NekoPaint 11匹目 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 04:16:28 igngpAkh
■過去スレ
NekoPaint 9匹目
スレリンク(cg板)
NekoPaint 8匹目
スレリンク(cg板)
NekoPaint 7匹目
スレリンク(cg板)
NekoPaint Part6
スレリンク(cg板)
NekoPaint Part5
スレリンク(cg板)
NekoPaint Part4
スレリンク(cg板)
NekoPaint Part3
スレリンク(cg板)
NekoPaint Part2
スレリンク(cg板)
NekoPaint
スレリンク(cg板)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 06:27:07 5pTPlIrt
ペイントソフト猫 Free
URLリンク(www.vector.co.jp)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 10:51:08 OhqSXRHi
前スレ999
バグ取り優先同意

つか、使い続けてる側として個人的には新機能楽しいしwktkなんだが
free版とかテスター募集やらの最近の動き見るに
作者さんソフト広まって欲しい気はやっぱ一応あるんだーと意外なくらいでw

だったらバグ取りや安定性優先だと思う
あと猫ヘルプの完成とか
愛用はしてるけど、バグ遭遇したり「あれ?」って事があっても
自力でこのスレ来てバグ報告しつつ過ごしてくようなタイプにしか薦められないので
使用ソフトとして記載したり猫【個人的には】大好き!とは言えても
人に「使うといいよ!」と積極的にオススメはできない

5:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 11:57:12 AOKmICzB
もうあきらめて開発終了したら

6:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 12:00:36 AOKmICzB
こんなに不人気じゃやらない方がいいじゃn

7:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 12:23:10 Q/+pXRRo
UIまわりはこれで完成なのかしら

8:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 12:28:02 YAkcL/Sq
諦めが肝心だよ

9:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 12:29:54 oxsUhOCL
徐々に広がってきてると思うぞ
フリーソフト紹介の所にも載るようになってきたし

10:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 12:41:57 UFBrZL9U
フリーになっても
使っている人見かけないし
紹介も窓の杜しか見たことない

11:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 12:55:50 oxsUhOCL
俺はフリーからだな
某ブログで紹介されるまで存在も知らなかった

12:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 13:01:56 p3Wg4Mys
ネコペはもう少し宣伝とサイトデザインに気を使ったほうがいいかもなぁ
それをしない分更新に力入れてるのは凄く好印象だけど。
人を呼びたいなら上記のこともしないとね・・・
いいソフトだから、広まって欲しいとは思うけど
もっとバグ取りしてくれると宣伝しやすいなぁ。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 13:08:14 Q/+pXRRo
少しずつだけど広まってるんじゃない
このスレも前はもっと過疎ってたと思うし

14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 13:26:55 IJ/iRpSi
使わない人は黙っててね
他人にお勧めできないなんてわざわざ自己主張しなくてもいいんですよ

15:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 02:24:57 UbIEleO3
パネル1が勝手に折りたたまれるのはいつになったら直るのやら…

16:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 10:43:14 Xg1dvFwZ
モニタ二つ使ってナビゲータなどをモニタ2に持っていってるんだが
Tabキーを押すとモニタ1にナビゲータなどが戻ってくる。
そのうちでいいのでそうならないよう検討してくれると助かる。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 22:44:33 1krh+fkv
筆圧曲線 間隔を付けて

18:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 22:59:46 URoYm5VD
どの程度効果期待できるかわからんけど
間隔に筆圧対応してから細い線とか描画感良くなったのも有るし
筆圧曲線で弄れればおもしろそうではある

19:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 23:30:38 PYG49oC9
テスト

20:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 23:55:11 cCP4aNeo
Download :684

21:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 23:57:09 9d9aljrR
怖い体験
URLリンク(takara2005.kt.fc2.com)

22:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 20:52:05 bZV4WbFZ
冬眠したか

23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 21:46:03 1ajfPbbo
永眠中か

24:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 21:56:35 /18V35Ts
何度でも蘇るさ

25:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 22:09:50 guALGUoc
          / ̄\
         |     |
           \_/
           |
        /  ̄  ̄ \
      /  \ /  \           もういい・・・!
/´ ̄`/  o゚⌒   ⌒゚o  \ 
|    |    (__人__)     |        もう・・・
ヽ    \    ` ⌒´    /´ ̄` ̄\           
 ,ゝ,/  .}二二二二二二二二二lヽ.  ヽ \   休めっ・・・!
l/ |ト、./´\             ||. レ'´ ̄`ヽ
  || !    、\            ||. /      :|
  || |.l l゙!.|i |ヽ)          |l/       /  休めっ・・・!
  || `ヘ)U'J           /-─   ,イ.|
  ||     _ワ  ゴ  ン  /-─   / ヽ|   猫っ・・・!
  ||  r‐-゙=っ`ヽ,.--r-─ ''"´ ̄`ヽ   /   }
  ||. {三二    | │          /   /
  ||.  ヾ=--一'`ーゝ        _,. く   ノ|

26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 22:17:23 /ZToPLgK
休んだと思ったら毎回大更新を繰り返すのがこのソフトだ

27:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 22:29:20 FcCbinnI
バグ取りにマジ取り組みフラグと見た!

28:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 22:39:45 Ct2K1OKt
秋刀魚がおいしい季節と見た!

29:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 00:07:12 k1YgEr7G
tabの謎エラーなんとかしてくだちい
保存できないの怖いよう

30:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 00:14:22 JJvvMmKO
謎ですな

31:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 09:11:50 g06Ua35g
ファイルメニューから保存できない場合でも
ヘルプメニューからだと保存できる場合がある
謎だ

32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 11:32:02 BK6xbNDA
>>31
ヘルプメニューの保存はそもそも通常の保存が出来なくなったときの救済措置なんじゃないかな
何度かこれに助けられてる。まさにヘルプだなあ

33:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 14:29:41 +cBHCH7T
 Ctrl+Alt+左ドラッグ でブラシサイズ変更だったよね?
久しぶりに新しいバージョンに変えたら、
左ドラッグを離した瞬間に元のブラシサイズに戻っちゃうんだけど、
仕様変更でもあったの?それともバグ?

34:33
09/09/27 14:35:57 +cBHCH7T
あれ、でも消しゴムツールはちゃんと動くな・・・何でだろ

35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 15:09:12 AliU66XL
そういやフリー版でもグレ猫使えるの?
制限には入ってないみたいだけど

36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 15:15:15 5JtobRDa
ヘルプメニューに保存なんてあったのか
今度使おう

37:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 15:23:50 iwlogOIO
フリーはグレ猫同梱されてないんじゃなかったっけ

38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 15:29:59 AliU66XL
あぁそうなんだ

39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 07:10:29 yXCF+X4A
URLリンク(blog.osamutti.com)

40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 14:53:09 dI//ufEW
ベクタレイヤー不具合報告
消えない上編集できない線がベクタレイヤーに引かれることが有る
shift押しで描画してしまうと直線として残ってしまう
ベクタレイヤを一旦保存して読み込み直しても消えません
URLリンク(ppp.atbbs.jp)
(画像の左上から斜めに引かれている直線)
実際のベクタレイヤーデータ↓
URLリンク(nekopaint.hp.infoseek.co.jp)

それとctrlキーで消しゴム機能になる設定で使っていると
ベクタ編集中消しゴムの線ができてしまう。
ctrlを押してペン線を編集してしも線が消しゴム(透明)になる
表示上何も無いように見えるけどベクタデータとしては残って邪魔な結果になる

shiftキー、ctrlキーに関して同様の事が言えるけど
ベクタレイヤでは使えない様にするか別機能として働く様にした方がいいと思う


41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 15:25:35 cWK15T+r
パスツールの曲線が全然ひん曲がらないんだけど仕様なの?
gimpみたいに思いっきり伸ばしたい

42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 18:29:42 dI//ufEW
>>41
「ひん曲げる」「伸ばしたい」ってのが何を指してるのかよく解らんのだが
ハンドルで曲線の操作ができないって事なら使い方間違えてるとか?
こちらでは普通に曲げるくらいできてると思うんだけど

ベクタ線付近でFキー。編集モード
青のコントロールポイントをドラッグすれば普通に動かせる
shiftで片側のハンドルだけ動かし鋭角的な線に調整・・・
こう言うことじゃなくて?

43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 21:03:53 GHozeVXP
不具合なのかよくわからないのですが
URLリンク(ppp.atbbs.jp)

ずっと自分のペンタブの所為だと思っていたのですが
猫補正をありにして、101%以上の拡大表示のときだけ
線がおかしくなるので報告

もし他にも同じようになる方がいるようでしたら、
修正お願いします

44:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 11:19:55 +32lQ6Tn
この間隔はきっと上下左右反転と定規記憶を開発してるに違いないな

45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 14:36:49 IWIbuIG6
>>43
ペンタブのせいと思ってるんならペンタブの種類くらい書け。
出来ればスペックも。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 15:52:24 bo9z9CO5
新機能よりも、既存機能の実用性アップとバグ取りに専念して欲しいね。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 20:33:30 wloVvL2+
ベクタレイヤ不具合報告(1.29tab20使用、記述し忘れましたが>>40も同様)
ベクタレイヤで編集して削除している部分の線が選択ツールの「ベクタ選択」では
ゴミとして削除されずに残っていることが有るようです
URLリンク(ppp.atbbs.jp)
これに関して再現方法詳細はよくわかりません。
またこのバグ発生時に(直接関係有るかわかりませんが)
問題の有るベクタレイヤー直下の通常レイヤで透明保護チェックを入れ
塗ろうとするとまったく色が乗らない状態になることも有りました

実際データ↓
URLリンク(nekopaint.hp.infoseek.co.jp)


48:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 22:51:06 97mx1mLL
tab版が使いづらくて元の仕様に戻したときに猫を飼いならしているつもりで
実は飼いならされていた事に気付く

49:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 23:26:56 i+o7AgM6
tab版はいらないな。
ネコペはSAI並の綺麗な拡大縮小さえ付けば完成でいいけど。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 23:27:58 CS6QawEy
頑張ったわりに売れなくて冬眠したか

51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 23:47:05 vv/2cQLS
そりゃ殆ど制限無しのフリー版なんてあったら買わないわな

52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 00:07:48 tISA35OO
tab版好きだけどなー
ウインドウまとめられるのは助かる

Download数の伸びは本当にじわりじわりだ

53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 00:44:03 LZGHmt9k
>>49
SAI使えばいいじゃない

54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 00:52:06 BAjyG/jG
拡大縮小は前よりだいぶ綺麗になったと思う。
エラーで落ちなくなったし。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 01:25:48 WY46Qg+X
Vectorにフリー版のレビューきてたよ
URLリンク(www.vector.co.jp)

56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 01:37:34 tISA35OO
今後のバージョンアップ予定の3D機能って何だろう…
なんか重くなりそうなイメージしか抱けないw

57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 01:45:33 MQN3lsxk
>反響がなかったり
やっぱ気にするのか…w

>スクリプト機能
wktkすぎます!wktkすぎます猫さん!

58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 01:46:34 Td/FKcMs
線を引けるようにするまで半年以上…
開発続けてくれてありがとう作者さん(ノД`゚)゚。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 01:53:46 oU36dfd4
がんばれがんばれ猫

60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 01:58:19 fhyqU4qs
対称描画の基準が動かせるようになったので、可視化できるといいな
それ含めて、定規やベクター強化するなら、
いよいよ独自形式保存できないと宝をもち腐らすな

でも今一番欲しいのは強力ぼかし

61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 03:30:55 NGTRo+Q/
ユーザーも猫をもっと広めていかなきゃだな
猫さん開発頑張ってくれてありがとう

62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 03:57:03 TCJE7R1B
半年以上……!
そこで挫折しないで、三年間色々と新機能つけたり
開発を続けたのはほんとすごい。ありがとう猫さん。

今後の予定見てwktkがとまらないよw
ブラシをさらに強化って想像が付かない!
定規やスクリプトも楽しみ!

猫さんももしユーザーにやってほしいこととかあったら
ブログやツイッターにでも書いて欲しいな。できることがあったらやるよ。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 04:23:57 TCJE7R1B
ユーザがネコペを広める方法というと……

・自分のブログやサイトで宣伝や講座
・pixivでネコペ独自機能(回転対称等)を使った絵でネコペ祭り
・ニコニコに描いてみた動画や機能説明動画をうp
このあたり?

やっぱり初めは「どうやって使うのかがわからない」
「どういう塗りができるのかがわからない」が先に来るから
>>1のUnofficial Wikiとかに
色んな人のメイキングを置くのもよさそう。

まあ、真夜中の妄想なので聞き流してw

64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 05:55:04 NGTRo+Q/
初めての人はどこ弄ったらいいか判らんだろうから
レイアウトの設定ファイルやスクリーンショット
ブラシの設定なんかを公開してもらえれば
参考にできていいんじゃないかなー

65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 06:46:46 DXXflHyd
まぁ重要な機能が抜け落ちてたり、今一歩踏み込めてなかったりでこれじゃあなかなか売れんわ

66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 06:52:03 G2SL7onC
全く売れてないしもうやめたらいいよ

67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 07:40:51 EG2LmeZL
上手い人はじゃんじゃんニコ動やpixivに投稿するといいよ
特別な機能を使ってなくても上手い人が使ってるだけで興味がわく
上手いかどうかは見る側が決めるからみんなじゃんじゃん投稿するといいよ

68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 08:03:24 yNXLBBA6
>>22-26
どこかに作者が休む旨、報告あったの?
ブログや公式みても、見当たらないんだけど・・・。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 08:32:12 1uNwCXlo
>>68
読み飛ばして問題ないレスです
毎度更新は不定期、連日更新あるかと思えばピタッとね
一定期間更新止まると煽りたいのか終了とか永眠、冬眠と
判を押したようにレスが付くもんなんです

70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 09:35:26 yNXLBBA6
>>69
ども。安心しました。


71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 16:07:23 VQlfM8ZE
煽りじゃないと思うけどな
永眠は冬眠に対してどうしても我慢出来ずにしちゃったレスだろう
きっとオヤジギャグを我慢出来ずに言うタイプ

72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 21:40:49 HiRsOAnU
これはバグか何かですか?環境はwinXPです。
1300×1300のキャンバスにブラシで絵を描いている途中(レイヤーは約10枚)、
キャンバスサイズを増やそうとしたら、

「UnKnown Error」と出た後に、
「モジュール’npaint_tab.exe'のアドレス 00480A09 でアドレス 00000008 に対する読み込み違反がおきました」

という窓が出て、何度「OK」を押しても窓が次々に出て消えない。
(結局強制終了でしか終了出来なかった)
tab15を使っていたから、tab20をDLして上書きしたけど、
また同じ症状が起こってしまう。パソコンを再起動しても直らなかった。

その後、昨日まで普通にキャンパスサイズを足したり出来ていたファイルでも、
同じことが起こるようになってしまった。
(ちなみに普通のネコペ1.29だったら問題なく出来た)

ネコペが入っているフォルダを見たら、見たことの無いtmpファイルが30個近くあり、
作成日時はエラーの起こった時間だった。
これを消せば直るのかもしれないけど、消していいのかな?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 22:16:55 Xe/dx3vn
>>72
とりあえずバックアップとってからそのtmpファイル消して試してみれば?

74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 22:34:17 yPm+H2G0
tmpってのは大抵一時ファイルだから実行中じゃなければ消していいよ

75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 23:14:56 HiRsOAnU
>>73-74
消したら直りました。どうもありがとう!

76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 15:34:34 /Bq/pLfO
ベクターにもレビュー来た
バージョアップの予定とかも書いてるな
URLリンク(www.vector.co.jp)

77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 15:35:48 YdKhuJGl
>>76
>>55

78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 15:44:11 39fw2faN
既出だけど、バージョンアップは楽しみ

予定に入ってないので、前も出たけどカラーリストの切り替えと
ブラシテクスチャのサイズを変更できるようになって欲しい…
まずはバグ潰しが先だろうけど

79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 16:29:36 BRPKFkOr
tabになってプレビューが二つ出来て便利だ。
デュアルディスプレイだから小窓の方のプレビューを大きくして別のモニタで表示させてる。
全体が見渡せるのいいね。
他のソフトでもやってほしいくらいだ

80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 17:41:20 YdKhuJGl
プレビューって以前から複数表示できなかったっけ?

81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 22:20:31 P3JisJES
ブラシのサイズをshift押しながらドラッグすると1ずつ変化する機能で要望

登録するより変化させる機会のほうが多い自分は、よくドラッグしてブラしサイズを変えます。
その時ドラッグしてマウスポインタが画面端までいったとき、ポインタを一端外してまたドラッグでサイズ変更しようとする時、クリックした位置から始まるのを現在のサイズから変更するようにできますでしょうか?

82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 00:06:48 ZFr+0o5F
要望は公式へ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 01:30:39 f6Y3CYj0
要望を何処でしようと自由
受け入れられるかは猫次第
それが不満なら公式へ

84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 01:42:28 7U2gwp8I
俺はここが一種の公式BBSだと思ってた。

公式みたけど書くところどこにある?

85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 01:58:10 ZWq/I6Gt
こないだ猫がテスターを募集してたときも<報告を2chスレに書き込んでくれる人やブログで紹介してくれる人募集にゃ>みたいなこと言ってたから多分ここが公式。
猫人口少ないから、人も情報も集まりやすいトコがいい。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 02:57:47 ZFr+0o5F
いや、別にスレ違いって意味で書いたんじゃないんだけどな・・・
変に反応されててびびったわ

87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 03:17:51 uvprAUOl
違うのか、自分も「ここで要望言うな」って意味かとオモタ
81の書き方的に、要望は猫さんに向けて言いなさいってことかな

88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 03:35:40 7U2gwp8I
変に? ・・・あの短文でそれ以外にどう読み取れと。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 05:51:14 WWhUbqKl
移動ツール使うとエラー出ることがある

90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 08:59:34 tQBJ91mU
>>80
新規ビューにパネルも一緒に表示されるのはどうなんだろうな

91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 19:44:39 fYRi9lMl
tab、最初は敬遠してたけど慣れると使いやすいね。
後は左のツール2列を1列にする方法があればなあ。
この辺はそのうち改良されそうだけど。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 19:52:59 Qm4dTIV9
>>91
レイアウトで表示を1列目にまとめて、2列目を閉じるんじゃ駄目なん?

93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 20:39:43 tQBJ91mU
逆に右にもう一列追加してほしいわ

>>91
左上のスパナのアイコンをクリックすれば非表示に出来るんじゃない?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 21:29:17 fYRi9lMl
>>92-93
ちょw何その機能今知ったwwwww
あんなとこをクリックするとは気づかなかった…。
レイアウトで消すのはやってたけど、枠だけ残って困ってたのよ。ありがとう。
もう一生猫についてくわ。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 23:03:21 gW5MmlDr
>>93
同じく、左二行じゃなく右二行がいいなーと思ってた
というか左右二行ずつで好きに選べるといいよね
タブ横にツールウィンドー並べる事で対処はしてるけど

96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 13:56:02 0b3R34QD
なぜ右は一列なんだ

97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 16:09:00 DHFoMFuI
ただいまあ

98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 16:10:28 DHFoMFuI
誤爆

99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 23:33:36 GvCiFs/7
消しゴムを使った後「塗りつぶし」をすると塗りつぶす部分に消しゴムを使ったことに(?)
詰まり「削除」したことになってしまう
消しゴムツールからペンに切り替えても、ペンでキャンバスに描画していないとやはり削除になる
削除はDELで済むので消しゴムツールで塗りつぶしても描画色で塗りつぶす設定にしてもらいたい

100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 18:41:07 FNyPXhln
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 20:10:41 jtgAyApp
ドミノか?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 21:41:23 Y6whh5Dl
たぶん、カメラの被写界深度を上げて遠くにある煙突を「掴んじゃうよ〜ん」とかやっているジョーク写真

103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 13:10:12 mEPGePKP
今年の更新は終了だな

104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 13:24:46 /p4oA/Sd
これから半年以上かけて線を引けるようにしてくれるわけだな

105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 18:45:52 +bRKm8MN
カラーサークルの三角で黒に近いあたりの色が選択できない
三角の辺をスライドしていくと、RGB各52のグレーのとこまでビョンッってなる

106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 22:02:23 eTU/5Ifq
RGB各52はキャンバス開けば直る
三角下の辺はちょっとピョッピョッとなるが

107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 04:36:57 6KDSpsZk
                   / ̄\
                  |     |
                   \_/
                 __|___
                 /        \
                  /         \
                    l            | 
              (             |
                   \       〃_/
                 >'⌒ ̄ ̄、,\
                /         \
               /  ィ     ,ノ'ヾ ヽ
                (   /  ),      l
                  ) ノ _,/    、,,  |
                /⌒ ̄ ̄ ̄          |
            l  、_          ,ノ ,/
          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.            └┬:‐┬──┬‐──┘
            ノ ,‐‐,)      丿,‐‐,)          ┼ヽ  -|r‐、. レ |
           (,∠/       (,∠/           d⌒) ./| _ノ  __ノ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 11:20:39 Odm75qfH
おわらないでよ

109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 11:35:50 df5iBjJv
のんびり待つよ

110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 15:22:59 Y9GlinEn
いい加減諦めたら?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 15:50:13 jGl78k9r
諦めてたら見てるわけないだろこのツンデレめ!

112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 17:51:51 BB/ET0/5
フリーでも全く使う人がいない程不人気
もういい加減やめた方がいい

113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 19:50:30 e41oZ4FL
最近さむいね
寒い時に猫抱っこするとあったかくていいよね

114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 20:09:32 kq4ZVE7J
フリーを公開期間限定にすれば使用者は急増するよ

重要なのは公開やめますとちゃんと告知すること。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 20:16:24 4yWTJADc
もうちょっと補正に力を入れて欲しいなあ。
猫補正は癖があって使いにくい…。

アナログ上がりだったから以前は「補正なんて邪魔。いらね。」って思ってたんだけど、
段々「パソコンで引く線は補正してなんぼ」って思うようになった。
実際、補正が効くソフトは人気あるんだよなー。
補正無くても猫手放せないけど、補正効くならもっと嬉しい。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 20:24:39 sXUVFji8
デフォルトでかかってる補正じゃ不満なの?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 20:26:18 vx0i70Gf
>>115
猫補正は、アレはアレで味なんだけど、
猫補正を切って、通常の補正の値を増やしたらSAIのS補正とかと同じようなもんにならね?

118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 20:26:19 TxCP+OX6
現段階での猫の補正は中々バランスいいと思う

119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 20:30:35 vx0i70Gf
速いストロークでも処理してくれるし、結構優秀なんじゃないかなー?

120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 20:42:05 4yWTJADc
レス見て猫補正+通常補正の合わせ技にしたり、
補正の強度をいじったりしたら全然描きやすくなった。
猫好きなのに全然使い込んでなかったわ…ごめんね。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 20:44:31 Tu4HPuAy
メニューの猫補正 品質と
パネル1にある 猫補正 強度も
いじるといいよ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 21:50:50 OERtMiqi
URLリンク(data.tumblr.com)

123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 21:58:22 vx0i70Gf
URLリンク(218.219.242.231)

124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 22:51:41 WqNH6Hq7
開く気も起こらないURLだ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 23:36:42 YmnN+7gb
>>122
ネコwww

126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 00:17:53 XpNpTg2x
あの聖書の張り紙ってなんなの?
ド田舎のうちの近所にもあったけど

127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 04:54:53 3jXIIJ27
>解せよ
解せねぇ…

128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 05:16:07 rTfv8ecg
俺はこんなの見たことねえな

129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 06:40:02 5mPeEwCC
卍解みたいなもんか

130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 21:37:21 Ct77UgDn
神ペイント

131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 21:38:05 Ct77UgDn
ネコペイント

132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 22:32:21 011Bm5gm
そこに気付いてしまったか…

133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 18:10:27 Fjts0wJK
tab21来てた
・「レイヤー -> 左右反転」、「レイヤー -> 上下反転」を追加しました。

・環境設定の折りたたみにパネル1とパネル2を追加しました。

・その他細かい変更


左右反転凄く嬉しい!ありがとう猫さん!!

134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 18:15:11 qh/4/qEF
URLリンク(may.2chan.net)

135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 18:27:14 jqi65yCq
>>105のビョンッてなるやつ直ってる!
ありがとう猫さん

136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 18:45:49 o2Urs/uD
個人的にはツールボックス、オプションがどこかに格納できるようになるとありがたい。
デザイン整ってきたから、これだけ浮いちゃってなんか嫌なんだ。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 20:38:32 TxwtCLkx
tab20のメニューでウィンドウ(W)→パネル1にカーソルもってくと
メモリ読み込みエラー?ダイアログがでるけどうちだけ?(vista)



138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 21:20:02 y2Q6wQ/V
左右反転キタアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!

139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 21:29:09 JQnCekrn
順調に要望聞き入れられてるようだ、とてもよいですね
しかしレイヤー丸ごと反転だと一部だけ反転したい場合はその部分をコピーして別レイヤーに貼り付け、
元レイヤーの部分は削除という面倒な手順踏まないとならん
まぁ、選択範囲の中の反転実装までの繋ぎと考えればなくはないけども
選択範囲内の反転とか単純な操作で思い通りバシッと決まる機能が重要ですな

140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 21:33:08 8YpRTTOW
>>137
うちも出るし、以前このスレで指摘したけど直らない

141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 21:48:21 y2Q6wQ/V
俺XPだけど出なかった

142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 22:05:20 8YpRTTOW
ちなみにうちはxpで出ます

143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 22:39:52 GFNl0Wn/
いまやったらうちも出た。
でも「フルセット テスト版 npaint129_19full.zip 」に最新版上書きだとでない。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 22:46:51 GFNl0Wn/
パネル1を出したり消したりしてたらエラーでなくなったぞ

145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 22:55:23 8YpRTTOW
ホントだ!
パネル1を1回出すと出ない
パネル1が消えた状態で起動すると出る。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 23:16:30 x2+fNWEK
ベクターレイヤーで消しゴム使えてしまうのも直ってなかった
通常レイヤーで消しゴム使ったあと「塗りつぶし」すると消去になるのも
筆圧曲線で曲線の一部でも一番下まで来てる部分あると「ポン」と出る点も健在

バグ取り優先に期待したい

147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 23:57:49 P3Je1TIi
tab21、起動が速くなった?
tab20や1.28で6秒弱かかってたのに、tab21は2秒半くらいになってて驚いた。


148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 00:32:45 +Fjlf3Kz
パネル1って、ウィンドウのことだと思ってた
パネル1の設定用だったんだね
自分もウィンドウ出てない状態でカーソル合わせたらエラーになった

tab21の起動の早さ、言われるまで気付かなかったよ
確かに早くなってる
猫さんありがとう!

>>146 消しゴム使ったあと「塗りつぶし」すると消去
これは確かリクエストだった気がする
設定で選択できるといいね

149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 00:56:23 UuNT3EDP
>>148
消しゴム後の「塗りつぶし」が消去になるのが仕様?・・・マジで
なんでそんな混乱招く仕様導入するのか理解できんのだけど
消去ショートカットも別にあるのに・・・何のメリット謳ったリクだったんだろうか

150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 02:33:20 Mr7eesVf
フリー版を使わせてもらってるんだけど、
ベクターレイヤーで線を描いてapd形式で保存して開きなおすと
ベクターレイヤーに描いた線が消えてるのはこれは仕様ですか?

151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 03:05:05 nGfA5kg3
apdファイルにベクターレイヤーは存在しないので仕様なんだとおもいます

152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 03:20:31 b71pJGRv
へえ、フリー版てベクターレイヤー使えるんだな

そういや今後猫形式は予定してないのか?
一括保存できれば捗るのに

153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 03:58:18 nGfA5kg3
>>149
透明度付きの消しゴムで塗りつぶしができれば全体を均等に薄く消していけるので
お願いします、みたいな内容だったと思う
俺は使ってないけど

154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 07:52:07 g6YYhz0n
>>150
メインメニュー『レイヤー』→『ベクタレイヤー保存』で
名前をつけてnv形式で保存できるよ。
だからベクタレイヤは、apdでの保存とは別のファイルになる。
読み込みはapdのファイルを開いてから
『レイヤー』→『ベクタレイヤー読み込み』で保存したnvファイルを読み込み。

>>149 >>153
要望が出たのは、「選択範囲内だけを薄く消したいから、
“矩形選択の塗りつぶし”に、透明色を選択させて欲しい」というやつ。

『消しゴム→塗りつぶしで消去』は、前々スレあたりでも言われたバグで別物だよ。


155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 09:39:44 UuNT3EDP
>>154
理解。均一に薄く消したいとか要望ならされてたのなんとなく覚えある
『消しゴム使用後塗りつぶしで消去』なんて混沌仕様がリクじゃなくてよかったよ

そういえばベクタレイヤーって一度PSD形式で保存しないとラスタライズされないんだよな
さすがにこれに関してはソフト上からラスタライズ出来るようににしてもらいたい
ベクタの保存に関してもフォルダにして、一括保存で読み込みはプロジェクトとして読み込むとか
とにかく一動作で保存できるようにもしてもらいたいな

156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 12:41:56 pMU9UdHM
ベクターレイヤーでTを押してストロークの種類変更すると線画ぐちゃぐちゃになるバグ治ってないけど
もしかして環境のせいなんだろうか?他の人は再現する?

157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 15:07:19 Mr7eesVf
>>151>>154
apdファイルになかったからなんですね
別途保存の仕方まで教えていただいてありがとうございます

ねこぺいんとは描いてて楽しいですね
psd保存でラスタライズできるなら有料版も視野に入れてみます

158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 17:30:36 ncRGfN+/
>>156
Tで線幅変わる機能自体始めて知ったりして、win2000とXPで試した所
三角に書いたのが円になったり波線に書いたのが直線になったりするな

159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 00:53:30 ImY39X85
今日試しにフリー版落として機動してみた
初回起動時のウィンドウ配置は考えた方がいいんじゃない?>>作者さん
雑然としたウィンドウに重複したパラメータが並んだ画面見て倦厭する人は多いじゃ・・・
サイドパネルとツールボックスのみとかデフォの表示は最小構成にした方が解り易いしとっつき安いと思う

それと開発当初から有るブラシウィンドウに関しては廃止を考えてもいいんじゃないかと
サイドパネルの固定したUIとパネル1の組み合わせでレイアウトとして多様性は十分あるし
さらに重複した内容を別ウィンドウで表示できる意味は少ないんと思うんだけど
以前からのユーザは進化を見て現状理解できるがはじめて見る人は混乱すると思うよ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 00:59:19 DF+KTe9M
> 以前からのユーザは進化を見て現状理解できるがはじめて見る人は混乱すると思うよ

どちらかというと以前からのユーザーなんだけど、自分もそう思うなぁ。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 02:42:42 bdlvLiAW
よさげだなこのソフト

162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 03:36:21 ZuAdfLEq
自分も以前フリー版をDLして、窓の配置に「うわあ」と思ったので
機能の紹介と、ウィンドウやサイドパネル、タブの変更方法を動画にしてみました。
URLリンク(www.nicovideo.jp)

ただ今見てみると、説明が駆け足過ぎたのと
いきなりカスタムウィンドウを紹介するよりは、
パネル1の紹介の方がよかったかもしれません。
普段パネル1を使わないので失念していました。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 05:19:22 MUGpkqAL
>>162
いや解りやすかったと思うよ、GJ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 09:03:16 ou91vjy/
安易に廃止とか言うな
慣れてる人間も居るんだ。

邪魔なら消せばいいだけの話だろ。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 10:49:55 /R5y4NtW
そうね、慣れてる身にはブラシウィンドウは無いと困る。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 11:18:39 4/Nv2//8
ていうか1024×768のモニタで起動したらツールウィンドウが画面外に消えてた
最初はサイドパネルから始めてくれ にちょっぴり同意

でも以前からのウィンドウを廃止するのは絶対反対
普段はサイドパネルだけど表示項目数は最低限に絞ってて、
本格的にカスタムしたいときにショートカットキー押してウィンドウを呼び出したりしてるから

167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 11:27:55 l7aWLiyp
>>162
使いこなしてて格好いい。

しかしパネルやウィンドウの表示を一括で管理できないものか。
表示変更のための機能があちこちにばらけてて煩雑すぎる。
初めて使う人は混乱するだろうな。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 12:18:50 ImY39X85
>>164
別に安易に言ってるわけじゃないよ?それだけに理由も書いてる
(「邪魔なら消せばいい、という問題では無い」という内容なんだけどな)
それと「絶対廃止」といってる訳じゃない、考えるよう提案してる
当然というか「廃止なんて反対」という声も容易に推測できるしね
それは作者自身にも容易に推測できるだろうからこそ1ユーザとしての提案してる
要は廃止してもいいという声もあるという事、作者に固まってほしくはないからね
少なくとも統一性の無いUIが増える一方で重複項目がある現状が良いとは思えないし

「本格的カスタムにショートカット・・・」ってのは自分もよくやるけど
レイアウト切り替えで対応してたりする。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 13:39:41 PuRzJcOW
自分も一意見で。
ブラシウィンドーはF4 とか、
ネコペだけでなく絵関連ソフトでショートカット統一して覚えて操作してるから、
個別のウィンドーはあった方がいいなー

170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 15:44:26 4/Nv2//8
この流れなら!

自分はWindowsのシェルをbbleanにしてる。
猫の動作そのものに特に支障はないけど、
レイアウト切り替えをすると、ツールウィンドウが横にびろーんと伸びてしまう。
これは猫のメニューにある幅調整でも修正不可能。ちなみいに猫を再起動すれば直る。
多分bbleanとの相性の問題で、猫のバグだとは思ってない。
要はレイアウト切り替えを気軽に使えない環境も一意見としてあるという事。

まぁつまるところ猫のcustomウィンドウと
同項目複数表示できる仕様が大好きです

171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 15:56:21 447WP90J
俺もbblean使ってるけどネコペみたいに不具合の出るのはスキンを適用してない
見てくれは悪くなるけど実用性重視

172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 18:32:55 hJoTn6zw
自分もbblean使ってる
新規ビュー表示して最前面に固定とか出来て便利

173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 20:29:57 4/Nv2//8
>>171
すげぇ!直った!ありがとう!!!

174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 00:35:37 OvYiaiHC
>>162
大変参考になった
DLして使い始めたけど回転対象が楽しすぎてそればっか使ってた

使い方はまだ把握しきれていない

175:171
09/10/13 02:57:07 gOTrzqnk
>>173
今、久しぶりにbbleanの設定ファイル見てみたんだけど、これウィンドウクラスだけスキン除去出来るみたい
bbleanskinのexclusions.rcに
npaint_tab.exe:TToolBoxForm
と追加すればツールボックスだけスキン除去できる
知ってるかもしれないけど一応

176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 09:29:14 HP7lS7AN
正直ショートカットとか設定でどうとでもなるし
レイアウト切り替えでの表示問題とかFix出来んじゃないの?
旧UI捨てれるなら早いうちにスパッとやった方がいい気もする
個人的には無くなろうが、現状のままだろうがどっちでもいい部分だけど
新規ユーザ開拓したい作者としてはUI改良必要とは思ってる様だし
それには少なくとも混乱与えそうな重複部分どこかしら削る事は考えにゃならんでしょ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 11:02:09 3MeOR9dm
せめてチャンネルとテクスチャとツールボックスとcustom1〜4とパネル1〜2がサイドパネルに入れられるようになってから…

178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 18:51:06 Rs6E8pFi
URLリンク(nukoup.nukos.net)

179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 21:40:44 y/iKHd6q
ツールボックスを縦から横形状に変形できるようになったらいいなあ。
個人的に横の方が使いやすいし、画面におさまる。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 01:05:43 WyNqnK91
ブラシを某サイトで全種落とした
片っ端から全部使って何かやった気になれた

181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 04:02:37 wOiJE0a1
フリーのやつ落としたが使いづらい…。アンドゥってわざわざ編集開かないと駄目なのか。
ブラシの間隔小さくしてブラシサイズ大きくしてベタベタ塗ると遅延が半端じゃないんだけどこれはPCのスペックが厳しいのかな。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 04:25:36 ALvQt67i
使いづらいと嘆く前に解説サイトくらい読みませう

183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 05:07:29 wOiJE0a1
ありがとう。猫補正とやらがオンになってたのがいけなかったらしい…。
ショートカットがまともに使えない人だからアンドゥと左右反転くらいはとにかく目立つ所に置いてほしい。
線はすごく綺麗だし軽いし機能も多くていいね。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 05:59:37 JCsaAjpc
まあアンドゥくらいは指に覚えさせた方が色々楽だと思うよ

185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 06:20:55 kKNfKsn/
だが多用してるとアナログでも一瞬左手がキーを探すことがある

186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 09:37:09 WyNqnK91
なんの疑いもなくctrl+Zを押していた
これがアンドゥじゃないソフトを知らない

187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 15:15:56 ljpJNeLp
アンドゥが目立つところにあるソフトなんてあるの?
オエビしか知らない。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 15:34:11 kKNfKsn/
ワンクリックで戻せるようにボタン形式になってるソフトは結構あるね

189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 15:35:17 ljpJNeLp
へー。
初心者取り込むなら、そういうのも必要なんだろうね。
今まで全然気づかなかった。面白い視点だなあ。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 15:37:29 WyNqnK91
エクセルぐらいしか知らないな

191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 15:45:27 ALvQt67i
目立つところに置いても行ったり来たりで結局使いづらい
やはり頻繁に使うアンドゥリドゥはショートカットで1ストロークに設定するのが一番。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 16:44:19 WyNqnK91
DLしてから使い始めるまでに難儀した。
ブラシを掻き集めて設定して〜っての激しくメンドイ
ってかまだ完全には終わっていない

「水彩風(?)ブラシ」って何処よ?とか 混色「粗く」って見当たらないぞ?とか
設定例の画像より設定項目増えているけどどうするんだ?とか悩みまくった。

あと、ブラシの設定はブラシセットに設定して切り替えないと
ブラシ画像だけ切り替えてもパラメータはそのままなのね
これはこれで便利なんだろうけど初め分からなくて混乱した。

デフォで基本的なセットが最初からあれば初心者の敷居も低いかも

193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 17:02:05 DIWkU+t2
ブラシの三角マークに一応あるけど、
ブラシセット側に表示されてたほうが見た目優しいかもね

194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 17:05:22 gIKUSGFS
>>192
最初混乱するけど、慣れればこれほど筆のカスタムが幅広く
やりやすいのも無いと思う。設定なんて
文字コピペで貼り付ければ一瞬で出来るの感動した

195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 17:09:23 WyNqnK91
>>193
あっこんなのあったのね。>三角
全然気付かなかった。thx

196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 22:04:26 QuDPtD8y
URLリンク(iccii.seesaa.net)

GIMPのシングルウィンドウモードについての記事があったんだけど
インターフェースの参考にならないかなこれ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 09:20:02 bg7nMSTf
シングルより折りたたみウインドウの方が使いやすいし利点多いけどなあ。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 09:32:41 T5NEPkA/
そこはまあ好みじゃないかな
自分はシングルの方が使いやすい

199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 15:11:06 6sI4a7Jt
窓の杜ソフトライブラリ収録記念カキコ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 16:18:30 Q13FYI33
マジだ!すげぇ!

201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 18:20:18 4n79M32p
フリー版なら黙っていてもいろんなサイトで紹介してくれるからな
更新頻繁にしてればかなり注目度は上がると思う。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 00:45:17 9nUfXOeq
猫タンおめでとー!

203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 21:55:59 r4Qu4xbl
範囲選択でその場クリックで解除されないのって仕様?
微妙に使いづらいんだけど

204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 23:39:09 r/t8qcQP
ctl+Dで覚えちゃったからなぁ。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 01:36:31 2b1WhhS3
Ctrl+ドラッグで選択範囲の移動が出来ないかな。
PhotoshopでCtrl+Zと同等レベルで手が覚えてしまったショートカットなので、
これがあるとかなり脳ダイレクトな作画が可能になるのだけど...

206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 01:54:44 AAqDrS+N
keyウィンドウでctrl+クリックを「移動」
これじゃダメなん?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 03:07:42 nIxl53g/
選択範囲の除外が欲しい

208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 05:06:02 8ra9Z8Fo
>>207要望するにしても漠然としすぎじゃないか?
選択範囲の作り方は矩形、投げ縄、選択ブラシ、自動選択とか
レイヤやアルファチャンネルから作る場合といろいろある
それぞれのツールに除外する方法が有ったり無かったり

ツールに対しどの様に機能する除外方が欲しいのか明確に書かないと
使いこなせてない故の発言なのかと言う部分まで怪しくなる
「除外」ってのが「削除」を意味してるのならまた話は別だが

209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 06:30:43 3CCL0p5H
厚塗り講座ってもっとないですかね?
ニコ動で一個だけ見て参考にしてるんですがやっぱり一個じゃ足りない…。
ブラシの設定も楽しくなってきたので、後はとにかく講座さえ増えてくれれば文句ないんですが。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 07:15:41 mErxi9jJ
>>207
選択範囲の反転じゃ駄目なのか?
もしかしてフリー版には付いてないとか

211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 08:12:27 ERW1BXuJ
alt押しっぱなし

212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 09:24:47 49VFBdFH
>>209
サイトかピクシブかその動画の人に希望してみれば?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 11:34:23 DO1chRFe
>>209
厚塗りはツール問わず『延々ぺたぺた塗る』やり方が多いので
他のツールの厚塗り動画を参考にしたり、
陰影のつけかたの講座を見るのオススメ。
その上で、ブラシの『混色』『補充』あたりをうまく使うと味が出るかも。


214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 15:25:14 BdyTcVgy
自分も厚塗りだけど、厚塗りって説明出来ないよね…。
ほんと「ぺたぺた塗る」としか。

厚塗りの人、みんなどんなブラシで塗ってるの?よかったら教えて欲しいな。
ちなみに自分の厚塗り用ブラシはこれ。
↓この設定で、ブラシ太さ、濃度、混色をいじりながら描いてる。

b.bitmap_file=円
b.bitmap_folder=|b.n1=53.572721075846|b.n10=1|b.n100=|b.n11=1
b.n12=1|b.n13=0|b.n14=256|b.n15=1|b.n16=4
b.n17=0|b.n18=0|b.n2=83|b.n201=|b.n202=
b.n203=|b.n21=1|b.n22=1|b.n23=0|b.n24=0
b.n25=0|b.n26=100|b.n27=0|b.n28=0|b.n29=0
b.n3=20|b.n30=1|b.n31=0|b.n32=0|b.n33=0
b.n34=0|b.n35=0|b.n36=1|b.n37=4|b.n38=140
b.n39=0|b.n4=4|b.n40=0|b.n41=0|b.n42=0
b.n43=0|b.n44=1|b.n45=4|b.n46=0|b.n48=256
b.n5=0|b.n6=0|b.n8=通常|b.texture_file=|b.texture_folder=

215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 16:39:43 nIxl53g/
漠然としててごめん、207です。
ネコペのバージョンは1.28と、テスト版のtab21。
購入済です。

投げ縄ツールならalt+ドラッグで選択範囲の除外(既存の選択範囲から差し引く)ができるんだけど、
矩形選択ツールや自動選択ツールだと、範囲の追加はできても除外ができない。
ネコペの仕様なのかバグなのか分からなかった。

今までは>>210が言うように
選択範囲の反転とチャンネルを組み合わせて使ってきたんだけど、
ショートカットキーを使って一発で出来ないかと思ったんだ。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 16:44:59 3CCL0p5H
>>212>>213
ありがとう。ちょっと色々講座巡ってみます。pixivももっと猫使い増えればいいのにな。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 16:54:51 sG0atA7x
知名度と歴史のあるPixiaでさえああなんだから、
猫でそれを求めるのは酷というもの
おまけにシェアだとSAIっつー化け物がいるし

218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 18:15:45 8ra9Z8Fo
>>215
矩形選択は確かに除外働かないのに違和感あるね
でも自動選択はaltで除外できるんじゃない?
もし除外できない状態なら特定の条件下で起きるバグの可能性もあるけど

219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 19:26:59 FydTkhOJ
自分は素材も筆も自分で作ってるので
設定コピペの意味無いから貼れないけど
筆、紙の質感出るような、細かくムラのあるような筆はやりやすいかも
厚塗りってだけなら、どんな筆でも簡単にできると思うけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4786日前に更新/188 KB
担当:undef