【ソフト】アンプシミュレーター3【ハード】 at DTM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しサンプリング@48kHz
08/02/24 00:25:42 siNmBIwz
みんな、三浦和義タイホーのほうに行っちゃった。

401:名無しサンプリング@48kHz
08/02/24 00:41:36 D2x8Fdo8
ID:21FHMxgP
↑マイクプリのスレでもくだらない勘違い書き込みと連投で釣りやってるし
おまいらバレンタインでチョコももらえない暇人だからって相手寸なよ。

402:名無しサンプリング@48kHz
08/02/24 02:03:48 MHvCWp3p
「しっ、見ちゃいけません」ってやつだな

403:名無しサンプリング@48kHz
08/02/24 14:20:39 OnjUe/M6
でも385に近いことを本気で言ってるやつって結構いるよね。
ロックは70年代まで、みたいな。俺は埃っぽくて苦手だけど

404:名無しサンプリング@48kHz
08/02/24 20:58:27 nKx+9/V7
>>403
昔のアルバムなんてぺらっぺらで聞きたくないな
できることなら生で聞きたかった……

405:名無しサンプリング@48kHz
08/02/25 00:34:10 4M7JmGe8
昔のTVの方が映像が汚くて女優のシワとかシミが見えなくてよかった
みたいなもんだろ

406:名無しサンプリング@48kHz
08/02/25 00:41:59 1shfwyD9
70年代って、ロックが黎明期から揺籃期へと移り変わって行く時代だったわけだろうから
ジャンルを代表する名曲とされるものが多いのも、ある意味当然でしょう
またそうでなければ、今日まで続くジャンルとして確立されることも無かったわけで

そのことを十分切り分けられずに、音質なんてざっくりとした括りで、すっかりcomputer-
centricになった今日的な制作環境批判を展開してれば、的外れな強引さを馬鹿に
されるのはねえ....

407:名無しサンプリング@48kHz
08/02/25 00:55:07 1dGJp8Gl
単に時代についていけなくなったオヤジがジブンのアホサを晒しただけwww

408:名無しサンプリング@48kHz
08/02/25 01:24:48 azpTgYsC
一般論でざっくりと今日的アプローチを懸命に試みる人間までも切るのもねぇ
そういうの「安全圏から上から目線」って言うんだよ

409:名無しサンプリング@48kHz
08/02/25 01:33:16 1dGJp8Gl
ほぉー、しかしこの寒さをどうにかしてくれ・・

410:名無しサンプリング@48kHz
08/02/25 02:38:50 R7O8seZk
思い出したがオープンリールで録ってる奴今でもいるよな
プロトゥールスだと納得いく音でないからっていって
いいとこどりができるのはいい時代だ

411:名無しサンプリング@48kHz
08/02/25 12:52:57 XFw9p1DK
アナログテープにはアナログテープの味があるからなー。
シミュじゃ満足できないって人は使ってるだろ。
それはアンプシミュにも言える事だけどなー(シミュはラインくせぇとか)。

とりあえず誰かミューズくれ。
手洗ってくるわ。

412:名無しサンプリング@48kHz
08/02/25 17:28:57 /SWqAlia
M-audio Black Box持っている人に質問ー

ネットショップとか見てるとRELOADEDって書いてあるものと
無いものがあるんだけど、これって何か違いがあるの?

413:名無しサンプリング@48kHz
08/02/26 03:47:34 4WGzVzeH
> 全てのBlackBoxのユーザー様は、無償で2度目のリリースとなる最新のファームウエアをダウンロードすることが可能です。

414:名無しサンプリング@48kHz
08/02/26 07:34:18 ZN+1Kked
いいなー、これもってればわれでPT7.4Mーあうぢお版ダウンすればDTMできるじゃん。

415:412
08/02/26 17:14:00 OR6pDC8Q
>>413
最新のファームウエアをダウンロードする必要が、
あるか無いかの違いってことでいいんですか?

416:名無しサンプリング@48kHz
08/02/27 14:24:35 2zNfUl+2
palmerのpdi-09と
palmerのpdi-03では大分音の雰囲気違う?
voxのアンプ買いたいから前者で妥協しようと思ってるんだけど
そのへんどうですか?

417:名無しサンプリング@48kHz
08/02/28 17:48:06 zx2MNVK7
アンプシミュレーターの音を、そのまま出してくれるギターアンプってないよね?
アンプシミュレーターの為のギターアンプ又は、アンプシミュレーター専用ギターアンプがあればいいと思うのは、俺だけ?
結局、ギターアンプを通してもそのギターアンプのくせが加わると音変わるから、オーディオI/Fにヘッドホンさして弾いてるんだが
もうヘッドホンがいやになってきた。
みなさんはどうしてる?


418:名無しサンプリング@48kHz
08/02/28 18:04:36 uJ4/AWdL
line6にPODのアンプ版ってなかったっけ。あったような気が

419:名無しサンプリング@48kHz
08/02/28 18:13:55 0rlS3DFu
>>417
普通にモニタスピーカで聞けばいいと思うのは俺だけかな・・・。

420:名無しサンプリング@48kHz
08/02/28 18:54:45 RFiD7xin
JCのリターンに差せばいいじゃん。
JCの癖とか言わないよなw

421:名無しサンプリング@48kHz
08/02/28 20:14:18 wgm3N8nf
>>418
POD xt LIVEのことか?
アンプではなくマルチエフェクターだけど

422:名無しサンプリング@48kHz
08/02/28 20:24:58 uJ4/AWdL
ちがいますそれじゃないです

423:名無しサンプリング@48kHz
08/02/28 20:37:55 zGgj7N7l
Line 6のSpiderシリーズですね。
PODよりシミュの数が少ないですが...............。
でもこれなら、たしかに>>417さんの悩みは解決だね。


424:名無しサンプリング@48kHz
08/02/28 20:57:24 T6Cf1PWa
なぜ>>419をみんなスルーしてるのか

425:名無しサンプリング@48kHz
08/02/28 21:44:52 ek/ru64w
>>424
別におかしな話じゃないだろ
>>417がI/F持ってる時点でソフトかもしれんし、PODだとしても
キャビをシミュしてる時点で、コンボアンプから音を出すっていう発想さえもう拘る必要がない。
できるだけフラットに出力できるスピーカーがあればいい。
ラインから楽曲製作するならハードのダイレクトじゃなく、I/Fのヘッドフォンかモニスピで聴いた方が最終形に対してより忠実。
ギターアンプで空気を通した音を聴きたいなら>>420のようにリターンに挿せばプリ部を省略できる。


426:名無しサンプリング@48kHz
08/02/28 21:52:49 fycaY9Gr
>>421-422
>418が言ってるのは多分コレ↓
URLリンク(www.line6.jp)

これだとPODxtと中身同じはず。

真空管入りだったら最近出たスパイダー・バルブってのがある。
ボグナーがちょっと関わってるって事が売りの。
URLリンク(www.line6.jp)

427:名無しサンプリング@48kHz
08/02/29 00:06:48 pEX7kdf1
Spiderといえばマイクロが早く国内でも出ないかなぁ

428:424
08/02/29 00:55:27 lXyPbiDk
>>425
ちがうちがう
>>419でいいじゃん
つってんの
なんでみんなアンプにこだわるのかがワカランって話

429:名無しサンプリング@48kHz
08/02/29 01:41:17 wIlVjeoR
>>428
ああすまんそういうことね

430:名無しサンプリング@48kHz
08/02/29 09:37:22 vRBVgWBH
>>426
スパイダー・バルブっのHD100っていい音するなあ。
やっぱ真空管アンプは違うやねw

431:417
08/02/29 12:04:19 CBS6OeTA
417です。みなさんありがとうございます。
とりあえず、今の環境で出来る事は、JCではありませんがヤマハのリターン付のアンプを持っているのでそれで試してみます。
モニタースピーカーの方法も検討して見ます。
有難うございました。


432:名無しサンプリング@48kHz
08/02/29 12:46:02 wB4Sis4F
いや、だからおまいさんの言ってる事は、

ギター>[ギターアンプ>キャビネット>マイク]>ギターアンプ>キャビネット
          ↑ここシミュレータ↑

こういうコトをしようとしてるってコトだぞ?
なんのためのシミュレータか、もうちっと理解しろよ。

433:名無しサンプリング@48kHz
08/02/29 13:03:06 dWLKji9A
当人がきにいった音が出るんならそれでいいんじゃね?
まさか>431も
「自分の思うようにやってみたんですがいい音が出ません。どうすればいいですか?」
なんてカキコはしないだろうし。

434:名無しサンプリング@48kHz
08/02/29 14:25:05 pXKvJ7Z2
>>432
最近のはキャビもマイクも事細かに設定できて、ほんとにシミュしてるんかよ!?みたいなツッコミも入れたくなるけど、
そういう基本的な考え方が曖昧になってる人は多いよね。

ハードの場合、
・アンプにつないでライブ的に弾く(シミュしたいアンプの本当の音を聴きたい)
・USBでPCに直で録音(シミュしたいアンプの音を録った音を記録する)
・本体にヘッドフォン(ヘッドフォンの癖にもよるが、つまりヘッドフォンで聴いた音。それ以上でも以下でもない)
なんか分かり辛い・・・orz

何がしたいかによって考え方も見方も変えなきゃいけないんだろうけど、
そこにピンとこないからみんな機器間のギャップに驚くわけだ。使い方も間違ったりする。

435:名無しサンプリング@48kHz
08/02/29 15:12:22 5Or+seZP
ハード弄ってないヤツはソフトをいくら弄っても無駄。
実機触って音作り研究しないヤツは音が作れない。

436:名無しサンプリング@48kHz
08/02/29 19:33:44 ycy2mCry
実はプリセットしか使う気がない俺。
だってプリセットだけで山ほどあるんだもん
guitar rigとpod xtの話。

437:名無しサンプリング@48kHz
08/03/01 02:19:15 wGKzgsli
実は、と言われても

438:名無しサンプリング@48kHz
08/03/01 05:24:20 xam7o46J
いやなんというか、ツマミが5,6個しかなくて、しかもEQとゲインがほとんどの
ような機材がいじれないなら、ソフトもハードも関係ないと思うぞw

439:名無しサンプリング@48kHz
08/03/01 17:09:10 dd6dhns2
実際に弄って、マーシャルとかレクチの癖を知ってないと
ソフトで弄ってもそれっぽい音は作れないってつんくも言ってたけどな
でも俺はPODに入ってる機材全部を買ったりする金はねえ

440:名無しサンプリング@48kHz
08/03/01 17:29:33 IURQwx+h
音を真似たい。
音を作りたい。

似て非なる作業だと思うけど。
結局シミュだって完璧じゃないんだから、実機なんて関係なしに、実際に自分が使う機材(シミュ)を弄り倒して、こうすればこういう音になるって経験積んだモン勝ちでしょ。

441:名無しサンプリング@48kHz
08/03/04 09:49:35 9z32RuJV
保守

442:名無しサンプリング@48kHz
08/03/04 10:02:43 9zKW791C
つんくが言ってたと言われてもなあ
デビ婦人が言うよりは信憑性少しはあるけど

443:名無しサンプリング@48kHz
08/03/04 10:38:46 kor4VaS1
>>442
まぁ2ちゃんのレスよりは多少信憑性あるんじゃないの

444:名無しサンプリング@48kHz
08/03/04 18:42:21 fMMociWu
シャランキュー(書き方わからん)のギターのどこに「アンプの特性を生かした」音があるのか
あんなもんパンドラボックスでじゅうぶんじゃ

445:名無しサンプリング@48kHz
08/03/04 21:52:27 jhI7dri5
さすがに社ラン急時代を持ち出すのはかわいそうかと
つんくが弾いてたわけではないし
アノ人の場合その後のほうが音作りを考える仕事だったわけだし
まあ信憑性はないのは同意だが

446:名無しサンプリング@48kHz
08/03/04 23:21:44 aQ++5kl2
プロデューサーとして名を馳せてた時代も
完全にアレンジャーとスタジオミュージシャンに依存した音だったしな。


447:名無しサンプリング@48kHz
08/03/05 09:08:19 8qXQumuP
洒乱Q時代ってお前ら。まだソフトシミュなんてなかったじゃん。
最近のつんくの音は聞いてないから、残念ながらそっちの指摘はできないけどさ。

448:名無しサンプリング@48kHz
08/03/05 18:47:56 N6sfgWwm
だれもソフトシミュがあったなんて言ってないよ、偉そうに言うほどたいした音出してなかったじゃないかってだけで。

しかしLINE6って10年ぐらい前からなかったっけ?

449:名無しサンプリング@48kHz
08/03/05 22:49:18 fgSgHo4q
シャ乱Qそんなに悪かったか?
俺は割と好きだったが。


それは兎も角、実機のマーシャルや5150、ジャズコ辺りはよく触ってたけど、アンシミュだとうまくいかない俺ガイル。

まあ単純に俺の能力が追い付かないだけだろうがな

450:名無しサンプリング@48kHz
08/03/05 23:34:28 S+cebRae
メサブギ トリプルレクチ持ってるけど
ギタリグやPODxtじゃいくら弄っても実機のような音にならない。
ソフトで満足してるのは実機を弄ったことのなく
アンプ名でそれっぽいような音を出して想像で満足してるんだろうな。

でも、PODxtはメタルショップのENGLが良かったよ。ENGL以外はダメだったけど。

451:名無しサンプリング@48kHz
08/03/06 00:39:28 w5fbvxia
シミュレータが実機と同じ音出せたら立場無いじゃんw

452:名無しサンプリング@48kHz
08/03/06 01:01:26 PMa0HFeZ
アンシミュw

453:名無しサンプリング@48kHz
08/03/06 01:26:53 83UHG18j
俺は実機もってなけどそこそこ満足してる
でもやっぱカッティングとかノイズがでかくなりがち
リミッターかますと耳痛くなるし

454:名無しサンプリング@48kHz
08/03/06 01:55:05 iJ7OIfKG
別に実機と同じ音出す必要ないしなあ。
シミュレータが例えばマーシャルのエミュレーションしてるとして、それをマーシャルと
思わずに「マーシャルの特性を土台とした」別のアンプと考えればいいんであって。

自分の想定する音が出ればなんでもいいという感じで。実機のアンプだろうが、
プラグインだろうが、ミックスした時に思った音が出て扱いやすければokかな。
うちは「DAW上でプラグイン」派なんで、ミックスを想定するとバリエーションの多い音を
出せる製品が一番うれしい。

455:名無しサンプリング@48kHz
08/03/06 02:21:12 vK4pbMoO
俺はアンシミュ使う時はあんまりモデル気にしない派だな。
PODだとVoxばっかり使ってるよ。
スタジオにあったとしても、実機はめったに使わないんだけど。
ちょい歪み強めでローを出すような時でも
AC-30にキャビを大きいのに取り替えて作ってる。
(実機はコンボだからあり得ない組み合わせなんだが)

逆に、俺はスタジオではとりあえずJCM800一台あれば
万事OKみたいなタイプなんだけど、
PODのマーシャル系の高域のザラつき感は
どうにもデジタル臭くて好きになれない。

基本クランチなんで他の人とは違うかも

456:名無しサンプリング@48kHz
08/03/06 06:24:02 jrU6a5F/
>>450
あのさ、実機って、キャビネットで音出してんじゃん。
そういう部分もちゃんと考えないと、ねえ。

457:名無しサンプリング@48kHz
08/03/06 07:14:03 WNbwZ+wu
>>453
実物でマイク立ててやればもっと苦労する。
ゲートの差が音色の差にもノイズの差にもなる。

458:名無しサンプリング@48kHz
08/03/06 08:32:40 /nrrvOWM
PSA-1使ってる俺からすれば、アンプシミュはエフェクタの一種。
実機の音が欲しいんじゃなくて、そういう感じに歪ませる為の機材。

459:名無しサンプリング@48kHz
08/03/06 10:26:40 l8CaT0Eb
>アンシミュ
似てるかどうかなんて最終的にはどうでもいい。
使える音が出ればそれで十分。
似てる/似てないは始めのとっつきの参考くらいにしかならない。

460:名無しサンプリング@48kHz
08/03/06 10:49:56 3gkQL5qX
クリーンからブーストで歪ませるとか完全に再現出来たら神だと思う。

461:名無しサンプリング@48kHz
08/03/06 14:33:51 GFl2DmbE
てか実際アンシミュ使うときってせいぜいデモテープ作るときくらいだろ?
アマチュアが自費でCD作る場合でも、聴く側の人間の8割は
デジタル臭さとかどうでもいい。あるいは、アンシミュであることに気づかない。

462:名無しサンプリング@48kHz
08/03/06 14:41:07 7ssMl3ih
でも「聴く側8割にわかんなきゃ良い」って作者の姿勢は、
結構作品の質となってその2割どころじゃない人達に伝わっちゃう、
ってのがものづくりの不思議

463:名無しサンプリング@48kHz
08/03/06 14:51:44 JVroBwFw
デカい音でならすと、ある程度は何でも良い音に聞こえるんだよね
アンプシミュの音はそんなにでかい音で聴かないから
「迫力がない」と思いがち

ギタリストにはそれがわからんのですよ




464:名無しサンプリング@48kHz
08/03/06 14:53:20 roqJX/E9
不思議でもないだろ。
音色だけじゃなくてアレンジ、作曲、演奏にもそういう姿勢だってこと。
まあ僕はアンシミュ専ですが^ー^

465:名無しサンプリング@48kHz
08/03/06 15:37:09 vK4pbMoO
今時、自分で弾くにせよ人に弾いてもらうにせよ
自宅でアンシミュ使ってギター入れてくる
プロのアレンジャーなんていくらでもいるよ。

つか、ギターの音が聴く側にとって云々以前に
ミックスの時、単純においしくないギターの音持ってったら
エンジニアにガンガン音量下げられちゃうよ。
他の楽器との兼ね合いってのがあるし、
EQじゃどうにもならない時だってある。

466:名無しサンプリング@48kHz
08/03/06 17:48:12 /nrrvOWM
プロならリバーブはスプリングやプレートじゃなきゃ認めない。
ディレイはアナログテープ使え。

って言ってるのか?

467:名無しサンプリング@48kHz
08/03/06 17:49:28 83UHG18j
でっていう


          -完-

468:名無しサンプリング@48kHz
08/03/06 17:58:31 ad3xDym9
>>463
やっぱ本物のアンプは違うぜ!みたいな(笑)

でっかいキャビを前にして弾くのと
モニタリングで聴くことを同じ土俵で見ちゃうんだな。
とりあえずそのでっかいキャビにマイク立てて録音してから文句言って欲しいところだ。

469:名無しサンプリング@48kHz
08/03/06 19:09:26 xbsgNkpg
アンシミュ派の必死さが伝わるスレですね

くやしいのうwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwww

470:名無しサンプリング@48kHz
08/03/06 19:23:40 ad3xDym9
>>469
おい下手糞
そういう話にさえなってないことにも気付かずに顔真っ赤にしてる無能はどっか池

471:名無しサンプリング@48kHz
08/03/06 19:24:39 roqJX/E9
アンプあるけど面倒くさいのでギターを何も通さずパソコンに直INします。
すごいふわふわした音が出て楽しいです^−^

472:名無しサンプリング@48kHz
08/03/06 19:45:27 wHfJ+wr8
クリーンはDIから直だね。

473:名無しサンプリング@48kHz
08/03/06 21:26:09 5H+0N1LK
>>461-462
2割もわかるやついんのか?実際0コンマ数パーセントじゃね?
デジタルくさい云々言ってるやつなんてもブラインドテストしたら
殆ど当てられないだろ。
10個くらいの歪みギターの音声ファイルからデジタルとアナログ
分けるテストとかやってみたい。

474:名無しサンプリング@48kHz
08/03/06 23:11:40 UVeADbHD
アンプシミュしか買えない貧乏人m9(^Д^)プギャー

475:名無しサンプリング@48kHz
08/03/06 23:23:15 GFl2DmbE
実機でレコとなるとマイクから防音、音響設備から・・・
と結局数百万〜数千万単位の話になってしまうのね
実機を買って、マイクも買って・・・と全て揃えたところで
思い通りの音がすぐに録れるかっていうとそうでもなく、
マイキングのコツなどを一から学び始めなければならないのはやっぱまんどい。

まぁスタジオ借りりゃいいんだけどね

476:名無しサンプリング@48kHz
08/03/06 23:55:12 Eed9/Hcf
良いスタジオで、良いエンジニアが
良いギタリストの音を録るのであれば、
そりゃ実機の方がいい

まあ、アンプならしてレコーディングできるなんて、幸せな環境だよ
474は、それなりに的を射ている、ような気はする



477:名無しサンプリング@48kHz
08/03/07 00:04:46 0pa/hquT
ただひとつ言えることがある。



スレ違い

478:名無しサンプリング@48kHz
08/03/07 01:00:59 +UVHsxQ3
「実機とシミュレータ、どっちでもいいけど便利だからシミュレータ使うよ」派と
「やっぱ本物じゃないとダメだよ」派の会話で、後者が前者を煽ってるんだけど
前者は「それならそれでいいんじゃない」と乗ってこないので空振りしてる状態だな。
あとあれだな、プレイヤー視点とエンジニア視点の両方が混じってる気も。

479:名無しサンプリング@48kHz
08/03/07 01:15:04 uYH94YHD
あれー?
なんで俺の書き込みは最後に空白ができるんだ?

480:名無しサンプリング@48kHz
08/03/07 01:16:32 uYH94YHD
おっと、勘違い。(// _ //)
失礼。

481:名無しサンプリング@48kHz
08/03/07 02:04:32 vSTQ/CZq
>>473
誤読してるよ

482:名無しサンプリング@48kHz
08/03/07 10:15:55 HSObaTQe
>>478
実物いじったこと無いし、金無いから買えないし、煽られても反論できない。
ライブもやらないし、デモテープぐらいしか製作しないから必要も無い。
金があれば実物買いたいんだけどね。

483:名無しサンプリング@48kHz
08/03/07 12:40:27 XZjO1PA3
>>482
スタジオでレンタルでいいんじゃね?
どうせ自前で持ってても、自宅じゃ満足に鳴らせないし。
だったらシミュレータでヘッドフォンかモニタスピーカで十分だと思うよ。
実機じゃなきゃギターが旨くならないってわけでもないしな。

484:名無しサンプリング@48kHz
08/03/07 15:40:42 AKmptzJ1
URLリンク(www.tokyo-st.net)

485:名無しサンプリング@48kHz
08/03/07 16:07:30 dJb/z3zb
2問とも正解したけど僕はアンシミュ専です^^

486:名無しサンプリング@48kHz
08/03/07 20:35:49 T1OwS4fC
別に実機でもアンシミュでもどっちでもいいじゃん
自分の好みの音だと思う方使いなよ。

487:名無しサンプリング@48kHz
08/03/07 20:49:03 nl4Jb2MY
Guitar Rigの手軽さにびっくり
こらちゃっちゃかデモ作りたいときに便利だわ

488:名無しサンプリング@48kHz
08/03/08 00:02:02 2HwSH/Ib
機械をどう使うかは当人の勝手だけど、アンシミュはJCが何アンプにでもなる夢のアイテムじゃないんだけどなあ。
逆にそういう設計のエフェクタ作ったら人気出たりして。

489:名無しサンプリング@48kHz
08/03/08 00:57:07 MrVNHhA5
自宅でアンプが鳴らせなくても
アンプヘッドとアッテネーターとパルマーがあればなんとかなる。

アンシミュは音がデジタルウンコ臭い。

490:名無しサンプリング@48kHz
08/03/08 05:26:06 cvaYDvuD
パルマってコレ?
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)

491:名無しサンプリング@48kHz
08/03/08 14:15:00 WlIn6FXQ
長年の疑問なんだけど、
「アンシミュはクソだ」
って思う人がアンシミュのスレを読み書きする理由ってなんだろう?
アーティストとか、特定の会社を嫌いでバッシングする
っていうのは、まだなんとなく理解できるけど...

いずれにしても、嫌いなもののために時間を費やす意味がわからん



492:名無しサンプリング@48kHz
08/03/08 14:44:20 Wib1tf7l
経過を全部すっとばして結論だけ書くと、快楽を得るため、だろうな。

493:名無しサンプリング@48kHz
08/03/08 15:36:25 VBbqAXBi
ライブでもみんな結構使ってるじゃん

494:名無しサンプリング@48kHz
08/03/08 21:46:57 RfsT69iN
現状のアンプシミュだと総合的にギタリグ3が強いな
revalverMK2の異様なハイファイさも強い MK3に激しく期待している
これらより明らかに良い音するシミュはまだ見たことがない
amplitube3はまだか

495:名無しサンプリング@48kHz
08/03/10 05:31:30 RVIb0xol
基本はPODなんだけど、ソフトだとGTRが一番好きだな。GearBoxよりも。
音も好きだけど設計思想がギタリスト向けっぽくていい。

ギター構えながらマウス操作カチカチやることを考えると
画面にアンプのツマミを完全再現するよりも
あれくらいシンプルにパラメーター絞ってあった方が使いやすい

496:名無しサンプリング@48kHz
08/03/10 05:36:20 YMru/dCd
>>490
これ以前も何処かのスレで名前があがったな。

497:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 09:55:26 yH8u4i/A
保守

498:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 10:46:09 1by1PWWO
エフェクターの自作をしていて、いちいちスタジオ入って音質をチェックしてるんですけど、家で気軽にヘッドフォンでチェック出来るものはないですかね?
JCとチューブアンプ系が1、2個リアルにシミュレートされてれば良いので、Guitar Rigほど本格的じゃなくて良いのですけど。
PCとギターを繋ぐ術もないオレに何かアドバイスくれませんか?

499:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 10:51:41 EoakB4ke
BOSSやZOOMのアンプシミュレータ内蔵マルチ辺り使えばヘッドホンで
モニタ出来るでしょ。

500:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 10:51:58 XcY1U/R7
>>498
PODじゃダメかな?

501:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 10:55:40 6q1pgy9q
ZOOMのZFXシリーズって、どっかに情報あるのかな?
夕べzoom.co.jpのサイト行ったんだが見当たらなかった・・・

502:498
08/03/13 11:05:35 1by1PWWO
>>498です。
PODはあまり使ったことないのだけど、
マルチにエフェクター繋いでヘッドフォンで聴くと
ビシャー!という音でとても使い物にならなかったので、怖くて手が出ないんです。
「ヘッドフォンで使うと良いマルチ」の情報というのは載ってないし。
PODで良いんですかね?2万出すのが怖いんですけど・・・

Guitar Link UCG102みたいのはどうなんですかね?
質問ばかりですいません。

503:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 11:26:23 OOdXdoOX
マルチにヘッドフォンでビシャーってのはキャビシミュが
ついてないからじゃない。キャビシミュついてるマルチ買えばおk
PODでいいでしょ。xt以降は2万じゃ新品買えないけど

504:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 11:33:41 Sb9V1oYr
今の時期なら、中古で投売りされてる機材をあたるのがいいかもね。
昔のPODとかJ-Stationとか、あの辺が置いてあればかなり安くで買える。

505:498
08/03/13 11:53:46 1by1PWWO
アドバイスありがとうございます。
PODで良いんですね。
今までいろんなマルチ使ってきて、どれもまったく使いこなせなかったので不安だけど、
POCKET PODでも買ってみようかと思ってます。

POCKET PODって、小さいだけで意外と高いんですね。


506:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 12:00:10 ZorutM3a
待て! ポケットPODだけはやめとけ!
悪い事は言わん。 それだけはやめとけ。

507:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 12:01:04 VCYQEi28
>>498
エフェクター自作してるなら納得できるまで音に拘るんだろ?
それなら、やっぱり実機で大音量で鳴らす環境じゃないとな。
アンシミュでヘッドホンでは無理がありすぎるだろ。
レコもライブもアンシミュなら音を追い込むの問題ないけど
本番は実機使うっていうならいままで通りスタジオが妥当。

508:498
08/03/13 12:25:47 1by1PWWO
ポケットPODは良くないのか・・・

>>507
いやもちろん最終調整はスタジオで弾いてからだけど、
そこに行き着くまでの試奏環境が欲しいんです。
うちのヘッドフォン端子付ミニアンプでは、音の方向性も何もまったく掴めないし、
大音量で鳴らせる家でもないし。

509:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 12:38:19 Sb9V1oYr
そういえばiGTRなんてのもあったな。
まったく話聞かないけどw

510:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 14:51:28 OOdXdoOX
podxtの中古なら2万で買えるみたい。
今もデジマートにでてる。

511:デカマラ課長
08/03/13 18:47:30 NP4isdqI BE:159275243-2BP(351)
URLリンク(www.electori.co.jp)
URLリンク(www.soundperformancelab.com)
120VキチガイのSPLから完全アナログのキャビシミュが出た

512:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 19:03:29 yZrCdTvH
これはすげえええ

513:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 20:09:56 qPXe3ZWT
値段がゴミ過ぎて要らないな

514:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 20:47:38 yZrCdTvH
でも音すげーじゃん

515:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 23:14:00 y69HLHQT
ここの代理店の商品はむちゃくちゃ高いよw

516:名無しサンプリング@48kHz
08/03/14 11:48:01 AaGvXcsQ
うちのヘッドアンプをスピーカーシミュレーターを通してヘッドフォンで聴きたいのだが、
どうしたら安く効率良く出来ますかね?
キャビを持ってないのでダミーロードとか出来ないんですが・・・

517:名無しサンプリング@48kHz
08/03/14 12:14:15 HZDxL5fS
>>516
ググれ

518:名無しサンプリング@48kHz
08/03/14 13:21:21 AaGvXcsQ
ググってもアッテネーターぐらいしか方法がなくて、
それだとちょっと高くて手が出ないんで、他に何かないですかね?
ちょっとスレ違いな質問かもしれないけど。

519:名無しサンプリング@48kHz
08/03/14 13:38:37 HZDxL5fS
もう、ジュースエキサイタでラインレベルまで下げればいいんでね?

520:名無しサンプリング@48kHz
08/03/14 14:56:24 bziF/vwE
>>518
貧乏なら働けばいいじゃん。
アッテネーターなんて日雇い3日間ぐらいだろ。

521:名無しサンプリング@48kHz
08/03/14 18:50:17 h7W0lJTv
身の丈にあってネーター

522:名無しサンプリング@48kHz
08/03/14 19:14:24 RVeb+Xqt
あとで職員室に来るように。

523:名無しサンプリング@48kHz
08/03/14 19:20:13 HZDxL5fS
>>516
これはいかがですかぁー?
URLリンク(www.pearlgakki.com)

524:名無しサンプリング@48kHz
08/03/14 20:22:49 bziF/vwE
>>523
パルマーの安いヤツと同じようなモノだね。ラインしか使えない。

>>516がヘッドアンプを何使っているかによるがラインアウトが無いんじゃ
結局、ロードボックス機能付きのスピーカーシミュを買うしかない。→Palmer PGA-04
またはスピーカーシミュ付きのアッテネーター買うしかない。→Koch LB120
ただし、アンプの最大出力ワット数を要確認。

525:名無しサンプリング@48kHz
08/03/15 00:57:54 BbsBbyM/
>>516
アンプヘッドをなんとかして
自宅で使いたい気持ちも分からん事はないが
結局あれこれ買った所で金額に見合ったリターンは
得られないよ。
つか、あんなもんキャビに挿して
大音量で鳴らす為のもんだし

大人しくPODでもソフトアンシミュでも使った方が
精神的にも金額的にも楽。



526:名無しサンプリング@48kHz
08/03/17 14:16:43 BF3iZheD
やっぱジュースだろ。

527:名無しサンプリング@48kHz
08/03/18 13:25:21 cNGDX0n1
>>522
職員室にいったらパンツ脱がされました。

528:名無しサンプリング@48kHz
08/03/19 00:10:33 6zCcczQA
ロリ教師は報道されるのに、ショタ教師はあんま報道されないのはなんでだろ。
俺の小学校時代の担任も去年捕まったのに報道されなかったし。

529:名無しサンプリング@48kHz
08/03/22 12:42:50 9EiU062m
BOSSのGT10出たけど相変わらずセンス悪いデザインで厨仕様だなぁ

530:名無しサンプリング@48kHz
08/03/22 13:49:58 Fm2F6mj2
機械の厨仕様ってのは高校生向けってことか?

531:名無しサンプリング@48kHz
08/03/22 16:25:04 OzLezIuQ
ボスのマルチって進化してるの?

532:名無しサンプリング@48kHz
08/03/22 16:27:56 m5qTAvMl
沈下

533:名無しサンプリング@48kHz
08/03/23 17:25:33 c/YkTlka
基本は8とたいして変わらん、余計な機能がついただけじゃん?

534:名無しサンプリング@48kHz
08/03/24 11:39:33 RfiC9RbI
>>528
報道されてないのに、なんで知ってんだよw
噂か?

535:名無しサンプリング@48kHz
08/03/24 12:54:03 sIB+LHV5
>>534
結構そういうのは耳に入るよ
在校生→先輩(自分の友人)→自分、みたいな感じで
俺の中学時代の教師も横領で捕まったけど報道されなかったし

536:名無しサンプリング@48kHz
08/03/25 10:09:25 w8kZ+T7h
だからそれを噂って言われてんだろw

537:名無しサンプリング@48kHz
08/03/25 11:00:58 ClCWQkHl
その通りw

538:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 09:32:11 uhRy/Ivo
n,

539:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 15:43:09 EdX6ZS4e
m、

540:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 16:31:04 8MfwOmcz
GTR Solo
URLリンク(www.waves.com)

541:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 16:49:14 EdX6ZS4e
>>540
他のメーカーよりなんかアンプの数とか少なくないかぁー?

542:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 21:49:49 //5VGJrF
GTR3の廉価版か
今更って感じだな

543:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 21:57:43 /xKdadtb
どうせならGTR3のベース部分だけっていうの
安く出してほしかったけどなー

正直、もうampeg系はいらん・・・

544:名無しサンプリング@48kHz
08/04/03 00:28:46 9TuJrr1L
VOXのamPlugってあぐらかいて弾いても大丈夫かな?
座面に押し付けられちゃいそうな気がして。
ストラトとかは問題ないんだろうけど。

545:名無しサンプリング@48kHz
08/04/03 01:26:22 NxomDTGL
>>544
そういう低脳な質問は楽器板で聞けよハゲw
椅子買えば済むだろ
OAチェアなら2〜3千円で買える

546:名無しサンプリング@48kHz
08/04/03 01:52:47 Mav/Zt/S
zoom来たな。rigとampliより良かったらどうするよ貴様ら!?

547:名無しサンプリング@48kHz
08/04/03 02:07:05 T25yA1nH
とにかくZOOMの魅力は値段だろ。
プリに真空管を入れることで味付けできるっていうのは面白いけどな。

548:名無しサンプリング@48kHz
08/04/03 19:40:17 9TuJrr1L
>>545
まったく役に立たないレスどうも。
ハゲはおまえだろwww
椅子持ってないと思うなんてハゲどころか脳みそ腐ってるね。
そんなんで日常会話ちゃんと出来てんのか?

549:名無しサンプリング@48kHz
08/04/03 22:06:26 Mav/Zt/S
>>547
気になるがあまりzoomスレでも話題に上がって無い‥というかヒッソリでてみんな(゜凵K)シラネ状態っぽいんだが

550:名無しサンプリング@48kHz
08/04/03 23:03:52 cPipVdQU
>>549
楽器板の方ではそれなりに話題になるが、あまり食いつきが良くないね。
「よくわからない」
これが全てだろうね。まだまだPC絡んだのは取っつきにくいってことだろう。

551:名無しサンプリング@48kHz
08/04/04 00:03:26 dsZ2eSwh
楽器板は携帯率高いんだぜ

552:名無しサンプリング@48kHz
08/04/04 12:54:35 iT8hbxeL
>>551
そうなんだ。
自分は楽器とPCは、くっついて離す事に出来ない環境になってしまってます。
PCがあるから、一人の時でもそれなりに楽しく演奏できる。
もうPCのない音楽生活なんて考えられない。


553:名無しサンプリング@48kHz
08/04/04 13:32:03 4rLPIC7x
>>552
すごーく、わかるよ。その気持ち。


554:名無しサンプリング@48kHz
08/04/04 14:56:39 6Id1BvrO
まあ楽器板のZoomスレはBoss/Digitechとの比較とかG2/7/9の比較とか、
基本的にはペダルメインだからなあ。G2なんかのオーディオ機能の話は
ほとんど出ないし。

しかし、さすがズーム、安いのねw スタックのほう買っちゃおうかな。
Zoom初(?)のPCネイティブプラグインだし、Zoom好きとしては気になる。

555:名無しサンプリング@48kHz
08/04/04 20:17:40 uV/fSiFT
>>548
もちつけ


556:名無しサンプリング@48kHz
08/04/04 20:55:27 RKmJMkME
>>548
ハゲは図星だったかw

557:名無しサンプリング@48kHz
08/04/04 21:15:40 XsNAZmdK
ZOOMのわくわく感は異常

558:名無しサンプリング@48kHz
08/04/04 22:17:28 1MozxRBd
あるあるwwwwww

559:名無しサンプリング@48kHz
08/04/05 00:44:31 6i+HcmWo
248 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/10/15(月) 09:47:07 ID:ifgOhZVa
誰一人としてdtm板に行かないのはなぜ?
249 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/10/15(月) 11:29:16 ID:TKBwnz5y
あそこ、性格悪いから。
250 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/10/15(月) 12:14:26 ID:cygzja+k
ゆとりだけしかいない合作板よりマシだが
まぁ大して変わらない でもこのスレとDTMはそんなに関係ないだろトンポトの話はここでするもんだし
251 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2007/10/16(火) 01:03:22 ID:XASG/kgQ
>>249
ウケタw
あそこなんであんな正確悪いのかね?w
俺もあそこに書き込む気がまったく起きない

252 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/10/16(火) 01:10:36 ID:Jj+sUGqC
>>251
ライブとかやらないで家にこもってそうじゃん?

253 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/10/16(火) 10:17:38 ID:+rxpQlWz
だよなぁ あんなところにいる人はニートだよな

254 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/10/16(火) 10:50:27 ID:tfTErafv
それはある
ソース俺
255 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/10/16(火) 22:13:12 ID:H+epZmb7
デスクトップミュージシャン(笑)

256 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/10/16(火) 22:40:04 ID:p1sWeD6Z
>バンドマンって勘違いのナルシスト君ばっかだからなー
>どうせ「モテそうだから」って理由で始めた奴が大半だろw
>楽器いじる時間よりちんぽいじる時間の方が長いんじゃねーの?w
DTM板はこんなんばっか

560:名無しサンプリング@48kHz
08/04/05 04:12:31 tBRRkbu6
ZOOMはワクワクするよなあwww

>>559
同じレベルに下りて相手する必要ない。無視するがよろし。

561:名無しサンプリング@48kHz
08/04/05 07:10:19 1yHc+/Qw
>>559
こういうレスをずっとコピペ保守して
五年後、当時書き込んだ子らに「あぁ、うぐぅ」
って恥ずかしい思いをさせるのが俺の幸せ


562:名無しサンプリング@48kHz
08/04/05 11:18:58 bbnVt+AA
>>559
254が俺・・

563:名無しサンプリング@48kHz
08/04/05 14:24:53 d6ITtB47
ZFXを買おうと思ってたんだけど、音家のアレでカード停止。
しばらくお預けだぜーorz

564:名無しサンプリング@48kHz
08/04/05 15:08:45 eYqbUBsc
>>563
銀行振込でいいじゃん。3%得だし。
ネラーなら新生銀行の口座ぐらい持ってるよな?

565:名無しサンプリング@48kHz
08/04/05 17:22:37 d6ITtB47
>>564
おいおいカード情報流出でカード強制停止になった俺に、まだ音家で買えっていうのかよw

566:名無しサンプリング@48kHz
08/04/13 23:45:40 feqZA5rL
ベースのアンシミュなんですけど、
手持ちのPODXTのベースのモデルパックを購入するか、
ZOOM B2もしくは1Uではどちらが幸せになれますか?

567:名無しサンプリング@48kHz
08/04/14 00:52:05 ccleIWMo
>>566
モデルパック

568:名無しサンプリング@48kHz
08/04/14 02:09:45 KLCTEBX2
ZFXすげええな。
オーディオユニットとアンシミュセットでなんでこの値段。
しかも真空管とかついてるし

569:名無しサンプリング@48kHz
08/04/14 03:08:19 tMbAv4tE
1.ハードが単純(チップが無い)
2.ソフトの値段はどうにでもなる
確かに一見豪華セットだが、I/Fを大量生産で安く多く売ると考えればできないこともない

570:名無しサンプリング@48kHz
08/04/14 04:25:41 +pq89LST
ドングルであるIO BOXに真空管という、どちらかというと寿命の短いものを搭載。
商売巧いなと思っちゃう。

571:名無しサンプリング@48kHz
08/04/14 09:58:42 NfBs5Jcm
あーこれハードがドングルにもなってるのか。なるほど。
まあしかし15000円ならそれでも良いかなどと思ってしまう。旨いね。

572:名無しサンプリング@48kHz
08/04/14 12:25:53 JDJIYVP2
>>570
つってもプリ管って10年は平気で持つもんだぞ
10年後これを使ってる自分は想像できない

573:名無しサンプリング@48kHz
08/04/14 23:07:12 7fh3Bwa5
別にパワー管でオーバロードさせるわけじゃないしね。寿命より先に、
ぶつけた衝撃でトラブったとか、そっちのほうが多そうな気が。

とはいえ今使ってるechoaudioのPCIカードも10年目なんだよなあ。
比較は出来んが、ある程度満足しちゃったらかなりの期間使いそうなきもする。

574:名無しサンプリング@48kHz
08/04/18 06:39:01 N37NixMu
GTRとかGuitarRIGとか調べにきたんだが、このスレで合ってるよね?
あんま情報ないもんだね

575:名無しサンプリング@48kHz
08/04/18 08:41:55 hsbH46I8
そういう時はカツ丼でも食べてきなさい。

576:名無しサンプリング@48kHz
08/04/18 20:16:43 rmvIZLr2
アンプシュミ初心者です。
ZOOM ZFXかGTR3のどちらを購入するか迷ってます。
GTR3はソフトだけ持っていて、専用のインターフェイスでしか動かないですよね?
G7はもってるんだけど

577:名無しサンプリング@48kHz
08/04/18 21:54:32 LPwaR2nw
>>543
確かにベース用のソフトのアンプシミュがアンペグだけってのは
選択肢がなさすぎるわな・・・
なんでアンプリみたいに選択肢がないわけ・・・


578:名無しサンプリング@48kHz
08/04/18 23:15:01 WY2oXZOG
ギターと違って、ベースって物理的なアンプの形も含めた出音が魅力だから
キャビだけシミュレートしたってしょーがねーって開発陣は思ってるのかな。

若しくはあんまり需要と供給のバランスがとれてないだけかな。


579:名無しサンプリング@48kHz
08/04/18 23:22:35 LPwaR2nw
>>578
需要と供給だろうね
売れるもんなら必死こいてでも作るだろうしなぁ・・・
今の技術なら作れないんじゃなくてあえて作らないって感じじゃねぇかな

580:名無しサンプリング@48kHz
08/04/19 04:21:56 J5MSx2ji
Trashにはベースのアンプシュミもあるよ。

581:名無しサンプリング@48kHz
08/04/19 04:38:40 O8T7qTCv
GTR Soloって安いしまぁまぁモデリング入ってるしお得じゃない?
アンシミュ分野じゃ評価は分からんがwavesサウンドがこの値段でと思うと。
気に入ればアップデートもできるし。誰か使ってない?
個人的にはコントローラもあると便利そうだからGuitar RIGも気になってるんだけど。
ちなみに今はAmplitube LE使ってて、MacなのでZOOMのZFXは考えてないです。

582:名無しサンプリング@48kHz
08/04/21 02:52:56 bm8ysiuu

こういうアンプシミュでの接続図ってさ、
ギター(ギター用シールド)>A/I(USB)>PC
             L----(ラインアウトからケーブル)>スピーカー,PA

ってことで合ってるかな。

PCで音を作ったら、それをPCのラインアウトではなくて、オーディオインターフェースの
ラインアウトからスピーカーにつなげてもアンプシミュで作った音が鳴るんですか?

583:名無しサンプリング@48kHz
08/04/21 02:53:59 lbqNWvyk
>>582
おk

584:582
08/04/21 03:51:33 bm8ysiuu
>>583
うぉっ!
即レスありがとうございました!

585:名無しサンプリング@48kHz
08/04/21 23:41:51 OCVedTnb
便乗質問させてください
オーディオインタフェースにもギター直挿し出来るモノも結構あるみたいですが
そこでのキャラクターの差って結構大きいモンなんですかね?
やはりDIを別に買ってラインに入れた方が良いのでしょうか

586:名無しサンプリング@48kHz
08/04/22 09:52:19 QcqA/Hdy
値段が気になる
URLリンク(www.peavey.com)

587:名無しサンプリング@48kHz
08/04/22 13:27:05 RM4l7CD7
REVALVERはアメリカの定価は299ドル
日本だと3万5千くらい?
サウンドハウスがPEAVEYの代理店だからさほどボらないだろう
それより、サウンドハウスというのが問題かも


588:名無しサンプリング@48kHz
08/04/22 13:44:13 RM4l7CD7
連投スマン

REVALVER MKIII
WinとMAC共にデモ版が公開された。

URLリンク(www.peavey.com)


ハモセンのBBSだと結構イイみたいだ

URLリンク(www.kvraudio.com)



589:名無しサンプリング@48kHz
08/04/23 01:31:35 9SpszOG4
デモ版落とすのに残り10時間てどんだけ回線込んでんだよ。

590:名無しサンプリング@48kHz
08/04/23 06:09:54 b7gv9kbH
なんかアンプだけだとあんま歪まないな

591:名無しサンプリング@48kHz
08/04/23 20:25:04 9SpszOG4
Revalver重いなあ。

592:名無しサンプリング@48kHz
08/04/23 21:10:47 YOyWGHI6
>Revalver
ピービー好きなひとには良いんだろうな。
おれは選択肢にあんなにピービーばっかいらね。

593:名無しサンプリング@48kHz
08/04/24 02:42:36 uetnjeFD
なかなかよかった
ミラーあったけどおまえらには教えない

594:名無しサンプリング@48kHz
08/04/24 02:44:31 P6LlqJw9
うるせえ馬鹿

595:名無しサンプリング@48kHz
08/04/24 09:39:10 RRhKTuef
WavesがRIG Kontrolみたいなん出してくれたら理想

596:名無しサンプリング@48kHz
08/04/24 09:40:00 RRhKTuef
つかRIG Kontrol単体で売ればいいのに

597:名無しサンプリング@48kHz
08/04/25 10:58:33 vh1KXN10
サンプラーのギターなんかに使うと鍵盤押してる限りサスティーンが続くパッチが有るのが楽しい。

598:名無しサンプリング@48kHz
08/04/29 03:18:45 5iKmcGz3
>>592
ピービーはそんな好きじゃないが、結果としていい音がでるから良い
rig3と比べても解像度の高さが良くも悪くも異常

599:名無しサンプリング@48kHz
08/05/01 06:05:07 mZO6vbw/
ヒーヒー(;´Д`)…●

600:DTM板に投票をお願いします【5/15】
08/05/01 21:56:08 z6LbOICp
E・∇・ヨノシ <600ゲット♫

601:名無しサンプリング@48kHz
08/05/07 21:53:11 wNT3ivgG
>>596
Rig KontrolってNIのサイトで買えなかったっけ?
勘違いならスマソ

602:名無しサンプリング@48kHz
08/05/07 22:27:19 HuwJ3c3X
ソフトウェアを登録してるユーザーのみRig Kontrolを買える。
単体で売ってしまうと割れ+Kontrolってやつが増えそうだから単体で売らないんじゃない?

603:名無しサンプリング@48kHz
08/05/08 13:00:45 cTkt13vC
リグコンにマルチエフェクターみたいにツマミいっぱい付けてくれれば最高なんだけどなぁ…

604:名無しサンプリング@48kHz
08/05/11 01:08:45 HxTti4wq
Revalverのデモって定期的にサーってノイズが走るけど仕様だよね?

605:名無しサンプリング@48kHz
08/05/11 02:23:26 60eQqku9
専用スレ合ったらスマン、これちょっと気になってる。
URLリンク(www.digidesign.com)
LINE6のソフト以外でソルダーノのモデリングが明記されてるのは
あまりないので、特にそれが気になる。
サンプルも悪くない。

606:名無しサンプリング@48kHz
08/05/11 05:57:24 4pQZJ4xX
Eleven音は良いけどめちゃめちゃ重い。
他のシミュの4倍くらい。
エフェクトとかもないから玄人向け。

607:名無しサンプリング@48kHz
08/05/13 02:29:58 cfFLJXzr
Eleven使ってみたいわ

608:名無しサンプリング@48kHz
08/05/13 08:44:04 GSMzKJ8u
ElevenLE使ってみた。
ウチE5430*2だけど、RTASを1CPU99%に設定してみても、そんなにCPU食ってなかったよ。
とりあえず見た目がすっごく解り易い。
シミュにしては出音のライン臭さも気にならないレベルだね。
これもうちょっと安ければ欲しいな・・・。

全然関係ないがiLockのID思い出すのに2時間くらい掛った○| ̄|_

609:名無しサンプリング@48kHz
08/05/16 10:39:35 ao47HmG9
URLリンク(www.minet.jp)

GTR3の廉価版でたね
19000円でUSBキーも必要無いし買ってみるか

610:名無しサンプリング@48kHz
08/05/16 19:50:38 Wo0DBzMR
円高だからwavesのオンライン直で買った方がいいぞ。

611:名無しサンプリング@48kHz
08/05/16 21:26:00 KtszaGjv
Wavesオンライン直との値段の差はヒドいなw

612:名無しサンプリング@48kHz
08/05/16 22:01:10 6pPnGk78
直だと140ドルか

613:名無しサンプリング@48kHz
08/05/17 00:11:56 LwP0g2yw
うーん、GTR3持ってるけど、solo買うんだったら通常版の方がいいと思うよ。

好みにもよるんだろうけど、これは使える、と思ったアンプやエフェクターに限ってsoloには入ってない感じ。

ちなみにDIは普通だった。PRSと共同開発っていうから、
ちょっと期待してたんだけど...



614:名無しサンプリング@48kHz
08/05/17 01:10:48 oiB7nS1Z
まあ簡易版ってとこだから。
同じ簡易版ならGuitarRigXEの方が勝ってるような。

615:名無しサンプリング@48kHz
08/05/20 01:20:04 O/ptOfyC
これ気になる。ていうか安っ!
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

616:名無しサンプリング@48kHz
08/05/20 01:21:23 Ga7BcF5A
>>615
クソだよ。買って損した気分になれる。

617:名無しサンプリング@48kHz
08/05/20 04:31:33 P39WTsIz
>友達と2人での同時プレイも可能です!
対戦ゲームかのような売り文句だなw
ようするにkorgのパンドラ(だっけ?)みたいなモンでしょ

618:615
08/05/20 11:37:43 O/ptOfyC
>>616
まじすか。GTRとはもう別物なのかな。

619:名無しサンプリング@48kHz
08/05/20 11:39:22 Ga7BcF5A
>>618
マジ。少なくとも俺は後悔した。ホントにクソな音しか出ない。

620:名無しサンプリング@48kHz
08/05/22 08:29:23 wzWa/56m
それは藻前の腕が糞なんじゃ…

621:名無しサンプリング@48kHz
08/05/22 08:52:21 c/SBtPdf
>>620
こらツッコむな、かわいそうだろ。

622:名無しサンプリング@48kHz
08/05/22 23:33:31 oiAPP3kI
>>620
>>621

↑そういう馬鹿馬鹿しい煽りイラネ

623:名無しサンプリング@48kHz
08/05/28 01:02:36 b45UJDyh
ここのアンプシュミはどうよ。
URLリンク(www.softube.com)

624:名無しサンプリング@48kHz
08/05/28 09:27:54 /GVRfWzL
>>623
フィードバックを作るっていうのは
今まで無かったから、いいかもね。

625:名無しサンプリング@48kHz
08/05/28 13:33:48 p43gUjPs
フィードバックのやつだけ欲しいな
99ドルか・・・。

626:名無しサンプリング@48kHz
08/06/17 21:38:16 yD/py1XK
RIGって掛け取りできる?


627:名無しサンプリング@48kHz
08/06/17 21:46:18 a/xzovMX
KORG(VOX)もシミュに参入ですね〜。
URLリンク(www.voxamps.jp)
しかもカラオケ付き(笑)

628:名無しサンプリング@48kHz
08/06/17 22:05:23 UvulVFjQ
※JamVOXソフトウェアは、JamVOXモニターでのみ使用できます。他のオーディオ・インターフェイスでは動作しません。

商売上手だな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4057日前に更新/227 KB
担当:undef