静音】DTM用自作静音PC【静音 at DTM
[2ch|▼Menu]
800:名無しサンプリング@48kHz
09/10/04 08:41:48 ACwFL+yh
>>793
ケース名とCPUファンさらせば?

801:名無しサンプリング@48kHz
09/11/22 00:45:24 1CDeVHgd
冬で静かになった

802:名無しサンプリング@48kHz
09/12/07 14:17:55 sJ7sGSTS
URLリンク(unkar.jp)
静音ボックスの自作の情報あった。
URLリンク(www.kow.co.jp)
箱の大きさ結構大きいね。
工夫すれば結構良いのできるかも。

803:名無しサンプリング@48kHz
09/12/09 02:18:28 S98SCnID
夏場の冷却も考えると大きいほうが有利だろう。

804:名無しサンプリング@48kHz
09/12/09 10:06:00 yzw2IDZZ
内容読んでみると、箱の容量大きいほど
ファン大きくしないといけないらしい。
どうやら箱容量小さい方が、冷却にはいいようだ。

805:名無しサンプリング@48kHz
09/12/15 12:10:17 AyZz/A0E
逆だろう。
小さいほうが、廃熱うまく遣らないと熱籠るから、小径ファンで高回転させて風量稼ぐか、可能な限り大きなファン付けてゆっくり回して風量確保するか。
小さくすれば、発熱量が減る訳でもないし、変わらないよ。発生した熱は廃熱しないとこもって熱暴走しやすく成るだけ。
静音重視なら、大口径ファンをゆったり回したほうが有利だから、大口径ファンを取り付けられる大きいほうが有利なのは自明。

806:名無しサンプリング@48kHz
09/12/23 09:27:05 Q+BqUdTE
静音PCなんでせっかくラデのファンレスのグラボ入れたのに
常時60度でベンチソフトやると100度まで跳ね上がると言う。
100度とはいえまあ動作自体に問題はないレベルなんだけど、
それでも精神的にアレなので内部になんかファンつけたいんだけど
静音でオススメあります?

なんか調べてるとPCIカードスロットにつけるファンとか、
静音を歌ってる割に音がデカイってのが多いみたいで…
緩やかでいいから直接ヒートシンクのパイプに風を当ててあげたいだけなんだけど。

807:名無しサンプリング@48kHz
09/12/23 11:41:36 7bH2YsUb
>静音PCなんでせっかくラデのファンレスのグラボ入れたのに

ここが間違ってるのでグラボ替えるのをおすすめする。
他で音が出てるのにファンレスにこだわる理由はない。

ファンレスボードのヒートシンクに別のファンつけるよりも
ファン付きボードの方が効率がいいよ。

808:806
09/12/23 19:23:06 Q+BqUdTE
>>807
え、ほかで音が出てるって?antecのsoloのケースなんだけど、
電源とかHDDとかこだわったからほとんど音しないよ。
別のPCにGT7600のっけてるけどファンうるさくてしょうがないんよ。

つかただ一方通行で風が通ってくれさえすればまだマシだと思うんだが、
なんかよくわからん構造なんだよなこのケースって。
URLリンク(www.links.co.jp)
カード挿すと逆向き、ヒートシンクが下側にくる構造なんで前から入った風は全部上に抜けていくと言う。
ただ背面の下側はなぜか空いてる。どういうエアフローの設計なんだかよくわかんない。

809:名無しサンプリング@48kHz
09/12/24 00:19:39 cwDrYwW1
ファンレス電源?
CPUもファンレス?

810:806
09/12/24 06:45:42 S9CoJkyE
ファンレスの電源なんてあるのか。
CPUはQuad 9650で素のまま。
電源は価格コムで評判良かったEnermax EMD525AWTです。
前面ファンは風拾10cm、鎌フレックス9cm
唯一ケース裏に標準で付いてるファンが回転数ハイにするとうるさいけれど、
いつも最小に絞ってるので問題なし。
ケース自体の防音性が高いのでほぼ無音です。
でもグラボについてるちっちゃいファンの高周波はさすがに響くだろうな。

811:名無しサンプリング@48kHz
09/12/24 07:14:43 1OeyXGC4
ファンレス電源はおすすめしない。
必要なときだけファンが回る準ファンレスタイプにしといた方がいい。

812:名無しサンプリング@48kHz
09/12/24 18:33:23 cwDrYwW1
>>810
いや他で音が出てないっていうからファンレスでそろえてるのかと。
ちがうんならグラボはファンレスじゃなくて静音ファンのグラボの
方がいいよ。


813:名無しサンプリング@48kHz
09/12/25 12:03:55 8PJwzHWF
>>810
まあ、価格のクチコミは工作員が多いから当てにならないけどな
自作板の該当スレをROMってた方が遥かに参考になる

814:名無しサンプリング@48kHz
09/12/27 17:57:14 zRks+cUL
発熱してるものは廃熱しないと熱で壊れるだけ。
性能高いCPUやグラボ積んでるなら冷やさないと。
最近のファンレスグラボは冷やさなくていい訳でもないしな。
同じ型番で大口径ファン付きなら発熱量は代わらないはずだから、ファンレスでもケースファン付けて別途冷やしてあげないと熱で壊れるだけ。

815:名無しサンプリング@48kHz
10/01/04 01:18:06 fh6hYcr8
正月早々グラボが壊れたのでSAPPHIRE HD4350 512MB ファンレス買ってきた
アイドル時45℃、DMC4ベンチで最高67℃、性能はDTM用途なら十分だし
安くて静かで満足です

816:名無しサンプリング@48kHz
10/01/10 00:56:41 y2VZkHum
ケースファンの風当てて冷却しないと春に成って暖かく成ったらあぼんだな。

817:名無しサンプリング@48kHz
10/01/21 02:38:33 feY8uszN

変態にクリスマスを与えた結果がこれだよ!
URLリンク(www.nicovideo.jp)

818:名無しサンプリング@48kHz
10/03/03 16:05:38 xcI4mSdW
復活

819:名無しサンプリング@48kHz
10/05/25 13:58:18 +N5qOTki
急に暑くなってきた

820:名無しサンプリング@48kHz
10/07/08 13:04:51 gymE+fwq
いよいよファン全開の季節になってきました


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4726日前に更新/182 KB
担当:undef