Photoshop CS4 part7 at CG
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 02:48:57 1hVP1ZsG
>>891
遅くなってすみません、ありがとうございます
教えて頂けなかったら一人でぐるぐるしてました…
新しいカードに変えられないみたいなので、OpenGLはおあずけですね

901:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 16:03:07 klKxwKog
久しぶりに覗いたらなんか来てた(´・ω・`)
GeForce/ION Driver Release 185
バージョン: 185.85
これは、GeForce 6、7、8、9、100、200 シリーズデスクトップGPUとIONをサポートするWHQL-認定ドライバです。

902:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 16:40:49 lZ0Am0DJ
ヤフオクで★Adobe Photoshop CS4 Extended★シリアル番号★5000円即決
ってのを見かけるけどコレ買ったらCS4使えちゃうの?

903:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 17:03:29 tGkxKbho
そんなもん買ってみんと分からんだろう。

でも、動いたら犯罪者、動かなかったら詐欺の被害者にはなれる。

904:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 21:39:28 fxTsZLCe
そんなとこで出回ってる尻がアクチ通る訳ないから
30日で使えなくなるだろ

905:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 13:04:40 km+Qz6o3
LR2でDNGのファイル2つをパノラマでCS3に渡したらCS3がパノラマ作成途中で固まってタスクマネージャーで止めるはめになった
VISTA64だがCS4でないと駄目なのだろうか?

906:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 15:19:25 FcWv6f9v
6からCS4に乗り換えたんだが結構変わってるんだな
グレースケールや彩度の低い画像を使ってるとどうも使い難いと思ったら
バウンディングボックスの線が実線になってしかも薄くなったのか
投げ縄ツールで囲ってる最中の線も同じように薄くなってて驚いた
CSになってから変更されたのかな?
こんなに使い難くされてよく今まで苦情でなかったな…

907:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 15:32:31 iz/vRRz4
うん

908:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 15:49:27 FcWv6f9v
CSからなのか
グレースケール画像をよく使うからこの視認性の悪さは困ったもんだなぁ…

909:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 16:35:41 vMb59SPE
>>906
それ、CS4で劣化したんだよ
CS3までは背景の色に合わせて線の色も変わっていたから普通に見やすかったけど
CS4でグレー一色になって最悪になった
この仕様変更決めたヤツは首にするべきw

910:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 16:43:10 aKjm78u+
>>909
マジすか
自分これからCS4購入予定だけどグレスケ多用組・・・
バージョンアップで改善されないもんかなあ

911:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 18:48:55 XSj9bGkq
体験版で確認すればいいじゃん。
ちなみにウチの環境ではバウンティングボックスも投げ縄で囲ってる途中の線も
ちゃんと背景色に応じて明るいグレー/暗いグレーで切り替わるよ。見辛い事は無い。

912:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 19:39:04 vMb59SPE
>>910
素直にCS4見送るのが吉かと
地がグレーだと正直使い物にならないレベル

913:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 20:54:24 NzYaY79T
むしろ最悪バージョンに近い6使ってた事に驚き

914:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 21:03:13 0+84wBUY
今試してみたけどHSBのB 50%を境にきちんと色変わってるよ

915:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 21:03:16 FVkQEBgr
CS4になってから、選択範囲をカンバスからはみ出して作った時の動作や、拡大・縮小表示のキーの変更は最悪だな。
色調補正パネルも試すのだけで、元に戻れなくなるし。
実際CS3が一番良いな。

916:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 00:30:19 HYpgxc1Y
>>910
OpenGLを切れば改善する場合もあるよ
まぁそのかわり何のためのCS4なのかわからなくなるけど…

>>915
禿同
選択範囲の変更が酷くてCS3と併用してる
CS4は良くなった部分と酷くなった部分が極端なんだよな
酷くなった部分は割とベーシックな部分に手を入れられたから長年使ってるとストレスになる…

917:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 02:48:15 DuXLKt90
5.0の頃の「ブラシ」と「エアブラシ」のように
不透明度、筆圧、ウェットエッジ等設定は別々でブラシセットは共通、と言う風にはできないのでしょうか。
ツールプリセットで不透明度は切り替えられますが、ウェットエッジやエアブラシ設定は
他のブラシに変更した際に残ったり付け直さないといけないので非常に面倒です。

918:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 02:50:22 DuXLKt90
すみません、質問スレに気づきませんでした。
後ほど改めて出直します。失礼いたしました・・・

919:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 07:04:08 7GI6LfLe
高い金出して買ってしまった奴が、擁護に走り回ってる感じだな

920:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 12:58:38 t95eG2bj
>>917
ブラシウインドのカギマークロックすれば可能(CS4からだっけか)
他の設定がデフォデも、ロックすれば今の設定が優先される

921:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 21:27:25 VTict0L7
>>916
ちょっと聞いて良いかな
選択範囲の問題ってどういうの?

画像を投げ縄とかで範囲選択してカンバスのフチまで持っていき
選択解除してから画像を移動させると勝手にトリミングされるってヤツかな
それはCS3でもあるから他にも問題あるってことかな

922:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 22:12:44 5+p7tB5h
別になんもかわってねーように感じてた

児童選択の新機能は使えるがうまく使いこなせん
アニメ塗りするときに、最初に全体のシルエットを塗りつぶすのに使ってるが、許容値みたいののベスト設定がわからん
あとすげー重いなアレ

923:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 22:55:15 FLF1/QIh
選択範囲ってのはたぶんツールを勘違いしてるんじゃないかな
初期状態だと違うから俺は最初戸惑った


924:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 23:19:40 M4/JQb15
全選択を選択範囲を変更(縮小やぼかし)が出来ていたのが、元に戻って出来なくなった。
…のかもしれない。
どっちも一長一短なので、選べると良いんだが。

925:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 01:23:53 SO8xvkEF
>>921
それ違う

一番わかりやすい例だと
楕円ツールでカンバス外からカンバス内へ向かって選択範囲を作成した時の挙動が
CS4から変わったんだよ
CS4は選択範囲をカンバス内で作らないとトリミングされてしまうようになった

926:921
09/06/19 12:12:16 rRnCRmvB
みなさん情報ありがと
全選択で範囲変更できないのもビミョーにメンドイね
塗りつぶしレイヤーを介して調整しなきゃダメなのか
カンバス外からの選択ってのはやったことないんで知らんかった
選択範囲がらみは結構粗があるんだね

927:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 14:11:52 u98IoXcC
>>925
この仕様変更のせいで丸い水平線の絵を描く時にめんどくさくなったんだよな
前はがーっと円で選択範囲つくって中央に持ってきてそのまま
境界線を引いたりグラデで塗ったりとサクサク描けたんだが
仕方ないから円シェイプ作って調整して…とやってるがやはり慣れたやり方が
できないのは辛いんだよな
こういう変更を入れる時は前の操作もできるようにオプションを用意してほしかった

話は変わるけどレイヤーグループ内のレイヤーを結合する時
レイヤーパレットのメニューがバグることない?
下のレイヤーに結合が出なかったり
二つのレイヤーを選んでいるからレイヤー結合かと思ったら
下のレイヤーに結合が表示されていたり

928:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 03:13:31 KslSFnUT
新バージョンが発売されるどの程度前から無料アップグレード権利って付くの?
CS4買おうと思ったけど5の直前にアップグレード付きを買おうかなぁ。と思ってるんだけど

929:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 03:29:10 K9gY9gpp
いつ発売しますと発表されてから。

930:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 11:15:50 KslSFnUT
>>929
d!
首を長くして待ってます

931:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 13:29:43 C65aGZXh
>>930
法則的にはあと1年ほど先になるんだが、それまで待てるのか?

932:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 15:22:19 4Ks9H7pD
OSX10.4+CS4+intuos3で

ブラシの筆圧が認識されない不具合が頻発するようになった・・・
スキャナーも認識されないし、CS4駄目なのかな・・・

933:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 15:57:23 KslSFnUT
>>931
え、1年に1度新製品出してるんじゃないの!?
1年先ならすぐ買っちゃおうかな……

934:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 16:02:51 KslSFnUT
調べてみました

CS1 2003年12月4日
CS2 2005年7月7日
CS3 2007年6月22日
CS4 2008年12月19日

そうですねCS5は2010年の6月あたりに発売されそうですね……
ネットの最安で買ってきます

935:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 17:50:04 2ckDiN9w
18ヶ月毎とかどっかで見た記憶があるが、
CS2と3の間ってほぼ2年経ってるんだなあ。

936:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 19:45:55 hM6T+j2n
CS4で明らかに良くなったのは覆い焼きだけ。

Windows7が10月だから、CS5は思いのほか早いんじゃね?


937:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 21:27:24 vR+BOCCk
ペンタブの優待を利用してCS4買おうと思うんだけど、優待版でもCS5やCS6が出た時にアップグレード出来る?

938:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 21:42:34 F2qtp+UV
知るかぼけ

939:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 21:50:29 /8mGzG6Z
得れ面子のバージョンによる
アドビに電話して聞くのが一番早い

940:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 21:54:03 KWdjKtgv
>937
できるよ。

941:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 21:58:46 vR+BOCCk
>>938
ですよね

>>939
エレメンツはバージョン5で、Adobeストアの優待対象だった
優待版CS4を買ったあとに、そのCS4を通常版と同じ様にCS5へアップグレード出来るのか、
それともアカデミック版と同じ扱いでアップグレード出来ないのかを知りたかったんだ

>>940
ktkr

942:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 23:28:48 ubwpWspN
>>941
>アカデミック版と同じ扱いでアップグレード出来ない
デタラメ言わない

943:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 00:02:45 qFfpiRty
>937
できないよ。

944:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 00:22:22 TVHoofDg
アカデミックは安いけど中身はExtended
アップグレードする場合Extendedなので5万掛かる

じゃないの?

945:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 04:01:33 W9c2JgeP
すみません、質問スレと迷ったのですが教えて下さい

MacでCS4を使っているのですが、
ツールボックスやヒストリーのウィンドが一体化してしまいました
引っ付けて並べると勝手に一体化してしまって、
バラバラに離したいのにどういじっても離れません…

どうやったら元通りの表示に出来るのでしょうか

946:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 13:20:40 luoHaXZz
マルチ

947:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 17:04:49 W9c2JgeP
>>946
ここに書いたのが初めてだよ

CS4 ツールボックス 分離 とかでググっても見つからなくて

948:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 17:11:15 /lazF719
上下二つパレットがくっついてるなら下のパレットを動かせば離れる。
基本的に上にあるパレットにひっつこうとするので、パレットの配置を整理したいなら
上から下に順番に並べていくしかない。
ちなみにWindowsの話なのでMacが同じ仕様かどうかはしらん。



949:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 18:11:10 y9jJjhDw
CS4買ったけどユーザー登録ハガキってもう付いてないんだな
マニュアルも冊子で入ってれば寝る前にベットで読もうかと思ったけどマニュアルもない
どうりで箱が小さい訳だ……(´・ω・`)

950:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 18:18:21 0zs8qoKt
まさか10万近くするソフトのパッケージの中身がアプリケーションディスクのみとは夢にも思わないだろうな

951:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 18:21:36 W9c2JgeP
>>948
ありがとう
スクリーンショット取ってみたんだけどこんな感じで左右に引っ付いてしまってるんだ…
URLリンク(2sen.dip.jp)

試しに下にやってみたけど、全部合体してて一緒に移動してしまった
バーの▲をクリックするとパレットが畳まれたり開いたりする状態なんだけど、
Windowsとは違うのかな…


952:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 18:31:15 mTvDc42a
「レイヤー」とか「チャンネル」とか「ブラシ」て書いてる部分をドラッグしたら離れないっけ?

953:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 18:37:39 RoAr6IkA
上の部分をつまんで10分間試行錯誤しろ
それから書き込め

954:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 19:01:11 W9c2JgeP
>>952
>>953
ありがとう!
つまんだりドラッグしたり試してたんだけど、なんかの拍子に取れたっぽい
何したかよくわかんないけど…orz

ありがとう

955:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 19:31:36 y9jJjhDw
>>950
だよなぁ、これならもうDVDトールケースのみで十分じゃん……
小さいけど箱の厚みはあるから、てっきりマニュアル入ってると思ってたのに
DVDトールケースとペラ紙数枚しか入ってなくて箱の中スカスカでしょんぼりした(´・ω・`)

956:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 21:07:55 PJRzIfca
先月FAVOに付いてたCS4のバングル版をアドビで5万なんぼで売ってる特別版買ってアップグレードしたけどC、
S4の分厚い本(2300円て書いてた気がする)もついて来たぞ

普通に買ったらついてないの?

957:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 21:08:44 PJRzIfca
すまん
CS4の分厚い本↑

958:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 21:11:42 x46Bw/33
バングル版…(´・ω・)

959:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 22:16:33 M9sVToYa
呼んだニカ?<丶`∀´>

960:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 22:36:11 0+04zrG/
蛮グル

961:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 23:00:21 8BJ/aaVt
日本人には見えない本

962:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 23:03:42 bzdvM5ot
マニックマンデー♪

963:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 23:47:56 NVd70iS0
>>955
そのうちシリアル書いたぺら紙1枚だけになりそうだ
体験版と中身は同じだから、ソフトはHPからDLして下さいとか

964:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 00:01:46 W3NlTHfN
紙つけないんならせめてオンラインのヘルプもう少し軽いか見やすいかしてくれたらなぁ
動画リンクを豊富に埋め込むとか
調べても要領を得ない項目ばっかでここで聞いた方が明らかに解決しやすいし

965:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 01:26:50 CutbCCXC
>>963
店頭で10万近く払って クレカ大に登録のシリと体験版DLサイトのアドレスだけ1枚
それもコインで削ったりするスクラッチ 削りすぎて数字がわけわかめなんてイヤダ

966:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 01:28:01 DR7FNAJ9
>>963
adobeストアだとダウンロード販売があるな
パッケージ版よりちょこっとだけ安く値段設定はしてるけど
そこらの通販で買ったほうがぜんぜん安いけどな

967:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 03:08:53 +AYoUmpv
adobeの殿様商売気質はいつ無くなるんかね

968:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 03:30:53 WRZXfxiV
俺が初めて買ったフォトショ3.0の時はCDの他にFD15枚
分厚いマニュアルとチュートリアル本、新機能紹介や「はじめにお読み下さい」冊子
フォントパックのCDやら冊子、他製品の体験版CDやらなにやらがデカイ化粧箱に入ってたな

大枚はたいて買ったソフトだって言う満足感があった。嬉しくて飾っておいたよ
数年経てばゴミになるのは分かってるんだけどさ、やっぱこういうのが無いと寂しいよ

969:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 03:45:47 iJvib9Z3
ゴミになるからいらん
どうせ読まねぇ

970:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 04:11:43 PGi+4AK2
オレも余計なものはいらない派なので、単純なのは歓迎ともいえるが
露骨な経費節約=金儲けを、環境保護うんぬんにすりかえて理解を求める
偽善的なやり口は、クソ腹が立つ。
環境保護が真の目的ならば、浮いた経費をユーザに還元しろよ、ったく。

971:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 04:14:58 RnMFuCtR
>>970
おま俺

972:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 05:20:35 OK+f4Fht
>>970
酷かったのはリテールのXPだな。
CDなんてケースにさえ入っていなくて
厚紙の台紙に貼り付けたスポンジで固定されてたもんね。
殆ど雑誌の付録CDだったな。
まーあの頃はエコなんてなかったらから単に金儲けだったと思うが。

それに比べりゃVistaはまともになったよな(今度は中身が糞だったけど)。

973:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 06:56:01 S6WfGlIC
アドビでもCS3のpremireとかAEは紙マニュアル付いてたけど
4で無くなっちまった

974:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 12:15:11 DR7FNAJ9
せめて新しい機能に関しては紙マニュアル入れておいて欲しい

975:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 12:42:27 Qjinyods
まぁ使わんけどな
新しい機能なんて

976:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 12:45:57 VSLsftQH
Snow Leopard になっても使えるのかなぁ

977:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 12:51:08 +COfByX6
>>968
おれも初めて買った5.0の箱は捨てずに今でも残してある。
当時あれを部屋に飾っていると、おれはプロの道具を使っているんだぜっていう妙な高揚感に浸れた。

978:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 21:51:18 SIptlT3Z
>>976
互換を気にするならWinに乗り換えたほうがましだぞ。

979:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 04:24:06 vf/kDgF4
すいません、困っていてご相談させていただいてよろしいでしょうか?
Vista64bit インテュオス4という環境なのですが
ペンサイズのわかるカーソルでだと突然動きが鈍くカーソルが飛び飛びに
動きまともにラインが描けなくなってしまいます・・。
カーソルタイプを詳細、などにすると普通に動作するのですが、
それだとペンサイズがわからず困っています。。、
解決策とかありますでしょうか??

980:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 14:11:53 Lt61ccLg
マルチ

981:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 14:14:12 QL/bIBNG
>>979
ペンタブ使ってるから、とか関係ないと思う
ブラシサイズが大きくなったときカーソルが重くなるのはPCのせい
うちもVista64bitだけど、メモリ8GBでは足りないようだ

982:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 14:57:14 xDNl/0JV
>>979
ペンサイズと拡大表示率は関係無しか?
GPUはラデか?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4787日前に更新/231 KB
担当:undef