【ソフト】アンプシミュレーター3【ハード】 at DTM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 10:51:58 XcY1U/R7
>>498
PODじゃダメかな?

501:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 10:55:40 6q1pgy9q
ZOOMのZFXシリーズって、どっかに情報あるのかな?
夕べzoom.co.jpのサイト行ったんだが見当たらなかった・・・

502:498
08/03/13 11:05:35 1by1PWWO
>>498です。
PODはあまり使ったことないのだけど、
マルチにエフェクター繋いでヘッドフォンで聴くと
ビシャー!という音でとても使い物にならなかったので、怖くて手が出ないんです。
「ヘッドフォンで使うと良いマルチ」の情報というのは載ってないし。
PODで良いんですかね?2万出すのが怖いんですけど・・・

Guitar Link UCG102みたいのはどうなんですかね?
質問ばかりですいません。

503:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 11:26:23 OOdXdoOX
マルチにヘッドフォンでビシャーってのはキャビシミュが
ついてないからじゃない。キャビシミュついてるマルチ買えばおk
PODでいいでしょ。xt以降は2万じゃ新品買えないけど

504:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 11:33:41 Sb9V1oYr
今の時期なら、中古で投売りされてる機材をあたるのがいいかもね。
昔のPODとかJ-Stationとか、あの辺が置いてあればかなり安くで買える。

505:498
08/03/13 11:53:46 1by1PWWO
アドバイスありがとうございます。
PODで良いんですね。
今までいろんなマルチ使ってきて、どれもまったく使いこなせなかったので不安だけど、
POCKET PODでも買ってみようかと思ってます。

POCKET PODって、小さいだけで意外と高いんですね。


506:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 12:00:10 ZorutM3a
待て! ポケットPODだけはやめとけ!
悪い事は言わん。 それだけはやめとけ。

507:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 12:01:04 VCYQEi28
>>498
エフェクター自作してるなら納得できるまで音に拘るんだろ?
それなら、やっぱり実機で大音量で鳴らす環境じゃないとな。
アンシミュでヘッドホンでは無理がありすぎるだろ。
レコもライブもアンシミュなら音を追い込むの問題ないけど
本番は実機使うっていうならいままで通りスタジオが妥当。

508:498
08/03/13 12:25:47 1by1PWWO
ポケットPODは良くないのか・・・

>>507
いやもちろん最終調整はスタジオで弾いてからだけど、
そこに行き着くまでの試奏環境が欲しいんです。
うちのヘッドフォン端子付ミニアンプでは、音の方向性も何もまったく掴めないし、
大音量で鳴らせる家でもないし。

509:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 12:38:19 Sb9V1oYr
そういえばiGTRなんてのもあったな。
まったく話聞かないけどw

510:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 14:51:28 OOdXdoOX
podxtの中古なら2万で買えるみたい。
今もデジマートにでてる。

511:デカマラ課長
08/03/13 18:47:30 NP4isdqI BE:159275243-2BP(351)
URLリンク(www.electori.co.jp)
URLリンク(www.soundperformancelab.com)
120VキチガイのSPLから完全アナログのキャビシミュが出た

512:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 19:03:29 yZrCdTvH
これはすげえええ

513:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 20:09:56 qPXe3ZWT
値段がゴミ過ぎて要らないな

514:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 20:47:38 yZrCdTvH
でも音すげーじゃん

515:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 23:14:00 y69HLHQT
ここの代理店の商品はむちゃくちゃ高いよw

516:名無しサンプリング@48kHz
08/03/14 11:48:01 AaGvXcsQ
うちのヘッドアンプをスピーカーシミュレーターを通してヘッドフォンで聴きたいのだが、
どうしたら安く効率良く出来ますかね?
キャビを持ってないのでダミーロードとか出来ないんですが・・・

517:名無しサンプリング@48kHz
08/03/14 12:14:15 HZDxL5fS
>>516
ググれ

518:名無しサンプリング@48kHz
08/03/14 13:21:21 AaGvXcsQ
ググってもアッテネーターぐらいしか方法がなくて、
それだとちょっと高くて手が出ないんで、他に何かないですかね?
ちょっとスレ違いな質問かもしれないけど。

519:名無しサンプリング@48kHz
08/03/14 13:38:37 HZDxL5fS
もう、ジュースエキサイタでラインレベルまで下げればいいんでね?

520:名無しサンプリング@48kHz
08/03/14 14:56:24 bziF/vwE
>>518
貧乏なら働けばいいじゃん。
アッテネーターなんて日雇い3日間ぐらいだろ。

521:名無しサンプリング@48kHz
08/03/14 18:50:17 h7W0lJTv
身の丈にあってネーター

522:名無しサンプリング@48kHz
08/03/14 19:14:24 RVeb+Xqt
あとで職員室に来るように。

523:名無しサンプリング@48kHz
08/03/14 19:20:13 HZDxL5fS
>>516
これはいかがですかぁー?
URLリンク(www.pearlgakki.com)

524:名無しサンプリング@48kHz
08/03/14 20:22:49 bziF/vwE
>>523
パルマーの安いヤツと同じようなモノだね。ラインしか使えない。

>>516がヘッドアンプを何使っているかによるがラインアウトが無いんじゃ
結局、ロードボックス機能付きのスピーカーシミュを買うしかない。→Palmer PGA-04
またはスピーカーシミュ付きのアッテネーター買うしかない。→Koch LB120
ただし、アンプの最大出力ワット数を要確認。

525:名無しサンプリング@48kHz
08/03/15 00:57:54 BbsBbyM/
>>516
アンプヘッドをなんとかして
自宅で使いたい気持ちも分からん事はないが
結局あれこれ買った所で金額に見合ったリターンは
得られないよ。
つか、あんなもんキャビに挿して
大音量で鳴らす為のもんだし

大人しくPODでもソフトアンシミュでも使った方が
精神的にも金額的にも楽。



526:名無しサンプリング@48kHz
08/03/17 14:16:43 BF3iZheD
やっぱジュースだろ。

527:名無しサンプリング@48kHz
08/03/18 13:25:21 cNGDX0n1
>>522
職員室にいったらパンツ脱がされました。

528:名無しサンプリング@48kHz
08/03/19 00:10:33 6zCcczQA
ロリ教師は報道されるのに、ショタ教師はあんま報道されないのはなんでだろ。
俺の小学校時代の担任も去年捕まったのに報道されなかったし。

529:名無しサンプリング@48kHz
08/03/22 12:42:50 9EiU062m
BOSSのGT10出たけど相変わらずセンス悪いデザインで厨仕様だなぁ

530:名無しサンプリング@48kHz
08/03/22 13:49:58 Fm2F6mj2
機械の厨仕様ってのは高校生向けってことか?

531:名無しサンプリング@48kHz
08/03/22 16:25:04 OzLezIuQ
ボスのマルチって進化してるの?

532:名無しサンプリング@48kHz
08/03/22 16:27:56 m5qTAvMl
沈下

533:名無しサンプリング@48kHz
08/03/23 17:25:33 c/YkTlka
基本は8とたいして変わらん、余計な機能がついただけじゃん?

534:名無しサンプリング@48kHz
08/03/24 11:39:33 RfiC9RbI
>>528
報道されてないのに、なんで知ってんだよw
噂か?

535:名無しサンプリング@48kHz
08/03/24 12:54:03 sIB+LHV5
>>534
結構そういうのは耳に入るよ
在校生→先輩(自分の友人)→自分、みたいな感じで
俺の中学時代の教師も横領で捕まったけど報道されなかったし

536:名無しサンプリング@48kHz
08/03/25 10:09:25 w8kZ+T7h
だからそれを噂って言われてんだろw

537:名無しサンプリング@48kHz
08/03/25 11:00:58 ClCWQkHl
その通りw

538:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 09:32:11 uhRy/Ivo
n,

539:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 15:43:09 EdX6ZS4e
m、

540:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 16:31:04 8MfwOmcz
GTR Solo
URLリンク(www.waves.com)

541:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 16:49:14 EdX6ZS4e
>>540
他のメーカーよりなんかアンプの数とか少なくないかぁー?

542:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 21:49:49 //5VGJrF
GTR3の廉価版か
今更って感じだな

543:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 21:57:43 /xKdadtb
どうせならGTR3のベース部分だけっていうの
安く出してほしかったけどなー

正直、もうampeg系はいらん・・・

544:名無しサンプリング@48kHz
08/04/03 00:28:46 9TuJrr1L
VOXのamPlugってあぐらかいて弾いても大丈夫かな?
座面に押し付けられちゃいそうな気がして。
ストラトとかは問題ないんだろうけど。

545:名無しサンプリング@48kHz
08/04/03 01:26:22 NxomDTGL
>>544
そういう低脳な質問は楽器板で聞けよハゲw
椅子買えば済むだろ
OAチェアなら2〜3千円で買える

546:名無しサンプリング@48kHz
08/04/03 01:52:47 Mav/Zt/S
zoom来たな。rigとampliより良かったらどうするよ貴様ら!?

547:名無しサンプリング@48kHz
08/04/03 02:07:05 T25yA1nH
とにかくZOOMの魅力は値段だろ。
プリに真空管を入れることで味付けできるっていうのは面白いけどな。

548:名無しサンプリング@48kHz
08/04/03 19:40:17 9TuJrr1L
>>545
まったく役に立たないレスどうも。
ハゲはおまえだろwww
椅子持ってないと思うなんてハゲどころか脳みそ腐ってるね。
そんなんで日常会話ちゃんと出来てんのか?

549:名無しサンプリング@48kHz
08/04/03 22:06:26 Mav/Zt/S
>>547
気になるがあまりzoomスレでも話題に上がって無い‥というかヒッソリでてみんな(゜凵K)シラネ状態っぽいんだが

550:名無しサンプリング@48kHz
08/04/03 23:03:52 cPipVdQU
>>549
楽器板の方ではそれなりに話題になるが、あまり食いつきが良くないね。
「よくわからない」
これが全てだろうね。まだまだPC絡んだのは取っつきにくいってことだろう。

551:名無しサンプリング@48kHz
08/04/04 00:03:26 dsZ2eSwh
楽器板は携帯率高いんだぜ

552:名無しサンプリング@48kHz
08/04/04 12:54:35 iT8hbxeL
>>551
そうなんだ。
自分は楽器とPCは、くっついて離す事に出来ない環境になってしまってます。
PCがあるから、一人の時でもそれなりに楽しく演奏できる。
もうPCのない音楽生活なんて考えられない。


553:名無しサンプリング@48kHz
08/04/04 13:32:03 4rLPIC7x
>>552
すごーく、わかるよ。その気持ち。


554:名無しサンプリング@48kHz
08/04/04 14:56:39 6Id1BvrO
まあ楽器板のZoomスレはBoss/Digitechとの比較とかG2/7/9の比較とか、
基本的にはペダルメインだからなあ。G2なんかのオーディオ機能の話は
ほとんど出ないし。

しかし、さすがズーム、安いのねw スタックのほう買っちゃおうかな。
Zoom初(?)のPCネイティブプラグインだし、Zoom好きとしては気になる。

555:名無しサンプリング@48kHz
08/04/04 20:17:40 uV/fSiFT
>>548
もちつけ


556:名無しサンプリング@48kHz
08/04/04 20:55:27 RKmJMkME
>>548
ハゲは図星だったかw

557:名無しサンプリング@48kHz
08/04/04 21:15:40 XsNAZmdK
ZOOMのわくわく感は異常

558:名無しサンプリング@48kHz
08/04/04 22:17:28 1MozxRBd
あるあるwwwwww

559:名無しサンプリング@48kHz
08/04/05 00:44:31 6i+HcmWo
248 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/10/15(月) 09:47:07 ID:ifgOhZVa
誰一人としてdtm板に行かないのはなぜ?
249 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/10/15(月) 11:29:16 ID:TKBwnz5y
あそこ、性格悪いから。
250 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/10/15(月) 12:14:26 ID:cygzja+k
ゆとりだけしかいない合作板よりマシだが
まぁ大して変わらない でもこのスレとDTMはそんなに関係ないだろトンポトの話はここでするもんだし
251 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2007/10/16(火) 01:03:22 ID:XASG/kgQ
>>249
ウケタw
あそこなんであんな正確悪いのかね?w
俺もあそこに書き込む気がまったく起きない

252 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/10/16(火) 01:10:36 ID:Jj+sUGqC
>>251
ライブとかやらないで家にこもってそうじゃん?

253 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/10/16(火) 10:17:38 ID:+rxpQlWz
だよなぁ あんなところにいる人はニートだよな

254 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/10/16(火) 10:50:27 ID:tfTErafv
それはある
ソース俺
255 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/10/16(火) 22:13:12 ID:H+epZmb7
デスクトップミュージシャン(笑)

256 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/10/16(火) 22:40:04 ID:p1sWeD6Z
>バンドマンって勘違いのナルシスト君ばっかだからなー
>どうせ「モテそうだから」って理由で始めた奴が大半だろw
>楽器いじる時間よりちんぽいじる時間の方が長いんじゃねーの?w
DTM板はこんなんばっか

560:名無しサンプリング@48kHz
08/04/05 04:12:31 tBRRkbu6
ZOOMはワクワクするよなあwww

>>559
同じレベルに下りて相手する必要ない。無視するがよろし。

561:名無しサンプリング@48kHz
08/04/05 07:10:19 1yHc+/Qw
>>559
こういうレスをずっとコピペ保守して
五年後、当時書き込んだ子らに「あぁ、うぐぅ」
って恥ずかしい思いをさせるのが俺の幸せ


562:名無しサンプリング@48kHz
08/04/05 11:18:58 bbnVt+AA
>>559
254が俺・・

563:名無しサンプリング@48kHz
08/04/05 14:24:53 d6ITtB47
ZFXを買おうと思ってたんだけど、音家のアレでカード停止。
しばらくお預けだぜーorz

564:名無しサンプリング@48kHz
08/04/05 15:08:45 eYqbUBsc
>>563
銀行振込でいいじゃん。3%得だし。
ネラーなら新生銀行の口座ぐらい持ってるよな?

565:名無しサンプリング@48kHz
08/04/05 17:22:37 d6ITtB47
>>564
おいおいカード情報流出でカード強制停止になった俺に、まだ音家で買えっていうのかよw

566:名無しサンプリング@48kHz
08/04/13 23:45:40 feqZA5rL
ベースのアンシミュなんですけど、
手持ちのPODXTのベースのモデルパックを購入するか、
ZOOM B2もしくは1Uではどちらが幸せになれますか?

567:名無しサンプリング@48kHz
08/04/14 00:52:05 ccleIWMo
>>566
モデルパック

568:名無しサンプリング@48kHz
08/04/14 02:09:45 KLCTEBX2
ZFXすげええな。
オーディオユニットとアンシミュセットでなんでこの値段。
しかも真空管とかついてるし

569:名無しサンプリング@48kHz
08/04/14 03:08:19 tMbAv4tE
1.ハードが単純(チップが無い)
2.ソフトの値段はどうにでもなる
確かに一見豪華セットだが、I/Fを大量生産で安く多く売ると考えればできないこともない

570:名無しサンプリング@48kHz
08/04/14 04:25:41 +pq89LST
ドングルであるIO BOXに真空管という、どちらかというと寿命の短いものを搭載。
商売巧いなと思っちゃう。

571:名無しサンプリング@48kHz
08/04/14 09:58:42 NfBs5Jcm
あーこれハードがドングルにもなってるのか。なるほど。
まあしかし15000円ならそれでも良いかなどと思ってしまう。旨いね。

572:名無しサンプリング@48kHz
08/04/14 12:25:53 JDJIYVP2
>>570
つってもプリ管って10年は平気で持つもんだぞ
10年後これを使ってる自分は想像できない

573:名無しサンプリング@48kHz
08/04/14 23:07:12 7fh3Bwa5
別にパワー管でオーバロードさせるわけじゃないしね。寿命より先に、
ぶつけた衝撃でトラブったとか、そっちのほうが多そうな気が。

とはいえ今使ってるechoaudioのPCIカードも10年目なんだよなあ。
比較は出来んが、ある程度満足しちゃったらかなりの期間使いそうなきもする。

574:名無しサンプリング@48kHz
08/04/18 06:39:01 N37NixMu
GTRとかGuitarRIGとか調べにきたんだが、このスレで合ってるよね?
あんま情報ないもんだね

575:名無しサンプリング@48kHz
08/04/18 08:41:55 hsbH46I8
そういう時はカツ丼でも食べてきなさい。

576:名無しサンプリング@48kHz
08/04/18 20:16:43 rmvIZLr2
アンプシュミ初心者です。
ZOOM ZFXかGTR3のどちらを購入するか迷ってます。
GTR3はソフトだけ持っていて、専用のインターフェイスでしか動かないですよね?
G7はもってるんだけど

577:名無しサンプリング@48kHz
08/04/18 21:54:32 LPwaR2nw
>>543
確かにベース用のソフトのアンプシミュがアンペグだけってのは
選択肢がなさすぎるわな・・・
なんでアンプリみたいに選択肢がないわけ・・・


578:名無しサンプリング@48kHz
08/04/18 23:15:01 WY2oXZOG
ギターと違って、ベースって物理的なアンプの形も含めた出音が魅力だから
キャビだけシミュレートしたってしょーがねーって開発陣は思ってるのかな。

若しくはあんまり需要と供給のバランスがとれてないだけかな。


579:名無しサンプリング@48kHz
08/04/18 23:22:35 LPwaR2nw
>>578
需要と供給だろうね
売れるもんなら必死こいてでも作るだろうしなぁ・・・
今の技術なら作れないんじゃなくてあえて作らないって感じじゃねぇかな

580:名無しサンプリング@48kHz
08/04/19 04:21:56 J5MSx2ji
Trashにはベースのアンプシュミもあるよ。

581:名無しサンプリング@48kHz
08/04/19 04:38:40 O8T7qTCv
GTR Soloって安いしまぁまぁモデリング入ってるしお得じゃない?
アンシミュ分野じゃ評価は分からんがwavesサウンドがこの値段でと思うと。
気に入ればアップデートもできるし。誰か使ってない?
個人的にはコントローラもあると便利そうだからGuitar RIGも気になってるんだけど。
ちなみに今はAmplitube LE使ってて、MacなのでZOOMのZFXは考えてないです。

582:名無しサンプリング@48kHz
08/04/21 02:52:56 bm8ysiuu

こういうアンプシミュでの接続図ってさ、
ギター(ギター用シールド)>A/I(USB)>PC
             L----(ラインアウトからケーブル)>スピーカー,PA

ってことで合ってるかな。

PCで音を作ったら、それをPCのラインアウトではなくて、オーディオインターフェースの
ラインアウトからスピーカーにつなげてもアンプシミュで作った音が鳴るんですか?

583:名無しサンプリング@48kHz
08/04/21 02:53:59 lbqNWvyk
>>582
おk

584:582
08/04/21 03:51:33 bm8ysiuu
>>583
うぉっ!
即レスありがとうございました!

585:名無しサンプリング@48kHz
08/04/21 23:41:51 OCVedTnb
便乗質問させてください
オーディオインタフェースにもギター直挿し出来るモノも結構あるみたいですが
そこでのキャラクターの差って結構大きいモンなんですかね?
やはりDIを別に買ってラインに入れた方が良いのでしょうか

586:名無しサンプリング@48kHz
08/04/22 09:52:19 QcqA/Hdy
値段が気になる
URLリンク(www.peavey.com)

587:名無しサンプリング@48kHz
08/04/22 13:27:05 RM4l7CD7
REVALVERはアメリカの定価は299ドル
日本だと3万5千くらい?
サウンドハウスがPEAVEYの代理店だからさほどボらないだろう
それより、サウンドハウスというのが問題かも


588:名無しサンプリング@48kHz
08/04/22 13:44:13 RM4l7CD7
連投スマン

REVALVER MKIII
WinとMAC共にデモ版が公開された。

URLリンク(www.peavey.com)


ハモセンのBBSだと結構イイみたいだ

URLリンク(www.kvraudio.com)



589:名無しサンプリング@48kHz
08/04/23 01:31:35 9SpszOG4
デモ版落とすのに残り10時間てどんだけ回線込んでんだよ。

590:名無しサンプリング@48kHz
08/04/23 06:09:54 b7gv9kbH
なんかアンプだけだとあんま歪まないな

591:名無しサンプリング@48kHz
08/04/23 20:25:04 9SpszOG4
Revalver重いなあ。

592:名無しサンプリング@48kHz
08/04/23 21:10:47 YOyWGHI6
>Revalver
ピービー好きなひとには良いんだろうな。
おれは選択肢にあんなにピービーばっかいらね。

593:名無しサンプリング@48kHz
08/04/24 02:42:36 uetnjeFD
なかなかよかった
ミラーあったけどおまえらには教えない

594:名無しサンプリング@48kHz
08/04/24 02:44:31 P6LlqJw9
うるせえ馬鹿

595:名無しサンプリング@48kHz
08/04/24 09:39:10 RRhKTuef
WavesがRIG Kontrolみたいなん出してくれたら理想

596:名無しサンプリング@48kHz
08/04/24 09:40:00 RRhKTuef
つかRIG Kontrol単体で売ればいいのに

597:名無しサンプリング@48kHz
08/04/25 10:58:33 vh1KXN10
サンプラーのギターなんかに使うと鍵盤押してる限りサスティーンが続くパッチが有るのが楽しい。

598:名無しサンプリング@48kHz
08/04/29 03:18:45 5iKmcGz3
>>592
ピービーはそんな好きじゃないが、結果としていい音がでるから良い
rig3と比べても解像度の高さが良くも悪くも異常

599:名無しサンプリング@48kHz
08/05/01 06:05:07 mZO6vbw/
ヒーヒー(;´Д`)…●

600:DTM板に投票をお願いします【5/15】
08/05/01 21:56:08 z6LbOICp
E・∇・ヨノシ <600ゲット♫

601:名無しサンプリング@48kHz
08/05/07 21:53:11 wNT3ivgG
>>596
Rig KontrolってNIのサイトで買えなかったっけ?
勘違いならスマソ

602:名無しサンプリング@48kHz
08/05/07 22:27:19 HuwJ3c3X
ソフトウェアを登録してるユーザーのみRig Kontrolを買える。
単体で売ってしまうと割れ+Kontrolってやつが増えそうだから単体で売らないんじゃない?

603:名無しサンプリング@48kHz
08/05/08 13:00:45 cTkt13vC
リグコンにマルチエフェクターみたいにツマミいっぱい付けてくれれば最高なんだけどなぁ…

604:名無しサンプリング@48kHz
08/05/11 01:08:45 HxTti4wq
Revalverのデモって定期的にサーってノイズが走るけど仕様だよね?

605:名無しサンプリング@48kHz
08/05/11 02:23:26 60eQqku9
専用スレ合ったらスマン、これちょっと気になってる。
URLリンク(www.digidesign.com)
LINE6のソフト以外でソルダーノのモデリングが明記されてるのは
あまりないので、特にそれが気になる。
サンプルも悪くない。

606:名無しサンプリング@48kHz
08/05/11 05:57:24 4pQZJ4xX
Eleven音は良いけどめちゃめちゃ重い。
他のシミュの4倍くらい。
エフェクトとかもないから玄人向け。

607:名無しサンプリング@48kHz
08/05/13 02:29:58 cfFLJXzr
Eleven使ってみたいわ

608:名無しサンプリング@48kHz
08/05/13 08:44:04 GSMzKJ8u
ElevenLE使ってみた。
ウチE5430*2だけど、RTASを1CPU99%に設定してみても、そんなにCPU食ってなかったよ。
とりあえず見た目がすっごく解り易い。
シミュにしては出音のライン臭さも気にならないレベルだね。
これもうちょっと安ければ欲しいな・・・。

全然関係ないがiLockのID思い出すのに2時間くらい掛った○| ̄|_

609:名無しサンプリング@48kHz
08/05/16 10:39:35 ao47HmG9
URLリンク(www.minet.jp)

GTR3の廉価版でたね
19000円でUSBキーも必要無いし買ってみるか

610:名無しサンプリング@48kHz
08/05/16 19:50:38 Wo0DBzMR
円高だからwavesのオンライン直で買った方がいいぞ。

611:名無しサンプリング@48kHz
08/05/16 21:26:00 KtszaGjv
Wavesオンライン直との値段の差はヒドいなw

612:名無しサンプリング@48kHz
08/05/16 22:01:10 6pPnGk78
直だと140ドルか

613:名無しサンプリング@48kHz
08/05/17 00:11:56 LwP0g2yw
うーん、GTR3持ってるけど、solo買うんだったら通常版の方がいいと思うよ。

好みにもよるんだろうけど、これは使える、と思ったアンプやエフェクターに限ってsoloには入ってない感じ。

ちなみにDIは普通だった。PRSと共同開発っていうから、
ちょっと期待してたんだけど...



614:名無しサンプリング@48kHz
08/05/17 01:10:48 oiB7nS1Z
まあ簡易版ってとこだから。
同じ簡易版ならGuitarRigXEの方が勝ってるような。

615:名無しサンプリング@48kHz
08/05/20 01:20:04 O/ptOfyC
これ気になる。ていうか安っ!
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

616:名無しサンプリング@48kHz
08/05/20 01:21:23 Ga7BcF5A
>>615
クソだよ。買って損した気分になれる。

617:名無しサンプリング@48kHz
08/05/20 04:31:33 P39WTsIz
>友達と2人での同時プレイも可能です!
対戦ゲームかのような売り文句だなw
ようするにkorgのパンドラ(だっけ?)みたいなモンでしょ

618:615
08/05/20 11:37:43 O/ptOfyC
>>616
まじすか。GTRとはもう別物なのかな。

619:名無しサンプリング@48kHz
08/05/20 11:39:22 Ga7BcF5A
>>618
マジ。少なくとも俺は後悔した。ホントにクソな音しか出ない。

620:名無しサンプリング@48kHz
08/05/22 08:29:23 wzWa/56m
それは藻前の腕が糞なんじゃ…

621:名無しサンプリング@48kHz
08/05/22 08:52:21 c/SBtPdf
>>620
こらツッコむな、かわいそうだろ。

622:名無しサンプリング@48kHz
08/05/22 23:33:31 oiAPP3kI
>>620
>>621

↑そういう馬鹿馬鹿しい煽りイラネ

623:名無しサンプリング@48kHz
08/05/28 01:02:36 b45UJDyh
ここのアンプシュミはどうよ。
URLリンク(www.softube.com)

624:名無しサンプリング@48kHz
08/05/28 09:27:54 /GVRfWzL
>>623
フィードバックを作るっていうのは
今まで無かったから、いいかもね。

625:名無しサンプリング@48kHz
08/05/28 13:33:48 p43gUjPs
フィードバックのやつだけ欲しいな
99ドルか・・・。

626:名無しサンプリング@48kHz
08/06/17 21:38:16 yD/py1XK
RIGって掛け取りできる?


627:名無しサンプリング@48kHz
08/06/17 21:46:18 a/xzovMX
KORG(VOX)もシミュに参入ですね〜。
URLリンク(www.voxamps.jp)
しかもカラオケ付き(笑)

628:名無しサンプリング@48kHz
08/06/17 22:05:23 UvulVFjQ
※JamVOXソフトウェアは、JamVOXモニターでのみ使用できます。他のオーディオ・インターフェイスでは動作しません。

商売上手だな。

629:名無しサンプリング@48kHz
08/06/17 22:16:49 3Qp7yVPO
「制限」が自分の首を絞めるだけだってことがわかってないのでは…
「そのハードウェアを使うためならたいていのことは我慢できる」って思う奴がでるほどの、
よほど出来の良いハードウェアを開発したというのなら話は別だけど。


630:名無しサンプリング@48kHz
08/06/17 23:10:11 a/xzovMX
ま、普通なんじゃないの?逆に制限が無いのはなに?って話だし。
多分、あなたみたいな人は売る方も買う方もジャンルが違うって判ってる商品でしょ。
この手の商品にネットでオーソライズしたり、iLokとか使うのも嫌じゃないかな。
ってかさ、多分、629みたいな意見って企画会議の時に出るでしょ(ド素人が考えつく様な事は一通り考えるって。笑)

631:名無しサンプリング@48kHz
08/06/17 23:12:43 3Qp7yVPO
>>630
要するに何がいいたい文章なんだ。
要点をまとめる癖をつけよう。

632:名無しサンプリング@48kHz
08/06/17 23:13:42 3Qp7yVPO
ついでに言うと、どうやら貴方は文意が見えていないようだ。

633:名無しサンプリング@48kHz
08/06/17 23:15:55 3Qp7yVPO
すまんすまん、もう一点。
貴方、企画会議に出たことある?ないと思うけど、もしあるのなら、決定したときの各人の意見がどうだったか、思い返してみるといい。

634:名無しサンプリング@48kHz
08/06/17 23:22:54 5fLJTGsI
どっちも意味わかんねんだけど

635:名無しサンプリング@48kHz
08/06/17 23:31:16 a/xzovMX
貴方、焦るなよ〜

636:名無しサンプリング@48kHz
08/06/17 23:58:30 ARG1fDFZ
>>633
貴方、「話しは一度にお願いします」と言われたことがないか思い返してみるといい。
要点をまとめる癖をつけよう。

637:名無しサンプリング@48kHz
08/06/18 01:03:13 sLcLDvyF
>ギター・パートをキャンセル
これがどの程度なのか気になる

638:名無しサンプリング@48kHz
08/06/18 03:37:49 rnq2gQjB
>>627
これはあくまでスタンドアロン、プラグインとしては使えないっぽいじゃん。

639:名無しサンプリング@48kHz
08/06/18 14:24:54 0LM20K4E
てかこれおもちゃでしょ。紹介見てるとすごいライトユーザー向けな気がするんだけど。
既成曲のギター・パートのキャンセルだのジャムセッションだのカラオケ・トラックだの。
カノンロックやってる人とかCDに合わせてギターソロ弾きたい人とか買うんじゃないのこれ。
もうスレ違いだよね。音がよほど良くて要望でればDTM用にソフトウェアだけ出そうだけど。

640:名無しサンプリング@48kHz
08/06/18 15:16:38 73YoM1d5
うむ

641:名無しサンプリング@48kHz
08/06/19 03:30:46 5qsOkwpc
>>639
PCで使う以上、オーディオI/Fになってる。ってだけで、
完全に独立したオモチャだな。


642:名無しサンプリング@48kHz
08/06/19 09:26:27 ZJIenEgY
>>636
ワロタw

643:名無しサンプリング@48kHz
08/07/18 16:39:02 KF9TfgoK
コルグの製品はほとんどがおもちゃ

644:名無しサンプリング@48kHz
08/07/20 23:47:20 sI8UxGdC
BOSS GT-8からAmplitube2に変えた。
リアル!
コシのある音に涙した!

645:名無しサンプリング@48kHz
08/07/21 01:48:07 0juasMWm
>>644
レイテンシーがすごくないですかー?

646:644
08/07/21 23:04:39 OIohiELG
レイテンシ10msで、ほんの僅かに遅れを感じるくらい。
ギターのレイテンシって鍵盤の時ほど気にならないんだね。僕だけかな?

647:名無しサンプリング@48kHz
08/07/21 23:27:08 JiwaKULU
>>646
そらそうよ。音の速さを秒速約300mとしても、スピーカーから3m離れるだけで10ms遅れる。
そのくらいのレイテンシを脳内補正して皆弾いてる。ヘッドフォンで聴く方が異常っちゃ異常
なんだよな。


648:名無しサンプリング@48kHz
08/07/22 00:01:17 XBjtgbiR
ギターの生音が直接聞こえちゃうんで気持ち悪いんだけどね。

649:名無しサンプリング@48kHz
08/07/22 00:07:44 42D2Wc9K
でもアンプで弾いたときの方がなんかダイレクトって感じがするんだよな
まあ俺のアンプ真空管一個しかはいってねーしな

650:名無しサンプリング@48kHz
08/07/22 05:46:59 CU47hO7V
距離と音速の話ってレイテンシ談義の時よく出るけど
ヘッドホンの時ってアンプに耳くっつけて聞いてるような状態なわけで

それが遅れて聞こえるってのはやはり違和感を感じてもおかしくないんじゃ無いかと思うよ
当たり前だが同じ設定でもモニタースピーカーで鳴らすと全然変わる

651:名無しサンプリング@48kHz
08/07/22 23:32:01 C+VvFnRL
ギターは確かに生音が聞こえる分だけ厄介だね。
基本的に録音は自宅だろうがスタジオだろうがヘッドフォン使ってるよ。
大音量だと僅かにオケを拾ってて全体の位相が崩れる事も多いからね。
中坊の頃は何でプロは一人でブースに籠ってヘッドフォンなんだろうって
凄く疑問に思ってたっけなあ・・・。

652:名無しサンプリング@48kHz
08/07/23 02:37:57 3AnIoLFQ
>>650
違和感は感じるけど、対応できるだろって話。


653:名無しサンプリング@48kHz
08/07/23 04:29:12 +rOghLxK
実際は1cmの距離で鳴ってるけど
これは3m先から聞こえてるんだ!って補正してるって事かね

実際はもっと単純に、なんかきもいから嫌だって奴と
きもいけどまあいっかっていう奴の違いってだけな気がするけどね。
あと、さすがに100msとかじゃまともに弾ける奴の方が少ないだろうが
じゃあどこまでならプレイに影響が出ないか、みたいな線引きもしようがないだろう
この話、どんなに理論的に説明しようとしても個人差の壁は越えられないと思うよ

俺は自分では比較的ゆるい方だと思ってるけど知り合いのギタリストの中には
デジタルアンプですら許せないって敏感な奴もいる

654:名無しサンプリング@48kHz
08/07/23 06:17:09 IOrFYT8E
マイクで拾った音とダイレクトじゃ違うにきまってんだろ

655:名無しサンプリング@48kHz
08/07/23 08:35:44 jYlvE7e3
>>654
何が?

656:名無しサンプリング@48kHz
08/07/23 12:05:04 IOrFYT8E
アンプシミュはほとんどマイクを通した音をシミュしてんだから
感覚が違うのは普通じゃないの?

657:名無しサンプリング@48kHz
08/07/23 22:09:21 ZpO5fNJM
今現在持ってるME-50にアンプのマイク録りの空気感を加えようと思ってるんだけど何か無いかな?
宅録、バンド練併用なんでME-50のセッティングははずせない

要するにアンプで歪ませずクリーンサウンドだけでいいんだけどオススメない?
出来ればフリーがいい





割れ厨、夏厨氏ね

658:名無しサンプリング@48kHz
08/07/24 01:54:00 h5QqpEcl
>割れ厨、夏厨氏ね

出来ればタダが良い。

659:名無しサンプリング@48kHz
08/07/26 03:37:58 CoIArlEw
最近バンドを組んで、まわりのレベルの高さに驚き自宅での練習+宅録用に
アンプシミュレーターを買おうと思っています
練習、宅録用にいいと聞くのですが、どういう点がいいのでしょうか?
いろいろ見たんですが説明文だけでは何がいいのかわかりません^^;
アンプシミュレーターにそのままギターつないで、ヘッドフォンとかさしたら
そのままアンプみたいな音が出るのでしょうか?
だとしたら、練習用としてとても役に立ちそうですが

あとオススメは何かありませんか?
出せる予算は3万円台後半ぐらいが限界です^^;

660:名無しサンプリング@48kHz
08/07/26 03:39:15 TunfvzcV
VOX

661:名無しサンプリング@48kHz
08/07/26 04:22:20 lXfA43qH
podxt(live)
tonelab Le
どっちかにしとけばまあ間違いない。

>そのままアンプみたいな音が出るのでしょうか
アンプをマイク録りした音がでる。
ちなみにPCでのエディターソフトがついてるのは音色編集が死ぬほど楽です^^

662:名無しサンプリング@48kHz
08/07/26 07:03:38 UcYTGoOq
うん ハードがいいかもね 

663:名無しサンプリング@48kHz
08/07/26 10:02:32 ptNF7Rat
>>659
シミュレーターを調べて、気になった物のサイトでデモ音を聞いて来たら良いじゃん。
言葉で色々書かれて、それでどんな音か出るか判るの?

664:名無しサンプリング@48kHz
08/07/27 01:47:35 trnLToyy
>>660

わかりやすい返事ありがとうございます
家の構造上アンプの音が外にだいぶ聞こえてしまうので
アンプをマイク録りした音が出るというのはかなりひかれますね
potxtを見てみたんですが、liveと普通のでは形以外になにか違うのでしょうか?
あと、正直機械にはあまり強くありません^^;



663>>

実際使ってる方の感覚でどんな音が聞きたかったので。

665:名無しサンプリング@48kHz
08/07/27 02:06:22 UPlyQE2t
>>664
xtliveにはFXjunkieっていうエフェクターの追加パックが入っている。
宅録といえどペダルがついてたほうが楽だし金があるならliveのほうがいいよ。
でpodにはパソコンと接続すればパソコン上から簡単に音色を編集できるソフトがある。
PODと本体だけとは段違いの操作性で俺は常時パソコンに繋いで音色を編集してるよ。

666:名無しサンプリング@48kHz
08/07/27 02:32:33 DjgdKBS0
機械に強くない人が、機械に強い人の使い勝手や使いこなしてる話を聞いて役に立つのかな?
また、その話を聞いて自分に出来そう、自分もやってみようってなるのかな。
>>664
企業のHPを見れば商品の違いを文章や写真、画像で紹介しているんだけど、それくらいは見てるんだよね?
それを見ても違いが判らないなら、この先使えるのか?理解出来るのか?って思うんだよね。
あと、人には好みや慣れがあるので、感想を聞いても自分の参考になるかは全く判らない。
使いにくくても機能優先なのか、その逆かでもずいぶん違う訳で。。

667:名無しサンプリング@48kHz
08/07/27 03:04:16 rB+9rYCT
xtと3ってどれぐらい違うのかな?

668:名無しサンプリング@48kHz
08/07/27 15:29:02 1qeAsMZn
楽器板に行ったほうが良い夏厨がいるなw
仲間がいっぱいいるからそっち行け!

669:名無しサンプリング@48kHz
08/08/01 01:47:11 yIyTk0N7
GTR3って結構面白かったアンプの音もまあまあだったよ。
ほかのは飽きた・・

670:名無しサンプリング@48kHz
08/08/01 06:41:23 HKZhCU6F
GTR3の音は真面目すぎて逆に面白味がない
ローランドのCOSMアンプみたいな個性の無さ

671:名無しサンプリング@48kHz
08/08/01 08:58:13 sNOPoOXi
わかる。一言で言うと興奮しない。
改めてPRSの目指す音ってのを実感できた。
なるほど、そもそもこういう音になること考えて作られたギター
だったんだなーと思うと自分に合わないのもよくわかる。
とりあえずGTR3はギブフェン好きにはオススメしない。

672:名無しサンプリング@48khz
08/08/01 21:27:58 yWoO/yRg
GTRのDIは好き

673:名無しサンプリング@48kHz
08/08/09 14:45:26 j6ZvMqbC
そうか〜?GTRはアンシミュの中でも個性強い方だと思うけどな。
ピッキングニュアンスの反応が他のより全然良い。(ただ、そこに癖がある)
めちゃくちゃギョンギョン言うもん
プリセットのアンプモデルはゲインが低めだし
ちゃんとエディットしないとダメだよ。

あと、本物のアンプみたいにハイを+方向に持ってく
音作りにも対応できる数少ないプラグイン。
(他のは高域がすぐノイズみたいなザラザラした音になる)

674:名無しサンプリング@48kHz
08/08/10 15:28:23 tTQ1VEQC
同意

675:名無しサンプリング@48kHz
08/08/12 18:04:13 +pojGqTn
÷3(デバイテッド・バイ・サーティーン)やバッドキャットの音が入ってるアンシミュってないですかね?

676:名無しサンプリング@48kHz
08/08/12 21:06:58 Cp1zornm
PODX3って、わざとらしい一定のアタック感とピッキングニュアンス健在なの?
PODだけなんだよねー!
RIGとかAmpliはそういうのないし、自然だよね。そのかわりPC内だけだから、
やたらノイズ乗るのが痛いけど。
RIG3ぐらいの物で、ハード機でねーかな。

677:名無しサンプリング@48kHz
08/08/12 21:28:12 pF+Sjcc5
>>676
>やたらノイズ乗るのが痛いけど。

え?

678:名無しサンプリング@48kHz
08/08/12 22:39:33 pGS4kid0
>>677
予想

スピーカーの目の前でストラト系で弾いている。
PODで弾く時は常時ノイズゲートONになっていて、そのせいでアタックが変だと思っている。
ノイズゲートのおかげで、同じ様にノイジーな事に気付いていない。

こんなところだろw

679:名無しサンプリング@48kHz
08/08/12 23:21:02 Cp1zornm
ノイズってのは、ノイズゲートで消えるノイズ、ギターのノイズじゃないよ。
PCのホワイトノイズ、高周波ノイズだよ。
PCで多くのトラックにプラグインさした状態で、RIGで録音すると、
PC内で飽和が起きるし、不安定な電流、PC内の電磁波ノイズなどが、
録音時に起きる。
トラックが少なく、プラグインが少なければ減少するが、
Q6600でも足りないんだから、
外部のハードアンプシミュ使うと、きれいに録れるけどね。

まーPODは、わざとらしい一定のアタック感とピッキングニュアンスが醜いw


680:名無しサンプリング@48kHz
08/08/12 23:25:45 cO71r3Iu
ID:Cp1zornmの釣り針は大きすぎwwwwwww

681:名無しサンプリング@48kHz
08/08/12 23:26:05 pF+Sjcc5
>>679
>PCで多くのトラックにプラグインさした状態で、RIGで録音すると、
>PC内で飽和が起きるし、不安定な電流、PC内の電磁波ノイズなどが、
>録音時に起きる。

あんまり使えないんですね。

>外部のハードアンプシミュ使うと、きれいに録れるけどね。

例えばどんなの?

682:名無しサンプリング@48kHz
08/08/13 00:01:03 Cp1zornm
まー要するに、スピーカーシミュだけPC内で使って、
プリアンプ部とエフェクター類は、本物のアナログ機使えばいいと思うよ。
ヘッドフォンで夜中でも録音できるし。


683:名無しサンプリング@48kHz
08/08/13 00:19:42 CqKZ5fH9
っていうか、何で掛け録り前提なんだよw



684:名無しサンプリング@48kHz
08/08/13 00:47:21 upoX0wMN
だよw
DIでパラって、PODでも実機アンプでも、イメージと似たパッチでのモニタ
録りはドライのみにすればイイだけじゃん

685:名無しサンプリング@48kHz
08/08/13 01:37:57 w8/oTpNF
ドライでしか録音したことないけど、かけ録りする人割といるんかな。
環境的にプラグインを使うメリットがつぶれると思うんだけども。

686:名無しサンプリング@48kHz
08/08/13 07:25:04 xBqnwekU
俺はギター掛け録りばっか(笑)


687:名無しサンプリング@48kHz
08/08/13 08:43:18 /Mv0J2hM
掛け録りじゃ、録った後で音弄れないじゃん

688:名無しサンプリング@48kHz
08/08/13 10:32:18 bx9PFiNA
>>687
掛け録りする前に音作っとけばいいじゃんw

ミックス時にEQと空間系エフェクト弄るぐらいで。
曲作りの段階で音のイメージなんて決まっている。

689:名無しサンプリング@48kHz
08/08/13 10:58:27 BP6i8y9g
>>688
わざわざ録った後に音弄りたいって言ってるのに
録る前に音作ればいいじゃん、って発言するのは頭おかしいとしかおもえないんだが

690:名無しサンプリング@48kHz
08/08/13 11:05:45 vux86Dk4
俺も掛け録り派だな。後でいじるなんて考えられない。

691:名無しサンプリング@48kHz
08/08/13 11:38:00 fz0cnZPC
>>688
俺は録る時はラフに音を作っておいて、ミックスの時にアンプのタイプヤ歪みの量とかを
他のオケとの混ざり具合から、細かく弄りたいので掛け録りはしないのよ
掛け録りだとミックスの時に気に入らなくても、そのまま使うか録り直すしかないでしょ?

692:名無しサンプリング@48kHz
08/08/13 12:39:52 vux86Dk4
まぁ、人それぞれだわな。俺の場合は後で音作り込むといい方向には行かないから
掛け録り時に完璧に音を作り込んで録音する。
最終段階で気に入らなかったら録り直しするけど、今まで録り直しなんて殆ど無い。

693:名無しサンプリング@48kHz
08/08/13 15:33:04 upoX0wMN
もちろん、掛け録りするかどうかは、好みや目的に応じてで良いんだけど
>>676-682で、PCの負荷から来るノイズがどうのと言うなら、
無理に掛け録りする必要は無いだろってことだよ

694:名無しサンプリング@48kHz
08/08/13 15:38:28 w8/oTpNF
スタイルによるよね。プレイヤ視点とかギターは最後に録音ってタイプだと
かけ録りで問題ないというか旧来のレコーディングスタイルでやるってことで。
DAW世代だとドライ録音しておいて後からいじれる余地を残すって感じ。
うちは後者だ。場合によってはプラグイン自体入れ替える。

695:名無しサンプリング@48kHz
08/08/13 15:49:55 CqKZ5fH9
>>693
そういう事。

696:名無しさん@編集中
08/08/13 18:55:21 +FZIoeww
掛け録りじゃ、録った後で音弄れないじゃん>>

>>687 ここのスレってこんな人ばかりなの?
RigとかAnnplitubeでかけ録りした物は、後からいじれるしw


>>676-682で、PCの負荷から来るノイズがどうのと言うなら、 >>

PCの負担からくるノイズって意味じゃないと思うよ。
プラグインをたくさん刺すと、どうしても、PC内での音が飽和し、ノイズが発生するよ。
CPUの能力はぜんぜん余裕でもね。
だから、PC内でのMixの限界とかいうスレもあるでしょ?
ようするに、いったんアウトボードのMIXERに各トラックずつ出して、音の飽和を防いだり、
録音前にアウトボードのアンシミュから録音すると飽和が少なくなる。

同じ桶で全部やろうとすると飽和が発生するね。
まー外部DSPプラグインのアンシミュもいいかもね。



697:名無しサンプリング@48kHz
08/08/13 19:48:36 CqKZ5fH9
うぉ、痛過ぎるw

さて、皆さん、どうします?

698:名無しサンプリング@48kHz
08/08/13 20:02:16 Cv7Oshuq
何がどうします?だよ きめぇ

699:名無しサンプリング@48kHz
08/08/13 20:26:50 RKj2Zfk4
ID:+FZIoeww = ウンコ
ID:CqKZ5fH9 = ウンチ

700:名無しサンプリング@48kHz
08/08/13 21:25:52 w8/oTpNF
>>696
かけ録りの意味を調べてこい。

701:名無しサンプリング@48kHz
08/08/13 22:01:37 +cAp64KH
>>696
これは・・・
DTM初めて3ヶ月って感じかな・・・

702:名無しサンプリング@48kHz
08/08/13 22:27:30 RJfzcoGD
え、きっと凄い事知ってると思うよ。俺はもっと聞きたい。
>>696
飽和ってどんな感じの音なんですか?

703:名無しサンプリング@48kHz
08/08/13 23:01:11 upoX0wMN
オレはパス
言いたい事は、目的に合致する手段を採れってことダケ
目的に適合しない手段を-敢えて-用いていながら、それに起因する問題に
文句を言うのは(ry

Digital summing が問題だと思うなら analog summing するだけ

704:名無しサンプリング@48kHz
08/08/14 01:55:22 tT1iXlGw
最近revalverMK3熱が冷めてきて、RIG3と同等くらいかなと思えてきた
ようやく冷静になってきたぜ でもmixdownモードにしたら違うかも

705:名無しサンプリング@48kHz
08/08/14 04:41:52 boHluJ/Z
確かに、かけ録りした後、プラグインソフトのアンプシミュは、
アンプ変えたり、エフェクター変えたり出来るよな。
>>687 がゆとり君だと思うよw

706:名無しサンプリング@48kHz
08/08/14 08:35:04 BIYnHnjy
>>705
687は正しい。
アンプシミュなんかを使ってWET音をモニタリングしながら録音するのは掛け録りとは言わない。
録り掛けとでも言うのが正確だろうと思う。
なぜなら録音しているのはあくまでもダイレクト音だから。

707:名無しサンプリング@48kHz
08/08/14 09:17:44 aAjFBtJD
>>705
ゆとりw


708:名無しサンプリング@48kHz
08/08/14 10:37:59 WnuQs/1l
アンプシミュ掛けた音にまたアンプシミュ掛けるのか?
>>705がゆとり君だと思うよw


709:名無しサンプリング@48kHz
08/08/14 14:29:14 tT1iXlGw
705とかはレスする前にかけ録りでぐぐっとけばよかったのにな

710:名無しサンプリング@48kHz
08/08/14 15:35:15 hjVJcubz
お前らよくもまあこんなやりとりで盛り上がれるよな。

711:名無しサンプリング@48kHz
08/08/14 19:51:23 0G+7Mwlz
なぜなら他に話題がないからです

712:名無しサンプリング@48kHz
08/08/15 02:55:09 OwmgUzv+
そうなんだよねぇ。

713:名無しサンプリング@48kHz
08/08/15 03:21:14 nnIM903d
>705は恥ずかしくて死んだかな?

714:名無しサンプリング@48kHz
08/08/15 03:41:05 kLIKODeC
暮れになると落語でやるよな。
Wikipedia項目リンク

715:名無しサンプリング@48kHz
08/08/15 03:44:03 Sem+PrjA
GTR3をインストールしてみましたが、
VISTA 32bit HOMEPremium
とSONAER7PEの組み合わせでは、
きちんと動いてくれません。
WAVESに聞いてもわかりませんが、
同じ症状の方はいませんか?

716:名無しサンプリング@48kHz
08/08/16 16:57:55 26JuZyeo
あぁソナとGTRは不都合あるな
つかソナとwaves自体相性悪いな
まぁ他のプラグインは対処法あるけどGTRだけは俺もできん
サポートも頼りにならんかった

717:名無しサンプリング@48kHz
08/08/17 20:33:00 bPMHpHZR
アンプリチューブ・メタル、最高。

718:715
08/08/18 04:17:05 1iqgcL8T
>>716
ああ、ソンナ・・・

719:名無しサンプリング@48kHz
08/08/18 22:02:54 eVY2OffH

     ∋oノハヽo∈ ガッ !   _∩     
       (# ^▽( ̄) @⊂/  ノ;)))そんなクソナーー!   
     /と    / /    /   /ノノ    
     / ) )"彡     し'⌒ J
        し'   


720:名無しサンプリング@48kHz
08/08/20 17:11:03 4iMk9bwM
何年も気になってたがGuitar Rigのチューナーって密度低いよな 全然ちがったりする
Amplitube2が性能いいからこっちばっかであわせてる

721:名無しサンプリング@48kHz
08/08/20 17:51:28 AQQsOrRV
密度

722:名無しサンプリング@48kHz
08/08/20 18:00:01 5V0Js+8e
>>720
2種類持ってるのかい?

まあ俺も二つ持ってるけど


723:名無しサンプリング@48kHz
08/08/20 18:33:45 4iMk9bwM
感度が正しい日本語かな どうでもいいや

Amplitubeはエフェクターがつまらない あと2倍くらいほしい

724:名無しサンプリング@48kHz
08/08/20 21:20:15 XEdHbtg/
精度低いのか 
普通に使ってたが

725:名無しサンプリング@48kHz
08/08/20 21:41:38 25YXwHgo
俺のFカップ美乳彼女は
大陰唇の外側にチョッと触れただけで「アッ・・・ンッ・・・アン」って
声漏らしちゃうくらい感度いいよ。

726:名無しサンプリング@48kHz
08/08/20 23:07:17 zbMRMQnr
>>725
このクソ熱い中セクースですか? ご苦労さん・・

727:名無しサンプリング@48kHz
08/08/20 23:08:34 RjG1IEVT
今時巨乳は流行りません。これからは貧乳の時代です。

728:名無しサンプリング@48kHz
08/08/20 23:46:46 aGc3XSXM
たまにいるよね
演技を本気と信じる能天気って…

729:名無しサンプリング@48kHz
08/08/20 23:53:56 50VQj4vM
俺も貧乳のほうがいいな。
巨乳とかデブの一種にしか見えなくなってきた

730:名無しサンプリング@48kHz
08/08/21 02:57:22 8Fz+nzjk
風に耐えぬような細身にたわわとした果実
ボンキュッキュこれ理想だぜ

731:名無しサンプリング@48kHz
08/08/21 03:42:39 t50AIuMf
ああ、そうだな。まあ新製品ないしな。

732:名無しサンプリング@48kHz
08/08/22 19:48:25 FOJhEQER
MARSHALL DRP-1を探しているのですが、音ショボいのでしょうか。
どなたか使ったことある方感想聞かせてください。

733:名無しサンプリング@48kHz
08/08/23 19:48:22 3CUYXuQj
>>732
自作すれば?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4057日前に更新/227 KB
担当:undef