■■BOSS SPシリーズを語るスレッド 4■■ at DTM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:699
09/02/12 01:18:09 BgPbCo//
アンカーはりわすれた、、
>>692
desune

701:名無しサンプリング@48kHz
09/02/12 02:37:23 o56vTaJg
>>698
神経衰弱…www

702:名無しサンプリング@48kHz
09/02/15 12:49:01 KBWc6U1E
ファンが大量に購入→新製品発売とかなってくれないだろうかw

703:名無しサンプリング@48kHz
09/02/15 12:50:34 IIq+yrNo
まずはニコニコに動画アップからだな。エレクトライブみたいな経緯。

704:名無しサンプリング@48kHz
09/02/15 16:39:10 wo3qKZa3
最近404入手しました。
発売当初と違って、今は低価格帯のスマートメディアがたくさんありますが、
取説に載ってる動作確認品でなくても、
ふつ動作するものなんでしょうか?
それとも、シビアな相性問題があったりするのでしゅか?
参考までにみなさんの使っている製品を教えてください。

705:名無しサンプリング@48kHz
09/02/16 00:48:59 rLtDP2Wi
あれ?SP-404はコンパクトフラッシュでしょ?

706:名無しサンプリング@48kHz
09/02/17 21:15:35 xAANylMN
んだんだ

707:名無しサンプリング@48kHz
09/03/04 23:00:46 PNTBLHi9
SP-404の音をPCに録音したいんですけれど出来ますかね

708:名無しサンプリング@48kHz
09/03/05 02:32:50 5aBxtxLP
ヨユーで

709:名無しサンプリング@48kHz
09/03/05 22:30:24 UEfoVY7c
単体じゃできないよ。てか公式見てわからんレベルなら無理かもw

710:707
09/03/11 09:02:50 YUogfkBF
質問の仕方を間違えました。
SP-404でサンプリング音源を組み合わせて演奏したものを録音出来るのでしょうか?
パッドの音単体ならエクスポートできる様ですが・・


711:名無しサンプリング@48kHz
09/03/20 09:30:03 44DX6y2c
wacomのnextbeatってすごくないか?

712:名無しサンプリング@48kHz
09/04/05 19:57:01 qVnsDZmi
アナウンサーのくせに「汚名挽回」ってwww

713:名無しサンプリング@48kHz
09/04/06 16:02:54 dGwYW9s1
名誉返上?

714:名無しサンプリング@48kHz
09/04/17 15:26:42 EPYzhiEP
???

715:名無しサンプリング@48kHz
09/04/24 22:42:20 Zsf5trUY
606の電源切るとき、シャットダウンして「Are you sure?」ってでて
exec選択すると、電源が切れたりするんでなく液晶が元の画面に
戻るじゃないっすか?これって故障とかでなく、これがデフォってことで
そのまま電源のスウィッチ切っても問題ないんすよね?

716:名無しサンプリング@48kHz
09/05/03 18:18:32 Ra1lfWkV
そろそろ新機種か

717:名無しサンプリング@48kHz
09/05/04 11:27:09 ANFS5E8k
だな。

718:名無しサンプリング@48kHz
09/05/05 16:51:10 syrj05OO
555ほどの大きさで、単体でも808なみの機能と606なみのPCとの
相性のよさを搭載したSP−666 通称ロックロックロック!(笑)

719:名無しサンプリング@48kHz
09/05/05 17:03:51 2P5hsbmN
オーメンだろjk

720:名無しサンプリング@48kHz
09/05/08 09:23:01 lKbSrPkA
MV-8000使ってやってくれよ

721:名無しサンプリング@48kHz
09/06/12 06:26:54 A7ZlvUOJ
新機種まだ?

722:名無しサンプリング@48kHz
09/06/16 22:47:34 83i2Pa/j
これもMCもだけど後続機でるのかな?なんかちょっと想像できないな、、
付属のソフトなり、なんなりに今だったらVシンセの音源なんか入ってて
Vシンセより安価だったらおもしろいかな、貧乏人の自分にとってw
無理か...orz

723:名無しサンプリング@48kHz
09/06/20 04:30:59 2qgue3UB
そしたら貧乏人の君には買えなくなるんでない

724:名無しサンプリング@48kHz
09/06/20 13:04:09 M1wn8sOs
だからVシンセより安かったらって言ってんじゃん
あれ音源的に興味あるけど、あそこまで高いと自分が使うと思われる機能的
に無駄が多いから、買おうとは思わない

725:名無しサンプリング@48kHz
09/06/22 10:52:34 ARpbp1/g
SP-808のエフェクター部分は今でも気に入っているのですが、他の機能はいらないので、マルチに買い替えたいんです。
同じようなマルチエフェクターはありますか?

726:名無しサンプリング@48kHz
09/06/22 20:01:13 GwSZb+tm
新参ですが808のエフェクターで他にないものって?

727:名無しサンプリング@48kHz
09/06/23 19:49:52 +zbZxpYr
808は使えるエフェクトが色々入ってますよね。
808と同じグレードのマルチがほしいんです。
感じ方は千差万別だと思いますが、参考にしたいので。

728:名無しサンプリング@48kHz
09/06/24 12:08:28 j7pTPoVi
SP-808のZIPからIDE-CFへの変換を試みたんだけれど、
ダメだった。


CFをHDDとして認識してしまってるのかな…

729:名無しサンプリング@48kHz
09/06/24 15:04:55 2VXvdgnY
808と同じグレードのマルチって
近い年代のBossのマルチ買えばいいんじゃない?
VSシリーズも確か同じような感じでしょ

808のは特別すごいってわけじゃ全然ないよ
長時間保存できるサンプラーとマルチが
上手いことくっついてるのがミソだったわけで

730:名無しサンプリング@48kHz
09/06/24 22:04:44 ynXDaFSL
>>728
Zipとして認識させることが出来るCFじゃないと駄目だよ

731:名無しサンプリング@48kHz
09/06/25 06:42:32 /PwQIiV4
お疲れ。

732:名無しサンプリング@48kHz
09/06/26 23:12:22 J/r8hErb
>>730
そんなCFがあったら教えてほしいですw ・・・いや、まじめな話。

IDE-USB変換してUSBマルチメディア・カードリーダー/ライターに
CFさしてみようかね・・・

733:名無しサンプリング@48kHz
09/06/26 23:32:18 yYAHKbkY
それも無理です

734:名無しサンプリング@48kHz
09/06/28 23:33:08 I4CgEBsS
>>727
他のspシリーズは?
どのエフェクト頻繁に使うかわからんから、なんともいえんけど、エフェクト数
は808より少ないけど、定番のエフェクトはどれも入ってると思う

>>729
今思うとそうなんだけど、初めて買った機材が808だったから、なんだこの
何でもできるマシンは?とか思ったなぁ、
バンドも喧嘩わかれしてやめて、その頃付き合ってた彼女とも別れた頃で
「俺は一人で音楽をやっていくんだ!」とか息巻いてこれ買ったなぁ
いや青かった青かったw

735:734
09/06/28 23:37:07 I4CgEBsS
続けてごめん、
初めて買った機材、ってよりか初めて買ったサンプラー、レコーダー
desune...orz

736:名無しサンプリング@48kHz
09/07/03 01:56:58 mq9TzAom
サンプラーは欲しくないので、他のSPは選択肢に入れてないです。
エフェクターはBOSSのSE-70が近いらしいのですが、どなたか使ってらっしゃる方いますか?

手放そうと思いながらも諦めきれず、さわっていたら
ステップモジュレーターおもしろいですね。


>>729 言われてみれば、ローファイとは言いませんが、あまり良くはないですね。使いなれているだけでした。




737:名無しサンプリング@48kHz
09/07/03 08:17:57 JRl0A47N
SE-70,50はずーっと使ってるしSP-808も発売当初かってEX化して現役だけども
全然毛色違うよ。どっちが優劣って次元でもないし。

738:名無しサンプリング@48kHz
09/07/04 00:53:13 GKyKjUly
>>736
でも他のspも、安価で手に入るしよくない?サンプラー使わないにしても
自分もサンプラーは効果音的にしか今は使わないけど808→606で
特に困ってる所はないです。

739:738
09/07/04 00:56:43 GKyKjUly
言葉足らずでごめん
自分もサンプリングは今は効果音的なのとってるだけだけど
エフェクターとして808→606で特に困っている事はないです

小型でライブにもいいですyo

740:名無しサンプリング@48kHz
09/07/07 15:06:24 JWMMcgAR
なんだか時々思い出したように808の話題で盛り上がるなw
釣られて買ったけど全然使いこなせない、てか概念が解らん…

741:名無しサンプリング@48kHz
09/07/15 21:50:32 peSRqZK2
ちょっと気になったので、スレチだが読んでみて

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

742:名無しサンプリング@48kHz
09/07/15 22:25:15 iRDPgtCp
>>741
おれはそんなんよりも違く〜の方が気になる…

743:名無しサンプリング@48kHz
09/07/22 23:32:56 dxRncVRF
P606ってここ最近のXPのラップトップでも動きますか?

744:名無しサンプリング@48kHz
09/07/23 03:11:42 8AF+yxux
余裕。

745:名無しサンプリング@48kHz
09/07/23 19:24:52 xAEpnJ7v
ぶっこいてんじゃねぇよ!

746:名無しサンプリング@48kHz
09/07/24 14:12:50 yRYbioMx
スペックによるでしょ、よく調べて
自分はノートで楽々使ってたよ、もーpcも買い換えてp606も
使ってないけど...

747:728・732
09/07/26 13:50:50 oENFGImR
SP-808のCF化、なんとかできました。

3.5インチ内蔵IDE/ATAPI接続 Card-Exchanger M(中古で購入)
パナソニック製PCカード(PCMCIA) + IO-DATA 512MB CF

参考にしたHP
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.vsplanet.com)

748:名無しサンプリング@48kHz
09/07/26 13:59:32 DzmVawfI
できました、って報告は珍しいな。すげー。

749:名無しサンプリング@48kHz
09/07/27 07:37:21 3NaUXwRz
SP808をとりあえず買ったのはいいものの何に使えばいいかさっぱり
ピアノを繋いでちょっといじったりしてるぐらい。
やっぱり曲作りそのものは別でやったほうがいいんでしょうか
でも色々、やりたいことが頭の中で浮かんでくれば使える機材ですよね?

750:名無しサンプリング@48kHz
09/07/27 08:33:50 9eeN8n6V
おいら昔レポしたけどあかんかったけどなぁ。
上のHPにあるようにね。

Card-Exchanger M
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)


751:名無しサンプリング@48kHz
09/07/27 15:15:07 fgX1a9OL
>>747
すごいね
zipが死亡して眠ってる808起してきたくなったw

752:747
09/07/27 22:13:21 cdD+UX1K
>>750
PCMCIAじゃなくCARDBUSかCFを直挿しするタイプだったら
問題ないんだろうけれど>IDE/ATAPIカードリーダー

サンプリングしたファイルを 
wawe conberter → AIFFに変換 → Quick Time Playerで再生してみると
最初のうちは不特定にプチノイズが聴こえていたけれど、
そのうち聴覚上ノイズが聴こえなくなった・・・なんでだろう??

当方の環境: iBook G4 OS10.4.11 SheepShaverでOS8.6→wave conberter使用

753:747
09/07/28 00:21:38 WrVVl/vZ
AIFFに変換したサウンドファイルをAudacityで開いて再生してみると、
プチノイズが聴こえなかったし、波形で見てもノイズが確認できなかった。

とりあえず、いまのところSP-808 Pro (EX化)+ CF として使えてます。

754:750
09/07/29 09:10:35 QtBKP6HH
ドライブは同じなのになんでかのう。。。

755:747
09/07/29 19:18:58 c7PoFEqY
>>750
電気系のことを全く知らない状態でいろいろとググりつつ、
参考にしたHPをマネする形でCF化を試みたんですが、う〜ん・・・
wave conberterで変換したファイルを波形で見たときにノイズは
確認できましたか?

wave conberter でPad Play 時、おもいっきりノイズがのっていて
まともに聴けたもんじゃないですが、まぁ変換前のサンプルの確認はできるので、
それで良し!・・・としてますw

誰か人柱となってIDE-CF変換を使ってSP-808 CF化してみませんか?
ちなみに、世田谷電気の「鎌田」では×でした。



756:名無しサンプリング@48kHz
09/08/04 13:20:12 CgDcsRQz
ageとこうかな

757:747
09/08/04 17:52:37 CgDcsRQz
これなんか、どうなんだろう
   ↓
Addonics IDE Ultra DigiDrive AEIDEDMD4B
URLリンク(www.addonics.com)



758:名無しサンプリング@48kHz
09/08/05 04:35:16 Vau7/+8h
いい加減キモイよw
独り言は自分のブログでやってね!

759:名無しサンプリング@48kHz
09/08/05 13:21:10 /upH+y+2
オレは黙って聞いてんだ。静かにして。

760:名無しサンプリング@48kHz
09/08/05 17:13:14 6o/aWltO
おいおい、これ結構参考になっている人いるかもしれないぜ。

761:名無しサンプリング@48kHz
09/08/05 18:10:36 pP5aGgQ0
>>760
ハゲドウ
興味深く見てます

762:名無しサンプリング@48kHz
09/08/05 18:20:17 vHeUUZHe
俺も支援

763:名無しサンプリング@48kHz
09/08/06 00:18:52 1jqJWpPt
BR-8のドライブ換装を企むオレもこっそりと

764:名無しサンプリング@48kHz
09/08/06 11:13:47 BJN+VdXi
所詮二番煎じジャンw
情弱だらけだなww
ヤッパ夏だなwww

765:名無しサンプリング@48kHz
09/08/06 15:10:36 SpnC3KE7
↑なにこのネット番長

766:名無しサンプリング@48kHz
09/08/14 06:28:11 Y1KmQwvI
初歩的な質問すみません。
SP-808を購入したのですがライブで音を出すものとして使うつもりです。
ここで聞くことではないのですがビートを実際組む時みなさんはどんなソフトを使ってるのでしょうか。
未だ一曲も曲を作れずに困っています。

767:名無しサンプリング@48kHz
09/08/16 23:58:19 IqkO8sng
>>766
やろうと思えば、SP-808でもリズムトラックを組む事ができるのだが。
drive to busyがでるようだったら、Vari Pitchをかけて打ち込めるよ。

768:名無しサンプリング@48kHz
09/08/21 15:04:44 Y0f4AYG0
505持ってるんですけど、フェーダー付きのmidiコン使ってサンプリングしたものを個別にフェードインやフェードアウトしたりできますか?


769:名無しサンプリング@48kHz
09/08/26 06:41:11 /nQHZXqp
404値下げキタ

770:名無しサンプリング@48kHz
09/09/01 00:46:47 FmA5j1ZA
URLリンク(www.rolandconnect.com)

771:名無しサンプリング@48kHz
09/09/01 01:25:08 o3sugnZb
キターーーーーーーーー

772:名無しサンプリング@48kHz
09/09/02 07:42:14 sspaUCO6
>>770
サラッと斜め読みしてみたけど新機能は

SDカード使用
音質アップ
シャッフルクォンタイズ搭載
ルーパーみたいに重ねていける?

かな?

773:名無しサンプリング@48kHz
09/09/02 11:50:54 JzPcF459
>>772
ルーパー応用して12トラックMTRみたいに使えないかな

774:名無しサンプリング@48kHz
09/09/02 17:22:49 O3MHvoXU
ポーズ機能もちょっと嬉しかったりする

775:名無しサンプリング@48kHz
09/09/02 22:50:01 NQZmiN0u
音効さん?的な職業のユーザのニーズを取り入れたっぽいね。

776:名無しサンプリング@48kHz
09/09/02 23:05:33 NQZmiN0u
ルーパー機能がKaosspadみたいにサンプリング自体もリアルタイムでできるんだったらいいのになあ。そういう感じの記載はないな。

777:名無しサンプリング@48kHz
09/09/03 01:30:58 tLdx9H0+
いい製品だけどやっぱ音楽用というより音出し業務用の面が色濃いな
だからいい製品になったのかもしれないけど(苦笑)最近の老国の新製品は発表されるやいなや大ブーイングだもの

778:名無しサンプリング@48kHz
09/09/03 07:34:48 VSXTvnXY
>>773
12はキツイだろうけど4位ならいけるかも?
>>777
sp555はどうだろか?

779:名無しサンプリング@48kHz
09/09/03 11:08:04 SU7LiYAE
SP-404SX、制作費の無い地方の放送局にはうれしいかも

780:名無しサンプリング@48kHz
09/09/03 13:09:12 YFB2mHg0
SP-808+card_reader/writer、CF以外にSD 512MBも問題なく使えるね。

781:名無しサンプリング@48kHz
09/09/03 13:32:25 OZ22y731
ぷっすまで罰ゲームの○×サウンドをポンだしするのに、良く使われてるね、404

782:名無しサンプリング@48kHz
09/09/05 13:01:44 9eMMv8Or
sp555いいよ〜
なぜか日本は圧倒的なmpc人気だけど、これはこれでアリ
sp404もほし〜

783:名無しサンプリング@48kHz
09/09/05 19:51:52 TH8krjrX
ローランドは中小製造業に工作機械売ったり、地方局にサンプラー売ったり、手広くやってんなww

784:名無しサンプリング@48kHz
09/09/06 15:26:48 rVqIj6WM
リアルタイムパフォーマンスだったらMPCより555の方がいいな。

785:名無しサンプリング@48kHz
09/09/07 07:37:47 T5aHsIwW
>>782>>784

404で苦闘してる俺に教えてくれまいか?
555はシーケンサーとして普通に使える?プレイボタン付いてるから大丈夫よね?

404と違う部分、良い部分あるよねやっぱり

786:名無しサンプリング@48kHz
09/09/07 08:49:56 oO1OVo2E
オレが下手なだけかもしれんが
404でループにどんどんフレーズ重ねてくと
時間とともにちょっとづつズレてくよね
ジャストで重ねてるつもりでもそうじゃないんだよね
なので基本的にシーケンサーに打ち込んでる

787:名無しサンプリング@48kHz
09/09/07 14:54:16 VEKz9OzQ
正確なリズム重視だったらmpcやpcの方がいんじゃない。

784がいうように直感的なパフォーマンスが向いてる気がする。
エフェクトえぐいし、あとマイク繋いだり。
大雑把に例えるとmpcが打楽器でspはシンセ寄りな印象。
で、よりシンセ寄りにしたのがkorgの新製品って感じか?

個人的にはもう一台手に入れて、ミキサーかませて二台で遊びたい。

788:名無しサンプリング@48kHz
09/09/07 22:36:00 SOrCIZCv
>>772
PCユーティリティ・ソフトは?


789:名無しサンプリング@48kHz
09/09/09 22:38:27 y6l099Ep
スレチかもしんないけどDAWのシーケンサーをぽち、ッとっクリックして出す
のと、パッド操作して出す音じゃ気持よさが違うよね
前者は仕事で後者は遊び、って感じで
単にPCで作り込んだ音をサンプラーにインポートしてるだけだから、
絶対そんなことないんだけど、音までちがく聞こえるw

790:名無しサンプリング@48kHz
09/09/18 17:52:45 5Hd8xwQo
BOSS SP303のホールドパッドが点灯しないのは仕様?
中古でかったもんでわかりません。

どなたかご教授を。

791:名無しサンプリング@48kHz
09/09/18 18:47:17 6rVwI8xp
SP-303のHOLDは光らない

792:名無しサンプリング@48kHz
09/09/24 18:49:16 rXAK2CIG
SP303はマイク入力が壊れやすい

793:名無しサンプリング@48kHz
09/09/27 01:39:09 3ci90uo+
korgはすごい。
まけるなroland。

794:名無しサンプリング@48kHz
09/10/01 17:39:59 Dql1vc3E
最近sp303ひっぱりだして遊んでます
loopしてるのが楽しくて仕方ない
mpcより取り込んで鳴らす迄の早さがいいわ

795:名無しサンプリング@48kHz
09/10/03 17:48:35 ZU4e//5/
606なんだけど、
menu→USB Mass storageでpcにサンプルとりこもうとすると
約5割の割合で606がフリーズしちゃうの自分だけ?
一回修理したとき、これも直してくださいってメーカーに言ったんだけど、
これはフリーズではなく、pcにつながるまで時間がかかってるだけです、
って言われたんだけど、一回ためしに半日そのままにしといてもフリーズ
したままだったんだよなぁ...orz

796:名無しサンプリング@48kHz
09/10/05 07:01:57 tT+BSvPB
>>794
俺のMPC捌きはSPより速い

797:名無しサンプリング@48kHz
09/10/05 07:09:48 tT+BSvPB
俺のAKAI Sシリーズ捌きはSPより遅い…かもしれない…

798:名無しサンプリング@48kHz
09/10/05 12:21:36 tT+BSvPB
結局、SPは速え…確かにな

799:名無しサンプリング@48kHz
09/10/05 15:16:06 fW10Pq5K
Spシリーズいいわ!
不人気そうだけど555も面白そうですね。
安くなったら欲しいなぁー




800:名無しサンプリング@48kHz
09/10/05 22:54:15 jmnhmiXE
404SXも出たのになんか完全にmicrosamplerに持っていかれちゃってる感じだねー
長尺に強いし、555なんかは結構いい勝負してると思うんだけどなぁ


801:名無しサンプリング@48kHz
09/10/05 22:59:34 QX/Zj7mU
新製品も、こっそり無くすのは得意です

802:名無しサンプリング@48kHz
09/10/06 01:43:07 JrLaWvV2
SPシリーズはエフェクターと直感性重視な感じですよね。
303しか持ってないけど、404とか555もじっくり触ってみたいなー
当方HIPHOPやTechno作りに使ってるけど変なループが出来て楽しい!

803:名無しサンプリング@48kHz
09/10/06 07:03:54 qwcxCuc3
>>802
サンプラーとして引退しても、エフェクターとして生きるよね。

804:名無しサンプリング@48kHz
09/10/07 09:22:29 KGwybeB3
いくらSPが速くてもMPCに戻ってしまう俺…
音がやっぱちゃちくない?
慣れればMPCでも変わらんスピード出せるし

805:名無しサンプリング@48kHz
09/10/07 12:20:45 E+tXG3zV
>>804
まぁ音は小さいけどミキサーである程度上げれるし、SPとMPC両方使いが楽しめるかもね


806:名無しサンプリング@48kHz
09/10/07 15:24:58 cJP0avoa
DTMerにはSPの方が向いてると思うよ

807:名無しサンプリング@48kHz
09/10/08 16:54:15 IIiMn8xx
SPとMPCの関係って、ちょっとWINとMACの関係ににてない?
違うか、、w

808:名無しサンプリング@48kHz
09/10/08 22:22:42 /B9ldaf8
まぁどっちがmacだってなるからその話題は怖いなw
最近555と606気になるわぁ
やっぱり波形が見えないから出るノリってある気がします
みなさんはSPシリーズでどんな音楽つくってるの?

809:名無しサンプリング@48kHz
09/10/09 16:08:33 EM+yXiA+
>>804
サンプリングだけならMPCよりSPよりアカイS950が1番速い
ぱっどに貼付けるのが遅いだけ…

810:名無しサンプリング@48kHz
09/10/09 17:57:34 BLwj4gNS
>>809
どんな機材でも手足の様に使えるのが一番だね
俺的にはその手足感覚になる迄が一番早かったのがsp303だった
mpcは今では使う機能だけなら手足感覚

811:名無しサンプリング@48kHz
09/10/09 19:53:06 EM+yXiA+
303もMPCも使ってるけど、なぜか950に戻る
タンテの下に950置いててブレイクを直で下にいれてる感覚
ブレイクを見つけて下にいれこむまでが速いよ
その作業は最速だと思う
303はフラッシュに書き込むロスがあるじゃん

812:名無しサンプリング@48kHz
09/10/09 20:03:45 EM+yXiA+
>>811
あっ303、サンプル消えるまでが遅いんだった…
あとサンプルのカットが出来ない
調整は出来るが細かい調整が無理

813:名無しサンプリング@48kHz
09/10/10 00:24:40 km635C8H
まぁ悪いとこ探ししたって仕方ないじゃん。良い所も在るからそこを見てあげて〜w

814:名無しサンプリング@48kHz
09/10/10 08:40:34 pfzH+r1X
パターンをパッド選べる所はいいかも
MPC3000以前にはない機能だから
あとはエフェクター
んーしかし音がドラム等のリズムには弱いな

815:名無しサンプリング@48kHz
09/10/12 16:41:39 C4mL1R6M
SPとMPCは用途全くちがうだろ
生牡蠣とモンブラン比べるようなものだ
比べるもんじゃない
MPCの代用として使おうとするならもっと別の機種があるだろうに

816:名無しサンプリング@48kHz
09/10/12 18:04:04 DSRpeM7w
>>815
牡蠣とモンブランはいいすぎ。
牡蠣と火気くらい違う

817:名無しサンプリング@48kHz
09/10/12 20:13:44 9VQJ6S2u
でもでも生牡蠣と生意気なガキくらいは同じだよ。
てかMPC使ったことないんだけどSP555は楽しいよ。


818:名無しサンプリング@48kHz
09/10/13 10:33:33 WJAj9M/7
>>817
あたると怖いってか。
555良さそうやね

819:名無しサンプリング@48kHz
09/10/13 11:10:58 lp5RwShn
たいそうなこと言ってるなw
どっちも基本サンプラー、って時点でくらべられるっしょ

820:名無しサンプリング@48kHz
09/10/13 14:59:36 KW7InisR
>>815
でもMPCの代用として使えんこともない
それがMPCのサブマシンSPシリーズ
モンブランってなんだ?

821:名無しサンプリング@48kHz
09/10/13 15:04:01 KW7InisR
あーあ。SPにフォノ入力ついてたらなー
タンテ直にくっつけれんのに
そしたらMPCより使う

822:名無しサンプリング@48kHz
09/10/13 21:21:50 41Bk6DW2
間に小さいフォノアンプを入れようという事も考えられないのが、ねらーらしいよな。

823:名無しサンプリング@48kHz
09/10/14 02:45:23 8JbN+Nfy
基本的に、MPCもSPも、録音再生機だからねぇ。
どんな思いして、どんな再生パターンを生み出すのもそりゃ人それぞれだろ?
って話では?ってDJの人とかは全然違うかもしれんけど。

824:名無しサンプリング@48kHz
09/10/14 08:30:04 yzNkQ9Hi
DJも一緒だよ。MPCでもSPでも十分作れる。
何を使うか。どうシーケンスを組むか。
用は使い方。
後は好みじゃない?外観とか。ウチはSP303が好き
どっちも録再機だし。

825:名無しサンプリング@48kHz
09/10/15 01:11:28 Qe/FhrFs
モンブランと紋舞らんを比べるようなもんだな

826:名無しサンプリング@48kHz
09/10/16 09:19:42 zbxyKJiE
SPシリーズでMIDIOUT端子ついてる機種ある?

827:名無しサンプリング@48kHz
09/10/16 17:15:07 HE8P5pag
>>826
オレの555は付いてる。
てか404て付いてないのな、知らなかった。

828:名無しサンプリング@48kHz
09/10/16 17:57:46 mjAf8Knr
505、555、606、808には付いてる

829:名無しサンプリング@48kHz
09/10/16 19:40:45 CzOXQ9M8
デカいのにはついてる

830:名無しサンプリング@48kHz
09/10/16 19:41:43 CzOXQ9M8
>>825
どうしても言っときたかったんだなw

831:sage
09/10/23 01:22:41 O1bYjtTp
sp808のオプションSCSIもzipのみしか使えないってのも
ほんとだめな仕様だよね

832:名無しサンプリング@48kHz
09/10/23 10:38:56 UK4bUeWa
Rolandはそういう制限多いよ。
制限したからってサポートのクオリティ上がるわけではないんだが、、、
そんなにええ条件でZipドライブを100k個くらい購買したのかねぇ、、、

833:名無しサンプリング@48kHz
09/10/23 15:39:12 JLsLlJXg
ローランド系に限らずハードにPCから見て2、3世代前のものを載せるのはどうにかしてほしい。
FantomもPC-133のDIMMとか化石必要としてるし。
スマートメディアもものの見事消滅したし、もっと先き見て決めろと。


834:名無しサンプリング@48kHz
09/10/23 18:04:23 UK4bUeWa
シンセとかはPCそのものじゃないんで低価格の組み込み機器向けのチップセット使うからそれはしょうがないっす。

835:名無しサンプリング@48kHz
09/10/23 19:46:48 0bT0wgVq
sp808をZIPからSDとか他のメディアを使える様にして欲しいです。
有料メーカーサポートで。
メーカーからするとこういうのは割に合わないのですかね。

836:名無しサンプリング@48kHz
09/10/23 21:51:06 XWRH6GcH
404SXはSDだよ〜。メディアの世代交代はきりがないよね。旧世代の名器みたいなシンセとかもデータ保存はFDとかもったいないなーと思うけど当時の選択肢それしかないもんね。

837:名無しサンプリング@48kHz
09/10/23 23:49:49 y5dK2ICJ
>>835
1か設計しなおす必要がありそうで、買った値段よりも高くつきそうだな・・・

838:名無しサンプリング@48kHz
09/10/28 01:06:03 FvHis1x/
>>837
メディアの世代交代があったら一度設計しときゃ
同様の依頼には同様の対応とか換装サービスやりゃいいじゃん。


839:名無しサンプリング@48kHz
09/10/28 08:53:20 7D2b5NUS
>>835
MPC2000のを移植すれ

840:名無しサンプリング@48kHz
09/11/04 19:13:12 hWWePnRb
808にMPC並のシーケンサーついてたら即買いなんだが
つかステップシーケンサーって何なの?

841:名無しサンプリング@48kHz
09/11/05 11:08:36 2iSmnxEJ
わかりやすく言えば、ステップのシーケンサですね。

842:名無しサンプリング@48kHz
09/11/08 17:40:43 /IREzafT
最近sp555がどんな感じかやっとつかめた。
sp404+ループキャチャー+ブイシンセ+エフェクト強化かな。
404とボスのループステーションで似たような事できそうだね。

843:名無しサンプリング@48kHz
09/11/08 19:50:09 LBcQbdua
ブイシンセ?

844:名無しサンプリング@48kHz
09/11/08 20:38:09 /IREzafT
>>843
そう読まないんだっけw

V-synt…あれ・綴りわすれた

845:名無しサンプリング@48kHz
09/11/08 21:03:36 QQ9/4PMQ
ブイシンセであってるけど。

846:名無しサンプリング@48kHz
09/11/10 01:22:20 tRzcmXBN
>>845
ありがとう!
>>843
合ってるじゃねーかバカヤロウ

847:名無しサンプリング@48kHz
09/11/10 01:41:03 GWTRR9A/
プル吉ちゃん元気?

848:名無しサンプリング@48kHz
09/11/11 01:44:40 9jzEL4Tn
そういえば居たな、そんな奴。

849:名無しサンプリング@48kHz
09/11/11 06:49:36 SR9iLCWg
V-synthは入ってねーだろw

850:名無しサンプリング@48kHz
09/11/19 13:57:06 MUcxk5iE
Dビームだろw

851:名無しサンプリング@48kHz
09/11/21 22:35:43 2/513vuR
初歩的な質問で申し訳ないんですが、
505でパソコンから音源をサンプリングしたい場合(iTunesとかYoutubeとか)、
どんなケーブルなどがあればできるでしょうか

852:名無しサンプリング@48kHz
09/11/22 10:16:13 I0uz8Jew
初歩かそうでないか切り分けるほどのスキルがあるなら解決も余裕だね。

853:名無しサンプリング@48kHz
09/11/27 14:31:45 FGzKb8pH
>>842
えっ?555ってVシンセの音でるの??

854:名無しサンプリング@48kHz
09/11/29 00:54:44 dMIGNe1i
>>853
でるよ!!サンプリングしたら

855:842
09/11/30 09:13:38 gVF4FTQh
>>853
スマンスマン、あれDビームって言うんだね。間違えてたよ



856:名無しサンプリング@48kHz
09/12/14 00:52:49 2ppyNXch
Dビームで鳴らすシンセってスケール設定できる?
ただスケール感なくウニョウニョ鳴るだけ?

857:名無しサンプリング@48kHz
09/12/14 14:12:31 8iw/ziex
555はスケール設定して鳴らす(Dビームの付いてる全部のシンセがそうなのかは知らない)
俺の場合エフェクトと併用出来るってのもあってシンセよりフィルターに設定してる事が殆どだけど

858:名無しサンプリング@48kHz
09/12/14 21:37:36 fFGKpv11
マッキーのミキサー1202のセンドからSP404SXに送ってエフェクト使いたいです。
FX LOOP的な設定できますか?

859:名無しサンプリング@48kHz
10/01/03 21:19:22 4NffeHMf
SP-404SXで、12サンプルx10バンクをSDカード上に保存できるとありますが、
これ以上のバンクをSDカードに保存することはできないのでしょうか?
容量が増えても、サンプリング時間が伸びるだけですか?

鳥説ダウソして読んでみましたが、複数のバンクデータを用意しておいて
選択的にロードすることができるようにも書いてないので不明でして。

860:名無しサンプリング@48kHz
10/01/10 17:34:30 z1xOEGuX
すげー亀だけど、、w
うちの606と808ちゃんにもついてるよ

861:880
10/01/13 17:01:40 Qzv5Yavt
あれ、俺アンカー張り忘れた、
ちょっとさがしてアンカー先みつかんなかったんだけど、
確かSPでMIDI OUTついてるのあるか?って質問への答えです、

862:名無しサンプリング@48kHz
10/01/15 23:22:27 nhps72Xy
おちつけ。

863:名無しサンプリング@48kHz
10/01/17 14:13:27 /kGfCu7S
ぉ ぅ ょ !

864:名無しサンプリング@48kHz
10/01/20 18:57:28 nKcgaFgE
SP-555使用中ですが
そろそろ単発のドラム系ソースの新しいのが欲しくなりました。
みなさんのオススメってなんかあります?

865:名無しサンプリング@48kHz
10/01/29 17:19:19 Gir0CZTs
555って音質感とか、606と全然違います?
あと、パターンをリサンプリングできない、ってのは改善されてるのかな?

866:名無しサンプリング@48kHz
10/01/29 18:25:59 ae9mZV3i
ループキャプチャーがパターンリサンプリングになる。
この機能はどんなタイミングでもサンプリング出来ると思っていい。
もう手放したから確認出来ないけどキャプチャならリサンプリングの発音数制限も無かった気がする

867:名無しサンプリング@48kHz
10/02/04 17:53:41 6EgOc1Yx
有益な情報を探しに前スレ見に行ったら
あまりの荒みっぷりに愕然としたw

868:名無しサンプリング@48kHz
10/02/05 01:13:48 YiDSwBsn
404のクオンタイズ、なんかおかしくね?

869:名無しサンプリング@48kHz
10/02/26 20:28:31 zR6zxKRX
303購入age

870:名無しサンプリング@48kHz
10/03/07 19:21:58 mggCnvh6
303ってダメダメなのに最高。不思議。

871:名無しサンプリング@48kHz
10/03/13 11:25:13 o6oHL+OD
404ゲット!すぐ起動するので重宝しています。

ただ、例えば手打ちでドラムを打ち込み、
それを聞きながらシンセを入れたいのですが
RECを押した時点でバックの音が止まってしまいます。

んーどうやるんだろ??

872:名無しサンプリング@48kHz
10/03/16 12:18:49 g3dE5GXA
>>871
もっと具体的に書かないと答えようがないw
「シンセを入れたい」
ってのは、ループさせたドラムを聴きながら、
演奏したフレーズをサンプリングしたいって事?
それともSP-404単体でシーケンス組むときの話?

873:名無しサンプリング@48kHz
10/03/22 21:00:41 2y/NSvnA
202を1年前に中古で購入して若干後悔した気分だったけど
このスレ見てもう少し頑張ってみようって思った

874:名無しサンプリング@48kHz
10/03/23 21:36:00 +o587D3n
>>873
SP-202はサンプルタイム短かったりスマメが5Vだったりで
スペック的にはまあアレなんだけど、
ローファイな感じが303より良かったりしていまだに手放せない。
デザインも縦型SPシリーズの中では一番好き。
可愛がってあげてちょうだい。

875:名無しサンプリング@48kHz
10/03/26 22:31:07 6gX3bGIN
LOOPStation的な使い方ってできますか?

876:名無しサンプリング@48kHz
10/04/25 14:20:41 N7nZky4q
>>874
一番最初に買ったサンプラーがMS-1なんだけど、久しぶりにひっぱりだして
きたらローファイな出音がいい感じでした、
でもまぁスペック的に、さすがに現役復帰は難しいんだけどorz

877:名無しサンプリング@48kHz
10/04/29 21:17:13 WJcyH3vQ
ローファイ言うなら、ES-1はイイよ。
SP使うヒトは、DJ的な感じだろうけどサ。
ES-1、しっかりしたエフェクトが付いてて、ザラついた感じの音。
なので、ポン出しにいいかも。安いしねw
MS-1は、さわったことないけど、一時ほしかったなあ。

878:名無しサンプリング@48kHz
10/05/07 22:37:05 VMGwXyLR
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)

879:名無しサンプリング@48kHz
10/05/08 12:55:46 yzmHBY+a
すみません、質問です。
SP-404SXは、複数の音色をポン出しできますか?

現在、バンド演奏での効果音のポン出しを
Roland VP-770のAUDIO KEY機能を使っておこなってるのですが、
ループ再生することを前提にしているためか一度に複数の音色を再生することができません。

たとえば「ヘリコプターの音を鳴らしながら、そこに交信音や爆発音を鳴らす」
というようなことをしたいのですが、SP-404SXでこれはできますか?

よろしくお願いします。

880:名無しサンプリング@48kHz
10/05/08 13:54:48 cPv6eisz
サンプラーならそれが出来ない機種はない
それぞれの音のレベルを出しながら可変、とかはもう少し上級機種が必要

881:名無しサンプリング@48kHz
10/05/08 17:02:28 yzmHBY+a
ありがとうございます。
サンプラーなら普通にできることなんですね。

あ、各音色間のレベル調節、この点を見逃してました…
この部分でも今不自由さを感じてるんですよね。

これはぜひ欲しいですが、SP-404SXじゃできないんですね。
いいこと教えてもらって助かりました。もう少し高いやつを見てみます。
ありがとうございました!

882:名無しサンプリング@48kHz
10/05/09 02:34:42 tohHgxbe
念のために言うと、
再生前に調整してしこむのはできるけど、再生中には難しいだよ。
あとピッチを変えたり、モノラル素材のパンを振ったりはできない。


883:名無しサンプリング@48kHz
10/05/17 21:41:13 oNkIaEzF
サンレコでSP-404を多用したってアーティストが出てきた

884:名無しサンプリング@48kHz
10/05/20 21:18:31 c5PmF17f
SP404sxを買おうか迷ってるんだが、
mac OS10.4でユーティリティソフトって使える?


885:名無しサンプリング@48kHz
10/06/03 01:51:53 Az2aeOoR
誰か303くれないかな…

886:名無しサンプリング@48kHz
10/06/17 20:40:45 fZrJTblf
誰か404くれないかな…

887:名無しサンプリング@48kHz
10/06/27 12:49:52 VJJm6eko
URLリンク(www.stonesthrow.com)
303ユーザーのmadlibが555使ってた

888:名無しサンプリング@48kHz
10/07/04 09:33:17 /Q8auJ2y
sp404のプリセット消しちゃったんだけど、
どこかプリセットがダウンロード出来るサイトある?

889:名無しサンプリング@48kHz
10/08/02 15:20:17 Zv/3I3QK
田中憲太郎参上!!!!!


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4424日前に更新/187 KB
担当:undef