MOTU MachFive ver3.0 【Mac/Win両対応】 at DTM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無しサンプリング@48kHz
08/07/24 22:55:37 3DDitLt8
サンクス。やっぱそうか。

音楽制作以外のところに時間とられるのイヤだから
針音かコンタクトにするか。

351:名無しサンプリング@48kHz
08/07/25 02:23:31 GFS9ASBv
それがいいと思う。
一応今の環境では安定してるけど、インストーラーがエラーで強制終了したり何だったり。


352:名無しサンプリング@48kHz
08/07/25 02:28:23 IL7CPHJ5
まったくアップデートされないしな

353:名無しサンプリング@48kHz
08/08/09 19:47:39 BNiiDQL3
とりあえず保守

354:名無しサンプリング@48kHz
08/08/19 04:04:06 R5YG9SEg
立ち上げ直すとマルチアウトが全部解除されてしまう…

355:名無しサンプリング@48kHz
08/09/07 06:56:56 d08qoYjA
やっぱり今からMachFive2買うのは地雷?
素直にKontakt3の方がいいのかな…
どうもあのUIが好きになれないんだが

356:名無しサンプリング@48kHz
08/09/07 07:48:50 0gVrvBvg
地雷って程地雷でもないとは思う。
1→2だと(変更部分が)使いづらいけど、2から入るなら順応すると思うし。

Kontakt3も持ってるけど、全然使ってないな。。付属ライブラリもちょっと。。な出来が多い(な割にどの音色
も重量級)し、使うときに「よし、使うか」みたいな思うきりがいる ←俺の場合はw

逆に、市販ライブラリを買いまくりで付属音ネタなんかつかわねーぜ、って人だったら、Kontaktのほうがのちの
ちいいのかもね。とはいえ今のK躍進の原動力になったEastWestはもうKontaktと縁を切ってるから、それも少
し微妙だかもしれないけど。

357:名無しサンプリング@48kHz
08/09/07 17:21:00 Hi63w0QS
>>348
安かったし、何より音がいいしお遊び程度だからコレのGM音源よく使うけど
その他はヤバイと思う、まともにサンプルライブラリ開かなくなる
脆いプログラムの匂いがするし
サンプらーでやれる基本的な事が大体出来ない
LoopをCCでコントロールとかリバースとか

UIのデザインはいいけど勿体無い・・

358:名無しサンプリング@48kHz
08/09/07 17:54:51 M4B9X6om
しかし出音がよくてな・・・・
そんな特殊な使い方しないしな。必要な言は別のプラグインやDAWでやるさ。
システム的にはなかなか悪いので 不具合ないシステムを目指すなら買わないほうがよい。

359:名無しサンプリング@48kHz
08/09/07 18:14:34 f+Q0HkgP
>>357
俺もwin版の動作不良は1の時からヤバイだろって
言ったのにミューズは仕様ですの一点張りだったなw

しかしよくまた売る気になったもんだ、正気とは思えない。
アンインストールすらまともに出来なかったからなw

360:名無しサンプリング@48kHz
08/09/07 19:57:48 0gVrvBvg
Mac版とWin版は結構違うのかな?

361:名無しサンプリング@48kHz
08/09/07 21:16:01 M4B9X6om
ハイブリッドじゃないのに両方買うとかなくねw
持ってるやつはもれなく割れ認定できそう

362:名無しサンプリング@48kHz
08/09/07 21:30:53 a3jZhfnH
2はハイブリッドじゃないのか?

363:名無しサンプリング@48kHz
08/09/07 21:46:31 f+Q0HkgP
よく知らないなら調べてから書けばいいのに。

364:名無しサンプリング@48kHz
08/09/07 21:56:14 a3jZhfnH
マカでも1win版を1万円代のときに買って
2に無料upgradeでウハウハって話をみた気がする。
もっとも2発表→出荷まで2年以上あったが…

365:名無しサンプリング@48kHz
08/09/08 17:45:24 dUUpZMrv
このソフトってaudiomidi.comとかで買ってMOTUに直接登録できる?
国内価格べらぼーに高いんだが…w

366:名無しサンプリング@48kHz
08/09/10 23:39:36 FKkUgxg2
日本語マニュアルのことについて問い合わせをミューズテクスにしました。
待ってる人は私だけじゃないので公式に進捗状況や発送予定日をアナウンスしてほしいと
付け加えたのですが、果たして!!

367:名無しサンプリング@48kHz
08/09/11 23:23:25 rr/bOuUH
UVIエンジンが新しくなってる最中だから、
次のバージョンまでマニュアルはすっとばしてもいいな。
で、次のバージョンは最初から日本語マニュアル付きで。

368:名無しサンプリング@48kHz
08/09/20 23:42:19 pTGjd1aa
>>367
Mach5は変わらないんじゃない?

UVI Workstationのパブリックベータ版の事を言ってるんだと思うけど
見た所、基本仕様は変わってない様な気がするな
PlugSoundProの売れ行きがあまりにも悪いのでUIを変えてきただけの様な・・・

369:名無しサンプリング@48kHz
08/09/21 02:55:35 DqQLcpki
2って、1と同じような音ネタ管理できるのかな?
1って「倉庫」みたいな概念で全部まとめておいて、そこから必要な音をひろってくるような感じだったでしょ?
CDのイメージを登録して使うような形がデフォみたいだから、たとえば複数のサンプリングCDから好きな音だけ
置いておいたり(これはセーブでできるかな?)、いろんな楽器が入ってるタイプのサンプリングCDでギターは
ギター、ピアノはピアノというふうにまとめたいので、メディア単位だと整理が大変そう。


370:名無しサンプリング@48kHz
08/10/19 01:23:17 TSCu0zjX
dpとの組み合わせだが全然使ってない
このソフトはちょっとした詐欺レベルだよな

371:名無しサンプリング@48kHz
08/10/19 01:59:50 0+wmV8yr
>>369
うむ。基本はプログラム単位やマルチ単位で管理するから心配ないよ。

372:名無しサンプリング@48kHz
08/10/20 23:54:49 EaNu96/u
MachFive2ってマルチサンプル音源何百種類あるのかな?
誰か教えてくださーい



373:名無しサンプリング@48kHz
08/11/25 17:44:06 lWQGz/AD
SONARで96kHzにしてmachfive1使おうとすると、デフォルトでピッチが上がってしまうんだけど
これは仕様なのかな?

374:名無しサンプリング@48kHz
08/11/25 18:30:26 Wv+Br9Wk
RADEONのグラフィックカード刺してると起動すらしないんだけど
これは仕様なのかな?

375:名無しサンプリング@48kHz
08/11/25 18:37:39 lWQGz/AD
うちはげふぉすだからわからないw

376:名無しサンプリング@48kHz
08/11/28 23:55:47 dBrYZL39
マニュアルが来ないけど
これは仕様なのかな?

377:名無しサンプリング@48kHz
08/11/30 13:12:14 VKVcjcuk
いまMOTUが作ってるんだとさ

378:名無しサンプリング@48kHz
08/12/03 23:15:00 qew00g2z
まだ作ってるとこかよ!!

379:ラーメン屋
08/12/04 09:04:53 PWVtJhwR
今出ました(嘘)

380:名無しサンプリング@48kHz
08/12/04 10:44:46 q5Yqjn+O
なんかさ、サイパンの喰い物屋で、こうもり(フルーツバット)料理を注文する際は6時間前迄に注文して下さい。っていうのを思い出した。

注文してから捕りに行くのかw
奴等もきっと紙の生産から始めているに違いないw

381:名無しサンプリング@48kHz
08/12/04 17:35:17 wkwZm34b
重くたっていいじゃないか MOTUだもの

落ちることだってあるさ MOTUだもの
固まるときだってあるさ MOTUだもの
バグだってあるよ MOTUだもの

愚痴をこぼしたっていいがな
弱音をはいたっていいがな ユーザーだもの
たまには涙をみせたっていいがな 金払ったんだもの

382:名無しサンプリング@48kHz
08/12/18 18:31:05 TlY7yB4U
MachFive1-Mac10.4.11を使っているんですが
Roland Sシリーズ用のQUANTUM LEAP BRASSが読めません。
たぶんパフォーマンスが無くて、パッチからしか収録していないためじゃないかと
思うんですが...CDまでは認識しています。
ためしにCDXtractの最新バージョンでもやってみたんですがダメでした。
やっぱりMachFive2にアップしてもダメでしょうかね?

383:名無しサンプリング@48kHz
08/12/20 03:27:35 5sU+ysJU
そのあたりは、Xtract側に聞かないとどうしようもないかも

384:名無しサンプリング@48kHz
08/12/20 03:28:44 5sU+ysJU
ああ、そうだ。ライブラリ管理方法は気に入らないけど、M2になってから様々なフォーマットの読み取り精度があがった感じはする。

385:名無しサンプリング@48kHz
09/01/30 00:32:47 BN5x/K64
m5のバージョン1ってdp6でもつかえるのかね。

386:名無しサンプリング@48kHz
09/01/31 01:30:40 6wXhtiwk
俺はSONAR7だけどM5のバージョン1、今でも使えてるよ
いや何の参考にもならないけどさ・・・・ごめん

387:名無しサンプリング@48kHz
09/02/01 14:18:01 l1qN+LZu
よし!Ver2買った!
いまからいんすとぉるぅ〜

Intel iMac OSX10.4.11 + dp5.13

388:名無しサンプリング@48kHz
09/02/12 16:30:12 Z8o5PabG
質問させてください
今までAKAIのサンプラーとmidiトリガーを使ってPADを叩くと音(主に効果音ですが)出るようにしてました。
ソフトサンプラーを使って同じ事をしたいのですが、出来ますか?
機材がそろそろ壊れかけてきたので買い替えたいのですが、イマイチ分かっていません

389:名無しサンプリング@48kHz
09/02/13 01:01:30 Okolmax2
>>388
できますよ。
M5は多機能なのでむろん問題ないですし、仰っている事くらいでしたら今時のソフトサンプラならばほの全てのソフトで可能だと思います。

390:388
09/02/13 10:37:50 jKxNPfHz
>>389
ありがとうございます!
時代の進化についていけてないですがw
早速探して買ってみようと思います

391:名無しサンプリング@48kHz
09/03/24 10:02:41 YSXSBfWN
MachFive2か、Structureか、めっちゃ迷ってる。。

392:名無しサンプリング@48kHz
09/03/25 15:02:12 sfIU18zh
>>391
その2択ならStructure
なんならKontaktでもいい。
MachFiveはMOTUもほったらかし

393:名無しサンプリング@48kHz
09/03/26 23:14:18 wyYrk+Oh
質問です。この接続は正しいですか?
Motu 2408mk2を2台とPCI324をWindowsXP(ver.3)とCubase4で使ってます。
PCI324とMOTU2408一台とXP(v3)とCubase4だけで、キチンと動いてました。
最近もう一台の2408を買い足しました。

1台目はアナログインに色々つなげてステレオアウトからモニターに出力。
2台目はADAT AのデジタルインプットにMini Diskのspdifアウトから直結。
PCI324についてるFirewire端子3個のうち1番目を最初の2408mk2,
2番目を2台目の2408mk2につなげてます。

この状態でspdif接続されたMiniDiskの音をCubaseに取り込もうとしても
1台目の2408mk2のステレオアウトから音を聴くことが出来ません。
何か間違いはありますか?
よろしくお願いします

394:名無しサンプリング@48kHz
09/03/26 23:51:58 dHYkp6lV
>>393
最初オレも勘違いしてたが、2台目にinしたものは2台目のoutからしか出力出来ないんだよ。

だから、2台目のADAT OUTから1台目のADAT INに光で繋ぐのがいいよ。

395:391
09/03/27 07:22:08 HJ/VNCP4
>>392
thnx
付属ライブラリ目当てなところもあるのでK3はパスしてStructureにします

396:名無しサンプリング@48kHz
09/03/27 23:21:45 d3SyQaPv
2台目の設定わからないからあきらめました。
それで1台だけ使いSONY DATのspdif outからMOTU2408mk2のADAT IN 1 につなげて
DATをCubase4に録音したいです、でも設定がわかりません。
DEVICE SET UP > CONTROL PANEL

Sample Rate:44100 Samples Per Buffer :256
Clock Source:2408 SPDIF
Configure Interface:2408 Audiowire:3 ここにチェック:Enable Routing
Bank A:ADAT Bank B:ADAT Bank C:ADAT

1-2チェックFrom Computer 1-2チェックFrom Computer
3-4チェックFrom Computer 3-4チェック無しFrom Computer
5-6チェックFrom Computer
7-8チェックFrom Computer

何か間違えていますか?
よろしくお願いします

397:名無しサンプリング@48kHz
09/03/28 00:14:48 6xt87eGz

酷いな。
せっかくアドバイスしたのに・・・・。



398:名無しサンプリング@48kHz
09/03/28 00:33:10 rzo/CGIc
>>397
ごめん。もう一度2台目をつないでみます。
それで、質問ですが、SONY DAT(2tr)のspdifアウトは
motu2408mk2(2台目)のADAT optical Bのinにつなげて
2台目の2408mk2 の 
ADAT optical B の out から1台目のoptical A のinでOKですか?

ちなみに1台目のアナログ in の 
1と2にはシンセが接続されています。

399:名無しサンプリング@48kHz
09/03/28 12:54:51 6xt87eGz
そもそもADAT端子に光のSPDIFを繋いでも鳴らん。
無理。

以上。

400:名無しサンプリング@48kHz
09/03/28 13:57:02 rzo/CGIc
spdifをピンジャック型に変換するボックスを経由して
2408mk2のピンジャック型デジタルinに接続しましたが、
音が出ません。

LoL



401:名無しサンプリング@48kHz
09/03/29 17:39:47 C72pdZVY
SONY DAT spdif out 〜 COAXIAL OPTICAL CONVERTER spdif in
〜 同じ物のcoaxial out 〜 2台目の2408MK2 optical in 〜
同じ物のADAT OUT C 〜 1台目の2408MK2 optical in B

この接続で正しいですか?

402:名無しサンプリング@48kHz
09/03/29 21:31:31 TLuspqpj
スレ違い

403:名無しサンプリング@48kHz
09/04/07 23:43:36 HC1xLwwk
それにしてもマニュアル来ないね。
先月問い合わせたけど、
『当方としましてもMOTU本社へ再三依頼を出していますが、現在製作中につき、時期などは未定との事云々...』
だそうです。
英語でも別に使えなくはないけど、細かい事やるのに日本語マニュアルあった方が楽だよね。
それにしても遅い。
Macbookで突然終了の件もどうなってるんだろか?

404:名無しサンプリング@48kHz
09/04/08 16:43:07 ZtdOcIqE
>>403
何だ、それじゃ代理店の意味ないじゃん!
もう日本代理店は要らない、、、かな?

405:名無しサンプリング@48kHz
09/04/08 20:59:35 s3h+n6+k
レス番号が404で止まってる・・・
まるでMachFiveの行く末を示しているようだ・・・

406:名無しサンプリング@48kHz
09/05/06 20:12:08 L1lm7Eyu
もう Machfive は終了ですか?

407:名無しサンプリング@48kHz
09/05/06 22:04:05 P/rGjJgS
自分、購入検討中です。

408:名無しサンプリング@48kHz
09/05/06 22:05:17 Iewm1b6/
・サポート最悪
・ろくなアップデート無し
・説明書無し
・権利だけ主張

俺machfive持ってたけど
マジでキレたんでドングルごとぶっ壊して捨てた。

409:名無しサンプリング@48kHz
09/05/06 23:03:40 bIHMhHZQ
初代発売当初から持っているが登場回数はKontakt3の10分の1以下だ

410:名無しサンプリング@48kHz
09/05/08 11:37:31 IWVWu/Vl
>>408
まて、ドングル壊すのは勿体無いw
iLok別の製品にも使えるんだし・・・

ところで誰かSONARで使ってる人いない?
なんか鳴らして負荷がかかると「ピガーッ」って言って少しフリーズするんだ・・・
CPU負荷もそこまで高くないし、Machfiveを使ったプロジェクトだと、Machfiveオフっててもなる
何なんだこれは・・・ver2にしたら直るのかなぁ・・・しないけど('A`)

411:名無しサンプリング@48kHz
09/05/19 14:58:57 M7a8m6s1
>>409
まだハードウェア全盛時代は、ハードウェアメーカーとしては明らかに優れてたけど、
なんかMachFiveって、ハードウェア脳の人が作ったソフトサンプラーって感じだよね
使いにくいのはそこなんだよな。。。。

412:名無しサンプリング@48kHz
09/05/19 15:04:05 M7a8m6s1
ていうか、内部構造がハードウェアのEmuのExxxシリーズの悪いところまでひきずっちゃってるし
いいかげんソフトウェアの利点をもっともっと生かせよ

413:名無しサンプリング@48kHz
09/05/19 19:03:12 F+40Mlsa
M5 v1は最高のソフトサンプラ
M5 v2は音色管理や呼び出しがいけてないので、その当たりでだいぶ損してると思う。
v3があるとしたら、v1の管理方式に戻ってくれるといいな…

>>412
M5は、設計要件にハードに慣れた人にとって心地よい操作性であることが含まれているように感じる。
であるならば、貴方の言うソフトウェアの利点が何を指しているのかわからないけど、
M5がソフトウェアの利点を活かしているように感じないとしたら、それはM5の設計思想が貴方の好みと
合わないだけではないかな。
個人的にはハードっぽく、かつソフトの便利さも兼ね備えたソフトだと思ってる。v1は。
v2はほとんどつかってないけど…

v1の頃は、オケものとかよく作ってたな…
Kontaktに比べると結構負荷軽いし、大昔から揃えてきた音源資産もあるし。

414:名無しサンプリング@48kHz
09/05/21 14:49:17 Gzlv64fK
トリガー→MIDI変換で小さくて手頃な物ってどんなのがありますか?

415:名無しサンプリング@48kHz
09/05/28 20:43:55 kNRKeZCo
アドバイスください。

G5 2.5Quad
828mk2
PROTEUS1000
Z4

DP5.13使用です。
ハードのZ4をずっと使ってたんですが、色々便利そうなソフトサンプラーを導入しようと思っています。
一応MOTUユーザーなのでこのMachFiveが候補になっていますが、ログ見てる限りだとKontakt等に流れてる方もいるし
正直最近のミューズの対応も気になるところではあります。(日本語マニュアルの件も含め。)

主にPOPS、自己満足でうるさい系(NINやKORN/ISIS等)に近いのを作っています。
さらに、これを機会に別件でドラム音源(BFD等)も視野にいれてるんですが、
KOTAKT PLAYER 2を使ったMIXOSAURUSの発売でドラム音源もKontakt系統でそろえられそうなら
Kontaktの方が使い勝手がいいのかな?
とも思ったりしています。

実際DPでMachFiveかKontaktを使用している方の使用感想を是非お聞かせ下さい。

416:名無しサンプリング@48kHz
09/05/29 00:14:16 26gL9gIu
どっちもつかってるけども

使いやすさ
M5v1 >>>K3>M5v2

ライブラリの豊富さ
K3>>壁>>M5
※旧ライブラリ資産があるならどっちも豊富

ハードからの親和性
M5v1>>M5v2>>壁>>K3

出音
甲乙付けがたし

まー、見た目にときめいた方にすればいいさ。
個人的には、K3は気軽にトラックが追加できない感じ
(見た目からの印象ね。実際にはんなこたないが)
が好きじゃない。あとトラックが縦に伸びて、
一覧しにくいのが合わない。同じ理由でReasonも合わない。

M5のように、音色、パラメータがひとめでわかるものが、
直感的に感じて操作しやすく好み

417:名無しサンプリング@48kHz
09/05/30 01:30:13 eMyBsXfK
>>416
レスありがとうございます!

見た目、使いやすそうなのはMach5なんですよね。
僕も一目で分かるものが好きです。
ver1のがネタ管理とか色々な面で好印象ですね。
ver2から入ればなんとなく順応できそうな気もしますが、はたして…。

田舎だとデモ置いてるところ無くて…
なんとか上京できるタイミング見て、デモやってる店にいってみます。

Mach5にした際は、またお世話になります。
貴重な意見ありがとう!

418:名無しサンプリング@48kHz
09/05/30 09:36:28 IO1GTXJ/
どういたしまして。
ver2から入れば確かに違うかもしれない。
また、ハードサンプラに慣れているのであれば、「ネタをイメージで管理」というのは
むしろ使いやすい面もあるかもしれない。

個人的には、M5はエフェクトの出来がけっこー良い(負荷と質のバランスが良くて、
使いやすい。単体プラグインにしてほしいくらい)と思うので、いろいろ遊べると思うよ。

416での表?は、「ここはM5スレだから敢えて厳しめで」とか思った部分もあるので、
M5若干不利の表と思ってください。実際には、KもMもどちらも良いソフト。
ただKは最近メジャーサンプリングメーカが離れてるかも?
長期的に見ると、Kの音ネタ的メリット(専用音ネタが出てる的な意味で)は
もう薄れだしているのかもしれない。

419:名無しサンプリング@48kHz
09/05/30 12:52:05 6eIJY+1o
今はKONTACT と EXSのファイルを同時に収録してるってパターンが多いんじゃない?

420:名無しサンプリング@48kHz
09/05/30 13:02:26 IyeuWsO8
しかしM5に対応してるライブラリってなんで少ないんだろね
みんなKontaktばっかりだし
ライブラリくらい自分で作れってことか

421:名無しサンプリング@48kHz
09/05/30 13:16:23 6eIJY+1o
>>420
少ないっていうか、あるのか?
Motuのもの以外で何かある?

422:名無しサンプリング@48kHz
09/05/30 13:30:16 IyeuWsO8
>>421
おれの持ってるライブラリの中にM5のファイルも入ってたよ
motuのではなかったと思うけど
商品名まで覚えてないから帰って調べたらまたレスする

423:名無しサンプリング@48kHz
09/05/30 13:51:01 IyeuWsO8
とりあえず今わかったのだけ
M-Audio社のPro Sessions Premium Virtual Instrumentsシリーズ
URLリンク(www.m-audio.jp)

Discovery Firm社のThis Is Vietnam
URLリンク(www.discoverysound.com)

Discovery Firm社のINDONESIA The Magic
URLリンク(www.discoverysound.com)

まだあるかも知れんけど数が少ないので
M5のライブラリは探すのが大変だぁ

424:名無しサンプリング@48kHz
09/05/30 16:19:53 0mZKgKqR
>>420
少ないというか、Player版で互換製品を多く作るNIの戦術がお見事、だったんではないかなー
他の会社をざっと見ても、自社+提携会社程度しかないパターンが多そう。
M5で言えば、Ultimate Sound Bank社製品とか。

M5の場合は、既存のライブラリをM5v1付属のXtractでコンバートするか、自分で作るのが
前提な気がする。xtractのおかげで、発売当時としては他形式の読み取り精度はかなり高かったし。

425:名無しサンプリング@48kHz
09/05/30 17:15:18 6eIJY+1o
>>422,423
ありがとう〜〜

そんなものなのかぁ・・・

>>424
うんうん。うちは結局AKAIプレーヤーだしな。

426:名無しサンプリング@48kHz
09/06/02 22:20:13 OTparOIa
ちょうど今Machfiveのフォーマット変換について聞こうと思ったら
やっぱみんな自分でライブラリ組んでるのね・・・。
昨日ゲットしたkontaktファイルのライブラリが変換できなくて凹。
UVIXtractは当然のようにアップデートないし、かといって他にmachfive用に変換できるソフトがないし・・・。

427:名無しサンプリング@48kHz
09/06/03 00:08:02 OQD+mqvQ
2ならいけるよ

428:名無しサンプリング@48kHz
09/06/03 01:26:11 sTyXapi6
※運が良ければ

429:名無しサンプリング@48kHz
09/06/03 06:55:52 7zgIkWsv
1でひどい目にあったのに
4万近くも出して2にアップグレードする勇気はないw

430:名無しサンプリング@48kHz
09/06/03 10:44:03 UxU37Lr2
ていうか買う前にサンプリングフォーマットの対応表をみないかjk

431:名無しサンプリング@48kHz
09/06/03 11:29:23 7zgIkWsv
いや対応はしてたし、デモが良くて安かったから勢いでかった

432:名無しサンプリング@48kHz
09/06/03 13:10:33 6Yo+fU++
そうだね
スペックだけ見たらKontakt音源も、EXS24も、
これ1台あれば大丈夫だって思うよね。

俺も買う前まではそう思ってた


433:名無しサンプリング@48kHz
09/06/03 17:48:41 /HMwqa9L
2を買って良かったと思う時は、IRリバーブかけた時くらいだ。
他は1の方が段違いに使いやすい。

434:名無しサンプリング@48kHz
09/06/04 11:55:50 0oS/qwK2
machfiveの後継、併用として
他にどんなサンプラー使ってる?
やっぱkontaktなのかな

435:名無しサンプリング@48kHz
09/06/04 13:46:47 DB2Z1h03
K5買ってからは対比でいうと
kontaktとBatteryとmachfive
5:3:2くらい
BatteryとmachfiveはリズムやSE担当
Kontaktはその他の楽器全般
でも慣れたのもあるのか使い勝手はmachfiveが一番かな


436:名無しサンプリング@48kHz
09/07/03 03:11:01 zuUGpwP5
茄子

437:名無しサンプリング@48kHz
09/07/03 11:20:03 YsKhkgHu
MusetexのMachfive1のサポートってもしかしてもう終了してる?

438:名無しサンプリング@48kHz
09/07/04 00:14:34 Byu94Iqt
とりあえず電話してみたら?

439:名無しサンプリング@48kHz
09/07/21 18:51:49 OF9pIgpO
すいません、サポート時間が終了しちゃったのでここに書きます。
V2で、特定のサンプルだけアウトプットをバス等に振ることってできますかね?
今ちょうどv1から乗り換え中なんですが、
ドラムのスネアだけ外に出したいんだけど、やり方がわからんです・・・。
v1の時はインターフェイスがわかりやすかったんだけど。。

440:名無しサンプリング@48kHz
09/07/21 18:59:18 OF9pIgpO
↑ あ、
dp内でのルーティングの話です。

441:439
09/07/22 11:51:57 kIxwSVOM
すいません、出来ました。
お騒がせいたしました。

442:名無しサンプリング@48kHz
09/08/27 17:14:14 bqRMZJdg
過疎ってますね。
みんなKontaktに鞍替え? Machfiveは終了ですか?

443:名無しサンプリング@48kHz
09/08/27 21:02:23 9IWk0jE5
まだ1使ってるよ!
kontaktも買ったし、もうあんな高い金出して2なんて買う気はないけど・・・。
大容量ライブラリとか一部のライブラリがUVIXで変換できないから、その時だけkontakt使って、あとはMachFiveだよ!
一時期は、これで8万とかどんだけ詐欺だよ!と思ってたけど
いや今もちょっと思ってるけど、音が良いから手放せないぜ。元は取れた気がする

444:名無しサンプリング@48kHz
09/09/05 22:59:58 PBb3uNPN
スノレパOK?

445:名無しサンプリング@48kHz
09/09/11 23:13:07 V95Uz3ef
マニュアル来ない。。。そうこうしてるうちにDP7が発表されちゃったよ。。。。

446:名無しサンプリング@48kHz
09/10/06 22:17:41 Z1uMQkUi
誰かmachfiveをwin7で動かしてる人いる?
いないよなぁ・・・

447:名無しサンプリング@48kHz
09/10/09 18:24:04 Pj+fqVgQ
日本語マニュアル来た!!
の、かな?

448:名無しサンプリング@48kHz
09/10/09 19:52:15 BJrxOWKK
Digital Performer 7

英語マニュアル付属
(ご登録ユーザ様へは日本語マニュアル完成次第ご連絡差し上げます)

ーミューズテクスHPより転載ー

449:名無しサンプリング@48kHz
09/10/09 20:02:31 0ltCbR6k
>>447
来てはいないね
>>448
どうした?

450:名無しサンプリング@48kHz
09/10/10 02:56:42 LlMb2Pxo
m5-2のマニュアルすらまだ完成してないのに、DP7のマニュアルなんかいつできるのよ!って思ってたら、
なんとびっくり、M5-2のマニュアル、ネットで暫定公開しちゃったよ(笑) でも、あくまで製本する気は
まだあるらしく、それが完成するまでの暫定公開なんだそうな。。。。

451:名無しサンプリング@48kHz
09/10/10 03:45:49 SeQyeViY
紙マニュアルをドングル代わりにしてる馬鹿げた会社だからな。
DPなんて操作法が難解なのにはhelpにはあまり情報載ってなくて
1000ページとかある製本版から調べなきゃならなかったり。

452:名無しサンプリング@48kHz
09/10/10 12:11:17 9cDdVJRJ
操作法 難解なの?

453:名無しサンプリング@48kHz
09/10/10 13:07:58 SeQyeViY
意味がある難解というよりは、無駄に難解。

454:名無しサンプリング@48kHz
09/10/10 19:01:50 3VtWUM90
無いよりマシだがブラウザで調べるのはちょっと面倒いわ。
1000ページとかでも構わないから製本版が欲しい。
たのむよミューズ。

455:名無しサンプリング@48kHz
09/10/11 08:03:31 6dYO3PLD
つーか、なんでウェブ公開なんだろ?
PDFにして持ってるヤツに送ればいいのに。

456:名無しサンプリング@48kHz
09/10/12 03:42:47 heiTuDFr
FavoritesにあるAppleLoopsやGarageBandInstrumentsは
消せないんですか?英語マニュアルには右クリックでいけると
書いてるのにな。

457:名無しサンプリング@48kHz
09/11/19 16:37:37 tEPVYMje
シーケンサうpぐれしたらついにMachfive1が動かなくなった(´・ω・`)
前バージョンの時はがたがたながら何とか使えてたんだけどね・・・。
もう潮時なんだ諦めようと思いつつも、あの音が使えなくなるのはちょっと切ないな・・・・

458:名無しサンプリング@48kHz
09/11/22 16:55:44 Txoleu3Y
ライブラリはM5v2でも読めるよ。

459:名無しサンプリング@48kHz
09/11/23 22:57:20 NWHbciQa
さすがにもう、何万も払って酷い目にはあいたくないお・・・
それだったら頑張ってkontaktに音源移植するよ・・

460:名無しサンプリング@48kHz
09/11/24 05:30:22 taMEJIaD
そっか。でも音はいいよ。v2も。UVIエンジンさすがだと思う。
しかし64bit対応どころか、マルチコアCPUに最適化するような
アップすらでないってなぁ。いきなりv3かな(汗

461:名無しサンプリング@48kHz
09/12/06 12:42:33 Sgd+sai4
って、kontaktってM5ファイル読み込めるのか!
こりゃ知らんかった。早速移行だ!

462:名無しサンプリング@48kHz
10/01/16 06:52:51 cQNtu0BD


463:名無しサンプリング@48kHz
10/02/01 17:57:02 mCGrH2F+
やばい買ったの忘れてた

464:名無しサンプリング@48kHz
10/02/01 18:00:09 mCGrH2F+
>>443
音いいよねー・・使い直そうかな。
Ver1を買ったんだけどドングル挿すとブルースクリーンが出るんだよなwww

465:名無しサンプリング@48kHz
10/02/23 20:19:26 RH+d/hIe
MOTU 社製品日本総輸入代理店変更のお知らせ

466:名無しサンプリング@48kHz
10/02/24 12:28:12 bjPEQZVV
うpぐれが19800円ですよ

467:名無しサンプリング@48kHz
10/03/03 01:06:41 pIPO+Q9F
新しい代理店は日本語マニュアルをお届けしませんとのこと…。

468:名無しサンプリング@48kHz
10/03/04 01:09:12 Lqbab3Mn
Digital Performer ver7日本語マニュアルは3月中旬に来る予定。
英語版は在庫あり。
日本語版のアップグレード受付中。日本語マニュアルが入荷予定になったら
振込先を教えるとのこと。
URLリンク(www.wisecart.ne.jp)

469:名無しサンプリング@48kHz
10/03/19 22:43:50 omBQMW+9
しかしここのスレは伸びないっすねぇ〜

470:名無しサンプリング@48kHz
10/03/19 22:57:14 FI6zitTg
そりゃあなw
代理店変わったからアップグレードしてみようかなとは思ってるんだけど金ない

471:名無しサンプリング@48kHz
10/03/20 02:54:04 BJGpPO6R
ちなみに、

URLリンク(www.musetex.co.jp)

ここは活きてるw

472:名無しサンプリング@48kHz
10/03/23 11:35:45 e0Y8xUsd
>>471
死亡しましたね。ww



473:名無しサンプリング@48kHz
10/03/23 17:58:36 fRy35Mj/
>>472
あぁ。クソw 書き込んだからかなw

474:名無しサンプリング@48kHz
10/03/25 21:28:25 F/cteL/r
896mk3を個人輸入したんだが
付属のCDからドライバがインストールできない。

誰か似た症状出た人いる?

OS Windows7 homeナントカ 64bit
CPU corei5


475:名無しサンプリング@48kHz
10/05/06 12:48:21 Iqj++1Za
教えて下さい。
5年ぶりくらいにDTM復活して、当時の環境(PCはG4でDP4/M5v1)で暫く凌いでました。
思い切ってPC新しくしてDP7にうpぐれしようと思っているんですが、DP7でM5v1って使えますか?
それともM5もv2にうpぐれしないとだめですかね?


476:名無しサンプリング@48kHz
10/05/06 20:38:08 vOWWC1gD
Intel Macで使用するなら要v2うpぐれ。

477:名無しサンプリング@48kHz
10/05/06 21:40:43 FXD7cJuE
>>475
M5v2も良いからうpぐれしなよ。ライブラリの管理がウザくなったけどw
フィルターもエフェクトも相変わらず良いわ

478:475
10/05/06 22:47:09 6eI4R+kJ
>>476
>>477
御回答頂き有難う御座います。
5年くらい遠ざかってたのでかなり疎くなってしまいました。。
\19800とそこまで高くないみたいなのでやってみることにします!

479:名無しサンプリング@48kHz
10/06/16 11:37:25 EknpDJgf
相変わらず過疎ってるねぇ〜
オレもなんだかんだでKONTAKTに移行しつつある。

みんなは Machfive&Machfive2、ガッツリ使ってるの?

480:名無しサンプリング@48kHz
10/06/16 12:34:34 V1oZ6E9P
DAWバージョンアップする前から不安定すぎたんだけど
した後は起動すらしなくなった\(^o^)/
というわけで今は完全kontakt。

481:名無しサンプリング@48kHz
10/07/03 18:26:00 wS133DFe
ハイレゾリューションのサイトでMachfive2の日本語マニュアルがダウンロードできるようになったけど、このマニュアルのzipファイル、解凍したらPDFファイルが壊れてるって出て、見れないんだけど…

482:名無しサンプリング@48kHz
10/07/03 18:47:44 SIJ7e/95
割れ対策の一環です

483:名無しサンプリング@48kHz
10/07/04 12:24:22 h5wQltN8
割れ対策?俺めちゃめちゃ正規ユーザーなんだけど。。。正規ユーザーまで弾いちゃいかんよぉ!!

484:名無しサンプリング@48kHz
10/07/05 15:27:01 GFkz+jYj
購入前にマニュアル読んでみたいんだけど、ダウンロード出来るようになんないかな。
ドングル付きだし別に構わんと思うんだが。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4779日前に更新/110 KB
担当:undef