【ソフト】アンプシミ ..
[2ch|▼Menu]
344:名無しサンプリング@48kHz
06/01/10 02:32:12 t4JHcEAW
お、デカマラSRVが好きなのか。
上手いせいもあるが、なんというか音に説得力があるんだよな。
ブライアンセッツァーなんかもギターひかないやつまでみんなうまいうまい、って言う。
もっと早く弾くバカテクギタリストいっぱいいるのにな。

345:名無しサンプリング@48kHz
06/01/10 03:05:32 T+5u38Lg
>>344
唐突にブライアンセッツアーワロス

346:名無しサンプリング@48kHz
06/01/10 14:49:19 YV1u4K1L
>>344
013からの弦で半音下げって凄いと思います。

347:名無しサンプリング@48kHz
06/01/10 22:19:07 16tDHYQo
>>346 麻薬のリハビリ後は011みたいだね。
011〜52ストラト+TS9+ヴァイブロでも それっぽくなるな。

だけどうんこPODと太い巻弦のシングルは どうも相性が悪い。
EQで下の域を削っても不自然なんだよな。
皆は どうしてる?


348:名無しサンプリング@48kHz
06/01/10 22:20:13 t4JHcEAW
どうしようもない

349:名無しサンプリング@48kHz
06/01/10 22:53:27 vZIEbhnP
ピックアップの角度で調節してる

350:名無しサンプリング@48kHz
06/01/12 00:15:45 TgJ4MmYW
レイヴォーンは手デカイしな。
弦の音がPUに入るまでに、レイヴォーンの音になっているんだろうな。
腕の問題で機材だけで語ってもしようがない。

351:名無しサンプリング@48kHz
06/01/12 02:28:51 OgkY+5gH
RC BoostをPODの前に噛ましてるよ。

352:名無しサンプリング@48kHz
06/01/20 00:49:15 maX2pyol
Roland UA-100のエフェクトが以外と使える事に気付いた。

353:名無しサンプリング@48kHz
06/01/21 12:25:52 qHV3iQCh
やっぱGSuiteは偉大だよな

354:名無しサンプリング@48kHz
06/01/21 17:36:34 UtGuQdki
>>353
とかいいつつアレが$150くらいだったら「フザケンナ!」とかいうだろ?

355:名無しサンプリング@48kHz
06/01/21 21:38:00 1K07tdcE
そうそう

356:名無しサンプリング@48kHz
06/01/21 22:36:40 qHV3iQCh
>>354
いや、そんなに文句言わないと思うよ。
JCM900以外もけっこうイイし。

まぁフリーだから偉大って言ったのは事実だけど

357:名無しサンプリング@48kHz
06/01/21 23:44:08 qHV3iQCh
実際音も悪くないと思うんだけど。
歪みが荒くてギターだけで聴いた時気持ちいい。

358:名無しサンプリング@48kHz
06/01/25 07:20:23 ri+UrxbW
NAMMで新しいアンプシミュレーターの発表はありましたか?
英語に弱いので詳しい方、レポよろしくお願いします。

359:名無しサンプリング@48kHz
06/01/26 04:00:43 3iZJhpex
>>358
スレリンク(dtm板)

360:名無しサンプリング@48kHz
06/01/28 18:49:28 TSPiv/QK
GSuiteをSOL2で使えないんだけど、やり方教えてください。

ちなみにSONAR4では使えました。
でもSOL2メインで活動していきたいので、宜しくお願いします。

361:名無しサンプリング@48kHz
06/01/29 19:21:11 16x+/Gq8
???

362:名無しサンプリング@48kHz
06/01/31 21:50:36 JTGCgSmv
GSuiteをSOL2で使えないんだけど、やり方教えてください。

ちなみにSONAR4では使えました。
でもSOL2メインで活動していきたいので、宜しくお願いします

だって

363:名無しサンプリング@48kHz
06/01/31 22:21:16 3vDxg+I7
>>362
SOL2はVSTを使えるみたいだけど相性の問題なんじゃないの?
ここで聞くよりYamahaに直接聞いたほうが良いと思うが。

364:名無しサンプリング@48kHz
06/02/01 17:40:14 AjVK+kOi
POD xtに付いてくるCDはMacにもインスコできるんですか?
windows専用でMacには対応してないんですか?


365:名無しサンプリング@48kHz
06/02/01 18:13:33 FyOJqe17
店員かメーカーに聴けよヴァカ

366:名無しサンプリング@48kHz
06/02/01 18:25:24 7jqFvSHy
>>364
■各OSでの対応状況

Windows 2000/XP:
MIDIおよびオーディオ信号の送受信が可能。

Mac OSX:
MIDIデータのみ送受信可能。

Mac OS9.×:
オーディオ信号のみ送受信可能。

URLリンク(www.line6.jp)
Macユーザーかわいそう。

367:名無しサンプリング@48kHz
06/02/01 18:37:27 AjVK+kOi
>>366さんありがとう。
インテルマックに逝こうとしたが止めたよ。
家でデモを作るにはPODが最良の選択肢だと考えているので。

368:名無しサンプリング@48kHz
06/02/02 22:07:14 H9pu/5U7
>>360
ヒント1:FL ならステレオ→モノでもなんとかしてくれるが SOL2 はしてくれない
ヒント2:GSuite はモノラル


369:名無しサンプリング@48kHz
06/02/02 22:09:26 H9pu/5U7
FLじゃなくSONAR4だったか…

370:名無しサンプリング@48kHz
06/02/05 00:49:35 6vD0s6ju
>>>368

有難う。優しさに感謝してます。
結局、GSuiteはSOLでは使えないのか、、、、涙

FLって何ですか? 素人過ぎますか(w


371:名無しサンプリング@48kHz
06/02/05 01:29:45 tlByzNS9
solって終わってるだろ。
これからはFLの時代

□■□■□FL Studio Pattern 11■□■□□
スレリンク(dtm板)

372:368
06/02/05 18:37:54 XUiRo+d2
>>370
モノラル音源に対してなら SOL2 でも使えるといいたかったんだが…
もともとエレキギターからの入力はモノラルだろ。


373:名無しサンプリング@48kHz
06/02/05 19:06:03 EOvBnHS7
>>372
くだらないヒントなんて書いてないで、最初からそう書いてやれボケ

374:名無しサンプリング@48kHz
06/02/05 20:54:58 XUiRo+d2
>>373
甘えんなボケ

375:名無しサンプリング@48kHz
06/02/05 22:03:27 EOvBnHS7
>>374
じゃあ、そもそも>>372みたいな事書くなよタコ

376:名無しサンプリング@48kHz
06/02/06 20:43:37 NMbtb7wz
>>375
だから甘えんなってんだろブタ。
っつーか情報もらって煽るだけってーならスレにくんなチンカス。


377:名無しサンプリング@48kHz
06/02/06 21:30:23 dIw0RpPY
わたしのために喧嘩はやめて!

378:名無しサンプリング@48kHz
06/02/06 22:17:58 uZ4hLubs
>>376
煽られると、交戦しなけりゃ気が済まない基地外発見

379:名無しサンプリング@48kHz
06/02/07 00:54:12 ONoEaJhd
掘られると、交尾しなけりゃ気が済まない男色家発見

や ら な い か

380:名無しサンプリング@48kHz
06/02/07 07:26:47 iVuQHT2I
てかもうすでに掘られてるじゃん

381:名無しサンプリング@48kHz
06/02/07 23:21:18 xxZAN11E
>>368さん
色々有難う。
ギター入力って言うか、
実は、ソフトシンセのギターにエフェクトをかけているんですよ。

Sonarの場合、GSuiteのエフェクターを使えることが出来たのですが、
SOL2では、エフェクたーにリストアップされないのです。
VSTフォルダーには掘り込んでるのですが、、、。

382:名無しサンプリング@48kHz
06/02/07 23:27:23 qi739eq8
喧嘩をやめてぇ〜♪

383:名無しサンプリング@48kHz
06/02/07 23:35:02 0tkU4QtQ
M男の黒箱ってどーっすか?

384:名無しサンプリング@48kHz
06/02/08 02:07:43 8/b6YiHe
ジャズコに的を絞って選ぶ場合、何が一番オススメだと思います?

385:名無しサンプリング@48kHz
06/02/08 04:09:05 UMiJbuRy
>>384
rigのGuitarComboでいいんじゃね?

386:名無しサンプリング@48kHz
06/02/08 14:55:28 4ppDxayD
GuitarComboにジャズコねーぞ

387:名無しサンプリング@44kHz
06/02/09 17:24:52 GEKMHyUH
質問よろしいでしょうか?
私はギターが弾けないので、エレキギターは打ち込みで行っているのですが、
音源のエレキの音だけではリアリティに欠けるので、ソフトのアンプシュミュを
使用しています。しかし、ソフトウェアのせいか、音は満足できない状態です。
それを回避するためにも、ギタリストの方が使うようなハードや
マルチエフェクターなどを使用するとリアルに再現できるでしょうか?

388:名無しサンプリング@48kHz
06/02/09 17:26:29 pVqwGk9p
それ以前に打ち込み方の問題じゃないかとおも

389:名無しサンプリング@44kHz
06/02/09 17:29:38 GEKMHyUH
>>388
いえ、打ち込みに関しては満足しています。
しかし、ギターの音という部分で、リアリティに欠けていると最近感じています。
どうしても安価のソフトウェアのシンセやアンプシュミレーターだと迫力に欠けるので…
そこで、ハードウェアを持っている皆さんに質問をしたのですが…

390:名無しサンプリング@48kHz
06/02/09 17:33:37 WbTB3tjn
>>389
打ち込みがギターらしくないだけだよ
うpしてみ

391:名無しサンプリング@44kHz
06/02/09 17:39:38 GEKMHyUH
>>389
いえ、別に打ち込みを評価してもらう必要もないので…
あくまで、機械的なサウンド面でのアドバイスを求めているわけで…(^_^;)

もうひとつ皆さんに質問の方をよろしいでしょうか?
マルチエフェクターの場合、一般的な使い方は『ギター⇒エフェクター⇒アンプ』ですが、
そのギターをパソコンに換えて『パソコン⇒エフェクター⇒アンプ』にすると
リアルに演奏できるでしょうか?
あくまで打ち込みの技術の話は抜きにして…

392:名無しサンプリング@48kHz
06/02/09 17:42:23 pGzhrYmb
主観で漠然と「リアリティに欠けている」じゃあ、なにもアドバイスできないわ
具体的に、「もっと○○できれば、リアリティが増しそうなんですが」って書いてくれれば
その○○を実現する方法が書けるかもしれないのに

393:名無しサンプリング@44kHz
06/02/09 17:51:18 GEKMHyUH
>>392
先程も言いましたように、私はギターの演奏ができないので打ち込みをしています。
その為に、パソコンを使って演奏しようと考えています。
ただのバッキングだけではなく、ギターが中心の…例えばヘビメタやロックなどの
曲を作りたいと思っています。


394:名無しサンプリング@48kHz
06/02/09 18:16:08 IM1CFlbQ
>>393
エフェクトだけじゃどうにもならん。
元の音をどうにかしないとリアルにはならない。

395:名無しサンプリング@48kHz
06/02/09 18:20:41 MOrEgKOP
>>393
「ギターの打ち込み」スレと
「real guitar」スレを読んだらいいと思うよ

overdriveはシンセのギター音とアンシミュでなんとかなる
distortionというか、クリーントーンはreal guitar+アンシミュでやるといい

持ってるアンシミュって何?
フリーのとかだったらさすがに厳しいかも…

396:名無しサンプリング@48kHz
06/02/09 18:22:06 MOrEgKOP
>>394
そうそう。あと、
ピックが弦をこする音(音程があるのかないのか知らんが)が、
意外と重要だったりする。

397:名無しサンプリング@44kHz
06/02/09 18:22:20 GEKMHyUH
>>394
そうですか…元の音をどうにかしないといけないんですね…(>_<)
素早いご回答の方、ありがとうございます。

398:名無しサンプリング@44kHz
06/02/09 18:28:56 GEKMHyUH
>>395
「ギターの打ち込み」「real guitar」のスレは読んでいますよ。
real guitar+アンシミュという考えは浮かびませんでした。参考になります。
私の使っているアンプシュミュはソフトです。音は……かなり良くないです…(>_<)
(あえて何を使っているのかは聞かないでください…(;_;)

>>396
あ、確かに重要ですね。

皆さん、素早い回答、ホントに感謝です(^-^)

399:名無しサンプリング@48kHz
06/02/09 18:35:51 pGzhrYmb
基本的なことだけど、
・ちゃんとギターらしいヴォイシングでコードを弾いているか
・ピックのアップ・ダウンを意識して発音タイミングをズラしているか
・次の音に移る前の微妙なベンドを入れているか
ここらへんは最低限実践してる?
あとは>>396の通り、ピッキングノイズでお化粧したりとか。

クドイくらいの厚化粧でも、他のオケと混ぜると意外としっくり来たりするもんよ。


400:名無しサンプリング@44kHz
06/02/09 18:44:12 GEKMHyUH
>>399
サンクスです。
実践はしているつもりでも、振り返ると出来ていなかったのかもしれないですね。
あらためて打ち込みの技術の必要性を実感できました。
やはり音だけではなく、皆さんの言う通り、自分の打ち込みのレベルが
足りなかったのかもしれませんね(つД`)


401:名無しサンプリング@48kHz
06/02/09 18:59:17 WbTB3tjn
>>400
そらみろ! 打ち込みがギターっぽくないだけだろ?
謙虚さが足らんよキミは

 ミュート具合やタイミング
 アップ・ダウンのタイミングずらし
 微妙なクォーターチョーキング
 ビブラート
 ギターではあり得ないボイシング
 ブラッシング

その他、気をつけるところは山ほどある。


402:名無しサンプリング@48kHz
06/02/09 19:06:01 nEZ/5dNO
メタルならまずブリッジミュートだろう。
実物を触らないと理解し辛いと思うが。

アンプシミュを買う前に、Photogenicとかの
安物でいいから、実物のギターを買うことを
お勧めする。1曲弾けなくてもいいからさ。

403:名無しサンプリング@48kHz
06/02/09 19:09:15 Pzm2LDOe
弾けないからって打ち込みでギターやってる時点で終わってる。

404:名無しサンプリング@48kHz
06/02/09 19:27:11 pGzhrYmb
それは、弾けない&打ち込みもできない人の言い訳


405:名無しサンプリング@44kHz
06/02/09 19:40:12 GEKMHyUH
>>401
確かに謙虚さがなかったのかもしれませんね。
でもそこまで言うのであれば、あなたが曲をうpして見本を見せてください。
>>402
演奏はあまりできませんが、エレキギターは持ってますよ。
そうですね、ブリッジミュートはテクニックや音色でごまかしていますが、
再現はかなり難しいですね。奥が深いです。
>>403
打ち込みでも生演奏でも、それぞれに良さがあると思いますが…?
>>404さんに同感です。

406:名無しサンプリング@48kHz
06/02/09 20:10:56 3+MQTwKv
>でもそこまで言うのであれば、あなたが曲をうpして見本を見せてください。
未だ謙虚さ無し

407:名無しサンプリング@48kHz
06/02/09 20:14:12 IM1CFlbQ
>>405
ウゼ〜。

408:名無しサンプリング@48kHz
06/02/09 20:55:36 B5zx2aQX
シンセのエレキにアンシミュかけたってダメでしょう
ギターのドライ音(非クリーン)を打ち込みそれにかけないとリアリティにかけるのでは

409:名無しサンプリング@48kHz
06/02/09 21:05:31 EqYkNtqH
>>405
悪いが俺はギタリストなんで、弾いた方が早いんでね
ここにいる連中は、ほとんどみんなそうだぞw

そろそろ巣に帰れな

410:名無しサンプリング@48kHz
06/02/09 21:10:09 pGzhrYmb
まあ、ID:GEKMHyUHは以後こちらへどうぞ↓

- ギターの打ち込み 2度目-
スレリンク(dtm板)


その他過去ログ

ギターの打ち込み
スレリンク(dtm板)
- ギターの打ち込み -
スレリンク(dtm板)

411:名無しサンプリング@48kHz
06/02/09 21:11:46 Yh3I2Oj9
GSuite使え

412:名無しサンプリング@48kHz
06/02/09 21:29:51 Pzm2LDOe
人に訊いといて態度はどこまでも横柄、弾けないからって打ち込み、
しかも打ち込みにも打ち込みの良さがあるとか言って言い訳。
そういうのは弾けるけど敢えて打ち込みにしてる人間が言う台詞。
どんだけクズなんだよこいつは

413:名無しサンプリング@48kHz
06/02/09 21:46:04 nEZ/5dNO
クリーン音を歪ませると、悲惨な音源が多いよ。
サスティン部分の容量ケチるために、極端に短い
ループになっていることが多く、クリーンでは殆ど
聞こえなかったループが丸判り。

かといって元々歪んでいる音をそのままシミュレータに
突っ込んでも、思い通りの音を得るのは難しい。

fenderとかVOXとかのシミュレータが、意外とHR/HMに
合うこともある。そういう選択肢を増やすという意味では、
シミュレータの購入もいいかもしれない。

俺としてはBassV-AMPをお勧めしておくよ…

414:名無しサンプリング@48kHz
06/02/09 21:52:53 Kr6sG//t
ちょっと便乗してbassの打ち込みソフトは何がいいかな?
出来ればサンプラーじゃなくてシンセがいいです。

415:名無しサンプリング@48kHz
06/02/09 21:56:05 3+MQTwKv
ソフトでリアルなベースってあるのかね?
リアルなジャズベとかあればベースは打ち込みでもいいんだが。
しかしSansAmp買っちまったしやっぱ自分で弾こう。

って心に決めた後に決まって良い音源見つけたりするんだな。


416:名無しサンプリング@48kHz
06/02/09 22:00:35 U0DGt8ez
>>410とかでやりなよ
でもベースはすれ違いかな・・・
それにしても是非ID:GEKMHyUHの音源を聞いてみたいモノだな。
どうせ人間性に違わず音楽性も糞過ぎて聞かせられないだろうけどwww

417:名無しサンプリング@48kHz
06/02/09 22:06:28 LE449re2
俺は圧倒的にクリーンを歪ませることの方が多いな。シンセじゃなくてサンプラーだけど。
ちなみに、よく使うサンプルはここのクリーンのほう。
URLリンク(www.prominy.com)
ここにデモも多数置いてあるけど、クリーン+アンシミュのほうが良いくらいじゃない?
複数弦鳴らしたり、歪み具合調節したり、クリーン使ったほうが絶対にリアルかつ便利だと思うけどな。
…まぁ元音によるか。

418:名無しサンプリング@48kHz
06/02/09 22:09:02 8Bvq93wM
何ヶ月か前からギターの打ち込み関係のスレに出没して
打ち込みギターをよくする方法や音源を嗅ぎまわっては、
おそろしく傲慢な態度をとってた奴がいたなぁ

419:名無しサンプリング@44kHz
06/02/09 22:22:34 bPQus/5c
ごめんなさい、GEKMHyUHです。
悪気があったわけではないのですが、誤解を招いたようですね。
教えてもらう側なのに謙虚さが無かったり、傲慢と思えるような
言動が悪かったと思っています。
謝ります、すいませんでした。反省しています。

420:413
06/02/09 22:27:16 6TjWPBi3
>>417
ああ、近頃はループ無の音源も普通に使えるからな…
自分もピアノでその手のライブラリを使っていながら、
その点は失念していた。それならクリーンを歪ませた
方がいいだろうね。

俺の経験はCM64+ギターカードとPodだよ。隔世の
感があるな…

421:名無しサンプリング@48kHz
06/02/09 22:33:01 CzXDZeQx
>ベースはすれ違いかな・・
あほか。打ち込み自体スレ違いだよ。
ベースアンプシミュだったらスレの範囲だが。

422:名無しサンプリング@48kHz
06/02/09 22:49:12 A9307nI+
つか、GEKMHyUHは出来たギターの打ち込みをアップして、
他の人に良いアンプシミュかけてもらってみればいいんじゃない??
そしたらアンプシミュが原因かそうでないかがわかるとおもわれ。
アンプシミュに関してはうまい人もたくさんいるわけだし。
色んなシミュかけてもらえば??

423:名無しサンプリング@48kHz
06/02/09 22:59:19 U0DGt8ez
>>421
は?
>>410のギター打ち込みスレのこと言ったんだが。
文脈もロクに辿れねーくせに無理して煽るなよ文盲。

424:名無しサンプリング@48kHz
06/02/09 23:02:29 pGzhrYmb
その前に>>416の最後一行こそ人間性が出ているなあ、とオモタ



425:名無しサンプリング@48kHz
06/02/09 23:09:08 zQnH3rGR
ID:Pzm2LDOeの安っぽい煽りに比べたらマシかと

426:名無しサンプリング@48kHz
06/02/10 00:11:45 eQgceCxV
GEKMHyUHへ

GUITAR COMBOS 良いと思うよ 真空管のあったかい歪らしい。
ちょっと前まで、ネットで5000円ぐらいで安く売ってたと思うけど

なんか、騒がしてるみたいなので、人柱になってみてはどうですか?

427:名無しサンプリング@48kHz
06/02/10 00:56:59 yFooINaw
ギターの打ち込みって・・・。
めっちゃ大変そうw
ギター覚えた方早くね?

428:名無しサンプリング@48kHz
06/02/10 00:58:37 QijG0quZ
それが楽しければおk

429:名無しサンプリング@48kHz
06/02/10 00:59:58 yFooINaw
俺なんてドラムの打ち込みすら辛くてしょーがないのにな

430:名無しサンプリング@48kHz
06/02/10 01:01:14 yFooINaw
いや、別に否定してる訳じゃないんで。
ホント>>428の言う通りっす

431:名無しサンプリング@48kHz
06/02/10 01:14:54 GchEQiqa
常識なんだろうけど、生の楽器の打ち込みは難しいってことに、最近気付いた。
ベロシティとかをイジってるのが、もどかしくて仕方ない。
DTM向いてないのかな・・・

432:名無しサンプリング@48kHz
06/02/10 01:44:52 vuZZur+w
本物を演奏したことないのに難しいとかいってるなら、難しくて当り前。
演奏の点以外にも、楽器の特性とか、ここをこうしたときこうなるとか
そういうのをしっかりイメージできなくてもやっぱダメ。
ようするに本物を知らずに本物を再現しようとしてもダメ。
でもアンシミュスレで打ち込みの話題を続けるのはさらにダメ。

433:名無しサンプリング@48kHz
06/02/10 02:05:00 yFooINaw
ダメダメじゃん

434:名無しサンプリング@48kHz
06/02/10 15:38:11 V+DNWKwk
自分はギター弾きですが、ハードのエフェクターを通したからと言って、機械っぽさが抜けたり、リアリティが出たりするということは
ないと思いますよ。

ハードのエフェクターもデジタル処理のものが多数存在しますし、ソフトのエフェクターを通して満足できないのであれば、
ハードのものを通しても結果は変わらないと思います。
特に歪み系では、音の作り方次第では、ハードのものなのかソフトのものなのかブラインドでわかる人はそういないと思います。
LINE6なんかはデジタル処理ですが、プロのギタリストでもLINE6のハードの歪みを使っている人や、PODをライブで使っている人は
多数いますし。

435:名無しサンプリング@48kHz
06/02/10 21:28:37 hq8SkvAK
>>434
支離滅裂w

436:名無しサンプリング@48kHz
06/02/10 21:59:14 60QL22yS
>>435
おまえに読解力が無いだけだな。


437:名無しサンプリング@48kHz
06/02/10 22:14:32 vuZZur+w
そうだね。前後の文章の主旨が真逆だとかまったく繋がらないとかそういうこともないし。
飛びすぎてて>>387のソフトのアンシミュ云々に対する発言だと一瞬わからなかったが

438:名無しサンプリング@48kHz
06/02/10 22:15:25 hq8SkvAK
>>436
( ´,_ゝ`)プッ

439:名無しサンプリング@48kHz
06/02/10 23:39:19 MIKAvWMj
明日、TonePort UX1が到着する予定
ベースにNEVEのシミュかましたら気持ちいいのかテストするぞ〜

440:名無しサンプリング@48kHz
06/02/11 00:51:48 cUSijFfB
キボドでも真空管アンプ使ってマイクで音拾えば
よりそれっぽくなると思うけど
やっぱり元の音がちがうからなぁ

441:439
06/02/11 13:56:07 cfLE1+63
TonePort UX1 到着
音は、Line6ねって感じだね。
ベースにVocal用のプリアンプかますのもいい感じ。
ただ、ソナーとの相性が悪いのか、1回ASIOドライバ見失った;;

もう少し遊んで、インプレできればと思います。

442:名無しサンプリング@48kHz
06/02/11 15:07:15 /RutJQQl
>>441
XTLiveとSonarLEを使っているけど、Sonarより先にドライバを
入れておかないとなかなかASIOドライバは出てこなかったり
有効にならなかったりだったよ。

設定が完了するまでは何度か再起動したりなど苦労したけど
出来てからは何の問題も無いから相性に関しては悪くは無いと思う。

443:441
06/02/11 15:52:13 cfLE1+63
>>442
レスありがとうございます。
なるほど・・・
順番ですね。
しばらくは試行錯誤でがんばります。

444:ハーピィ
06/02/12 12:56:11 +fR5DN0G
E・∇・ヨノシ <444ゲット♫

445:名無しサンプリング@48kHz
06/02/12 22:39:39 jTQaMI+p
>>>444
色々有難う。
ギター入力って言うか、
実は、ソフトシンセのギターにエフェクトをかけているんですよ。

Sonarの場合、GSuiteのエフェクターを使えることが出来たのですが、
SOL2では、VSTエフェクたーにリストアップされないのです。
VSTフォルダーには掘り込んでるのですが、、、。
なんか設定間違ってますか?

446:名無しサンプリング@48kHz
06/02/14 15:19:02 YLMZ88Dm
>>438
俺は437とか436ではないが、死ね

447:名無しサンプリング@48kHz
06/02/14 17:12:37 E8dcXyml
こないだ遊びに来たギタリストの友人が
ZOOMの9050だけで見事な音を出していた。
もちろんある程度はラインっぽいのだが、
全然使える音だった。
さりげなく演奏を録音しておいて、
俺がサンズアンプ使って録音した音と比べたが
完全に負けていた。
正直悔しい。

結局 腕>機材 なのか?

448:訂正
06/02/14 17:13:26 E8dcXyml
 すいません 9050ではなく9150でした

449:デカマラ課長
06/02/14 22:16:58 Zy+wL9H5
ありゃ球入ってるからなあ>9150

450:名無しサンプリング@48kHz
06/02/20 21:19:32 V8EcL3uA
LINE6の新製品が売ってた。
以前からアメリカのHPには載っていたけれど。
これはUSB2.0だったかな。
URLリンク(violet.homeip.net)

451:名無しサンプリング@48kHz
06/02/20 21:24:50 /A41CuFL
お前が誰かわかった気がする

452:名無しサンプリング@48kHz
06/02/20 21:29:22 O+PI4Ud/
お前のネットワーク使用率がわかった気がする

453:名無しサンプリング@48kHz
06/02/20 21:32:09 V8EcL3uA
>>450 リンク先を間違えた。スマソ
URLリンク(www.ikebe-gakki.com)


454:名無しサンプリング@48kHz
06/02/21 07:45:25 d/PD/yDP
UX1で十分だなー
Liveが付属するみたいだけど、他のDAWとの相性は
どうなんだろ?まあ安いから買ってみるつもり。

455:名無しサンプリング@48kHz
06/02/21 20:25:57 CS5fZUvC
確かに安いが正直イラネ。
数年前に出してるか、ハード側で処理してくれるなら買った。

456:名無しサンプリング@48kHz
06/02/21 22:39:06 y3TUM03g
参考にならないかもしれないけど、俺は主にXTLiveのUSB/IFを
使っていて、さらにE-Mu0404のソフトウェアアップグレードで入手した
主なDAWの廉価版と、お店で買ったACIDPRO4.0が手元にあるんだけど
ACIDがASIOで落ちる以外は特に問題は無いと思うよ。

それから、LiveLiteは制限が多すぎて全く使いものにならないっす。

457:名無しサンプリング@48kHz
06/02/22 03:18:31 VgJZdwQi
>>456 いいや。参考になった。ありがとう。

458:名無しサンプリング@48kHz
06/02/22 16:04:54 8Bwg/bLO
エフェクターソフトは、GTRで満足しているのですが
アンプシミュソフトは、何がお奨めですか?

459:名無しサンプリング@48kHz
06/02/22 16:33:51 jgWi9fz3
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『エフェクターソフトは、GTRで満足しているのですが
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        アンプシミュソフトは、何がお奨めですか?』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        体がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    そもそもGTRはアンシミュだがそれ以前にたしかにエフェクターでもある
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ   しかしエフェクターでもアンシミュでもなくエフェクター「ソフト」アンプシミュ「ソフト」
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }   エフェクターとかアンシミュだなんてチャチなもんじゃあ 断じてねえ
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ   もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

460:名無しサンプリング@48kHz
06/02/22 16:46:15 VgJZdwQi
エフェクターソフトはPOD xtで満足しているのですが
アンプシミュソフトは、何がお奨めですか?

461:名無しサンプリング@48kHz
06/02/22 18:27:05 V3LNUTBG
人生とは、何ですか?

462:名無しサンプリング@48kHz
06/02/22 18:32:03 VgJZdwQi
人生とは長い暇つぶしです。

463:名無しサンプリング@48kHz
06/02/22 21:25:52 AvmhIcW7
今、オレがいいこと言った!と書いた。

464:名無しサンプリング@48kHz
06/02/22 21:40:17 7+b61nXC
>460
Guitar Comboで十分。Rigはいらん。

465:名無しサンプリング@48kHz
06/02/26 18:20:39 SAOuKCnr
ウンコリチューブで十分

466:名無しサンプリング@48kHz
06/02/26 20:18:29 oKmlrbn7
ウンコー

467:名無しサンプリング@48kHz
06/02/27 23:29:34 2vBTHlVo
        人
       (__)    ウンコリチューブ最高ぉー
      (__)     (´⌒(´⌒
      (・∀・ )    (´⌒(´≡
       O┬O ノ`  ≡≡≡(´⌒;;;
      ◎┴し-◎ (´⌒(´⌒;;



468:名無しサンプリング@48kHz
06/02/28 02:29:01 KYgfLykw
sfzで適当なギター鳴らしてウンコリチューブ通す
俺にはこれで十分

469:名無しサンプリング@48kHz
06/02/28 12:29:03 +T0bmYND
ウンコリは掛け取りと後がけで、効きがものすごく違わない?

470:名無しサンプリング@48kHz
06/02/28 14:25:17 9i13Ut0K
ウンコウンコっていいすぎて頭までウンコになっちまったの?

471:名無しサンプリング@48kHz
06/02/28 14:49:26 YdqwdcjL
>>469
バウンスしても違うのであればmp3あげていただけると参考になる

472:名無しサンプリング@48kHz
06/02/28 17:35:33 LTMzV4U/
StandaloneとVSTiでまるで音が違う件について

473:名無しサンプリング@48kHz
06/02/28 18:45:28 dJ5OnoQN
>>472
ホストがうんこなんじゃないの?

474:名無しサンプリング@48kHz
06/02/28 21:00:11 IjkK8YXl
>>473
CubaseSX3はウンコなのか?

475:名無しサンプリング@48kHz
06/02/28 21:03:05 cRgVRquc
これ結構良くない?
URLリンク(www.bteaudio.com)

476:名無しサンプリング@48kHz
06/02/28 23:17:22 Z4bfXQrf
このスレに来ると明日こそはちゃんとウンコが出るような気がする。

477:名無しサンプリング@48kHz
06/02/28 23:27:26 vgr1Zx8u
ウンコPODとウンコリチューブどっちが使える?

478:名無しサンプリング@48kHz
06/03/01 02:56:41 9FOUpMKY
ウンコPCのウンコ電源を点けずにすぐ使用できる
という点でウンコの方が「使える」と思うぜ
音的な話はしない

479:名無しサンプリング@48kHz
06/03/01 06:50:08 Ey7v8W8C
>という点でウンコの方が「使える」と思うぜ
どっちだよw

480:名無しサンプリング@48kHz
06/03/01 16:49:57 XclcT7hY
>>479 ウンコPCの電源を点けずに・・・。
と言っている時点で、ウンコPODの方が使える、と478は言いたいのでは。
ウンコリチューブはPCの電源を点けないと使えないし。

481:名無しサンプリング@48kHz
06/03/01 17:30:41 9hrPVpQ7
おまえらすっごい低レベルな会話してるぞ

482:名無しサンプリング@48kHz
06/03/01 18:14:53 XjzxP8Vc
リグスレもウンコウンコ言ってる馬鹿が占領してたな…
まぁ、お子様はうんこちんこまんこって言葉が大好きだからしかたないさ( ´,_ゝ`)マソコー

483:名無しサンプリング@48kHz
06/03/01 19:13:39 yWAk7iu6
なにこのクソスレ

484:名無しサンプリング@48kHz
06/03/01 21:05:15 aRemvz5/
ここのも結構おもろい
URLリンク(207.218.248.76)

485:名無しサンプリング@48kHz
06/03/02 04:23:03 fv9EmQN/
一番マシなウンコは、GTRでつか?
GTRってスタンドアロン版ないの?

486:名無しサンプリング@48kHz
06/03/02 05:55:10 z23zqd2F
上でリアンプの話題がでてましたが、なるべくギター→アンプシュミ→DAW直結の音色に近づける
為に工夫すべき所はどの辺りでしょうか?
ギター→手持ちのDI(BOSS DI-1)でパラって素の音とアンプシュミを録音だと、リアンプで戻した音、
PODxtのモニタリングの音ともによろしくないのです。(直結時と変わるのは当然なのでしょうが・・)
自分なりに実験した中で、リアンプで戻す音が良かったのは、PODをバイパス設定、ソフトシュミ(Amplitube LE)
でモニタリングでしたがレイテンシーが気になる気がします。
DAWはProtoolsLEでアンプシュミは他にVOX tonelabもあります。
先達の皆様ならどんなセッティングで録られますか?やはりDI等に凝るしかないですか?
何卒ご教示願います。

487:名無しサンプリング@48kHz
06/03/02 06:50:25 FGcGd5io
アンプ趣味だからだよ。

488:名無しサンプリング@48kHz
06/03/02 10:38:01 T9t3/ukK
やっぱりウンコスレには間違ったスレタイのほうがふさわしかったな。

489:名無しサンプリング@48kHz
06/03/02 15:06:05 SGdPDW3C
ウンコPODをPCで操作できるエディタみたいなものありませんか?

490:名無しサンプリング@48kHz
06/03/02 15:07:11 0oHGMwFa
>>489
PODユーザー? Line6のサイト行け。

491:名無しサンプリング@48kHz
06/03/02 19:54:04 w1am1aqu
>>486
アンシミュ

492:486
06/03/03 08:50:16 MVhEEbSw
ぎゃ、symじゃなくsimか。ばか丸出しでした。

493:名無しサンプリング@48kHz
06/03/03 13:31:14 r+FG2vmO
>>492
むかしシムシティが流行った頃シュミレーションって言ってるヤシに
じゃあ↑はシュミシティなのか?と突っ込んでるゲーム雑誌の連載あったの思い出したが
どうでもいいですかそうですか

494:名無しサンプリング@48kHz
06/03/03 13:47:10 W47Fzc/i
>>492
symでもそんな発音しません

495:名無しサンプリング@48kHz
06/03/03 16:16:55 AR9fWApo
まぁ趣味だけどなw

496:名無しサンプリング@48kHz
06/03/05 09:50:45 hVOesBlw
そんなオチを書かれるためにこのスレは500レス近くも頑張ってきたというのか

497:名無しサンプリング@48kHz
06/03/06 16:18:58 9tydE9Vv
いいや、オチはこれだ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

498:名無しサンプリング@48kHz
06/03/06 19:03:30 Yw97UA+Y
ウンコ>>>>>>ウンコ>>>>>(肥えられない壁)>>>>>>>ウンコ

499:名無しサンプリング@48kHz
06/03/06 19:27:31 PRWjgT9L
 ∧                                             ∨
 ∧                                             ∨
 ∧                                             ∨
 ∧                                             ∨
 ∧                                             ∨
ウンコ<<<<<<ウンコ<<<<<<<<<(肥溜め)<<<<<<<ウンコ

500:名無しサンプリング@48kHz
06/03/06 20:19:14 KEzrb+25
>>498
座布団一枚

501:名無しサンプリング@48kHz
06/03/06 21:21:48 LUuSNSEQ
とりあえずウンコはこれで一段落したことだし、ここでウンコネタは終了だな。

502:名無しサンプリング@48kHz
06/03/06 21:33:45 5fU51pUk
ウンコネタは終了。

次はウンコ2
その次はウンコxt

503:名無しサンプリング@48kHz
06/03/06 21:37:05 Vy4zLCr2
なにこのクソスレ(←ウンコとクソをかけてみました、エヘヘ)

504:名無しサンプリング@48kHz
06/03/07 01:20:21 J5/Pip47
いつのまにかにPSA1.1ってのが出てた。

505:名無しサンプリング@48kHz
06/03/07 09:00:32 8b1dVVQ1
>>504
だいぶ前だぞ

506:名無しサンプリング@48kHz
06/03/07 14:26:04 J5/Pip47
そうか。
ディスコンになった時点で、諦めてたから驚いた。

507:名無しサンプリング@48kHz
06/03/08 09:45:37 lDF42Vl7
うんこシミュレータ
ギター→うんこ
ボーカル→うんこ
うんこ→ドラム

508:名無しサンプリング@48kHz
06/03/08 13:37:21 5tgwvlAF
つまんね

509:名無しサンプリング@48kHz
06/03/08 19:27:08 cw1LjpAm
おれのうんこは詰まりっぱなしだけどな。

510:名無しサンプリング@48kHz
06/03/08 19:28:41 xxYajLF7
おれはげり

511:名無しサンプリング@48kHz
06/03/09 21:30:18 OhNihnTN
おまいらスレ違いだろ・・・ハッ
ここうんこスレだっけ?ヨシ!

512:名無しサンプリング@48kHz
06/03/09 23:54:40 P0xO2Uyw
>>511はまだ出てこないのか。便秘か下痢どっちだ?

513:名無しサンプリング@48kHz
06/03/10 15:23:00 jMBdY91x
げりはなおりました

514:名無しサンプリング@48kHz
06/03/10 18:19:11 yJ9Tv2vV
僕は痔です。

515:名無しサンプリング@48kHz
06/03/10 18:30:33 HQv1HXNW
ここはお尻の話題に事欠かないインターネッツですね

516:名無しサンプリング@48kHz
06/03/11 02:14:27 uMmQwAXl
ばっちこ〜い!

517:名無しサンプリング@48kHz
06/03/11 03:17:22 XegQljlx
結局どのウンコ趣味が一番いいんだよ?
このままだとウンコリチューブ買っちゃうぞ!

518:名無しサンプリング@48kHz
06/03/11 04:00:30 tt/CeDQl
ウンコリチューブもウンコRIGも体験版あるんだからさぁ
買う前に試せよ

519:名無しサンプリング@48kHz
06/03/11 20:14:11 enXJWSg3
うんこ800さいこぉ〜

520:名無しサンプリング@48kHz
06/03/11 22:27:36 enXJWSg3
↑うんこ組曲の話ね

521:名無しサンプリング@48kHz
06/03/13 04:23:16 Cm9/FbPw
ウンコンボで十分

522:名無しサンプリング@48kHz
06/03/19 00:48:58 SzdL/tWN
つウンコPOD

523:名無しサンプリング@48kHz
06/03/20 11:45:45 1gWF5/O0
Toneportいまだ届かず

524:名無しサンプリング@48kHz
06/03/20 14:05:21 uIJKEHN0
>>523
それって音屋?
海外から取り寄せたら三日で届いたという人もいた。

525:523
06/03/24 09:15:16 jEM+UwBp
>>524
イケベです。
今朝メールチェックしたら、25日入荷って知らせが来てました。


526:名無しサンプリング@48kHz
06/03/26 19:32:25 o2H17Hzw
いけべに4月下旬のやつ予約入れといたら納期早まって今日届いた。

527:名無しサンプリング@48kHz
06/03/27 09:36:03 jn36Lk1J
Toneport昨日来た
1万円なら納得かな
しかしKorgやる気無しだな
汚いコピーのインスコマニュアル
が付いてるのみ・・・

528:名無しサンプリング@48kHz
06/03/28 15:18:21 /hQzNIC8
今更だけどそういやamplitubeのv1ってv1.1とかv1.3とかのマイナーvUpでもえらい音変わってるよなあ?
アンp利〜ってはじめはかなり中域に寄ってた思うんだけど、だんだん少し帯域広がったような。特に低い方とか。他のシミュレターがそうだからな。その分音像が大きい(音が太い)。
あとマイクのオン・オフSWとか効きかた全然変わってる。1.1とか、オフのセッティングではかなりディレイ/コムフィルター臭かったけど、それが随分抑えられてる。ような。

529:名無しサンプリング@48kHz
06/03/28 15:22:05 /hQzNIC8
↑誤爆スマソ

530:名無しサンプリング@48kHz
06/03/28 15:29:15 93U0i/FB
>>528
誤爆じゃなくないか?
PODもファームウェア変更でえらく音が変わったけど、
この手のものって、バージョンによる音の好みって大きいよな、やっぱ。

531:名無しサンプリング@48kHz
06/03/29 00:45:04 a3pxukRX
プラグインのベースアンプシュミレータって何が良い?
・・・ってか存在するの?

532:名無しサンプリング@48kHz
06/03/29 01:12:53 Uqa0Ocqx
アンプリのベース版ってまだ出てなかったっけ

533:名無しサンプリング@48kHz
06/03/29 03:42:19 jfDBinx6
>>531
GuitarRigにベーアンあったと思うよ。

534:名無しサンプリング@48kHz
06/03/29 06:16:23 ib5+HU6Z
>>532
おめえメクラか?

535:名無しサンプリング@48kHz
06/03/29 06:24:45 szeFsf4m
>>534
それってししとうみたいな形のねばねばする野菜か?

536:名無しサンプリング@48kHz
06/03/29 09:04:32 wIiLnISD
それはイクラ

537:名無しサンプリング@48kHz
06/03/29 10:45:32 hGF9d3ot
野菜じゃねえし

538:名無しサンプリング@48kHz
06/03/29 12:44:51 UtTI5n5g
>>484のとこにベーアンシミュってのあるけどどうなのよ?

539:名無しサンプリング@48kHz
06/03/30 00:21:24 Fpz6h+MV
>>532
ヒント:Ampeg

540:名無しサンプリング@48kHz
06/03/30 00:52:30 IrKm2oDR
オクターバーみたいなので、ギターの入力をベースの音にしちゃうようなのってないかな

541:名無しサンプリング@48kHz
06/03/30 01:26:57 NEr0BGri
それどっかに結構使えるのあったな。。
「オーディオコントロールドVSTi!」みたいなやつで。
もちろんモノフォニックだけどベースは結構いけた覚えが。。

542:名無しサンプリング@48kHz
06/03/30 08:35:16 9DVIW5B8
>>540
BOSSのVF-1にベースシミュレータなる機能がついてた

543:名無しサンプリング@48kHz
06/04/05 06:09:21 28bZrONr
  、、、、
 ミ・д・ミ<ほっしゅ
  """"


544:名無しサンプリング@48kHz
06/04/07 00:25:13 s/rfiOHZ
ウンコリグっていうかウンコンボさ、何も入力されてない状況でも
かなりノイズってるよね。これもシミュの一部なのか?
現時点でウンコリチューブ1の方が良いのだが。
やはりNIはウンコなのか?

545:名無しサンプリング@48kHz
06/04/07 08:13:55 tZ13mOOE
お前がウンコ

546:名無しサンプリング@48kHz
06/04/07 16:21:32 a4WvxJAz
ウンコとかおもしろがって言いたがる時点で
まともなこと言ってる頭持ってるとは到底思えないよな。

547:名無しサンプリング@48kHz
06/04/07 16:39:07 VfRn0/l2
>>546
日本語苦手?

548:名無しサンプリング@48kHz
06/04/07 18:08:26 a4WvxJAz
ワンパタな煽り文句だなオイ。
煽るならちゃんと文脈に沿った内容で文句言えよ。

549:名無しサンプリング@48kHz
06/04/07 21:01:03 moZtDp3u
>>548
煽りにマジレスイクナイ
ウンコ言う奴がウンコだと思ってスルー汁

550:名無しサンプリング@48kHz
06/04/08 00:05:12 MTjyoArz
>>548
おかしな日本語に、文脈などあるはずもないだろw

551:名無しサンプリング@48kHz
06/04/08 14:07:59 euZY5LB6
はいはいわろす

552:名無しサンプリング@48kHz
06/04/22 09:29:21 IOzzAWhZ
アンプリをvうpするかどうか迷う…

553:名無しサンプリング@48kHz
06/04/24 04:27:27 P/wg1H0+
steinbergのアンプシミュ、誰か使ってる人いる?
名前は、何だったっけかな

554:名無しサンプリング@48kHz
06/04/24 07:32:16 nUE76yLs
Warpかい?デモ録り時に使ってるよ。

555:名無しサンプリング@48kHz
06/04/26 16:30:09 9zvmVcPB
それ地味だな。あんまり使えんの?

556:名無しサンプリング@48kHz
06/04/26 19:52:57 LVvDFx6r
そんなに使えます

557:名無しサンプリング@48kHz
06/04/27 01:55:53 h5llURF2
warpはクリーンクランチ系ではかなり良質だと思うよ。ってか良い。
たしかに最近のいろんなヤツに比べるとシンプルこの上ない。

558:名無しサンプリング@48kHz
06/04/27 03:34:38 7JMqcFXp
ROCK AMP LEGENDって
使ってる人いる?


559:名無しサンプリング@48kHz
06/04/27 03:42:02 yu5m8Y+E
細切れに質問せずに本当に知りたいことを先に書けうんこ野郎

560:名無しサンプリング@48kHz
06/04/27 18:34:49 FpX3KrI+
>>558
nomad factoryのやつ?
オレも聞きたいね。デモはいい感じだけど。

561:名無しサンプリング@48kHz
06/04/28 00:37:48 tHXGvjcS
>>558
多用してるよ。ノイズにまで拘っているらしい。
クオリティはなかなかのものと思うし操作も簡単。

562:名無しサンプリング@48kHz
06/04/28 05:29:29 nXC2Kbzi
フリーでくりそつなやつあるよ。アレで沢山。エフェクターもフリーのを入れればおk。

563:名無しサンプリング@48kHz
06/04/28 05:54:15 aC5UeYPq
>>562
たしかに。
ROCK AMP LEGENDは聞いたとこ良いんだけど、特にフリーのヤツで十分だと思うな。それにあれの指向性はハードな歪み専用って感じがする。

564:名無しサンプリング@48kHz
06/05/05 23:18:38 /DgHktHj
、アンシミュがライン臭いと思ったら1600-2000Hzあたりをブーストして
7000Hz以上をカットするだけでかなり違うぞ。場合によってはかなりキツめに。
要するにナローレンジにしてアンプの周波数特性に近づける。
アンプリの1や2なんかはもともとそういう感じなので必要なし。
ただし歪みが荒いことに起因するライン臭さは、どうしようもない。
アンプリ2やGTR、g-suiteなんかの比較的歪みのキメが細かいアンシミュ使うしかないと思う。
以上。

565:名無しサンプリング@48kHz
06/05/06 01:51:33 gSCjIHtp
>>564
音が篭もりませんかね?

566:名無しサンプリング@48kHz
06/05/06 08:43:18 LSMv67m1
amplitubeLE最近使い始めた
スピーカーで聞くと結構いい感じなんだけど
ヘッドフォンで聞くとザラザラ感があるね

それと、良いノイズゲート無いかな?
HUSHのプラグインがあれば最高なんだが・・・

567:名無しサンプリング@48kHz
06/05/06 09:13:48 eJdPFovz
>>566
アンプリにゲート付いてるけど?

568:デカマラ課長
06/05/06 12:17:08 /Dd/Te3N
「良い」ノイズゲートが欲しいんだろ
HUSHはゲートってよりフィルターに近い動作するしな

569:名無しサンプリング@48kHz
06/05/07 15:48:09 e35JmEZ1
>>565
ギターアンプっていうのはもともとモニタリングスピーカーなんかにくらべれば
極端にこもって中域寄りの周波数特性をもってるもんなんだよ。
モニタリングスピーカーがなるべくフラットであることを求められるのとは逆に
そういう偏った音域こそがギターアンプらしさなんだから。
ためしにモニタリングスピーカーの変わりにギターアンプから音だしてみればいい。

570:名無しサンプリング@48kHz
06/05/08 00:22:08 CcHcD7WH
>>569
音が篭もりませんかね?

571:名無しサンプリング@48kHz
06/05/08 01:24:37 dk/L3f+M
>>570
子盛るよ。

572:名無しサンプリング@48kHz
06/05/08 07:04:21 zRtNmyRj
>>570
>569は「(前略)極端にこもって(後略)」と書いてるじゃん。
1行レス書き込む前にちゃんと文面読んでやれよ。

573:名無しサンプリング@48kHz
06/05/08 22:44:29 CdfEu2P/
(´д`;)

574:名無しサンプリング@48kHz
06/05/09 16:33:30 4xvyvkNt
(´・ω・`)

575:名無しサンプリング@48kHz
06/05/09 17:34:23 nTJk7ONb
v(。・・。)

576:名無しサンプリング@48kHz
06/05/10 00:06:25 nZMN6buG
        人
       (__)    ウンコー
      (__)     (´⌒(´⌒
      (・∀・ )    (´⌒(´≡
       O┬O ノ`  ≡≡≡(´⌒;;;
      ◎┴し-◎ (´⌒(´⌒;;




577:名無しサンプリング@48kHz
06/05/10 00:51:09 ihyJlSGM
>>576
臭いが篭もりませんかね?

578:名無しサンプリング@48kHz
06/05/10 01:03:04 nnYg+gUx
それはシッコ

579:名無しサンプリング@48kHz
06/05/11 01:46:17 QC+VUJFB
( ゚д゚)カポーン

580:名無しサンプリング@48kHz
06/05/12 21:43:59 knbdjSaB
wavesのGTRってクランチ系では最高だと思うよ。

581:名無しサンプリング@48kHz
06/05/13 02:55:09 F+KK5uSE
GTRは音作りの幅は狭いけど場合によってはバッチリはまるね

582:名無しサンプリング@48kHz
06/05/14 18:45:21 w0HZPc4Z
GTR?
フリーソフトと変わらんよ

583:名無しサンプリング@48kHz
06/05/14 21:42:19 PUmWJtnL
はいはい

584:名無しサンプリング@48kHz
06/05/14 22:35:57 emn/Os0T
ひいひい

585:名無しサンプリング@48kHz
06/05/20 00:46:05 IFK+BXay
>>581
そうだね。GTRってある程度音色の方向性の的絞ってる分はまるとよい。はじめから設定されてるくせというか。
だからハムばっかーつないでもシングルのクランチカッティング風になったりする。

586:名無しサンプリング@48kHz
06/05/20 12:05:06 zL+2dam8
M-AUDIOのBLACK BOX使ってる人います?
インプレが聞きたいです。
これからPC録音始めたい初心者なんですが、
手軽そうでいいなと思ってるんですけど


587:名無しサンプリング@48kHz
06/05/20 19:44:36 EvH1cisc
>>586
つかってるよ。
具体的に何知りたい?

588:名無しサンプリング@48kHz
06/05/20 23:05:21 zL+2dam8
>>587
オーディオインターフェイスとしてみたら、
性能はどうなんでしょう?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4157日前に更新/235 KB
担当:undef