Photoshop CS4 part7 at CG
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 17:44:39 pR65hDzJ
>>646
CS4でも16bitではシアー使えないよ
ラスタライズが選択できないということはモノクロ2階調とかで作業してるんじゃないかなぁ

651:>>641
09/05/11 18:59:33 SiWO8U9L
ぐはww
モードが16bitになってましたw

8bitにした瞬間、即解決しました
みなさんありがとうございました。助かりました。質問してよかった

652:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 01:47:32 0E1CMAUT
6月にキャンペーン終ったら
CS5でるんかな?

653:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 01:48:36 0E1CMAUT
ああすまん誤爆した

654:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 02:33:16 5O+ltdpR
URLリンク(stat.ameba.jp)
↑元画像
URLリンク(up2.viploader.net)
↑加工画像

Photoshopって凄いんだな

655:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 09:01:00 IU6y44Pg
ところでこいつらを見比べてみてくれ。こいつらをどう思う?
URLリンク(ecx.images-amazon.com)
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

656:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 09:48:52 0Me8IRhR
↑発育調教
↓発育調教完了

657:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 16:33:16 Mkp983E6
>>654
>>655
別人だな

658:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 23:57:26 +7la2tnw
>>652
誤爆らしいがCS5は来年かと

659:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 02:36:31 gPsQodNj
>>654
>>655
                            -――- 、
                           ´:::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                        / :::::::::: /::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
                          i::::::/::::/::/:::/|:::::∧::::::::丶:::',
                          |:::: |:::/::/:::/ :|: /  }:::ヽ::::| ::| あ゛ーーーー
                          |:::: レ'^7゙)/\l/  ノ∨}_::j::::|  あ゛〜〜〜〜〜〜
                          /::_〈   〈::{c>   <っレイ:_」   あ゛ーーーーーーー
                            /::/ ∧  V       { 〉   
                         /::::{   〉   }  r‐っ  イ /
                     /::::::ハ  /   { >rー<|  {
                       /::::::::{〈._/    八ノ{ヽノl:|.  '、
                         /:::::::::∧/{.   /:::::Yノじ'::{    〉
                    /::八::{  \__/  ̄`ヽ_>ゝーく
                    {:: | ∨   _/      }
                      ヽ:{ (=彡/ y'     /      ノ
                      トー'7 ∧____/、___/
                      └'个ー|::::::::::::/:::::::: /


660:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 10:39:25 H+/nhIu/
スタートアップの
 CS4ServiceManager
って、CS4の環境設定とかから外せますか?
というかこれはどんな動作に使用されてるんですか

661:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 14:27:11 4POqilGd
CS4導入と併せてPCも改良しようか迷っているのですが、どの程度のスペックが必要なのかいま一つわからなくて
現状以下の状態なのですが、CPUも変更した方が良いでしょうか?

CPU E7300(定格)
MEM DDR2-800 2Gx2 → 2Gx2追加して8G RAMdisk予定
VGA G31オンボード → HD4670 or 9400GT VRAM1G予定

同CPU使用の方あるいはスペック低めだけど動作している、もっさりしている等ありましたらアドバイス頂けないでしょうか

662:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 14:33:24 8+pROdpF
CS4を快適に動かそうと思うならスペック不足
主にグラボが

663:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 15:27:31 nPOZqni/
CS4は別にビデオカードの速度はあまり重要じゃないよ。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 15:56:04 3bP56wNH
VRAM1GBなら結構いいんじゃない?

665:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 16:08:11 WHsQ3lS2
CS4は64bit版じゃないとくそおそいよ

666:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 16:13:19 D1BFAz+U
>>661
折角8GBメモリにするんだったらVista64にすれば?


667:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 16:16:54 qUcRYRbs
今ならとりあえずRCの7 x64入れておいて使用期限まで検討するとかありじゃね?
あとスレ内を「VRAM」で検索だな。

VGA新規購入なら俺はクロシコ96GTGEあたりにしとくけどHD4670でも差ないよ。
補助ピンありの96GTと4670比べてもCS4じゃ違いわからんかった。

ミドル以下ならファンレスモデルも多いけどこれから夏だし
下手なファンレスで不安抱えるよりも静かめのファン付にするのがいいかもね。

ファンレスなのに不安lessじゃないわけでうわなにをあqWZsxedrcvftgybhunjimko,lp

668:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 16:32:57 4POqilGd
皆さんありがとうございます
メモリやVGAはこのスレ一通り読んだ結果上記のような感じで選んだのですが、CPUについてはどうも明確なレポがなくて変えようか迷っています
同クラスのCPU使ってる方のレビュを頂けると

>>667
別件のときに入れてみようとは思ったのですが、今から新規で7RCって登録?できませんよね

669:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 16:33:47 Twku1FJk
CS5まだかよ

670:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 16:56:04 jlu/fGq1
>>667
読んでみて良く判らんかったのだけど
VRAMの容量のみが重要で
3D性能は3D機能を使わなければ問題ないって理解で良いの?


671:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 17:00:12 XCxNHHRS
>>668
Windows 7 64bit

URLリンク(wb.dlservice.microsoft.com)

84ed6ebb75fb/7100.0.090421-1700_x64fre_client_ja-jp_retail_ultimate-grc1culxfrer_ja_dvd.iso

672:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 18:26:11 Rku/PvG3
ああ、俺も待ってるんだが.....

673:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 22:49:03 cgeGoc6m
32bit版OS使うならi7/920@4GHzでももっさり動作
フィルタとかそういうのは問題ないが
上にもあるけど快適求めるなら64bitお勧め
32bitCS4は想像以上にレスポンスわるい

あとラデで描画バグ結構出ているみたいだからゲフォがいいだろうな

674:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 23:11:42 rW1Q2s46
プラグインを多用してる人以外は素直に64bitにしたほうが良いのかね?
ソースは失念したが、64bit版インスコしたけど32bit用のプラグインが
動かなくて云々って記述を見た気がする

675:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 00:47:37 6SxRIcUc
>>668
CPUは今の環境でRAM DISK(何使うのか知らないけど)導入してみて
動作のレスポンスが気になるならクアッドコア検討してみたら?
デュアルコアだとアクセス中は片コア食われっぱなしだよ。

あと7RCはWINDOWS LiveのIDを持ってたんでつい先日落としたけど
新規でIDとっても6月いっぱいくらいまで落とせたような…スレチなんであとは調べてな。

>>670
3D性能についてはその理解でいいと思う。OpenGLに特化してる必要もない、と。
VRAMは載ってるのがたとえ2GBあろうとそのボードのリファレンスが512MBだったら
それ以下しか使ってくれないらしいのでリファレンスが512MBだったら1GBモデル選ぶ意味なし。
結局、中価格帯の扱いやすいカードでたいてい問題ないんじゃないの。
とりあえずVRAM 512MBあれば話にならないってことはないだろうと

関係ないけど中価格が最初の変換で中華核になって((((;゜Д゜)))ガクガ-クブ-ルブル

676:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 01:03:47 zsYmYtCx
ここは嘘つきしかいないのか?

677:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 01:47:44 dHnUxUkS
普段来ないのでスレ内検索しかしてないんだけど、
CS4でGFとRADE両方試した人居るかな?
うちの環境だとOpenGL描画を使うとGFの方が圧倒的に速いんだ。
RADEの方はOpenGL描画切ったほうが明らかに快適だったりする。
具体的には複数ファイルを一度に開いたときに、RADEだと
表示にかなり時間がかかる。ファイルの切り替え時も同様。
アニメーションズームも動くことは動くがGFに比べるとかなりもっさり。
GPUのクラスも9600GTとHD4890なのでRADEの方が上位。
GPU以外はまったく同じ環境で試し、ドライバも複数バージョンで確認。
ついでにHD3870でも試してみたけど同様だった。

これってCUDAに対応してATI Streamには非対応というのが原因なのかな?

678:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 02:26:13 yJp+Plpn
アッチッチ

679:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 02:38:13 LsOTGRrG
>>677
HD4850とGTS250、7600GTの3つで試したけどOPGL描画での体感的な速さは、
GTS250>>>7600GT、HD4850 って感じだった。
HD4850壊れて、一時的に7600GT使ったときに、7600GTのが早いと感じたし、どうやらゲフォのが最適化されてるっぽい


680:677
09/05/15 02:47:22 dHnUxUkS
>>679
なるほど、7600GTはCUDA非対応世代なので4850と近い性能
という解釈もできるね。RADEでも加速されるって事前に言われてた
のにこの差はいかんともしがたいなあ…。
情報サンクス。

681:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 03:23:23 Bsi3MITX
>>675
>3D性能についてはその理解でいいと思う。OpenGLに特化してる必要もない、と。
サンクス。参考になった。
中価格帯ならファンレスも選べそうだし良いかも知れない。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 09:40:35 xGuZis97
まあGTX260と4850でも体感の差なんて無かったけどな

683:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 12:33:02 cs08yJFk
Q9650 メモリ4G HD4850で多少カクると言っておく
主に移動がカクるんだよな
どうにかならんかこれ

684:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 14:01:46 LsOTGRrG
PhenomU940BE、メモリ4G+Ram2G、HD4850で、ブラシ大きくするとめちゃくちゃブラシの遅延が起きてたわ。


685:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 14:14:37 JHl2eWD4
CS4発売前にかなり盛り上がって
発売後にはハイエンドPCじゃないと重くて使い物にならん・・という報告多数だったが・・・
あれから軽くなるような修正パッチ出たりしたの?

686:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 17:08:45 NCeORtcB
思うところは色々あれどそれなりに順応した。

687:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 17:13:56 kOJAKI3t
勝手にGL支援切れるし切ったら重いし、アップデート権切れないように、という目的もあったんで
64bit機組むまではあきらめてCS1使うことにしたよ・・・

688:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 17:14:46 qR0BGfhJ
スマートシャープが使えるCS2が最強だぜ

689:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 19:52:11 XQnbv65E
7900GTXからGTX285にして、おまけにx64に入れ替えた。
Q66+8Gram
やっと安心して使える環境になったよ。
7900だと、そもそもOGLが動くかどうか、毎回掛けだったからなw
しかも動いたラッキー!と安心はできない。動作中にカクカクだし、落ちたりした。
さすがに上位カードだとほんとに安心。
しかもx64専用PSはマジ快適。プラグインが皆無でござるが....(´・ω・`)

690:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 20:06:54 jH1v79FP
>>689
GALAXYのp79gs-sphでそこそこ動いてる
あんまりでかいファイル作らないからおれはもうちょいがんばれそう
WINDOWS7出たらマシン買い換えたい

691:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 23:26:43 Lzigxb1s
>>677
>>アニメーションズームも動くことは動くがGFに比べるとかなりもっさり。

ありえね〜
散々試したが、ズーム程度じゃGTX285もHD4870も
差なんて全く解らんかったぞ。どちらも即反応する。

3870でも瞬間で拡大するし。
どっか不具合あるんじゃね?

692:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 23:51:12 Mvpsw3DO
まぁ、Windows7が安定してから、64bit版買うのが良いかもね
マシンだって高機能、安くなるわけだし

693:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 00:00:10 gT0Wmk8P
core i7の消費電力が下がったら本気だす

694:677
09/05/16 01:21:42 OQ606edB
>>691
10枚くらい画像ファイル開いて切り替えたときRADEだともっさりしない?
なんかネット上の巨大jpgみたいに一気に表示されない感じになる。
GFだとこれがまったく問題ないんだよなー。
ちなみにOpenGL描画を切ったらRADEでも問題なく表示される。

695:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 06:13:06 uDwmn4HN
>>694
うち非力な3450だけど、ビデオカードのメモリの限界まで画像開いても(2000*1500ぐらいのJPEG10枚)、
ネットの巨大JPEGみたいな表示のされ方はしないぞ?
CS3に比べて一瞬ラグがあるかぐらい。

カードが非力なせいで拡大表示時のブラシの遅さはヤバイがなw

696:677
09/05/17 09:28:37 38B2RcUK
>>695
なんだろう…俺の環境がおかしかったのかなぁ。
本音言うとRADEの方が好きだからできればRADE使いたい prz

697:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 10:15:42 6Az3v270
ぜひ最新の4770を試してみてくれ

698:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 10:24:41 BmrP8D4E
XP環境ならRADEONはもうダメだなぁ
描画バグ治る気配全くねぇし

699:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 15:07:19 X9yUmnvY
>>694
そりゃメモリの問題じゃね?

700:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 17:42:18 38B2RcUK
>>699
いやー、Vista64で8G積んでるしOSクリーンインストールも試した。
ついでにストレージ類以外全部入れ替えた環境でも同じだったんだ。

701:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 21:16:27 LxLvsRXO
非力杉なんだよ、低スペ乙としか言えないわ

702:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 23:41:12 g4DO5rpJ
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(rating6.auctions.yahoo.co.jp)

ワロタw

703:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 23:49:45 p2fup1yZ
キージェネ売ってるってこと?w

704:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 00:36:28 nHZz8vuY
マスコレ、定価40万で 300人に売ってるとしたら
ざっと、1億2千万の被害だな

705:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 00:50:10 ueV4M6Qa
落札者からのコメント : 度重なる削除にもかかわらず,このような書き込みを続けるため,Adobe,富山県警察,Yahooに情報提供&通報しました。
出品者からの返答 : 吠えるな!!!おまえは動物だよ、馬鹿野郎!!!

なんだこれwww

706:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 01:05:55 8FSkSuIk
出品者かっけーなw

707:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 01:51:13 ua5h7y/m
俺が中の人なら即座にHASPでも導入する

708:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 02:17:07 o2227iJi
こういう事する奴は大抵支那人

709:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 02:37:01 U4SsbaLx
こんな不正行為みえみえのものに金払って助長するようなアホが300人超えていることに驚いたw

710:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 11:59:37 nHZz8vuY
HASPなんかすぐクラックされるから、この手のことをやる人には意味ないと思うよ
指紋認証でも付けねえとダメじゃね?w

711:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 14:04:44 wMhh5ERR
質問の回答や評価の返答見たら、エライ日本語が不自由でワロタw

712:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 18:37:35 7ybO6/sF
明らかに日本人ではないなあw しかし結構買ってる人がいてビックリだ。
よくこんなものに手を出すなあ。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 19:13:57 YLVVgHo8
不思議だ。ワレザーが1万円も出すとは。

正規に買うか、無料で割るか二者択一だろうと思うんだ。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 20:28:36 Paxx5+OS
普通に自演だと思った

715:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 21:55:00 2+o6XmV8
割るぐらいなら体験版を使えばいいのにな

716:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 00:10:57 nrqr7j8w
偏見(・A・)イクナイ!
と思って昨日は黙っていたけど、
>>705の返答をよく見ると確かに日本人じゃないな。


717:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 00:30:51 y68osgPg
いや商品説明見たらモロだろ
「は」「が」「を」が使えてない

718:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 00:38:31 r8nmdsQ3
チキショ!みんあてちゅこくぢんをパカにしやかて!!

719:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 01:01:04 EqowgyB3
とある日本語試験のネタを思い出した

Q.「あたかも」を使って文章を作りなさい。

A.冷蔵庫に牛乳があたかもしれない。

Q.「もし〜なら」を使って〜

A.もしもし、奈良県の方ですか?

Q.「うってかわって」を使って〜

A.彼は麻薬をうってかわってしまった。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 02:25:52 X1hft5+X
>吠えるな!おまえは動物だよ、馬鹿野郎!!
脳内でみなみけの千秋?の声で再生された

721:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 11:23:17 jPySXrpE
>>720
たぶん某国では効果的な罵倒なんだろうけど日本じゃタダのギャグだなww
オレはビートたけしの声で再生されたよw

722:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 12:09:16 mFmEhxeu
>>719
一番最初は日本語として間違ってるから駄目として
二番目三番目は採点者の度量が試される気がする

723:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 14:31:32 Y087YZfE
違うって変わってるって

724:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 16:10:13 xNCFwhU1
CS4用に1台組もうと思うんだがグラボは上で出ているようにげふぉがいいかな
買うとしたら96GTだろうけど4770とのコスパが酷すぎてどうしたもんか

725:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 17:02:34 etWC7+n5
どうせならGTS250の1GBメモリ版を買って動作報告してくれ

726:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 20:15:12 2oREHhXa
今なら96GTより98GTじゃないのか?

727:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 20:53:33 o7qsyAJR
98GTGEは補助電源がないのにHD4770より電力食いだとか
設計に無理あるんちゃうかとか色々言われてるしなぁ
それにCS4用途じゃどうせVRAM512MBで96GTGEと大差ないのでは?

GTS250 1GBはRivaTunerがVistaで動けばもう少し報告上がるんだろうけど。
ちなみに7RCだと駄目だった。

ぶっちゃけCS4がVRAMの実搭載量を有効利用できるような
アップデートがなされればこんな馬鹿なこと話題にすらならないのに。

728:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 21:17:38 CZDZrQfS
うおうw
MSI,100本限定でグラフィックスメモリ2GB版GTX 285カード発売(GeForce GTX 200)
URLリンク(www.4gamer.net)


729:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 22:26:59 qq/BT6nG
ここにあるCS4かなり安いけど、大丈夫か?
体験版だろ!

730:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 23:39:06 +N5VfQBG
41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/19(火) 22:18:23 ID:qq/BT6nG
ここのソフト安いですよ
URLリンク(hhyyhh.fizwig.com)<)
安く安心できる所で

731:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 00:18:12 KYW7IDAY
支那人自演ワロス

732:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 06:36:38 03l5lXsU
ブラシサイズでかくすると丸がかける(一部見えなくなる)人いない?
ちなみにスペックはcore2duo、メモリ6G(Ramdiskに3G)、XpHome

それと2台目買おうと思ってんだけど、ゲフォじゃなくて
クアドロじゃだめなのかな?OpenGLだったらクアドロの方がつおいでしょ?

733:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 08:31:52 NCP8B560
どんな風に欠けるの? 描いた●が? それともブラシカーソルが?
ブラシサイズは? 書類の表示倍率は? 鉛筆じゃなくてブラシ?

734:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 08:36:37 Tl3N8Ya6
とりあえず、スクショか、描画不全でスクショが無理ならデジカメしなされ

735:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 09:35:53 z+tcILOD
>>732
11.0.1パッチだったか、Geforceならドライバを(182.08以上に?)アップデートするかで治った覚えがある

736:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 09:47:03 03l5lXsU
欠けるのはブラシカーソル、うまくスクショが取れないorz
デジカメ紛失中で…、GPU書き忘れましたが7600GSです

問題はOpenGLみたいです、チェック外したらきちんとカーソルが表示されました
ドライバ周りをもう少し詳しく調べてみます
お騒がせしました

737:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 09:54:27 e5naeGsg
PhotoshopExtendedで3Dオブジェクトを読み込んで、さらにそれをAfterEffectで動画に合成できると聞いて興味があるのですが
PhotoshopExtendedで読み込める3DCGソフトで価格が安くてある程度の機能があるものってどれですかね?
Shadeはだめなのかな

738:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 10:03:18 Tl3N8Ya6
Shade側で読み込める形式で保存すれば使えるが、
ハッキリ言ってPhotoShopの3D描画は糞、UVマップ非対応だし正直がっかりした
それに、ポリゴン数が1000程度でも異様に遅くなる
通常の3Dソフトに比べて速度は1/10以下になると思って良い
リアルタイムテクスチャ編集用ツールとしてはまるで使えない
結局、今まで通りの方法で編集するハメになる

739:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 10:10:33 Rv0mmSlP
カーソルはスクショできないんじゃないか?

740:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 10:27:04 e5naeGsg
>>738
ありがとうございます。一応ShadeでもPhotoshopExtended対応形式のデータを出力できるんですね
まだ新しい機能なので難しそうですね
実写と3DCGを合成するのにもっと楽な方法があると良いのですが

741:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 12:01:39 Rv0mmSlP
マッチムーブならフリーソフトがあった気が

742:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 12:13:10 2ZCsdTcB
>>740
shadeで動画作ってAEで合成の方がスムーズだと思う。
一応shade使ってて個人的には頑張ってるとは思うけど
他のソフトの親和性は良くないと感じてるなあ。

でも他に使えて安い+初心者に優しいソフトってないんだよねw

743:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 12:36:03 e5naeGsg
>>742
ありがとうございます
そうですねMayaとか外国製ソフトになってしまうとお金も知識ももう完全にお手上げなので…
PhotoShopCS4 Extendedの本を読んでいたら読み込める3Dオブジェクトを作れるのは
Mayaとかそういうソフトだけのように書いてあったので
Shadeでも一応PhotoshopExtended対応形式のデータを出力できると聞いて安心しました
本を読んでいてもShadeが自分に使える限界っぽいので

744:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 13:00:03 4A1P+YVP
ラデのXP環境ドライバー更新って終了したのか
つまりラデ+XPでの描画バグは二度と治らないて事か
ゲフォ買ってくるわ・

745:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 14:59:49 9KfzVNID
XP自体が終了してるんだから仕方ない

746:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 15:10:39 Tl3N8Ya6
ていうか、4亀の勝手な予測をそのまま鵜呑みにするとか…

747:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 21:57:56 KqW7ih4Y
まあ鵜呑みにしなくてもラデおわってっけどな
糞ドライバーはもうXPだろうがVistaだろうが7だろうがなおらねぇ
良いのはチップだけ

748:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 03:09:56 2Wuu82T1
こんなところでグラボ論争を煽る馬鹿がいますね

749:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 07:12:46 El2Vf8A8
【社会】アドビの画像編集ソフトを違法に複製、ネットオークションで販売 東京の男(48)を逮捕「200件以上販売した」
スレリンク(newsplus板)l50

750:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 09:52:45 7+pe1cuK
>>749
>2でいきなり吹いた

751:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 08:57:57 hBwO1aZH
世界中から見れば氷山の一角

752:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 10:40:31 LV5GUmDX
CS3で画像を最大サイズ表示させている状態で
Ctrl+Tabで表示画像を入れ替えると、
表示される場所がいちいち各画像の左上にリセットされますが
このうんこ仕様はCS4では直ってますか?

編集する画像と、色パレット用画像を同時に開いて
切り替えながら作業することが多いので
CS3のこの仕様に困っています

753:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 11:30:28 W4HxxTJ1
XP32bitで使う場合、グラボ積んでopenGL働かせるのとCPUグレードアップさせるんだったらどっちがいいかな?
今オンボ780Gのathlon 5600+でGTS250積むかphenom 955 BEにするかで迷ってる
予算的に両方は厳しい

754:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 20:37:05 yZl0yqGp
アドべのソフトもあったのかなw

県庁でソフト不正コピー=4000万円で和解交渉−石川
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

755:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 22:03:53 xIhQ8mU6
不正ネタは個人の問題で俺らにとってはウザイだけだからもういらねーですお

756:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 22:03:54 S7YZYDUJ
公務員がシナチョンレベルのモラルしかないんじゃどうにもならんな

757:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 22:05:45 3ahG2W8q
レイヤーの一部を四角く選択してその箇所にだけ変形を加えたいのですが
2つのレイヤーを同時に部分変形させることはできないでしょうか?

レイヤー2つ選択状態で普通に変形させても選択範囲ではなくレイヤー全体に
変形がかかってしまいます

758:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 22:58:35 7ABog38X
無理でしょ

759:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 23:19:08 OPbXB2fK
コミスタとかだと出来るんだよな・・・

760:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 11:52:18 lUZ5UIOS
>>753
クアドロ

761:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 14:55:07 IfQK5wUO
今でも新規購入で一番お得なのは
Elements入りの安いタブレット買って優待のコースですか?

762:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 16:03:57 c2kmstN+
優待からextendまで一気に上げると高いな

763:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 21:47:44 fwxYPPL4
ありえないことに…フォトショップの加工に失敗した写真11枚
URLリンク(labaq.com)

ありえないことに…フォトショップの加工に失敗した写真(PART2)10枚
URLリンク(labaq.com)

ありえないことに…フォトショップの加工に失敗した写真(PART3)13枚
URLリンク(labaq.com)

ありえないことに…フォトショップの加工に失敗した写真(PART4)21枚
URLリンク(labaq.com)


764:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 22:02:49 /AjSm+V5
ca4ここで売ってるけど
まだ捕まらないね
URLリンク(www.wwttww22.co.nr)

765:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 22:36:28 AgB6qgkz
おめぇもうざさでは同類

766:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 22:46:56 dOK2G9+z
今まで割れてた奴に限ってソフト買った途端、通報厨になって必死に叩きまくる法則
普通に使ってる人は違法サイトの存在すら知らないし、いちいち探そうとも思わない

767:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 20:18:30 /Ct4jkTU
自己紹介は結構です

768:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 00:53:41 wG9nJMTr
体験談乙

769:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 12:05:35 jlf8eGkH
俺は体験版しか利用したことがない
30日しか利用できないけどな
無料だから不満はないなあ

770:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 15:08:22 Y9a48Svt
PhotoshopExtendedCS4 を考えていますが、
この3D機能は他のソフト(シェイドや3MAXやマヤ)と比べて
かなり劣るのでしょうか?
欲しいのは静止画メインです。
後、OPENGLをサクサク使うにはどのくらいのスペックが必要なのでしょうか?
64BITじゃないと苦しいんでしょうか?

771:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 15:09:55 DYefDYkk
かなり劣るどころか使えない

772:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 15:12:10 Wx1vU4s7
>>770
>>738
このあたりが答えか、UVマップ使えないのはかなり痛い。
ゲーム用テクスチャの作成には全く使えないって事だし

773:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 15:15:10 O5YmChln
どれくらいの3D機能が必要なのか人それぞれだろうし
しばらくExtの体験版を使ってみてはいかがだろうか

774:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 17:10:37 /661nTj2
>>770
3dsmaxやmayaとかの3Dソフトとは完全に違うものなので比較するものじゃないです。
基本的に外部(maxやmaya等)のソフトでモデリングしてUVの展開までしてから
PSに取り込んで作業するものですのでPSのみで3Dの作業が出来るという物では無いです。

色々誤解招く書き方している人もいるので詳しく書いておくと、PS4CSEx自体はUVマップは使えます。
しかし、UVマップをPS上で編集することは基本的に出来ないです。
最悪UVが付いてないオブジェクトを取り込んだとしても一応自動展開は出来ますが
その後使いやすいようにUVを編集して配置しなおしなどは出来ないです。
オブジェクトも球や円柱程度の基本形状はPS上で作成できますが
頂点編集などは出来ないので、PS上でモデリングとかは実質無理です。

重たさは確かに結構重いし、流石にまだついたばかりの機能で、色々こなれてないです。
Q6600+MEM8GB+GF6800+XP64ですが、数千ポリ程度なら、まぁ、使えなくはないという程度で
それでも、テクスチャのつなぎ目なおすのに使うかなぁ程度です。
3Dペイントが目的で新規に買うのであればZbrushなりMudBoxなり専用ソフトを選ぶ方がいいです。
まぁ、使い慣れたPS上で作業できるというメリットも無くはないし、
直接3Dレイヤー上に塗らなくても3Dレイヤーの上に2Dレイヤーを作って
2Dレイヤー上で作業した後3Dレイヤーにマージして投影するという手もあるので
なんらかの3Dソフト持っててPSCS4も買おう(アップグレードしよう)と思っているのなら
まぁExも選択肢に入れてもいいかもしれないという程度にはお勧めでき...る...かなぁ....
なくても困らん程度のレベルの機能というのも正直なところだけど。

775:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 00:42:20 nm/bJN4M
Extendedの差額でお釣りが来まくる3D-Coatを買っとくといいね。
3D-Coatでリトポやメッシュ調整、色塗りして、途中でPhotoshopの2Dペイントでテクスチャ修正。
すぐまた3D-Coatに戻ってさらに調整。UV展開、展開の調整などやった結果を、3D総合ソフトで
レンダすれば完璧。
それにVer.3.0αが今なら無料。Volumetic Modeling機能はマジ圧巻。


776:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 18:19:45 BwVNieC4
vistaのSP2とhotfix全部いれてCS4試したが既知の動作については重さに変化無しだった

777:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 18:26:22 zugyP+lX
Vistaの最新SPは1だよ

778:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 18:27:00 mgWPtC5i
>>777

779:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 19:19:34 wjbNdrEt
>>777

780:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 19:31:33 vgWiBZV0
>>777
現在SP2β版公開中、正式版はまだ先だから間違ってるとは言えないけどな

781:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 19:34:41 bIMak3TH
SP2正式版公開されてますよ

782:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 19:36:58 LGeuSBZm
777の人気に嫉妬w

783:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 19:40:07 vgWiBZV0
>>781
おおっと、もう公開されてたかすまんす

784:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 19:45:11 zugyP+lX
WinUpdateにきてないが、ダウンロードセンターにはあるって事か?

785:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 19:56:32 bIMak3TH
マイクロソフト、「Windows Vista SP2」正式版を提供開始

URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

マイクロソフトは27日、Windows VistaおよびWindows Server 2008のService Pack 2(SP2)の提供を開始したと発表した。
マイクロソフトのダウンロードサイトから無償でダウンロードできる。

786:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 00:10:43 zA4OiVP1
>>776
SSDにx64だけど起動がほんとに若干速くなった気がする。
2.5秒が2.3秒くらいになったってレベルなんだけど。

787:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 17:33:44 q79TR57C
SPとか出るたびにサクサクサクサク言う人っているよね
気のせいです

788:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 21:01:22 T8NIBLe8
気のせいでもいいんだよね
気のせいでも速くなってるんだから

789:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 00:14:17 DyHz20uz
>>787
速くなったっつーか動作が軽快になったって感じたのはVistaのSP2が初めてだよ?
SP1は安定したのとファイルコピーの速度が上がったくらいしかわかんなかったし。
XPのころなんかマシンスペックのほうが問題だったんで安定性しか頭になかった。

VistaのSP2は実際動作軽くなってるけど、なぜかネット上のPC系ニュースサイトでは
「SP2は大きな変更はない」の一言で華麗にスルーされてるw
どうせ今さらVistaのテコ入れしたって7の足引っ張るわけでもないんだし
在庫処分のために宣伝してやりゃいいのにと思う。

あ、CS4の動作は別に軽くなってないんでこのスレ的にはあんま関係ないわ。
個人的には全く期待してなかったVista SP2が「何となく入れてみたら」
「これなら7に急いで乗り換えることないわ」って出来だったのでありがたいね。

790:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 00:17:45 AY+fhfE5
それ単にSP1のインスコ失敗してたんじゃ・・・

791:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 00:27:56 CT4aP9Op
SP1入ってなかったら、SP2入らないyo

792:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 00:34:04 r2HXP7DM
CS4はCS4のパッチだけだね。高速化したの。

つーか未だに超でかいブラシ(1000以上)を連打すると
ディスプレイドライバの応答なんたら〜でフォトショが固まる事がある。
まあ実際に迷惑こうむるのは月1程度なので我慢してるが。

ウインド15窓ぐらい開いて、計10GB越えのデータぶん回してるからかもしれん。
VGA3枚(6出力)だけど、マルチディスプレイでOpenGLは不具合出やすいねー。

一応環境
9800GT(1GB)×3枚 → これでもOpenGLが効くのは16ウインドまで。
マルチで6画面出してるけど全部の画面でちゃんと回転するのは嬉しい。
9800GTレベルだけど、A4/350dpi/RGB/レイヤー1000枚で遅延は感じない。

793:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 01:24:31 /Pn+l42+
x64環境にしろって。
間違いなく速くなるから。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 01:37:57 AY+fhfE5
Windows7x64にインストールしたらXPx68よか気持ち描画が重くなった
ビデオカードドライバの問題な気がする

795:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 01:38:18 uomcl5FQ
そんなにファイル開いてる人はサポート対象外

796:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 01:50:50 YLbi94Px
とりあえず風と窓の区別くらいつけてほしい。

797:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 03:09:44 YULoYwuB
OpenGLってのは縮小拡大・手のひらツール・回転あたりがぬるぬるになるだけで、ブラシ他描く操作が軽くなるってことはないですよね?

798:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 03:19:38 dA0Zzji6
むしろ遅くなる。
大雑把に言えば画面回転機能を取るか、レスポンスを取るかの二択ですな。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 03:23:08 YULoYwuB
なるほど
グラボを対応のものに変えようかCPUをいいものにしようか迷っていたのですが、
グラボそのままでCPUを変えようと思います

800:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 03:29:44 6Fm637Uj
でも、いままでだったらギザギザになっちゃう倍率でも見やすくなったりするメリットもあるで
とは言え速度に不満があるなら断然CPUだろけど

801:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 04:13:36 uomcl5FQ
レイヤーフォルダを複製のデフォルトショートカットってなんですか?

802:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 04:24:47 dA0Zzji6
たぶん無いんじゃないかね。
「キーボードショートカットとメニュー」から自分で設定しちゃえ。
俺はレイヤーグループをalt+ドラッグしてるよ。

803:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 04:47:21 uomcl5FQ
>>802
設定しようとしたんですけど対応する項目を見つけれらませんでした
むにゅーー


804:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 06:30:06 DyHz20uz
>>790
なぁ、「SP1のインスコ失敗」とか、それってつまり実際にはVista SP1の時点ですでに
もっさりが改善されてたとも受け取れるんだけど?

手放しでなんでもかんでも高速化したって書いてるわけでもないのに
なんでそこまで懐疑的かなぁ。Vistaの高速化は気のせいじゃなきゃダメなのかよ。


805:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 08:58:53 dA0Zzji6
>>803
「キーボードショートカットとメニュー」の窓を開いたら、
[キーボードショートカット]タブの
エリア:パネルメニュー
>レイヤー
 >レイヤー(グループ)を複製 ←ココ

例えばshift+command+_を割り当てたとして、
そのショートカットを押すと「レイヤーを複製」窓が開くと思う。
それがウザイなら、設定そのままでショートカットと一緒にaltも押すと
現在選択中のレイヤーがガシガシ複製されるお。

むにゅーー

806:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 09:08:24 r2HXP7DM
むにゅーよりひんぬーだろ

807:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 19:25:13 UH1RH9g+
CS4やっとインスコした。
画像回転にちょっと感動した。
ズームも早いね。

808:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 19:48:17 rTTRFtrW
もしかして、テクスチャ効果フィルタは無くなった?
CS3まではDVDロムに入っていたんだが、4では抽出フィルタとパターンメーカーフィルタしか
入っていなかった。見つけられない…。

809:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 23:52:19 KrsMje0E
>>808

URLリンク(web.me.com)

810:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 01:16:01 z9NZXJ2v
>809
All versionsのところからダウンロードですね。ありがとうございます。
英語に不自由なんで泣いちゃうよ。
…このフィルタ、使う人が少ないんだろうなあ。軽くて便利なんだけど。

811:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 03:36:19 ivUrCZ5U
E4400+7600GS で、パーツ交換を予定してCS4exの製品版買ったんだ。
CS4を 11.0.1にバージョンアップしたからなのか、体験版配布当時と比べると随分軽くなってる気がする。

全体もっさりで、レイヤーウィンドウ動かすだけでラグラグだったのが、
ズームに多少引っかかりを感じる程度で、キャンバス回転やブラシ遅延などの問題は、ほぼ無いなぁ。

もうCPUもグラボも注文しちゃったけど、これなら注文しなくてもよかったかもだ。
CS3には戻れんなぁ。

812:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 23:59:41 1UgS/NIc
以前RADEとGFでCS4動かしたときにRADEだとOpenGL描画がもっさりする
って言ってた者ですが原因わかりました。
カタリストの3D設定で垂直同期ONにしてたのが原因でした。
お騒がせして申し訳ない prz
2Dだから関係ないと思ってたヨ…。

813:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 02:45:58 tzi5eiRY
32bitのXPなんだけども
gtx260の最新ドライバ入れてるのにGPUの支援がアクティブにならない・・・
なんで・・・

古いGPU用のプラグ印も試してみたけど、うんともすんとも・・・
似たような症状で改善した人いる?
とりあえず差し替える前のGPUのドライバが邪魔してるかもだから、
とりあえず今はOSクリーンインストールしてみてる。

前のGPUだと支援きいたのになぁ〜

814:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 04:01:25 tzi5eiRY
クリーンインストールしたらgpu支援認識したぜ。
明け方までには、環境再構築終わるといいな・・・めんどくさ。

815:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 05:43:04 PjmRmTxt
ごくろーさん。
だがフツーはとりあえずドライバクリーナー試してみる、じゃないのかと…

816:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 08:59:41 tzi5eiRY
(゚□゚;)ガーン

817:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 09:37:48 lKu5UUm6
普通、こうじゃね?(´・ω・`)

なんか不具合

OSまるごとバックアップソフトで環境を保存 (お好みだけどあったほうが安全)

ドライバクリーナーで旧ドライバ削除

新ドライバインスコ
or →いけた!オメデトウ。終了。

失敗でOS大破
or →OSのバックアップで復帰させて、原因がわかるまでは導入を保留

時間があるならクリインストールでいけるか確かめる

いけたら環境再構築



まあ何にせよいけたみたいなのでおめでとう(笑)

818:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 15:42:17 55LrBmC8
スレリンク(software板)l50
Adobeソフトのシリアルキーと試用期限クラック法

Adobeシリーズは高価すぎ。これじゃパソコン買うより高い(UMPCなら5万前後!)。
OS丸ごと再インストールとか、ジャンクパソコンに入れてそのまま使い捨てるとか、
ハードディスクに余裕があるならOSコピーでマルチブートにするやり方もあるかも。
コピーしたOSは消したいときに消せるとのことだし。
けど他にもっとラクに無料あるいはそれに近い値段で継続使用する方法は無いだろうか?

819:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 00:31:55 wuypniW8
>>818
犯罪行為即効削除すべき

820:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 01:13:41 C9D8XLJ4
>819
リンクしたら削除できないよ。

821:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 01:56:04 C+5WCP6k
>>818
通報します
イイワケは警察か刑務所でどうぞ

822:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 10:52:49 hgc9jWjS
体験版の期間過ぎたからもう使えない。買うしかないの?誰かシリアル番号教えて。
それもダメなの?

823:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 10:56:59 EEYGVUig
なんでダメじゃないと思えるのか
その精神構造が知りたい
生まれながらの犯罪者?

824:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 10:58:20 mHbuNrJC
買えばいいじゃん、安いし

825:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 11:01:41 ZOR9xf+w
最近cs2→cs4に移行したんだが、操作性の悪さと処理の重さがあまりにヒドくて
オイラのぜんまいキコキコしちゃうな。

処理の重さはドライバなんかで緩和できるけど、ウィンドウバー右クリからの
複製、解像度変換、カンバスサイズ変更の操作を返してくれアドベ。

826:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 11:02:55 Pwrgbwra
ショートカット使えよw

827:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 11:12:49 FDLhmRbi
俺も無くなってガッカリ派だがまあコレはコレで慣れれば便利
 画像解像度 ctrl+alt+I
 カンバスサイズ ctrl+alt+C
 複製 デフォ無し(俺はctrl+alt+P)

828:825
09/06/05 12:32:32 ZOR9xf+w
ショートカットもやってるんだけど、複数ウィンドウを開いてるとき、
対象と違うウィンドウがちっちゃくなった時には、ギギギギギギとなる。

829:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 12:57:58 6BBFFwnh
>>828
ついでにマシンも変えたほうがいいだろ。

830:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 13:55:32 iuI8diun
ギギギギギか、そりゃあくやしいのう

831:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 15:57:13 kygvD3JB
結局CS4はマシンとセットだよな。


832:825
09/06/05 16:47:45 ZOR9xf+w
うーん、他の3DCGソフトとかアフターエフェクツCS4はサクサク動くのに、
PhotoshopCS4だけの為にマシン買い換えるのも不経済でイヤだなあ。

833:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 01:54:12 9xhVxwka
>>825
わらた^^
ダンゴ食べれば解決するかもよ。


834:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 02:01:05 vRX2aRm5
この画像は参照してただけだしな…と、
×押して[保存しない]を選んだら裏の書類タブが消えた時の絶望感。

835:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 02:07:52 heWNEF27
>>820
ν速のチンシュスレのノリで書き込んだだけなのにw

836:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 04:41:27 5ub/GwY+
>>825
URLリンク(labs.adobe.com)
これで自作のウィンドウ作ればいいんでね。簡単だぞ。

837:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 05:15:34 5ub/GwY+
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
適当によく使うのコミで作ってみた。調べればすぐ作れるけど、まぁせっかく作ったしだな。
pscs4

フォト所フォルダのPlug-ins-Panelsにレイヤーごとぶちこんで、
CS4のウインドウ-エクステンションから選択して表示。
再起動求められるかもしれんが、素直にCS4を再起動してくれいよ。

838:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 05:16:33 5ub/GwY+
レイヤーごとじゃねーやw
フォルダごと突っ込んでください。

839:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 09:29:54 qDN1MUzb
うひょー、こりゃ便利
ただうちの環境問題かもしれないけれど、64bit版だと読み込んだ状態で起動すると落ちちゃうみたい
32bitなら問題なし
OSがサポート外のXPx64でプラグイン使ってGPUonにしたりしてるんで、単にうちだけかも

840:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 17:48:09 zrTIhqID
まだこんなので頑張ってますよ。
【ソフト】PhotoShop7
【OS】 XP3
【CPU】セレロンD
【メモリ】2.5GB(256X2、1G×2)
【M/B】ASUS P4G800-V (ソケット478)
【HDD】内蔵 40GB+80GB
【VGA】なし
【モニタ】CRT 17インチ
【タブレット】intuos1

メモリは最近まで512MBで、あまりにフリーズするので増設したてです。

841:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 21:26:15 R6674iWh
CS2までは比較的軽めじゃないかな?

842:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 23:09:28 WYFU1FME
質問1

URLリンク(kissho.xii.jp)
赤枠で囲んだ部分(ステータスバー?)を非表示にするにはどうすればよいでしょうか?

質問2

URLリンク(kissho.xii.jp)
環境設定で設定する画像補間方式というのは、どこで適用される補間なのでしょうか?

843:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 23:32:34 7XGroVTg
>>842
1 ウインドウの幅を狭くする。

2 どこでも。ダイアログに画像補間方式の切り替えがあれば、そこで変えられる。
自由変形のように画像補間方式の切り替えが出来なければ、環境設定で設定したとおり。

844:842
09/06/08 00:55:37 oLJxpXFM
>>843
良く分かりました。
ありがとうございました。

845:825
09/06/08 12:25:10 r5Eu0dlt
>>837
亀レスごめん。

846:825
09/06/08 12:27:38 r5Eu0dlt
暴発した!
なんか作ってくれたんだ、ありがとう。
でも俺のCS4、[ウィンドウ]-[エクステンション]がネガティブになってて選択できねえー。

そこら辺から調べるからリアクションはちょっと待っててね。

847:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 12:55:26 r5Eu0dlt
できた。環境設定プラグインでエクステンションを読み込むチェックが外れてた。

848:825
09/06/08 12:58:39 r5Eu0dlt
なにこれ、スゲエ!チョー便利!ありがとう!>>837

あ、連書きごめん。もう終わります。

849:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 20:31:06 SoXsyZKp

Windows7の発売日が10月22日らしいのだが

アドベは

1.CS4をWindows7に対応させる
2.さっさとCS5を発売する

オマエラどっちだと思う?

850:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 20:43:42 pHAhVKPV
対応させるもなにも今のままで動くんじゃないのか?

851:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 20:45:42 pHAhVKPV
あ、でもOpenCLでもDXCSでもどっちでも良いからGPGPUに最適化は進めて欲しいかも
とりあえずCUDAは既にnVidiaも見捨てたというか普及を諦めたらしいので
共通規格で頼みたいところだ

852:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 20:52:55 rwFKHCQC
その前にオマエはCGやってんのか?w

853:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 21:00:02 Fe3K7SnR
>>849
ゆっくりCS5を発売するに決まってるじゃないか

854:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 21:34:40 9THX6Iq6
何をもって「対応」というの?
動くだけ、というなら、すでに動くだろうし。

855:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 21:35:33 Fe3K7SnR
アドビの検証が一通り終わったら

856:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 01:23:59 +N6za/iI
CS4起動したてのときはOpenGLちゃんと動いてる(パフォーマンスのチェックボックスがちゃんと入ってる)のに
大きなファイル(B3解像度360でレイヤー50ぐらい)開いたらOpenGLのとこが灰色になって回転とかできなくなるんだけど
これってやっぱりVRAM不足かな?(HD4670 512MB使用
一回小さめのファイル開いたあと大きいファイル開くと何故かちゃんと使えるんだけどね…
あと液タブつかっててそっちに作業用ウインドウ置いて作業すると手のひらツールでカンバス外に出れないんだけど何でだろう?
メインモニタの方ならイラストレイターみたく画像端を超えて移動できるんだけど

857:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 01:48:46 u4AzagLx
仕様と言う名のバグ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4772日前に更新/231 KB
担当:undef