MOTU MachFive ver3.0 【Mac/Win両対応】 at DTM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しサンプリング@48kHz
07/09/12 00:44:55 EtB73Ybr
アトモスフェアかトリロジー読めた人いますか?

151:名無しサンプリング@48kHz
07/09/12 01:07:04 6T0ztlRg
トシ、しこりよるん?

152:名無しサンプリング@48kHz
07/09/12 02:44:06 qt9t1Wl0
>>150
2.0だと読めるんじゃなかたけ?


153:名無しサンプリング@48kHz
07/09/12 03:05:47 EtB73Ybr
>>152
日本で売られているのはすでに2.0.1らしいので

154:名無しサンプリング@48kHz
07/09/13 09:02:28 aZldoUWX
KONAKT 3きちゃったな…

155:名無しサンプリング@48kHz
07/09/13 12:26:23 G7QB1OWK
>>154
でもKONTAKT3、何が新しくなったのかよく解らん。
インターフェイスが解りやすくなる事を期待したが、より複雑になった様な気が・・・
とりあえず、ライブラリーが増えた事は理解できけど
ver2でもけっこうなライブラリ付属してなかったっけ?

156:名無しサンプリング@48kHz
07/09/13 12:32:22 ypPET6zQ
しかしLogic8 全込みで59800だぜ。
大丈夫か?w

157:名無しサンプリング@48kHz
07/09/13 12:38:14 kEFs+LiL
>>155
Kontakt2買ったけど16G位付いてるライブラリーの半分はオーケストラ物、もう半分はBasic的な物
良くも無く悪くも無くww
M5も直で読めるし、もうコレでいいんじゃないかと、、、、、

158:名無しサンプリング@48kHz
07/09/13 13:50:41 G7QB1OWK
ただM5-2、もうちょっと軽くなってもらわんと話にならん
もしかしたら既にLeopardへの最適化を前提に作ってるのかもしれないので
この辺はもうちょっと、期待して待ってようかな。

でも、付属のライブラリも今ひとつという感じだったな
DVD1は結局plugsoundやSounScanシリーズのLE版の寄せ集めという感じ
全体的に荒削りでLo-FIなライブラリだなという印象。
とにかくドラムキットとかベースとか最もベーシックな部分が???
まあ好みもあるけど、個人的には使えないな。

他のDVDはHDの空き容量の関係でまだ試聴してないけど
DVD3は取説のリストから察するに、M5-1のライブラリ+サランウンド用音色みたい。

結局、俺はこれからもM5-1と自分でコツコツ集めたライブラリを使い続ける事になりそう。

159:名無しサンプリング@48kHz
07/09/13 14:33:28 fN588ZTd
MachFive2レポ 
左上のメモリ表示が旧バージョンの4倍増しで表示されるけどなんで?
アクティビティモニターでは違いはないけど。
あとフィルターはスッゲーいい感じだと思った

プリセットアサインのスクロールが遅くて死ぬかと思ったが
ダブルクリックでブラウザーが現れるのでアルファベット最後の方の
プリセットも快適に素早くアサインできる

160:名無しサンプリング@48kHz
07/09/13 14:40:53 fN588ZTd
旧バージョンについて来たベーゼンのピアノとか

161:名無しサンプリング@48kHz
07/09/13 17:03:03 u+PIINnH
M5-2は全体的に動作が重くて使えない。
音はそれなり。
今だったら Kontakt3 が買いってことかしらん?

2Gの新しいiMacを買って、
DPと一緒に使おうと思っていますが・・・。

162:名無しサンプリング@48kHz
07/09/13 17:03:50 nfLH5MzP
>>160
は付いてない

163:名無しサンプリング@48kHz
07/09/13 17:17:05 ypPET6zQ
アレンジウインドウからオーディオを直接ドラッグ
できるの便利なんだけどなあ。
Kontakt3はまだできないでしょ。
やっとMidiを直接ドラッグできるようになるみたいだけど。
M5-2は両方できるんだよねー。

俺的には重さより
致命的なバグが多いのがつらいわ。

164:名無しサンプリング@48kHz
07/09/14 23:05:09 qaFPc1pN
初回限定特別パッケージ「Crypton Special Sampler for MachFive 2」バンドル
イラネ

165:名無しサンプリング@48kHz
07/09/14 23:46:23 BZrKZR3y
一応Logic8に対抗してるのか?

166:名無しサンプリング@48kHz
07/09/15 00:54:32 6iTcq9A2
Cubase VST 5&Mac OS9でDTMを始め、
OSX移行後にM5を購入したものの、
CubaseがWin環境に特化されていくのを見てSX3+Winに乗り換えた俺。

M5がver2になる時にMac&Winハイブリッド仕様になることを信じて
何年も発売を待ち続けた俺。

そして今、UpGrade料金の高さに愕然としている貧乏人の俺・・・。

こんな俺は、とっととKONTAKTかHalionに行けということでよろしいですか。

167:名無しサンプリング@48kHz
07/09/15 01:15:47 uOGpvXx0
Kontakt,針に乗り換えてもそんなに
幸せになれないよ。
素直にUPすべき。
もしくはMACに戻ってLogicに・・

168:名無しサンプリング@48kHz
07/09/15 09:53:24 S8Ycsd7z
Winでキーベなら、素直に針使うのがよくね?

169:名無しサンプリング@48kHz
07/09/15 11:43:51 +Xm9JUav
Halionなんていつディスコンされるかわからんからこわくね?

170:166
07/09/15 13:34:46 6iTcq9A2
>>167
やっぱそうですかね。お金貯めるしかないか・・・。
Logicもいいんでしょうけど、どうしても慣れ親しんだCubaseを捨てられない・・・。

>>168
Halion使いの方ですか? よかったら使い心地を聞かせて下さい。

171:167
07/09/15 14:59:54 uOGpvXx0
サンプラーにはちょっとこだわりがあって
バカみたいに3つとも持ってますが、
針はインポートの精度が良くない。
ExsとかNkiでも読めないのが結構ある。
あとサンプルのスライスができないとか
今となっては機能的に見劣りするなあ。
あれに今更5万払いたくない。

で、このところKontakt使ってたんだけど
ブラウザの使い勝手がわるいのと
フィルター1つ使うのもモジュールから探してきて
いちいち差さなくてはいけないとか。

M5-2はその辺すべてクリアしてるんだけど
いかんせん重い。
あとまだバグが多いな。
ミューズのサイトに今のっている以外にも
まだある。

今はM5-2をメインでつかってます。
高かったしねw

ちなみにMacでQなので
Winだとちょっと違うかもね。

172:名無しサンプリング@48kHz
07/09/15 15:16:06 3MZUKk/Y
Winだとちょっと違うどころか、Mac向け製品が主力のところのWin版だと、
壊滅的に酷かったりすることがあるみたいなので、注意した方がいいのでは。
MOTUのM5-2がどうなるかは分からないけど、
Playエンジン系やPlugsound Proはかなり悲惨みたいよ。
Winで安定動作を狙うなら、クロスグレードで他製品に行くのがいいかもね。

173:名無しサンプリング@48kHz
07/09/15 19:55:05 GzEGuDx4
無償アップグレードが届いた人いる〜?

174:名無しサンプリング@48kHz
07/09/15 23:38:55 On6lpygi
届かないっす…

3ヶ月ほど前に買ったんで
シリアル順に発送しているとしたら
最後尾でしょうね orz

175:名無しサンプリング@48kHz
07/09/19 10:42:11 h2zD6JmW
そろそろ出荷開始から2週間ほどになる訳だが…

早くうpグレード版送ってくれよ
新規ユーザー開拓も結構だけど
既存ユーザも大切にしてくれ(;^ω^)

176:名無しサンプリング@48kHz
07/09/19 13:30:09 gcNEoAqm
はやく2.02にアップデイトしてくれ。

177:名無しサンプリング@48kHz
07/09/23 13:12:05 aI+cNUiM
有償アップグレードの知り合いは9月8日に届いた。
だが無償アップグレードのオレんとこはまだ来ない。

178:名無しサンプリング@48kHz
07/09/23 17:41:34 OyTxLcwm
一度は無償アップも9月3日出荷開始というアナウンスを見てしまっただけに、
未だ無償アップが届かないこの状況はイライラも募るというもの・・・。
やってくれるぜ、ミューズさんよぉ!

179:名無しサンプリング@48kHz
07/09/23 22:33:06 I7HMh/cS
どうやら無償アップグレードは後まわしっぽいね。
まあ、自分はHDの空きがなくてインストールしきれないから
それまでにどうにかHDを整理しておこうと思ってる。

180:名無しサンプリング@48kHz
07/09/24 00:37:50 1YJJUXDX
Ver.2の出荷予定日アナウンスがあって、MBPのHDを日立の200G7200回転
に換装し、いつでも来いや状態なんだけど、いつまでスッカラカンのままかな(笑)

181:名無しサンプリング@48kHz
07/09/28 09:24:43 WsEKVKrc
マダコネー

182:名無しサンプリング@48kHz
07/09/28 10:57:49 APIOsJys
何回も慨出だろうけど付属の音源は使える?
そこがKONTAKTとどっちにするか決め手なんだよなーアップグレードできるからこっちの方がいいんだけどこれから当分使う事考えると…

183:名無しサンプリング@48kHz
07/09/28 12:39:52 fC3IU2O9
URLリンク(www.studiow4m.com)
ここで詳細にレポってるアレンジャーがいる。

184:名無しサンプリング@48kHz
07/09/28 13:26:12 w9xQY39a
なんだろう、レポみてると「オマケ感」が抜けてないような感じが
する。

Kontakt3みたいにちゃんと音源として確立する事を目標に置いた
雰囲気を醸していないというか。K3の今回のライブラリは恐ろしく
網羅的で、頭一つ分出たって印象があったので。

M52もタイミングわるすぎるよなぁ。これが半年前だったら、
すげーコストパフォーマンスって評価されたろうに…。

185:名無しサンプリング@48kHz
07/09/28 14:08:33 APIOsJys
ユーザーインターフェイス的にはM5の方が好みだな
でもそんなにKONTAKTの音源がいいならなー
でも元々サンプラーな訳で元から入ってる音にこだわるのも違う気がしてきたW
M5アップグレードして差額で好きな音買った方が幸せになれるかもな

186:名無し募集中。。。
07/09/28 22:11:47 v0LUCTFs
M1の頃から使い方がイマイチわからない俺がきたよ

187:名無しサンプリング@48kHz
07/09/28 23:14:45 WsEKVKrc
約20年前からかよ(;´Д`)

188:名無しサンプリング@48kHz
07/09/29 12:10:39 Ciw8JFCg
>>185
それならM52でK3のライブラリ読ませればいいんじゃね?

189:名無しサンプリング@48kHz
07/09/29 13:27:04 VPFuj+n+
まあ、Kontakt2の標準ライブラリはプロテクト無しだから他のサンプラーでも読めるけど、
他社のKontakt Player系やHalion Player系ライブラリは基本プロテクトありだから、
KontaktやHalionを用意してやらないと読めないよね?そこら辺大丈夫なん?

190:名無しサンプリング@48kHz
07/09/29 14:29:34 dZJshUxN
>>188
ライブラリ貸してくれるのか?良い奴だなお前

191:名無しサンプリング@48kHz
07/09/30 01:31:23 NCHFb2fi
その代わり、ケツをお借りするがよろしいか

192:名無しサンプリング@48kHz
07/09/30 01:47:44 rOIYPtcS
うm、いたしかたなし!

193:名無しサンプリング@48kHz
07/09/30 02:25:23 L3Fxa3mL
アッー!





・・・・・・飽きたなw

194:名無しサンプリング@48kHz
07/09/30 02:27:59 zmzViM0l
おまいら面白過ぎ。



195:名無しサンプリング@48kHz
07/09/30 03:02:19 sDmcVHkH
いつになったら値下げするんだ??

196:名無しサンプリング@48kHz
07/09/30 09:36:42 qaFv7BFF
ミューズが改心したら。

197:名無しサンプリング@48kHz
07/09/30 12:55:25 4L2jlRq8
じゃ、永遠にないね。
ぼったくりミューズ。

198:名無しサンプリング@48kHz
07/10/01 00:21:46 V+jp8zdP
10月になっちゃったよ。まだ無償アップは届かないよ。

199:名無しサンプリング@48kHz
07/10/01 12:10:02 F9a1NDPm
間違って有償うpの俺の所に届かないかな…お金払ってないけど

200:名無しサンプリング@48kHz
07/10/01 20:45:08 N1a6DDcj
注文後にこのスレを見つけた。
いまさら萎えてきた。

201:名無しサンプリング@48kHz
07/10/04 17:01:38 OmdKTpkn
無償アップ配送のメールキター

202:名無しサンプリング@48kHz
07/10/04 18:26:32 4y1xcLZD
俺もキター

203:名無しサンプリング@48kHz
07/10/04 20:50:35 6q4ThB6X
うちにもキター

数日中っていうと週末は無理かな?

204:名無しサンプリング@48kHz
07/10/06 10:20:07 nqzpU//O
無償アップグレイドキット今朝送られてきた。
英文マニュアル、disc5枚、インストールガイド、箱なし。
インストール終わったから、ちょっと遊んでみようかな。

205:名無しサンプリング@48kHz
07/10/06 15:44:27 6ZcHBiDE
うちも無償UP版到着!関東在住。
これから長期で家空けるのでしばらくはいじれないのが無念。

206:名無しサンプリング@48kHz
07/10/06 18:01:41 NEcYvaQX
鹿児島は明日かなぁ

207:名無しサンプリング@48kHz
07/10/07 15:16:05 S4WyDVHw
うわぁ、なんてこった
ディスク一枚傷がついてて読み取り深田…

火曜日にMuseに電話せな(;´Д`)

208:名無しサンプリング@48kHz
07/10/08 12:39:57 2TJs4Wvh
うちも音ネタディスク4枚とも
コピーが途中でエラー、外付けのドライブでも同じ症状。
待たせた上にこの仕打ちですか。。



209:名無しサンプリング@48kHz
07/10/08 12:46:34 Ln8E9A25
まあ、海外のディスクはプレス品質低いからな。特にUSAの二層のやつは…。
これでBD/HDになっても不良ディスクがあったりしたら洒落にならんぜ。

210:名無しサンプリング@48kHz
07/10/11 17:00:42 tAKNvyZk
うちには今日アップグレードのお知らせがきた、、、、遅っorz
質問なんですがアップグレードするとMachFiveとMachFive2で別ライセンスになって
別々に使えたりしますか??
iLokがまた梱包されているのでしょうか?



211:名無しサンプリング@48kHz
07/10/11 21:45:20 XAu6nQ3T
あくまでもうぷぐれだからライセンスとしては1個です
一つのマシンでは両方バージョンとも立ち上がるが
iLokを2つに分けて複数のマシンで使う事は不可能

212:名無しサンプリング@48kHz
07/10/12 01:56:22 CeSmo5Bv
>>211
そうなんですかorz
ありがとございました

213:名無しサンプリング@48kHz
07/10/12 13:22:03 M5L+1yP4
うちも届いた、Musetexからソフトウェアアップグレード申込書がorz
わざわざ郵送するくらいなら氏名くらい印刷したの送りやがれってんだ

それにしても、しばらくv2の事は忘れていたのに悩ませるぜ…

214:名無しサンプリング@48kHz
07/10/12 13:31:24 SuHGDVXy
たっけーから本社に直接たーのも。

215:名無しサンプリング@48kHz
07/10/12 23:46:01 +4GDy0fB
付属のiLokに、ほかのプラグインのライセンス入れちゃってる人います?
マニュアルにほかのプラグインのオーソライズはしないで欲しいって書いてあったので、
びびっちゃってます。
問題ないですかね??

216:名無しサンプリング@48kHz
07/10/13 00:05:19 EuJDDsSl
>>215
他のiLokからライセンス移動したり、ダウンロードのライセンス入れて使ったりしてるが、別に問題ないよ。
恐らく故障修理になったときとかの対応の関係で、一応そう書いてるだけじゃないかと思う。
iLokの管理そのものはiLokのサイトで行われるし、他のライセンスを入れて認証がおかしくなるってことはないよ。

217:215
07/10/13 00:30:15 llk6rGuA
>>216
早速のレスに感謝!
早速試してみます。有り難うございました。

218:名無しサンプリング@48kHz
07/10/13 14:20:54 ApOd6gCg
俺も今日有償アプグレのが郵送できたよ。
>>231の言うこと、いちいち同意だ。

v2のことをすっかり忘れてて、せいぜいv1はロジックではじかれてて起動時にうざいなぁ‥くらいにしか思わなかっ
た。んであらためてv2のデモとか聴いたけど、なんか微妙なデモソング…音色的にも、曲的にも。

すでにそれなりにプラグインやライブラリがあって、ロジ8付属の諸々もあって…って状況だと3xGBのライブラリって
のも微妙だし、コンバートせずに直で読み込み&ディスクイメージってのは良いと思うけど、付属ライブラリにはループ
とかも多そうな雰囲気だし、さらに微妙。
つかv1でそんなに困ることってないんだよなぁ。v2に積極的に上げる人は、どのあたりの機能に魅力を感じてる?

219:名無しサンプリング@48kHz
07/10/13 15:14:11 ALTxH/D9
>>218
UBの為だけにアプグレorz

220:名無しサンプリング@48kHz
07/10/13 17:43:01 ApOd6gCg
>>219
なる、UBか…
俺はG5だからまったく念頭になかったけど、IntelMacな人には切実な問題だね、確かに。

221:名無しサンプリング@48kHz
07/10/13 17:45:37 ApOd6gCg
って未来に同意してたしorz
218の>>231>>213

222:名無しサンプリング@48kHz
07/10/13 20:51:23 HDEUUl+q
無償うp来たけど認証ウゼーなぁ
なんだよカードって
そこまでのもんでもないし放置だなコリャ

223:名無しサンプリング@48kHz
07/10/14 15:02:19 suYUCTeV
うpぐれしてみた。
まぁ、MF1もそのまま使えるから新たに楽器が増えたって感じだがな。

付属ライブラリDVD2が読み込めなかったわ。途中で止まる。
Vienna関連のオマケは充分使えるね。

まぁ、重いですw

224:名無しサンプリング@48kHz
07/10/15 12:49:54 btD1C4yJ
ちょこちょこ追記があるな。
参考になる

URLリンク(www.studiow4m.com)

225:名無しサンプリング@48kHz
07/10/15 15:43:24 9aSfu3Jv
バグ多すぎて使い物にならん!!
こんな状態で出荷するなよ!


226:名無しサンプリング@48kHz
07/10/15 18:50:02 v5o+gnsu
M5 ver.1ってもう手に入らないのか?

227:名無しサンプリング@48kHz
07/10/15 19:32:01 quokGlEN
>>226
俺の5万で売ってやろうか?

228:名無しサンプリング@48kHz
07/10/15 23:57:30 80MlTk2/
URLリンク(necobit.com)
Winにインストールした人。

229:名無しサンプリング@48kHz
07/10/20 22:49:45 62/kyH8c
GIGAなどがちゃんと読み込めるようになったそうですが、
レガートモードなんかはどうなんでしょう?
KONTAKTのスクリプト使っているやつとか。
そのまま使えるといいんだけど。そこらへんはやっぱり無理?
MACHFIVE2はレガートモードみたいなのって自分で設定できますか。

230:名無しサンプリング@48kHz
07/10/21 23:45:47 sYRqIHlS
DPでシーケンス走らせたままM5のパッチを一つずつチェンジしてると
頻繁に落ちる!DPごと根こそぎ落ちる!激弱!試聴しながらのパッチチェンジに
勇気が必要なんてさぁ。。。

231:名無しサンプリング@48kHz
07/10/22 00:01:04 0ioI2wP+
ソフトではこれに限らず他のサンプラや音源もダメなのけっこうあるんじゃない?
残念だが再生中に音色切り替えはしないことにしてる。
でかい音色を読み込むたびにひいひい言ってるんだから
やっぱだめなんだろうとなんとなく納得してる。

232:名無しサンプリング@48kHz
07/10/23 20:46:38 vQqJL7bB
有料うpぐれ申し込んだけど、ウケツケマスタメールすらないからちょい不安になってきた。
いきなり送付します的なことも書いてあったけど、申し込んでから何日くらいで送り付けられるもの?

233:名無しサンプリング@48kHz
07/10/23 23:20:33 Op5VQzLL
>>232
俺んとこは3日くらいで着た。。

234:名無しサンプリング@48kHz
07/10/23 23:30:54 vQqJL7bB
むうう早く来い来い俺のM5II
しっかしDPもそうだけど、新OS等に対応するためにはうpが必要というMOTUの商売はアコギだなーw
現状M5v1はロジじゃ使い物にならんし…


235:名無しサンプリング@48kHz
07/10/24 10:34:25 c1XK/eLz
M5-2もLogic8じゃ全くダメ。

236:名無しサンプリング@48kHz
07/10/24 23:42:01 sgLuS9t4
エエー (´・ω:;.:...   ハッソウシマスタメールきたのに…………

237:名無しサンプリング@48kHz
07/10/25 22:51:01 DYzRXoxj
Leopard来るよ。M5−2+Leo、チャレンジャーの報告待つ!!

238:名無しサンプリング@48kHz
07/10/25 23:09:07 g6EvwDCQ
M5II届いたぜブラザー。ロジ8でエラーでないからもう満足

で………ufsの使い方がわかりませんよ?

239:名無しサンプリング@48kHz
07/10/25 23:18:33 g6EvwDCQ
ああ!わかった。そういうことか。ブラウザにマウントして使うのね。
1の直感的なI/Fがちょい薄れた気がする…

240:名無しサンプリング@48kHz
07/10/26 08:14:59 9SYnsIUf
上の方で紹介されてるサイトでもそれらしいことが書いてあるけど、
それは、使用するufsファイルをブラウザにマウントした後で、
プラグインやプロジェクトを立ち上げなおすと、ブラウザが空になっていて、
再度ufsのマウントから始めないと使えないという事?
そうだとするとかなり面倒な気がする…。

PlugsoundProだと、バンクフォルダにufsのリンク(Macだとエイリアスかな?)
を置いておくと、ブラウザを開いた時点でufsが認識されてるわけだけど、
そういう機能はないのかな?

241:名無しサンプリング@48kHz
07/10/26 11:48:43 7yenAEBm
フェイバリットに登録すればOK

242:名無しサンプリング@48kHz
07/10/26 18:33:25 HrXMPe46
HDの容量ケチって使ってるから無償届いてるけど放置しっぱなしだ
様子を見てバグ修正が整い出してから入れた方がいいかな
他に浮気するほどサンプラーにこだわりはないから期待してのんびり待つ

243:名無しサンプリング@48kHz
07/10/26 23:32:17 4N/qVwKf
フェイバリットに登録しなくても勝手にロードされるのね。その時必要なのだけを登録してすっきり表示って意味では効果的だと思う。
でも前のインターフェースのほうが好きです。

慣れだとは思うけど、なんかWindowsっぽい雰囲気を感じちゃっていや…

244:名無しサンプリング@48kHz
07/10/27 11:08:10 DV0W4RtE
v2、ギガフォーマットを読むとザーッ!ってノイズにならない?
1だとストリーミングをオフにすると若干改善されたような気がするけど、2だとオフっても変化なしっぽい。
何か対策ないのかなぁ

245:名無しサンプリング@48kHz
07/10/27 11:16:52 qLvhqzfK
プロジェクトの周波数/ビット数変えてみるとか

246:名無しサンプリング@48kHz
07/10/29 00:59:44 0eyJCHO4
LeopardでDP5とM5−2、いけました。M5−2自体はLeopard対応というアナウンスが出てた
けど、DP5はちょっとびっくり。

247:名無しサンプリング@48kHz
07/10/29 01:02:25 vK1VAT7I
MachFiveは糞

248:名無しサンプリング@48kHz
07/10/29 09:14:07 61DD1i1k
当然ながらM5-1はLeopardでは使えないんだろうな・・・
今後もあえて対応はさせないだろうから、Leopard移行は当分無理っぽい
なんかLeopardって、OS9→OSXの時の状況と似てなくね?

249:名無しサンプリング@48kHz
07/10/29 13:30:09 kOKYcEim
動いてます1。

250:名無しサンプリング@48kHz
07/10/29 23:48:32 o2A1iTkM
>>249
まじっすか?

トリロジーとかも大丈夫かな?

251:名無しサンプリング@48kHz
07/10/30 18:35:46 dhWgy271
やっと2.02きたね。
もろもろ直ってますかね。
あまり期待してないけど。

252:名無しサンプリング@48kHz
07/10/30 20:50:47 dhWgy271
プリセットを記憶しないのはバグでなくて仕様なのか?!
おそるべしM5-2 !!(Macです)

253:名無しサンプリング@48kHz
07/11/01 22:28:35 767waHxS
>>251
Win版は、ちょっと軽くなった気がする。MACHFIVE CONCERT GRANDが
2.0では音飛びまくりだったのが普通に弾けるようになった。
まあ、1よりは重いけど。
まだあんまりチェックしてないけど、バグもいくつかはなくなってた。

254:名無しサンプリング@48kHz
07/11/01 22:42:49 O9BVK4ua
winだけど、アップデートのたびに言語設定
英語にしなきゃいかんのか…。やってられんわ

255:名無しサンプリング@48kHz
07/11/02 06:44:05 hXte1NxM
以前は言語設定の必要なかったんだけど、最近入れなおそうとしたら、
必要なかった版まで言語設定しないと入れられなくなってたから、
Win側の仕様変更によるものかもしれんね。
いずれにしろMOTU側が追随できてないことに変わりはないが。


256:名無しサンプリング@48kHz
07/11/17 12:05:50 M5T4bxiK
むう…M5-2買ったのにほとんど使ってないな…
イメージにするって形式がなんとなく煩わしい。
1のころはライブラリコンバートするだけだったから気が楽だったけど、2はブラウザがPCちっくで使う機が萎え気味なのも大きいのかも。
機能的には十分(余分なものもあるけど)なだけに、なんか惜しい

257:名無しサンプリング@48kHz
07/11/26 04:40:48 elHiNAs2
俺もあまり漬かっとらん

258:名無しサンプリング@48kHz
07/12/03 14:59:45 UHkO4lkt
ライブラリーのHDを2.5インチ、SATA HD FW800と3.5インチの同スペックのものでは何か
違いが出ますか?
モバイル環境で周辺機器を小さくしたいんですが、、、、



259:名無しサンプリング@48kHz
07/12/05 19:32:45 9Cmzzrap
比較するとどうしても2.5は3.5より速度は落ちるよ。
でもオケとかやらないならおk

260:名無しサンプリング@48kHz
07/12/07 11:46:05 v6ZsYrXf
>>259
レスども!
あきらめて3.5インチ逝って来ます、、、

261:名無しサンプリング@48kHz
07/12/08 11:04:12 W2hidNKb
MachFive2とKontakt3のどちらを購入するかで悩んでいます。
ただ、Mac+dpなのでMachFive2を優先に考えてはいます。

そこでお尋ねしたいのですが、コンバートはどの程度しっかりできるのでしょうか?
いかんせん、MachFiveフォーマットのサンプリングCDはほとんどないので。
特に、GIGAとAKAIがしっかり読めればよいのですが。

山木氏のブログを見る分には問題ないようですが、
何か不具合を感じてる方がいらっしゃれば教えてください。

よろしくお願いします。

262:名無しサンプリング@48kHz
07/12/08 17:09:57 rP2pw7An
山木氏のブログってなーに?

263:名無しサンプリング@48kHz
07/12/15 19:32:51 GdPIyzim
コンバートの制度は俺も気になるな
コンタクトフォーマットがしっかり読めるのであればこっちにしたい

264:名無しサンプリング@48kHz
07/12/17 22:25:35 V78btOZI
M5のVer2がVer1より重くなった原因は
どうもUB化の影響でG4/G5のAltivec対応部分がカットされた分重くなった臭いな。

265:名無しサンプリング@48kHz
07/12/19 02:50:28 Gn94T8HB
kontaktのデータをちゃんと使えてるひといますか?

266:名無しサンプリング@48kHz
08/01/03 17:55:52 +e/jmtRu
メモリ増やしたしそろそろUGするかー

267:名無しサンプリング@48kHz
08/01/06 09:13:56 +3vcPqfW
>>265
kontaktはいけるよ
全部かは知らんが
俺は逆にexs24がいけるか知りたい

268:名無しサンプリング@48kHz
08/01/08 21:09:20 Iq7xHgua
今日アプグレキット届いたんだがDVD一枚も読み込めないorz
エラーコード36ってのが出て絶対途中で止まるんだけど
解決法なんかないかな?


269:名無しサンプリング@48kHz
08/01/08 21:16:46 L2bCdl+h
>>268
CRCエラーかな。こんなのがあるけど(たぶんWin用)
URLリンク(gigazine.net)

270:名無しサンプリング@48kHz
08/01/08 21:23:14 Iq7xHgua
>>269
早速ありがとう
でもMacです><
コピーするHDD変えてみたりとか一通りやってみたんだけど何回やっても同じ結果です
ちなみにMacPro、メモリ5G、OSは10.3.9です。
気長に頑張ります。

271:名無しサンプリング@48kHz
08/01/08 22:16:47 aegNcBfd
>>270
あれ?
MacProで10.3.9とは??

272:名無しサンプリング@48kHz
08/01/08 22:22:46 Iq7xHgua
>>271
何故か間違えました
いつの間にか10.4.11でした><

273:268
08/01/08 23:29:46 Iq7xHgua
Disc3と4だけ読み込みできました!
1と2は依然途中で止まります。
前の方にも書いてあるDISCの不良くさいですね。
サポートにメールします。

274:マジレス君。
08/01/09 10:47:15 VPTGAErZ
>>268
同じディスクが読めたり読めなかったりするのは、ドライブ側のレンズの汚れの可能性もあるので、レンズクリーナー(できれば湿式と乾式両方使えるタイプのもの)を買ってきて10-20回クリーニングをかけてみては?

275:268
08/01/09 19:56:59 Gw4pc75e
>>274
なるほど、やってみます。あれから何度かやってみたけどやっぱりDisc1と2はまだ読めてません。

ちなみに昨日あるサンプリングCDのkontaktフォーマットのマルチサンプル読み込めました。
細かいところまで読めてるかは確認してないけど。

あとWAVサンプルをドラッグして読み込む時にDPごと落ちることが何度かありました。
基本的に動作はそれほど重いとも感じないけど、ファイルブラウザが使いにくいかな。
日本語マニュアルまだかなー




276:名無しサンプリング@48kHz
08/01/10 01:39:51 8XoaDsDj
1日いじり倒してるんだけどバグ多いよorz
自分で作った音色のフィルターとかが違うプリセットに適用されちゃたり、直そうとしたらDPごと落ちたり・・・つうか何してても落ちる。
あとバグじゃないけどサウンドバンクDVDの.ufsも毎回探してこないといけないの?フェイバリット登録ってどうやるの?
音色探しがいちいち時間かかるんだよ!

277:名無しサンプリング@48kHz
08/01/10 01:43:25 8XoaDsDj
あとsample Not foundが異常に多い・・・

278:名無しサンプリング@48kHz
08/01/11 01:27:18 tC40vodc
パッチ作るときはDP立ち上げないでスタンドアローンでやると落ちないからいいね


279:名無しサンプリング@48kHz
08/01/11 01:31:33 hZvj0vNt
購入を検討しています。

>>276-277
そちらの環境はどんなですか?

280:名無しサンプリング@48kHz
08/01/11 01:58:48 tC40vodc
>>279
MacPro
OS 10.4.11
メモリ 5GB
DP 5.13
です。


281:名無しサンプリング@48kHz
08/01/11 17:01:57 oY3q68TB
>>277
多いよなぁ…
手持ちのKontakt系プリセットどれひとつとして読み込めないわ

282:名無しサンプリング@48kHz
08/01/11 18:54:15 sM5Z4qGQ
>>281
exs24系もほぼ全滅orz
俺kontakt系のやつは手作業で組んでるよ。
糞面倒だけど1回やっちゃえばあとは楽だしね。
たまに駄目な奴もあるけど><

283:名無しサンプリング@48kHz
08/01/11 21:28:51 MFH71EE5
HALIONモノはどう?

284:名無しサンプリング@48kHz
08/01/11 22:32:06 9HsVX/2G
>>283
元から読めん

285:名無しサンプリング@48kHz
08/01/11 22:53:27 MFH71EE5
そだっけ?


286:名無しサンプリング@48kHz
08/01/12 00:42:05 lMI6fc76
そんなに読み込めないんですか?
だとすると、MachFiveを使う意義は何ですか?

287:名無しサンプリング@48kHz
08/01/12 01:46:37 2f6QzHXQ
>>286
まったく読み込めない訳でもないんだよねw
kontakt系でも簡単なプリセットなら問題ないし、なんていうかサンプルが見つからないって言われるからそれが困るだけで。
自分で音色作ったりプリセット作る分にはエフェクトとかも色々出来て便利だよ。
付属の音もエレピとかはかなり使える部類だと思うし。
まぁ俺はアップグレード組で金銭的に他に選択肢がないからこれなんだけどねw
色々不具合はあるけど数日いじって俺は概ね満足してる。


288:名無しサンプリング@48kHz
08/01/14 21:38:36 8XOnDwHY
kontakt系読めてる人ってnkmも読めてるの?
うちでは単音とnkiしか読めないんだけど・・

289:名無しサンプリング@48kHz
08/01/14 23:09:28 TKH8Byfk
nkmってみたことないなー?
nkiとどう違うのレイヤーが沢山あるとか?

290:名無しサンプリング@48kHz
08/01/15 16:17:08 F3gAUMbm
え、特殊なのかな・・ちなみにLPCなんだけど

291:名無しサンプリング@48kHz
08/01/15 22:31:30 SDjMcGpN
nkmは読めなくても差し支えないのでは?
LPCのnkiはどうだったか、詳細お願いします。
できれば.gigも。

292:マジレス君。
08/01/16 02:56:45 oFRaLM87
取扱説明書には.nkiしか書取扱説明書には.nkiしか書いてないですね。.nkmなど他のコンタクトフォーマットがどうなのかは触れてないです。
いくつか試してみたら.nkmは不正な〜っていう英語のメッセージが出て自分の環境では駄目でした。

あと、.exsの手持ちのピアノサンプル(Wizoo)が上手く読み込めない様で音がエレピになってしまいました。(笑)

293:名無しサンプリング@48kHz
08/01/16 15:42:53 M16vh6Gs
NIに乗り換えた方が吉?

294:名無しサンプリング@48kHz
08/01/16 15:58:34 6Kmu0ev3
他のフォーマットを気にしなければ良いだけのこと

295:名無しサンプリング@48kHz
08/01/17 12:13:17 6zTSMpxQ
>>293
2chでの評判を気にするあなたは乗り換えた方が吉


296:名無しサンプリング@48kHz
08/01/17 12:30:05 LUzB0bXJ
迷うくらいならソナの全部乗せとKONTAKT買えばいいだけ。
これで出来ないことなんてないからね。あとは趣味と拘りの範疇。

297:名無しサンプリング@48kHz
08/01/17 22:53:17 6fpyF+0u
おれは評判は気にしたことないね。
MACHFIVEこそオレのメインという位置づけは変わらない。
でも一応Kontaktも持ってる。
(手っ取り早く適当に片づける仕事用ね。けっこう使ってるw)

298:名無しサンプリング@48kHz
08/01/17 23:14:56 6Y2wkvEY
おぃw でもあんたのスタンス好きだぜ。

299:名無しサンプリング@48kHz
08/02/02 20:22:46 KKqYwQH5
ほしゅ

300:名無しサンプリング@48kHz
08/02/03 09:18:27 Iaxf2d+J
まだバグだらけなのに放置なんだね、、
motu全くやる気なし。

301:名無しサンプリング@48kHz
08/02/04 09:29:01 130E8UXF
kontaktは結構読めるけどkontaktってスクリプトやエフェクト込みでなんぼだからM5だとイマイチ
exsはsampleを見つけてくれない...
でもGIGA読み込みの精度はkontaktやexsより高いと思う。マカなのでこれだけでも存在価値アリかな。
まあこれもGVIのOSX版までの命だけどw

302:名無しサンプリング@48kHz
08/02/06 03:16:43 ZBbIMtLZ
GIGAにすりゃ良かった

303:名無しサンプリング@48kHz
08/02/11 07:11:49 88wKHrEY
う〜ん・・・
ギガスタの代わりになるかもと思い、過度の期待をした俺が馬鹿だった・・。
もっとちゃんとコンバートできるもんだと思ってた。
サンプラーとしても使いづらいし。けっこうガッカリした。
もうコンバートは諦めて、サンプラーとしてKONTAKT3を買い直そう。

304:名無しサンプリング@48kHz
08/02/11 13:40:04 RzmACzQU
>>303
同感
俺もKontakt買うつもり

305:名無しサンプリング@48kHz
08/02/11 16:35:12 fxmLWKed
これを8万で売るってちょっとした詐欺だよねw

306:名無しサンプリング@48kHz
08/02/11 18:11:42 XiSqAEtb
オケ関係の音が足りなかったオイラにとっては付属の音源は重宝してるよw
ま、それ以外はなんもない。クソ重いし。



307:名無しサンプリング@48kHz
08/02/12 00:52:53 2PaXjIhv
でも軽さが売りのマルチ音源って精々Sampletank位なもんじゃない?
HSはデスったし人選ぶ音だし。

308:名無しサンプリング@48kHz
08/02/12 03:06:05 fHA7Ac/d
まぁそうだなw
付属のVSLも使えるけど、universalってやつが使えまくり。
このうpぐれタダ期間を長めにとったmuseはこれに限ってだけGJと言わざるを得ない。
他は最悪に近い対応だけどw

309:名無しサンプリング@48kHz
08/02/18 11:49:59 QXT1QXIl
マニュアルが英語だから、使い方がさっぱりわからん。
オマケの音源で遊んでるしかないのか。

310:名無しサンプリング@48kHz
08/02/25 22:13:02 zdDrDNyJ
めっちゃくちゃ重いなぁ。すぐブチブチなる。

311:名無しサンプリング@48kHz
08/03/02 15:10:47 dmolSul9
使用環境は?
スペック貧弱な状態で使うなら止めなはれ。

312:310
08/03/02 19:07:50 53cxJ4WW
>>311
WinでQuadCoreだけど、ビデオカードがGeForce6600です。

313:名無しサンプリング@48kHz
08/03/02 23:44:02 I38deWmg
>>312
貴重なWINユーザーの人でしたか。
当方MACでよくわからなくてすまんが、
Quad Coreに貧弱というのは失礼だったね。
ビデオカード問題よくわからん。
Winの人にも使ってもらいたいので頑張ってくれとしか言えない。スマン。

314:名無しサンプリング@48kHz
08/03/03 01:51:41 wrfs7z0H
俺は初代MacProでメモリ5Gだから重たいと感じることはあんまりない

315:名無しサンプリング@48kHz
08/03/14 23:16:33 cKrvJxS3
日本語マニュアル、まだですかー!?

316:名無しサンプリング@48kHz
08/03/14 23:20:35 s+PMvn+w
アップデートはまだですか

317:名無しサンプリング@48kHz
08/03/24 07:44:53 k//L4flT
ver1と比べて、操作性とか重さとかどう?
音源入ったフォルダは、移動できるようになった?

318:名無しサンプリング@48kHz
08/03/29 14:00:42 ih+B/Mie
M5v2で音ネタの管理はどうしてる?
v1の「音ネタ倉庫」的な管理はやりやすくて気に入ってたんだけど、v2だとCDをイメージにするようになってるよね。v1みたいな「好きに整理できる」ような管理方法はないもんかしら…


319:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 14:27:07 7E/pxGKe
あげ

320:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 15:58:14 7E/pxGKe
そういや、M5v2でストリーミングをonにすると特定の音でプチ音が入ったりするけど、なんなんだろう。ストリーミング設定はデフォルト。
Pro 3GHz 8GBメモリだからスペックは問題ないと思うし。。(G4を使ってたころから、個人的にはM5はさほど重いとも思わなかったし)

321:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 15:59:58 7E/pxGKe
ものによってはスクラッチみたいなすごいノイズが入るわ。。なんなんだろうほんとに。


322:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 17:37:05 8iqZMiZg
Synth Bass系の音でノイズになるものは、
パッチの出力設定がデフォルトでmonoになっているので、
それを右上の方にあるボタンでstereoにしてやればok.
またはプロジェクト設定を48kHz以上にする。

プラグイン起動時の速度については、
Favoritesに登録しているファイルを立ち上げ時に読み込んでいるので遅い模様。

サンプルファイルを追加すればするほど遅くなる。
サンプルファイル無しでプラグインのみ立ち上げた場合、
速いとは言えないものの、我慢できないほど遅いわけではないと思う。

プラグインの起動が遅いと思う場合は、Favoritesはなるべく使わない方向で。

GUI関連の問題は、UVI系プラグインの最初期型のものを除いて、
(MOTU Symphonic以降は多分全部。UVI1.5以降〜?)
Open GL2.0をフルサポートするグラフィックカードが必要。
nVIDIA GeForceの場合、7xxx番台以降のカードを使用すること。

Win環境におけるインストール時の問題は、
mindvision.comのインストーラのパス探索が、2バイトフォルダに対応していないため起こる。
インストール時にOSの言語をUSにしておき、インストール終了後日本語に戻すことで回避できる。
同様の問題が起こるソフトとして、MOTU系プラグイン全般,USB UVI Soundcards,
Yellow Tools Independence 1.x アドオン,2.1 updata,Independence Instrumentsインストーラ等。
回避方法は同様。

パッチ切り替えの際に大音量でノイズが発生することがまれにあるので、
リミッターを挟んでおいた方がいいかもしれない。

323:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 18:13:30 7E/pxGKe
>>322
ありがとう。
今Dan Dean Brass Ensembleを読み込んだ所なんだけど、やっぱ不具合?が出るみたい。


適当なパッチを読み込む
   ↓
鍵盤ボタンを押して、音をだす。問題なく音が出る
   ↓
何回か鍵盤ボタンを押す
   ↓
スクラッチというか昔のロボット音声のようなすごいノイズが入る

って感じ。
右上のボタンっていうのはPARTにあるMonoボタンのことかな?
だとしたら、今読み込んでるのがステレオのせいか、monoボタンが光っていないので既にステレオになってるみたい。
あと、M5をスタンドアロンで立ち上げているんだけど、この状態でも48kHz以上にする、って対策はできる?


324:名無しサンプリング@48kHz
08/05/09 22:33:39 5v3f7W04
>>268
完全に同じ症状でるんだけど、ミューズは対応してくれた??
メール送ったのに無反応なんだが。

325:名無しサンプリング@48kHz
08/05/10 00:06:59 WW9X7kDY
>>324
しつこく送った方がいいよ。


326:名無しサンプリング@48kHz
08/05/10 00:08:34 FvAzVqH4
なんでMOTUまったくアップデートしないん?

327:名無しサンプリング@48kHz
08/05/10 01:30:39 ey/mHggC
>>324
はっきしいってザル以下。
昔mach fiveのwin板がインストできないって
メール投げたらこのインストーラでお試しくださいって
既に製品ROMに入ってるインストーラ勧めてきてやっぱ
インスト無理ですわって言ったら
だんまりw絶対謝らない態度と良いあいつらやる気無いよ。

それ以来海外で買ってる、あんなヤツラの飯の種にしたくないから。
いい加減代理店変わればいいのに。

328:名無しサンプリング@48kHz
08/05/10 10:38:44 08ZfvIWJ
前、金穴の時にだから譲渡したいってメールしたらなんか横柄なメールが帰ってきて萎えたよ。
サポート最悪。

>譲渡の流れにつきましては以下の URL をご覧頂きお手続き下さいますようお願い致します。
>なお、ホームページには記載がございませんが、譲渡登録手数料は \12,600 を頂戴しております。
>その旨、譲渡先のお客様にお伝え頂きますようお願い申し上げます。

>以上をご理解頂けましたら、譲渡用紙を発行致しますので
>MachFive のシリアルナンバー、お名前、ご住所をご連絡頂きたく存じます。



329:324
08/05/10 11:32:14 mPeseh5L
あそこのサポートどんどん悪化してるよな。
みんなありがとう。
最終的にどう対応したかまた後日報告するよ。

330:名無しサンプリング@48kHz
08/05/10 12:05:57 mzzeED+k
俺は一枚だけ「DVDコピー中に必ず途中で止まってエラー」という症状だったけど
去年サポートに電話したら2日後に新しいDVDが届いたぞ。
DVD自体の不良でその時点でも報告が何件もあったらしい。メールじゃなくて電話してみれば?

331:名無しサンプリング@48kHz
08/05/10 22:44:15 F/Y9+wYa
Mach5の購入を考えている者なんですが、そんなに不具合があるんですかね。。
みなさん、システムはEnglishにしてますか?
アカウントを日本語にしてませんか?

332:名無しサンプリング@48kHz
08/05/10 22:59:26 ey/mHggC
>DVD自体の不良

アホとしか思えん、どうせ安く焼こうとして失敗したんだろ。
終わってる。

333:名無しサンプリング@48kHz
08/05/10 23:03:55 08ZfvIWJ
個人的には気になる不具合はないかな。
でもブラウザ周りが激しく激しく使いにくくなってる。
それだけで終わってる感じ。万一3がでたら一応うpすると思うけど、それでもブラウザ周りが改善されなかったら二度と使わない(たぶん

334:名無しサンプリング@48kHz
08/05/11 12:51:22 xZScw8y4
MachfiveのIntel対応も遅かったし、Midi2倍の法則、DPもアップデートしないし、NIに乗り換えたよ

今、快適

335:名無しサンプリング@48kHz
08/05/11 22:21:41 nXAr70su
別にそこまで不具合あるわけじゃないかもしれないけど
慣れてる以外に今これを選ぶメリットってないよな・・・

336:名無しサンプリング@48kHz
08/05/27 23:40:07 wnHdgT8L
マニュアルプリーズ!!

337:名無しサンプリング@48kHz
08/06/13 22:51:28 g9N6Byyu
またサンプルノットファウンドだよ!!!!!!!
月曜までにつくんなきゃいけないんだぞ氏ね氏ね氏ね!
プリセット作り直すこともさせてくれないじゃないか!!!!
マジで腹立つわ!!!!!
なんでこんなもんで8万もとれるんだよ!!!!!!
もうどうしたらいいんだよ1!!!!!

338:名無しサンプリング@48kHz
08/06/13 23:18:00 3rxT7WNL
イメージを展開していても、もう一度iso開いてみ。見つかることがある

339:名無しサンプリング@48kHz
08/06/16 13:34:12 ymfMYCgg
こんなカスソフトいつまでつかってんだアホどもw

340:名無しサンプリング@48kHz
08/06/16 14:30:57 wqquRaAO
音は良いんだよね。でも値段と地雷度を考えたら買う気になれない・・・・

341:名無しサンプリング@48kHz
08/06/16 14:54:48 Sxe9UOV6
重くて不安定、パッチ互換性ない、アップデートない
まさに地雷

342:名無しサンプリング@48kHz
08/06/16 19:54:50 3Z13PGtJ
こういう変な子が粘着してくれるのは俺的には大歓迎。
使用者が減ったほうが美味しいから。
がんばってこき下ろしてね^^

343:名無しサンプリング@48kHz
08/06/16 21:04:47 Sxe9UOV6
>>342
指摘された欠点を弁明擁護できないからって、
つまらん人格攻撃に逃げるなよ

344:名無しサンプリング@48kHz
08/06/16 23:00:51 3Z13PGtJ
その調子、その調子^^

345:名無しサンプリング@48kHz
08/06/28 01:08:22 1cGxTKod
マニュアルマダカナー(´・ω・`) マダカナー

346:名無しサンプリング@48kHz
08/07/13 02:48:55 dvKq9rxv


347:名無しサンプリング@48kHz
08/07/23 01:37:33 I883teWs
マニュアル〜!!!
はよせんか!!!

348:名無しサンプリング@48kHz
08/07/23 01:59:59 80+qi6pY
これってやっぱWindows版は地雷?

349:名無しサンプリング@48kHz
08/07/23 18:39:27 opNrJiZp
1だけど 未だにメインで使ってます@Win
まぁ数々のエラーに襲われると思うよ・・・音はいいんだけど。
総合するとあまりオススメしない。

350:名無しサンプリング@48kHz
08/07/24 22:55:37 3DDitLt8
サンクス。やっぱそうか。

音楽制作以外のところに時間とられるのイヤだから
針音かコンタクトにするか。

351:名無しサンプリング@48kHz
08/07/25 02:23:31 GFS9ASBv
それがいいと思う。
一応今の環境では安定してるけど、インストーラーがエラーで強制終了したり何だったり。


352:名無しサンプリング@48kHz
08/07/25 02:28:23 IL7CPHJ5
まったくアップデートされないしな

353:名無しサンプリング@48kHz
08/08/09 19:47:39 BNiiDQL3
とりあえず保守

354:名無しサンプリング@48kHz
08/08/19 04:04:06 R5YG9SEg
立ち上げ直すとマルチアウトが全部解除されてしまう…

355:名無しサンプリング@48kHz
08/09/07 06:56:56 d08qoYjA
やっぱり今からMachFive2買うのは地雷?
素直にKontakt3の方がいいのかな…
どうもあのUIが好きになれないんだが

356:名無しサンプリング@48kHz
08/09/07 07:48:50 0gVrvBvg
地雷って程地雷でもないとは思う。
1→2だと(変更部分が)使いづらいけど、2から入るなら順応すると思うし。

Kontakt3も持ってるけど、全然使ってないな。。付属ライブラリもちょっと。。な出来が多い(な割にどの音色
も重量級)し、使うときに「よし、使うか」みたいな思うきりがいる ←俺の場合はw

逆に、市販ライブラリを買いまくりで付属音ネタなんかつかわねーぜ、って人だったら、Kontaktのほうがのちの
ちいいのかもね。とはいえ今のK躍進の原動力になったEastWestはもうKontaktと縁を切ってるから、それも少
し微妙だかもしれないけど。

357:名無しサンプリング@48kHz
08/09/07 17:21:00 Hi63w0QS
>>348
安かったし、何より音がいいしお遊び程度だからコレのGM音源よく使うけど
その他はヤバイと思う、まともにサンプルライブラリ開かなくなる
脆いプログラムの匂いがするし
サンプらーでやれる基本的な事が大体出来ない
LoopをCCでコントロールとかリバースとか

UIのデザインはいいけど勿体無い・・

358:名無しサンプリング@48kHz
08/09/07 17:54:51 M4B9X6om
しかし出音がよくてな・・・・
そんな特殊な使い方しないしな。必要な言は別のプラグインやDAWでやるさ。
システム的にはなかなか悪いので 不具合ないシステムを目指すなら買わないほうがよい。

359:名無しサンプリング@48kHz
08/09/07 18:14:34 f+Q0HkgP
>>357
俺もwin版の動作不良は1の時からヤバイだろって
言ったのにミューズは仕様ですの一点張りだったなw

しかしよくまた売る気になったもんだ、正気とは思えない。
アンインストールすらまともに出来なかったからなw

360:名無しサンプリング@48kHz
08/09/07 19:57:48 0gVrvBvg
Mac版とWin版は結構違うのかな?

361:名無しサンプリング@48kHz
08/09/07 21:16:01 M4B9X6om
ハイブリッドじゃないのに両方買うとかなくねw
持ってるやつはもれなく割れ認定できそう

362:名無しサンプリング@48kHz
08/09/07 21:30:53 a3jZhfnH
2はハイブリッドじゃないのか?

363:名無しサンプリング@48kHz
08/09/07 21:46:31 f+Q0HkgP
よく知らないなら調べてから書けばいいのに。

364:名無しサンプリング@48kHz
08/09/07 21:56:14 a3jZhfnH
マカでも1win版を1万円代のときに買って
2に無料upgradeでウハウハって話をみた気がする。
もっとも2発表→出荷まで2年以上あったが…

365:名無しサンプリング@48kHz
08/09/08 17:45:24 dUUpZMrv
このソフトってaudiomidi.comとかで買ってMOTUに直接登録できる?
国内価格べらぼーに高いんだが…w

366:名無しサンプリング@48kHz
08/09/10 23:39:36 FKkUgxg2
日本語マニュアルのことについて問い合わせをミューズテクスにしました。
待ってる人は私だけじゃないので公式に進捗状況や発送予定日をアナウンスしてほしいと
付け加えたのですが、果たして!!

367:名無しサンプリング@48kHz
08/09/11 23:23:25 rr/bOuUH
UVIエンジンが新しくなってる最中だから、
次のバージョンまでマニュアルはすっとばしてもいいな。
で、次のバージョンは最初から日本語マニュアル付きで。

368:名無しサンプリング@48kHz
08/09/20 23:42:19 pTGjd1aa
>>367
Mach5は変わらないんじゃない?

UVI Workstationのパブリックベータ版の事を言ってるんだと思うけど
見た所、基本仕様は変わってない様な気がするな
PlugSoundProの売れ行きがあまりにも悪いのでUIを変えてきただけの様な・・・

369:名無しサンプリング@48kHz
08/09/21 02:55:35 DqQLcpki
2って、1と同じような音ネタ管理できるのかな?
1って「倉庫」みたいな概念で全部まとめておいて、そこから必要な音をひろってくるような感じだったでしょ?
CDのイメージを登録して使うような形がデフォみたいだから、たとえば複数のサンプリングCDから好きな音だけ
置いておいたり(これはセーブでできるかな?)、いろんな楽器が入ってるタイプのサンプリングCDでギターは
ギター、ピアノはピアノというふうにまとめたいので、メディア単位だと整理が大変そう。


370:名無しサンプリング@48kHz
08/10/19 01:23:17 TSCu0zjX
dpとの組み合わせだが全然使ってない
このソフトはちょっとした詐欺レベルだよな

371:名無しサンプリング@48kHz
08/10/19 01:59:50 0+wmV8yr
>>369
うむ。基本はプログラム単位やマルチ単位で管理するから心配ないよ。

372:名無しサンプリング@48kHz
08/10/20 23:54:49 EaNu96/u
MachFive2ってマルチサンプル音源何百種類あるのかな?
誰か教えてくださーい



373:名無しサンプリング@48kHz
08/11/25 17:44:06 lWQGz/AD
SONARで96kHzにしてmachfive1使おうとすると、デフォルトでピッチが上がってしまうんだけど
これは仕様なのかな?

374:名無しサンプリング@48kHz
08/11/25 18:30:26 Wv+Br9Wk
RADEONのグラフィックカード刺してると起動すらしないんだけど
これは仕様なのかな?

375:名無しサンプリング@48kHz
08/11/25 18:37:39 lWQGz/AD
うちはげふぉすだからわからないw

376:名無しサンプリング@48kHz
08/11/28 23:55:47 dBrYZL39
マニュアルが来ないけど
これは仕様なのかな?

377:名無しサンプリング@48kHz
08/11/30 13:12:14 VKVcjcuk
いまMOTUが作ってるんだとさ

378:名無しサンプリング@48kHz
08/12/03 23:15:00 qew00g2z
まだ作ってるとこかよ!!

379:ラーメン屋
08/12/04 09:04:53 PWVtJhwR
今出ました(嘘)

380:名無しサンプリング@48kHz
08/12/04 10:44:46 q5Yqjn+O
なんかさ、サイパンの喰い物屋で、こうもり(フルーツバット)料理を注文する際は6時間前迄に注文して下さい。っていうのを思い出した。

注文してから捕りに行くのかw
奴等もきっと紙の生産から始めているに違いないw

381:名無しサンプリング@48kHz
08/12/04 17:35:17 wkwZm34b
重くたっていいじゃないか MOTUだもの

落ちることだってあるさ MOTUだもの
固まるときだってあるさ MOTUだもの
バグだってあるよ MOTUだもの

愚痴をこぼしたっていいがな
弱音をはいたっていいがな ユーザーだもの
たまには涙をみせたっていいがな 金払ったんだもの


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4779日前に更新/110 KB
担当:undef