならんだろうな。
せめてデスクトップのノートだけでもいいんだが。
ノートで再生するときには権利確認のために
ネットでの認証が必須でもいい。

それでも無理?
なんつー制限だよ、クソ放送業界。
結局デスクトップで録画してもノートで見れないなら
意味ないんだよなぁ。

148:不明なデバイスさん
07/02/22 12:16:06 8cNP0hdK
>>147
そのままデスクトップで見たらいいんじゃないの?
ノートで見たいのならもう一台買うかノートにつけて録画したら?

149:不明なデバイスさん
07/02/22 13:11:55 JyObcn9/
URLリンク(it.nikkei.co.jp)
将来的には制限緩和されるだろうけど、まだ2-3年はこのままじゃないかな。
ワンセグみたいな低解像度のデータくらい自由にコピー・編集させろと思うな。

150:不明なデバイスさん
07/02/22 14:13:39 th263/PJ
>>148
自宅で録画、帰宅したときにさくっとノートにうつして
時間があるときにノートで視聴というのをやりたいんだよな・・
デスクトップで録画したのをSDにダウンコンバートして
というのでもいいんだけど、ほとんど自宅には寝に帰る、
もしくは着替えの交換に帰るだけという営業マンなんで、
ダウンコンバートならそれもバッチで処理できてるとありがたい。

151:不明なデバイスさん
07/02/22 14:15:15 th263/PJ
あ、ちなみに何も複数世代コピーできたらいいなとか
言っているわけじゃなくて、たとえばデスクトップから
ノートにコピーしたものは視聴が3回までに制限、
専用ソフト必須、とかでもぜんぜんかまわない。

でもムーヴオンリーで、ノートに移したら
デスクトップのコンテンツが消えてしまうのは
ちょっとだけ困る。嫁も見るかもしれないから。

152:不明なデバイスさん
07/02/22 15:26:11 782zng1J
ワンセグチューナだけをキーにして暗号化するっていうのではダメなのかね?
なんで、録画と視聴を同じPCに制限してしまう必要があるのか、よくわからない。


153:不明なデバイスさん
07/02/22 15:31:49 th263/PJ
大人の事情なんだろうなぁ。
俺は大人として
「そりゃ無いだろ、普及の妨げになってるだけじゃん」
と思うけどね。

154:不明なデバイスさん
07/02/22 15:55:05 PGcD1s0D
>>152
ケータイのワンセグは記録メディアにもキーを埋めることでコピー可能になったけど
PCのワンセグについては地デジと同じ扱いだからEPN待ちでしょう
もっともEPNになったら最新型ちょいテレ買わないといけないが

155:不明なデバイスさん
07/02/22 20:19:22 CIgX6ZLf
>>152
USBワンセグチューナーは1万円切ってるぐらいの価格なんだから
別のPCで使いたいなら2本目買えばって感じでは?

156:不明なデバイスさん
07/02/22 20:24:43 782zng1J
>>155
どうやら言いたいことがわかってもらえてないみたいだな

157:不明なデバイスさん
07/02/22 20:50:12 YMfpXtLW
このスレにりぼっさんが居る

158:不明なデバイスさん
07/02/22 21:06:28 z92TjI5Y
>>152
DH-ONE/U2以外でできるものがある鴨

159:不明なデバイスさん
07/02/22 21:54:37 UEf6dtcd
そうか、データ対応の新ちょいテレがでるのか。
ということは現行品のデータ放送対応は絶望的ということだな。
ちょっとショックだ。
ま、新ちょいテレはw2kに対応してないから
どっちにしても俺は買わないんだけど。


160:不明なデバイスさん
07/02/22 22:59:30 I3PTcDUQ
>>156
お前の説明が不足してるからだろw

161:不明なデバイスさん
07/02/22 23:16:15 KTJAQZAu
        , -=ミ;彡⌒`丶、
        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`丶
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
     l::::::rィノツノtゝミン、ノノン、:::::::l
     !:::::: '"^'"`~`  ヾ( l::::::ノ
     ',::::j ==ュ  r== 〈::::::j
     fヾ}, ィ赱、 i i r赱ミ  l:イ
     lと',  `"" ,l l `""  ,リぅ!
     ヽ-ヘ .,_ ,ィ''。_。ヽ、_,. /_ン'
        ', / _lj_ }  ,'
        l、{ ^' ='= '^' /!
        l ヽ. `""´ ノ l、
      _, ィ{  `' ― '´  }ヽ、
    リ=ボンチャン(李 峰張)
  Lee Pong-Jang[1973- 大韓民国]


162:不明なデバイスさん
07/02/22 23:28:35 tSDO2UDV
>>144
いや、あれだ、ニュー製品登場で旧製品の付属ソフトウェアの更新ストップになるのは構わないのさ
ただね、βのままで打ち切りってのが情けないんだよ
1.07正式版公開してそこで打ち斬りって話ならおkなんだがね

163:不明なデバイスさん
07/02/22 23:34:50 vdHBR12f
当方埼玉北部在住

標準のアンテナだと全くだめ
     ↓
位牌だとテレ玉のみ視聴可能
     ↓
位牌をF型改造し家のアンテナ線に直結したところNHKも映るようになった
     ↓
でもこれだと居間のみなので(ケーブルを引っ張れば不可能ではないが)
↓を購入。でもテレ玉のみ
URLリンク(www.yagi-antenna.co.jp)
ひょっとして、位牌の性能って結構高いのかな?

誰かF型改造して↓を使っている猛者はいませんか?
URLリンク(www.maspro.co.jp)

164:不明なデバイスさん
07/02/22 23:52:14 TBh/4Een
どうせ新ちょいテレ発売と同時に
「PCastTV for ワンセグ Ver.1.07」正式版が出るんじゃないの?
もしくはVer.2.00とか。

165:不明なデバイスさん
07/02/23 00:22:23 4sFfWMIg
>>163
埼玉北部ってだけじゃなんとも言えんが、その手のアンテナは強電界じゃないとだめだぞ。
(受信環境にもよるが、位牌で駄目だと強電界ではない気がする)
中電界以下なら素直に普通のUHFアンテナ(できるだけ素子数の多いやつ)を買った方が良い。
しかも家のアンテナ直結でも全局OKじゃないってことは家ではまだ地デジ見てない?
(UHFアンテナが地デジの送信塔の方向に向いてない。)
URLリンク(www.maspro.co.jp)
ここをしっかり読んでアンテナ選びを汁

166:163
07/02/23 06:46:21 RuiaMPpM
>165
亀レスすいません。
察しのとおり未だにアナログです。
↓見る限り児玉局しか受信できてないみたい。
URLリンク(homepage3.nifty.com)

一応MAPを見る限り強電界内なんですけどねぇ

167:不明なデバイスさん
07/02/23 14:16:27 EH9MPxFf
>>166
チャンネル設定はどうされていますか?

PCastTV for ワンセグをインストールした時に設定したままならば、
位牌やヤギなどアンテナの接続を変更時にPCastTV for ワンセグ
のチャンネル設定で自動取得で設定されてみてはどうでしょうか?



168:不明なデバイスさん
07/02/23 14:43:25 /Lg4jAdz
ふざけんな!バッキャロー
データー放送対応ファーム出せこら〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

169:不明なデバイスさん
07/02/23 14:54:42 JPa/XDUS
出すとしても
新製品発売日からだろ

170:不明なデバイスさん
07/02/23 18:05:44 jKEVZX/q
バッファローに苦情を送る<丶`∀´>ニダ

171:まぁ
07/02/23 20:34:46 IbLfZ1Md
どうにかちょいテレの録画した番組をあなたたちプロの手でDVDに録画する方法を編み出してくださいm(_ _)m

172:不明なデバイスさん
07/02/23 20:52:50 /1+rJ/tx
DVD録画ならビデオコンバーターでも買えば?

173:不明なデバイスさん
07/02/23 20:58:35 s/HfsNLO
ってか、ワンセグ放送をDVDって……意味がわからんw

174:不明なデバイスさん
07/02/23 21:04:51 /1+rJ/tx
きっと、拡大されてグシャグシャな動画を見て眼を痛めるに違いない。

175:不明なデバイスさん
07/02/23 22:43:25 m9nl4BxS
DVDレコのフィルタリングで結構いける鴨

176:不明なデバイスさん
07/02/23 22:53:53 /1+rJ/tx
元が320x180でフィルタリングで逝けるかな?

177:不明なデバイスさん
07/02/23 23:11:20 1D36SGT6
ふと適当に考えたことを何のフィルタリングもなしにカキコするのなw

178:不明なデバイスさん
07/02/23 23:41:57 m9nl4BxS
適当ね・・・、いいよ適当で。

179:不明なデバイスさん
07/02/24 00:05:36 4sFfWMIg
>>166
距離的に強電界に思えても地形的に送信塔から死角になる場所だったりすると実質中電界以下になったりする。
うちはアナログUHFもデジタルも送信塔から死角。orz

180:不明なデバイスさん
07/02/24 00:12:32 STEjqVN+
ノイズが多いスレだなw

181:不明なデバイスさん
07/02/24 00:24:19 rdqBpgBZ
PC本体からの電磁波がな

182:不明なデバイスさん
07/02/24 00:45:15 MYD2Ba5F
アナログ放送停止後は
ちゃんと電波を強くしてくれるんだろか

今のままじゃ、NHKしか入らないような
悲惨な状況にorz

183:不明なデバイスさん
07/02/24 08:45:37 Dwn2zin6
>>182
ちょwwww
20011年過ぎてもこれを使ってるのか?

184:不明なデバイスさん
07/02/24 09:38:14 STEjqVN+
ちょいテレは生涯現役さ!

185:不明なデバイスさん
07/02/24 10:21:47 lg5ELPpN
ちょいテレ2とちょいテレを同時に挿すとどうなるんだろう?
やってみようかな。

186:不明なデバイスさん
07/02/24 11:37:03 RsQxMx/c
今日のチラシ、先週より軒並み1000円値下がりしてる
>>183
おいおい、おまいこそ何年使うつもりだよw

187:不明なデバイスさん
07/02/24 14:53:44 WMTaF37a
>>185
ツーセグチューナー?

188:不明なデバイスさん
07/02/24 17:48:05 Hvf/u0wU
新型でて旧型が安くなったけど、\7980は微妙。
最後の在庫処分は、新型アンテナとの抱き合わせかな。


189:不明なデバイスさん
07/02/24 18:32:38 uThDk/yA
常に前面機能があるのは、ちょいテレだけですか?いまのところ。

190:不明なデバイスさん
07/02/24 18:50:10 3NC+CceD
>>189
SEG CLIPもできるようになったよ。他のメーカーは知らない。

191:不明なデバイスさん
07/02/25 05:25:30 DV8Fxxgy
>>188
そんな親切な抱き合わせはしないだろw
せいぜい新型出た事を書かないでお値打ち価格とかいって良く知らん初心者に売りつけるくらいじゃないか?

192:不明なデバイスさん
07/02/25 16:52:28 lK6w/nCt
日立の携帯では受信できる位置なのにこいつでは受信できないのはなぜだろう・・・
サポートの言ったとおりにしてみたのにできないのはなぜだろう・・・

193:不明なデバイスさん
07/02/25 17:14:53 YKHYB3rE
>>192
シールドもノイズフィルタもないPC用ワンセグに何を期待している?

194:188
07/02/25 18:18:31 OgQSKpUQ
>>191
親切すぎかw

今日秋葉行ってきたけど、店側はワンセグチューナーをかなり押してた。
でもお客はなんか冷めてた雰囲気。一時の祭りは完全に終わってた。
種類が多くなって、何買っていいかワカンネ、もういらない!って雰囲気w
旧型に新型アンテナのセットで、5980円なら売れそう。

195:不明なデバイスさん
07/02/25 18:21:27 ThELRjwR
5000円ぐらいまで値段帯が落ちたら一気に広まるだろうね

196:不明なデバイスさん
07/02/25 18:22:55 ThELRjwR
ここのテンプレート作ったら?

「ワンセグ携帯と比べて感度悪いとか言ってる馬鹿は放置の方針で」

197:不明なデバイスさん
07/02/25 23:02:44 j7nP7XM4
実際のところPCに直結するとPCのEMIが馬鹿にならないから携帯に比べると感度悪く感じるだろう。
で、じゃあメーカがどのように対処できるかというと、外部アンテナをつけるか、USB延長ケーブルに
ノイズフィルタつける程度のことしか出来ないだろう。

198:不明なデバイスさん
07/02/26 00:08:28 HC2m1o/i
>>194
2月に入ったあたりから、普通に量販店で買える状況になってきてたから既にピークは過ぎてるんだろうな。
>>197
コネクタ直付じゃなくして、本体サイズ大きくすりゃノイズ対策もできるだろうが、ワンセグでそこまでしてもって気もするしな。
そんなの出すなら外付け地デジチューナーで良い。

199:不明なデバイスさん
07/02/26 01:31:45 LBXh3IBG
相変わらず>>192みたいなノイズがたまに入るねこのスレはw

200:不明なデバイスさん
07/02/26 07:07:44 v55yWg5y
たぶん旧型もデータ放送対応になると思うよ。








型番変わってないから。

201:不明なデバイスさん
07/02/26 21:34:01 v55yWg5y
ん?

202:不明なデバイスさん
07/02/26 22:49:46 79x1+nCE
お?

203:不明なデバイスさん
07/02/27 07:05:31 aTJ+Cg3/
え?

204:不明なデバイスさん
07/02/27 10:01:23 EVfFusFW
昨日、さっそく新テレGETしたぜ

205:不明なデバイスさん
07/02/27 10:46:39 p0gKCALs
は?

206:不明なデバイスさん
07/02/27 10:50:30 pRT7Wa4X
>>204
どこでいくらで買ったかぐらい書けよ、小学生か?

207:不明なデバイスさん
07/02/27 12:13:44 3PkZD3+r
URLリンク(buffalo.jp)

やはりデータ放送には未対応・・・
糞会社だなorz

208:不明なデバイスさん
07/02/27 12:59:17 v3OI37ER
ソフトのverupだけで出来るなら、古い製品も対応しろよ・・・

209:不明なデバイスさん
07/02/27 12:59:51 p0gKCALs
そしたら新製品のほうが売れなくなるだろ

210:不明なデバイスさん
07/02/27 13:08:43 73EHWc9X
とりあえずCMスキップは便利だな。
ただボタン押し一回で15秒なので、一分スキップするためには4回クリック
しなきゃならん。
ちと面倒。

211:不明なデバイスさん
07/02/27 13:14:08 IuNaretq
1.07正式版きてたか

212:不明なデバイスさん
07/02/27 13:22:44 IuNaretq
早送り(2倍速)と巻き戻しもついてるやん
結構使いやすくなったな

213:不明なデバイスさん
07/02/27 13:25:58 jftYCQkM
あ〜、俺はVer 1.06のままでいいや。

・チャンネル変更/ボリューム変更のホットキーを変更 ※全てCtrlキーを同時に押す仕様に変更
はかえってめんどくなっだな。

・CMスキップ(指定時間スキップ)機能を追加
はあれば便利だけど、シークバーで足りるし

・レジューム再生機能を追加
は便利だけど、CPUの負荷が高くなってエラー吐きまくりそうだし。

・視聴予約機能を追加
は別にいらないし。

214:不明なデバイスさん
07/02/27 13:27:09 p0gKCALs
>>210
設定画面で30秒に変更できる。

ヘルプの説明画像がVistaに変わってるw

ヘルプにこう書いてある↓ もう旧製品は絶対対応予定なしだな。

PCastTV for ワンセグでは、視聴の番組の局のデータ放送を閲覧することができます。
※ 製品がデータ放送に対応している必要があります。非対応の製品でこの機能を使用することはできません。

215:不明なデバイスさん
07/02/27 13:28:53 p0gKCALs
>>213
>・レジューム再生機能を追加
>は便利だけど、CPUの負荷が高くなってエラー吐きまくりそうだし。

CPUが331MHzしかない俺のPCでも平気ですよ。

216:不明なデバイスさん
07/02/27 13:32:38 IuNaretq
30sスキップすんばらしい
バーは高速早送り巻き戻し用でcm調節はむずいわ
>>214GJ

217:不明なデバイスさん
07/02/27 13:46:34 uh971EUS
>>210
CMスキップ、どうして1分にしなかったのか不思議
中途半端すぎ

218:不明なデバイスさん
07/02/27 14:06:10 KrG2T6R5
>>217
はぁ?
もしかしてHDDレコ等使ったことない人?

219:不明なデバイスさん
07/02/27 14:06:51 yoL3m0S0
単体のHDDレコーダでもほとんどが30秒だよね>CMスキップ
15だと押す回数が長くなるし、1分だと飛ばしすぎがあるし、妥当なんじゃね?

220:不明なデバイスさん
07/02/27 14:07:20 yoL3m0S0
かぶった・・・。

221:不明なデバイスさん
07/02/27 14:26:28 t71AojCw
このスレの住人が敏感な感度の件はどうなんだい?w

222:不明なデバイスさん
07/02/27 14:36:46 SO5xWfvE
>>219
30秒か1分かで選ばせたらいいんじゃないの

223:不明なデバイスさん
07/02/27 14:37:57 SO5xWfvE
>>221
それは結果出てるよ

室内 バッファロー製品
室外 グリーンハウス製品

他のはそれ以下

224:不明なデバイスさん
07/02/27 15:08:24 imbeil2v
新機種はもう店頭に並んでる?誰かもう手に入れたかな?

225:不明なデバイスさん
07/02/27 16:43:10 jwVxI1nf
ヨドバシで予約した
3月上旬発売予定

226:不明なデバイスさん
07/02/27 17:36:13 M0+ioE6E
旧ちょいテレは7,980円也

227:不明なデバイスさん
07/02/27 18:24:32 0GD/h8wU
旧テレもデータ放送に対応しないともうバッキャロ皮ね

228:不明なデバイスさん
07/02/27 18:42:14 Ym2Y9Z+S
>>226
どこで売ってるの?それ

229:不明なデバイスさん
07/02/27 20:17:39 UHRflnt8
コピワンなくせよ

230:不明なデバイスさん
07/02/27 20:19:52 gdS0QW2f
>>207インストしたら録画もCtrl+sでキャプチャできるようになった
ありがたやありがたや

231:不明なデバイスさん
07/02/27 20:48:46 4xhLuAru
以前から出来るがな

232:不明なデバイスさん
07/02/27 21:28:25 hZTkON3l
>>229
あと2年ぐらい

233:不明なデバイスさん
07/02/27 21:54:00 pcfYhOtC
1.07全然落ちてこないんだけど。
おまいら一回ダウンロードやめれ。
4.95KB/sしかでねーぞゴラァ

234:不明なデバイスさん
07/02/27 21:57:08 xYzIs9Vb
逃げるもんじゃ梨、明日やったら?

235:不明なデバイスさん
07/02/27 22:01:48 pcfYhOtC
やっと半分。
11MBぽっちダウソするのに何十分かかるんだよぉ〜

236:不明なデバイスさん
07/02/27 22:03:30 p0gKCALs
普通に十数秒で終わったよ?

237:不明なデバイスさん
07/02/27 22:03:33 tomvdPJS
>>235
ガタガタぬかすな

238:不明なデバイスさん
07/02/27 22:04:51 w3lRlcDe
ワンセグでコピワン廃止とか言ってる奴ってどれだけ録画したいんだよw
ワンセグの動画なんて見たら速攻削除だろw
個人的には保存しておきたいという気持すら起きてこない。

239:不明なデバイスさん
07/02/27 22:08:33 pcfYhOtC
>>237
やっと72%です。

240:不明なデバイスさん
07/02/27 22:11:17 T1MF60q4
4.33KB/秒ってちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

241:不明なデバイスさん
07/02/27 22:12:53 tomvdPJS
>>239
馬鹿だな〜

242:不明なデバイスさん
07/02/27 22:15:15 pcfYhOtC
>>240
ナカマナカマ

243:不明なデバイスさん
07/02/27 22:17:02 pcfYhOtC
FLASHGetでも20KBしかでね〜〜〜

244:不明なデバイスさん
07/02/27 22:22:56 pcfYhOtC
やっと終わりますた。
もう来ません。今日は。

245:不明なデバイスさん
07/02/27 22:24:10 KTMjX2zN
ID:pcfYhOtCのオナニースレですか?

246:不明なデバイスさん
07/02/27 22:30:13 lVV7pgY6
データ放送、データ放送って騒いでる奴はワンセグのデータ放送で何をやりたいんだか

247:不明なデバイスさん
07/02/27 22:34:19 IuNaretq
通常の地デジでもデータ放送見ることないんだけど

248:不明なデバイスさん
07/02/27 22:35:13 gUhDTjAh
PCがあるのに、データ放送なんてみないってw
ひょっとして、インターネットができるって勘違い?

249:不明なデバイスさん
07/02/27 22:40:26 lVV7pgY6
>>247
あー、それか
騒いでる奴はアナログ視聴機器しか持ってない、にワンチョペw

250:不明なデバイスさん
07/02/27 22:44:02 IuNaretq
駅伝の時はいろんなデータ出ておもしろかったけど
結局邪魔くさくて消すし
クイズ番組とか連動するっつってもたいしたことしねーし
天気予報がちょいと見れるぐらいだな

251:不明なデバイスさん
07/02/27 22:47:21 uaqTfjdV
DH-ONE/U2Pは出荷時からHDCP対応じゃないと視聴出来ないとかそういう落ちはないよな?
DH-ONE/U2はVar1.07から見放されたから、U2PがHDCP対応じゃないと視聴出来ないならアンチになりそうだ。

252:不明なデバイスさん
07/02/27 22:49:40 t71AojCw
>>250
侍尻みたいだwww

253:不明なデバイスさん
07/02/27 23:24:18 +OhTizK2
ちょいテレデータ対応言うてるのは何もデータ放送命で言ってるんじゃないっしょ。
自分の持ってるモノ以上の機能が付いたそれが欲しいって事でしょ。それが人間の性。

254:不明なデバイスさん
07/02/27 23:28:36 IuNaretq
多機能携帯に飛びつく人間か

255:不明なデバイスさん
07/02/27 23:44:35 gzXgX1V1
旧ちょいテレにデータ放送対応させないって事は、
相当BUFFALOってユーザーなめてる会社なんだな。

256:不明なデバイスさん
07/02/27 23:51:46 0dIOU624
>>255

単に無償では対応できないだけだと思うよ。
セックって会社のデータ放送モジュールを買ってきてつけているみたいだし。

バッファローに直接問い合わせをする人が多いのであれば
モジュールの別売りとかしてくれる可能性もあるのでは?

って言うかあったら良いなぁ。



257:不明なデバイスさん
07/02/27 23:53:37 lp+MmygA
>>255
同意
でも1.07で99とヨリ戻したから良しとする

258:不明なデバイスさん
07/02/28 00:35:07 /9R7a26z
最近買ったが、なんか昔使っていたシャープのパソコンテレビX1を
思い出して懐かしい気持ちになった。

259:不明なデバイスさん
07/02/28 00:49:39 NvXIZsuk
DH-ONE/U2Pが発売してから
DH-ONE/U2はVer.1.08データ放送対応になります





てことにならないのか?

260:不明なデバイスさん
07/02/28 01:02:49 rpC+yK4l
>>255
安易な批判だけど、ソフトアップデートだけで旧ちょいテレがデータ放送対応可っていう根拠でもあって言ってるの?
”させない”のか”出来ない”のか”出来るけど金かかかる”のかそこが一番の問題だと思うけど。
そういう事がハッキリしてないのに、勝手に旧ちょいテレ買って、勝手にユーザーなめてる会社ってそりゃ言掛かりでしょw
時間が経てば機器進化するのは当たり前なんだからさ。

261:不明なデバイスさん
07/02/28 02:24:28 Gqk8evGX
どうでもいいけど、HDCP縛りだけは勘弁してくれ……コレの為だけにグラボとモニタ買い換えなんて絶対に
できねぇ。

どっちにもDVI付いてるのに、わざわざ変換→アナログRGBとか嫌がらせ以外の何者でもねーよ……。

262:不明なデバイスさん
07/02/28 05:25:08 8+g1OCF9
HDCP縛りは、Ver.1.07β1だけじゃないか?
PCastTV for ワンセグ Ver.1.07はHDCP縛り(著作権保護のためデジタル出力保護機能を搭載しました。)はないようだ(βでは縛られていた)
HDCP縛りがあれば、文句(後からの仕様の変更)を付けて返品を考えていたのに残念。
メルコサポートへ正式バージョンドライバでHDCP縛りをしたら返品するからなー 

263:不明なデバイスさん
07/02/28 07:06:28 oTVRs0HU
著作権保護はベータだけだね

264:不明なデバイスさん
07/02/28 07:49:03 Y5kFLEzu
新型になってWIN2000を切り捨てたのが悔しいよ・・・なぜだ???

265:不明なデバイスさん
07/02/28 08:43:44 HfHHGPBf
Vistaが出たからもう2kなんて対応してらんないんだろ

266:不明なデバイスさん
07/02/28 09:10:59 NOOttiFp
データ放送はどうでもいいから
64bitに対応してくらさい。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4076日前に更新/155 KB
担当:undef