■■BOSS SPシリーズを語るスレッド 4■■ at DTM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しサンプリング@48kHz
07/08/01 23:36:38 TjnNU3gf
電池で動くのがええなぁ。
ライブ(っていってもショボいもんでありますが)で使いやすいのでね
動き回るんでさぁドスドス、ドッスンドッスン

201:名無しサンプリング@48kHz
07/08/02 00:10:56 /Jj4xxHm
は?

202:名無しサンプリング@48kHz
07/08/02 02:17:10 oiST74PB
イルリメみたく手に持って使うってことじゃね?

203:名無しサンプリング@48kHz
07/08/02 10:25:08 JZNoBtzX
555買うなら 404と606を買った方が良いな

204:名無しサンプリング@48kHz
07/08/02 13:19:26 kJdHV2Bc
マッハ555

205:名無しサンプリング@48kHz
07/08/02 18:17:44 k3+ZuHLq
↑面白いことを言うヤツだよな。
リアルの世界でも人気者なんだろうな。
やっぱり違うよね。

206:名無しサンプリング@48kHz
07/08/02 19:10:37 U9O6IJgO
ぉ ぅ ょ !

207:名無しサンプリング@48kHz
07/08/02 21:59:41 OSimI9YB
ヒロミ5

208:名無しサンプリング@48kHz
07/08/02 22:27:43 oiST74PB
>>204
ν速なら大人気だが
こんな数年前の空気でとまってる板でやられてもな

209:名無しサンプリング@48kHz
07/08/02 22:56:24 OSimI9YB
5田剛

210:名無しサンプリング@48kHz
07/08/03 00:31:09 FVd/abax
ホテル555ってのが地元にあるぜ



211:名無しサンプリング@48kHz
07/08/03 01:54:49 A4Dopd7g
仮面ライダー555

212:名無しサンプリング@48kHz
07/08/03 02:20:35 mYtl6+1r
555の蓬莱

213:名無しサンプリング@48kHz
07/08/03 11:09:11 fiRwPat2
55の紅茶

214:名無しサンプリング@48kHz
07/08/03 14:07:18 FVd/abax
トリプル ファイブ ソウルって服あったな

215:名無しサンプリング@48kHz
07/08/03 14:44:21 OeAKJyl+
久しぶりに覗いたら555かぁ
なんかまたデカくなってるし結局808から年数経った割に進歩少なすぎだろw
ホントどういうヤツが半端なデザインしてんだろ・・・

でも、デモムービー見たらそれなりに良く見えるのかもね
前の「よんまるよぉ〜ん」の人のが見たかったww

216:名無しサンプリング@48kHz
07/08/03 17:31:26 +BwXh8Gk
>>215
最後にワルぶる人ねw

217:名無しサンプリング@48kHz
07/08/03 17:54:20 FVd/abax
エフェクトも1系統。
なによりLCDな。これが無いんじゃ編集やパターン、パッドの呼びだしも混乱するし 痒いとこに手が届かなすぎ。
電化製品とかに例えたら考えられんぞ


218:名無しサンプリング@48kHz
07/08/04 01:41:51 MEG8V201
電池で・・・ちょっと卑猥ですね

219:名無しサンプリング@48kHz
07/08/04 09:04:31 kGDgvQcJ
なんかに似てるなぁと思ったら
↓だった…どうもオモチャっぽいんだよな…
URLリンク(www.yamaha.co.jp)

220:名無しサンプリング@48kHz
07/08/04 09:07:52 kGDgvQcJ
なんでEDIROLのデザイナーってセンス無いんだろう…
毎回毎回ほんとガッカリさせてくれるわ…

221:名無しサンプリング@48kHz
07/08/04 10:59:09 it6593Ri
むしろEDIROLでセンス良いデザインのが出たら落ち着かない

222:名無しサンプリング@48kHz
07/08/04 18:10:08 KX9d9XyK
デザインがどうのこうの言ってるやつは
所詮、いい音楽なんて出来ないとは限らない。

223:名無しサンプリング@48kHz
07/08/04 23:19:50 kGDgvQcJ
いい音楽とか自分で言っちゃっていいのかねw

224:名無しサンプリング@48kHz
07/08/04 23:31:31 6tTD0abB
突っ込むところ違うだろ!

225:名無しサンプリング@48kHz
07/08/05 00:05:56 aeuNzlhL
社員「えすぴ〜、えすぴ〜、ごーごーご〜〜〜!(キメ顔で)」

226:名無しサンプリング@48kHz
07/08/05 22:47:31 XSqdZSIz
ハッテンバで404の人見た気がするんだよね。太マラをガッツリしゃぶってたけど人違いかな

227:名無しサンプリング@48kHz
07/08/05 23:19:52 ioLY35B2
5 5 5 でかいな

228:名無しサンプリング@48kHz
07/08/06 13:48:35 G2rwmj4J
>>192
だな。SP555にはちゃんとOSX対応のアップデートファイルがダウンロードできるのに。
確かに卑怯。セコくなったなローランドも。


229:名無しサンプリング@48kHz
07/08/07 09:07:47 rWMkLgfr
mpc1000-BK持ってるのに
555に買い換えようとしている漏れがいる。

元303ユーザだったもんで・・・
操作が簡単そうだなーとか。

230:名無しサンプリング@48kHz
07/08/08 00:09:59 WVc3ryg/
ちょっとスレチかも試練が、みんな最初に買った機材って何?
俺バンド出だから最初に買った楽器はギターなんだけど、いわいるDTM
関連の機材で最初に買ったの、MS−1、ローランドのやっすかったサンプラー。
「何これおもすれー!!」って初サンプラーだったんで興奮しました
&それ一台でライブ、つー狂おしいことしてましたw
思えば遠くに来たもんだ。そして歳食ったもんだorz

231:名無しサンプリング@48kHz
07/08/08 23:40:50 nR4KKCxF
俺はAKAIのREMIX88だな。後のS20。

232:名無しサンプリング@48kHz
07/08/09 01:00:36 COigsg+L
俺もMC-303の後にS20買ったな。でもあれボタンちゃちぃんだよな。

233:名無しサンプリング@48kHz
07/08/12 16:48:34 j74Yc1x5
sp808のデモソングは手に入る?

234:名無しサンプリング@48kHz
07/08/12 17:25:47 N8sDt3bP
>>233

CD持ってるょ!

235:名無しサンプリング@48kHz
07/08/12 20:58:31 rtdwnY3z
うぷろーだー
URLリンク(2sen.dip.jp)

SP808のデモソングZIPディスクお持ちの方いらっしゃいましたら、ファイルのうぷよろしくお願いします<__>

236:名無しサンプリング@48kHz
07/08/12 20:59:41 5WnHH+9o
大概にしろよ…

237:名無しサンプリング@48kHz
07/08/12 21:24:22 dRqTAfWm
持っているけど、このディスクをどうやってうpすればいいのやら

238:名無しサンプリング@48kHz
07/08/12 22:00:31 j74Yc1x5
PCに取り込んでmp3にエンコ。

239:名無しサンプリング@48kHz
07/08/12 22:04:18 dRqTAfWm
>>238
取り込むというのは、ZIPディスクをPCに接続したZIPドライブに入れるということなんでしょうか?

240:名無しサンプリング@48kHz
07/08/12 23:47:09 j74Yc1x5
wav converterを使えばそれでもできるし、
オーディオインターフェイスがあれば音声を丸ごとpcに録音すればいいと思うよ。

241:235
07/08/13 08:19:39 7mmMY9L+
恐れ入ります<__>
>>239
PCにZIPドライブが接続されているのなら、ZIPディスクのファイルを圧縮ユーティリティなどでRARやZIP形式で圧縮をお願いします<__>
URLリンク(www.vector.co.jp)



242:名無しサンプリング@48kHz
07/08/13 18:23:33 4GBuytcs
zipディスクか・・・懐かしいな。

243:名無しサンプリング@48kHz
07/08/15 18:39:24 OE+GV+L5
>>235

折れもSP808デモZIPうぷ希望!
ヤフオクで購入して、でもZIP付いてなかった…。

244:名無しサンプリング@48kHz
07/08/15 18:50:49 Za78fB0u
おれもおれも!

245:ウィルコム
07/08/19 06:51:48 Yv/N77Ye
>>219
が書いていたコレ、
URLリンク(www.yamaha.co.jp)
逆にオモチャ感覚に満ち溢れていてある種渋いぜ。
誰か使ってる人、あるいは楽器屋で撫でたりしたことのある猛者は在る?

246:名無しサンプリング@48kHz
07/08/19 12:17:01 6l4mod60
>>245
これの鍵盤付き、マニー・マークが使ってたね。
面白いおもちゃだよ。

247:ウィルコム
07/08/19 22:08:36 Yv/N77Ye
245です
>>246
結構高いみたいですよ・・・・5万!(日本円で☆oppappi)

248:名無しサンプリング@48kHz
07/08/26 13:08:43 IhWcz0sE
音源(モジュール)としてSP-303を用いる者。

249:名無しサンプリング@48kHz
07/08/26 17:52:32 0+VfyQRZ
…が、どうしたというのだ!?

250:名無しサンプリング@48kHz
07/08/26 20:51:48 E5/CtihE
単体サンプラーは初めて購入、で
SP-555勢いで買ってしまった、、、、、、。

現場主義-多機能DJエフェクターですね。
或いは、単に-コンパクトフラッシュ-レコーダー。
ツマミ&ボタンに機能が割り当てられていて、
ストレッチ&シフト等も簡単に出来るけど、
作成したサンプルを確認するのは-LCD無し-耳onlyだし不便。
つか、そもそも-波形編集-出来ないし、
造り込むなら付属のソナLEを使うのが必須。
安さに飛びついて買ってしまったけれど、
素直にMPC-1000BK買うベキだったな、と思ってます。

251:名無しサンプリング@48kHz
07/08/27 00:11:30 nmgfoQib
波形編集とかをやりたくて買うような機材ではない。

252:名無しサンプリング@48kHz
07/08/28 20:24:29 0LB8QM3+
>>250
そうでっせ。
でもキザイの形見れば、あるいはちょっとネットで調べてみたり
店員に尋ねてみればわかるこっちゃぁね。
作りこむってよりは手軽に感覚でできちゃうってか。そんなシリーズ。
特に555は303〜404の流れなんじゃなかったっけ。
店でみただけですが。。。

253:250
07/08/28 20:50:15 Wzb/Oq6g
>>252
ありがとデス。
サンプラーの何たるかも知らずに、
サイトの動画見たくらいで、
ホント勢いで、、だったんで303〜404
の流れとかも知らずに買っちゃった、ってカンジです。
ココでも他でも全然話題になって無いほどの不人気機種なのに、
調べが足りなかったと思ってます、反省。
で、直後、腹いせにMPC-1000BKを買いそうになったけど、
しばらく555使ってみます、555と縁があったと思って。
というか、お金も無いですし。
時間の無駄になるだけ、なのかもしれませんが、、、。

254:名無しサンプリング@48kHz
07/08/28 23:13:15 xZA0Ozo9
505って、サンプルのパンを「左、真ん中、右」の三種類にしか設定できないのか…
リズムトラックこれ一台で完結できるかなーと思ったのだが、無理だなこりゃ
エフェクト系はいい感じなんだけどねえ

255:名無しサンプリング@48kHz
07/08/31 14:04:50 vHh+Krer
すいません、質問させてください、SP-808のZIPドライブを交換したいのですが、
内蔵用のものが見つかりません。それで外付けのものバラして使おうかと
思っているのですが、どなたかこのメーカーのがピンの形式があっているとか
いうのがわかる方いらっしゃったら教えていただけませんか?

256:名無しサンプリング@48kHz
07/08/31 14:09:51 U31PJ1qU
>>255
外付けのもので内蔵できるのは皆無。
ATAPI/IDE ZIP ドライブでお願いします<__>

257:名無しサンプリング@48kHz
07/09/01 02:33:53 kW0pFWdD
>>253
とりあえず高いものだし、使ってみたらいいと思うよ・・・
貴君が小金持ちさんなら、話は違うんだけどね!
MPC1000買うのだったら、その555を安価で譲ってマゲンチョ

258:名無しサンプリング@48kHz
07/09/04 21:03:47 Z2HCs3t4
しばらくリズムマシンetcなんかでリズム一から組んでたんだけど、久しぶりにループ
サンプリングして、きざんで再構築してリズム作ろうとしたんだけど、606は
タイムストレッチついてないのも痛いねぇ、BPMシンクさせようとすると、
音の劣化激しいし
PCとの連動は凄くいいから、それが売りの楽器なんだろうけど、808使って
た自分としては「808では出来たのに・・」てのが多いorz


259:名無しサンプリング@48kHz
07/09/05 06:15:18 v6uMGxPx
ね、どうも808を超えてくれない・・・
MVは高すぎるし・・・

260:名無しサンプリング@48kHz
07/09/07 18:25:25 APACxlmT
MC-808なんかはSP-808と比較して、と見たらどーなんだろ?
使ってる人います?
>>259
現代版808作って欲しいよねー、MVほど大きくないよーなやつ

261:名無しサンプリング@48kHz
07/09/07 19:24:47 Mzkak/CN
MCシリーズとSPシリーズのどこをどう比較しろと?

262:名無しサンプリング@48kHz
07/09/07 23:03:56 APACxlmT
>>261
強いて言えばサンプラー部とミキサー部、後エフェクトかな
前、ここのスレでMC−808は実質SP−808の後継機では、
って言ってた人いたからさ

263:名無しサンプリング@48kHz
07/09/08 01:56:16 YvXg807W
SP808ってタイムストレッチあるの?やり方教えてくだせえ 取説無くした

264:名無しサンプリング@48kHz
07/09/08 02:04:44 JrsRtzTg
公式に有るよ、取説

265:名無しサンプリング@48kHz
07/09/08 02:42:57 YZepPfq4
sp808は欠点もいろいろあったけど名機だと思う。

266:名無しサンプリング@48kHz
07/09/08 02:59:25 fht3pfso
今度ライブやることになったんだけど808だけにしようかなぁ。
クリストファージャストがやってたけどカッコよかった

267:名無しサンプリング@48kHz
07/09/08 06:39:03 xB1PAHzU
808ってサンプル時間どれくらい? モノラルで。
ZIP使った場合と
使わない場合で。

268:名無しサンプリング@48kHz
07/09/08 10:12:46 EQOXaxZ/
>261
MC-303とSP808を比較しろ!って言ってもそれは無理だけど
MC808とsp808はかぶる部分あるっしょ。

269:名無しサンプリング@48kHz
07/09/08 10:33:24 JrsRtzTg
>>267
127分だったかな。
ZIP無しだと動作しない。ワークメモリがZIPだから。

270:名無しサンプリング@48kHz
07/09/08 10:40:23 JrsRtzTg
EXとEX化した808はZIP無しでもエフェクタ/ミキサとして動作する。
これは有り難い。ZIPを他の何かに入れ替えられればサイコーなんだけどなぁ。。

271:名無しサンプリング@48kHz
07/09/08 11:33:33 JrsRtzTg
あー、全然違うな。
32KHzで64分
44.1KHzで46分。って説明書にあった。
EXならこの2.5倍か。

272:名無しサンプリング@48kHz
07/09/09 05:40:53 fy6uoCr1
606友達に一週間かしてて、帰ってきたら一日で壊れちゃった・・
電源入れると「MEMORY RESTORE」ってでて一応電源入るんだけど、
プリセットのパターンやら、今までサンプリングしたものが損傷した
らしく、全部消えちゃってる・・
初期化しようとしても、今まで使えてたメモリーカードさしても
「Not Saport format」って出て使えなくなってる&フォーマット
も出来ないorz
今日サポート休みだし、修理かな、幾らかかるんだろ、てか直るかな
誰か606修理出した人います?

273:名無しサンプリング@48kHz
07/09/09 08:33:51 BnYP0hZu
>>272
修理に出せば100%直るよ〜

274:名無しサンプリング@48kHz
07/09/09 09:11:44 fy6uoCr1
>>273
そーですかサンクス。今日もサポート休みだし説明書に「破損した場合戻らない
事があります」ってあって不安だったのでちょっと安心しました。
まー自分で作ったサンプルは、もー戻らないんだろうけどorz

275:なな
07/09/10 19:55:54 czJ1ke8t
どこかでみた嘯ィしえて

276:名無しサンプリング@48kHz
07/09/11 06:17:09 ninSbySo
出刃包丁持った猫が、俺に包丁突きつけてきた

「おかねちょうだい」
「お金?いくら?」
「さんぜんえん」
「いいよ。はいどうぞ」
「固いのもほしい」
「小銭のこと?全部持てるかな」
「何買うの?」
「カリカリ。いっぱい買う」
「そっか。でもお店遠いよ?一緒に行く?」
「…いく」
「包丁は重いから置いておきなよ。後で取りに来ればいいから」
「うん」

「カリカリいっぱい買えてよかったね」
「…うん」
「重いでしょ?それずっと持って歩くの?」
「…重いの」
「家においておく?好きなときとりくればいいじゃん」
「…うん」

「外寒いよ?帰るの?」
「・・・」
「泊まる?」
「・・・そうする」

277:名無しサンプリング@48kHz
07/09/12 19:40:53 GQFktxDz
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)

激安。

278:名無しサンプリング@48kHz
07/09/12 19:56:01 /dzLqBfA
出品者乙
でもOPT-1ホシス
しかし状態きれいだね、うちのEXはパッドとか黄色くなってるのに

279:名無しサンプリング@48kHz
07/09/13 12:49:07 ctmcSTmh
たしかにOPT1は欲しい。

280:名無しサンプリング@48kHz
07/09/13 20:38:13 pnfo6pP2
チャイナで買っちゃいな。

281:名無しサンプリング@48kHz
07/09/13 21:32:40 qtlBPU9v
ほすぃ

282:名無しサンプリング@48kHz
07/09/13 23:06:23 B+rj1vhd
>266
クリストファーってどなた?

283:名無しサンプリング@48kHz
07/09/15 06:55:28 RWg/pucm
ウォーケン

284:名無しサンプリング@48kHz
07/09/17 21:06:27 Pl5Pdyqi
うぅ、808のzip交換したのにやっぱおかしい・・・
動作遅いし、まともに再生できてない・・・
もういい加減PCに移行しないといけないのか・・・
ローランド、MPCみたいにマルチドライブとか
つけてくれないかな、、、

285:名無しサンプリング@48kHz
07/09/18 10:47:47 SHqq7R7k
>>284
ってか交換したドライブも瀕死じゃないの?
ディスクも使い古しじゃない?
ZIP250ドライブでのZIP100のディスクの書込みは遅いよ。

URLリンク(www.iomega.com)

286:名無しサンプリング@48kHz
07/09/18 21:10:42 Ud/cAp+J
>>284
俺も808のジップには泣かされてたなぁ、、
しまいに切れて、ペンチとかでひっこぬいてたw

287:名無しサンプリング@48kHz
07/09/19 02:34:11 T6fO/cfc
>>285
ヤフオクで買った中古なんですけどね、、、やっぱ中古じゃ
だめなんかなぁ・・・


>>286
今はどうされてるんですか?808と使い勝手が似てるソフトとか
あったら教えてください。。。

288:名無しサンプリング@48kHz
07/09/19 03:30:11 tl+jeF50
ソフトだったらLiveだなぁ。

289:名無しサンプリング@48kHz
07/09/19 10:27:58 NlEtYAgb
>>266
1台だけでやって、かっこいいわけ??どうなんでしょ。。。。

290:名無しサンプリング@48kHz
07/09/19 11:14:13 tl+jeF50
ブースがゴテゴテしてないのはカッチョイイな。

291:名無しサンプリング@48kHz
07/09/19 18:20:56 +tT6ObMC
>>287
やっぱりpc(ソナー)に走っちゃいました、
ハードのサンプラーは606使ってます
でも808は名機だったよなぁ、と808もたまに引っ張り出して
弄ってます、ちなみに808のジップは引き篭もったままです(泣w

292:名無しサンプリング@48kHz
07/09/19 22:52:22 FvCdUglX
>>288 291
レスありがとうございます、どっちもソングのフレーズの一部分を
切り取って、ペーストしまくるとか、サンプルをある一定の
拍でペタペタ貼っていくなんて作業はかるーくできちゃうんですかね?
そんな作業ができるソフトがほしいんです。。。

293:名無しサンプリング@48kHz
07/09/19 23:26:04 FkYGU7az
SPシリーズは404しか使ったことないけど、
フレーズを切り取ったり貼ったりっていうのはACIDでやると便利かもね。
体験版もあるし使ってみては。

294:名無しサンプリング@48kHz
07/09/20 02:24:07 dOPsoLmJ
>>292
Liveしか解らんけど、SP808みたいに
ループ素材をMIDIコンに割り当ててトリガしたり
波形を弄ったり、録音したり、そこからホイホイBPMベースの
ループネタを取り出したり、エフェクト当てたりなんでもできるよ。
もちろん、普通のMTRとしても立派に使える。
ただ、MIDIのイベント編集みたいなのが苦手分野。
MIDIの扱い自体は割りとやりやすいんだけどね。

295:名無しサンプリング@48kHz
07/09/20 07:41:19 8d3HX22T
ずっとlive使ってて気まぐれでsp808買ってみたけど、やっぱりpcのほうが色々できるし簡単だと思った。
sp808は説明書見ないと使えないけど、pcならチュートリアルとかヘルプとかあるから説明書いらないもんね。

296:bb
07/09/22 07:59:54 T+b0DYm2
ブレイクビーツを作ってみたいと思っています。
オススメ機器はありますか?それともSPシリーズは適してないんでしょうか?
(当板にてあまりブレイクビーツの話題がないように思えたので聞いて見ました)

297:名無しサンプリング@48kHz
07/09/22 08:15:08 j3Lp4yeW
>>296
PCが一番金かからず出来て楽やとおもうよ
フリーのソフトでもどうにかなるし


298:名無しサンプリング@48kHz
07/09/24 14:16:40 Fp5Vm30m
>>297
そっか、ブレイクビーツというかトラックを作るにはね、
波形なんぞも目で見て切って張って・・・やりやすいからねぇ
 ↓
それをCDRに焼き、ライブハウスでPAのお兄さんに渡して・・・
(MTRとか何とかで曲ごとに音設定するのって面倒そうだもんね)

299:名無しサンプリング@48kHz
07/10/02 07:17:37 XJc46ZbP
波形編集ができない、液晶なし、ということは、
よりオールインワンから遠ざかったってことかな?

・パターンのリサンプル
・ピッチ変更(リサンプルなし音階プレイ)

に関しては今回もできないまま?

300:名無しサンプリング@48kHz
07/10/03 00:53:42 mpGSyLpZ
Matsumoto Hisataakaaみたいなメガミックスがやりたいのですが
よくやりかたがわかりません
URLリンク(www.cisco-records.co.jp)

SPシリーズはメモリーカードで長時間のサンプリングが可能ということなので
これならできるかなぁと漠然に思っています
とにかく大量のフレーズサンプリングを使いたい場合
SP-606とSP-555どちらのほうが向いていますか?

301:名無しサンプリング@48kHz
07/10/03 07:35:16 xt1XD/qW
>>300
やり方が全くわからないならまずはPCでやってみたら?
LIVEのデモ版が落とせるからこれで試してみ。
URLリンク(www.h-resolution.com)

302:名無しサンプリング@48kHz
07/10/03 08:02:23 mpGSyLpZ
>>301
ありがとうございます
デモ版少しいじってみようと思います

ノートPCなのと、スペックがさほど強力ではないので
できればハードで製作していきたいのですが
大量のサンプリングを扱うのはSPシリーズより
PCでの製作のほうが向いているんでしょうか?

303:名無しサンプリング@48kHz
07/10/03 12:29:43 xt1XD/qW
>>302
サンプルを切り貼りして音楽を作るようなスタイルだと、結構非力なノートでも充分実用になるよ。
vstiとか使い出すともうちょっとスペックアップしないといけないけどね。

304:名無しサンプリング@48kHz
07/10/03 19:31:56 mpGSyLpZ
>>303
いろいろありがとうございます
今からLive 6 LEのデモをDLしてみます

305:名無しサンプリング@48kHz
07/10/04 23:34:05 UWgpKPwQ
「サンプルを切り貼り」=「ブレイクビーツ」って呼ばれるものですか?

306:名無しサンプリング@48kHz
07/10/05 01:09:23 NCAkxQGl
元々はそうだけど、その後はジャンルの名前にもなってるし
切り貼りしたら何でもブレイクビーツと読んでいいかは話す相手によるね。

307:sage
07/10/07 08:57:25 MaQz+0u1
>>303
You are SP-303 !!

>>306
話す相手による、というところは、至極まっとうでいいですねぇ!

>>404
SP-ヨンマルヨォ〜ン!


308:名無しサンプリング@48kHz
07/10/10 13:28:36 pdyUg/35
sp-606からCD化するには、PC、HDDレコーダーどっちが楽?

309:名無しサンプリング@48kHz
07/10/10 16:21:48 7uTlCPF+
>>308
俺はPCでやってるよー、データの移動すげーPCだと楽っす

310:名無しサンプリング@48kHz
07/10/11 01:54:19 bqHeTPxb
たしかにPC使うのが楽だよね・・・
作業は。

ライブではSP-404とか小さいから使いやすそう。
 

311:名無しサンプリング@48kHz
07/10/11 13:48:07 NRPhv0wo
PCでの録音って特別なソフト使ってる?

312:名無しサンプリング@48kHz
07/10/11 15:22:41 qGYx4C8/
ネタ仕込むだけだったら最低フリーの波形編集ソフトでいいべ。
そりゃ色々有った方が色々できはするけど。

313:名無しサンプリング@48kHz
07/10/11 23:30:43 NRPhv0wo
>>312
使いやすい波形編集ソフトでオススメない?
多機能じゃなくてシンプルなやつがいいんだけど

314:名無しサンプリング@48kHz
07/10/11 23:32:50 qGYx4C8/
そう言う要望ならサウンドレコーダー。

315:名無しサンプリング@48kHz
07/10/12 00:00:07 W08JyqRN
SoundEngineじゃダメか?
URLリンク(www.cycleof5th.com)

316:名無しサンプリング@48kHz
07/10/12 13:10:05 jxvzLfW5
>>314
ネタ使いのHIPHOPしか作らないから、感覚的にハードのほうが向いているとは思うんだけど
ソフトでも慣れちゃえばありかなと思っているところ

>>315
とりあえずSoundEngine使ってみるThanks!

317:名無しサンプリング@48kHz
07/10/12 18:54:17 x3kbyMA0
ハードの話なんかしてないよ。
sndrec32.exe
のことだ。

318:309
07/10/13 00:13:57 G7uDCwV+
>>310
606は「PCと連動」って点だけはすごい優れてるよ
あとはエフェクトか、、利点は
ハード中心で作ってる人には絶対MPCのがいいんだろうけど

319:309
07/10/13 00:16:33 G7uDCwV+
続けてごめん、、
あと>>308
自分はCDじゃなく、CD−Rに焼いてるだけです、PCで、読み返したらorz

320:名無しサンプリング@48kHz
07/10/13 05:21:28 ECnvSl7/
sp505 sp404と使ってます。サンプル時レベルがでないんで歪みがわかんない。404 アナログinのみだし。
505は出るけど。

321:名無しサンプリング@48kHz
07/10/13 14:13:57 1NYIukZ2
ライブでの活用について・・・こういう使い方してまっせって、あります?
あるいはライブで使う音作りに使ってるとか。

322:名無しサンプリング@48kHz
07/10/16 12:17:29 LehxFH46
606はPC使えば ブレイクコアやドリルンベースみたいな細かいドラムも簡単に組めますか?

323:名無しサンプリング@48kHz
07/10/17 19:37:29 hD66ZecY
余裕

324:名無しサンプリング@48kHz
07/10/19 13:48:14 IV98pWDP
>323
ゲ――――――――ッ!!!

マジすか!?

PC早く買わなきゃ

325:sage
07/10/19 21:46:32 kMTm6kRE
ローランドのHPに、SP-606が同時に鳴らせるサンプルの数はいくつですか?
という質問があります。

ローランドの答えは、最大同時発音数は、ソング/パターンの再生音を合わせて 8音です。
とありますが、これは一度にPADを押してサンプリングが鳴る音が8ということなのでしょうか?
それとも1曲の中で使えるサンプリングが8までということなんでしょうか?

もしサンプリングが8個しか使えない場合、チョップなんてした場合、少し足りないような気がするのですが
実際はどうなんでしょうか?

326:名無しサンプリング@48kHz
07/10/20 02:54:39 4pQXS5kg
広辞苑で「最大同時発音数」って調べてみた?

327:名無しサンプリング@48kHz
07/10/20 03:45:13 QYWsJuSi
一度にPADを押してサンプリングが鳴る音が8ということです。

328:名無しサンプリング@48kHz
07/10/22 16:30:16 SwPOb8+G
>>327
日本語でおk

329:名無しサンプリング@48kHz
07/10/22 23:24:55 gHaiVjjr
>>328
バカ

330:名無しサンプリング@48kHz
07/10/24 22:49:12 I0JR9TdK
プル吉君生きてるかな、、とこのスレ古参の俺が言ってみるw

331:名無しサンプリング@48kHz
07/10/29 03:32:53 Xv57shc4
303って同時発音数いくつだっけ??

332:名無しサンプリング@48kHz
07/10/29 03:36:28 E2+7YRW0
8

333:名無しサンプリング@48kHz
07/10/29 03:56:19 yZGlU7rh
sp404って、例えば8小節のループをリアルタイムに音程は変えずにBPMだけ変えることはできますか?


334:名無しサンプリング@48kHz
07/10/30 19:38:46 nbOx6qcZ
できるよー

335:名無しサンプリング@48kHz
07/10/30 20:15:27 pujVR3b2
でも、過度な期待はするなよ

336:名無しサンプリング@48kHz
07/10/30 23:31:35 ZyCI0gC5
>>333
404は分からんけど、俺の606ちゃんはそれやると、高音のサンプルだと
ほぼもれなくノイズります(泣w 低音だとなんとかいけるべさ

337:336
07/10/30 23:36:16 ZyCI0gC5
あ、すまん
>8小節のループ
って事はパターンのBPM変更なのかな、それなら問題ないです、、って
606だけどorz、サンプルのタイムストレッチかと思っちゃった、、

338:名無しサンプリング@48kHz
07/11/02 09:45:29 L5NB7w+g
KENTAROが555使ってる動画あった。
URLリンク(www.nicovideo.jp)

339:名無しサンプリング@48kHz
07/11/02 18:43:30 eOSfa9XW
RolandのSP-555のサイトにあるわけだが

340:名無しサンプリング@48kHz
07/11/03 10:53:40 l/sdcZ6l
DJ Kentaroが欲しい

341:名無しサンプリング@48kHz
07/11/03 20:37:18 3M/92a0g
>>333
当然できる!
そして、価格相応の音に変貌する!
それを「味」と捉えて、君よ、肉体を躍動させろ!ビートと一体化しろ!


342:自治スレでLR改定議論中
07/11/05 20:16:01 PsK3bbk+
SP-606ってオーディオインターフェイス代わりになるの?
PCからの音をそのままエフェクトかけれますか?


343:自治スレでLR改定議論中
07/11/06 23:12:20 rS6yRsO7
>>342
なるよ、かけられるよ、USBケーブル一本でPCと繋がるから楽チン
あとEX SEQ サンプリングも便利

555買った人いるかなぁ、555ってパターンリサンプリング出来るように
なってますか?自分的には606これが出来ないのが痛い...orz

344:自治スレでLR改定議論中
07/11/07 22:02:50 2mhDO8J+
>>343
オーディオインターフェイスは勿論ステレオ?

345:自治スレでLR改定議論中
07/11/09 03:46:11 vUHIInSr
SP-404、バージョンアップデートしようとしたらシステムがぶっ壊れた。。。
100からのカウントダウンが33でかならず止まる。
説明書通りにしたのに最悪。
ローランドのバカヤロー。ライヴ前に勘弁してくれよマジで。


346:自治スレでLR改定議論中
07/11/09 12:10:26 xol4FOjY
>>345
8000円で直して来い!朝一だったらすぐサービスステーションでやってくれるかも。

347:自治スレでLR改定議論中
07/11/12 01:19:51 q2d6kEhP
808EX、完動品を18900円でゲト。うれしいー!

348:自治スレでLR改定議論中
07/11/13 21:13:06 JZmQ7Hob
いってくれたらOPT1つけて20kで売ってあげたのに

349:347
07/11/13 22:33:44 jBuoD2dC
>>348
え、EXって最初から付いてるわけじゃないの?

 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――


350:自治スレでLR改定議論中
07/11/13 22:42:36 FvZy9a3K
標準でボードがささってるのはPROだけじゃないっけ?


351:名無しサンプリング@48kHz
07/11/15 01:22:18 97eHfy2b
政界。

352:名無しサンプリング@48kHz
07/11/16 06:54:17 24nhU1Ln
808って、なんかクセになる音だ..。
カルトっぽいね。

353:名無しサンプリング@48kHz
07/11/16 18:04:03 L8XiSiZu
PCと606でリズム組むのは マウスで並べてくのか?

354:名無しサンプリング@48kHz
07/12/01 03:09:18 FOmezh0M
303が最強だろう。
某アメリカプロデューサーが使ってる。

355:名無しサンプリング@48kHz
07/12/01 03:17:44 Axf7mSd0
そのアメリカのプロデューサーとやらが使ってれば何でも最強なのか?

356:名無しサンプリング@48kHz
07/12/01 03:21:36 9g6FV5uU
誰?マッドリブ?

357:名無しサンプリング@48kHz
07/12/01 11:19:32 cHAW1Uqm
555ってピッチ機能ついてますか?くれくれですいません

358:名無しサンプリング@48kHz
07/12/01 18:33:34 Axf7mSd0
>>357
これ読め
URLリンク(www.roland.co.jp)

359:名無しサンプリング@48kHz
07/12/04 06:51:30 EQNz4hnB
404でドラムをパン出来る? エフェクトのパンニングでリサンプリングしてシーケンス組むみたいな事しなきゃダメ?

360:名無しサンプリング@48kHz
07/12/04 07:09:13 WDtlEYC2
>>359
これ読め
URLリンク(www.roland.co.jp)

361:名無しサンプリング@48kHz
07/12/04 07:56:49 61v6myNf
このスレざっと読んでたら、202を引っ張り出したくなった
使い道は無いと言えば無いんだが・・・

362:名無しサンプリング@48kHz
07/12/04 11:43:31 DX+8fQPf
606をPCと連動させてる人いるの?

説明書に 連動させた場合のやり方なんか書いてないけど どうなってんの?

363:名無しサンプリング@48kHz
07/12/04 12:05:08 WDtlEYC2
P606でエディットが出来て、本体はオーディオIFとして使えて
WAVがそのままやりとりできる。
これ以上ナニが知りたいのかと。

364:名無しサンプリング@48kHz
07/12/05 11:02:29 txqKcpnZ
363>じゃあドラムンみたいな細かいビートなんかは606の糞パッドandシーケンサーでやるのね…

ソフトに変えようかなぁ。

606は長尺のドローン系上ネタ専用にしよ

365:名無しサンプリング@48kHz
07/12/07 22:46:08 wHjBtXvi
てか、俺から言わせたら、606pcと連動させないで、使いようあるのかよ??と、 p606の説明書はCDROMに入ってるよ

366:名無しサンプリング@48kHz
07/12/31 23:03:21 olrrClxc
保守

367:名無しサンプリング@48kHz
08/01/16 00:01:57 v+bc1G5G
中古MPCと555で迷う。

368:名無しサンプリング@48kHz
08/01/18 02:44:07 Im26+sUf
SP-303のスマメにサンプリングした音はPCに還元できないんでしょうか?
一応、公式では404はおkだけど303はダメってなってますけど、実際どうなのかなと。

それと303と404の違いってのは

電池駆動
20bit/24bit
8パッド/12パッド(最大発音数も)
エフェクトの種類(リミッターとかも)

こんなもんだけですか?こういうことでなくて、
実際の操作でできることできないことの違いってあえいますか?

369:名無しサンプリング@48kHz
08/01/18 03:30:20 CYXXCEo9
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...

370:名無しサンプリング@48kHz
08/01/20 14:03:21 qE/ov9wG
>>367
用途(何がしたいか)によって迷うことは無いと思うが...

371:名無しサンプリング@48kHz
08/01/28 12:36:30 q6tk+H/U
sp-404は軽量だし、刻んだビートを割り振っておいてライブで
パッド叩いてビートを組みながらラップするのに適しているのでは?と
思ったら、やはりそういう使途の人もいました。

372:名無しサンプリング@48kHz
08/01/30 09:49:00 4vl5lrpr
SPシリーズ、クロスフェーダーつけてくんないかなぁ

373:名無しサンプリング@48kHz
08/01/31 23:20:40 akV1abBF
いらねーよ

374:名無しサンプリング@48kHz
08/02/02 04:47:46 3xr/qbSP
無能www

憲太郎より

375:名無しサンプリング@48kHz
08/02/02 22:26:58 PZieoyns
SP-404のパッドの感度がunkすぎてがっくりしたんだけど、303も同じもん?
両方ともヴェロシティー対応してないよね?
それはまぁいいんだけど16分とか全然反応してくれなっくて困りました。

376:名無しサンプリング@48kHz
08/02/22 16:10:22 tTrLNV4c
今electribeESXをメインで使ってて、
サブとしてSP-404を買おうと思うんだけど相性どうかなあ?
ESXが弱い長尺サンプリングを補ってもらおうと思うんだけど。

377:名無しサンプリング@48kHz
08/02/27 21:54:04 SYhqqVKd
俺の606、デフォのサンプルが入ってるパッドはそんな事ないのに、
自分でサンプリングしたパッド鳴らすと、ショットミスになる確率高杉、
あとエフェクト2系統と、マスタリングエフェクト全部かけた場合、
エフェクト1のつまみの感度がすげー悪くなる、へたすると回しても
全然反応してくれない...orz久々のライブ近いのにこれじゃすげー不安だよ、
半年以内に故障してて、メイン基盤交換してもらってパネル基盤クリーニング
メーカーにしてもらってるから、まだ半年以内だからメーカー対応してくれる
かな...orz

378:名無しサンプリング@48kHz
08/02/28 06:32:36 2E4zRNVg
>>377
悪いことは言わん、返金してもらえ。

379:名無しサンプリング@48kHz
08/02/28 17:25:10 zdoeEhxG
>>378
だよねぇ、電話してみます、
てか一応ローランドの前回の修理完了報告書に
「半年以内でまた故障なら、無償で修理」
みたいことは書いてあるんだけど、それが約一ヶ月後で、タイミング悪い
事にライブも大体一ヶ月後...orz,w
606使ってる人探してきて、コンパクトフラッシュ差し替えてもらうしか
ないかな ><;

380:名無しサンプリング@48kHz
08/03/07 00:23:47 6QPMldvb
SP-606に付属のP606を紛失してしまい大変困っています。
必ずお返ししますので誰か貸していただけないでしょうか?

381:名無しサンプリング@48kHz
08/03/11 20:31:45 Fbtzye0P
おい誰か貸してやれよ。

俺は555注文して今とても気分がいいんだよ。だから貸してやんな

382:名無しサンプリング@48kHz
08/03/12 13:13:33 0w9LnO6l
貸してやろうにもSP606はあってもP606が無くて貸せないんだよ

383:名無しサンプリング@48kHz
08/03/14 00:13:56 9+xS7lq1
606の新機能EXT SEQ SAMPLING機能の精度はどうよ?
プチノイズが乗ったりしない?

384:名無しサンプリング@48kHz
08/03/14 15:55:54 LqvErOtO
>>380
近場とかで、信頼出来るような感じの人だったらいいよ、
でも来週修理出すからそれでもちょっと時間かかる...
>>383
ノイズとかはないけど、PC側から送るフレーズなりソングなりの先頭
(ほんのちょっとの部分)をサンプリング出来ない事が
多いです、AUTO TRIGをオンにして、PCのフレーズの先頭をづらして無音
状態をフレーズ先頭に1秒位作って解消してます、、
って↑日本語おかしいかなw&それはEXT SEQ SAMPLING以外にもあること
なのかもしれないけど...orz


385:名無しサンプリング@48kHz
08/03/15 21:58:20 Ih0+DhgM
>>384
380です。住まいは千葉県ですが大丈夫でしょうか?

386:名無しサンプリング@48kHz
08/03/17 16:43:42 xxdg2UfV
バンドでベースやってるんですが、sp−404ってMIDIフットコントローラーでパットのかわりに音色呼び出すことってできますか?
取り説読んだ限りではいけそうだと思うのですが・・・
あとベースの音途中でパラってSP-404のクレイジーなエフェクトかましたりSOSとかしてみたいんですがこれって可能ですか?

正直ギタリストが勝手しだすんでちょっと邪魔してやりたい感がありまして・・・
ドラムが「俺はHandSonic 10 買うからからお前も何かしろ」って言われまして

387:381
08/03/21 23:45:48 Z3cHfFgP
>>380
貸してやれよって言っといてなんだけど。
さすがに見ず知らずのやつにいきなり貸す奴なんかいねーよ。
貸すほうにリスクが高すぎるだろ?返す保証+謝礼ぐらいで貸す人がいるかいないかだろ
ほんとに困ってんならSP606置いてる中古屋行って免許書を人質にして貸してもらえよ?

んで話がらりと変わって
MPC1000からsp555に乗り換えたんだけどね
MPCは説明書見てもサパーリだったんだけど
555は単純でいい。1日で使い方覚えれる。
PCとの協調性が高いから小さい画面で波形をチマチマ
やるよりPCでやったほうが気分的にいいしね
ハードもっててPCとも繋げるサンプラーがほしいって奴にはいいかも

何も持ってない奴はMPCを買ったほうがいいのかも

ただ入出力がRACピンしかないのはどうしたものか

388:名無しサンプリング@48kHz
08/03/25 09:13:03 K1BvODDa
P606を使うとLIVEとかロジックみたいな 画面でビート組めんの?

389:384
08/03/26 15:14:29 eWzx4nlO
>>385
取りにきてくれてライブも見てくれてリアルに合う、くらいの信頼感が築ければ、、
って普通にそんなの面倒でしょ?w
俺も貸すよ、、って言っといてなんだけど>>387の言うとおり、ちょっと知らない
人に送りつける、とかのリスキーがある事はやっぱ出来ないわ、スマン...
DAWソフトとか持ってなけりゃ、Kineticとか買っちゃえば?安いしp606
と同等の事は出来ると思うよ...

てか修理出したんだけど、部品取り揃えるとやらで、2週間は待ってくれ、
って言われた、やっぱ現在販売終了してるんで、その位は待たされるのかorz

>>388
出来るよ



390:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 20:56:08 pqy9KNLh
SP-606久しぶりに引っ張り出したんだけど、CD-ROMが見つからない…
初期化もできないし、ソフトもインストールできん。
工場出荷時の状態に戻すのってCD-ROMがいるんですか?


391:名無しサンプリング@48kHz
08/03/27 02:33:33 EZqLRRyj
サイトの606のデモソングでメガネのクソデブの曲 マジでセンスねえよな
クソデブ!お前の曲 不愉快になんだよ!
死ねタコ!

392:名無しサンプリング@48kHz
08/03/27 16:01:37 EZqLRRyj
レンズデブヒップホップ

393:名無しサンプリング@48kHz
08/03/27 19:06:58 RPoskiOd
SP-555をギターやベースのエフェクターとして使ってみたんだが楽しいな
バンドではまず使えないが

394:名無しサンプリング@48kHz
08/03/27 21:36:11 EZqLRRyj
みんな ジャンルはなにを作ってんの?
さすがに 606じゃ緻密なエレクトロニカとかIDMは作れないよね

395:名無しサンプリング@48kHz
08/03/27 21:48:59 eajLWBim
>>394
クソデブ!お前の曲 不愉快になんだよ!
死ねタコ!


396:名無しサンプリング@48kHz
08/03/28 02:04:37 IVTkAfDz

ツンデレのツン

ツンデレのデレ


397:名無しサンプリング@48kHz
08/03/28 09:07:55 OA2ayo0C
URLリンク(pksp.jp)

398:名無しサンプリング@48kHz
08/03/28 15:32:56 OA2ayo0C
P606はvistaとかの最近のノートじゃ読み込まない?

399:名無しサンプリング@48kHz
08/03/29 10:15:30 IgmRQ0i6
URLリンク(pksp.jp)

400:名無しサンプリング@48kHz
08/03/29 13:55:37 a+zO+YSZ
>>386
頑張ってほしいよね!!

401:名無しサンプリング@48kHz
08/03/31 18:35:04 AXPUB+Mv
SP-808の改造ページがありました。
元ネタはフランスのHPのようです。
ZIP750から、カードドライブの換装に挑戦しています。
HDやCFで稼働しています。羨ましい!
URLリンク(www.geocities.jp)
SP-808のデモディスクのデータもDL出来ます。
このページのSP-808ページからLINKされています。



402:名無しサンプリング@48kHz
08/03/31 21:13:18 OCQFXgIU
おおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!
まさかCFが実現するなんて・・・
もうとっくに2台あった808処分しちゃったよww
このタイプのドライブ国内じゃ既に見つからなくて
諦めたんだよなぁ・・・
今でも好きな機材だけど置く場所もなくてデカイしね

403:名無しサンプリング@48kHz
08/03/31 22:09:41 AXPUB+Mv
カードドライブを個人で輸入すると送料がいくらするんだろう。
CF換装のSP-808なら、データのやりとりが便利だろうな。
俺も欲しい。
ボコーダーとかV−シンセとかミキサー搭載だし、手放せないんだよな。

404:名無しサンプリング@48kHz
08/03/31 23:06:11 7Pel62zH
いまとなってはsp808はマニア向けの機材だよね。


405:名無しサンプリング@48kHz
08/03/31 23:22:09 AXPUB+Mv
他はBOSS SP-***だけどSP-808はRolandなんだよね。
これってRolandの考える意気込みが判るよね。
全然ヒットしなかったけど・笑
いまなら1万円前後でも買えるからお得だと思う。

406:名無しサンプリング@48kHz
08/03/31 23:55:41 7Pel62zH
>>405

いや、98年の発売当時は結構売れたはず。
すぐに売り払った人多数だったが。

407:名無しサンプリング@48kHz
08/04/01 01:18:53 tmE5s7qx
中古の流通量から言って全然売れなかったと言う事も無いだろ。
そう言う俺も98年出てすぐ殆ど定かで速攻買った一人だ。

408:名無しサンプリング@48kHz
08/04/01 02:12:58 cDCIAddO
もう少し小さくて軽いと良かったね、808。
多機能だから仕方ないか。
みんなまだ大事に使っているんだろうか?
ちょっと気になる...。

409:名無しサンプリング@48kHz
08/04/01 02:49:49 tmE5s7qx
そんな808要らないや。あの大きさだからこそ。

410:名無しサンプリング@48kHz
08/04/01 04:41:15 cDCIAddO
でかい物はでかい。汎用で合うケースがない、これが困る。

411:名無しサンプリング@48kHz
08/04/01 09:09:51 qC6uZBjq
10年たつのか・・・

412:名無しサンプリング@48kHz
08/04/01 23:24:18 cDCIAddO
SPってあんまり盛り上がらないな。
age

413:名無しサンプリング@48kHz
08/04/01 23:38:41 qZ7qL/ud
>406
>すぐに売り払った人多数だったが。

なんかあったの?


414:名無しサンプリング@48kHz
08/04/01 23:53:53 Vcjk/aUk
>>413

長時間録音できるサンプラー!
デジミキ内蔵!
シーケンサー内蔵!
エフェクトてんこ盛り!
これはすごい!なんでもできるじゃないか!
とカタログ見て買って
最大同時発音数が4だったのが予想以上に使えないと思った人が多かったんだ。
あとシーケンサーで細かく打ち込めない、
リアルタイムで音階をつけれない、
プチノイズ混入しまくり
かな。


415:名無しサンプリング@48kHz
08/04/02 00:50:38 zi+IPw1f
音階付けれないのは買ってから知ったんだよなー。
しばらく試行錯誤しながら悶絶してたらいつの間にかソフトサンプラーが手軽に使える時代になって
返って使い道が出てきた。

416:名無しサンプリング@48kHz
08/04/02 01:50:16 WwiIixs3
sp808とsp606を両方使ったことがある人いる?

808と比べて利点と欠点があれば教えてほしい。

417:名無しサンプリング@48kHz
08/04/02 04:14:10 zoxevKfB
>>416
どっち買おうか迷ってるって事?
だったら606だよ、PCとの連携、ファイル転送の手軽さが違いすぎる。

418:名無しサンプリング@48kHz
08/04/02 04:15:14 zi+IPw1f
808は新しく買ってまで使うもんでもないんだろうな。
これしか持ってないから使いつづけるけど。

419:名無しサンプリング@48kHz
08/04/02 08:12:04 WwiIixs3
>>417

808は持ってるんだけど
606に買い換えようかなとも思ってる。

HPを見る限りだとエフェクターは808の方がよさげなんだけど
実際どうなんだろう

420:名無しサンプリング@48kHz
08/04/02 11:00:57 w6yhUjIr
808or606について。
使い方次第だと思うよ。
SP-808はフレーズを作るのは向いていないけど、
ソングを組むのは向いているし、
多機能だからライブに向いていると思う。
PCや楽器でネタを作ってライブで演奏する人向け。
バンドや弾き語りのバックトラックとかには最高だよ。
値段だけど808はヤフオクで一万円前後からです。
それとPC用のZIPドライブは必須です。

421:名無しサンプリング@48kHz
08/04/03 21:52:59 1+b3zTOR
age

422:名無しサンプリング@48kHz
08/04/05 15:00:12 fyROptb7
>>416
PC使う人だったら606、ハード中心でやってる人だったら808、
って感じかなぁ、単体だったら808のが多機能だと思う、

が、808は俺は出音がこんもりしちゃってて、やっぱ「一昔前の音」
って思っちゃうんだよなー、前それがいい、って言ってた人もいたけどorz
あと単体だと606はシーケンス部の貧弱さと、パターンリサンプリング
出来ないのが致命的だな、って思ったっすわ

423:名無しサンプリング@48kHz
08/04/06 07:51:32 gtXCeogN
AKAIのMCD-kitをSP-808に搭載した方いませんか?ZIPからメモリーカード仕様に変更出来ますが。

424:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 14:36:08 deCx8ZVO
808 音こもらなくね?

気の持ちようだと思うよ



425:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 16:40:07 yHzo8KZX
404か555だろうね。
808とか無理やりだからさ。
606もサンプラーとしてだけ使うなら安くていいよ。
それ以前のものはキニスルナ

426:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 22:20:31 RB/azg8J
>>424
いやいや俺が持ってる機材、通すと歴然とこもるorz
まーローファイな音が欲しい時には、いいんだけどさ、
なんか買った当時は「クリアーだな、、」って思ったんで
久しぶりに使って、ちょっとびっくし、ってやってるジャンルにもよるんだろう
けどさ、、orz

427:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 03:13:34 ZrwBojvP
SPって人気無いの?盛り上がらないな....。

428:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 03:20:19 Tutd0cit
404のがっかり感が凄すぎて555の話題でないね

429:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 03:34:50 uojSD4lk
808は初期のVSシリーズとかと同じ時期だし
今となっちゃローファイで当然だよ
SP606は持ってたけど自己最速で売ったwwww
あれは何度でも言うけど値段の割りに地雷
ライブ用途ならそんなに悪くないけど、それでもねぇ・・・


430:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 03:44:49 fNZYQzvx
名無しで何度も言うとか言われましても。

431:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 12:27:45 YPO8m8fo
今時分PCオンリーの人ばっかだというのに
ハード好きな者としては音が悪かったり不便なほうが惹かれるな

432:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 13:33:04 FoKDAqPR
SP-404ってイベントとか芝居のポン出し用途には重宝するようだけど
DTM板の住民には不人気っぽいな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4423日前に更新/187 KB
担当:undef