【SSW】SingerSongWri ..
[2ch|▼Menu]
80:名無しサンプリング@48kHz
07/09/22 03:05:03 zJaZBu/Y
>>79
いやだからSSWはMIDIシーケンサなんだから
SSWに綺麗なスコアを求めるほうがナンセンスなんだっていうのを何度いったら。

だから綺麗なスコアがほしけりゃFinaleスレいけっつってんのに何言ってんだ。

81:名無しサンプリング@48kHz
07/09/22 03:11:59 lwMG+FoH
こいつなんとかしろ。SSWユーザーってこんなんばっか?

9月18日
URLリンク(hissi.dyndns.ws)
9月21日
URLリンク(hissi.dyndns.ws)
9月20日
URLリンク(hissi.dyndns.ws)
9月19日
URLリンク(hissi.dyndns.ws)

82:名無しサンプリング@48kHz
07/09/22 03:16:05 B+WNDHyi
>>80
テンプレに入れろとか書くからだろうが。
ピアノロールが欲しけりゃ、RTASが使いたければ、
そんな風にいちいちテンプレに加えていくつもりかよ。

>>81
お前も相当アレだな。あちこちにわざわざ貼ってるくらいだし。

83:名無しサンプリング@48kHz
07/09/22 05:38:46 +E7+HrgE
>>80
全くお門違いな奴だな。

SSWはDAWに足を突っ込んだんだよ。インターネットの言うヴァーチャルスタジオにな。

単なるMIDIシーケンサーの時代は終わったんだよ。

今の時代、せめてQや路地並みの綺麗なフォントと譜面印刷、描画エンジンを実装して然るべきだろ。

その為には多少の値上げも厭わないぜ。

お前みたいなSCI厨はPC98でも買ってDOS版レコポでも使ってろ、な?



84:名無しサンプリング@48kHz
07/09/22 05:41:41 +E7+HrgE
SC厨だな


85:名無しサンプリング@48kHz
07/09/22 07:26:10 /+RPr7v5
age厨必死乙。

86:名無しサンプリング@48kHz
07/09/22 11:27:26 Ww/oqbWW
お前らがSSW大好きなのはよく分かった

87:名無しサンプリング@48kHz
07/09/22 12:00:54 PX8wq6LP
>>83
SSWがRewireに対応してないとかそういうことで言うなら分かるが
何でそんなに綺麗なフォントが欲しいのかがわからん。
DAWだから綺麗なフォントが必要だとは思えないんだ。
曲を作る上でフォントの重要性を教えてくれよ、マジで分かんないんだ。

88:名無しサンプリング@48kHz
07/09/22 12:15:41 my/DztD7
>>87

83じゃないが、楽譜ソフトで一度作曲してみれば、
表示の美しさもそれなりに大事だって感じると思うぞ。

それよか、

>MIDIシーケンサーとしての足腰が弱いの?

というのが何のことを言っているのかよく分からん。
ので、全体的に>>2の説得力が低くなってるんじゃないかな。

89:名無しサンプリング@48kHz
07/09/22 22:40:27 lwMG+FoH
URLリンク(hissi.dyndns.ws)
レス数ダントツ一位。
こんな酷い連投するヤツがSSWユーザーだということを覚えておくように。
ここにはこいつが常駐してます。
URLリンク(hissi.dyndns.ws)
音やログ情報は仕入れたら自分の耳を使って各自自分の判断しましょう。
身贔屓な誘導カキコに振り回されず音楽を楽しんでください。

90:名無しサンプリング@48kHz
07/09/22 23:16:13 B+WNDHyi
URLリンク(hissi.dyndns.ws)

お前も大概だけどな・・。

91:名無しサンプリング@48kHz
07/09/23 01:59:51 4512kMAp
     
■■■■■■■■■ みんなが認めるSSWの汚いスコア ■■■■■■■■■
       
【@BCはBEETHOVEN Op.125 Symphony No.9 Choral、Aの曲名は不明】
【@BC参考演奏:VSC3.2使用URLリンク(www.uploda.net)
                      
@URLリンク(www.uploda.net)(デフォルトの4小節表示)
  
AURLリンク(www.uploda.net)(3小節へ拡大表示しても汚い)
  
BURLリンク(www.uploda.net)(デフォルトの4小節表示)
  
CURLリンク(www.uploda.net)(デフォルトの4小節表示)
  
  
  

92:名無しサンプリング@48kHz
07/09/23 02:01:35 4512kMAp
     
■■■■■■■■■ みんなが認めるSSWの汚いスコア ■■■■■■■■■
       
【@BCはBEETHOVEN Op.125 Symphony No.9 Choral、Aの曲名は不明】
【@BC参考演奏:VSC3.2使用URLリンク(www.uploda.net)
                      
@URLリンク(www.uploda.net)(デフォルトの4小節表示)
  
AURLリンク(www.uploda.net)(3小節へ拡大表示しても汚い)
  
BURLリンク(www.uploda.net)(デフォルトの4小節表示)
  
CURLリンク(www.uploda.net)(デフォルトの4小節表示)
  
  
  

93:名無しサンプリング@48kHz
07/09/23 02:28:21 ijtB0smN
結局、SONARみたいに美しいTrue-typeフォントは採用されないの???
>>4>>92じゃぁモチベーション下がるわ…orz



94:名無しサンプリング@48kHz
07/09/23 04:57:54 mA+cbjWp
>>87
お前と俺では一生相容れない。

お前は現状>>4のような汚いフォントが好きで、俺は美しいフォントが好き。

ただそれだけ。理由も糞も無い。感性の問題だな。

多数決で考えれば、俺に同調するユーザーが過半数〜三分の二を超えるだろうな。

誰も>>4みたいな環境でやりたくないと思うぜ?汚らしい・・・。

つーかお前、true typeフォントに金かけたくないのが見え見えで、社員臭いんだよ。




95:名無しサンプリング@48kHz
07/09/23 09:59:26 IfQixb8Q
社員同士の争いになってるな

96:名無しサンプリング@48kHz
07/09/23 12:55:14 363M6aeI
「Sonarみたいに美しい」はやめて欲しい。
どっこいどっこいだ。

そもそも、Sonarのスコアエディタに不満を持たないユーザーに
お目にかかったことがない。

97:名無しサンプリング@48kHz
07/09/24 01:02:44 eSQGCNv8
SONARのスコアは実際、美しいぞ?印刷したらSSWと比べられないほど美しい。
見たことないのか?




98:名無しサンプリング@48kHz
07/09/24 01:08:41 u8nhAVTz
何でそんなに印刷したいの?

99:名無しサンプリング@48kHz
07/09/24 01:18:15 bFUqe5np
てかお前らそんなにスコアが好きなら
楽譜見て抜いてろカス共wwwwwwwwwwwwwwww

100:名無しサンプリング@48kHz
07/09/24 01:29:50 tOVA4wPe
>>96は乱視な上、老眼のようだな

そもそも、SSWのスコアエディタに不満を持たないユーザーに
お目にかかったことがない。



101:名無しサンプリング@48kHz
07/09/24 01:39:06 wOimq1xP
譜面を画像出力してたらそりゃきたないわな。印刷しないと綺麗な譜面は出ない
第一譜面て画面上で眺める物じゃなくて、印刷紙面にしてバンド仲間に配る物。
譜面印刷すればSONARもSSWも程度は同じ、

102:名無しサンプリング@48kHz
07/09/24 01:44:21 tOVA4wPe
>譜面印刷すればSONARもSSWも程度は同じ、


     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン



103:名無しサンプリング@48kHz
07/09/24 02:38:27 htM0lwyM
単純に思うんだけど、数有るDAWアプリの中でSSWを選んでる理由って何?

>>2-3はこじつけてる部分も有るけど、大半は事実だと思うんだ。
出来ない事が多過ぎるし、逆にそれなりの事が出来れば良いと言っても、
その割には結構値段するしさ・・なんでわざわざSSWを使ってるのかな?って。

104:名無しサンプリング@48kHz
07/09/24 02:58:58 vtZYINIV
>>103
9.0VSに期待しているから。
特に>>2>>3>>4を満たしてくれると期待している。
9.0VSはSONARより少し安いくらいの価格になっても構わない。

他の香具師は多分、SC/VSC使いが多いからだろう。


105:名無しサンプリング@48kHz
07/09/24 03:04:48 Uurmr32v
つーかDTM業界っつーの?棲み分けがあるんだろうな。
インターネット社はもうローエンド向け製品しか出さないんじゃないだろか?
まぁ制作中とかいうメールを前スレあたりで見たけど、、、

106:名無しサンプリング@48kHz
07/09/24 03:13:45 u8nhAVTz
>>103
前スレまでも色々言われてきたけど、
SSWの打ち込みになれちゃって他に移れないっていうのが多いんじゃないかな。
数値入力がいいとかスコア入力がいいとか。

俺はスコア見ながらじゃないと曲作れないんだけど
SonarやQみたいなスコアじゃ作りづらくてSSWのあの感じが一番やりやすい。
>>2-3はほとんど打ち込みには関係ないし、
>>2-3のことがしたいときはSonarに持っていってる。
>>4に至ってはどうでもいい。

107:名無しサンプリング@48kHz
07/09/24 03:23:22 vtZYINIV
社員の自演臭が漂ってきたな

108:名無しサンプリング@48kHz
07/09/24 03:27:38 TFnTiRD8
最近はアンチの方が社員臭強いけどね。
どうせいつものマカだろうけど。

109:名無しサンプリング@48kHz
07/09/24 03:31:52 htM0lwyM
え、自演って俺の事か?つかここって社員がどうのってレス多いよな。

>>104
流石にそこまで劇的な進化は遂げないと思うんだが、、
普通にSONARを選んだ方が正解じゃないだろうか。

>>106
他のDAWアプリと併用してる奴は多いし、
入力に慣れてるからってのは有るんだろうけどね。

スコア入力の部分はSONARやFinale、Sibelius辺りと比べてもやり易いと感じる?

110:名無しサンプリング@48kHz
07/09/24 03:39:50 vtZYINIV
オールインワンの時代に、他のアプリと併用はいただけないな。


111:名無しサンプリング@48kHz
07/09/24 03:50:15 u8nhAVTz
>>109
自演に見えるのは俺だと思う。でも社員でもないし俺の正直な意見なんだ。
まぁでも別に社員に見られたところでどうでもいいんだけど。

スコア入力でFinaleやSibeliusは使ったことないから分かんないけど
Sonarよりはやり易いと思う。

個人的な話だけどSSWのスコアで好きなのは32分音符までのグリッド線がでること、
ゲートタイムやデビエーションが弄れること、
ショートカットキーに色々当てられること、
音価が重なってるとき自動でタイになったり、
タイを付ける付けないがショートカットキーにあてられるところが好き。

112:名無しサンプリング@48kHz
07/09/24 03:51:38 u8nhAVTz
>>110
そりゃSonarにSSW風のスコアが付いたら即移行するがな。

113:名無しサンプリング@48kHz
07/09/24 03:53:08 TFnTiRD8
社員社員って必死にさわいでるやつって、つまり別の何かの信者でしょ。
たぶん路地の信者。

114:名無しサンプリング@48kHz
07/09/24 03:58:46 TFnTiRD8
正常な人に限れば>>106に同意な人はかなり多いでしょ。
併用するのがcubaseかsonarかの違いはあるにしても。

115:名無しサンプリング@48kHz
07/09/24 04:10:08 vtZYINIV
社員臭ぇ・・・


116:【SingerSongWriterの真実】
07/09/24 04:39:56 ePLjLMsR
なんでSC-8850やMU2000等のDTM音源に特化したシーケンサーなの?
なんでMOTIFやFANTOM、TRITON等、プロ仕様の音源コントローラが無いの?
なんでSSWをインストールしたら自分のCD-R(DVD-R)焼きソフトが使用不能になるの?
なんでDXi、Rewireなど使えないの?
なんでアンドゥ、リドゥが無制限じゃないの?
なんでエフェクトの「かけ録り」みたいな初歩的なこともできないの?
なんでバージョンアップもせずに、ユーザーを3年半以上も放置するの?
なんでMIDIチェイス機能がないの?
なんでバーチャルスタジオを標榜してるのにVSTiが8種類迄等、制限事項が多いの?
なんでユーザーインターフェイスが幼稚なの?
なんでMIDIシーケンサとして足腰が弱いの?
なんでスコア・フォントが汚いの?
なんでスコアの描画エンジンが馬鹿なの?
なんでCubaseやLogicみたいなプロフェッショナル・スコア機能がないの?
なんでMIDI分解能が粗いの?
なんでOSのマルチメディア機能だけを利用していると嘘をつくの?
なんでフォルダートラックがないの?
なんでRexファイルが扱えないの?
なんでレイテンシー自動補正がないの?
なんでフリーズできないの?
なんでミックスダウンに時間かかるの?
なんでインサートエフェクト移動できないの?
なんでアイコン表示できないの?
なんでトラック無制限じゃないの?
なんでエフェクトのクオリティーよくないの?
なんでエフェクトの種類が絶対的に少ないの?
なんでレイヤー表示できないの?
なんでオーディオのクオンタイズできないの?
なんでピッチ修正できないの?
なんでバス回り弱いの?
なんでチューナー、ディザーないの?
なんでサラウンドできないの?

117:【SingerSongWriterの真実】
07/09/24 04:41:09 ePLjLMsR
                      
■■■■■■■■■ みんなが認めるSSWの汚いスコア ■■■■■■■■■
       
【@BCはBEETHOVEN Op.125 Symphony No.9 Choral、Aの曲名は不明】
【@BC参考演奏:VSC3.2使用URLリンク(www.uploda.net)
                      
@URLリンク(www.uploda.net)(デフォルトの4小節表示)
  
AURLリンク(www.uploda.net)(3小節へ拡大表示しても汚い)
  
BURLリンク(www.uploda.net)(デフォルトの4小節表示)
  
CURLリンク(www.uploda.net)(デフォルトの4小節表示)
  



118:名無しサンプリング@48kHz
07/09/24 04:53:26 mnVyzjl1
エディットするための楽譜がスコアエディタ。
読むための楽譜ではない。目的が違う。
それを読むために美しいものにしたいなら見る側で工夫する必要がある。
そのための機能はSSWにある。
細かくて見難いところは拡大して見やすくする。
波形編集と一緒。これぐらいはユーザーがやって当然。

では、拡大を自動でやってくれるような機能があったらどうなるか。
そんな機能がDPにはあるが、その機能の副作用でスコアで打ち込むことはほぼ不可能。
DPは1拍あたりの横幅が統一されてないので、自分の意図するところに音符が貼れなくなる。
少しずれたところに貼ってしまうというミスが頻繁に起こって使い物にならない。
快適にエディットするためには1拍あたりの横幅が音符の密度に関係なく統一されていないといけない

119:名無しサンプリング@48kHz
07/09/24 05:02:32 ePLjLMsR
103 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2007/09/24(月) 02:38:27 ID:htM0lwyM

>>2-3はこじつけてる部分も有るけど、大半は事実だと思うんだ。
SSWは出来ない事が多過ぎるし、逆にそれなりの事が出来れば良いと言っても、
その割には結構値段するしさ・・なんでわざわざSSWを使ってるのかな?って。


120:名無しサンプリング@48kHz
07/09/24 05:05:44 mnVyzjl1
>>116
抽象的な表現が多いから具体的な表現に変えたほうがいい。
ただSSWを叩きたいだけの馬鹿に勘違いされたくないだろ?
今のままだと勘違いされ放題だぞ。
叩きじゃないならなら、足腰が弱いとか抽象的な表現はやめて正確に表現しな。
あと、改善すべき優先度が高いものから並ぶように整理すると良い。
フリーズとかレイテンシー自動補正、VSTiの制限解除が上にくるだろう。
コピペするからには完成度をもっと上げてくれ。よろしく。
あと、デュアルコアCPUへの対応を足しといてくれ。

121:名無しサンプリング@48kHz
07/09/24 05:33:55 WZLQaBil
SSW8.0VSって『プロ仕様のバーチャルスタジオ』って気軽に広告してるが、
不当景品類及び不当表示防止法の有利誤認に当たらね?

インターネット社、法律違反したらやばいよ・・・・

URLリンク(www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp)




122:名無しサンプリング@48kHz
07/09/24 08:26:36 dfizFPVL
Sonarのスコアをほめてるヤシは井の中の蛙。
あるいは乱視で近視だなw

123:名無しサンプリング@48kHz
07/09/24 09:01:22 vzl7U2rC
おまえらホントSSWを愛してるんだなw
ものすげー伝わってくるよw

124:名無しサンプリング@48kHz
07/09/24 13:47:22 t8ja6PRC
あたりめーだろ。
SSWを愛してなかったらこんなの使ってねぇ。
俺はSSWを愛し続けるぜ。

125:名無しサンプリング@48kHz
07/09/24 18:35:27 Z1zwkYlZ
↓ これ持ってる人いますか?
Singer Song Writer 8.0:使い方DVD講座 5巻(基本編3巻+応用編2巻)セット
1枚¥700でお譲り下さい。複○で十分です。個人使用が目的です。
書き込みについての議論はパスします。フロム貧乏人
   

126:名無しサンプリング@48kHz
07/09/24 18:43:00 J4A7HPnv
悪い事は言わない。\59.000でLogic Studioを買えば間違えなく勝ち組に
なれるお!
Logicのexternal instruments機能を使えばSonicCellに関わらず、機種を
問わず、全ての外部midi音源をLogicのミキサーにルーティング、エフェク
トなどを施し、実質的にプラグイン的な処理も可能だよ。

おまけに40GB程の音源やその他アプリも付属している。廉価版のLogic Express8
なら更に低価格、たったの¥23,800だお!

127:名無しサンプリング@48kHz
07/09/24 19:56:32 zyQqFy+z
Logicのスコアエディアってどうなの?
SSW並の扱いやすさなら、Mac持ってるし乗り換えても良いかも。

128:【SingerSongWriterの真実】
07/09/24 20:53:35 tq/fsFPb
なんでSC-8850やMU2000等のDTM音源に特化したシーケンサーなの?
なんでMOTIFやFANTOM、TRITON等、プロ仕様の音源コントローラが無いの?
なんでSSWをインストールしたら自分のCD-R(DVD-R)焼きソフトが使用不能になるの?
なんでDXi、Rewireなど使えないの?
なんでアンドゥ、リドゥが無制限じゃないの?
なんでエフェクトの「かけ録り」みたいな初歩的なこともできないの?
なんでバージョンアップもせずに、ユーザーを3年半以上も放置するの?
なんでMIDIチェイス機能がないの?
なんでバーチャルスタジオを標榜してるのにVSTiが8種類迄等、制限事項が多いの?
なんでユーザーインターフェイスが幼稚なの?
なんでMIDIシーケンサとして足腰が弱いの?
なんでスコア・フォントが汚いの?
なんでスコアの描画エンジンが馬鹿なの?
なんでCubaseやLogicみたいなプロフェッショナル・スコア機能がないの?
なんでMIDI分解能が粗いの?
なんでOSのマルチメディア機能だけを利用していると嘘をつくの?
なんでフォルダートラックがないの?
なんでRexファイルが扱えないの?
なんでレイテンシー自動補正がないの?
なんでフリーズできないの?
なんでミックスダウンに時間かかるの?
なんでインサートエフェクト移動できないの?
なんでアイコン表示できないの?
なんでトラック無制限じゃないの?
なんでエフェクトのクオリティーよくないの?
なんでエフェクトの種類が絶対的に少ないの?
なんでレイヤー表示できないの?
なんでオーディオのクオンタイズできないの?
なんでピッチ修正できないの?
なんでバス回り弱いの?
なんでチューナー、ディザーないの?
なんでサラウンドできないの?

129:【SingerSongWriterの真実】
07/09/24 20:54:33 tq/fsFPb
                      
■■■■■■■■■ みんなが認めるSSWの汚いスコア ■■■■■■■■■
       
【@BCはBEETHOVEN Op.125 Symphony No.9 Choral、Aの曲名は不明】
【@BC参考演奏:VSC3.2使用URLリンク(www.uploda.net)
                      
@URLリンク(www.uploda.net)(デフォルトの4小節表示)
  
AURLリンク(www.uploda.net)(3小節へ拡大表示しても汚い)
  
BURLリンク(www.uploda.net)(デフォルトの4小節表示)
  
CURLリンク(www.uploda.net)(デフォルトの4小節表示)
  




130:【SingerSongWriterの真実】
07/09/24 21:02:41 tq/fsFPb
103 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2007/09/24(月) 02:38:27 ID:htM0lwyM

>>2-3はこじつけてる部分も有るけど、大半は事実だと思うんだ。
SSWは出来ない事が多過ぎるし、逆にそれなりの事が出来れば良いと言っても、
その割には結構値段するしさ・・なんでわざわざSSWを使ってるのかな?って。


131:名無しサンプリング@48kHz
07/09/24 21:54:33 CtMMAjfz
Singe rSong Writerって何でこんなにできないことが多いのですか?Cubase4ってソフトのパンフレット見たらスゴイですョ!
もし分かる方いらしたらおしえてください☆


132:名無しサンプリング@48kHz
07/09/24 22:24:57 wwkeJkfD
その昔、ミュージ郎ってのがあってだな
SC8850とSSW5.0がセットになっていた訳よ。
しばらくはそれを使っていたが8.0が出たときに乗り換えたってだけだな。
その時はcreativeのサウンドカードに付いてきた、cakewalkとCubaseとACIDと併用していたな。
でも日本語環境で操作出来たのはSSWだけで、他はわかりにくくて使いこなせなかったな。


そろそろ乗り換えてもいいような気がしないでもない秋の夜。

133:名無しサンプリング@48kHz
07/09/25 02:40:59 82tK/IY3
>>128
べつにサラウンドは今すぐ必要ないけど、他は全て必須だな
とくにrewireとフォント関連



134:名無しサンプリング@48kHz
07/09/25 20:16:37 Kv+I4JmD
>>132
ミュージ郎とかの値段と比べるとLogicの59.000というのは

本当に信じられない。

自作PCはいい電源高いメモリ高くて不安定なOSウイルスソフト

趣味の悪いケースなど買うと、安いMacとそんなに変わらない。

Logic付属のプラグインの音色にはしびれたよ。

これを体験したらMacは高いなんて言えないお

135:名無しサンプリング@48kHz
07/09/26 01:21:54 kdq0IZ2s
>>134
必死に布教工作をするLogic信者=ID:Kv+I4JmD

URLリンク(hissi.dyndns.ws)

784 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2007/09/25(火) 20:51:46 ID:Kv+I4JmD
   〓〓〓CAUTION!〓〓〓
         ∧ ∧
       ヽ<`∀´>ノ 
       (( ノ(  )ヽ )) 
         <  >
   〓〓〓CAUTION!〓〓〓
   このスレにSteinberg工作員が居ます!


302 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2007/09/25(火) 21:03:33 ID:Kv+I4JmD
>>300
OS Xは落ちないお

   〓〓〓CAUTION!〓〓〓
         ∧ ∧
       ヽ<`∀´>ノ 
       (( ノ(  )ヽ )) 
         <  >
   〓〓〓CAUTION!〓〓〓
   このスレにSteinberg工作員が居ます!

186 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2007/09/25(火) 21:09:47 ID:Kv+I4JmD
Logic買ったら割れプラグいらないお

136:【SingerSongWriterの真実】
07/09/26 02:16:48 HRHiqLqZ
なんでSC-8850やMU2000等のDTM音源に特化したシーケンサーなの?
なんでMOTIFやFANTOM、TRITON等、プロ仕様の音源コントローラが無いの?
なんでSSWをインストールしたら自分のCD-R(DVD-R)焼きソフトが使用不能になるの?
なんでDXi、Rewireなど使えないの?
なんでアンドゥ、リドゥが無制限じゃないの?
なんでエフェクトの「かけ録り」みたいな初歩的なこともできないの?
なんでバージョンアップもせずに、ユーザーを3年半以上も放置するの?
なんでMIDIチェイス機能がないの?
なんでバーチャルスタジオを標榜してるのにVSTiが8種類迄等、制限事項が多いの?
なんでユーザーインターフェイスが幼稚なの?
なんでMIDIシーケンサとして足腰が弱いの?
なんでスコア・フォントが汚いの?
なんでスコアの描画エンジンが馬鹿なの?
なんでCubaseやLogicみたいなプロフェッショナル・スコア機能がないの?
なんでMIDI分解能が粗いの?
なんでOSのマルチメディア機能だけを利用していると嘘をつくの?
なんでフォルダートラックがないの?
なんでRexファイルが扱えないの?
なんでレイテンシー自動補正がないの?
なんでフリーズできないの?
なんでミックスダウンに時間かかるの?
なんでインサートエフェクト移動できないの?
なんでアイコン表示できないの?
なんでトラック無制限じゃないの?
なんでエフェクトのクオリティーよくないの?
なんでエフェクトの種類が絶対的に少ないの?
なんでレイヤー表示できないの?
なんでオーディオのクオンタイズできないの?
なんでピッチ修正できないの?
なんでバス回り弱いの?
なんでチューナー、ディザーないの?
なんでサラウンドできないの?

137:【SingerSongWriterの真実】
07/09/26 02:17:28 HRHiqLqZ
                      
■■■■■■■■■ みんなが認めるSSWの汚いスコア ■■■■■■■■■
       
【@BCはBEETHOVEN Op.125 Symphony No.9 Choral、Aの曲名は不明】
【@BC参考演奏:VSC3.2使用URLリンク(www.uploda.net)
                      
@URLリンク(www.uploda.net)(デフォルトの4小節表示)
  
AURLリンク(www.uploda.net)(3小節へ拡大表示しても汚い)
  
BURLリンク(www.uploda.net)(デフォルトの4小節表示)
  
CURLリンク(www.uploda.net)(デフォルトの4小節表示)
  





138:名無しサンプリング@48kHz
07/09/27 04:40:04 s5G4Erkw
技術力も無いくせに生意気にVSシリーズなんか作るから叩かれるんだろ?
価格的にも、Cubase Studio 4やSONAR 6 Studio Editionと被るんだよ。
大人しくMIDIシーケンサーだけを作っていればいいものを・・・


139:名無しサンプリング@48kHz
07/09/27 07:12:54 lmxDs5Lt
【誰もが思っていること】早くRewire対応せよw

140:名無しサンプリング@48kHz
07/09/27 21:49:47 zPxJ8B3L
SSWでミク使おうと思ってインストールしたらVSTi起動しなかった。
どうしてくれるんだ俺の金。

141:名無しサンプリング@48kHz
07/09/27 22:54:15 RYgemdrz
どうもならないと思うよ

142:名無しサンプリング@48kHz
07/09/27 23:00:50 cBQhQrV5
起動するんだが

143:【SingerSongWriterの真実】
07/09/28 00:55:56 /nvKXTCd
なんでSC-8850やMU2000等のDTM音源に特化したシーケンサーなの?
なんでMOTIFやFANTOM、TRITON等、プロ仕様の音源コントローラが無いの?
なんでSSWをインストールしたら自分のCD-R(DVD-R)焼きソフトが使用不能になるの?
なんでDXi、Rewireなど使えないの?
なんでアンドゥ、リドゥが無制限じゃないの?
なんでエフェクトの「かけ録り」みたいな初歩的なこともできないの?
なんでバージョンアップもせずに、ユーザーを3年半以上も放置するの?
なんでMIDIチェイス機能がないの?
なんでバーチャルスタジオを標榜してるのにVSTiが8種類迄等、制限事項が多いの?
なんでユーザーインターフェイスが幼稚なの?
なんでMIDIシーケンサとして足腰が弱いの?
なんでスコア・フォントが汚いの?
なんでスコアの描画エンジンが馬鹿なの?
なんでCubaseやLogicみたいなプロフェッショナル・スコア機能がないの?
なんでMIDI分解能が粗いの?
なんでOSのマルチメディア機能だけを利用していると嘘をつくの?
なんでフォルダートラックがないの?
なんでRexファイルが扱えないの?
なんでレイテンシー自動補正がないの?
なんでフリーズできないの?
なんでミックスダウンに時間かかるの?
なんでインサートエフェクト移動できないの?
なんでアイコン表示できないの?
なんでトラック無制限じゃないの?
なんでエフェクトのクオリティーよくないの?
なんでエフェクトの種類が絶対的に少ないの?
なんでレイヤー表示できないの?
なんでオーディオのクオンタイズできないの?
なんでピッチ修正できないの?
なんでバス回り弱いの?
なんでチューナー、ディザーないの?
なんでサラウンドできないの?

144:【SingerSongWriterの真実】
07/09/28 00:56:40 /nvKXTCd
                      
■■■■■■■■■ みんなが認めるSSWの汚いスコア ■■■■■■■■■
       
【@BCはBEETHOVEN Op.125 Symphony No.9 Choral、Aの曲名は不明】
【@BC参考演奏:VSC3.2使用URLリンク(www.uploda.net)
                      
@URLリンク(www.uploda.net)(デフォルトの4小節表示)
  
AURLリンク(www.uploda.net)(3小節へ拡大表示しても汚い)
  
BURLリンク(www.uploda.net)(デフォルトの4小節表示)
  
CURLリンク(www.uploda.net)(デフォルトの4小節表示)
  





145:名無しサンプリング@48kHz
07/09/28 01:41:12 TMJsEkRP
保守乙

146:名無しサンプリング@48kHz
07/09/28 22:49:35 t/mAwyZz
ミクからOK、8.0VSクロスアップグレード 2万円登場age
ってちょっと困ってるのか?w

147:名無しサンプリング@48kHz
07/09/28 23:37:57 acxPWB5C
>>146
大盤振る舞いだな

148:名無しサンプリング@48kHz
07/09/28 23:52:12 t/mAwyZz
>>147
俺ならさらに強制でMIXTUREを付けるけどなw

149:名無しサンプリング@48kHz
07/09/29 00:13:45 kc6D5rTe
ミクからOKって頭おかしくなったのか!?<痛ーいネット
よっぽど経営不振と見た。

てか、8.0と8.0VSの在庫作り過ぎだろ。
在庫が完売するまで9.0出さない基ガス・・・


150:名無しサンプリング@48kHz
07/09/29 00:48:02 y4w7BJ2K
>>146
よく考えてみろ、そう言うクロスアップグレード品を出すと言うことは、
そのイベントがしばらく続く限り9.0はおしばらく預けなんだよあと一年は8.0で引き伸ばすと見た。

151:名無しサンプリング@48kHz
07/09/29 00:50:27 jI/z25b7
>>146
ところでソースはなに?
メール来たっけ?

152:名無しサンプリング@48kHz
07/09/29 00:51:44 nMR+GSwA
>>151
DTM Magazine のWebにあるよ。

>>150
俺、V6で止まってるんだよねw
HyperCanvas代を1万と見て1万なら買っても良いかなとか思ったりw

153:名無しサンプリング@48kHz
07/09/29 01:35:22 kc6D5rTe
社員 ご苦労


154:名無しサンプリング@48kHz
07/09/29 01:47:36 FS8Rvc5E
変なセンスのよさを感じるな。素直には評価できないが、いい判断だ。
ニーズを把握してすばやい対応。営業部が優秀な会社なのか?
開発部がそれについていけてないようだな。

155:名無しサンプリング@48kHz
07/09/29 01:49:32 nMR+GSwA
でももう忘れてるな使い方w
FLに慣れてしまってもどれんわww

156:名無しサンプリング@48kHz
07/09/29 01:56:20 TdIp7rQD
この便乗商法は最高に笑える!!
ミクの力を借りて在庫整理wwwwもともと値段設定がたけーーから売れねーんだwwwwwwwww

157:名無しサンプリング@48kHz
07/09/29 04:23:17 P1fRsUBk
VSTiのミクが起動しないorz
流石SSW

158:名無しサンプリング@48kHz
07/09/29 04:35:46 nMR+GSwA
そう来たか、意味ねえw

159:名無しサンプリング@48kHz
07/09/29 05:15:22 gMmyd05f
>>157
アップデート汁

160:名無しサンプリング@48kHz
07/09/29 05:20:22 FS8Rvc5E
既に起動する報告があるから、起動しないやつ側に何か問題があるだろう。

161:名無しサンプリング@48kHz
07/09/29 05:30:21 P1fRsUBk
>>159
したけど無理だった。てか絶対関係ないだろw>アップグレード

スペックの問題なのかなあ
>>142が何で起動したのか気になる

162:名無しサンプリング@48kHz
07/09/29 05:42:36 FS8Rvc5E
まあSSW側の問題だとしても正式対応版アップデートがすぐ出るでしょ。

163:名無しサンプリング@48kHz
07/09/29 09:22:24 khujU53c
VSTiで一応動くけど、通常の入力画面出ないから使ってない

164:名無しサンプリング@48kHz
07/09/29 10:32:38 y4w7BJ2K
>>161
俺も起動したけど、お前の状況詳細が不明すぎて何もアドバイスできん

165:名無しサンプリング@48kHz
07/09/29 12:00:24 kc6D5rTe

SSWが古臭いソフトだから、最先端技術のミクを使いたい気持ちはわかる。



166:名無しサンプリング@48kHz
07/09/29 12:41:26 2YMOqn8Y
ミク買ってきてからSSW Lite5を買った俺は、かなりな負け組み
しかもオーディオトラックにインポートできないし仕様だしorz

167:名無しサンプリング@48kHz
07/09/29 12:47:02 dvpAExJU
SSW 8.0 クロスグレード版? 正式名称が違うだろ!! 正しくは・・・


SSW 8.0 初音ミク便乗版って言うんだぜ

168:名無しサンプリング@48kHz
07/09/29 12:57:43 cuHrIWwr
8.0と同じならかわんでいいな

169:名無しサンプリング@48kHz
07/09/29 16:59:03 nMR+GSwA
Sonar6 の HomeStudio の売れ行きを指をくわえて見てたんだろうなあ

170:名無しサンプリング@48kHz
07/09/29 17:30:30 kc6D5rTe
FL STUDIO 7 XXL EDITION クロスグレード版 19800円


※クロスグレード対象商品は以下のとおりです。

・Sony Creative Software/Sonic Foundry社:ACID Pro
・Internet社:Singer Song Writerシリーズ(Liteを除く)
・Propellahead社:Reason
・Ableton社:Live(Lite、Jamを除く)
・Steinberg社:Cubase VST/SX、Nuendo
・Cakewalk社:Sonar
・Native Instruments社:Traktor(LE、DJを除く)
・Apple/Emagic社:Logicファミリー
・Digidesign社:ProToolsファミリー(ProTools Freeを除く)
・Magix社: Sequoia、Samplitude(SEを除く)
・MOTU社: Digital Performer、Performer


171:名無しサンプリング@48kHz
07/09/29 22:10:18 O2OoeRsO
SSW、相手にしてもらってるw

172:名無しサンプリング@48kHz
07/09/29 22:17:39 SMzjNu7H
俺ミクでニコにうpしてるんだが音色とかでSSWだってわかるのか?
広告にSSW貼られたんだがマルチかな。。
ちなみにこれ。MIDI製作からオーディオまで全て8.0VSで作ったんだけどな。
URLリンク(www.nicovideo.jp)

173:名無しサンプリング@48kHz
07/09/29 22:42:43 UqmLyxA3
ねーだろwwww偶然だ偶然wwww

174:名無しサンプリング@48kHz
07/09/29 23:24:29 kc6D5rTe
ニコ動 宣伝ウぜー


175:名無しサンプリング@48kHz
07/09/29 23:34:36 Nz4TiA3i
>>172
ギターのバッキングがそれっぽいというかVSCぽいからじゃね?

176:【SingerSongWriterの真実】
07/09/29 23:48:44 3ho4hDEs
なんでSC-8850やMU2000等のDTM音源に特化したシーケンサーなの?
なんでMOTIFやFANTOM、TRITON等、プロ仕様の音源コントローラが無いの?
なんでSSWをインストールしたら自分のCD-R(DVD-R)焼きソフトが使用不能になるの?
なんでDXi、Rewireなど使えないの?
なんでアンドゥ、リドゥが無制限じゃないの?
なんでエフェクトの「かけ録り」みたいな初歩的なこともできないの?
なんでバージョンアップもせずに、ユーザーを3年半以上も放置するの?
なんでMIDIチェイス機能がないの?
なんでバーチャルスタジオを標榜してるのにVSTiが8種類迄等、制限事項が多いの?
なんでユーザーインターフェイスが幼稚なの?
なんでMIDIシーケンサとして足腰が弱いの?
なんでスコア・フォントが汚いの?
なんでスコアの描画エンジンが馬鹿なの?
なんでCubaseやLogicみたいなプロフェッショナル・スコア機能がないの?
なんでMIDI分解能が粗いの?
なんでOSのマルチメディア機能だけを利用していると嘘をつくの?
なんでフォルダートラックがないの?
なんでRexファイルが扱えないの?
なんでレイテンシー自動補正がないの?
なんでフリーズできないの?
なんでミックスダウンに時間かかるの?
なんでインサートエフェクト移動できないの?
なんでアイコン表示できないの?
なんでトラック無制限じゃないの?
なんでエフェクトのクオリティーよくないの?
なんでエフェクトの種類が絶対的に少ないの?
なんでレイヤー表示できないの?
なんでオーディオのクオンタイズできないの?
なんでピッチ修正できないの?
なんでバス回り弱いの?
なんでチューナー、ディザーないの?
なんでサラウンドできないの?

177:【SingerSongWriterの真実】
07/09/29 23:49:47 3ho4hDEs
                      
■■■■■■■■■ みんなが認めるSSWの汚いスコア ■■■■■■■■■
       
【@BCはBEETHOVEN Op.125 Symphony No.9 Choral、Aの曲名は不明】
【@BC参考演奏:VSC3.2使用URLリンク(www.uploda.net)
                      
@URLリンク(www.uploda.net)(デフォルトの4小節表示)
  
AURLリンク(www.uploda.net)(3小節へ拡大表示しても汚い)
  
BURLリンク(www.uploda.net)(デフォルトの4小節表示)
  
CURLリンク(www.uploda.net)(デフォルトの4小節表示)
  





178:名無しサンプリング@48kHz
07/09/30 03:04:06 0OA4OWNT
モノラル録音の選択くらい出来たって罰はあたらないと思うんです…

179:名無しサンプリング@48kHz
07/09/30 11:51:56 Bs9vOmvE
URLリンク(www.apple.com)

↑このページを見るのは危険です!!!

全部見てしまったら、もうLogicStudioの虜です。



180:名無しサンプリング@48kHz
07/09/30 12:12:56 8yHkeKoa
>>178
何か出来そうで、実は何も出来ない。
それが・・・SSWクオリティw


181:名無しサンプリング@48kHz
07/09/30 23:40:49 UAw6PnzV
今日もLogic信者は嘘ばかり。必死に暴れてるね。
Logic8が期待外れだったのを隠したくてしょうがないんだろうね。
相変わらずの汚い音質。
元々多かったバグの量はさらに増量。
不安定で使ってられない。
こんなゴミを買うのは、信者に騙されて6万も詐欺られるような馬鹿だけだな。


182:名無しサンプリング@48kHz
07/09/30 23:56:58 RI66GZlq
今度VISTA搭載のPC買う予定なんですけどSSW6は使えますか?


183:名無しサンプリング@48kHz
07/10/01 00:01:53 KCwGW2As
6はアップデートしてもダメだった。


184:名無しサンプリング@48kHz
07/10/01 00:11:13 k5rRNPzY
ありがとうございます
おとなしく8買うことにします。

185:名無しサンプリング@48kHz
07/10/01 00:13:16 KSjuEvDR
6持ってるなら8VSに1万5千だから登録するといいよ。

186:名無しサンプリング@48kHz
07/10/01 00:14:29 Y3SCgxxD
core 2 duo 6600
メモリ2GB
HDD 300GB×3

オーディオIF→pod xt proをASIO対応のI/Fとして使っています。

今年の頭に購入したこの仕様のパソコンにSSW 8.0VSのお試し版をインストールして試しているのですが
頻繁に「問題が発生した為、SSWを終了します。」
・・・と表示が出て止まってしまいます。

VSTiはdfhsのみ使っているだけで オーディオトラックには2〜3トラックしか使用していません。

何か理由は、ありますか?

ROLANDのMIDIキーボードにバンドルされてきたSONAR LEだと全く問題は起こりません。

でもSSWの方が使い易いと感じたので出来れば正規版を購入したいと考えているのですが
買っても使えなかったらしょうがないですしねぇ・・・。

詳しい方 情報をご教示お願いいたします。

187:名無しサンプリング@48kHz
07/10/01 00:39:12 du7/N/7M
DTMを始めてみたいと思い初心者向けのソフトを探したところ
SSWが勧められていたので詳しくしらべてみたのですが
SSW Liteにはピアノロールが省かれているという表記がありました
cherryを少しいじったことがあってピアノロール形式の入力になれていたのですが
SSW Liteではできないのでしょうか?

もしその場合ピアノロール入力のできる初心者向けのソフトはありますか?

188:名無しサンプリング@48kHz
07/10/01 00:41:04 KSjuEvDR
>>186
pod xt pro、dfhs(VSTi)、オーディオトラックに使った素材
の中から原因探るしかないのでは?個別理由でしょ。
サンプルデータや別内蔵サウンドドライバで出ないかとか。

189:名無しサンプリング@48kHz
07/10/01 00:42:48 qILVhanx
>>187
金あるならLive
そんなにないならFLか。
まあピアノロール使いたいならSSWに固執する必要もないかと。

どちらにせよSSWでもなんでもLite版はあまりオススメできないかなあ。

190:名無しサンプリング@48kHz
07/10/01 00:50:28 du7/N/7M
>>189
アドバイスありがとうございます
これまでも下手に安いからって理由で選んで失敗したことが何度もあるので
Liteは避けて比較的しっかりしたものを購入したいと思います

191:名無しサンプリング@48kHz
07/10/01 00:51:17 YXOAzxM/
>>187
音源をハードで持ってるならDominoとかでもいーんじゃね?
SSWにしないなら普通にSonar6HomeStudio押しておく。

数売れている方が初心者向きというのが俺の考え方だから。
スレもそれなりに流れているしな。

192:名無しサンプリング@48kHz
07/10/01 01:21:02 du7/N/7M
ちなみにsonarやSSWを購入したとして
各ソフトの教則本みたいなのは出てるのでしょうか?
amazonでは見当たらなかったのですが

193:名無しサンプリング@48kHz
07/10/01 01:29:40 EdTYI1w2
SSWは標準付属のマニュアルが教則本ぽくて分かりやすい。
教則本いらず。

194:名無しサンプリング@48kHz
07/10/01 01:29:51 YXOAzxM/
Sonar は Master of 〜 ってのがあるはず。他にも確かあった。

SSWは付属のマニュアルで十分過ぎると思うが。
この辺は日本人のソフトだなと感じる。

195:名無しサンプリング@48kHz
07/10/01 01:31:37 YXOAzxM/
Lite の方でビデオをWeb公開していたと思う。
公式サイトのどこかで場所は忘れた。それ見てもいいんじゃね?


196:名無しサンプリング@48kHz
07/10/01 13:49:34 SS4RjOIF
Lite5か8を買おうか迷ってます
もちろん機能は8の方がいいとは思うんですが、クラシック音楽など打ち込み、アレンジ等に使用するくらいならLiteで十分ですよね?
皆様のご意見お聞かせ下さい

197:名無しサンプリング@48kHz
07/10/01 14:11:51 StN8W810
>>196
VSCの音で納得できるならLiteでいい。

もうちょっとオーケストラっぽい音が欲しいと思った時に
買い換えになるか、小難しいこと覚えるかの二択になるが

198:名無しサンプリング@48kHz
07/10/01 14:39:05 SS4RjOIF
音色には特にこだわりはないのでLiteにします。
スキルアップしたらバージョンアップします。

ありがとうございました

199:【SingerSongWriterの真実】
07/10/01 16:01:26 UdHnIktA
なんでSC-8850やMU2000等のDTM音源に特化したシーケンサーなの?
なんでMOTIFやFANTOM、TRITON等、プロ仕様の音源コントローラが無いの?
なんでSSWをインストールしたら自分のCD-R(DVD-R)焼きソフトが使用不能になるの?
なんでDXi、Rewireなど使えないの?
なんでアンドゥ、リドゥが無制限じゃないの?
なんでエフェクトの「かけ録り」みたいな初歩的なこともできないの?
なんでバージョンアップもせずに、ユーザーを3年半以上も放置するの?
なんでMIDIチェイス機能がないの?
なんでバーチャルスタジオを標榜してるのにVSTiが8種類迄等、制限事項が多いの?
なんでユーザーインターフェイスが幼稚なの?
なんでMIDIシーケンサとして足腰が弱いの?
なんでスコア・フォントが汚いの?
なんでスコアの描画エンジンが馬鹿なの?
なんでCubaseやLogicみたいなプロフェッショナル・スコア機能がないの?
なんでMIDI分解能が粗いの?
なんでOSのマルチメディア機能だけを利用していると嘘をつくの?
なんでフォルダートラックがないの?
なんでRexファイルが扱えないの?
なんでレイテンシー自動補正がないの?
なんでフリーズできないの?
なんでミックスダウンに時間かかるの?
なんでインサートエフェクト移動できないの?
なんでアイコン表示できないの?
なんでトラック無制限じゃないの?
なんでエフェクトのクオリティーよくないの?
なんでエフェクトの種類が絶対的に少ないの?
なんでレイヤー表示できないの?
なんでオーディオのクオンタイズできないの?
なんでピッチ修正できないの?
なんでバス回り弱いの?
なんでチューナー、ディザーないの?
なんでサラウンドできないの?

200:【SingerSongWriterの真実】
07/10/01 16:02:13 UdHnIktA
                      
■■■■■■■■■ みんなが認めるSSWの汚いスコア ■■■■■■■■■
       
【@BCはBEETHOVEN Op.125 Symphony No.9 Choral、Aの曲名は不明】
【@BC参考演奏:VSC3.2使用URLリンク(www.uploda.net)
                      
@URLリンク(www.uploda.net)(デフォルトの4小節表示)
  
AURLリンク(www.uploda.net)(3小節へ拡大表示しても汚い)
  
BURLリンク(www.uploda.net)(デフォルトの4小節表示)
  
CURLリンク(www.uploda.net)(デフォルトの4小節表示)
  





201:名無しサンプリング@48kHz
07/10/01 16:06:40 StN8W810
>>198
体験版試してから買えよ〜

202:名無しサンプリング@48kHz
07/10/01 16:23:32 UdHnIktA
>>181-188
>>190
>>192-198
>>201

社員の自作自演 乙



203:名無しサンプリング@48kHz
07/10/01 18:46:19 T2yH+iGX
>>199-200
>>202

保守乙

204:198
07/10/01 20:56:25 SS4RjOIF
>>202
一応社員でも自演でもないよ
今ヤマダで買ってインスコしたけどなんでVISTA対応してねぇんだ
起動時に『VSCAPI.DLLをロードできませんでした。』って出るんだけど、誰か助けて

205:名無しサンプリング@48kHz
07/10/01 21:00:51 qm0WeP8X
>>204
これやってみたんか?ユーザー登録しとけ
URLリンク(www.ssw.co.jp)

206:名無しサンプリング@48kHz
07/10/01 21:56:53 UdHnIktA
細菌スレッド進むのが早えなぁ
Cakewalkスレに追い付くぜ


207:名無しサンプリング@48kHz
07/10/01 22:11:44 SS4RjOIF
>>205
ありがとう
無事インスコ完了しました。


208:名無しサンプリング@48kHz
07/10/02 01:00:52 eLkjXyTu
Korg M3のトーンマップ、まだないな・・・(´・ω・`)



209:名無しサンプリング@48kHz
07/10/02 01:13:45 GaJtGTkY
M3って上級音源だからマップ出ないかも?
トーンマップ出るのは全部初級DTM音源だけじゃないかな?

210:名無しサンプリング@48kHz
07/10/02 01:19:28 ZBldhp/l
Motif XS 出てるけど

211:名無しサンプリング@48kHz
07/10/02 01:26:23 eLkjXyTu
>>209
FantomXも出てるけど


212:名無しサンプリング@48kHz
07/10/02 03:59:11 cSlffhio
dpの鍵盤でのステップ入力は何故あんなに洗練されているのか…?
各所にあるランダマイズもしかり…ノリの細かい部分まで調整できる。
MOTUは、人間のノリを重視した結果だろうな

いや、煽りじゃなくマジでSSWも見習ってほしい…。



213:名無しサンプリング@48kHz
07/10/03 02:41:54 m18XjmCE
>>212
SSWはマウスでポチるしか脳が無いんだよ!www




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4343日前に更新/308 KB
担当:undef