■■BOSS SPシリーズを語るスレッド 4■■ at DTM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無しサンプリング@48kHz
08/06/17 12:07:54 MqOsiM4q
アッー!

551:名無しサンプリング@48kHz
08/06/29 00:42:26 0U2PWohf
SP-404ってループさせながら外部入力から音を取り込んで重ねていくっていうのをリアルタイムで途切れなくできる?
マルチトラックループレコーダみたいなことがしたい。
Kaosspad KP3なんかはできるんだけどサンプルが4つしか使えないので。

552:名無しサンプリング@48kHz
08/06/29 04:30:46 4/y935sz
URLリンク(www.roland.co.jp)
たぶんこっちのほうが向いてると思うなそれ。

553:名無しサンプリング@48kHz
08/06/29 20:00:45 rlE0ru1l
>>551
多分できないのでは?
それは boss ループステーションなど
ループサンプラーとかでやるものでは??


554:名無しサンプリング@48kHz
08/06/29 21:55:31 0U2PWohf
なるほどループサンプラーというカテゴリがあるのか。
そっち方面を検討してみます。いまローランドのサイトつながらないけど。。。

555:名無しサンプリング@48kHz
08/06/30 03:21:08 NiRxDuC3
まぁそう言うの手軽にやるならRC-20XLとかだろな。
つべだのニコ動にあるような一人バンドとかやりたいわけだろ。
ソフトウェアならLiveかな。


556:名無しサンプリング@48kHz
08/06/30 15:21:27 8MQKB+IT
>>551
できるよ。
ただ、録音中は再生できる音(パッド)数が制限される。
いくつだったかは忘れたので説明書でもDLしてみてみてください。

557:名無しサンプリング@48kHz
08/06/30 18:12:45 5BQzsoYF
>>549
物凄いカメだけど、、
そーなんだよねー普段は弄って使用感試してから、機材は買うようにしてる
んだけど、、カオパって店頭にもないし、
ちなみにオサン(笑)は持っていたけど現在持ってないみたいっすわorz

558:名無しサンプリング@48kHz
08/07/02 14:19:03 iGT0ZFDm
全くのサンプラー初心者でMPC1000とSP-606のどっちかを買おうか迷ってるんだけどどっちがいいかなぁ?

559:名無しサンプリング@48kHz
08/07/02 15:57:04 LwcHb1lz
1000

560:名無しサンプリング@48kHz
08/07/03 14:06:15 juZirGP6
断然1000

561:名無しサンプリング@48kHz
08/07/04 06:36:29 seQ7KTH3
トラック作るのなら1000だな

562:名無しサンプリング@48kHz
08/07/06 17:01:04 MDDqReHX
ソフト使わないなら1000

563:558
08/07/06 22:45:13 xiACHfza
トラックメイクを目標としています。
どっちも詳細を見ても違いがよくわからんので…。

564:名無しサンプリング@48kHz
08/07/07 02:58:13 jCNJTCsx
パッドはMPCのがいいよ
音はどっこいどっこいだな

565:名無しサンプリング@48kHz
08/07/07 06:24:52 J4nsghZO
エフェクト→404のが多彩な木ガス〜
なので404をお薦め(漏れは現ユーザー)
1000は発売当初、入荷待ちだったなぁ
売ったがw

566:名無しサンプリング@48kHz
08/07/07 13:09:36 Jorx8viz
606はマスタリングエフェクトのいじり方次第ではかなり太い音にできるよ


567:名無しサンプリング@48kHz
08/07/08 20:19:43 nq0hcjTk
>>563
シーケンサー
MPC1000>SP606
エフェクター SP606>MPC1000
って印象です
てか606はPCとの連帯を前提として作られてる気がする、
単体だったらさほど404と出来る事変わらないような、

568:558
08/07/08 20:58:05 VmSHlgN/
MPCは一台で全て完結できるって聞いたことあるんですが、SPもなんでしょうか?
皆さんのご意見を聞いたところMPCを買おうと思うんですが

569:名無しサンプリング@48kHz
08/07/08 22:01:44 01DVBNk9
完結しようと思えばできるヤツもあるが無理なやつもある。
個々人の思う完結のレベルによっても違う。

570:名無しサンプリング@48kHz
08/07/09 20:14:53 AFfUjHSe
俺の感覚になるけどSPは単体ではちょっとキツイかな
まあそんなこと言ってたらMPCもDAW使うようになったら不便に感じると思うけどな

571:名無しサンプリング@48kHz
08/07/09 20:22:47 jLmgCb91
だから、どのSPよ。その話は。

572:名無しサンプリング@48kHz
08/07/10 00:07:53 UBRKXKAt
606、505、808は液晶が便利
同時発音数とシーケンスが貧弱
だがコストパフォーマンスは最高ってとこか

404は小さいくらいしか思いつかんわww

573:名無しサンプリング@48kHz
08/07/11 21:58:06 JFs7qzSR
>>568
どんな事やりたいか、ってのを明確にして、お店なり持っている友達なりに
実際弄らせてもらって、みたいのも必要だと思いますよ、
とか言って自分も勢いで808から606に切り替えて
「何これ、単体(てかハードのみ)じゃシーケンス貧弱で話になんないじゃん」
(シーケンス部分を期待してた、あとサンプルの加工も808ほど出来なかった)
って思ってからDAWソフト買って使い方覚えた口ですw

574:568
08/07/11 22:50:44 d1PlhItL
なるほど…
とりあえず店にいって実際に触ってみて決めようと思います!
ありがとうございました!

575:名無しサンプリング@48kHz
08/07/12 04:23:02 monMpxbC
Spの複雑な部類の方はチョロっと触っただけじゃまず解らんもんなぁ。
あまりに多機能で。

576:名無しサンプリング@48kHz
08/07/12 04:24:01 monMpxbC
SP808とかShift+ナントカって操作がべらぼうにあるんで
その組み合わせ知らないとちょっとしたことも出来ないし。

577:名無しサンプリング@48kHz
08/07/13 14:40:20 4LE5rXdm
最近DTMを始めた初心者です。SP-555を使用しています。
サンプラーでリズムトラックを流しながらベースを弾いて録音したいのですが、
どうにもやりかたがわかりません。
お願いします。教えてください〜

578:名無しサンプリング@48kHz
08/07/13 16:43:56 JU5H3ZrQ
テレコで同録してください。

579:名無しサンプリング@48kHz
08/07/15 04:26:40 FuvTNyg+
なんか色々と間違えてる気がする。

580:名無しサンプリング@48kHz
08/07/21 01:06:50 M55SVsyh
519のリンク先のSP808のデモディスク落としたんだけど
waveでサンプル入ってると思いきや、拡張子 VS2 のファイルしか入ってない。なんのファイルかわかる?

581:名無しサンプリング@48kHz
08/07/24 08:25:17 aLBB52yF
SPのサンプルはwavじゃ無くて独自の圧縮形式だよ。

582:名無しサンプリング@48kHz
08/07/25 06:56:24 QiLiCsxZ
404の内蔵マイクの感度ってどう?
しょぼいか意外と使えるかで言うとどっち?

583:名無しサンプリング@48kHz
08/07/25 21:44:35 ycGUjX3T
意外と使える。
無指向性だからサークルの座談会録音したりするのに良く使う

584:名無しサンプリング@48kHz
08/07/26 01:13:20 T0LWV3jo
なるほど。しょぼいってことか。

585:名無しサンプリング@48kHz
08/07/28 01:28:12 YSesanZy
最初404買って、シーケンス組みにくいからMPC1000買い足した。
404はエフェクトと気軽さが気に入っているけど555はもっと遊べるかな?

586:名無しサンプリング@48kHz
08/07/28 03:16:42 HkwR5k8c
座談会サンプルするとはなかなか乙ですな。

「本議研究題つい本議研合こか日の本議研研今度のい議研究題とこり本議研今度研今度ので本議研す、ど夏たますか」

シーケンス組むとこんな感じ?

587:名無しサンプリング@48kHz
08/07/29 23:03:17 kYG4CwiZ
PCで完パケした曲を→606のパッドにサンプリングして、低音重視系の
マスタリングエフェクトかけてプレー(曲流す)してもいい感じでマスタリング
エフェクトがきくんだけど、それをリサンプリングすると、音が劣化&歪んじゃって
みたいな人います?これはしょーがないことなのかな、
リサンプリングしても、音が歪まないように、マスタリング調整するしかないかorz

588:名無しサンプリング@48kHz
08/07/29 23:40:31 XdX0hJ/+
あの〜〜〜〜ひとつ質問。

SP-404は、パターンバンク毎にテンポが保存できない、という認識でOK?
だとすると、楽器として致命的じゃないか?

普通、パターン毎にテンポ変えたいだろ?
なのに、起動時は全パターンがバンクAのテンポになってるから
毎度毎度、パターン毎にテンポを設定しなおさないといけない…

同じ悩み持ってる人いない?

589:名無しサンプリング@48kHz
08/07/30 21:25:38 F8SORDYT
>>588
>SP-404は、パターンバンク毎にテンポが保存できない、という認識でOK?
yes
マニュアルにそのように注記されてる

590:588
08/07/30 22:46:24 JG5lHRRM
>>589
書いてますねー
SP-555でも、そのまま継承されてますね…

システムアップデートで改善して欲しいなあ。
そんなに難しいアルゴリズムじゃないと思うのだが。

贅沢を言うと、トラックミュートも欲しい。
アイソレータ全部絞り & remain で擬似トラックミュートできるけど、
エフェクトが使えなくなるのが痛い(TT)

591:名無しサンプリング@48kHz
08/08/06 00:15:41 A390/uaL
すいません質問させてください。
オークションで404を手に入れたんですが、CFからwavをインポートしようとすると
エラーメッセージ”UnS”がでてインポートできないんですが、なにが原因なんでしょうか?
長さ2秒ぐらいのwavファイルでCFは404を落札したときにおまけで付属されていたものです。

592:名無しサンプリング@48kHz
08/08/06 00:39:30 V6uNzZj8
説明書よんだ??
ファイル名を指定の通りにやってるかい?

593:591
08/08/06 08:43:55 J1P09kOw
>>592
説明書のメモリーカードの項目を読んで、↓も読んでやってみたんですけどダメでした。
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
使用不可の文字等も使ってないんですけどなにが原因なんでしょう。

594:名無しサンプリング@48kHz
08/08/06 12:44:11 V6uNzZj8
う〜ん。フォーマットもしてるよねぇ?
なんだろ。

595:591
08/08/06 18:10:35 IQ6ffOdb
カードが不良だったようです。
新しいCFでやってみたらできました。
どうもお騒がせしました。

596:名無しサンプリング@48kHz
08/08/13 15:35:22 2xK33uvJ
そろそろ新機種ださないとヤバいよな
新しいJUNOみたいにUSBメモリをぶっさすようなの希望

597:名無しサンプリング@48kHz
08/08/15 11:23:15 SrB1IDBO
ここの住人のメインSPはなに?
俺は606なんだけど、505欲しくなってきた。
みんなSPシリーズ全部持ってるの?

598:名無しサンプリング@48kHz
08/08/15 14:05:36 szqH7Qnq
お手軽なのがほしければ404なのだろうか
でも3マンか・・・
一万ぐらいでやすいのほしいなあ

599:名無しサンプリング@48kHz
08/08/15 15:15:22 h1JkKDQd
いや、808(EX化)だけ

600:名無しサンプリング@48kHz
08/08/17 02:48:07 mtjaKGt+
>>598
同時再生4ぐらいでいいから一万であったら売れるかもな

601:名無しサンプリング@48kHz
08/08/17 21:50:04 /KnCmCs/
オクで買えばいいんちゃう?
SP-303とか

602:名無しサンプリング@48kHz
08/08/22 13:41:55 bL2ojdct
SP-808用にZip750買いたいんですが携帯で具具ってもよくわかりません…
今いくら位で買えますか?あと玉数は?
教えてくんですいませんがお願いします。

603:名無しサンプリング@48kHz
08/08/22 20:27:38 QJFtX1ck
PCでググれカス

604:名無しサンプリング@48kHz
08/08/22 23:06:31 h3o1m5Gl
>>602
世界に3台で値段は一億万円だ。よかったな。

605:名無しサンプリング@48kHz
08/08/22 23:38:19 kRUWEF4P
>>597
606と808です、
あと懐かしのローランドMS−1持ってるよw当時一番安かったサンプラー

606:名無しサンプリング@48kHz
08/08/30 08:03:38 j9Yv8PQ/
606でPCとUSBで繋いだらノイズ入りまくるんですが、これはPC側が悪いんでしょうか?

607:名無しサンプリング@48kHz
08/09/03 07:43:30 wBH3WIt5
レイテンシつめすぎだろ。

608:名無しサンプリング@48kHz
08/09/12 00:39:07 m3Ly/sPS
808ってパッドに音階つけられましたっけ?
現在使ってないけど持ってるんだけど、サンプラー部だけ死んじゃってる
しかも2台、、orz

609:名無しサンプリング@48kHz
08/09/12 12:34:04 8CPzJiDj
無理。

610:名無しサンプリング@48kHz
08/09/17 00:04:42 1niOwq24
みんな404使えねー使えねーって言うけどさ、シーケンサーと組み合わせたらめちゃ使いやすくなったよ!

404コントール用にQY買おうと決めた。
MIDIOutあればもっと楽チンなのにな

611:名無しサンプリング@48kHz
08/09/17 16:43:22 29wm4fZB
じゃあ俺はメントール用に買うことにするよ。
ありがとう。

612:名無しサンプリング@48kHz
08/09/17 21:10:56 z/4Eraov
シーケンサと組み合わせると404のどういうところが補えるん?

613: 
08/09/19 22:59:44 mn+8g74L
>>610
より具体的に教えてもらえるとありがたいです。
SP-404購入しようか考えている最中です。

614:名無しサンプリング@48kHz
08/09/20 03:42:46 h+DGQIuY
404のシーケンサーがしょぼ過ぎる
だから外部のシーケンサーを使うんだよ

615:名無しサンプリング@48kHz
08/09/21 02:32:28 t3PyjFl3
検索したらこんなの出てきたけど、
SP-808に使えないかな....
細かい相談とかいろいろ乗ってくれそう
URLリンク(www.ircube.jp)

616:名無しサンプリング@48kHz
08/09/21 02:40:01 vKrLgTnE
ZIPから離れられたら夢のようだねぇ。

617: 
08/10/17 16:32:30 pFx8MX73
M.I.A.みたいなことがやりたいのだが・・・
あの人はMC505らしいがSPシリーズでも
あぁいったことはできるのかしら

618:名無しサンプリング@48kHz
08/10/17 17:01:23 bIOQhxLU
そもそもspは音源ないし(VAシンセはある)、
MIAみたいな細かい打ち込みはできないずら。
おとなしくMC505を買うずら。

619:名無しサンプリング@48kHz
08/10/19 03:02:59 YKF6H4+m
音の編集をパソコンでやって、CFに入れて(ファイル形式は・・・)、
SP404にCFさして、で、SP404はライブ時の
あくまで演奏(パッドなどの操作)用の楽器として
用いる、ということは、可能でしょうか?

620:名無しサンプリング@48kHz
08/10/19 17:04:10 BqAdOPKd
>>619
hifanaのライブみたいなことがしたいんだよね?
だとしたらできるよ。

ファイル形式はWAVかAIFF。
公式に書いてあるよ。

デモ・ムービーとかもあるし一度公式を見た方がいいと
思う。

621:名無しサンプリング@48kHz
08/10/26 15:18:24 6dQdSAti
HIFANAは最近ではMPCだけじゃなく
LIVEを使っているようだけどね。
LIVEってやっぱり「使える」んだろうかね。

622:名無しサンプリング@48kHz
08/10/27 21:08:52 zgd4spCr
MIDIパッドを使うのには向いてるんじゃね?
機能も用意されてるし。

PT用のトランス〜も評判良いよね。

623:名無しサンプリング@48kHz
08/11/03 12:22:07 jAYhHKd5
>>619
サンプリング、音の加工、波形編集をPC上でソフトでやって
CFでSPに移して、パッド押して音を出す、ということ?

624:名無しサンプリング@48kHz
08/11/11 21:33:14 f2VQWF1V
>>619
そりゃぁ、もはやサンプラーをサンプラーとして使うんじゃなく
音を出す機械としての活用だよな。

625:名無しサンプリング@48kHz
08/11/14 14:25:12 +R8BdBu7
Rolandだけど555購入age

626:名無しサンプリング@48kHz
08/11/14 23:04:39 jjACdmwX
ロックバンドのライブでちょろっと効果音を入れたいんだけど、
404と606だったらどっちが良い?
なんだか多機能な606が404より1万足すくらいで中古で手に入るなら606にしたいのだが、606はやめておけってのはある?

627:名無しサンプリング@48kHz
08/11/15 01:37:38 Mk2EOAoX
ちょろっと効果音入れたりサンプリングネタ使いたいだけの場合
あまり高機能なものより、手軽なほうがサクッとやりたいことを形にしやすいよ。
高機能だと全体を把握して、使いたい機能と使いこなしにたどり着くまで時間かかる。
その間に萎える。

628:名無しサンプリング@48kHz
08/11/15 09:51:57 D7G0+W29
>>626
先週同じことで悩んでた俺がきましたよ

結局627と同様で高機能の必要がなければシンプルな方がいいと思う
自分は持ち運びや操作間違い事故などを考えて404にしますた
来週のライブで初投入!

ただ404はパッドにベロシティつかないからそこだけ注意な
単なるSEプレイバック用なら関係ないけど

629:名無しサンプリング@48kHz
08/11/17 08:20:53 tIhAZCYr
404にしたいと思います。

ベロシティが無いと、バスドラの音とかの面白みが無くなるってことですかね?

630:名無しサンプリング@48kHz
08/11/18 00:32:20 neRLoh9t
スネアロールのクレッシェンドとか決まればかっこいいけど
俺ぶきっちょだから全然ダメだったw

631:名無しサンプリング@48kHz
08/11/18 01:48:07 fRAsa1do
>>626
>>627
と同意見ですな

>>629
ベロシティー無いと、ドラム音源としてきついと思いますよ
やってるジャンルにもよるだろうけど&リアルタイムで打ち込んでるか、
ステップ入力してるか、の違いもあるだろうが...or

632:名無しサンプリング@48kHz
08/11/22 05:25:54 Dw4ZbH0k
SP-808EX買った!
デカイ!重い!うるさい(ZIP)難しい!

けどワクワクW
ボコーダー難しいなぁ…

633:名無しサンプリング@48kHz
08/11/30 01:19:56 skbycIjy
SP−404でトラックメイクってできるの??
なんかシーケンスがしょぼいんだけど

634:名無しサンプリング@48kHz
08/11/30 01:24:15 PWwKu7Jl
出来る

以上

635:名無しサンプリング@48kHz
08/12/01 16:46:14 GZOrLFmq
出来る ことは限られてくる
センス次第
と昔MS-1一台でライブしたことある自分が、偉そうな事言ってみるテスツ。

636:名無しサンプリング@48kHz
08/12/03 00:41:23 dgc8OcEu
SP-404は自分のリズムで音を録音していくしかないのですか?
例えば1小節ごと音を並べて再生ボタンみたいなのを押したら演奏してくれる事ってできないのですか?   

637:名無しサンプリング@48kHz
08/12/04 08:35:03 ECrzew15
>>636
1小節=プリセットパターン、って意味?サンプリングしたパターンって意味?
両方?
両方出来るんでしょ
あれ、404はパターンのリサンプリングは出来たっけ?

638:名無しサンプリング@48kHz
08/12/05 18:37:46 6XBATYdx
404でつが


中古で購入、新品のメモリーカードに録音し再生してると不具合。
Cの音がAにいったり、とぎれとぎれになったり。

これなんでしょ?

おしえてエロい人達。

639:名無しサンプリング@48kHz
08/12/05 20:22:18 4pNUKxHG
>>638
まずは説明書の内容を全て俺に読み聞かせてくれないか?
そしたらその中から必要な情報を俺がピックアップしてあげるよ。

640:名無しサンプリング@48kHz
08/12/05 21:58:18 6XBATYdx
>>639
マンドクセ

641:名無しサンプリング@48kHz
08/12/05 22:07:58 HsM8LyMw
sage

642:名無しサンプリング@48kHz
08/12/05 22:08:44 B/qNQ3WO
sage

643:名無しサンプリング@48kHz
08/12/06 01:39:09 99EWOIKO
どんだけ疑問点も明確に出来ない教えて君なんだよ

644:名無しサンプリング@48kHz
08/12/06 09:46:46 BAv6D62q
>>638
これだろ?

URLリンク(www.roland.co.jp)



645:名無しサンプリング@48kHz
08/12/08 00:55:57 nsYLMKt8
>>636
亀だがTR808とかみたいなパターンの組み方をしたいんだよね?
残念ながらそれはできないはず

SP-404を外部のシーケンサーとかで動かしてる人いる?
もし居たら使用機材と使用感教えてほしいんだが…

646:名無しサンプリング@48kHz
08/12/17 00:35:08 wI+u7yN3
age

647:名無しサンプリング@48kHz
08/12/17 02:17:33 eqQJow5Y
>644

サンクス!
普通に非対応CFだった・・・
バックアップ読み出ししたらデータ全部消えて
404投げそうな勢いだったけど。
ま、だいぶパンチくらわしてしまったけどな。

648:名無しサンプリング@48kHz
08/12/20 09:18:38 tFJzOaK8
なんか過疎ってるな

649:名無しサンプリング@48kHz
08/12/21 00:24:25 SKDHoKFS
エスピー エスピー 404!

650:名無しサンプリング@48kHz
08/12/22 22:54:05 Lso+Wx/p
しばらくはSP-404の純粋な後継機種ってでないのかな…



651:名無しサンプリング@48kHz
08/12/22 23:32:06 GZZBYHtT
このサイズで電池駆動ってのイカしてるよな。404
とりあえず持って行っても無駄にならんのが良い。

652:名無しサンプリング@48kHz
08/12/23 00:08:27 6sVxgwYu
SP-303とかSP-505とかと比べて見た目もかっこいいしな

653:名無しサンプリング@48kHz
08/12/25 18:08:26 dyvZFGng
age

654:名無しサンプリング@48kHz
08/12/27 17:34:35 Xs9+OkKe
作曲に使おうと思ってるんだがSP404とSP505ならどっちがおすすめ?

655:名無しサンプリング@48kHz
08/12/27 18:02:59 kfpykmGq
断然505でsyo

656:名無しサンプリング@48kHz
08/12/27 18:16:46 Xs9+OkKe
>>655
しかしなぜにですか?

657:名無しサンプリング@48kHz
08/12/27 18:41:00 ScCSFfeB
悪いけど作曲ならどっちもおすすめ出来ねぇ、真面目に。
でもどちらかなら確かステップ打ち出来た505の方がいいと思う。
そういう用途でもっと良いのはMPC1000かな、これはDTM向き。

658:名無しサンプリング@48kHz
08/12/27 18:52:06 Xs9+OkKe
>>657
そうか…
確かにMPCの方が良いかなと思うんだけど予算が全く足りないんだ…


659:名無しサンプリング@48kHz
08/12/28 23:42:58 H9Sozm3s
>>658
音源はハード中心?ソフト中心?

660:名無しサンプリング@48kHz
08/12/29 00:20:03 Ztbc+jcs
>>659
ハード中心…
ギターとかベースとか、あとエレクトーンの音をサンプリングして使おうかと思ってるんだ

実は演劇の効果音出しにも使おうと思っててそれも考えたらSPシリーズ良いかなぁと思ったんだが…

661:名無しサンプリング@48kHz
08/12/29 05:58:56 3PEpe25V
どっちもやめとけ。
SPもMPCも基本的にリズム専用だと思った方がいい。
効果音出しにしか使わないならSPでもいいけど。

662:名無しサンプリング@48kHz
08/12/29 13:41:04 Ztbc+jcs
そうか(´・ω・`)

まあこの際効果音出しにわりきってSP-404買うことにするとです


皆さまご回答ありがとうございました

663:名無しサンプリング@48kHz
09/01/01 02:03:05 OpNUzo6C
今NHKのさだまさしの番組でSP808EXが使われているのを発見した。

URLリンク(2sen.dip.jp)

664:名無しサンプリング@48kHz
09/01/01 05:24:17 pDBFJomT
age

665:名無しサンプリング@48kHz
09/01/01 18:38:41 /Ti26jNL
>>663
マジだ!うれしい
久しぶりに808改EXを押し入れから引っ張り出したよ

666:名無しサンプリング@48kHz
09/01/02 15:53:58 1UIoOnud
何に使ってたの?

667:名無しサンプリング@48kHz
09/01/04 17:45:52 YL2kLcHE
うちの808もついにzip読まなくなった・・・
オプションボード付きのやつ見つけるまで粘って
808用ハードケースまで買ったのに使いこなすことなくオワタ

668:名無しサンプリング@48kHz
09/01/06 23:31:10 8S3cfQJ6
>>667
イキロ

669:名無しサンプリング@48kHz
09/01/08 14:02:18 JbZSVj6y
過疎

670:名無しサンプリング@48kHz
09/01/10 23:29:08 R7v5XSN4
>>667
俺なんて2台潰したよw

671:名無しサンプリング@48kHz
09/01/11 01:34:40 s/+ppftQ
303が404より優れてる点ってなにかありますか?

672:名無しサンプリング@48kHz
09/01/11 12:13:33 0Q1QmP+/
値段かな。

673:名無しサンプリング@48kHz
09/01/11 18:54:16 ZeYZTqwr
古さかな

674:名無しサンプリング@48kHz
09/01/14 00:55:22 WC+r5tJN
あぶく銭が出来て楽器屋に行ったらなぜか404を買っていた
ビート制作ってのはこういう機械でやるのかと納得
エフェクトもBOSSだけあって面白い
これから使い倒す予定

今年のNAMMはRoland何出すんだろうね?

675:名無しサンプリング@48kHz
09/01/17 01:07:11 jL7UVPaR
SP707とかでたらどんなのになるんだろうねw

676:名無しサンプリング@48kHz
09/01/18 09:52:37 qV4rgo2N
SP-404のパワフルなエフェクトはおもしろいですね。
>674
ビートのネタはサンプリングCDか何か?

677:名無しサンプリング@48kHz
09/01/18 18:20:59 aPSrN8XS
>>676
機材がいろいろあるので昔の音源をネタにしてる
おかげでSC-88Proが7年ぶりぐらいに日の目を見た。すげえ懐かしいw

678:名無しサンプリング@48kHz
09/01/20 18:29:26 UrsFPGqi
404をQYと組み合わせようと思うんだけど(たぶん700)、
ベロシティは数値エディットで解決する?


679:名無しサンプリング@48kHz
09/01/21 07:19:27 xxFzH315
>>678
おまえマルチしすぎ

680:麻
09/01/30 12:03:12 +80R0UFy
だれか助けてください( ´Д`)聞きたいことがありますお願いします

681:名無しサンプリング@48kHz
09/02/02 20:02:09 pJ4rNSrm
>>677
いやぁ、素敵だなぁ・・・
ようは音がでるものなら何でもリユースできちゃうってことだもんね。
別にsp-404に限らないけど、404のいいところは
やはり小さいサンプラーでコタツ入りながらでも使えるところかなぁ。
kaossilatorとつないでおもしろサウンドでループ作ってみようかな。

682:名無しサンプリング@48kHz
09/02/03 00:04:47 ACJ0aK9w
kaossilatorとの相性は抜群だよ
メーカー的にはたぶんKP3使用を想定しているんだろうけどw

683:名無しサンプリング@48kHz
09/02/04 11:33:57 oit33fIr
808使いこなしてる人っている?
概念が掴みづらくてレコーダーとしてしか使えていないory

684:名無しサンプリング@48kHz
09/02/04 11:41:52 IgoM8xc0
オレはエフェクターにしかなってない。。もう買って12年ぐらい経つのにな。

685:名無しサンプリング@48kHz
09/02/04 21:41:39 oit33fIr
>>684
むずかしいよね…
エフェクトも面白いし。
Dragon Ashが使ってる(た?)らしいけどどんな使い方してたんだろ

686:名無しサンプリング@48kHz
09/02/08 22:21:45 OfeDb7PO
505電源入れたら
「WARNING! INTERNAL MEMORY IS UNFORMATTED...」
って表示されたまま全く動かない

687:名無しサンプリング@48kHz
09/02/08 22:29:03 BtDGP72+
>>685
知らんけど、テルミン代わりだろ。DBeamで

688:名無しサンプリング@48kHz
09/02/08 23:47:36 clb3dKHx
808はPC買うまでメイン機材だった。

808とシンセ1台、シーケンサ1台、サンプリングCD5枚
でずっとやってたなあ。
プチノイズに苦しめられたのは今ではいい思い出だ。

689:名無しサンプリング@48kHz
09/02/09 00:18:25 9KWntSL4
最初に808買った時はびっくりしたなぁ
えぇ?こんなことも出来るの?みたいな
バンドやめて打ち込み始めた頃買った、てのもあるけどorz

690:名無しサンプリング@48kHz
09/02/09 01:55:46 Kdusp9XS
俺もTRITON、RM1xと808だったけど
808の打ち込みの概念が掴めずに
飛び道具専用機になってたよ。

691:名無しサンプリング@48kHz
09/02/09 18:02:43 9KWntSL4
誰かMS-1とか使ってた人いる?当時最安サンプラー
自分はあれ一台でライブやった猛者だぜぃ...orz..w

692:名無しサンプリング@48kHz
09/02/09 18:08:01 LlW2QZCh
むしろ音源聞きたいわ、それ。

693:名無しサンプリング@48kHz
09/02/09 23:23:01 Kdusp9XS
同時期のSU10のほうがピッチ制御とかスクラッチとか色々できたからな。
MS1だけってすげーな。

694:名無しサンプリング@48kHz
09/02/10 12:20:18 x6sQqJGd
俺の505使い込んだせいか
パッドがめり込んで
オートロール機能追加されたわw

695:名無しサンプリング@48kHz
09/02/10 12:23:32 pd1gYTt0
前向きだなw

696:名無しサンプリング@48kHz
09/02/10 12:40:17 x6sQqJGd
おうw
終始鳴りっぱなしだから
イントロ→アウトロ
ずーっと
カカカカカカカカカカカカカ………

って耳障りなのが難点だけど

アサインした時点で複数個のオートロール発動したらテラカオスだけど

聞くに耐えなくなったら爪楊枝をパッドの隙間にさして戻さなきゃいけないのが面倒だけど

個性ある音が作れるw

697:名無しサンプリング@48kHz
09/02/10 13:25:28 pd1gYTt0
505もそこまで使い込まれて喜んでる

698:名無しサンプリング@48kHz
09/02/11 21:03:25 FYpKX2SN
404?
URLリンク(www.tfm.co.jp)

699:名無しサンプリング@48kHz
09/02/12 01:14:55 BgPbCo//
気に入ったドラムフレーズをサンプリング→再構築
+安シンセでベース&メロディー、って感じだったよ

著作権全く無視w&ハードコアパンクのバンドやってて、辞めた後
一人でやり始めたので、出た企画が全てハードコアパンク系の
イベントだったんで結構うけたよw

700:699
09/02/12 01:18:09 BgPbCo//
アンカーはりわすれた、、
>>692
desune

701:名無しサンプリング@48kHz
09/02/12 02:37:23 o56vTaJg
>>698
神経衰弱…www

702:名無しサンプリング@48kHz
09/02/15 12:49:01 KBWc6U1E
ファンが大量に購入→新製品発売とかなってくれないだろうかw

703:名無しサンプリング@48kHz
09/02/15 12:50:34 IIq+yrNo
まずはニコニコに動画アップからだな。エレクトライブみたいな経緯。

704:名無しサンプリング@48kHz
09/02/15 16:39:10 wo3qKZa3
最近404入手しました。
発売当初と違って、今は低価格帯のスマートメディアがたくさんありますが、
取説に載ってる動作確認品でなくても、
ふつ動作するものなんでしょうか?
それとも、シビアな相性問題があったりするのでしゅか?
参考までにみなさんの使っている製品を教えてください。

705:名無しサンプリング@48kHz
09/02/16 00:48:59 rLtDP2Wi
あれ?SP-404はコンパクトフラッシュでしょ?

706:名無しサンプリング@48kHz
09/02/17 21:15:35 xAANylMN
んだんだ

707:名無しサンプリング@48kHz
09/03/04 23:00:46 PNTBLHi9
SP-404の音をPCに録音したいんですけれど出来ますかね

708:名無しサンプリング@48kHz
09/03/05 02:32:50 5aBxtxLP
ヨユーで

709:名無しサンプリング@48kHz
09/03/05 22:30:24 UEfoVY7c
単体じゃできないよ。てか公式見てわからんレベルなら無理かもw

710:707
09/03/11 09:02:50 YUogfkBF
質問の仕方を間違えました。
SP-404でサンプリング音源を組み合わせて演奏したものを録音出来るのでしょうか?
パッドの音単体ならエクスポートできる様ですが・・


711:名無しサンプリング@48kHz
09/03/20 09:30:03 44DX6y2c
wacomのnextbeatってすごくないか?

712:名無しサンプリング@48kHz
09/04/05 19:57:01 qVnsDZmi
アナウンサーのくせに「汚名挽回」ってwww

713:名無しサンプリング@48kHz
09/04/06 16:02:54 dGwYW9s1
名誉返上?

714:名無しサンプリング@48kHz
09/04/17 15:26:42 EPYzhiEP
???

715:名無しサンプリング@48kHz
09/04/24 22:42:20 Zsf5trUY
606の電源切るとき、シャットダウンして「Are you sure?」ってでて
exec選択すると、電源が切れたりするんでなく液晶が元の画面に
戻るじゃないっすか?これって故障とかでなく、これがデフォってことで
そのまま電源のスウィッチ切っても問題ないんすよね?

716:名無しサンプリング@48kHz
09/05/03 18:18:32 Ra1lfWkV
そろそろ新機種か

717:名無しサンプリング@48kHz
09/05/04 11:27:09 ANFS5E8k
だな。

718:名無しサンプリング@48kHz
09/05/05 16:51:10 syrj05OO
555ほどの大きさで、単体でも808なみの機能と606なみのPCとの
相性のよさを搭載したSP−666 通称ロックロックロック!(笑)

719:名無しサンプリング@48kHz
09/05/05 17:03:51 2P5hsbmN
オーメンだろjk

720:名無しサンプリング@48kHz
09/05/08 09:23:01 lKbSrPkA
MV-8000使ってやってくれよ

721:名無しサンプリング@48kHz
09/06/12 06:26:54 A7ZlvUOJ
新機種まだ?

722:名無しサンプリング@48kHz
09/06/16 22:47:34 83i2Pa/j
これもMCもだけど後続機でるのかな?なんかちょっと想像できないな、、
付属のソフトなり、なんなりに今だったらVシンセの音源なんか入ってて
Vシンセより安価だったらおもしろいかな、貧乏人の自分にとってw
無理か...orz

723:名無しサンプリング@48kHz
09/06/20 04:30:59 2qgue3UB
そしたら貧乏人の君には買えなくなるんでない

724:名無しサンプリング@48kHz
09/06/20 13:04:09 M1wn8sOs
だからVシンセより安かったらって言ってんじゃん
あれ音源的に興味あるけど、あそこまで高いと自分が使うと思われる機能的
に無駄が多いから、買おうとは思わない

725:名無しサンプリング@48kHz
09/06/22 10:52:34 ARpbp1/g
SP-808のエフェクター部分は今でも気に入っているのですが、他の機能はいらないので、マルチに買い替えたいんです。
同じようなマルチエフェクターはありますか?

726:名無しサンプリング@48kHz
09/06/22 20:01:13 GwSZb+tm
新参ですが808のエフェクターで他にないものって?

727:名無しサンプリング@48kHz
09/06/23 19:49:52 +zbZxpYr
808は使えるエフェクトが色々入ってますよね。
808と同じグレードのマルチがほしいんです。
感じ方は千差万別だと思いますが、参考にしたいので。

728:名無しサンプリング@48kHz
09/06/24 12:08:28 j7pTPoVi
SP-808のZIPからIDE-CFへの変換を試みたんだけれど、
ダメだった。


CFをHDDとして認識してしまってるのかな…

729:名無しサンプリング@48kHz
09/06/24 15:04:55 2VXvdgnY
808と同じグレードのマルチって
近い年代のBossのマルチ買えばいいんじゃない?
VSシリーズも確か同じような感じでしょ

808のは特別すごいってわけじゃ全然ないよ
長時間保存できるサンプラーとマルチが
上手いことくっついてるのがミソだったわけで

730:名無しサンプリング@48kHz
09/06/24 22:04:44 ynXDaFSL
>>728
Zipとして認識させることが出来るCFじゃないと駄目だよ

731:名無しサンプリング@48kHz
09/06/25 06:42:32 /PwQIiV4
お疲れ。

732:名無しサンプリング@48kHz
09/06/26 23:12:22 J/r8hErb
>>730
そんなCFがあったら教えてほしいですw ・・・いや、まじめな話。

IDE-USB変換してUSBマルチメディア・カードリーダー/ライターに
CFさしてみようかね・・・

733:名無しサンプリング@48kHz
09/06/26 23:32:18 yYAHKbkY
それも無理です

734:名無しサンプリング@48kHz
09/06/28 23:33:08 I4CgEBsS
>>727
他のspシリーズは?
どのエフェクト頻繁に使うかわからんから、なんともいえんけど、エフェクト数
は808より少ないけど、定番のエフェクトはどれも入ってると思う

>>729
今思うとそうなんだけど、初めて買った機材が808だったから、なんだこの
何でもできるマシンは?とか思ったなぁ、
バンドも喧嘩わかれしてやめて、その頃付き合ってた彼女とも別れた頃で
「俺は一人で音楽をやっていくんだ!」とか息巻いてこれ買ったなぁ
いや青かった青かったw

735:734
09/06/28 23:37:07 I4CgEBsS
続けてごめん、
初めて買った機材、ってよりか初めて買ったサンプラー、レコーダー
desune...orz

736:名無しサンプリング@48kHz
09/07/03 01:56:58 mq9TzAom
サンプラーは欲しくないので、他のSPは選択肢に入れてないです。
エフェクターはBOSSのSE-70が近いらしいのですが、どなたか使ってらっしゃる方いますか?

手放そうと思いながらも諦めきれず、さわっていたら
ステップモジュレーターおもしろいですね。


>>729 言われてみれば、ローファイとは言いませんが、あまり良くはないですね。使いなれているだけでした。




737:名無しサンプリング@48kHz
09/07/03 08:17:57 JRl0A47N
SE-70,50はずーっと使ってるしSP-808も発売当初かってEX化して現役だけども
全然毛色違うよ。どっちが優劣って次元でもないし。

738:名無しサンプリング@48kHz
09/07/04 00:53:13 GKyKjUly
>>736
でも他のspも、安価で手に入るしよくない?サンプラー使わないにしても
自分もサンプラーは効果音的にしか今は使わないけど808→606で
特に困ってる所はないです。

739:738
09/07/04 00:56:43 GKyKjUly
言葉足らずでごめん
自分もサンプリングは今は効果音的なのとってるだけだけど
エフェクターとして808→606で特に困っている事はないです

小型でライブにもいいですyo

740:名無しサンプリング@48kHz
09/07/07 15:06:24 JWMMcgAR
なんだか時々思い出したように808の話題で盛り上がるなw
釣られて買ったけど全然使いこなせない、てか概念が解らん…

741:名無しサンプリング@48kHz
09/07/15 21:50:32 peSRqZK2
ちょっと気になったので、スレチだが読んでみて

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

742:名無しサンプリング@48kHz
09/07/15 22:25:15 iRDPgtCp
>>741
おれはそんなんよりも違く〜の方が気になる…

743:名無しサンプリング@48kHz
09/07/22 23:32:56 dxRncVRF
P606ってここ最近のXPのラップトップでも動きますか?

744:名無しサンプリング@48kHz
09/07/23 03:11:42 8AF+yxux
余裕。

745:名無しサンプリング@48kHz
09/07/23 19:24:52 xAEpnJ7v
ぶっこいてんじゃねぇよ!

746:名無しサンプリング@48kHz
09/07/24 14:12:50 yRYbioMx
スペックによるでしょ、よく調べて
自分はノートで楽々使ってたよ、もーpcも買い換えてp606も
使ってないけど...

747:728・732
09/07/26 13:50:50 oENFGImR
SP-808のCF化、なんとかできました。

3.5インチ内蔵IDE/ATAPI接続 Card-Exchanger M(中古で購入)
パナソニック製PCカード(PCMCIA) + IO-DATA 512MB CF

参考にしたHP
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.vsplanet.com)

748:名無しサンプリング@48kHz
09/07/26 13:59:32 DzmVawfI
できました、って報告は珍しいな。すげー。

749:名無しサンプリング@48kHz
09/07/27 07:37:21 3NaUXwRz
SP808をとりあえず買ったのはいいものの何に使えばいいかさっぱり
ピアノを繋いでちょっといじったりしてるぐらい。
やっぱり曲作りそのものは別でやったほうがいいんでしょうか
でも色々、やりたいことが頭の中で浮かんでくれば使える機材ですよね?

750:名無しサンプリング@48kHz
09/07/27 08:33:50 9eeN8n6V
おいら昔レポしたけどあかんかったけどなぁ。
上のHPにあるようにね。

Card-Exchanger M
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)


751:名無しサンプリング@48kHz
09/07/27 15:15:07 fgX1a9OL
>>747
すごいね
zipが死亡して眠ってる808起してきたくなったw

752:747
09/07/27 22:13:21 cdD+UX1K
>>750
PCMCIAじゃなくCARDBUSかCFを直挿しするタイプだったら
問題ないんだろうけれど>IDE/ATAPIカードリーダー

サンプリングしたファイルを 
wawe conberter → AIFFに変換 → Quick Time Playerで再生してみると
最初のうちは不特定にプチノイズが聴こえていたけれど、
そのうち聴覚上ノイズが聴こえなくなった・・・なんでだろう??

当方の環境: iBook G4 OS10.4.11 SheepShaverでOS8.6→wave conberter使用

753:747
09/07/28 00:21:38 WrVVl/vZ
AIFFに変換したサウンドファイルをAudacityで開いて再生してみると、
プチノイズが聴こえなかったし、波形で見てもノイズが確認できなかった。

とりあえず、いまのところSP-808 Pro (EX化)+ CF として使えてます。

754:750
09/07/29 09:10:35 QtBKP6HH
ドライブは同じなのになんでかのう。。。

755:747
09/07/29 19:18:58 c7PoFEqY
>>750
電気系のことを全く知らない状態でいろいろとググりつつ、
参考にしたHPをマネする形でCF化を試みたんですが、う〜ん・・・
wave conberterで変換したファイルを波形で見たときにノイズは
確認できましたか?

wave conberter でPad Play 時、おもいっきりノイズがのっていて
まともに聴けたもんじゃないですが、まぁ変換前のサンプルの確認はできるので、
それで良し!・・・としてますw

誰か人柱となってIDE-CF変換を使ってSP-808 CF化してみませんか?
ちなみに、世田谷電気の「鎌田」では×でした。



756:名無しサンプリング@48kHz
09/08/04 13:20:12 CgDcsRQz
ageとこうかな

757:747
09/08/04 17:52:37 CgDcsRQz
これなんか、どうなんだろう
   ↓
Addonics IDE Ultra DigiDrive AEIDEDMD4B
URLリンク(www.addonics.com)



758:名無しサンプリング@48kHz
09/08/05 04:35:16 Vau7/+8h
いい加減キモイよw
独り言は自分のブログでやってね!

759:名無しサンプリング@48kHz
09/08/05 13:21:10 /upH+y+2
オレは黙って聞いてんだ。静かにして。

760:名無しサンプリング@48kHz
09/08/05 17:13:14 6o/aWltO
おいおい、これ結構参考になっている人いるかもしれないぜ。

761:名無しサンプリング@48kHz
09/08/05 18:10:36 pP5aGgQ0
>>760
ハゲドウ
興味深く見てます

762:名無しサンプリング@48kHz
09/08/05 18:20:17 vHeUUZHe
俺も支援

763:名無しサンプリング@48kHz
09/08/06 00:18:52 1jqJWpPt
BR-8のドライブ換装を企むオレもこっそりと

764:名無しサンプリング@48kHz
09/08/06 11:13:47 BJN+VdXi
所詮二番煎じジャンw
情弱だらけだなww
ヤッパ夏だなwww

765:名無しサンプリング@48kHz
09/08/06 15:10:36 SpnC3KE7
↑なにこのネット番長

766:名無しサンプリング@48kHz
09/08/14 06:28:11 Y1KmQwvI
初歩的な質問すみません。
SP-808を購入したのですがライブで音を出すものとして使うつもりです。
ここで聞くことではないのですがビートを実際組む時みなさんはどんなソフトを使ってるのでしょうか。
未だ一曲も曲を作れずに困っています。

767:名無しサンプリング@48kHz
09/08/16 23:58:19 IqkO8sng
>>766
やろうと思えば、SP-808でもリズムトラックを組む事ができるのだが。
drive to busyがでるようだったら、Vari Pitchをかけて打ち込めるよ。

768:名無しサンプリング@48kHz
09/08/21 15:04:44 Y0f4AYG0
505持ってるんですけど、フェーダー付きのmidiコン使ってサンプリングしたものを個別にフェードインやフェードアウトしたりできますか?


769:名無しサンプリング@48kHz
09/08/26 06:41:11 /nQHZXqp
404値下げキタ

770:名無しサンプリング@48kHz
09/09/01 00:46:47 FmA5j1ZA
URLリンク(www.rolandconnect.com)

771:名無しサンプリング@48kHz
09/09/01 01:25:08 o3sugnZb
キターーーーーーーーー

772:名無しサンプリング@48kHz
09/09/02 07:42:14 sspaUCO6
>>770
サラッと斜め読みしてみたけど新機能は

SDカード使用
音質アップ
シャッフルクォンタイズ搭載
ルーパーみたいに重ねていける?

かな?

773:名無しサンプリング@48kHz
09/09/02 11:50:54 JzPcF459
>>772
ルーパー応用して12トラックMTRみたいに使えないかな

774:名無しサンプリング@48kHz
09/09/02 17:22:49 O3MHvoXU
ポーズ機能もちょっと嬉しかったりする

775:名無しサンプリング@48kHz
09/09/02 22:50:01 NQZmiN0u
音効さん?的な職業のユーザのニーズを取り入れたっぽいね。

776:名無しサンプリング@48kHz
09/09/02 23:05:33 NQZmiN0u
ルーパー機能がKaosspadみたいにサンプリング自体もリアルタイムでできるんだったらいいのになあ。そういう感じの記載はないな。

777:名無しサンプリング@48kHz
09/09/03 01:30:58 tLdx9H0+
いい製品だけどやっぱ音楽用というより音出し業務用の面が色濃いな
だからいい製品になったのかもしれないけど(苦笑)最近の老国の新製品は発表されるやいなや大ブーイングだもの

778:名無しサンプリング@48kHz
09/09/03 07:34:48 VSXTvnXY
>>773
12はキツイだろうけど4位ならいけるかも?
>>777
sp555はどうだろか?

779:名無しサンプリング@48kHz
09/09/03 11:08:04 SU7LiYAE
SP-404SX、制作費の無い地方の放送局にはうれしいかも

780:名無しサンプリング@48kHz
09/09/03 13:09:12 YFB2mHg0
SP-808+card_reader/writer、CF以外にSD 512MBも問題なく使えるね。

781:名無しサンプリング@48kHz
09/09/03 13:32:25 OZ22y731
ぷっすまで罰ゲームの○×サウンドをポンだしするのに、良く使われてるね、404

782:名無しサンプリング@48kHz
09/09/05 13:01:44 9eMMv8Or
sp555いいよ〜
なぜか日本は圧倒的なmpc人気だけど、これはこれでアリ
sp404もほし〜

783:名無しサンプリング@48kHz
09/09/05 19:51:52 TH8krjrX
ローランドは中小製造業に工作機械売ったり、地方局にサンプラー売ったり、手広くやってんなww

784:名無しサンプリング@48kHz
09/09/06 15:26:48 rVqIj6WM
リアルタイムパフォーマンスだったらMPCより555の方がいいな。

785:名無しサンプリング@48kHz
09/09/07 07:37:47 T5aHsIwW
>>782>>784

404で苦闘してる俺に教えてくれまいか?
555はシーケンサーとして普通に使える?プレイボタン付いてるから大丈夫よね?

404と違う部分、良い部分あるよねやっぱり

786:名無しサンプリング@48kHz
09/09/07 08:49:56 oO1OVo2E
オレが下手なだけかもしれんが
404でループにどんどんフレーズ重ねてくと
時間とともにちょっとづつズレてくよね
ジャストで重ねてるつもりでもそうじゃないんだよね
なので基本的にシーケンサーに打ち込んでる

787:名無しサンプリング@48kHz
09/09/07 14:54:16 VEKz9OzQ
正確なリズム重視だったらmpcやpcの方がいんじゃない。

784がいうように直感的なパフォーマンスが向いてる気がする。
エフェクトえぐいし、あとマイク繋いだり。
大雑把に例えるとmpcが打楽器でspはシンセ寄りな印象。
で、よりシンセ寄りにしたのがkorgの新製品って感じか?

個人的にはもう一台手に入れて、ミキサーかませて二台で遊びたい。

788:名無しサンプリング@48kHz
09/09/07 22:36:00 SOrCIZCv
>>772
PCユーティリティ・ソフトは?


789:名無しサンプリング@48kHz
09/09/09 22:38:27 y6l099Ep
スレチかもしんないけどDAWのシーケンサーをぽち、ッとっクリックして出す
のと、パッド操作して出す音じゃ気持よさが違うよね
前者は仕事で後者は遊び、って感じで
単にPCで作り込んだ音をサンプラーにインポートしてるだけだから、
絶対そんなことないんだけど、音までちがく聞こえるw

790:名無しサンプリング@48kHz
09/09/18 17:52:45 5Hd8xwQo
BOSS SP303のホールドパッドが点灯しないのは仕様?
中古でかったもんでわかりません。

どなたかご教授を。

791:名無しサンプリング@48kHz
09/09/18 18:47:17 6rVwI8xp
SP-303のHOLDは光らない

792:名無しサンプリング@48kHz
09/09/24 18:49:16 rXAK2CIG
SP303はマイク入力が壊れやすい

793:名無しサンプリング@48kHz
09/09/27 01:39:09 3ci90uo+
korgはすごい。
まけるなroland。

794:名無しサンプリング@48kHz
09/10/01 17:39:59 Dql1vc3E
最近sp303ひっぱりだして遊んでます
loopしてるのが楽しくて仕方ない
mpcより取り込んで鳴らす迄の早さがいいわ

795:名無しサンプリング@48kHz
09/10/03 17:48:35 ZU4e//5/
606なんだけど、
menu→USB Mass storageでpcにサンプルとりこもうとすると
約5割の割合で606がフリーズしちゃうの自分だけ?
一回修理したとき、これも直してくださいってメーカーに言ったんだけど、
これはフリーズではなく、pcにつながるまで時間がかかってるだけです、
って言われたんだけど、一回ためしに半日そのままにしといてもフリーズ
したままだったんだよなぁ...orz

796:名無しサンプリング@48kHz
09/10/05 07:01:57 tT+BSvPB
>>794
俺のMPC捌きはSPより速い

797:名無しサンプリング@48kHz
09/10/05 07:09:48 tT+BSvPB
俺のAKAI Sシリーズ捌きはSPより遅い…かもしれない…

798:名無しサンプリング@48kHz
09/10/05 12:21:36 tT+BSvPB
結局、SPは速え…確かにな

799:名無しサンプリング@48kHz
09/10/05 15:16:06 fW10Pq5K
Spシリーズいいわ!
不人気そうだけど555も面白そうですね。
安くなったら欲しいなぁー




800:名無しサンプリング@48kHz
09/10/05 22:54:15 jmnhmiXE
404SXも出たのになんか完全にmicrosamplerに持っていかれちゃってる感じだねー
長尺に強いし、555なんかは結構いい勝負してると思うんだけどなぁ


801:名無しサンプリング@48kHz
09/10/05 22:59:34 QX/Zj7mU
新製品も、こっそり無くすのは得意です

802:名無しサンプリング@48kHz
09/10/06 01:43:07 JrLaWvV2
SPシリーズはエフェクターと直感性重視な感じですよね。
303しか持ってないけど、404とか555もじっくり触ってみたいなー
当方HIPHOPやTechno作りに使ってるけど変なループが出来て楽しい!

803:名無しサンプリング@48kHz
09/10/06 07:03:54 qwcxCuc3
>>802
サンプラーとして引退しても、エフェクターとして生きるよね。

804:名無しサンプリング@48kHz
09/10/07 09:22:29 KGwybeB3
いくらSPが速くてもMPCに戻ってしまう俺…
音がやっぱちゃちくない?
慣れればMPCでも変わらんスピード出せるし

805:名無しサンプリング@48kHz
09/10/07 12:20:45 E+tXG3zV
>>804
まぁ音は小さいけどミキサーである程度上げれるし、SPとMPC両方使いが楽しめるかもね


806:名無しサンプリング@48kHz
09/10/07 15:24:58 cJP0avoa
DTMerにはSPの方が向いてると思うよ

807:名無しサンプリング@48kHz
09/10/08 16:54:15 IIiMn8xx
SPとMPCの関係って、ちょっとWINとMACの関係ににてない?
違うか、、w

808:名無しサンプリング@48kHz
09/10/08 22:22:42 /B9ldaf8
まぁどっちがmacだってなるからその話題は怖いなw
最近555と606気になるわぁ
やっぱり波形が見えないから出るノリってある気がします
みなさんはSPシリーズでどんな音楽つくってるの?

809:名無しサンプリング@48kHz
09/10/09 16:08:33 EM+yXiA+
>>804
サンプリングだけならMPCよりSPよりアカイS950が1番速い
ぱっどに貼付けるのが遅いだけ…

810:名無しサンプリング@48kHz
09/10/09 17:57:34 BLwj4gNS
>>809
どんな機材でも手足の様に使えるのが一番だね
俺的にはその手足感覚になる迄が一番早かったのがsp303だった
mpcは今では使う機能だけなら手足感覚


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4418日前に更新/187 KB
担当:undef