FL Studio pattern 19 ..
[2ch|▼Menu]
1:名無しサンプリング@48kHz
07/08/17 13:06:15 hF6dezOH
FLStudioについての情報交換、Tipsの紹介などを行うスレッドです。
URLリンク(www.flstudio.com)<) (日本代理店)
URLリンク(www.samplefusion.com) (音ネタCD販売サイト)
URLリンク(groovetool.jp) (今一盛り上がりの無い公式ポータル)

前スレ
FL Studio pattern 18
スレリンク(dtm板)

URLリンク(podoru.at.infoseek.co.jp) (FruityLoopsのFAQ、質問前によく読む)
URLリンク(www.junkyard34.com) (GettingStartedの翻訳など、感謝!):お亡くなり
URLリンク(fruitybbs.s19.xrea.com) (曲ファイルうp掲示板 −暫定版)
URLリンク(www.dtmm.co.jp) (攻略本その1)
URLリンク(www.rutles.net) (攻略本その2)
URLリンク(www.kvraudio.com)(VSTプラグインのデータベース)
URLリンク(www10.tok2.com) (FLstudio各種機能の解説、コラム)
URLリンク(oreryu.velvet.jp) (FruityLoopsの解説、小技集)
URLリンク(www.geocities.jp) (生涯無料アップデート等の解説)

過去スレは>>2-10あたり


2:名無しサンプリング@48kHz
07/08/17 13:06:53 hF6dezOH
過去スレ

Fruity Loopsの説明スレッド
スレリンク(dtm板)
FruityLoops なんでもスレッド Ver2.0
スレリンク(dtm板)
FruityLoops/FLStudio なんでもスレッド Ver3.56
スレリンク(dtm板)
FruityLoops/FLStudio なんでもスレッド Ver4.12
スレリンク(dtm板)
FruityLoops/FLStudio なんでもスレッド Ver4.51
スレリンク(dtm板)
FruityLoops/FLStudio なんでもスレッド Ver4.52
スレリンク(dtm板)
FruityLoops/FLStudio  なんでもスレッドver5
スレリンク(dtm板)
FruityLoopsとFLStudioのスレッド Pattern 6
スレリンク(dtm板)
FruityLoops/FLStudio  なんでもスレッドver.7
スレリンク(dtm板)


3:名無しサンプリング@48kHz
07/08/17 13:08:23 hF6dezOH
FruityLoops/FLStudio  なんでもスレッドver.8
スレリンク(dtm板)
オールインワン! FLSTUDIO 何でも9
スレリンク(dtm板)
オールインワン! FLSTudio 10
スレリンク(dtm板)
□■□■□FL Studio Pattern 11■□■□□
スレリンク(dtm板)
FL Studio pattern 12
スレリンク(dtm板)
★★★★FL Studio pattern 13★★★★
スレリンク(dtm板)
FL Studio pattern 14
スレリンク(dtm板)
FL Studio pattern 15
スレリンク(dtm板)
FL Studio 16
スレリンク(dtm板)
FL Studio pattern 17
スレリンク(dtm板)
FL Studio pattern 18
スレリンク(dtm板)

4:名無しサンプリング@48kHz
07/08/17 13:09:26 hF6dezOH
FL Studio コラム
URLリンク(www.hookup.co.jp)

FLStudioでダンスミュージック製作ブログ
URLリンク(flstudio.seesaa.net)

FRUITY BBS
URLリンク(fruitybbs.s19.xrea.com)

Sake-kan Works
URLリンク(www10.tok2.com)

5:名無しサンプリング@48kHz
07/08/17 13:11:27 hF6dezOH
youtube fl studio
URLリンク(www.youtube.com)

mixi
Fruity Loops、FL Studio愛好会
URLリンク(mixi.jp)

FL STUDIO
URLリンク(mixi.jp)

too high
URLリンク(dunga.cocolog-nifty.com)


藤本健のDigital Audio Laboratory
第110回:統合型スタジオソフトウェアへと進化した
「FL STUDIO 4 PRODUCER EDITION」を検証する
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

FL Studioを使いこなすWiki
URLリンク(www8.atwiki.jp)

価格.com
URLリンク(kakaku.com)


6:名無しサンプリング@48kHz
07/08/17 13:14:43 hF6dezOH
How to本
WINDOWSパソコン1台で曲作り! FL STUDIO 7で今すぐはじめるDTM
URLリンク(www.rutles.net)

7:名無しサンプリング@48kHz
07/08/17 13:16:02 hF6dezOH
単なるエッセイ:FL Studio 4 事始め
URLリンク(pianosdauge.org)

2-1 FL Studioの概要(森羅万象)
URLリンク(homepage3.nifty.com)

シン石丸の電脳芸事ニッキ
URLリンク(shin-ishimaru.cocolog-nifty.com)

藤本健のDigital Audio Laboratory
第280回:フレーズベースの音楽制作ソフト「FL STUDIO 7」
〜 豊富なエフェクトやソフトシンセを搭載。DAW連携も魅力 〜
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)


8:名無しサンプリング@48kHz
07/08/17 13:21:18 hF6dezOH
前スレのテンプレをほぼ丸コピペなんでリンク先の生存チェックはしてません。
追加あったらヨロ。

9:名無しサンプリング@48kHz
07/08/17 14:03:13 Jqx2JM2v
>1 乙

Q.
質問なんですが
プレイリストにパターンを打ち込もうとしてクリックすると
クリックした小節の初めにパターンが挿入されるのではなく
クリックしたその場所に(小節とか関係無く)挿入されてしまうのですが
どうすれば直るでしょうか

A.
スナップという機能があるのですよ。
画面の上の方に「(none)SNAP」と表示されていると思います。
それをCellだのLineだのに変更しなされ。
そうすれば直ります。


Q.
プチノイズが出るのですが

A.
audioの『Polling』と『hardwere buffer』をwin95/98系はON、2000系はOFFにしたら全然プチノイズがとれる

10:名無しサンプリング@48kHz
07/08/17 15:49:50 SC0Pm8gA
>>1
乙です。


11:名無しサンプリング@48kHz
07/08/17 16:11:05 YBM0AkpI
>A.
>audioの『Polling』と『hardwere buffer』をwin95/98系はON、2000系はOFFにしたら全然プチノイズがとれる

前から思ってたけどこんなパラメーターなくね?

12:名無しサンプリング@48kHz
07/08/17 16:32:37 r0nVoJqT
1乙

>>11
カードによるのかな?
俺も見たこと無い。

13:名無しサンプリング@48kHz
07/08/17 18:36:45 gL2t5XrW
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -─「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\


14:名無しサンプリング@48kHz
07/08/17 22:53:38 CrI9uw5z
1さん乙!!

いきなり質問で悪いんだが、サンプラーとかの
polyphonyって、Monoにチェック入れたほうと
MAXを1にするのとだと、どっちがCPUに負荷がかからないんだ?

15:名無しサンプリング@48kHz
07/08/17 23:26:15 NhnqUTMY
多分かわらんw
体感では1も2もかわらんのよ。

ポルタメントとかの方が影響あると思う。

16:名無しサンプリング@48kHz
07/08/18 02:07:28 BDDbBnj+
ソング再生中スペース押すと曲停止(stop)になっちゃって
曲の頭に戻ってしまうんだけど、
それを一時停止(pause)ににしておく方法ある?

17:名無しサンプリング@48kHz
07/08/18 02:41:59 uepscVgo
どうしてもスペースつーならない……はず。

つ窓の手

18:名無しサンプリング@48kHz
07/08/18 02:43:10 uepscVgo
じゃねーやw

窓使いの憂鬱とかで置き換えたら?

19:名無しサンプリング@48kHz
07/08/18 04:05:42 19MMDnYH
>>16
CtrlといっしょにSpace押せばいいよ

20:名無しサンプリング@48kHz
07/08/18 05:32:51 YFcFc4Wy
>>1



21:名無しサンプリング@48kHz
07/08/18 10:37:06 nWD7AksL
( ^ω^) 新スレおっおっ

22:名無しサンプリング@48kHz
07/08/18 20:53:36 2SVIwcD4
>>15
レスサンクス!
ポルタメントね、了解です。
少しでもCPU負荷を下げたくてね〜。

23:名無しサンプリング@48kHz
07/08/18 23:46:29 I/31/Fv7
>>22
個人的にはいかに重いVSTを避けるかだと思う。
もちろんWAV吐き出しは軽くなるんだろうけど。
正直sampleの設定だけでは数%下げるのがやっと。

っていうかその部分を詰めるならWindows側を詰めた方が早いんじゃないかな。
不要なサービスやドライバーを消しまくれw

24:名無しサンプリング@48kHz
07/08/19 08:49:41 TGlsi7wp
すいません、超初心者的質問。

FL STUDIO を入れたのですが、こいつに入っているtoxicとか
poizoneなどを使うと、10秒おきくらいに「さーーーー」ってノイズが
入るのです・・・・。なぜでしょう・・・・。FL STUDIO上でも、
SONARとかにかましても、鳴ります・・・・。だれか、お助けください・・・

25:名無しサンプリング@48kHz
07/08/19 08:57:11 qkwACXvE
>>24
デモ 金払って買え

26:名無しサンプリング@48kHz
07/08/19 09:43:36 7+0OEaAj
指定したプレイリストの箇所だけをテンポチェンジする方法。 おしえろ

27:名無しサンプリング@48kHz
07/08/19 09:48:28 rRERda1X
あげばっかりだけど
自演で構ってちゃんでもやってるのかね

28:名無しサンプリング@48kHz
07/08/19 11:23:44 0/wcnyZQ
>>23
なるほど、重いVSTは使ってないんですが
エフェクトでreeverdやらナニやら使いまくっているので
それもあると思います。
いらないサービスも沢山ありましたw

>>26
多分上に表示されているテンポいじるところを
右クリックしてedit eventsで好きなテンポにして
あとはそのパターンをプレイリストに並べると
そのパターンからテンポ変わるよ。

…なんか分かりにくくてゴメンよorz

29:名無しサンプリング@48kHz
07/08/19 15:34:32 TGlsi7wp
24です。

製品版なのです・・・・・泣

30:名無しサンプリング@48kHz
07/08/19 15:38:49 DVyobrGg
XXL買ってそれならおかしい
それ以外ならお前の言ってることがおかしい

31:名無しサンプリング@48kHz
07/08/19 15:48:27 TGlsi7wp
クロスグレード版ってやつだからでしょうか・・・・

32:名無しサンプリング@48kHz
07/08/19 15:50:21 I+gPdKb5
XXLでもpoizoneとかはデモ版でしょ。
インストールするときにデモ版も入れる?って聞かれなかったっけ?

33:名無しサンプリング@48kHz
07/08/19 15:52:54 I+gPdKb5
>>25の言いたい事ってpoizone自体ががデモってことだよね。

34:名無しサンプリング@48kHz
07/08/19 16:00:41 SndNjX17
俺もXXL買ったけど、確かtoxicもデモだよ。
英文読み飛ばしてると混乱するかもね。

シトラスやedisonは付いてくるし。

35:30
07/08/19 16:03:08 DVyobrGg
そっかXXLでもToxicとPoiZoneはデモか。sytrusと混同してたわこりゃ失礼。
どっちにしろレジストしなきゃToxicもPoiZoneもデモ版だな
既出だけど↓
URLリンク(www.fruityloops.com)

36:名無しサンプリング@48kHz
07/08/19 16:35:21 SzJlwK/m
せっかくHALION買ったのに、リズム系サンプル読み込んでもテンポが同期しない。
でも、今まで馬鹿にしてたFL付属のsampler使った一発で同期してワロタw
これ使えるねー。ダイレウトウェーブも散布らーなの?

37:名無しサンプリング@48kHz
07/08/19 16:52:36 SndNjX17
DirectWaveは普通のサンプラーみたいに組める。
samplerは一サンプルのみね。

38:名無しサンプリング@48kHz
07/08/19 16:57:17 7+0OEaAj
DirectWaveは最高だね。
7になって音質が改善されたFPCもいい。

39:名無しサンプリング@48kHz
07/08/19 17:57:59 st6RxHnL
>24
おれ、LIVEで同じ症状出たよ。

40:名無しサンプリング@48kHz
07/08/19 20:03:52 MQ0OKj9c
FLをゲットして、初めて曲を作ってみますた。
URLリンク(www.yonosuke.net)

41:名無しサンプリング@48kHz
07/08/19 20:04:33 lEQqlEXo
俺も出た。インターフェースはなにを使ってるの?

42:名無しサンプリング@48kHz
07/08/19 20:17:17 tJ6tCc2A
>>40
普通にうまいだろ・・・

43:名無しサンプリング@48kHz
07/08/19 20:57:15 SzJlwK/m
>>40
耳が痛くなることを除いたら、良いとおもう。

44:40
07/08/19 22:16:30 MQ0OKj9c
レスありがとうございます。FLはパターンを簡単に作れて
ホント便利ですね、昔QYを使ってたんですが、ちょっとパターンの
作り方が似ている感じが良いです。今回は、Macで(Parallelsの
windows上で)作ったので音がよくわかりませんでしたorz。精進します。

45:名無しサンプリング@48kHz
07/08/19 23:43:22 SndNjX17
なんかイントロだけが惜しい気が、もったいないというか。
ストリングスのフレーズとドラムのリズムとか、音場の雰囲気もかな。
ブリッジなんかはすごく良い雰囲気だった。

46:名無しサンプリング@48kHz
07/08/20 00:52:56 chdeJdYj
>>40
普通にうまい・・・


47:名無しサンプリング@48kHz
07/08/20 04:48:40 04MkadqN
>>40
アコギみたいな音は何でやってるんですか?

48:名無しサンプリング@48kHz
07/08/20 07:02:25 AMQJZo89
これはflpをうpしてもらおう

49:40
07/08/20 09:17:36 yQaKe4An
レスありがとうございます、投下いたします!

URLリンク(www.uploda.net)

pass: flstudio

50:名無しサンプリング@48kHz
07/08/20 12:35:40 /YFXtmvo
いいね
このボーカルはだれやねん

51:名無しサンプリング@48kHz
07/08/20 19:30:05 AMQJZo89
>>40

大変参考になった。
というか驚いた。めちゃシンプルだもん。
CPU負荷も自分のPCだと16パー前後。
特にこったこともしてないのにこの完成度。
最高だね。


52:名無しサンプリング@48kHz
07/08/20 21:41:16 JaPpQBYU
>>49
これは本当に凄い‥
公式のデモソングで採用されてもおかしくないデキです。本当に。
FL KEYSの音を見縊っていた‥

53:名無しサンプリング@48kHz
07/08/20 22:14:21 w1Wn2X5m
>>49
DTMマガジンに載ってたサンプルよりはるかに勉強になったthx

54:40
07/08/21 01:41:23 nLZJ70Yw
身に余るお言葉ありがとうございます。。
ボーカルはFLのDVDに入っていたものです。
確かに耳に痛かった、、作っていたときの聞こえ具合が
どうもしょぼく感じたので、最後にマルチバンドコンプを入れて
みたのですがいらなかったかも。
というかFLって音太い!?普段はLogicを使っているのですが、
同じ波形で同じ曲をLogicで作ってもこうはならない気がしました。
少ない音で組み立てられるのは楽ですね。
ではまたどこかで・・。

55:名無しサンプリング@48kHz
07/08/21 13:00:16 O6XqZ1Kg
いきなりで悪いんだが、質問させてくれ。
FL6を使ってるんだが、再生を押すと再生されなくなってしまった。再生のアイコンが点線になってしまって。左上のウィンドウにはwaiting for inputと出て、再生されない。キーボードでなんか音を鳴らすと再生されるんだが、不便すぎる。
誰かわかる人はいなかいか?教えてくれ、頼む。

画像
URLリンク(m.pic.to)
長文スマソ。


56:名無しサンプリング@48kHz
07/08/21 13:24:28 B9y3Mzui
Ctrl+Iをおすか、再生ボタンの右側に8個あるチェックボックスのうちの1個、waitって書いてあるやつをチェックはずすといいぜ。

57:名無しサンプリング@48kHz
07/08/21 14:00:08 O6XqZ1Kg
>>56
本当にありがとう!!!!できたよ!waitのチェックボックスがonになってたorz
感謝!!!

58:名無しサンプリング@48kHz
07/08/21 20:14:42 G7/XtsqB
最近FL7を購入して、ちょこちょこ勉強しています。
40氏の曲が評判いいのでDLしてみたのですが、私の環境だと音声ファイルが再生されません。

最初、解凍して読み込ませていたのですが、.zipファイルのまま読み込む方法に気づきまして、それをやってもダメでした。
zipのままFLにドラッグ&ドロップ、openメニューからzip形式を指定して読み込みもダメでした。

projectフォルダにあるサンプルやチュートリアルのwavファイルは波形も表示され、音声も再生されるのですが、40氏のファイルだと波形も表示されません。
また、40氏のデータの上に他の音声ファイルをドラッグ&ドロップすると、すっごく短い棒が表示され、がんばって広げると波形の表示されていないボックスになります。

何か対処法がありましたら、レクチャーをお願いします。

59:名無しサンプリング@48kHz
07/08/22 01:06:15 g05lbN6m
誰か、FL Studio6の上でDblue氏のVSTのGlitch使う方法教えてくれないか。
Glitch上のステップシーケンサーがうんともすんとも言わないんだ。

60:名無しサンプリング@48kHz
07/08/22 01:11:49 GXMyysgL
おれもグリッチいれたけど音でなかったからあきらめた。
「いまさらグリッチなんかつかってんじゃねぇ田舎物」っていう
神の啓示だということにした。

61:名無しサンプリング@48kHz
07/08/22 01:16:57 g05lbN6m
そっかー。
Glitchの本家ページによると、Fl studioでも使えますよ。みたいな感じだったんだけど。
初期設定がまったくわからんw
もうちょいいろいろいじったり調べたりしてみるかなぁ・・・。

62:名無しサンプリング@48kHz
07/08/22 01:21:20 wTw4Uau5
FLのバージョンでVSTがBPM動機しないバグがある。全てじゃないけどね
本家デモ版DL先にある6.0.8rc6だとそういう事がちょくちょくある
フォーラム言ってbetaスレッドにあるrc2をインスコすればおk
うちはそれで今のとこその手の現象から開放されてる

63:名無しサンプリング@48kHz
07/08/22 01:33:52 g05lbN6m
うちのプロデューサーエディション見てみたらちょうど、バージョン6.0.8だったwwwww
rcってやつを探してみます。ありがとー。

64:名無しサンプリング@48kHz
07/08/22 01:36:41 XKMy4nrD
普通にバリバリ使ってるぜ?
グリグリさせたいトラックに普通にインサート。
あとがGUIのステップシーケンサーに使いたい色をつける。
白はランダム、黒はなし。
もちろんBPMも同期する。
FL7.02使用。

65:名無しサンプリング@48kHz
07/08/22 01:41:52 g05lbN6m
ミキサーのほうで立ち上げるだけで使えてらっしゃるんですよねぇ。
うむむ。
やっぱ、FLのバージョンのせいかなー・・・・。
Glitch上のステップシーケンサー自体がうんともすんとも言わんのでw

66:名無しサンプリング@48kHz
07/08/22 02:03:10 RmSraQJ0
Glitchって鍵盤とかのMIDIコントローラーからリアルタイム操作できるようになってるよね。
CubaseとかだとMIDI入力を直接エフェクト操作にルーティングして操作出来るけど、
FLで外部コントローラーからVSTエフェクトをMIDIで操作するのってどうやってる?

FLだとVSTエフェクトをMIDIコントローラーでいじろうにも、
ステップシーケンサーが常にアクティブになってるから音源しかいじれない。
いちおうLast tweakedコマンド使えばエフェクトでもMIDIコントローラーでいじれるけど、
融通利かないからイマイチなんだよね。
一般的なDAWみたいにMIDI入力を任意のVSTにルーティングする機能って無いのかな?

67:名無しサンプリング@48kHz
07/08/22 02:03:37 50PI/oSy
ほんとだ、今までどんな風に使うのかわからなかったんだけど、
適当なループをインサートに送って、ミキサーでGlitchを
立ち上げたら速攻効いた。これはすごすぎる。

68:名無しサンプリング@48kHz
07/08/22 08:55:03 WXepWVmw
>66
アクティブなものにそのまま信号を送るomniモードしか使ってねーとかじゃね?
鍵盤からの信号とVSTのポートを合わせてやってみるとか、FLのステップシーケンサに
MIDI outを配置して、それをアクティブにしてomniで操作するとかやってみた?

69:名無しサンプリング@48kHz
07/08/23 04:50:52 ryJBO2LA
それは普通にVSTエフェクトを今までどおりつかってるだけでしょう
なんら不思議なことはしてないわけで。

70:名無しサンプリング@48kHz
07/08/23 14:59:47 fjrKmK83
>>65
前スレの>>599あたりを読めばおそらく解決できると思う

71:58
07/08/23 15:00:39 X9KG8jjn
音声ファイルの件、自己解決しました。
CODECのOgg Vorbisが入っておらず、PCMがオフになっていました。。。

ろくすっぽ知識も無いのに、VistaからXPにダウングレードしたのが仇となったようです・・。

72:名無しサンプリング@48kHz
07/08/23 18:18:15 7jD07TmE
フリーのVSTいれまくってごちゃごちゃしてきたんだけど

カテゴリー分けとかできない?

73:名無しサンプリング@48kHz
07/08/23 19:17:25 7moLGdDn
フリーとかいってるけどsytrusとsim入ってるし後は必要なくないか?
十分な感じがするんだけど

74:名無しサンプリング@48kHz
07/08/23 19:55:51 Wp4D9GqO
シトラスばっかりじゃ重いし、magical8bitとかsynth1辺りは入れてると便利じゃないか?
コーラス、リバーブなんかは味の違うものを入れるも良し。

まあ、後2,3増えても混乱するほどじゃないか。

75:名無しサンプリング@48kHz
07/08/23 23:12:09 3d25iQB0
>>72
いらないの消すしかないんじゃないかなぁ

76:名無しサンプリング@48kHz
07/08/23 23:34:46 D1vtCm1q
dllの名前を書き換えたらどうかな、Fm_synth_Hexterとか、Reverb_SIRとか。
不安だからやったことないけど、インストール不要のやつなら並ぶ気がする。

77:名無しサンプリング@48kHz
07/08/24 00:36:08 6cufJkEj
ChordSpaceやChordMeを使ってる人いない?
どうやって設定するの?

78:名無しサンプリング@48kHz
07/08/24 01:01:07 +kdammfJ
ChordSpaceの使い方

手順1*ChordSpaceをVSTiとして立ち上げ、
     左上のチェックボックスから「midi out」の設定を任意の数字にする(たとえば1)。

手順2 鳴らしたいVSTi(たとえばsytrus VSTi)を立ち上げて、
     左上のチェックボックスから「MIDI IN」を
     手順1で設定した数値と同じ数字にする(この場合は1)

手順3  ChordSpaceの六角を適当にクリックするとあら楽しい (以上過去スレより)


お役立ち情報

(1)GUI右側、Midinoteの列は、midiコントローラーに対応。48→鍵盤のC4に対応、という風に。
      隣の列のHex#の部分をクリックすると6角形各部に対応コード番号が現われる。
      つまりこの2列×8マスを、それぞれ鍵盤とコードにアサインして演奏する。

(2)FL純正のジェネレーターはMidi inputポートがないから使えない。つまりSytrusはNGで、
      Sytrus VSTiやその他フリーのVSTiはおk。


ChordMeは知りません。

79:名無しサンプリング@48kHz
07/08/24 01:12:28 VOiY6x/y
あれ?
今ググってみたら£35.00だった。
chordSpaceってフリーウェアじゃなかったっけ?

80:名無しサンプリング@48kHz
07/08/24 03:41:23 qZCLJBe9
それはChordSpace Playaという新種のシェアウェアのようです。
独自の音源を積んで、演奏用として強化されたみたいだね。

およそ8000円というのはちょっと高価な感じ。

ChordSpace orginal っていうリンクがもともとのフリーウェア

81:名無しサンプリング@48kHz
07/08/24 15:08:51 BpwV+8mQ
音源とかより、コードのMIDI吐き出しのほうがよっぽど嬉しいんだけどな……w

82:名無しサンプリング@48kHz
07/08/24 20:03:11 GQZDCGKM
9月号のDTMマガジン面白そうだね
買った人いる?

83:名無しサンプリング@48kHz
07/08/24 20:19:46 v1CK5Fvl
今日FLSTUDIO7とVANGUARD届きました。さっそく家に帰っていじりまくります。

84:名無しサンプリング@48kHz
07/08/24 21:20:47 BFPODDNT
おいVanguardってパッケージ版あんのか?

85:名無しサンプリング@48kHz
07/08/24 21:40:15 5zblYpdh
>>82
買ったが内容薄くてサンプル曲が微妙だった
まぁ面白そうと思うなら買ってみたら?

86:名無しサンプリング@48kHz
07/08/24 22:54:36 SKwZnpGW
みんな7なのか、いいないいな〜

87:名無しサンプリング@48kHz
07/08/25 00:10:16 7khtv4ul
>>82
(*´ω`)ノ ハィ


88:名無しサンプリング@48kHz
07/08/25 01:34:08 Yr8XUAxj
プレイリストの一箇所だけ拍を変える方法を教えていただきたい。

89:名無しサンプリング@48kHz
07/08/25 01:39:53 QWMtb+ku
オートメーション

90:名無しサンプリング@48kHz
07/08/25 01:47:39 dJac9hDf
たしかFLのオートメーションって数値指定できないから超アバウトにしか書けないんだよな。
今はできるようになってるのか?

91:名無しサンプリング@48kHz
07/08/25 01:54:03 3XOq6AxO
>>86
これからは俺みたいにフックアップからは死んでも買わない方針をとろう。

92:名無しサンプリング@48kHz
07/08/25 02:01:23 Yr8XUAxj
>>90

左上に数値はでるが。

>>83

りりと製?

93:名無しサンプリング@48kHz
07/08/25 09:13:03 Z0f0gpWL
>>70
あざっす
でも、過去ログ読めねぇ orz

94:名無しサンプリング@48kHz
07/08/25 11:34:45 f8xpzqmz
>>93
599 536 sage 2007/07/09(月) 16:09:43 ID:HJ0TYD7a
早速サポートに電話したところ
「それは仕様なので本家サイトへ行ってアップデートを当ててください」
という回答をいただきました
ということで本家のマイページ左上にあるインストーラーをダウンロードし
実行してレジストしたところ
ついにVSTiの同期が可能となりました!
どうもお騒がせしました
色々と教えてくださったみなさんに感謝します

これか

95:名無しサンプリング@48kHz
07/08/25 19:17:41 Jg00XpT7
>>94
わざわざ過去ログまでありがとうございます。
しかし、ImageLineのほうへの登録を怠っていたために、
HookUp版のユーザー登録ページが消えてて、マイページを作れない状態に・・・。

HookUpのばかああああああ。
これを気に7に買い換えようかなぁ・・・。
今度はImageLineから直で・・・。

しかし、ここの人々は皆さん優しいなぁ・・・。
涙が出る・・・・。

96:名無しサンプリング@48kHz
07/08/25 19:39:11 iAVlLYxS
>>95
私も同じ状況ですw
FL6XXL買っちまったんで…。

なんかやるせないです

97:名無しサンプリング@48kHz
07/08/25 19:42:08 Jg00XpT7
>>96
同士がwwww
ディスク入れてアクセスしたときに、ページが出てこず、「ハァ???!!!」って思いましたよ。
Image-LineとHookupが仲良くないのか、6はすぐに捨てられちゃったのか・・・。
悲しい限りです。

98:名無しサンプリング@48kHz
07/08/25 19:54:17 iAVlLYxS
>>97
これはもう買い替えですかね?w
有償アップはXXLだと6000円ちょいだったので…。

んぐうううう…

99:名無しサンプリング@48kHz
07/08/25 20:01:12 Jg00XpT7
>>98
HookUpを通すと永久無償アップグレードが・・・。
プロデューサーエディション買ってるので、いろんな部分で悩みがああああ・・・・・。

100:名無しサンプリング@48kHz
07/08/25 23:11:06 Yr8XUAxj
外部オーディオを録音すると、最初の一小節分を繰り返してしまい録音できません。
どうすればよいですか?

101:名無しサンプリング@48kHz
07/08/25 23:23:40 L8DoLiOQ
ヴァージョン5のままでまんぞくなのでそのまま使ってるけど
アップしたほうがいい?
vistaのpc買おうと思ってて、vistaに向いてるヴァージョンとかあるのかな?

102:名無しサンプリング@48kHz
07/08/25 23:35:37 wKfDuklP
音楽用のPCならわざわざXPからvistaにする必要は無いよ。
あとFL5だったら最新版にすればマルチコア対応になる。
EQやフィルターや波形編集ソフトなどプラグインも一新されてるからバージョンアップの価値あり。
日本版買ってても本家で永久アップグレードを29ドルくらいで買える。

それよりもFL7になってから細かいアップグレードがピタっとやんだな。
新しいホストのdeckadanceも発売開始したし忙しくて人員足りてないのかな。
最近開発したソフトはみんなargu氏が軸になってたので穴がでかいのかね。

103:名無しサンプリング@48kHz
07/08/26 01:18:43 eW4i5MHw
FL Studioは僕の楽曲制作の心臓部に当たる部分だね。好きなVSTプラグインを並べて曲を作ったり、自分で作ったサンプルループを他のソフトで使用したり、全てがいつもFL Studioから始まるんだ。


URLリンク(www.cisco-records.co.jp)

104:名無しサンプリング@48kHz
07/08/26 01:23:51 48cCiRB/
>>103
じっさいアイデアをぱぱっとまとめる際には良いツールだと思う。
自分のライブラリーができたらなおさら。

最近はCHOPのパターンを貯めたいと思ってる。

105:名無しサンプリング@48kHz
07/08/26 13:18:55 ssEeTVrT
>>102
永久アップグレードとかって、
クレジットカードでないと買えないっぽい?

持ってないぜ…

106:名無しサンプリング@48kHz
07/08/26 13:24:28 jR6B0Wsj
過去スレに書いてあった、スルガ銀行のMY支店とやらで作れるVISAデビッドカードでもOK?

107:名無しサンプリング@48kHz
07/08/26 13:59:11 AHUdeTKg
ebankのデビットカードなんかでもOKだと思う
最近の携帯電話持ってるなら本人確認は
専用のアプリから運転免許証かカード型保険証をカメラで撮るだけでいい

amazonとか利用する場合も代引き手数料を気にする必要が無くなるので一枚どうぞ

108:名無しサンプリング@48kHz
07/08/27 00:57:38 sicIwEuy
FLってクワッドコアにも対応してはるんですか?岡村さん。

109:名無しサンプリング@48kHz
07/08/27 01:30:20 Cr77l7aG
そないなことあるかいな、て誰がキムタクやねん!!

110:名無しサンプリング@48kHz
07/08/27 02:58:37 6fCfdw6U
考えられへんぞ!

111:名無しサンプリング@48kHz
07/08/27 10:28:41 yZ23fFBz
寒すぎる
やめてくれ

112:名無しサンプリング@48kHz
07/08/27 14:35:01 KXvh677E
済みません、オートメーションクリップを作るとものすごく長いのが
できてしまいます。(5のときはこんなことなかったのですが…)
短い設定にする方法とかありますか?

113:名無しサンプリング@48kHz
07/08/27 15:44:40 fcpGZb9y
はい?

114:名無しサンプリング@48kHz
07/08/27 17:44:17 IcB+FdEW
曲の途中でクリップ作ろうとして、ソングモードで記録してねぇ?そんで曲の始めからそこまでのながーいパターンになっちゃうとか。

115:名無しサンプリング@48kHz
07/08/28 02:06:29 5vT+A1Z1
済みませんプレイリストで範囲選択したら好きな長さでオートメーションが置けました。
>>114
…と思ったらパターンモードに切り替えればいいんですね、その方が簡単そうですね。
ありがとうございした。

116:名無しサンプリング@48kHz
07/08/28 21:28:22 jc8/7qyi
このソフトでサンプリングの仕方と、そのサンプリングしたもの
のテンポを変更するやり方を教えてください。

117:名無しサンプリング@48kHz
07/08/28 22:37:04 EnRQzNyp
録音後にfitテンポ。

118:40
07/08/28 23:22:23 /NxuXffp
次の曲を作ってみましたのでうp。

URLリンク(www.yonosuke.net)

119:名無しサンプリング@48kHz
07/08/29 00:48:34 Jg/mu/is
最初についてくるサンプリングCDは全部
URLリンク(www.samplefusion.com)
に入ってるの?

120:名無しサンプリング@48kHz
07/08/29 01:22:55 x74HPN6l
ノー

121:名無しサンプリング@48kHz
07/08/29 01:24:16 SJQl0Q1s
ということはネットで買うより特なのか。
俺は119じゃないけど。

122:名無しサンプリング@48kHz
07/08/29 01:36:53 Jg/mu/is
俺は119なんだけど
いまレジストして
URLリンク(www.samplefusion.com)
に入ってみた。
(購入は7XXLボックス版)

zipと書いてるところだけ落とせるみたい。

中身は最初について来た13000サンプルとはだいぶダブルようだね。
質はよいと思うので、コツコツ落としてみます。

123:名無しサンプリング@48kHz
07/08/29 06:52:57 g1ex8iQh
>>118
また惚れた。
疾走感が半端なく良い。

貴方の才能の10分の1でも良いから欲しい‥

124:名無しサンプリング@48kHz
07/08/29 13:06:30 C5XaF3ER
オーディオファイルはテンポを変える事ができないんですか?

125:名無しサンプリング@48kHz
07/08/29 17:29:31 Zy4Ooy89
〜ができるんですか?、〜の音でますか?、という質問は一番嫌われる傾向にあると思う

126:名無しサンプリング@48kHz
07/08/29 18:05:35 Q6BMvhyY
答えのテンプレート

できますか?
創意工夫でできます

音でますか?
あなたの努力しだいだと思います

127:名無しサンプリング@48kHz
07/08/29 19:56:30 mLUNd47b
>>118
もうすでに使いこなしてるなw
うめえ

128:名無しサンプリング@48kHz
07/08/30 00:11:47 yVW1sGZF
嫉妬するくらいうめえ

129:名無しサンプリング@48kHz
07/08/30 01:24:42 R/0j2JYA
ってかお前らが使えなさすぎなんじゃないか?
FL使う以前に曲が作れないって問題か?

130:名無しサンプリング@48kHz
07/08/30 01:33:09 DCkSvz2O
>>129
うp

131:名無しサンプリング@48kHz
07/08/30 01:53:34 JGxFN6M+
>>129
気持ちは分かるがUPしてくれ

132:名無しサンプリング@48kHz
07/08/30 07:12:34 jkH78F4l
>>129
うp!うp!

133:9年目
07/08/30 07:47:07 ObvckWhJ
なんだ、俺はもうぬかされちまったのか…

134:名無しサンプリング@48kHz
07/08/30 09:10:35 U8kGnTKc
>>133
すげー、めっちゃ古参じゃないか。

135:名無しサンプリング@48kHz
07/08/30 09:23:33 c7CatX0m
つかQY使ってたら多分打ち込み暦は10年行くだろ。。。

136:名無しサンプリング@48kHz
07/08/30 09:53:00 U8kGnTKc
>>135
ごめん、FL使い始めて9年目なのかと思ったよ。

137:名無しサンプリング@48kHz
07/08/30 15:29:50 0Pz7XsLY
ようつべの外人ってレイテンシとかブチノイズ全然気にしてないの多いけど
あれは何?

138:名無しサンプリング@48kHz
07/08/30 15:59:28 8pGCkPub
>>137
プチノイズ消すのはエンジニアの仕事。
クリエイターがそんなこと気にしてちゃダメだよ。



139:名無しサンプリング@48kHz
07/08/30 21:39:26 BzUVk6gp
似非プロの登場です

140:名無しサンプリング@48kHz
07/08/30 23:28:15 ObvckWhJ
初めてのDTMはRolandのCakeWalkとかっていう奴。
当時50万円で買ったPen 233MHzでやってた。FL9年目じゃなくてスマン。

でも、いいんだ。100万人くらいに抜かされたよ。みんな凄い勢いで突っ走ってる。
作曲ってなんだ。まだ1曲もつくったことないぜ。ハハハハハ。


今年こそ。

141:名無しサンプリング@48kHz
07/08/31 00:16:18 8xvj6RVT
FLで一曲も作れないって、最初から作る気無いとしか思えん。

142:名無しサンプリング@48kHz
07/08/31 01:54:21 JWRsW/zO
めんどくせーくらい単純なのにな。

143:名無しサンプリング@48kHz
07/08/31 02:18:55 XIihFK0J
面倒くさいぐらい単純って面白い言葉だな。

最近FLが直ぐ止まるようになってしまった…
音流してるといきなり同じとこループしはじめて最終的には動かなくなる…
どうしたらよいんだこれ

144:名無しサンプリング@48kHz
07/08/31 03:03:25 b33PFPPO
CPUパワーがちょっと足りないもんで、逐一WAVEに吐き出して作業してます。
PATモードをEXPORTしてるんだけど、SONGモードにして頭の部分余白あけるやり方で
EXPORTしたほうが良いですか?

145:名無しサンプリング@48kHz
07/08/31 17:40:08 Bm3TALZA
それは書き出すものをLoopとするかどうかで使い分けが普通じゃない?
Songモードで頭空白の意図がわからんけど、プチノイズが乗るかもと不安なのかな。
そういう事が気になるなら素直にEDISONでリアルタイムに録るべきかも

146:名無しサンプリング@48kHz
07/08/31 19:29:38 Xyjq2SQD
DrumSynth Live VSTiがでたね



147:名無しサンプリング@48kHz
07/08/31 20:00:32 6joSFY5T
>>130-132
HyperCanvasばっか。
URLリンク(www.yonosuke.net)

148:名無しサンプリング@48kHz
07/08/31 20:27:42 vtbiGJ1b
>>147
さすがですねw

149:名無しサンプリング@48kHz
07/08/31 23:41:23 rWnZ3Na7
なかなかFL本体の新しいの出て来ないな。
今まではやたら細かくアップデートされてたのに。
まあFL5あたりもアップデート少なかったけど。
新しいホストやらソフトシンセやらでもしかして人手が足りてない?

150:名無しサンプリング@48kHz
07/08/31 23:43:14 DxDBnb/W
某所でFLを勧められて入れてみたんだが、24インチのWUXGAにはきついな。。
デュアルディスプレイとかでやってる人はいるのかな?

151:名無しサンプリング@48kHz
07/09/01 00:10:52 TSE45Ard
きついってどうきついんだ?

152:150
07/09/01 00:16:32 giGz9mCK
すまん、細かく書かなくて。
解像度低め向けに設計されてるからか、字が小さめなんかね?
普段WUXGAでも全然平気なのに、FL使うときだけ異常に目が疲れる
かと言って解像度をそのときだけ下げるというのも。。

で、DTM用マシンでも作ってSXGAでデュアルディスプレイでどうだろうと思ったんだが。。

153:名無しサンプリング@48kHz
07/09/01 00:30:21 R0tZQhXx
>>152
まだまだだな
14インチのSXGA+のノートはもっときついぞ
17インチSXGAのデュアルが楽なんじゃなかろうか



154:名無しサンプリング@48kHz
07/09/01 00:37:13 QBBJ+rGa
>>145
LOOP主体に使ってますね。
PATモードだと出だしがびっみょーに遅れてる気がしてー、なら
最初から自分が納得いくようにSONGで頭空けしなさいって話ですよね。
なんとなく、みんなは頭空けして揃えてるのかなーと思ったもので。すみませんでした。

EDISONといえば、録音したやつをプレイリストに貼り付けて鳴らす分には
そのままの音量でなるのだけど、ステップシーケンサー上に出来た、
サンプルチャンネル側で鳴らすと音が小さくなるんだけど、何ゆえ?

155:名無しサンプリング@48kHz
07/09/01 00:53:39 0DnHHEgL
>>152
デュアルで使ってるよ。
右画面にプレイリストを張り出して
左は普通に使ってる。

AUDIO使い出すとプレイリストの高さも欲しくなるし
2560*1024の環境は個人的にはWUXGAより快適だったよ。

>>147
>>129とイコールならネタか本気か悩む……。
っていうか君にはACIDが一番合うツールな気がする。

156:名無しサンプリング@48kHz
07/09/01 02:23:02 DeZVO4t/
なんでACIDが出てくるの?ネタって・・・>>147のどの辺がおかしい?
どうせこの程度が作れるか作れないかのレベルなんでしょ?ここの住人。

157:名無しサンプリング@48kHz
07/09/01 02:58:08 zFJN619C
音色がちょっとなだけで flは使いこなせてるんじゃないの147
ACIDとかいう155は能無しなだけ

158:名無しサンプリング@48kHz
07/09/01 03:03:31 0DnHHEgL
>>156
釣りだと思うけど一応マジレスしとくな?

イントロアウトロのむやみなしょぼさはさておき、ミキシングがひどく荒い
考えもなくリバーブでぼかしてるし、センド量が適当すぎ。
各パートのイコライジングが甘いのか音が抜けてこなくてもやもやしてる。

曲自体はありがちなループを並べただけで、ACIDの素材集で十分作れる出来。
意味のないユニゾン、効果を考えてない適当なパン。
どこを評価してもらえると思ったのか逆に聞きたい。煽りじゃなくてマジで。

あと音色セレクトがひどい気がするがこれは趣味なのでノーコメント。

レスが付かない時点で察して欲しかったが……これぐらいでいいか?

159:名無しサンプリング@48kHz
07/09/01 03:08:06 0DnHHEgL
あ、ごめん。

ひどくないし、俺の曲は40より断然すげー、お前ら下手すぎと思うなら
もう言うことはないので頑張って下さい。
影ながら応援してます。ええ。ええ。

160:名無しサンプリング@48kHz
07/09/01 03:28:38 DeZVO4t/
>>158
常套手段を使ってるか使ってないかって話じゃないのそれ?
ようは>>147の曲は素人っぽさが丸出しってことね。うん。上手いなんて言ってないし。
でもスレの平均的レベルは>>147程度なんじゃないか?・・・と勝手に思っただけ。
君はできるみたいだからそういう風にマジレスすればいいんだよ。>>159は余計。

まぁ、目的はFLをちゃんと使えてそうな人(>>158)の曲をただただ聴きたいってだけで。
FLちゃんと使えて曲もかっこいい人が>>40だけってのはさびしいからね。

161:名無しサンプリング@48kHz
07/09/01 04:04:44 kOELFfjc
なんだ味王か。

162:名無しサンプリング@48kHz
07/09/01 04:30:27 Z3QkOQ3k
aiko の新しい曲いいね、NHKで見たときギターがチャーっぽかったけど、別人?

163:40
07/09/01 12:58:11 pw5SfZpM
今回もレスをありがとうございました・・!
>>147さんも曲をありがとうございます。やっぱり他の方の曲を
聴けるのはありがたいですし、嬉しいですね。
打ち込み歴は長いです。高校生のときにQY10を使い始めて、
はや15年?もういいおじさんです(すみません、このスレの
年齢層はどのくらい・・?)。

164:名無しサンプリング@48kHz
07/09/01 13:15:22 RLmj9ZPG
>>163
自分は完全同世代だよ。
10数年前の高校生の時にKAWAI Q-80で打ち込み始めた俺も
今はFL使ってる。

FL STUDIOは単体シーケンサーの頃の初期衝動が戻ってくる感じで最高すぎ。

165:名無しサンプリング@48kHz
07/09/02 00:22:39 pnWxqkWC
FL本家から買ったのにすぐに製品版のレジコードこないんだ…
はよこーい!

166:名無しサンプリング@48kHz
07/09/02 03:34:15 dPsUPLHq
土日だからなw

167:名無しサンプリング@48kHz
07/09/02 04:15:47 V+iE+l1x
質問させてください。vsti等のウィンドウの大きさ(たとえばsytrusのシンセの画面みたいな)
って決まってるのでしょうか?
reaktorを使おうとするとウィンドウサイズが変更できなくて、まともに使えない状態です・・・。
つまり表示される部分のサイズが固定されてるので、一部しか見えないのです。

168:名無しサンプリング@48kHz
07/09/02 05:29:56 /FMEY5Ez
VST次第だねぇ
Synth1みたいに大きさ変更できる良心的なのは見当たらないよ


169:名無しサンプリング@48kHz
07/09/02 06:25:49 kDypXQ1Q
FL STUDIOで今すぐはじめるDTM(デスクトップミュージック)―WINDOWSパソコン1台で曲作り!

ほしい人いる?

170:名無しサンプリング@48kHz
07/09/02 06:36:28 MIFAGdL8
それってver4のときの古いやつでしょ?役に立たないだろ。

171:名無しサンプリング@48kHz
07/09/02 09:06:01 es8UIUUL
上のほうで誰か質問してたけど、古いヴァージョンのFLってvistaで使えるんですか?

172:名無しサンプリング@48kHz
07/09/02 09:44:30 cePuRNi2
DrumSynth Live VSTi 1.0 リリース。

VSTiとしての機能提供で、また少し使いやすくなったね。

173:名無しサンプリング@48kHz
07/09/02 10:13:33 +mfjqmxW
beta長かったな

174:名無しサンプリング@48kHz
07/09/02 13:23:23 4/NnpQXz
>>168
これまじ?釣りじゃなかったらFL終わったな

175:名無しサンプリング@48kHz
07/09/02 15:27:21 hH5R98t1
>>174
どこから突っ込んで良いか分からんがw
VSTをよく知らない人?
FL終わってるからスレを見るのは止めた方が良いかも。

176:名無しサンプリング@48kHz
07/09/02 17:13:43 D6593uHY
FLはまだ店頭でも普通に扱われてるからいいよな。
俺の好きなSTORM3なんてマジ終了してるんだぜ・・・。



177:167
07/09/02 17:30:08 S+DgT0RH
>>168
そのようですね。解決策を探しています。

>>174
海外の掲示板を覗いたところ、reaktor側の問題のようです。
cubaseとsonarでも同じような事が起きてるみたいです

178:名無しサンプリング@48kHz
07/09/02 18:28:35 MwnN2kLA
そういえば俺も、Albinoのデモをインスコした時に思ったよ。デカいインターフェイスのは使えないんだなと。
今試したら、VSTiの小窓の左上のメニューからアクセスできるDetachedにチェック入れることで、小窓を動かせる範囲が上に少し広がるね。

179:名無しサンプリング@48kHz
07/09/02 18:53:45 S7t1Ph1g
俺もartriaのソフトシンセインスコすると毎回思うな
GUYでかすぎて作業できねーじゃんと
ディスプレイ替えればいいんだろうけどさ

180:名無しサンプリング@48kHz
07/09/02 19:04:49 hH5R98t1
>>179
もしかして: arturia

それはさておきNative Instrumentsはどれもこれもでかいよなぁ。
油断してるとモジュールクリックするたびに出てきてじゃまでしょうがない。

181:名無しサンプリング@48kHz
07/09/02 19:12:45 Vt/WLyDy
そんな時はVSTのplugin optionのすぐ横灰色部分(fruity wrapperと書いてある所)をダブルクリックすると即縮小!
だがplugin optionとプリセットの矢印しか表示されなくなる諸刃の矢

182:名無しサンプリング@48kHz
07/09/03 00:03:14 Hwbz/2uR
他のアプリと併用すれば即解決!


183:名無しサンプリング@48kHz
07/09/03 10:00:59 DWwl+Nkr
Direct Wave使えば完璧じゃね?

184:名無しサンプリング@48kHz
07/09/03 10:41:42 1Rcjf93J
FLで完結すれば問題なし。

185:名無しサンプリング@48kHz
07/09/03 16:45:39 D6+aCSp7
Direct Waveはあの黄色い本見ても使い方が良く分からなくて‥
vst読み込ませても変になるし‥

186:名無しサンプリング@48kHz
07/09/03 16:46:21 D6+aCSp7
Direct Waveはあの黄色い本見ても使い方が良く分からなくて‥
vst読み込ませても変になるし‥

187:名無しサンプリング@48kHz
07/09/03 16:47:24 D6+aCSp7
Direct Waveはあの黄色い本見ても使い方が良く分からなくて‥
vst読み込ませても変になるし‥

188:名無しサンプリング@48kHz
07/09/03 16:48:27 D6+aCSp7
Direct Waveはあの黄色い本見ても使い方が良く分からなくて‥
vst読み込ませても変になるし‥

189:名無しサンプリング@48kHz
07/09/03 16:49:30 D6+aCSp7
うわぁ!俺死ねばいいのに‥
本当にごめんなさい‥

190:名無しサンプリング@48kHz
07/09/03 17:15:58 KwG78Z4e
荒らしじゃないよな……?w
vst読み込ませても、がよくわからんけど。
DirectWaveを呼び出した瞬間変なら再インストールした方が良いよ。

191:名無しサンプリング@48kHz
07/09/03 18:30:01 5x9nWMJt
誰にもかまってもらえない奴の独り言みたいだなw

192:名無しサンプリング@48kHz
07/09/03 18:55:19 2xzi968C
みんなポールモーリアとブンブンサテライツが好きなの?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3734日前に更新/267 KB
担当:undef