【お手軽】Music Maker & jamバンド vol.8【本格】 at DTM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無しサンプリング@48kHz
08/08/18 21:50:26 oQezLpty
箱とDVDケースと値段だけ。

601:名無しサンプリング@48kHz
08/08/18 22:16:43 JDO3MQ7h
>>600
ソフト自体は変わらないんですね。
これで迷わずアカデミック版を購入出来ます。
ありがとうございました。

602:名無しサンプリング@48kHz
08/08/18 22:42:51 zntyAjMC
反応はやっ!w

603:名無しサンプリング@48kHz
08/08/19 21:37:50 SrXHsvmR
だいぶ古い話題だけどちょっち検証してみた。

Proteus VX、少なくともウチのマシン(2台ある)のMMじゃ動かない。
正確には、認識はするけど動きが悪くて使い物にならん。
MIDI入力に対して変なレイテンシーがかかるわ、入力しても何音かに一音は音が鳴らないわ。
4つ打ちで打ち込んだキックすらまともに再生してくんないのは、ちと使い物にならん。
Waveドライバにすればプレイバックは大丈夫だけど、それじゃあねぇ。

最初はE-MUのサウンドカード(MAGIX製品と相性あんま良くない)のせいかとも思ったけど、オンボで
やってるマシンでも同じ現象が起こったから、そうじゃないらしい。
今のとこASIOでしか現象は確認してないけど(オンボでLowLatencyでも不可)Proteus VX試す人は
要注意ってことで。

……って、ASIOでマトモに動いてる人っているのかな?

604:名無しサンプリング@48kHz
08/08/19 21:45:41 7M7SnJVl
>>603
>オンボで
1640円のでもいいから入れたほうが良いよ

あと、中古で多少古くても性能は良いのがある

605:名無しサンプリング@48kHz
08/08/19 21:57:52 SrXHsvmR
レスついでにもひとつ。

URLリンク(www.uvisoundsource.com)

ここのUVI Workstationは問題なく動いた。
今までMAGIX系DAWとUVIエンジンは死ヌほど相性悪かったから、素直に嬉しいね。
ピアノ系の音色で同時発音数が限界に達すると、いきなりノートがオフられるけど、普通に使う分には問題ない。

 >>604
遊びのサブマシンだからオンボでいいのよ。
メインマシンにはE-mu/1212m入ってる。
前はTascam/FW-1884とか入れてたけど、かさばるしマシンと相性悪いから売っちゃった。

中古と言えば、SPLのアナログ回路の音が好きなので、PhaseX24とかどっかで安くなってないかなぁと捜索中。
GO46でも中身同じみたいだけど、GO46はあの見た目が嫌なんだよなぁ。

606:名無しサンプリング@48kHz
08/08/20 02:05:27 1NLCCM8f
>>605
探せばまだまだあるよ
熱の放出能率はGO46の方がよさそうだけどね

607:名無しサンプリング@48kHz
08/08/20 21:12:47 InuBoiex
付属しているLiViDやVitaって他社のDAWでも使えるんでしょうか?
使えるなら、購入しようかと思っているのですが‥

608:名無しサンプリング@48kHz
08/08/20 21:19:37 ArZ/0in0
使えません

609:名無しサンプリング@48kHz
08/08/20 21:47:45 3L7bBEhH
そもそもVSTじゃないのにどうやって他のDAWから使うんだ‥w

610:名無しサンプリング@48kHz
08/08/20 22:12:48 qo59RvL6
VitaはVST仕様だよー。

611:名無しサンプリング@48kHz
08/08/20 23:04:39 RY7BwEwr
VitaはVSTだけどMM専用だろ?
どこか弄れば規制外れるの?


612:名無しサンプリング@48kHz
08/08/20 23:07:43 FWAw+2uH
MM内ではVSTi扱いだけど他では使えないから仕方ないね

613:名無しサンプリング@48kHz
08/08/20 23:09:49 mAaTUu1u
解析してパッチあてれば外れるかもしれんが
そんな手間かけるぐらいならIndependence Basicを買うよ。
(BasicにVITAの全音色が入ってるわけではないが)


614:名無しサンプリング@48kHz
08/08/20 23:44:56 KGxx9cqN
independencefreeでもいいな

615:名無しサンプリング@48kHz
08/08/20 23:51:23 M3GfA++U
VITAのスキンがさ〜、好きなわけよ。 この上なく。

616:名無しサンプリング@48kHz
08/08/21 00:30:14 7cppxtYH
VITAやRevoltaはいいよね。
下手に飾り気出さずに見やすくて配置もいいし、かといって野暮ったくもないし。
そういや最初LiViDには笑ったなぁ

617:名無しサンプリング@48kHz
08/08/21 02:29:04 4viECrBD
VSTiなんじゃなくてMMプラグインって形式なんじゃない?
VSTiの方をその形式に合わせてるんであって、内部的に。
プロテクトもかかってないのに外部で使えないからそう思った。

618:名無しサンプリング@48kHz
08/08/21 03:19:34 kT8xIpSM
いやちゃんとVSTiだよ、たぶんホストアプリの名前とバージョンを見てるんだと思う。

YAMAHAのネットラジオに組み込まれたS-YXG2006LEも似たようなことをやってるよ。
パッチあてないと他のアプリからは使えないでしょ?

619:名無しサンプリング@48kHz
08/08/21 03:28:22 LL/X7uZO
ん?それって・・・・

ゴメン、黒い考えが頭を過ぎったw

620:名無しサンプリング@48kHz
08/08/21 07:03:31 yyrwya2C
SGPの類と同じく、パッチで判定部分を潰してやれば良いという

621:名無しサンプリング@48kHz
08/08/21 10:13:39 OZ1fYUve
ちなみに、MMのVITA,RevoltaはMusic Studioでも読んでくれないんだぜ。
同じシンセなのに何でだよw。と。

622:名無しサンプリング@48kHz
08/08/21 10:14:45 bNtIPSlo
公式に前聞いたらVSTiだって言ってた。
でもプロテクトかけてるから、他では使えないって言われたね。
だからVSTiってのは間違いないと思う。

623:名無しサンプリング@48kHz
08/08/21 10:16:32 4FgTUmLN
LiViDの存在意義が良く分からない

624:名無しサンプリング@48kHz
08/08/21 10:50:34 OZ1fYUve
LiViDは、あれこそまさに日本人の気質に合わないシンセだぁね。
あれは要するに"自動伴奏機能"みたいなモンなんだよ。
パターン選んで、必要な時にフィル入れて、そんでその上に楽器だの歌だの重ねんの。

向こうじゃあ、アレンジャーキーボードとか結構盛んだしね(日本じゃ売ってない製品とか結構ある)。
「何もしないでもテキトーにそれっぽいドラムを叩いてくれる」って、向こうじゃ大事なんだと思うよ。
ギタリストがドラムマシンで練習すんのと同じ感覚……なのかな?

625:名無しサンプリング@48kHz
08/08/21 14:02:09 1wJG+VUP
>>624
LiViDに頼りまくりな俺は日本人じゃなかったのか……orz

626:名無しサンプリング@48kHz
08/08/21 15:10:10 Dc6Q/Gr+
>>621
ん? うちMusic StudioとMMで1個のVITAを共有してるよ。

627:名無しサンプリング@48kHz
08/08/21 15:20:45 kT8xIpSM
>>626
MM同士でもバンドルしてるバージョンより古いので動かそうとすると動かないので
もしかするとMSのバージョンの問題かも(新しいのでは動いたりする)。

両方ともバンドルされてるから両方の対応バージョンが入ってる可能性はある。

628:名無しサンプリング@48kHz
08/08/21 19:49:50 m9FXCpcc
LiViDはパターンを自分で登録できたらといつも思う

629:名無しサンプリング@48kHz
08/08/21 20:06:00 4G4i5Z1R
C:\Program Files\MAGIX\MusicMakerProducerEdition\Synth\LiViD
の中にデータ入れるとなんかいけそうな感じがするね

630:名無しサンプリング@48kHz
08/08/21 20:52:25 m9FXCpcc
>>629
ちょっと試した
ファイルの00〜04.midはTYPEで、ブリッジとかイントロとかはこれを切り貼りして作ってるってことなのかな
あとは縦位置と楽器の対応と、横位置がどう切り貼りされてフレーズになるかが分かればいけそうかも
……偉い人の降臨を待ってもいいですか?

631:名無しサンプリング@48kHz
08/08/21 21:09:29 m9FXCpcc
解析あきらめ
「簡単な譜面を渡したらリズムっちがなんとかしてくれるツール」として扱うほうがいいや

632:名無しサンプリング@48kHz
08/08/21 22:58:51 3aZL6yVa
LiViDがどうこう以前にリズムパートの組み立て方がわかんない。
こねくり回してもちぐはぐ感が拭えなくって。

633:名無しサンプリング@48kHz
08/08/21 23:51:19 P9BdVjYs
そりゃただの経験と勉強の不足

634:名無しサンプリング@48kHz
08/08/22 00:13:16 zAPGWdaw
サウンドプールを使うとか
バスドラとベースを同じタイミングにするといいかもとか

635:名無しサンプリング@48kHz
08/08/22 00:19:38 cS5PsQen
 >>630
偉い人も何も、MIDIは思いっきりGM配列じゃん。
Vitaで再生したらフツーに鳴るんじゃないかな。
ただ、そのまんまだと手が5本くらいないと叩けない感じ。

パッとMIDIと睨めっこしたら、RockのPattern1はどのパターンも「2小節目→同4→3→1」の順。
特にCCが入ってるワケじゃないから、パターン毎にソフト側で使う楽器のスイッチを入れてるっぽい。
ただ、そのスイッチがMIDIファイルからは伺えないので、楽器の抜き差しをどうやってんのかは
よく分かんない。
ゲートタイムやベロシティで判断してんのかなぁとも一瞬思ったけど、どうもそうじゃないっぽいなぁ。

で、パターン組み替えて実験しようと思ったんだけど、どうやらLiViDはSMFのFormat1じゃないと読
めないっぽいんだな。
MMだとFormat0でしか書き出せないくさいから、ウチじゃこれ以上検証できない。

やりたい人、誰かいたら後を継いでくださいな。
僕も、気が向いたらまたやるかも。

636:名無しサンプリング@48kHz
08/08/22 03:03:01 V0lBZSsu
BPM120で録音したのを180にすると早送りになっちゃうんだけど
どうすれば良いのかな?

637:名無しサンプリング@48kHz
08/08/22 03:05:49 JFcFBtna
そりゃしょうがないよ
そういう仕様だもん

てかなんで変える必要あるの?

638:名無しサンプリング@48kHz
08/08/22 03:07:20 /cJlq9TM
早送りしてるのに
早送りさせないワザとは何ぞ?

639:名無しサンプリング@48kHz
08/08/22 03:16:15 V0lBZSsu
いや間違えて120で録っちゃったんだ
もう一回取り直すわ

640:635
08/08/22 15:42:52 fuXcpwjz
ごめん、Domino入れて開いてみたら、各トラックごとにちゃんと「Intro」とか「Verse」とか名前付いてた。
各トラックに入ってるMIDIデータは、LiViDで鳴ってるとおりの音。
「2-4-3-1小節(2-4-1-3かも)」の順番で読んでるのは変わらない。

MIDI見る限りGM配列に準拠してるから、これテキトーに組み替えれば大胆なフレーズもいけそう。
ただ、音がVITAより良いかと聞かれると疑問符。
あと、一度LiViDを開いちゃったプロジェクトは、プロジェクト開きなおすまでLiViDのMIDIフレーズがメモリ
から解放されない仕様みたいなので、LiViD起動中にLiViDのMIDIをいじくった場合は、プロジェクト開きなお
す必要がありそう。


「LiViDでこんなフレーズが欲しい」ってリクエストあれば、テキトーに組んでみるけど、なんかある?
ただ、リムショットとかブラシとかは音色があるかどうか分かんないので保障しない。

641:635
08/08/22 16:26:33 fuXcpwjz
とりあえずLiViDのMIDIノート(Dominoでのノート表記)。

A3:Crash3
G3:Crash2
E3:Crash1
D#3:Ride
D3:High Tom
C3:Mid Tom
B2:Low Tom
A#2:Hihat Open
G#2:Hihat Pedal
F#2:Hihat Close
E2:Snare
B1:Kick

これ以外はどこ押しても音鳴らない。

で、クラッシュの2と3はランダムで音色変わる。
特に連動するでもなく、右から出たり左から出たりバラバラ。
しかもベロシティ関係なく、強弱も再生するたびバラバラ。
なんて使いづらい……。

642:名無しサンプリング@48kHz
08/08/22 18:35:54 LKorUtI7
BPMを120以上に設定して、グリッドをONに(1/4 Noteでも1/8 Noteでも何でも)
した状態にしたとき、曲の進行が3分くらい進んだところでだんだんグリッドが
ずれて、グリッドライン通りにオブジェクトが吸着しない。。。
これってバグ??

643:名無しサンプリング@48kHz
08/08/22 21:23:12 zAPGWdaw
>>640-641
解析thxです
Rock00、Pops01で一小節目を消して再生したら、LiViDでは4小節目が無音になりました

欲しいフレーズは……メロコアとかスカコアとか

644:名無しサンプリング@48kHz
08/08/22 21:39:56 Gb0eZmhP
新キャラ登場か

645:名無しサンプリング@48kHz
08/08/22 21:42:53 KuxthONY
メロコアとかスカコアならサウンドプールのロックにそれっぽいのが沢山あるジャマイカ

646:名無しサンプリング@48kHz
08/08/22 21:47:17 ePdbzMNf
ヘッドホンの位置がおかしい。
あと、ヘッドホン周りの髪の毛の処理が納得いかない。

647:名無しサンプリング@48kHz
08/08/22 21:48:42 KuxthONY
>>646
ヘッドフォンつけ直せよw
あと髪切りに行けよw
知らんがなww

648:名無しサンプリング@48kHz
08/08/22 21:56:04 ePdbzMNf
 >>647
いやいや、

URLリンク(www.ah-soft.com)

ガッキーの話だよw。

649:名無しサンプリング@48kHz
08/08/22 22:02:05 KuxthONY
ちょwww
何これww
ガッキーw

650:名無しサンプリング@48kHz
08/08/22 22:05:01 t/QlLFZR
明らかに絵師が上達している

651:名無しサンプリング@48kHz
08/08/22 22:07:29 0lN02YN8
相変わらずこの会社は同人のノリ全開だw

652:名無しサンプリング@48kHz
08/08/22 22:28:23 tkYDm4un
音楽を聴くのが大好きだけど、人の話を聞いていない

653:名無しサンプリング@48kHz
08/08/22 22:31:17 Dsd3fWeZ
ポッキー

654:名無しサンプリング@48kHz
08/08/22 22:48:32 XAuM9Rgh
くっ、「すげーおっぱい!」と喜んだらヘッドホンコードかよ。
逆に稀に見るひんぬーじゃねーか……。
さらばガッキー。

655:名無しサンプリング@48kHz
08/08/22 22:51:55 WgkMHlmW
ガッキーかわいいw
とか言ってられんぐらいすごいな、ProAudioTechnologyを使ったマスタリングソフトか
RedBookに対応しては…いなさそう

だけど、この会社のことだから素で忘れてるかもしれんな


656:名無しサンプリング@48kHz
08/08/22 23:00:46 PBonXF4O
エラスティックピッチチューンをコロっと忘れてた会社だからなあ

657:名無しサンプリング@48kHz
08/08/22 23:18:55 sUyF+BJh
すごいくだらないことだが
好きなお菓子があれなのは
ニックネームのガッキーとかけてるからか?

658:名無しサンプリング@48kHz
08/08/22 23:47:39 ePdbzMNf
URLリンク(www.ah-soft.com)

これいいね。
特に「Sound Cloner」が素晴らしい。
あと、Stereo FXがマルチバンド対応なのも嬉しいなぁ。

659:名無しサンプリング@48kHz
08/08/23 00:00:16 ePdbzMNf
 >>657
ガッキーが"あのお菓子"のCMに出てたからでしょ。

660:名無しサンプリング@48kHz
08/08/23 00:06:19 28b9aT+0
ところで
Sound PooLのVol.3とVol.4がセットになって
さらにスペシャルパッケージとおまけまで付いた
特別限定版jamバンドパックACT.2(仮)は
発売しないのですか?

661:名無しサンプリング@48kHz
08/08/23 00:18:36 YK8F28kx
>>654
なんという俺と同じ視点

662:名無しサンプリング@48kHz
08/08/23 01:17:01 IyNCSyIP
 >>642
なんか流れちゃったけど、それ仕様。
よくわかんないんだけど、MMは時間計算を拍単位ではやってないみたいで、BPM120じゃなくとも、
ループを長時間引っ張るとどんどんズレるよ。
同じ4小節のリージョンでも、1小節目〜5小節目で作ったリージョンと5小節目〜9小節目で作った
リージョンとでは、ビミョーーーーーーーーーーに長さが違ったりする。

なので、時々しっかりリージョンの頭を合わせ直す必要があるかなぁ。
自分の場合は、8小節以上ループを引っ張らないようにして、後はコピペで貼り付けてる。

663:名無しサンプリング@48kHz
08/08/23 02:24:59 FAracdms
>>662
レスさんくす!! なんだ、仕様なのか。。。
これのせいで細かいリージョンの位置がずれてしまうのでストレスたまりまくり。
すげーいいソフトなのに、残念だなぁ。

664:名無しサンプリング@48kHz
08/08/23 02:29:28 eiPBfJQ5
RedBookってなに?

665:名無しサンプリング@48kHz
08/08/23 02:56:34 HMzqg+ch
>>656
ついでに動画もコロッと忘れちまうからなあ
この値段でこの機能なら、もっと頑張ればSoundForgeの対抗馬にでもなれそうなもんだが…

>>658
エンハンサーだと…

666:名無しサンプリング@48kHz
08/08/23 02:58:03 HMzqg+ch
>>664
RedBookってのはCDの規格みたいなもんで
プロから同人音屋まで、この規格に沿ったあっとわんす方式でCD-R(マスター)を焼いて
プレスしてもらう

まあ要するに、プレス用のマスターデータが作れますよっていう規格だ

667:名無しサンプリング@48kHz
08/08/23 04:00:06 HbPyVRyw
新発売のAudio cleaning lab、また変な女の子がついてるじゃないか。
もう、やだこの会社w

668:名無しサンプリング@48kHz
08/08/23 05:49:38 L6w/unpW
なんていうかさ、女の子つければ騙せるってもんじゃないぞ?AHS。
…仕方ないから俺が騙されてやってるんだぞ。

669:名無しサンプリング@48kHz
08/08/23 06:41:54 Dh4Ozu0K
これはもう騙すとかじゃないんだよ。きっとw


670:名無しサンプリング@48kHz
08/08/23 08:21:58 SAIUCTAo
女の子をつけなきゃいけない、どこかにフリモメンをからめないといけない、
そういう義務があると思ってんだよ。きっとw

671:名無しサンプリング@48kHz
08/08/23 09:11:12 eySDkrjG
お前らのせいだろうがw

672:名無しサンプリング@48kHz
08/08/23 09:22:54 HbPyVRyw
しかも、ニコラと知り合いという設定。
これは...ニコラも買わそうという設定ですね?

673:名無しサンプリング@48kHz
08/08/23 09:57:46 nhTjFJwx
そのうちjamバンドも絡んで来そうだな。
同じ高校に通ってるとかそんな設定で。

674:名無しサンプリング@48kHz
08/08/23 10:14:05 HmbPXIU/
てかMMって本国じゃもう新しいの出てんのかw
このシリーズはアップデートはないみたいだけど
URLリンク(www.magix.com)

675:名無しサンプリング@48kHz
08/08/23 11:01:50 eiPBfJQ5
>>666
普通にディスクアットワンスと焼くのとはどう違うの?
俺いつもB's Goldで焼いて業者に出してるけどこれとは別?

676:名無しサンプリング@48kHz
08/08/23 11:29:48 UKf0J33O
そのうちキャラコミックとか出しそうw

677:名無しサンプリング@48kHz
08/08/23 13:50:04 1oqQhNxQ
>>674
アップデート?優待販売のこと?
日本だとまた乗り換え版が出るんじゃないの。

PDFを見てたらReWireって入ってるな。NEWがついてないけど……
新機能はBeatBoxが新しくなってAm-Trak SEがついてるみたい。

あとMIDI Step RecordingのとこにNEU! Einspielhilfe fur Keyboard-Unsichere
とか書いてあるがドイツ語は読めません!

678:名無しサンプリング@48kHz
08/08/23 14:09:29 eySDkrjG
俺は英語版のデモ版を落として試そうとしてる。

679:名無しサンプリング@48kHz
08/08/23 14:40:22 T5CYy/3z
URLリンク(www.excite.co.jp)
ここを使うんだ。rewire対応はうれしいな、2コアでも安定して動くようなら買うかな。

680:名無しサンプリング@48kHz
08/08/23 14:52:54 L6w/unpW
とりあえず、MIDI読み込みするとMIDIが一トラックにまとまってしまう仕様を直す(切り替え可能にする)のと、フリーズが付いてくれれば
1万5千でも買う

681:名無しサンプリング@48kHz
08/08/23 15:31:28 eiPBfJQ5
>>680
それできたら言うことないけど変えないんじゃないかなぁ

682:名無しサンプリング@48kHz
08/08/23 15:46:22 EjviSG6j
>>680
Samplitude Music Studio に乗り換えてみては? 8kでお釣り来る。
俺はそれでかなり幸せになれたよw

683:名無しサンプリング@48kHz
08/08/23 15:55:17 T5CYy/3z
jam版Samplitude Music Studio待ちがいいかな

684:名無しサンプリング@48kHz
08/08/23 16:04:20 XKPhJJCr
マスタリングは音垣れいが一番優秀っぽいねw

685:名無しサンプリング@48kHz
08/08/23 16:12:44 XKPhJJCr
拡大したら2008deluxe(=14)って書いてあったからDL版はこれと同じかな
URLリンク(www.magix.com)

ソフト自体はdeluxeもXXLも同じで、違いは付属品だけみたい

686:名無しサンプリング@48kHz
08/08/23 16:27:09 kQSmoxM1
今普通に買ってきてユーザー登録すると
もう一つ補修用という形でソフトもらえるの?

ということはPC2台に入れられるのかい?
それだとノートとデスクで使っているのでうれしい・・


後アマゾンのJamバンドの所に
ビデオ編集も出来るとあったんだけど
URLリンク(www.ah-soft.com)
上のソフト並に使えるの?ハイビジョン編集は無理?

687:名無しサンプリング@48kHz
08/08/23 16:34:26 SAIUCTAo
>>686
補修用?
アクティベーションなんてないから、普通にPC2台にインストールできるよ。
ビデオ編集はプリセットの最大値が1920x1080になってるね。
ただ、リゾルブとかエフェクトとかは、ニコほど入ってないよ。


688:名無しサンプリング@48kHz
08/08/23 16:41:39 1oqQhNxQ
>>686
もしかして不良メディアの交換対応のことか?
別にDVD-ROMが2枚になってもライセンスは1つだけだ。
あともともと2台に入れること自体は可能だ。
ライセンスは別として。

689:686
08/08/23 16:55:10 kQSmoxM1
>>687
アクティべーションはソフトの認識ってことかな?
980x1080ができるならハイビジョンもokか
ニコ?ニコニコムービーメーカーのことですかね?
(使ったことがない)
>>688
別に貰わないでも出来るってことですね

お2人とも ありがとうございました

690:名無しサンプリング@48kHz
08/08/23 17:27:26 SAIUCTAo
>>689
ニコってのは、これのことです。
URLリンク(www.ah-soft.com)
あと、Jamバンドだと長時間ムービーに対するキャッシュがないので、
PV作る程度ならともかく、長時間ムービーには向いてないので注意

691:名無しサンプリング@48kHz
08/08/24 12:26:10 ZnYO+d7K
すみません購入を考えているのですが
MMってある程度流れが完成した曲のmidiを突っ込んで、ループ素材を張り付けると、midiに合わせたコード(音階)に自動で変わりましたっけ?

692:名無しサンプリング@48kHz
08/08/24 12:39:06 v4iny3Bt
かわりません

693:名無しサンプリング@48kHz
08/08/24 12:54:30 /2rdsCxc
URLリンク(news.sofmap.com)
jamバンド 祖父のみ復刻限定販売だって。

694:名無しサンプリング@48kHz
08/08/24 13:02:26 PVL5ToLB
とこがいつの間にかkonozama経由でも買えるようになってるんだなこれが。

695:名無しサンプリング@48kHz
08/08/24 13:36:01 OPesTWrE
>>691
てかそんな機能あるの?
おっさんの常識的にはハイテクすぎるんだが

696:名無しサンプリング@48kHz
08/08/24 13:45:48 wFNwguNn
>>691
んなのが本当にあるなら、俺も欲しい

697:名無しサンプリング@48kHz
08/08/24 14:09:24 gvOdSGwf
すいません、MMを動画作成に使っているんですが、
WAVやMP3をドラッグ&ドロップでインポートする際、勝手に音圧を上げる?のか
とんでもなく音が割れてしまいます。ミキサーでボリューム下げても
音割れは治りません。どうすれば良いでしょうか。

698:名無しサンプリング@48kHz
08/08/24 14:10:13 QUd2KGo2
>>695
その機能に関しては今後のMelodyneに期待だな

699:名無しサンプリング@48kHz
08/08/24 14:25:11 ZnYO+d7K
>>695
すみません。
できないなら、自分で合わせればいいのですが、コードを自動的に判別する機能があるのなら、プログラム次第で簡単に出来るんじゃないかな、と思ったのです。
実際猫ボタン等では可能ですし。

700:名無しサンプリング@48kHz
08/08/24 15:10:11 v4iny3Bt
えー?猫ボタン使ってるけど、
あれってループ素材には対応してないじゃん。
後からコードは変更できるけど、midiに合わせてコードを変えるなんて機能ある?

701:名無しサンプリング@48kHz
08/08/24 15:30:34 ZnYO+d7K
>>700
すみません。言葉が足りませんでした。
出来るのはコードの自動判別のことです。
コードを判別出来るなら、ループ素材をそのコードに合わせて再生するのは簡単かなって思って。
今は手動で上げ下げ頑張ってます。

702:名無しサンプリング@48kHz
08/08/24 22:23:26 jhlbgQ6u
あの〜、基本的なことなんですけど
トラックの削除ってどうやるんですか?


703:名無しサンプリング@48kHz
08/08/24 22:28:13 v4iny3Bt
トラックの削除はできないよ。
配置しているオブジェクトを単純に全部削除するだけ。
隙間が空いてイヤなら、FXのプルダウンでトラックの移動ができるから、
それで詰めるしかない。

704:名無しサンプリング@48kHz
08/08/24 23:01:15 OPesTWrE
>>697
ミキサーのボリューム下げるんじゃなくて、ミキサーへのインプットを下げなきゃだめだよ?
チェックしてみて
あと素材は割れてない?

>>699
MIDIのループ素材のことならプログラム的には難しくない(といっても凄い技術)だろうが、MMには付いてないよ
MIDIのコードを判定する機能もない

WAVのループ素材のことなら、コード判別だけでも企業のエンジニアが何年もかけて開発するレベルだと思う
猫ボタンって知らないけど、WAVのコードを判定してくれるの?だとしたらもの凄い機能がオマケで付いてるんだな(皮肉ではない)

そのぐらいそれだけで凄いのに、ましてやWAVループ素材をコードに合わせて自動で並べ替えるなんて技術は、あと5年は出ないんじゃない?
5年でも早いぐらいだよ

和音のWAVを分解する技術が出来たと聞いたので、まあそのうち出るかもしれんが

705:名無しサンプリング@48kHz
08/08/25 00:20:58 ahAh2ZSw
>>704
そうなんですか・・
猫ボタン(バンド・イン・ア・ボックス)には各種オーディオファイルからコードを判定するオーディオコードウイザードがついていますし、
MMにはWAVからコード判定する、ハーモニーエージェントがついていると聞いたので、
判定したコードを元に、「ループ素材の元々のコードからいくつ動かす」というプログラムなら簡単に出来るかなと。
でも判定は完璧じゃないでしょうから、完全に自動は不可能かもしれないですね。

706:名無しサンプリング@48kHz
08/08/25 00:47:27 WhfYF8UF
判定したコードよりも、コードにあわせて貼り付けた素材自体のコード、
これを判別する仕組みが必要でしょうね。
サウンドプールに限定すれば、オブジェクトに情報持てばいいけど、
それは結局、サンプル音源使っているのと変わらないし、
自前で用意して貼り付けた素材はどうすんのよ?って話だからねえ。

707:名無しサンプリング@48kHz
08/08/25 02:17:23 FITmpFjO
サウンドプールの素材にはピッチは入ってるよBPMと一緒に。
そしてハーモニーエージェントを使えば自前素材のピッチを埋め込むことも可能。
(いきなりトラックにおけばBPMとピッチは自動検出して設定される)
ソングメーカーはこの情報を元にそれっぽくなるように組み合わせてるみたい。

だからトラックの上にキーを並べて貼り付けるときに自動選択するような
半自動処理なら不可能ではないかも。期待したレベルになるかは別として。

708:名無しサンプリング@48kHz
08/08/25 06:22:59 egJ+Guit
>>705
うーん、>>706が言うように、素材自体に情報があればなんとかなりそうだけど、それってそんな簡単なプログラムじゃないと思う。

並べ替えのアルゴリズムとかも要るし。楽器ごとの音域とかも考慮しなきゃだし。
いくつ動かすって言っても、メジャーマイナー違えば単純にいくつか移動させただけじゃ対応できないし。

MMに限らず、現状そんなことができるソフトはまだ無いと思う。

もしその機能に特化したソフトが出来たら、かなり需要あるかも。


ところでハーモニーエージェントって使ったことないんだけど、精度はどんなもん?

709:名無しサンプリング@48kHz
08/08/25 08:14:43 3pgbnTwP
>>708
使えばいいやん

710:名無しサンプリング@48kHz
08/08/27 18:15:48 iYNwyd1V
今気付いた。

ガッキーのトップページ、「MD」はアナログ音源じゃないぞー。
「CDからMDに落としたものはデジタルで録音できない」
という反論が来るかもしれないが、普通に音楽製作用のオーディオインターフェースなら
何の制限も無くデジタル転送できるぞー。

711:名無しサンプリング@48kHz
08/08/27 18:27:46 vkvKuilD
MDプレーヤにデジタルinはあってもデジタルoutはないのが普通じゃんか。

712:名無しサンプリング@48kHz
08/08/27 18:37:38 iYNwyd1V
単体コンポでもできないの?
普段業務機(TascamとかSONYとか)しか触ってないから、出来るのが当たり前だった。

デジタルアウトはできないのが普通なのかー。

713:名無しサンプリング@48kHz
08/08/27 18:39:11 gAth4/bH
普通に角型光端子付いてるけどな。

714:名無しサンプリング@48kHz
08/08/27 18:48:50 A+C3Amh/
少なくとも家庭用は無理だったかと。デジタル2世代めだと光端子から出てこないはず。
ま、MDソースのアナログ音源、と解釈しておけばいいんでないの。

715:名無しサンプリング@48kHz
08/08/28 02:00:31 skh+VXyU
よくあるMDのダビング機能つきコンポって、アナログ経由なんだよな、コピーが。
MD→アナログ・ライン→MDっていう

716:名無しサンプリング@48kHz
08/08/28 02:08:27 7s1Wf+T/
デジタル出力あるデッキもあるのでヤフオクかなんかで探してみ。
少なくとも音響系の学校の機材では見かけた。

717:710
08/08/28 11:57:04 KnPyC92L
学校の機材ってのは要するに業務用で。
例えば

URLリンク(www.tascam.jp)
URLリンク(www.ecat.sony.co.jp)

とかは、デジタル入出力が普通に付いてて、コピーガードかかってる信号でもスルー出力できるんだわ。
SCMSコピーガード付きの信号は、こーいった単体機では録音できないけど、そこらの音楽用オーディオ
インターフェース使えば、何の問題も無くデジタル録音可能(M男でも何でも)。

ちなみに今は、「昔録音したMDをパソコンに保存できます」って名目で、お膝元のソニーから

URLリンク(www.sony.jp)

こんなのも出てる。
デジタルコピーしたMDでもフツーにWAVでリッピングできる、恐ろしい機械だぜw。

718:名無しサンプリング@48kHz
08/08/28 13:30:40 iYKF2kT4
MDっていわゆる圧縮音源なんで自由にコピーさせてほしいよな。

719:名無しサンプリング@48kHz
08/08/28 14:00:00 xZAPLxxo
ってかもうMDってあんまり使わないよな。
MDのMTRが出た時は感動したけどw

720:名無しサンプリング@48kHz
08/08/28 14:07:02 iYKF2kT4
トラックいじってマッドニュース作ったのはいい思い出w

721:名無しサンプリング@48kHz
08/08/28 17:44:47 fch3o9Qh
MD-DATA媒体、まだ売ってるのかな・・・
4trのMDのMTR持ってるけど、今となってはカセットMTRの方がいい味。

722:名無しサンプリング@48kHz
08/08/28 18:09:50 KnPyC92L
アキバのエフ商会なら売ってんじゃない?
未だにオープンテープとかPDとかZIPとかも売ってるし。

723:名無しサンプリング@48kHz
08/08/28 18:14:07 civmMLWo
なんでMDの話題にw
MMの話題に戻ってくださいw

724:名無しサンプリング@48kHz
08/08/28 18:55:22 THyheXNa
すべてはガッキーのせいだよ

725:名無しサンプリング@48kHz
08/08/28 20:26:18 IM8UoprB
ガッキー・・・恐ろしい娘!

726:582
08/08/28 20:42:08 jvfUoyyi
今更ながらこのソフト買ってみましたが、Vitaのアコギなかなか良い音していますね。
その他の音にしても、この価格帯には十分すぎる付属音源なのでは‥

727:名無しサンプリング@48kHz
08/08/28 20:53:28 bXSeArQs
まさに阿漕な商売
ってか

728:名無しサンプリング@48kHz
08/08/28 20:54:41 /a7pKaga
>>727

729:名無しサンプリング@48kHz
08/08/28 22:15:45 WBq8wyaU
Cドライブにミュージックメーカー本体をインスコして
basics_2008というフォルダだけをDドライブに置きました
別売りのサウンドプール素材もDドライブのbasics_2008フォルダに突っ込みました

不具合無く使えてるんですが
ソングメーカー機能を使うときだけは
サウンドプールを読み込みなおさなければなりません
(読み込まないとsampleというスタイルしか選べない)

これを回避する方法は無いでしょうか?

取り説にあるように
デフォのインスコ先にbasics_2008フォルダを引っ越しするしかないですか?

730:名無しサンプリング@48kHz
08/08/28 22:49:01 cJJOCWgh
>>729
うちもそれ困ってる

731:名無しサンプリング@48kHz
08/08/29 07:34:35 CSDxL2l+
>>729
サウンドプール全体を移動すると変な挙動が確かに有るね。
だからもしもサウンドプールを移動したい場合は
MM自体をそのドライブにインストール(しなお)した方がいいよ。

732:名無しサンプリング@48kHz
08/08/29 08:39:22 nHQHo9eR
起動時に読みにいくサウンドプールの場所を指定できるようにしてくれりゃいいのに・・・

733:名無しサンプリング@48kHz
08/08/29 09:00:14 FgVrC8x7
そんなら、自分はオフラインプロセス時のファイル格納場所をプロジェクト毎に選べるようにしてほしいわ。
すべてのファイルを纏めたい時、バックアップに不具合が多いからめんどくさいんだよなぁ。
ハナから格納場所決まってれば、別にバックアップコマンドなんか使わなくていいのになぁと思う。


734:名無しサンプリング@48kHz
08/08/29 15:59:42 aTXN/HUi
毎度お騒がせダライアスの人です。
ネタ投下ってことでまたミクをいじってみましたよ(まだ未完成だけど)。

URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)

ミックスは例によって全部MM。
ミクの調教は依然としてひっじょーにめんどいけど、改めてエラステ良いね。
しゃくりとかポルタメントとか、エラステの鉛筆でチマチマ書いたけど、結構綺麗に繋がる。

735:名無しサンプリング@48kHz
08/08/29 20:03:23 +RH/BTCx
あとデモ曲のデータがマイドキュメント固定なのも
どうにかならんかなあ。
Vistaだとユーザードキュメントの中のドキュメント内に入ってて
どうにも美しくないというか、そぐわないというか。

736:名無しサンプリング@48kHz
08/08/30 01:45:53 farDA94Q
>>734
毎度乙。
なんかヴォカロ系で聞いたことないパターンで新鮮。
下降系が調教しにくいからこれのサビみたいな動きは捨ててたけど
エラステで補正すりゃいいんだよなそういえば。

ただ何か曲の前半の主に「カ行」のアタックになんか金属音っぽい違和感感じるのはなんだろう…

737:名無しサンプリング@48kHz
08/08/30 09:25:26 p3xxPHQN
>>734
乙です。
前にボカロこき下ろしていたいたけど、なんか分かった希ガス。
初音ミクの童謡テクノボイスと曲が喧嘩してるような・・・
解散目前のユニットみたいな感じがした。
ミックスとか安心してられるのに。
生意気を言ってすまない。
でも、俺の嫁だし。

738:名無しサンプリング@48kHz
08/08/30 13:05:37 kfVhPRj5
壮大な和風ロックテクノならがくぽがハマりそうだ
あるいは女の情念に歌詞を変えてコブシ利かせたリンとか
どっちにしてもミクはないかなw

739:名無しサンプリング@48kHz
08/08/30 13:31:44 oUy6tTDC
ありがとー。

 >>736
あんまり無いかな、こーゆーミクって。
知り合いでダークなミクでやってた人いたから、結構いるもんだと思ってた。

下降のメロディーは難しいね。
上は結構そのまんまで奇麗に繋がるんだけどねぇ。

カ行の音は、デフォじゃ「サ行」か「ア行」にしか聞こえなかったから、子音部分をほぼ全部差し替えてる。
どちらかというと「発音を判別してもらう」ことを重視して波形編集してるから、そう聞こえるのかも。
調整してみるよ。

 >>737
作業中「ジェンダーを下げよう」と意識しつつすっかり忘れてた。
あと、人間のサガとして、「3回聴くと慣れる」んだよなぁw。

 >>738
声"だけ"考えたらがくぽが合うかもねー。
ただ、歌詞が「引きこもりの女の子」だからあまりにもイメージがw。
あんまりソウルフルな歌い方も似合わない曲なんだよね〜。




ともあれ、もーちと調整してみるよ。
僕はもうこの声に慣れちゃったけど、一聴で「合わない」と感じたんなら、そっちが正しいんだろうな。

740:名無しサンプリング@48kHz
08/08/30 17:37:58 c2/dIukz
ハーモニーエージェントでハーモニー検出した後に、サウンドプールや素材を張り付けても、そのハーモニーに合うわけではないんですね・・。
サウンドプール自体がハーモニーを持っているので自動的に合うのかと思っていました。
手動で合わせるしかないのでしょうか。

741:名無しサンプリング@48kHz
08/08/30 17:55:54 fO/F+nzU
>739
初心者の俺には神調教にしか聞こえませんよ。声質についてはボカロ2が声質
弄れないからしょうがないのでは。曲にあったボカロ買ってね ということ
なんでしょうね。
あとこのミク、フォルマント弄ったら声どうなりますか?

742:名無しサンプリング@48kHz
08/08/30 22:58:30 farDA94Q
>>739
やっぱカ行変えてたんだ。
ド頭と後半は問題ないと思いまする。
液晶モニタと一体型のしょぼスピーカーで聞くとほとんど気にならないから
びみょ〜〜な部分なんだろうね多分

743:名無しサンプリング@48kHz
08/08/31 07:20:41 l6NvxYyT
このソフト、VST(エフェクト)の使い方が分からないんですが
どこから使うのでしょう‥?

FX▼ ってとこにFX類は並んでるんですが
VST出ないんですよね‥‥

744:名無しサンプリング@48kHz
08/08/31 09:27:11 CA5uTZgE
>>743

そこじゃなくて、ミキサーの各トラックの2個のエフェクト欄だよ。

745:名無しサンプリング@48kHz
08/09/02 00:15:00 HhJFOBtx
いきなりSoundpool4をぽちってみたww
安いよな

746:734
08/09/02 00:45:53 Dscg7wta
色々と修正してみた。
前よりはマシになってるかなぁ。

URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)

一応、ジェンダーを一律93くらいにしたらこんな声色になったよ。
前よりは落ち着いた声になったと思うけど。


しかし、これのミックスやってて「自分の耳はまだまだだ」と痛感した。
EQの扱いもコンプの扱いも、まだまだ修行が足りん……。
せっかく良いEQとコンプが載ってるのに、これじゃ宝の持ち腐れだわ。

747:名無しサンプリング@48kHz
08/09/02 01:10:00 6h22YN6M
>>746
なんかファイル開けないんだけど俺だけかな?
あとどーでもいいけど鯖ジオからビッグローブに変えたんだねw

748:747
08/09/02 01:46:31 6h22YN6M
スマンUSBいつの間にか抜けてただけだった
俺はミク使いこなせてないけど声質っていじればだいぶ変わるもんなんだなー

749:名無しサンプリング@48kHz
08/09/02 11:54:19 HjJHs+bu
 >>747
最初、フォルマント下げて何とかしようと思ったけど上手く出来なかったんで、ジェンダー下げて
波形編集もピッチ補正も全部やり直したよ。
聞き比べると、「ここまで下げなくても良かったかなぁ」という気もするw。

ジオもビッグローブも、単なるファイル置き場としてしか使ってないけどなw。

 >>741
フォルマントはダメだったー。
なのでミクのジェンダーをいじくったですよー。

750:名無しサンプリング@48kHz
08/09/02 20:18:24 72ymDb3c
オケを借りたのですが、チリチリとしたノイズが入ってしまっています。
何かのエフェクト等を通して緩和させることは可能なのでしょうか?
もし可能なようでしたら教えて頂けると嬉しいです。(´・ω・`)

751:名無しサンプリング@48kHz
08/09/02 20:23:46 3Fbxz4I6
MMの解説本、ぶっちゃげ買いですか?キャラ設定とかはともかく3千円だすきっかけが欲しいです。

752:名無しサンプリング@48kHz
08/09/02 21:03:23 B5r3huLE
>>750
無音部分のノイズを消すのは基本ラックのコンプレッサのメニューをノイズゲートにしてあとはよくわかんない
ほかの音と重なってる部分のノイズを消したいなら帯域を見切ってEQやフィルタを使うしかないかも
このスレ的には音垣さんを身請けして使用レポを書くのをお勧めします

753:名無しサンプリング@48kHz
08/09/02 21:46:29 MPhToLZs
>>751
人柱乙

754:名無しサンプリング@48kHz
08/09/02 22:12:18 PzJCN0I8
音垣さんは英語の体験版はあるよ。中身は同じ
URLリンク(www.magix.com)

755:名無しサンプリング@48kHz
08/09/02 22:19:00 MdtIjKso
>>751
無くてもMM使いこなせるなら必要ない
しかしこれだけの内容を調べる時間を考えたら3000円は安いもんだとは思わんかね?


756:名無しサンプリング@48kHz
08/09/02 22:19:43 orqFxXUr
>>751
すでにMMをある程度使いこなしてる人には不用かも。
セットで買ってこれからMM使う人には便利ですよ。

757:名無しサンプリング@48kHz
08/09/02 22:39:25 H2UNTYl4
>>755
>>756
うーんそうですか。MM購入そのものはもう結構前である程度触っているし
書店とかで偶然見つけたら買おうかな、ぐらいにとどめておきます。ありがとうございましたノシ

758:名無しサンプリング@48kHz
08/09/03 02:43:59 /xiC0n1y
ガッキーのサイトページ増えてる。
サンプル聞けた。
まぁ結構ノイズ取れるみたいね。

それよか、テープシミュってのが入ってんの??
操作性は見た目的にAntares Tubeっぽいけど、SteinbergMagnetoとかPSPのVintageWalmerみたいな
感じにしてくれんのかな

759:名無しサンプリング@48kHz
08/09/03 03:43:11 2UjW6JjM
テープシミュはMusic Studioにも入ってたはず

760:名無しサンプリング@48kHz
08/09/03 10:03:17 IrjkCy0w
テープシミュがMMで使えるんなら欲しいなぁ。

761:名無しサンプリング@48kHz
08/09/03 10:13:28 B5fcR/sU
DirectX/VSTプラグインに対応してるみたいだから使えるんじゃないかな

762:名無しサンプリング@48kHz
08/09/03 10:18:58 IrjkCy0w
そういえばMusic Studio持ってる人、前に「VITAは共有できる」っつってたけど、テープシミュは共有
できてる?
できてるなら音垣さんの身請けを真剣に考える。

763:名無しサンプリング@48kHz
08/09/03 11:02:43 HT3/NUuH
>>762
VITAを共有してる者です。
試しに tape_simulation.dll をMMのフォルダに放り込んでみたら、
wrong program version だゴルァ! と怒られますた。 orz

764:名無しサンプリング@48kHz
08/09/03 11:07:49 IrjkCy0w
そっか…………。

765:名無しサンプリング@48kHz
08/09/03 11:19:49 6QUjA+90
音垣さんのテープシミュもVSTiならねぇ

766:名無しサンプリング@48kHz
08/09/03 12:52:21 IrjkCy0w
マスタリングで使いたいわけじゃなくて、トラックに刺したいからなぁ。
どうしてもMAGIXのテープシミュが使いたければ、AM-Trackを買えということか。


さて置き、僕がここで「ダライアスの人」と呼ばれるきっかけになった曲を上げてみた。

URLリンク(www.nicovideo.jp)

DJ用の曲だから長いんで、クラブ系聴かない人には辛いかも。
この頃はMMが不安定で、4分以上のプロジェクトが作れなかったんだよなぁ。
結局Samplitudeに持ってってミックスやったから、またMMでやり直すのも面白いかもしれん。

767:名無しサンプリング@48kHz
08/09/03 13:44:01 4jp5Gm1X
Music Studio Dell版買って登録すると買うとAM-Trackが無料で貰えるよ、SEだけどこれはvstだから使い回せて超お得

あと vst“i”は音源だからw一応

768:名無しサンプリング@48kHz
08/09/03 13:45:17 4jp5Gm1X
×登録すると買うと
○登録すると
失礼

769:名無しサンプリング@48kHz
08/09/03 15:38:37 IrjkCy0w
え、そうなんだ。
じゃあ音垣さんよりMS買ってみようかな。
ドルで買うんだっけユーロで買うんだっけ?

770:名無しサンプリング@48kHz
08/09/03 18:13:29 HT3/NUuH
>>769
ドルです。
Music Studio スレにクーポンで69.99ドルになる詳細があるので要check。

771:名無しサンプリング@48kHz
08/09/03 20:21:29 /14heiaI
>>766
誰も言わないから言ってあげるけど
そろそろウザいって気付けよ

772:名無しサンプリング@48kHz
08/09/03 20:29:39 dtHEYdep
誰も言わないんなら言う必要ないだけだろjk
そもそも誰かが何かうpしなきゃはじまらんだろうに

773:名無しサンプリング@48kHz
08/09/03 20:53:51 cbrcTvJB
ウザいに一票

774:名無しサンプリング@48kHz
08/09/03 20:55:39 I5lFZv9Z
ウザいけどこのスレが過疎になるよりはましな感じ

775:名無しサンプリング@48kHz
08/09/03 20:57:12 1rjdFdE8
誰も曲を載せなかったらこのスレほとんど休止状態だしね。
ウザイとか言うならおまえが何か出せって感じだよ。

776:名無しサンプリング@48kHz
08/09/03 21:10:05 DSKcR2ox
こんな板のこんなスレなのに
何かしらageるやついなきゃ存在意義ねーよ

777:名無しサンプリング@48kHz
08/09/03 21:13:17 wErQGH1U
うpがウザいんじゃなくて、2chで馴れ合おうとするのがウザい

 ってのが分からない男の人って・・・・

778:750
08/09/03 21:15:18 gRaiUK3X
>>752
>>754
おおー!ありがとう!
体験版でがんばってみるよ!ノシ

779:名無しサンプリング@48kHz
08/09/03 21:50:01 JIvDQS//
>>777
2ちゃんで馴れ合うのがウザイんじゃない。
2ちゃんで「必要以上に馴れ合う」のがウザイんだよ。
少しは2ちゃんの利用規約くらい読めよ。板の利用要項だけじゃなくてな。

780:名無しサンプリング@48kHz
08/09/03 22:13:41 2F+vEph2
別にウザくない

781:名無しサンプリング@48kHz
08/09/03 22:16:29 +7LL63A6
興味がなければ無視すればよいだけなので
全くウザくない

782:名無しサンプリング@48kHz
08/09/03 22:56:06 6nwk3HEQ
マキに一票

783:名無しサンプリング@48kHz
08/09/03 22:57:28 w7ICatcq
リズムっちに一票
ハットの定位を間違えてもフォローしてくれるところに惚れた

784:名無しサンプリング@48kHz
08/09/03 23:04:55 Qpwi/I6a
          ┏  ━ゝヽ''人∧━∧从━〆A!゚━┓。
╋┓“〓┃  < ゝ\',冫。’  ,。、_,。、     △│,'´.ゝ'┃.      ●┃┃ ┃
┃┃_.━┛ヤ━━━ .く/!j´⌒ヾゝ━━━━━ ━┛ ・ ・
       ∇  ┠─Σ   ん'ィハハハj'〉 T冫そ '´; ┨'゚,。
          .。冫▽ ,゚' <   ゝ∩^ヮ゚ノ)   乙 /  ≧   ▽
        。 ┃ ◇ Σ  人`rォt、   、'’ │   て く
          ┠─ム┼. f'くん'i〉)   ’ 》┼刄、┨ ミo'’`
        。、゚`。、     i/    `し'   o。了 、'' × 个o
       ○  ┃    `、,~´+√   ▽ ' ,!ヽ◇ ノ 。o┃
           ┗〆━┷ Z,' /┷━'o/ヾ。┷+\━┛,゛;
         話 は 聞 か せ て も ら い ま し た !
    つ ま り 皆 さ ん は 私 が 大 好 き な ん で す ね ! !

785:名無しサンプリング@48kHz
08/09/03 23:12:51 EUyuMXME
誰だお前
ってかAA有ったのかよ

786:名無しサンプリング@48kHz
08/09/03 23:14:36 dtHEYdep
マジで誰よ

787:名無しサンプリング@48kHz
08/09/03 23:17:04 P62uucX6
Music StudioはDL版は14だけどパッケージ版は15が発表されてるし、
こっちでも出るみたいな話もチラッと出てるし、もうちょっと待ったほうがいい気もする。


788:名無しサンプリング@48kHz
08/09/03 23:21:24 jXYfhpMT
>>784
ほら春香さん帰りますよ

789:名無しサンプリング@48kHz
08/09/03 23:49:48 F4zxFuXM
 >>784
ごめん、空気読めなくて大変申し訳ないけどこのAAどう見れば良いのか本気でわかんない。
キャラは分かったけど。

 >>771
やぁ、出てきたね。
そう思ってんなら言ってくれた方が嬉しいわ。

でもそーゆー事いうなら、なんか(別に音じゃなくていいけど)ネタ投下して、僕のカキコ密度下げる
ように仕向けた方が効果的じゃない?
その方がスレも賑わうし、結果的に"なれ合い"も無くなるんじゃないのかね?

 >>787
微妙なとこだねー。
元々が安いソフトだから、アップグレード(そもそもあるのか知らんけど)も結構金取られそうだし。
でもAM-Trackは欲しいなぁ……。

790:名無しサンプリング@48kHz
08/09/04 00:15:14 IlFnBisc
別にダライアスさんに反論するつもりも、アンチの味方するつもりもないけど
イヤなら自分でネタ投下して薄めれば?ってのもヘンかなって思う。
ネタ投下する気じゃいない人だっているだろうしさ。
仮に、そういう人は思ってる事言っちゃダメってのはおかしいし。

ダライアスさんも変に反応しないで無視するか「あーごめんごめん気をつける」
とかいって流しときゃ良いんじゃ?

791:名無しサンプリング@48kHz
08/09/04 00:29:04 YQDnK4f2
>>789
>ごめん、空気読めなくて大変申し訳ないけどこのAAどう見れば良いのか本気でわかんない。
キャラは分かったけど。

崩れたAAは失敗作だから、
そんなつまらんものはスルーするがよろし。

空気を読めないのは失敗AAを公然と晒している基地害の方

792:名無しサンプリング@48kHz
08/09/04 00:29:10 9UtyOz0u
ネタ投下はともかく、いきなりウザイとかいうより、
話題転換する方がスマートだし、変な空気作らん。

793:名無しサンプリング@48kHz
08/09/04 00:30:34 CDEbBpYE
この人、上のほうでも問題起こしてるし(自演までしてw)
今更、昔の音を貼って「見て見て!」宣伝してるみたいだし
ちょっと病的な人なのかなぁって思うわ

まぁ、自己顕示欲が高まる時期ってのは誰にもあるから
別に批判はしないけど、2ちゃんじゃウザがられるだろうな

完スルーしてる人たちには頭が下がるよ

794:名無しサンプリング@48kHz
08/09/04 00:36:16 IDFJnoz9
 >>790,>>792
ごめん、「ネタ投下」という表現が悪かった。
要は >>792 のことが言いたかった。

「曲をうpとかじゃなくて、なんか一言でいいから関係無い事書き込むだけでも違うんじゃないの?」

と。

 >>791
すまん。ありがと。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4619日前に更新/252 KB
担当:undef