Photoshop CS4 part7 at CG
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 09:52:45 7+pe1cuK
>>749
>2でいきなり吹いた

751:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 08:57:57 hBwO1aZH
世界中から見れば氷山の一角

752:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 10:40:31 LV5GUmDX
CS3で画像を最大サイズ表示させている状態で
Ctrl+Tabで表示画像を入れ替えると、
表示される場所がいちいち各画像の左上にリセットされますが
このうんこ仕様はCS4では直ってますか?

編集する画像と、色パレット用画像を同時に開いて
切り替えながら作業することが多いので
CS3のこの仕様に困っています

753:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 11:30:28 W4HxxTJ1
XP32bitで使う場合、グラボ積んでopenGL働かせるのとCPUグレードアップさせるんだったらどっちがいいかな?
今オンボ780Gのathlon 5600+でGTS250積むかphenom 955 BEにするかで迷ってる
予算的に両方は厳しい

754:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 20:37:05 yZl0yqGp
アドべのソフトもあったのかなw

県庁でソフト不正コピー=4000万円で和解交渉−石川
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

755:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 22:03:53 xIhQ8mU6
不正ネタは個人の問題で俺らにとってはウザイだけだからもういらねーですお

756:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 22:03:54 S7YZYDUJ
公務員がシナチョンレベルのモラルしかないんじゃどうにもならんな

757:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 22:05:45 3ahG2W8q
レイヤーの一部を四角く選択してその箇所にだけ変形を加えたいのですが
2つのレイヤーを同時に部分変形させることはできないでしょうか?

レイヤー2つ選択状態で普通に変形させても選択範囲ではなくレイヤー全体に
変形がかかってしまいます

758:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 22:58:35 7ABog38X
無理でしょ

759:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 23:19:08 OPbXB2fK
コミスタとかだと出来るんだよな・・・

760:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 11:52:18 lUZ5UIOS
>>753
クアドロ

761:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 14:55:07 IfQK5wUO
今でも新規購入で一番お得なのは
Elements入りの安いタブレット買って優待のコースですか?

762:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 16:03:57 c2kmstN+
優待からextendまで一気に上げると高いな

763:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 21:47:44 fwxYPPL4
ありえないことに…フォトショップの加工に失敗した写真11枚
URLリンク(labaq.com)

ありえないことに…フォトショップの加工に失敗した写真(PART2)10枚
URLリンク(labaq.com)

ありえないことに…フォトショップの加工に失敗した写真(PART3)13枚
URLリンク(labaq.com)

ありえないことに…フォトショップの加工に失敗した写真(PART4)21枚
URLリンク(labaq.com)


764:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 22:02:49 /AjSm+V5
ca4ここで売ってるけど
まだ捕まらないね
URLリンク(www.wwttww22.co.nr)

765:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 22:36:28 AgB6qgkz
おめぇもうざさでは同類

766:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 22:46:56 dOK2G9+z
今まで割れてた奴に限ってソフト買った途端、通報厨になって必死に叩きまくる法則
普通に使ってる人は違法サイトの存在すら知らないし、いちいち探そうとも思わない

767:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 20:18:30 /Ct4jkTU
自己紹介は結構です

768:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 00:53:41 wG9nJMTr
体験談乙

769:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 12:05:35 jlf8eGkH
俺は体験版しか利用したことがない
30日しか利用できないけどな
無料だから不満はないなあ

770:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 15:08:22 Y9a48Svt
PhotoshopExtendedCS4 を考えていますが、
この3D機能は他のソフト(シェイドや3MAXやマヤ)と比べて
かなり劣るのでしょうか?
欲しいのは静止画メインです。
後、OPENGLをサクサク使うにはどのくらいのスペックが必要なのでしょうか?
64BITじゃないと苦しいんでしょうか?

771:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 15:09:55 DYefDYkk
かなり劣るどころか使えない

772:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 15:12:10 Wx1vU4s7
>>770
>>738
このあたりが答えか、UVマップ使えないのはかなり痛い。
ゲーム用テクスチャの作成には全く使えないって事だし

773:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 15:15:10 O5YmChln
どれくらいの3D機能が必要なのか人それぞれだろうし
しばらくExtの体験版を使ってみてはいかがだろうか

774:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 17:10:37 /661nTj2
>>770
3dsmaxやmayaとかの3Dソフトとは完全に違うものなので比較するものじゃないです。
基本的に外部(maxやmaya等)のソフトでモデリングしてUVの展開までしてから
PSに取り込んで作業するものですのでPSのみで3Dの作業が出来るという物では無いです。

色々誤解招く書き方している人もいるので詳しく書いておくと、PS4CSEx自体はUVマップは使えます。
しかし、UVマップをPS上で編集することは基本的に出来ないです。
最悪UVが付いてないオブジェクトを取り込んだとしても一応自動展開は出来ますが
その後使いやすいようにUVを編集して配置しなおしなどは出来ないです。
オブジェクトも球や円柱程度の基本形状はPS上で作成できますが
頂点編集などは出来ないので、PS上でモデリングとかは実質無理です。

重たさは確かに結構重いし、流石にまだついたばかりの機能で、色々こなれてないです。
Q6600+MEM8GB+GF6800+XP64ですが、数千ポリ程度なら、まぁ、使えなくはないという程度で
それでも、テクスチャのつなぎ目なおすのに使うかなぁ程度です。
3Dペイントが目的で新規に買うのであればZbrushなりMudBoxなり専用ソフトを選ぶ方がいいです。
まぁ、使い慣れたPS上で作業できるというメリットも無くはないし、
直接3Dレイヤー上に塗らなくても3Dレイヤーの上に2Dレイヤーを作って
2Dレイヤー上で作業した後3Dレイヤーにマージして投影するという手もあるので
なんらかの3Dソフト持っててPSCS4も買おう(アップグレードしよう)と思っているのなら
まぁExも選択肢に入れてもいいかもしれないという程度にはお勧めでき...る...かなぁ....
なくても困らん程度のレベルの機能というのも正直なところだけど。

775:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 00:42:20 nm/bJN4M
Extendedの差額でお釣りが来まくる3D-Coatを買っとくといいね。
3D-Coatでリトポやメッシュ調整、色塗りして、途中でPhotoshopの2Dペイントでテクスチャ修正。
すぐまた3D-Coatに戻ってさらに調整。UV展開、展開の調整などやった結果を、3D総合ソフトで
レンダすれば完璧。
それにVer.3.0αが今なら無料。Volumetic Modeling機能はマジ圧巻。


776:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 18:19:45 BwVNieC4
vistaのSP2とhotfix全部いれてCS4試したが既知の動作については重さに変化無しだった

777:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 18:26:22 zugyP+lX
Vistaの最新SPは1だよ

778:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 18:27:00 mgWPtC5i
>>777

779:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 19:19:34 wjbNdrEt
>>777

780:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 19:31:33 vgWiBZV0
>>777
現在SP2β版公開中、正式版はまだ先だから間違ってるとは言えないけどな

781:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 19:34:41 bIMak3TH
SP2正式版公開されてますよ

782:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 19:36:58 LGeuSBZm
777の人気に嫉妬w

783:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 19:40:07 vgWiBZV0
>>781
おおっと、もう公開されてたかすまんす

784:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 19:45:11 zugyP+lX
WinUpdateにきてないが、ダウンロードセンターにはあるって事か?

785:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 19:56:32 bIMak3TH
マイクロソフト、「Windows Vista SP2」正式版を提供開始

URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

マイクロソフトは27日、Windows VistaおよびWindows Server 2008のService Pack 2(SP2)の提供を開始したと発表した。
マイクロソフトのダウンロードサイトから無償でダウンロードできる。

786:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 00:10:43 zA4OiVP1
>>776
SSDにx64だけど起動がほんとに若干速くなった気がする。
2.5秒が2.3秒くらいになったってレベルなんだけど。

787:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 17:33:44 q79TR57C
SPとか出るたびにサクサクサクサク言う人っているよね
気のせいです

788:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 21:01:22 T8NIBLe8
気のせいでもいいんだよね
気のせいでも速くなってるんだから

789:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 00:14:17 DyHz20uz
>>787
速くなったっつーか動作が軽快になったって感じたのはVistaのSP2が初めてだよ?
SP1は安定したのとファイルコピーの速度が上がったくらいしかわかんなかったし。
XPのころなんかマシンスペックのほうが問題だったんで安定性しか頭になかった。

VistaのSP2は実際動作軽くなってるけど、なぜかネット上のPC系ニュースサイトでは
「SP2は大きな変更はない」の一言で華麗にスルーされてるw
どうせ今さらVistaのテコ入れしたって7の足引っ張るわけでもないんだし
在庫処分のために宣伝してやりゃいいのにと思う。

あ、CS4の動作は別に軽くなってないんでこのスレ的にはあんま関係ないわ。
個人的には全く期待してなかったVista SP2が「何となく入れてみたら」
「これなら7に急いで乗り換えることないわ」って出来だったのでありがたいね。

790:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 00:17:45 AY+fhfE5
それ単にSP1のインスコ失敗してたんじゃ・・・

791:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 00:27:56 CT4aP9Op
SP1入ってなかったら、SP2入らないyo

792:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 00:34:04 r2HXP7DM
CS4はCS4のパッチだけだね。高速化したの。

つーか未だに超でかいブラシ(1000以上)を連打すると
ディスプレイドライバの応答なんたら〜でフォトショが固まる事がある。
まあ実際に迷惑こうむるのは月1程度なので我慢してるが。

ウインド15窓ぐらい開いて、計10GB越えのデータぶん回してるからかもしれん。
VGA3枚(6出力)だけど、マルチディスプレイでOpenGLは不具合出やすいねー。

一応環境
9800GT(1GB)×3枚 → これでもOpenGLが効くのは16ウインドまで。
マルチで6画面出してるけど全部の画面でちゃんと回転するのは嬉しい。
9800GTレベルだけど、A4/350dpi/RGB/レイヤー1000枚で遅延は感じない。

793:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 01:24:31 /Pn+l42+
x64環境にしろって。
間違いなく速くなるから。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 01:37:57 AY+fhfE5
Windows7x64にインストールしたらXPx68よか気持ち描画が重くなった
ビデオカードドライバの問題な気がする

795:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 01:38:18 uomcl5FQ
そんなにファイル開いてる人はサポート対象外

796:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 01:50:50 YLbi94Px
とりあえず風と窓の区別くらいつけてほしい。

797:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 03:09:44 YULoYwuB
OpenGLってのは縮小拡大・手のひらツール・回転あたりがぬるぬるになるだけで、ブラシ他描く操作が軽くなるってことはないですよね?

798:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 03:19:38 dA0Zzji6
むしろ遅くなる。
大雑把に言えば画面回転機能を取るか、レスポンスを取るかの二択ですな。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 03:23:08 YULoYwuB
なるほど
グラボを対応のものに変えようかCPUをいいものにしようか迷っていたのですが、
グラボそのままでCPUを変えようと思います

800:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 03:29:44 6Fm637Uj
でも、いままでだったらギザギザになっちゃう倍率でも見やすくなったりするメリットもあるで
とは言え速度に不満があるなら断然CPUだろけど

801:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 04:13:36 uomcl5FQ
レイヤーフォルダを複製のデフォルトショートカットってなんですか?

802:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 04:24:47 dA0Zzji6
たぶん無いんじゃないかね。
「キーボードショートカットとメニュー」から自分で設定しちゃえ。
俺はレイヤーグループをalt+ドラッグしてるよ。

803:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 04:47:21 uomcl5FQ
>>802
設定しようとしたんですけど対応する項目を見つけれらませんでした
むにゅーー


804:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 06:30:06 DyHz20uz
>>790
なぁ、「SP1のインスコ失敗」とか、それってつまり実際にはVista SP1の時点ですでに
もっさりが改善されてたとも受け取れるんだけど?

手放しでなんでもかんでも高速化したって書いてるわけでもないのに
なんでそこまで懐疑的かなぁ。Vistaの高速化は気のせいじゃなきゃダメなのかよ。


805:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 08:58:53 dA0Zzji6
>>803
「キーボードショートカットとメニュー」の窓を開いたら、
[キーボードショートカット]タブの
エリア:パネルメニュー
>レイヤー
 >レイヤー(グループ)を複製 ←ココ

例えばshift+command+_を割り当てたとして、
そのショートカットを押すと「レイヤーを複製」窓が開くと思う。
それがウザイなら、設定そのままでショートカットと一緒にaltも押すと
現在選択中のレイヤーがガシガシ複製されるお。

むにゅーー

806:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 09:08:24 r2HXP7DM
むにゅーよりひんぬーだろ

807:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 19:25:13 UH1RH9g+
CS4やっとインスコした。
画像回転にちょっと感動した。
ズームも早いね。

808:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 19:48:17 rTTRFtrW
もしかして、テクスチャ効果フィルタは無くなった?
CS3まではDVDロムに入っていたんだが、4では抽出フィルタとパターンメーカーフィルタしか
入っていなかった。見つけられない…。

809:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 23:52:19 KrsMje0E
>>808

URLリンク(web.me.com)

810:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 01:16:01 z9NZXJ2v
>809
All versionsのところからダウンロードですね。ありがとうございます。
英語に不自由なんで泣いちゃうよ。
…このフィルタ、使う人が少ないんだろうなあ。軽くて便利なんだけど。

811:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 03:36:19 ivUrCZ5U
E4400+7600GS で、パーツ交換を予定してCS4exの製品版買ったんだ。
CS4を 11.0.1にバージョンアップしたからなのか、体験版配布当時と比べると随分軽くなってる気がする。

全体もっさりで、レイヤーウィンドウ動かすだけでラグラグだったのが、
ズームに多少引っかかりを感じる程度で、キャンバス回転やブラシ遅延などの問題は、ほぼ無いなぁ。

もうCPUもグラボも注文しちゃったけど、これなら注文しなくてもよかったかもだ。
CS3には戻れんなぁ。

812:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 23:59:41 1UgS/NIc
以前RADEとGFでCS4動かしたときにRADEだとOpenGL描画がもっさりする
って言ってた者ですが原因わかりました。
カタリストの3D設定で垂直同期ONにしてたのが原因でした。
お騒がせして申し訳ない prz
2Dだから関係ないと思ってたヨ…。

813:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 02:45:58 tzi5eiRY
32bitのXPなんだけども
gtx260の最新ドライバ入れてるのにGPUの支援がアクティブにならない・・・
なんで・・・

古いGPU用のプラグ印も試してみたけど、うんともすんとも・・・
似たような症状で改善した人いる?
とりあえず差し替える前のGPUのドライバが邪魔してるかもだから、
とりあえず今はOSクリーンインストールしてみてる。

前のGPUだと支援きいたのになぁ〜

814:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 04:01:25 tzi5eiRY
クリーンインストールしたらgpu支援認識したぜ。
明け方までには、環境再構築終わるといいな・・・めんどくさ。

815:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 05:43:04 PjmRmTxt
ごくろーさん。
だがフツーはとりあえずドライバクリーナー試してみる、じゃないのかと…

816:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 08:59:41 tzi5eiRY
(゚□゚;)ガーン

817:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 09:37:48 lKu5UUm6
普通、こうじゃね?(´・ω・`)

なんか不具合

OSまるごとバックアップソフトで環境を保存 (お好みだけどあったほうが安全)

ドライバクリーナーで旧ドライバ削除

新ドライバインスコ
or →いけた!オメデトウ。終了。

失敗でOS大破
or →OSのバックアップで復帰させて、原因がわかるまでは導入を保留

時間があるならクリインストールでいけるか確かめる

いけたら環境再構築



まあ何にせよいけたみたいなのでおめでとう(笑)

818:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 15:42:17 55LrBmC8
スレリンク(software板)l50
Adobeソフトのシリアルキーと試用期限クラック法

Adobeシリーズは高価すぎ。これじゃパソコン買うより高い(UMPCなら5万前後!)。
OS丸ごと再インストールとか、ジャンクパソコンに入れてそのまま使い捨てるとか、
ハードディスクに余裕があるならOSコピーでマルチブートにするやり方もあるかも。
コピーしたOSは消したいときに消せるとのことだし。
けど他にもっとラクに無料あるいはそれに近い値段で継続使用する方法は無いだろうか?

819:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 00:31:55 wuypniW8
>>818
犯罪行為即効削除すべき

820:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 01:13:41 C9D8XLJ4
>819
リンクしたら削除できないよ。

821:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 01:56:04 C+5WCP6k
>>818
通報します
イイワケは警察か刑務所でどうぞ

822:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 10:52:49 hgc9jWjS
体験版の期間過ぎたからもう使えない。買うしかないの?誰かシリアル番号教えて。
それもダメなの?

823:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 10:56:59 EEYGVUig
なんでダメじゃないと思えるのか
その精神構造が知りたい
生まれながらの犯罪者?

824:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 10:58:20 mHbuNrJC
買えばいいじゃん、安いし

825:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 11:01:41 ZOR9xf+w
最近cs2→cs4に移行したんだが、操作性の悪さと処理の重さがあまりにヒドくて
オイラのぜんまいキコキコしちゃうな。

処理の重さはドライバなんかで緩和できるけど、ウィンドウバー右クリからの
複製、解像度変換、カンバスサイズ変更の操作を返してくれアドベ。

826:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 11:02:55 Pwrgbwra
ショートカット使えよw

827:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 11:12:49 FDLhmRbi
俺も無くなってガッカリ派だがまあコレはコレで慣れれば便利
 画像解像度 ctrl+alt+I
 カンバスサイズ ctrl+alt+C
 複製 デフォ無し(俺はctrl+alt+P)

828:825
09/06/05 12:32:32 ZOR9xf+w
ショートカットもやってるんだけど、複数ウィンドウを開いてるとき、
対象と違うウィンドウがちっちゃくなった時には、ギギギギギギとなる。

829:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 12:57:58 6BBFFwnh
>>828
ついでにマシンも変えたほうがいいだろ。

830:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 13:55:32 iuI8diun
ギギギギギか、そりゃあくやしいのう

831:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 15:57:13 kygvD3JB
結局CS4はマシンとセットだよな。


832:825
09/06/05 16:47:45 ZOR9xf+w
うーん、他の3DCGソフトとかアフターエフェクツCS4はサクサク動くのに、
PhotoshopCS4だけの為にマシン買い換えるのも不経済でイヤだなあ。

833:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 01:54:12 9xhVxwka
>>825
わらた^^
ダンゴ食べれば解決するかもよ。


834:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 02:01:05 vRX2aRm5
この画像は参照してただけだしな…と、
×押して[保存しない]を選んだら裏の書類タブが消えた時の絶望感。

835:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 02:07:52 heWNEF27
>>820
ν速のチンシュスレのノリで書き込んだだけなのにw

836:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 04:41:27 5ub/GwY+
>>825
URLリンク(labs.adobe.com)
これで自作のウィンドウ作ればいいんでね。簡単だぞ。

837:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 05:15:34 5ub/GwY+
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
適当によく使うのコミで作ってみた。調べればすぐ作れるけど、まぁせっかく作ったしだな。
pscs4

フォト所フォルダのPlug-ins-Panelsにレイヤーごとぶちこんで、
CS4のウインドウ-エクステンションから選択して表示。
再起動求められるかもしれんが、素直にCS4を再起動してくれいよ。

838:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 05:16:33 5ub/GwY+
レイヤーごとじゃねーやw
フォルダごと突っ込んでください。

839:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 09:29:54 qDN1MUzb
うひょー、こりゃ便利
ただうちの環境問題かもしれないけれど、64bit版だと読み込んだ状態で起動すると落ちちゃうみたい
32bitなら問題なし
OSがサポート外のXPx64でプラグイン使ってGPUonにしたりしてるんで、単にうちだけかも

840:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 17:48:09 zrTIhqID
まだこんなので頑張ってますよ。
【ソフト】PhotoShop7
【OS】 XP3
【CPU】セレロンD
【メモリ】2.5GB(256X2、1G×2)
【M/B】ASUS P4G800-V (ソケット478)
【HDD】内蔵 40GB+80GB
【VGA】なし
【モニタ】CRT 17インチ
【タブレット】intuos1

メモリは最近まで512MBで、あまりにフリーズするので増設したてです。

841:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 21:26:15 R6674iWh
CS2までは比較的軽めじゃないかな?

842:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 23:09:28 WYFU1FME
質問1

URLリンク(kissho.xii.jp)
赤枠で囲んだ部分(ステータスバー?)を非表示にするにはどうすればよいでしょうか?

質問2

URLリンク(kissho.xii.jp)
環境設定で設定する画像補間方式というのは、どこで適用される補間なのでしょうか?

843:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 23:32:34 7XGroVTg
>>842
1 ウインドウの幅を狭くする。

2 どこでも。ダイアログに画像補間方式の切り替えがあれば、そこで変えられる。
自由変形のように画像補間方式の切り替えが出来なければ、環境設定で設定したとおり。

844:842
09/06/08 00:55:37 oLJxpXFM
>>843
良く分かりました。
ありがとうございました。

845:825
09/06/08 12:25:10 r5Eu0dlt
>>837
亀レスごめん。

846:825
09/06/08 12:27:38 r5Eu0dlt
暴発した!
なんか作ってくれたんだ、ありがとう。
でも俺のCS4、[ウィンドウ]-[エクステンション]がネガティブになってて選択できねえー。

そこら辺から調べるからリアクションはちょっと待っててね。

847:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 12:55:26 r5Eu0dlt
できた。環境設定プラグインでエクステンションを読み込むチェックが外れてた。

848:825
09/06/08 12:58:39 r5Eu0dlt
なにこれ、スゲエ!チョー便利!ありがとう!>>837

あ、連書きごめん。もう終わります。

849:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 20:31:06 SoXsyZKp

Windows7の発売日が10月22日らしいのだが

アドベは

1.CS4をWindows7に対応させる
2.さっさとCS5を発売する

オマエラどっちだと思う?

850:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 20:43:42 pHAhVKPV
対応させるもなにも今のままで動くんじゃないのか?

851:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 20:45:42 pHAhVKPV
あ、でもOpenCLでもDXCSでもどっちでも良いからGPGPUに最適化は進めて欲しいかも
とりあえずCUDAは既にnVidiaも見捨てたというか普及を諦めたらしいので
共通規格で頼みたいところだ

852:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 20:52:55 rwFKHCQC
その前にオマエはCGやってんのか?w

853:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 21:00:02 Fe3K7SnR
>>849
ゆっくりCS5を発売するに決まってるじゃないか

854:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 21:34:40 9THX6Iq6
何をもって「対応」というの?
動くだけ、というなら、すでに動くだろうし。

855:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 21:35:33 Fe3K7SnR
アドビの検証が一通り終わったら

856:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 01:23:59 +N6za/iI
CS4起動したてのときはOpenGLちゃんと動いてる(パフォーマンスのチェックボックスがちゃんと入ってる)のに
大きなファイル(B3解像度360でレイヤー50ぐらい)開いたらOpenGLのとこが灰色になって回転とかできなくなるんだけど
これってやっぱりVRAM不足かな?(HD4670 512MB使用
一回小さめのファイル開いたあと大きいファイル開くと何故かちゃんと使えるんだけどね…
あと液タブつかっててそっちに作業用ウインドウ置いて作業すると手のひらツールでカンバス外に出れないんだけど何でだろう?
メインモニタの方ならイラストレイターみたく画像端を超えて移動できるんだけど

857:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 01:48:46 u4AzagLx
仕様と言う名のバグ

858:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 01:52:05 +N6za/iI
自己解決しました;;
スレ汚しすまそOTL

859:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 01:55:34 f87KuT1y
7の前にラデの不具合を何とかしてくれよ

860:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 01:56:16 b9Hb1W+m
俺HD4850だけど何の不具合もねー気がするけど

861:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 02:04:31 ei4Pk2AV
うちはHD4870。これと言って不具合なし。ちなみにマカー

862:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 02:05:24 jIxNJLQJ
ラデはバグだらけとか、何処のスレでも吹聴して回る奴が居るので気にしないで下さい

863:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 09:22:09 X8uYyE1k
XP+ラデ4870は描画バグでるよ
ドライバ削除してGTX285にしたら消えたから間違いなす
ちなみに縦横数千ドットでレイヤー多数、ブラシサイズ300とかそれ以上の時な

64bitVistaにしたらラデもゲフォも関係なく快適になったからもうどうでもいいけど

864:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 09:37:48 jgro55rD
>>863
ウチも同環境で出る
次のドライバ更新こそは・・・

865:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 09:46:56 RAYls4fg
XPってATIに見捨てられたんじゃなかったっけ

866:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 18:54:20 36VJv3bu
最新のGeforceドライバもXPのトピックスが無かったりする

867:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 18:59:02 OLwzF8j0
捨てるんならVistaだろ、常識的に考えて…

868:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 20:16:00 I5Bt44T3
CS4使うならVista64一択だろ
32bitならCS3で十分だし64bitならXPよりVistaの方がいい

869:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 20:17:26 rmCknAEL
それでもやっぱりVistaはなあ・・・

870:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 20:47:41 25lyf4ln
もうすぐ7が出るじゃない
と言いたいが、Vista+SP2と7とどっちがいいかは定かではない

871:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 21:06:00 xLWLddF3
今Vista使ってるならSP2で当面は凌げるっつーか
SP3で更なる高速化とかありえんけど期待して待つのもよろし。
7RC触って悪くないと思ってるけどけどやっぱ最低でもSP1待ち。
アプリの対応待ちもあるからSPは区切りの意味合いが強いけど。

7 x64でもドライバ周りとプラグインの問題は引きずるんだろうし
SP当たって安定するの待ってたら早くても一年はかかる。
XP x86じゃないとどうしてもできないことがあるって人以外は
毛嫌いせずにVista x64 SP2使ってみればいいのに。

ただHDDの容量が全部で30GBしかないとか、オンボVGAでAERO動かないとか、
RAMが512MBしかありませんとか、CPUはシングルコアのセロリンですとか、
未だにCDメディアしか読めませんとか、使用アプリは割れのPhotoshop7ですとか
そういった歴史的に特殊な事情があるならお勧めしない。


872:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 23:07:30 GlAGcicx
Vistaの32bitは使う価値ゼロだが、64bitは色々捨てでも使う価値あるな

873:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 06:01:30 vl7cS2pV
>>792
URLリンク(www.adobe.com)
>Q. Photoshop で、複数のディスプレイカードを活用できないのはなぜですか。

↑のFAQには片方のGPUメモリにしかアクセスできないとあり、活用できるグラボは一枚だけかと思ったんだが
二枚差ししても両方から出力できるんだ?

モニタ三枚以上はQuadroNVSでも入れないとダメかと考えていたのだが

874:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 12:36:22 qNJVLJjm
OpenGLに使えるのがグラボ1枚ってだけで
普通に画面出力するのは2枚でも3枚でもいけるだろ

875:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 12:35:11 9e2/k9n9
おしえて、フォトショッパーの皆さん。

ようやくCS4を入れてみたんだが
レイヤーパレットだけ横幅がでかくなっている?
CS3よりさらにでかくなってるし。
コレってこれ以上小さくできないんだよね…?

17インチモニタだとこの違いがキツイ…
そもそもアドビってレイヤーパレットだけ大きくする必要があるんけ?


876:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 13:14:56 tZ2FZKiF
レイヤーパレットってバージョンを増すごとに意味も無く横幅がでかくなり続けてるよな。
今回からパレットのアイコン化出来るけど、やっぱ操作に2ステップ必要じゃめんどくさすぎ。
素直にでかいモニタ買うかデュアルディスプレイにしちまえYO!ってことだな。

877:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 13:16:05 8VyfFlP3
今出先だからわからんが
サムネイルの大きさを変えれば幅も変えられるんじゃないかな
すでに試しててダメだったならスマン

878:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 13:28:53 q0+ULjIa
パレットの最小サイズがそれぞれ違うのはマヌケな仕様だな
小さくキレイに揃えたいと誰だって思うだろ、開発者だけがそう思ってない

879:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 13:30:34 XTV0ajWf
ディスプレイ安いんだからでかいの買えよ

880:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 14:50:02 9e2/k9n9
レイヤーパレットの最小幅
やってみたけど
サムネイルの大きさ変えてもムリみたい。

デカイモニタに変えるっていうのは正しい答えなんだろうけど
オレが問いただしたいのは
「なんでレイヤーパレットだけでかくなってんの?」って
アドビの開発、誰も突っ込まなかったのかよ?ってことだよ。

だってレイヤーパレットだけだぜ。他のパレットはCS3のまんまなんだぜ?
絶対アレでしょ?
他のパレットにレイヤーパレットをくっつけてみ?
びょーんって幅が広がるんだぜ?びょーんって。
ギャグでしょ?
例えばさ
現れたドムの三連星の一体だけモノアイが微妙に大きかったらどーするよ?


881:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 16:47:52 +yFID7nB
例えがいまいちだから響かない

882:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 17:11:03 pQfyBSll
マッシュ・オルテガ「リーダーの機体だけ目ヂカラあってずるい!」
ガイア「これが今ジオン本国で大流行の愛されメークだ」
マ・クベ「あれはいいものだ」
キシリア「スイーツ(笑)」
ギレン「みたいな(笑)」

883:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 18:11:24 ySeXbQqV
普通に大きなディスプレイ買えばいいのに。

884:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 18:12:07 ySeXbQqV
やべぇIDかっこいいな俺。

885:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 18:14:57 jQwgPqV7
>>880
アイコンパネル1列分の幅は取ってるな
合成モードの表示欄が無駄に広いからここらへんの表示幅設計ミスかもね

886:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 18:32:57 67F7zZV4
設計ミスってより合成モードの欄が大きいほうが選択しやすい→
モニタの標準サイズ(フォトショ使う層の)が大きくなってきたから大きくした(あるいはそういう声が多かった)だろ
PCスペック高いもの要求するんだからモニタも大きいものを想定してるってんじゃないの

887:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 23:23:12 4km47C0i
>>882
> マ・クベ「あれはいいものだ」

ガルマのセリフじゃね?
撃墜されつつある機体の中での.....


坊やだからな。

888:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 06:09:27 s5L7x+mL
質問です、
グラフィックカードがIntelだと何をやってもopenGLには対応出来ないんでしょうか?
これはもうATIかNVIDIAを買うしか無いでしょうか。

889:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 06:17:40 5BCR49Cb
>888
チップセットによるけど対応はしていると思う
intel openGL で検索すれば対応しているかは
調べられる。

ただしオンボードのチップセットとグラフィックカードの
性能を比べているのならグラフィックカードのほうの
性能の方が良い(早い)ことのほうが多い。

890:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 08:49:39 s5L7x+mL
>>889
早くも回答ありがとうございます
うちのは82915G/GV/910GLなのですが、調べたら対応していていました
>>1の動作確認済みリストに載ってる物だけじゃないんですね!
しかしopenGLが有効に出来ず…ドライバーも更新したのですが
もう少し調べてみます。

891:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 10:11:30 FcUnlJnS
>>890
そのオンボードVGA(GMA900)ではOpenGL1.4/Shader Model 2.0しか対応してない。
よってCS4のGPGPUにも対応しない。

892:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 14:25:21 nd17A1ZE
>>887
>>882であってる。再履修しましょう。

893:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 17:45:12 AegiN0ci
認めたくないものだな、労咳故の過ちというものを

894:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 20:23:30 DCzd0TcV
鉄腕アトムとマジンガーZはどっちが強いん?

895:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 09:53:19 hrF2nCxX
どう考えてもマジンガーZの方が巨根

ちなみに知人(男)はロボットにチンコつけて
ショタキャラにした「ロボショタ」でヌけるという。
世の中広い。

896:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 01:00:24 NXJVoFOg
某スレでロボットがまぐわってるAA見て「なんじゃこりゃネタかwww」と思ったのだが
そういう「属性」の人ってほんとにいるんだーね…

897:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 01:57:06 +rSPp5+p
バーチャロンのことか!

898:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 02:08:17 vCnegc0G
64bitでCS4使ってるんだけどさ、メモリマネージャを見ると作業中のファイルを閉じてもメモリが開放されてないんだよなあ。
メニューからメモリクリアをしても変わらない。Photoshopを終了するまで開放されないみたいだ。
まあメモリ食ってるファイルを閉じてしまえば見た目は開放されてなくても
パフォーマンスは自体は回復するから、内部ではうまくメモリを使ってるんだろうけど。
ただ、今どのくらいの負荷がかかった作業をしてるのかが直感的に分からないからちょっと不便だ。

899:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 02:38:06 dATli02u
すげー軽いファイルのときも重いファイルのときも負荷はあんま変わらない


900:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 02:48:57 1hVP1ZsG
>>891
遅くなってすみません、ありがとうございます
教えて頂けなかったら一人でぐるぐるしてました…
新しいカードに変えられないみたいなので、OpenGLはおあずけですね

901:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 16:03:07 klKxwKog
久しぶりに覗いたらなんか来てた(´・ω・`)
GeForce/ION Driver Release 185
バージョン: 185.85
これは、GeForce 6、7、8、9、100、200 シリーズデスクトップGPUとIONをサポートするWHQL-認定ドライバです。

902:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 16:40:49 lZ0Am0DJ
ヤフオクで★Adobe Photoshop CS4 Extended★シリアル番号★5000円即決
ってのを見かけるけどコレ買ったらCS4使えちゃうの?

903:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 17:03:29 tGkxKbho
そんなもん買ってみんと分からんだろう。

でも、動いたら犯罪者、動かなかったら詐欺の被害者にはなれる。

904:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 21:39:28 fxTsZLCe
そんなとこで出回ってる尻がアクチ通る訳ないから
30日で使えなくなるだろ

905:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 13:04:40 km+Qz6o3
LR2でDNGのファイル2つをパノラマでCS3に渡したらCS3がパノラマ作成途中で固まってタスクマネージャーで止めるはめになった
VISTA64だがCS4でないと駄目なのだろうか?

906:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 15:19:25 FcWv6f9v
6からCS4に乗り換えたんだが結構変わってるんだな
グレースケールや彩度の低い画像を使ってるとどうも使い難いと思ったら
バウンディングボックスの線が実線になってしかも薄くなったのか
投げ縄ツールで囲ってる最中の線も同じように薄くなってて驚いた
CSになってから変更されたのかな?
こんなに使い難くされてよく今まで苦情でなかったな…

907:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 15:32:31 iz/vRRz4
うん

908:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 15:49:27 FcWv6f9v
CSからなのか
グレースケール画像をよく使うからこの視認性の悪さは困ったもんだなぁ…

909:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 16:35:41 vMb59SPE
>>906
それ、CS4で劣化したんだよ
CS3までは背景の色に合わせて線の色も変わっていたから普通に見やすかったけど
CS4でグレー一色になって最悪になった
この仕様変更決めたヤツは首にするべきw

910:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 16:43:10 aKjm78u+
>>909
マジすか
自分これからCS4購入予定だけどグレスケ多用組・・・
バージョンアップで改善されないもんかなあ

911:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 18:48:55 XSj9bGkq
体験版で確認すればいいじゃん。
ちなみにウチの環境ではバウンティングボックスも投げ縄で囲ってる途中の線も
ちゃんと背景色に応じて明るいグレー/暗いグレーで切り替わるよ。見辛い事は無い。

912:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 19:39:04 vMb59SPE
>>910
素直にCS4見送るのが吉かと
地がグレーだと正直使い物にならないレベル

913:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 20:54:24 NzYaY79T
むしろ最悪バージョンに近い6使ってた事に驚き

914:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 21:03:13 0+84wBUY
今試してみたけどHSBのB 50%を境にきちんと色変わってるよ

915:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 21:03:16 FVkQEBgr
CS4になってから、選択範囲をカンバスからはみ出して作った時の動作や、拡大・縮小表示のキーの変更は最悪だな。
色調補正パネルも試すのだけで、元に戻れなくなるし。
実際CS3が一番良いな。

916:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 00:30:19 HYpgxc1Y
>>910
OpenGLを切れば改善する場合もあるよ
まぁそのかわり何のためのCS4なのかわからなくなるけど…

>>915
禿同
選択範囲の変更が酷くてCS3と併用してる
CS4は良くなった部分と酷くなった部分が極端なんだよな
酷くなった部分は割とベーシックな部分に手を入れられたから長年使ってるとストレスになる…

917:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 02:48:15 DuXLKt90
5.0の頃の「ブラシ」と「エアブラシ」のように
不透明度、筆圧、ウェットエッジ等設定は別々でブラシセットは共通、と言う風にはできないのでしょうか。
ツールプリセットで不透明度は切り替えられますが、ウェットエッジやエアブラシ設定は
他のブラシに変更した際に残ったり付け直さないといけないので非常に面倒です。

918:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 02:50:22 DuXLKt90
すみません、質問スレに気づきませんでした。
後ほど改めて出直します。失礼いたしました・・・

919:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 07:04:08 7GI6LfLe
高い金出して買ってしまった奴が、擁護に走り回ってる感じだな

920:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 12:58:38 t95eG2bj
>>917
ブラシウインドのカギマークロックすれば可能(CS4からだっけか)
他の設定がデフォデも、ロックすれば今の設定が優先される

921:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 21:27:25 VTict0L7
>>916
ちょっと聞いて良いかな
選択範囲の問題ってどういうの?

画像を投げ縄とかで範囲選択してカンバスのフチまで持っていき
選択解除してから画像を移動させると勝手にトリミングされるってヤツかな
それはCS3でもあるから他にも問題あるってことかな

922:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 22:12:44 5+p7tB5h
別になんもかわってねーように感じてた

児童選択の新機能は使えるがうまく使いこなせん
アニメ塗りするときに、最初に全体のシルエットを塗りつぶすのに使ってるが、許容値みたいののベスト設定がわからん
あとすげー重いなアレ

923:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 22:55:15 FLF1/QIh
選択範囲ってのはたぶんツールを勘違いしてるんじゃないかな
初期状態だと違うから俺は最初戸惑った


924:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 23:19:40 M4/JQb15
全選択を選択範囲を変更(縮小やぼかし)が出来ていたのが、元に戻って出来なくなった。
…のかもしれない。
どっちも一長一短なので、選べると良いんだが。

925:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 01:23:53 SO8xvkEF
>>921
それ違う

一番わかりやすい例だと
楕円ツールでカンバス外からカンバス内へ向かって選択範囲を作成した時の挙動が
CS4から変わったんだよ
CS4は選択範囲をカンバス内で作らないとトリミングされてしまうようになった

926:921
09/06/19 12:12:16 rRnCRmvB
みなさん情報ありがと
全選択で範囲変更できないのもビミョーにメンドイね
塗りつぶしレイヤーを介して調整しなきゃダメなのか
カンバス外からの選択ってのはやったことないんで知らんかった
選択範囲がらみは結構粗があるんだね

927:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 14:11:52 u98IoXcC
>>925
この仕様変更のせいで丸い水平線の絵を描く時にめんどくさくなったんだよな
前はがーっと円で選択範囲つくって中央に持ってきてそのまま
境界線を引いたりグラデで塗ったりとサクサク描けたんだが
仕方ないから円シェイプ作って調整して…とやってるがやはり慣れたやり方が
できないのは辛いんだよな
こういう変更を入れる時は前の操作もできるようにオプションを用意してほしかった

話は変わるけどレイヤーグループ内のレイヤーを結合する時
レイヤーパレットのメニューがバグることない?
下のレイヤーに結合が出なかったり
二つのレイヤーを選んでいるからレイヤー結合かと思ったら
下のレイヤーに結合が表示されていたり

928:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 03:13:31 KslSFnUT
新バージョンが発売されるどの程度前から無料アップグレード権利って付くの?
CS4買おうと思ったけど5の直前にアップグレード付きを買おうかなぁ。と思ってるんだけど

929:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 03:29:10 K9gY9gpp
いつ発売しますと発表されてから。

930:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 11:15:50 KslSFnUT
>>929
d!
首を長くして待ってます

931:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 13:29:43 C65aGZXh
>>930
法則的にはあと1年ほど先になるんだが、それまで待てるのか?

932:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 15:22:19 4Ks9H7pD
OSX10.4+CS4+intuos3で

ブラシの筆圧が認識されない不具合が頻発するようになった・・・
スキャナーも認識されないし、CS4駄目なのかな・・・

933:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 15:57:23 KslSFnUT
>>931
え、1年に1度新製品出してるんじゃないの!?
1年先ならすぐ買っちゃおうかな……

934:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 16:02:51 KslSFnUT
調べてみました

CS1 2003年12月4日
CS2 2005年7月7日
CS3 2007年6月22日
CS4 2008年12月19日

そうですねCS5は2010年の6月あたりに発売されそうですね……
ネットの最安で買ってきます

935:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 17:50:04 2ckDiN9w
18ヶ月毎とかどっかで見た記憶があるが、
CS2と3の間ってほぼ2年経ってるんだなあ。

936:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 19:45:55 hM6T+j2n
CS4で明らかに良くなったのは覆い焼きだけ。

Windows7が10月だから、CS5は思いのほか早いんじゃね?


937:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 21:27:24 vR+BOCCk
ペンタブの優待を利用してCS4買おうと思うんだけど、優待版でもCS5やCS6が出た時にアップグレード出来る?

938:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 21:42:34 F2qtp+UV
知るかぼけ

939:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 21:50:29 /8mGzG6Z
得れ面子のバージョンによる
アドビに電話して聞くのが一番早い

940:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 21:54:03 KWdjKtgv
>937
できるよ。

941:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 21:58:46 vR+BOCCk
>>938
ですよね

>>939
エレメンツはバージョン5で、Adobeストアの優待対象だった
優待版CS4を買ったあとに、そのCS4を通常版と同じ様にCS5へアップグレード出来るのか、
それともアカデミック版と同じ扱いでアップグレード出来ないのかを知りたかったんだ

>>940
ktkr

942:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 23:28:48 ubwpWspN
>>941
>アカデミック版と同じ扱いでアップグレード出来ない
デタラメ言わない

943:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 00:02:45 qFfpiRty
>937
できないよ。

944:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 00:22:22 TVHoofDg
アカデミックは安いけど中身はExtended
アップグレードする場合Extendedなので5万掛かる

じゃないの?

945:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 04:01:33 W9c2JgeP
すみません、質問スレと迷ったのですが教えて下さい

MacでCS4を使っているのですが、
ツールボックスやヒストリーのウィンドが一体化してしまいました
引っ付けて並べると勝手に一体化してしまって、
バラバラに離したいのにどういじっても離れません…

どうやったら元通りの表示に出来るのでしょうか

946:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 13:20:40 luoHaXZz
マルチ

947:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 17:04:49 W9c2JgeP
>>946
ここに書いたのが初めてだよ

CS4 ツールボックス 分離 とかでググっても見つからなくて

948:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 17:11:15 /lazF719
上下二つパレットがくっついてるなら下のパレットを動かせば離れる。
基本的に上にあるパレットにひっつこうとするので、パレットの配置を整理したいなら
上から下に順番に並べていくしかない。
ちなみにWindowsの話なのでMacが同じ仕様かどうかはしらん。



949:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 18:11:10 y9jJjhDw
CS4買ったけどユーザー登録ハガキってもう付いてないんだな
マニュアルも冊子で入ってれば寝る前にベットで読もうかと思ったけどマニュアルもない
どうりで箱が小さい訳だ……(´・ω・`)

950:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 18:18:21 0zs8qoKt
まさか10万近くするソフトのパッケージの中身がアプリケーションディスクのみとは夢にも思わないだろうな

951:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 18:21:36 W9c2JgeP
>>948
ありがとう
スクリーンショット取ってみたんだけどこんな感じで左右に引っ付いてしまってるんだ…
URLリンク(2sen.dip.jp)

試しに下にやってみたけど、全部合体してて一緒に移動してしまった
バーの▲をクリックするとパレットが畳まれたり開いたりする状態なんだけど、
Windowsとは違うのかな…


952:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 18:31:15 mTvDc42a
「レイヤー」とか「チャンネル」とか「ブラシ」て書いてる部分をドラッグしたら離れないっけ?

953:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 18:37:39 RoAr6IkA
上の部分をつまんで10分間試行錯誤しろ
それから書き込め

954:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 19:01:11 W9c2JgeP
>>952
>>953
ありがとう!
つまんだりドラッグしたり試してたんだけど、なんかの拍子に取れたっぽい
何したかよくわかんないけど…orz

ありがとう

955:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 19:31:36 y9jJjhDw
>>950
だよなぁ、これならもうDVDトールケースのみで十分じゃん……
小さいけど箱の厚みはあるから、てっきりマニュアル入ってると思ってたのに
DVDトールケースとペラ紙数枚しか入ってなくて箱の中スカスカでしょんぼりした(´・ω・`)

956:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 21:07:55 PJRzIfca
先月FAVOに付いてたCS4のバングル版をアドビで5万なんぼで売ってる特別版買ってアップグレードしたけどC、
S4の分厚い本(2300円て書いてた気がする)もついて来たぞ

普通に買ったらついてないの?

957:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 21:08:44 PJRzIfca
すまん
CS4の分厚い本↑

958:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 21:11:42 x46Bw/33
バングル版…(´・ω・)

959:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 22:16:33 M9sVToYa
呼んだニカ?<丶`∀´>

960:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 22:36:11 0+04zrG/
蛮グル

961:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 23:00:21 8BJ/aaVt
日本人には見えない本

962:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 23:03:42 bzdvM5ot
マニックマンデー♪

963:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 23:47:56 NVd70iS0
>>955
そのうちシリアル書いたぺら紙1枚だけになりそうだ
体験版と中身は同じだから、ソフトはHPからDLして下さいとか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4779日前に更新/231 KB
担当:undef