【ソフト】アンプシミュレーター3【ハード】 at DTM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:ハーピィ
09/01/14 15:55:46 wvQeif18
E・∇・ヨノシ <900ゲット♫

901:名無しサンプリング@48kHz
09/01/14 17:28:34 D7otA5TY
ハードだけどデジテックのRP250のアコシミュが結構似てる気がする。
でも、似てないけど味があるのはコルグのAX3Gのギブアコシミュww

902:名無しサンプリング@48kHz
09/01/14 23:59:19 Z1KpOSvC
GTR使ってみたけどこりゃ確かに売れねーなwwwwって感じだなあ。
ハイゲイン系のプリセットとかギャグかと思った。
クリーン系とか軽いドライブとかはそこそこ何だけどなあ。
あと重い。Amplitube並に重い。TDM前提だからなのかな?

903:名無しサンプリング@48kHz
09/01/15 00:46:12 KKXUIJf2
GTR SOLOは音は良いですね
Amplitubeよりレイテンシ高くなく
Guitar Rigよりもカサカサしてない
ZOOMよりインパクトある
peavyのよりエアー感あると思います
弾いて気持ちよく、MIXでよくなじむ
クリーンやクランチは最強ですよ・・・でも
GUI最悪で操作性も悪い
STOMPのヴァリエーションがない
ノイズゲートがエントリーモデルで入ってないんじゃ
お話になりません
フットコントローラで悩んだ上でSTOMPIO(4社ソフトフルで持ってる)買っちゃったんで
もっさり感満載のAmplitubeシリーズと生きていきます


904:名無しサンプリング@48kHz
09/01/15 14:03:54 Jvr8ELKZ
マスタリングエフェクトでは評価も価格もトップのwavesが
アンプシムのGTR3では値段3分の1に下げてライバルより
安くしなければならないというのは、結構屈辱的なのかもね。



905:名無しサンプリング@48kHz
09/01/15 14:23:58 Z4WdZJ6A
ハイファイ的な要素と背反する、エレキならではって感じだなぁ。

906:名無しサンプリング@48kHz
09/01/15 22:30:30 tyuMvK93
>>905
え?(笑)

907:名無しサンプリング@48kHz
09/01/16 00:26:03 NARZMtqe
Fenderアンプに特化したシミュレータ
URLリンク(www.ikmultimedia.com)



908:名無しサンプリング@48kHz
09/01/16 00:36:30 UOFNkWSR
それでもう
トワングリバーブとかは使わなくていいんですね

909:名無しサンプリング@48kHz
09/01/16 06:59:39 4Uysea9j
StealthPedalほしいなぁ……

URLリンク(www.ikmultimedia.com)

910:名無しサンプリング@48kHz
09/01/16 15:54:51 Z8eWn43F
GTRめちゃいいじゃないか
ハイ上げてもいたくない

リグとかPODとか高域ホワイトノイズみたいになっちゃうのに。

911:名無しサンプリング@48kHz
09/01/16 18:47:47 9qgC5Xtm
クリーン、クランチは好きなんだけどハイゲインがどうも…もっとドライな音がほしい
あとフレットノイズが妙にペチペチ言うのもどうにかならんかね
生アンプやrigなんかじゃ気にならないんだけどGTRだとちょっと耳障り

912:名無しサンプリング@48kHz
09/01/16 18:58:28 gFd9ETzb
そのクリーンクランチも、絶品・最高峰ってほどでもないよな
全体的に中途半端なのが勿体ない

913:名無しサンプリング@48kHz
09/01/17 12:26:12 ctpsFjWi
GTRは入力がシビアなんだよ。
特にギター本体の音に大きく左右されるのが、諸刃の剣。

914:名無しサンプリング@48kHz
09/01/17 23:13:13 Y73v1RjN
GTRやっぱだめだ・・・・歪みが何世代か前のマルチエフェクターみたい・・・・
良くて練習用アンプにBOSSのコンパクト繋いだ感じの音。


915:名無しサンプリング@48kHz
09/01/17 23:31:14 IGs7RZzb
リア厨工が「〜弾いてみた」とかで使用してるの視て
アンプシミュレーターとかデジタルウンコくせーって食わず嫌いしてたけど
モノによっては使い物になるのあるね。
Elevenのサンプル聴いて考え変わった。
ドライブさせてるのはあんまりだけど、クランチは美味しいところ出てるな。
あの音位ならPODでも出る?


916:名無しサンプリング@48kHz
09/01/18 00:29:33 kNbs3P8a
GTRはいわゆるライン臭さがあるんだよな。
ああいう音が欲しい時も意外にあるんだけど、最終的にはう〜ん。ってなるw

917:名無しサンプリング@48kHz
09/01/18 00:51:18 MmGaSzF+
BOSS使いであり
アンシミュ全開の俺は思う
結構みんな良いアンプとストンプ持ってるんだね


918:名無しサンプリング@48kHz
09/01/18 04:30:12 ARYauiJH
あー分かった。なんとなく薄々感じてる人は居たようだが、
アンシミュの空気感の無さを感じてた層と、
前に張り付く音作りしかできない
アンシミュしか触ったこと無い層の間に、
既に世代の差みたいなもんが形成されてるなこれは。
>>905>>915が言ってることって多分これだろ。
そもそも近年のJ-POPの市販CD自体、PODの影響かも知らんけど
ギターが前に張り付いてるミックス多かったからね。

PODのAIRとかよく聞くとわかるけど、あれただのリバーブとEQだからね。
GTRやElevenはマイクシミュにIR(コンボリューション)使ってるよ。
もちろんどちらがいいとか悪いとかいう話じゃないんだが、
PODのマイク離した音は、本当にアンプから離れてマイク立てた音とは全然違うんだぜ

919:名無しサンプリング@48kHz
09/01/18 09:44:13 hm0xeGCl
>>907
そのうちマーシャルとかも出るのかな?

920:915
09/01/18 13:43:18 8MSBSrw4
>>918
あ、な〜る。
PODに触れてきたけど、マイク位置変えてもリバーブ増えるだけで音殆ど変わらなかったもんw
でもマイクまで選べるんだね、最近のは。

でも俺が言いたいのは、歪みの質の話で…
デジタルの嫌な帯域というか…中高音出すぎで耳が痛い。
例えばEVHの1stも耳が痛い帯域のはずなのに、心地いい(生で聞くとそんな事言えんだろうがw)。
更に、これは石の歪み系でも言える事だけど、ストレートに歪みすぎなんだよ。
アタックが、チューブはギュャリとなるところがシャーとなる、複雑さがない。
だから弾いてて気持ちよくないんだよな。

俺の言いたいことがわかる人、Eleven以外のサンプルがあるシム紹介してよ。



921:名無しサンプリング@48kHz
09/01/18 14:28:43 guBs1Y6e
RevalverMK3
若干線が細いが歪みは現在出てる中で一番いい

922:名無しサンプリング@48kHz
09/01/18 15:45:59 r7PawR5f
プラグインの歪みに不満がある人は、一度サンプリングレートを上げて使ってみてほしい。
96kHzとかね。
ソフトにもよるんだろうが、特に深い歪みは別物の音になったりするよ。

923:名無しサンプリング@48kHz
09/01/18 16:44:24 0Pw+NF9N
スタンドアロンで起動したCPUの使用率
amplitube 5.38〜7.81(全てオーバーサンプリング設定
初期設定はSTOMPとAMPが非オーバーサンプリングで3%下がる)

Guitar Rig 2.31〜5.47

Waves GTR 48.46〜50.04(汗)


924:名無しサンプリング@48kHz
09/01/18 17:29:35 +nOyBU1+
ひどいなw

925:名無しサンプリング@48kHz
09/01/18 17:37:49 0Pw+NF9N
>>924
URLリンク(dtm.e-nen.info)

926:名無しサンプリング@48kHz
09/01/18 18:38:18 r7PawR5f
Wavesの最適化は業界トップクラスだから、
それであの重さは何かしら理由があるんだろうけどねえ。

927:名無しサンプリング@48kHz
09/01/18 18:51:41 Yz36KOdV
>>926
しかし、悲しい事にそれがユーザーに伝わらない?(笑)

928:名無しサンプリング@48kHz
09/01/18 19:30:54 jCQyVC9o
Native環境で特別軽いってわけでもなくない?>Waves

競合他社やらコンシューマ向けの企業が出揃った時点でWavesはただの大手ってぐらいに
考えておいたほうがいいと思う。Wavesだから必ず音が良くて安定してるってことはない。
FenderとGibsonのギターが常に最高かといえば別にそうでもないのと同じ。


929:名無しサンプリング@48kHz
09/01/18 19:42:09 r7PawR5f
Wavesの技術力は確かだよ。
わざわざshellを使ってるということもあって
同じ仕様で開発させたら、多分世界で一番軽く作れると思う。
Sonnoxあたりも相当なもんだけどね。

最近のWavesが重めなのは、処理能力の向上を見越して
動作環境の基準を引き上げてるからじゃないかな。
まあGTRに関しては、もっと軽くてもあの音は出せそうな気もするんだが…

930:名無しサンプリング@48kHz
09/01/18 23:41:08 1jH9McM/
おれの環境だとGTR特別重いって感じじゃないなあ。
Elevenの方がよっぽど重い。

関係ないけどTech21のキャラクターシリーズすげえ良いよ。
空気感は自分で足さなきゃダメだけど。

931:名無しサンプリング@48kHz
09/01/19 04:15:25 4GHla0Rq
タスクマネージャやProcessExplorerでのCPU占有率が高い == 処理が重い、
とは限らないんで判断難しい。プロセスの構造と環境に依存するんで。

932:名無しサンプリング@48kHz
09/01/19 15:53:29 0a4184SJ
まあプラグインだけでペケペケした音をあそこまで変化させられるんだからすごいと思うけどな

933:名無しサンプリング@48kHz
09/01/20 01:50:55 wuXXvn0I
ソフトのアンシュミでpcにギター繋ぐ時にオーディオインターフェイスっての必須?
使わないでまともな音するのってありますか?

934:名無しサンプリング@48kHz
09/01/20 02:02:54 nnoZZtQo
ゆとり乙

935:名無しサンプリング@48kHz
09/01/20 02:04:05 IXDAZdE8
無い。
スタジオでPAミキサーのモノchにシールド挿していい音すると思う?

936:名無しサンプリング@48kHz
09/01/20 06:03:42 khxEUpFM
むしろどうやってPCに音を取り込むつもりなのかと。

937:名無しサンプリング@48kHz
09/01/20 08:29:52 sh2gKkNx
念力じゃね?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4057日前に更新/227 KB
担当:undef