Photoshop CS4 part7 at CG
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 17:05:17 HEl15ViC
その気持ちは・・・少しわかる気がする
フォトショやAEやイラレなどで25万以上かな?高すぎだわな
セット買えば10万だろうけど学生じゃないとダメだからな

こんな値段だからコピー使う輩どもがたくさんいるんだろうな
それにしても全体の6割がコピーってのには驚いた

551:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 17:14:48 Ycctk8B5
>>それにしても全体の6割がコピーってのには驚いた

そりゃ驚くな。

8割くらいかと思ってたぜ。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 17:29:33 FY27sCpS
いやだから機能と性能を考えれば高いどころかむしろ異常に安いんだよ。
PhotoshopやAEを少しでも「まとも」に使ったことがあるなら
例えばだがPaintShopProとかと比べて10倍どころじゃない機能と性能があることくらい分かるだろ。
問題なのはむしろElementsでは足りないというような
ミドルレンジのユーザーのニーズを満たすバージョンが無いことだよ。

それでも素人にありがちな使いもしない機能をありがたがる
「どうせなら最上級バージョン」というブランド意識は抜けないだろうけどな。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 17:43:29 cID2YQcD
単体一つで約10万程度かな
それでプロと同じ環境が揃うわけだからそう考えると安い
でもPhotoshopやAEやPremiereやIllustrator人気どころを全て集めようとすると
一般人にとってはとてもじゃないが高額になる
おそらくPhotoshopコピー使ってるユーザーが6割なら、その6割のうちの半分以上は他のAdobeもコピーでやってると思う
AdobeのCS5での対策を期待するが・・・厳しいだろうな

554:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 17:52:08 c9AS+biK
どうでもいいよ
5000円のsaiも割らないと気がすまない連中だっているんだから
いちいち言うほうが情けなくなってくる

555:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 18:09:35 nQ/saFPL
快適な作業環境を保つための
ハードディスクフォーマッタもパッケージに含めてやるといいよ

556:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 18:31:41 ux87x1pZ
ソフト揃っても環境悪いんじゃ意味ないよね

557:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 19:10:43 HY1RWWYP
こんな奴らのためにこの価格設定とか認証システムとか

361 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日:2009/05/03(日) 01:04:36 ID:Ooack7tn0
おまえらCS4とか落としてちゃんと使いこなせてるの?

362 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日:2009/05/03(日) 01:05:54 ID:saitPnXk0
あれは使う物ではないだろ
コレクションとして保存しておく物だ

363 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日:2009/05/03(日) 01:07:44 ID:R02VYj630
どう使うかじゃない
どう割るかだ

364 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日:2009/05/03(日) 01:07:56 ID:g/Ac2J3K0
マスターコレクションではなく、
コレクションマスターだな。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 22:49:41 eD9jM95c
マスコレ→マスターベーションコレクション

559:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 01:26:31 uut2XPAo
びっくりするほどつまんねぇ

560:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 01:56:48 auZilHNj
コピーの話題はもう呆れるほどループしてるので
心の中だけで思っててください。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 12:49:08 C+mbCgMC
描画面消失に困っていたけど、パレットが消えずにフリーズしていなければ
ナビゲーションパレットの情報をクリックすると描画面復活する。原理は不明だけど助かった。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 14:18:14 X0wlfvFh
>>557
そういうやつらはそもそも買わないから
落とせないなら落とさないだけで買わない

563:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 15:46:18 Fi2KQE4k
落とせないってことがないんだと思う
世界中で落としてるやつらは大量にいる
CS5は来年くらいかな?
世界中のコピーユーザーを防ぐためCS5でのAdobeの新たな認証システムに期待してみる

564:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 15:58:04 Kh5If6oI
>>563
俺正規ユーザだが、認証誤爆で2週間ほど使えなくなったことがある。
正直、今でも迷惑しているのにこれ以上面倒なのはごめんだ。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 16:11:59 i6o3yzgF
コピーの話題はもう呆れるほどループしてるので
心の中だけで思っててください。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 16:17:03 6fRqncnS
>>561
ちょっと意味がよくわからんが、他にもメニュー無しフルスクリーンにすると描画バグでないはず

567:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 16:18:06 GYTzqi1c
>>545あたりの話題までさかのぼるか
飛び先に書いてあること読む限りだとボードのデフォルト仕様越えて
VRAM積んであってもドライバで対応してくれないから使い切って
くれないって理解でいいのかな

俺9600GTでメモリ1GBのカードなんだけどRivaTunerのハードウェアモニタ
では512MBまでしか見えてないっぽかった

568:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 17:03:08 pDEVYoYd
CS5は来年だろうね、
でも、mac版に限ってCS4.5とか出して来そうな予感もする。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 20:42:18 jblO4iVn
価格としては一応納得してるんだが
値段が値段だけに10年くらいは不便無く使いたいよなぁ

2年おきに出すんならアプグレ不可でも良いから制限無しの廉価版が欲しいよ

570:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 22:14:21 G6K+LcV9
そもそも旧バージョンを使い続けさせないようにアプグレ縛りが入ったのだろうし
わざわざその望みをかなえるようなことはせんだろw

571:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 23:38:04 Sq7g5XaP
>>564
CS無印の頃からひたすら正規ユーザーに迷惑かけ続けてるよ。
HDD替えるんでアインスコ前に認証解除しようとしたらエラーで出来なくて
電話でその旨伝えたら「再インストールしてから電話してください」ときた。
んで再インストールしたら1台だけなのに「もう2ライセンス埋まってるよバーカ」って
表示されるし、休み中は電話つながらないし。
そもそも「いつのまにか2ライセンス消費されてる」自体2回目だし、
正規ユーザーがクラックパッチ使いたくなるって間違ってるだろ常考。

>>567
そういう「仕様」みたいね。
サファの4870 2GBとかVRAM使い切れるならほしかったんだけどな。

持ってる人いたらGTS2501GBでの検証きぼんぬ、と。


572:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 05:14:13 0c9Hn4Bl
個人で3ライセンス持ってマシン入れ替えつつ使ってるけど
認証失敗した事ないからその気持ちわかんねーや。
XPやVistaでも一度も起きたことないな。
普通の環境で普通に使う分には個人に集中して認証ミスが出るなんて考えにくいし
他の多数のユーザーにも起こってるとしたらもっと問題になってなきゃおかしいし
正規ユーザーの大多数には関係のない話だから別に迷惑ってほどじゃないな。
まぁなんだ、運が悪かったね乙って感じ。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 09:40:04 SCKnfenH
Photoshop CS2だけど、5.5以前の駆け込みでうぷしたものだから、
毎回再インストール時にチャレンジコードで電話しなければならない。
繋がらず30分待ちとか当たり前。ハードの構成を変えてもないのに
チャレンジコード変わるし。

めんどくさいお。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 09:55:46 6TD5bLAr
俺も認証解除し忘れて再インスコ時に偉い目にあったわ。。。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 10:11:44 s04wMF91
実際アクチ導入して割れが減ったとは思えないw

576:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 11:24:42 R/WOwIFr
自分が犯罪者だという自覚のない割れ厨が多いな
今すぐ死ねばいいのに

577:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 11:57:57 53E9RdY5
割れの方がインスコのトラブルが少ないのか?

578:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 12:09:49 sgQ6HHA5
インスコじゃなくてオンライン認証(と解除)の不具合なんで
「認証済と誤認識させる」クラックパッチ当ててりゃ問題起こらないんでは?
最初のCSでクラックするとキーボードショートカット使えなくなるとかあったけど。

>>575
クラックパッチだけなら普通に個人のHPで配布されたりしたのを見たことある。
これでP2P?とかでソフト本体落としてくれば使えちゃうんだろうな。

オペレータのおねーちゃんの対応は昔に比べてあっさりしてるし
不具合?で認証蹴られた人間イパーイいるんだろうと思う。
ユーザーに文句つけられても本社に上げられなくて
もう無抵抗主義になってるんじゃねーかと勝手に予想。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 12:27:01 R7tP3ro7
購入厨と割れ厨のイタチごっこ

580:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 13:48:51 cOv+9VA0
割れ厨もそれを叩いてるのも同じ精神年齢
この話題ここまでな

581:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 14:20:58 4TJ/EXB3
cs4今体験版使ってるんだけどズームしたときドットがもの凄く見えるのね。
これ、解除できないのかしら?

582:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 14:22:34 ydl0Bb0M
>>581
俺も何スレか前で聞いた

ビュー>表示>ピクセルグリッド

583:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 14:47:25 4TJ/EXB3
>>582
おぉぉ、ありがとう。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 00:08:33 LnYuO/N4
CS5まで、CS3を使い続けるのは馬鹿ですか?
CS4じゃないの?と言われました・・・・・orz

585:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 00:11:37 KQZ0pqFv
>>584

3のままだよ

586:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 07:26:02 qvvGYBB8
今cs4の体験版をつかっているんですけど、ブラシが重くて困っています
環境設定でOpenGLをきったりウイルスバスターを止めてみましたが効果がありません
メモリは1GB割り当てており、マシンスペックのほうは問題ないと思います
これは体験版特有の症状でしょうか?それともメモリ不足?

587:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 09:28:59 cBUhod5b
私も体験版だからメモリ1Gにして試してみたけど、特に気にならない。
CPU使用率とかファイルサイズと解像度とかみてみてとしかいえない。

後は、そのパソコンにほかにインストールしてるソフトかな。
同時起動だとスペック低いときついし。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 09:56:08 qvvGYBB8
>>587
答えてくださってありがとうございます
CPU使用率も余裕があり、ファイルサイズなども小さくしてもダメみたいです
パソコン買ったばかりでかなり期待していたのでがっくりです
本に付いてきた体験版なので、バージョンが古いとかあるんでしょうか・・・

589:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 10:28:13 Wc/mGbPH
スペック晒すのすら面倒なのかと……
自分が同じ質問されても「答えようがない」としか言えないんじゃないか?

590:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 10:53:59 qvvGYBB8
すいませんでした
スペックは、Q9650、メモリ4G、GF9800GTです

591:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 11:00:30 +3chC+hf
一番お手軽なのはブラシ設定の間隔を変更することかな。
1%から3%に変えるだけで結構ブラシ軽くなるよ。
ただ描き味が変わるのでそこだけ注意。

592:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 11:06:02 cBUhod5b
そのスペックなら反対にメモリー使用を100%にして作業してみれば良い。
CPUとグラボを見る限り、スペク的に問題はない。

まった、OSは?
Vistaなら思いかもしれない。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 11:15:16 D/HEx8eD
VISTAなら重いというのは(十分なPCスペックが有れば)思い込み

594:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 11:27:38 qvvGYBB8
OSはvistaです・・・
とりあえず、vistaのペンと入力のデバイスをきって、OpenGLもきったらなんとかまともになりました
でも、全体的に動きがもっさりになってしまった

595:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 12:03:38 jZ6tmdpR
>>594
グラボのドライバのバージョンは?

596:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 12:23:51 I9nURxUB
各ウィンドウのタイトルバー(?)的な部分にカーソル持ってくと
ファイル名がポップアップしてくる
これが描いてるときに邪魔なことこの上ない
これを非表示にする設定はどのようにしたら良いですか?

597:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 12:50:11 YYQEljs4
CS4のverが古いといっても、まだ一度しかverupしてないですから。
ヘルプ→アップデートで 最新のverにアップデートできます。
ver11.01

598:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 13:07:47 qvvGYBB8
>>594
182.50です

599:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 15:06:55 NlS4qZre
手のひらツールかズームツールを選択したときに
コントロールパネルに出てくる「画面にフィット」を
ショートカットで実行することってできる?
ぐぐったがわからない。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 00:50:34 8XjufUzJ
CS4の、覆い焼き・焼き込みツールの進化は、凄いですか?
CS3使ってるのですが、>>590のスペックでブラシが重いとか・・・・・本当でしょうか


601:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 01:13:13 Zt32gJ4G
シャドウ部だと思ってたのに実は中間調だったりすると
なかなか効果がかからない

602:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 01:32:28 8XjufUzJ
>>601
やっぱりマスクが確実なのかな
軽いCS3から、わざわざUPする必要なさそうですね

603:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 02:21:22 dNnvDUDy
〉〉590で重いなら8Gくらい積まないとまともに動かないんでしょうか?
E8500@4Gを買おうかと思ってたんですけどキツそうですね・・・

604:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 02:30:30 Zt32gJ4G
メモリはどうせ安いんだからたくさん乗せちゃえばいいさ
うちも8GBだっぜ

605:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 03:08:35 dNnvDUDy
確かに大した差額じゃないですよね
32bitなので迷ってたんですが、やっぱりRAMdisk使って8G積もうかな

606:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 03:12:21 Zt32gJ4G
あとからでも8GB積めるんなら
まずは2*2=4GBくらいから試してみてもいいかもしれないね

607:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 03:27:25 dNnvDUDy
メモリの増設くらいなら出来るので後々でも大丈夫です
4Gでも軽いって人もいるみたいなので悩みどころですね
レスありがとうございました

608:586
09/05/07 09:22:28 Ow2LfJRG
昨日の586ですが、改善したので一応報告させてください
アップデートしたら劇的にさくさくになりました
スレ汚しもうしわけありませんでした

609:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 09:45:42 LIJ37RSj
32bit版CS4は全体的に遅いよ

610:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 14:55:55 2I1cxelm
CS4で3枚の画像を合成させたくて、
[ファイル]-[自動処理]-[Photomerge] を使ったんですけど、
画像の配置が自動になってしまいます。
CS3やelementsみたいに画像の配置を手動でできないのでしょうか?(作業領域にドラッグ&ドロップみたいな感じで)

611:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 20:36:31 iq9lG9Qb
自動処理が手動だと、おかしい。

612:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 21:52:32 4EsRwDkW
>>610
Photomerge開いたら左でレイアウト方法が選択出来るが?
CS3より選択肢が増えてるよ。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 23:48:21 2I1cxelm
>>610
ありがとうございます。
Photomerge開いたら、遠近法とか球面法とかでてくるアレのことでしょうか?
そういうのではなくて、CS3だと自動で整列できなかった場合には、
作業ウィンドウが開いてドラッグ&ドロップで自分の好きなように画像をレイアウトできますよね?
あれがしたいんです。
本当に申し訳ありませんが、教えてもらえないでしょうか?

614:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 07:52:37 NMI1Eoh6
自動整列不可だった場合に作業ウィンドウが開かないのが問題なのか?
自動処理でうまくいってもどうせ手動でどこかしら弄るんだからなくなったんじゃないの?

あと老婆心からだがID晒されたりしかねんからマルチはやめときな。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 12:01:42 XKFncJOs
>>自動整列不可だった場合に作業ウィンドウが開かないのが問題なのか?
そうなんですよ!
あのウィンドウがない場合、どうやって手動で調整するんでしょうか?
IDについては全然問題ありません^^


616:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 13:12:13 zI5zWs7k
>>615
これで桶?

Adobe Photoshop CS4 optional plug-ins and ReadMe file - Japanese

Mac用
URLリンク(www.adobe.com)

Win用
URLリンク(www.adobe.com)

617:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 02:37:46 0eiHAlxa
前に回転ビューツールでグルグルまわしたあと、正位置に戻すショートカットがescだって書き込みあったけど
やってみたがそれで戻らんよ
みんなの環境だとちゃんと戻る?


618:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 03:38:24 OAAloFIu
オプションバーを下側にドッキング出来ないのは俺だけか?
探しても同じこと思ってる奴いないみたいだが、なんか設定見落としてるのか
それとも下側にオプションバーをドッキングする需要がないのか・・・
CS3までは出来たよな?

>>617
とりあえずやってみたが直ったな

619:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 04:37:05 0eiHAlxa
>>618
直ったか・・・
じゃあ俺の環境の問題だな
協力ありがとう

620:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 09:34:28 dbkqE7H9
ctrl+shift+space+マウス(タブレット)で回転とかってできないの?

621:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 11:41:43 AZMSTHB0
>>618
青い「ドッキング出来るよ」マークが出ないから、出来ないんじゃ...

オレも初めて下側にドッキングしようとした位だから、需要が無いんじゃないの。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 11:59:17 8LYw+Qoo
>>617
俺も前にここに同じ症状で書き込んだが
華麗にスルーされた。

ESC+Shiftでとりあえずショートカットはできるが
めんどくさいのと正常でないのが気持ち悪い。

うちの環境だとノートのAMDのビデオカードとインテルのオンボードの
スイッチャブルという特殊な環境がおそらく原因だった。

ビデオカードのドライバを最新にしたら直った。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 12:16:54 RGa0XaOt
>>620
ツールのショトカに特殊キーが指定できないはず

624:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 12:44:56 dbkqE7H9
>>623
やっぱそうか
惜しい…余りにも惜しい

625:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 12:49:36 jcHFirUD
何でキーボードショートカットってCtrl絡めないと駄目なんだろうな

626:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 12:52:23 RGa0XaOt
ブラシサイズ変更ショトカもひどす

627:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 13:37:00 c2Bapws0
文字入力するとき困るからじゃね?

628:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 13:37:06 EYgLYLhi
>>620
R+マウスで回転できない?

629:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 13:40:14 prRRwg0F
ツール変えずに回したいってことなんじゃね?

630:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 13:48:31 OAAloFIu
>>621
サンキュー
やっぱり需要がないのか。
ブラウザのタブの下に置く派だから
オプションバーも下にドッキングしてくれた方が落ち着くんだけどな。
ドッキングせず置いてあるだけだと落ち着かんw

631:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 14:09:30 4yIQreuD
R押しっぱなしにして回せば、離したときに元のツールにもどるよね
こういう仕様なんていうのか忘れたけど

632:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 15:12:08 5FEKMEQT
スペースでハンドツールに見たいになる感じか・・・
そっちの方が確かに良いなぁ

633:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 15:53:50 Frw+KV4y
Rでも問題ないけど、コピペカットと同じく各ソフト共通規格にしてくれたらいいのにとは思うな
フォトショは一部ショトカが結構変わるんで問題ないと言うより問題外な感じもするけど

634:617
09/05/09 19:57:49 0eiHAlxa
>>622
>ESC+Shiftでとりあえずショートカットはできるが

これだと出来るんですね
俺左利きなんでこのショートカットが苦じゃないんで使わせていただきます^^


635:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 23:08:20 ZJE1GVUF
ぎっちょ関係あるかそれ?

636:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 00:34:49 S82tQcJp
右手だとエスケープキー押しにくくない?

637:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 00:40:54 b5ANc6/7
500円の商品を5000円で買い、4500円のお釣りを貰う、1000円足して、さっきの5000円とこの5000円で10000円に両替してくださいという
10000円受け取るが、詐欺で通報しますと言われ10000円返す、この商品はどうしますか?と聞かれ、通報されたくないから500円を払って買い、店を出た

良かった

638:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 11:34:58 P/8lPlK+
>1000円足して、さっきの5000円とこの5000円で10000円に
ほら、ここが間違ってたんだよ。うん。
1000円と5000円足したら6000円でしょ?

639:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 13:25:46 l7jRuvsO
「世の中うそだらけ」を思い出した

640:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 15:28:21 OEaGu69e
【グラビア】「「ぷっ」すま」で草なぎと共演したグラドル紺野結衣 全裸事件現場で「水着になって何が悪い」とばかりに水着で挑発★5 スレリンク(mnewsplus板)

URLリンク(www.soma-hosting.com)
↑加工して、22才にしてやって下さい
本スレでは限界みたいです

641:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 17:24:11 YXX+MqG5
テキストにフィルタ→変形→シアーを適用したいんだけど、なぜかシアーが選択できません
なにが原因なのでしょうか? またどうすれば選択できるようになりますか?

例:Photoshopという文字をシアーを使って丸い曲線に沿って変形させたいのですが・・・

わかる方、お願いします。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 18:17:07 0+9cP9Mh
CS4ってラスタライズいらなくなったんだっけ?

643:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 18:23:02 lf4CiXKH
フォトショの文字ってラスタライズ必要なの?

644:>>641
09/05/10 18:24:01 Yh1xHtI5
>>642
レイヤーをラスタライズしたんですけど選択できないんです・・・

645:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 02:31:41 w/ICtPh4
>>640
URLリンク(stat.ameba.jp)
↑元

URLリンク(up2.viploader.net)
↑加工してみた

646:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 03:38:28 3GrXEROq
>>644
すまん。
ラスタライズして出来ないというならちとわからんね。

あとはシアーが使えないモードになっているとか。
今は手元にCS2しかないんで確認出来んのだけど
CS4だと16bit/チャネルとかでもシアー使えたっけ?

647:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 16:27:31 pR65hDzJ
>>645
こうやってみると元は病人に見えるなw

648:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 16:39:04 bk+YDMGr
元は病人なんだけどな

649:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 16:39:07 L4a31slU
仕方がないから

文字だけイラレで作ってインポートしようぜ!

650:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 17:44:39 pR65hDzJ
>>646
CS4でも16bitではシアー使えないよ
ラスタライズが選択できないということはモノクロ2階調とかで作業してるんじゃないかなぁ

651:>>641
09/05/11 18:59:33 SiWO8U9L
ぐはww
モードが16bitになってましたw

8bitにした瞬間、即解決しました
みなさんありがとうございました。助かりました。質問してよかった

652:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 01:47:32 0E1CMAUT
6月にキャンペーン終ったら
CS5でるんかな?

653:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 01:48:36 0E1CMAUT
ああすまん誤爆した

654:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 02:33:16 5O+ltdpR
URLリンク(stat.ameba.jp)
↑元画像
URLリンク(up2.viploader.net)
↑加工画像

Photoshopって凄いんだな

655:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 09:01:00 IU6y44Pg
ところでこいつらを見比べてみてくれ。こいつらをどう思う?
URLリンク(ecx.images-amazon.com)
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

656:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 09:48:52 0Me8IRhR
↑発育調教
↓発育調教完了

657:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 16:33:16 Mkp983E6
>>654
>>655
別人だな

658:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 23:57:26 +7la2tnw
>>652
誤爆らしいがCS5は来年かと

659:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 02:36:31 gPsQodNj
>>654
>>655
                            -――- 、
                           ´:::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                        / :::::::::: /::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
                          i::::::/::::/::/:::/|:::::∧::::::::丶:::',
                          |:::: |:::/::/:::/ :|: /  }:::ヽ::::| ::| あ゛ーーーー
                          |:::: レ'^7゙)/\l/  ノ∨}_::j::::|  あ゛〜〜〜〜〜〜
                          /::_〈   〈::{c>   <っレイ:_」   あ゛ーーーーーーー
                            /::/ ∧  V       { 〉   
                         /::::{   〉   }  r‐っ  イ /
                     /::::::ハ  /   { >rー<|  {
                       /::::::::{〈._/    八ノ{ヽノl:|.  '、
                         /:::::::::∧/{.   /:::::Yノじ'::{    〉
                    /::八::{  \__/  ̄`ヽ_>ゝーく
                    {:: | ∨   _/      }
                      ヽ:{ (=彡/ y'     /      ノ
                      トー'7 ∧____/、___/
                      └'个ー|::::::::::::/:::::::: /


660:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 10:39:25 H+/nhIu/
スタートアップの
 CS4ServiceManager
って、CS4の環境設定とかから外せますか?
というかこれはどんな動作に使用されてるんですか

661:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 14:27:11 4POqilGd
CS4導入と併せてPCも改良しようか迷っているのですが、どの程度のスペックが必要なのかいま一つわからなくて
現状以下の状態なのですが、CPUも変更した方が良いでしょうか?

CPU E7300(定格)
MEM DDR2-800 2Gx2 → 2Gx2追加して8G RAMdisk予定
VGA G31オンボード → HD4670 or 9400GT VRAM1G予定

同CPU使用の方あるいはスペック低めだけど動作している、もっさりしている等ありましたらアドバイス頂けないでしょうか

662:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 14:33:24 8+pROdpF
CS4を快適に動かそうと思うならスペック不足
主にグラボが

663:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 15:27:31 nPOZqni/
CS4は別にビデオカードの速度はあまり重要じゃないよ。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 15:56:04 3bP56wNH
VRAM1GBなら結構いいんじゃない?

665:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 16:08:11 WHsQ3lS2
CS4は64bit版じゃないとくそおそいよ

666:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 16:13:19 D1BFAz+U
>>661
折角8GBメモリにするんだったらVista64にすれば?


667:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 16:16:54 qUcRYRbs
今ならとりあえずRCの7 x64入れておいて使用期限まで検討するとかありじゃね?
あとスレ内を「VRAM」で検索だな。

VGA新規購入なら俺はクロシコ96GTGEあたりにしとくけどHD4670でも差ないよ。
補助ピンありの96GTと4670比べてもCS4じゃ違いわからんかった。

ミドル以下ならファンレスモデルも多いけどこれから夏だし
下手なファンレスで不安抱えるよりも静かめのファン付にするのがいいかもね。

ファンレスなのに不安lessじゃないわけでうわなにをあqWZsxedrcvftgybhunjimko,lp

668:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 16:32:57 4POqilGd
皆さんありがとうございます
メモリやVGAはこのスレ一通り読んだ結果上記のような感じで選んだのですが、CPUについてはどうも明確なレポがなくて変えようか迷っています
同クラスのCPU使ってる方のレビュを頂けると

>>667
別件のときに入れてみようとは思ったのですが、今から新規で7RCって登録?できませんよね

669:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 16:33:47 Twku1FJk
CS5まだかよ

670:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 16:56:04 jlu/fGq1
>>667
読んでみて良く判らんかったのだけど
VRAMの容量のみが重要で
3D性能は3D機能を使わなければ問題ないって理解で良いの?


671:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 17:00:12 XCxNHHRS
>>668
Windows 7 64bit

URLリンク(wb.dlservice.microsoft.com)

84ed6ebb75fb/7100.0.090421-1700_x64fre_client_ja-jp_retail_ultimate-grc1culxfrer_ja_dvd.iso

672:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 18:26:11 Rku/PvG3
ああ、俺も待ってるんだが.....

673:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 22:49:03 cgeGoc6m
32bit版OS使うならi7/920@4GHzでももっさり動作
フィルタとかそういうのは問題ないが
上にもあるけど快適求めるなら64bitお勧め
32bitCS4は想像以上にレスポンスわるい

あとラデで描画バグ結構出ているみたいだからゲフォがいいだろうな

674:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 23:11:42 rW1Q2s46
プラグインを多用してる人以外は素直に64bitにしたほうが良いのかね?
ソースは失念したが、64bit版インスコしたけど32bit用のプラグインが
動かなくて云々って記述を見た気がする

675:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 00:47:37 6SxRIcUc
>>668
CPUは今の環境でRAM DISK(何使うのか知らないけど)導入してみて
動作のレスポンスが気になるならクアッドコア検討してみたら?
デュアルコアだとアクセス中は片コア食われっぱなしだよ。

あと7RCはWINDOWS LiveのIDを持ってたんでつい先日落としたけど
新規でIDとっても6月いっぱいくらいまで落とせたような…スレチなんであとは調べてな。

>>670
3D性能についてはその理解でいいと思う。OpenGLに特化してる必要もない、と。
VRAMは載ってるのがたとえ2GBあろうとそのボードのリファレンスが512MBだったら
それ以下しか使ってくれないらしいのでリファレンスが512MBだったら1GBモデル選ぶ意味なし。
結局、中価格帯の扱いやすいカードでたいてい問題ないんじゃないの。
とりあえずVRAM 512MBあれば話にならないってことはないだろうと

関係ないけど中価格が最初の変換で中華核になって((((;゜Д゜)))ガクガ-クブ-ルブル

676:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 01:03:47 zsYmYtCx
ここは嘘つきしかいないのか?

677:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 01:47:44 dHnUxUkS
普段来ないのでスレ内検索しかしてないんだけど、
CS4でGFとRADE両方試した人居るかな?
うちの環境だとOpenGL描画を使うとGFの方が圧倒的に速いんだ。
RADEの方はOpenGL描画切ったほうが明らかに快適だったりする。
具体的には複数ファイルを一度に開いたときに、RADEだと
表示にかなり時間がかかる。ファイルの切り替え時も同様。
アニメーションズームも動くことは動くがGFに比べるとかなりもっさり。
GPUのクラスも9600GTとHD4890なのでRADEの方が上位。
GPU以外はまったく同じ環境で試し、ドライバも複数バージョンで確認。
ついでにHD3870でも試してみたけど同様だった。

これってCUDAに対応してATI Streamには非対応というのが原因なのかな?

678:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 02:26:13 yJp+Plpn
アッチッチ

679:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 02:38:13 LsOTGRrG
>>677
HD4850とGTS250、7600GTの3つで試したけどOPGL描画での体感的な速さは、
GTS250>>>7600GT、HD4850 って感じだった。
HD4850壊れて、一時的に7600GT使ったときに、7600GTのが早いと感じたし、どうやらゲフォのが最適化されてるっぽい


680:677
09/05/15 02:47:22 dHnUxUkS
>>679
なるほど、7600GTはCUDA非対応世代なので4850と近い性能
という解釈もできるね。RADEでも加速されるって事前に言われてた
のにこの差はいかんともしがたいなあ…。
情報サンクス。

681:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 03:23:23 Bsi3MITX
>>675
>3D性能についてはその理解でいいと思う。OpenGLに特化してる必要もない、と。
サンクス。参考になった。
中価格帯ならファンレスも選べそうだし良いかも知れない。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 09:40:35 xGuZis97
まあGTX260と4850でも体感の差なんて無かったけどな

683:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 12:33:02 cs08yJFk
Q9650 メモリ4G HD4850で多少カクると言っておく
主に移動がカクるんだよな
どうにかならんかこれ

684:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 14:01:46 LsOTGRrG
PhenomU940BE、メモリ4G+Ram2G、HD4850で、ブラシ大きくするとめちゃくちゃブラシの遅延が起きてたわ。


685:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 14:14:37 JHl2eWD4
CS4発売前にかなり盛り上がって
発売後にはハイエンドPCじゃないと重くて使い物にならん・・という報告多数だったが・・・
あれから軽くなるような修正パッチ出たりしたの?

686:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 17:08:45 NCeORtcB
思うところは色々あれどそれなりに順応した。

687:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 17:13:56 kOJAKI3t
勝手にGL支援切れるし切ったら重いし、アップデート権切れないように、という目的もあったんで
64bit機組むまではあきらめてCS1使うことにしたよ・・・

688:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 17:14:46 qR0BGfhJ
スマートシャープが使えるCS2が最強だぜ

689:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 19:52:11 XQnbv65E
7900GTXからGTX285にして、おまけにx64に入れ替えた。
Q66+8Gram
やっと安心して使える環境になったよ。
7900だと、そもそもOGLが動くかどうか、毎回掛けだったからなw
しかも動いたラッキー!と安心はできない。動作中にカクカクだし、落ちたりした。
さすがに上位カードだとほんとに安心。
しかもx64専用PSはマジ快適。プラグインが皆無でござるが....(´・ω・`)

690:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 20:06:54 jH1v79FP
>>689
GALAXYのp79gs-sphでそこそこ動いてる
あんまりでかいファイル作らないからおれはもうちょいがんばれそう
WINDOWS7出たらマシン買い換えたい

691:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 23:26:43 Lzigxb1s
>>677
>>アニメーションズームも動くことは動くがGFに比べるとかなりもっさり。

ありえね〜
散々試したが、ズーム程度じゃGTX285もHD4870も
差なんて全く解らんかったぞ。どちらも即反応する。

3870でも瞬間で拡大するし。
どっか不具合あるんじゃね?

692:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 23:51:12 Mvpsw3DO
まぁ、Windows7が安定してから、64bit版買うのが良いかもね
マシンだって高機能、安くなるわけだし

693:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 00:00:10 gT0Wmk8P
core i7の消費電力が下がったら本気だす

694:677
09/05/16 01:21:42 OQ606edB
>>691
10枚くらい画像ファイル開いて切り替えたときRADEだともっさりしない?
なんかネット上の巨大jpgみたいに一気に表示されない感じになる。
GFだとこれがまったく問題ないんだよなー。
ちなみにOpenGL描画を切ったらRADEでも問題なく表示される。

695:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 06:13:06 uDwmn4HN
>>694
うち非力な3450だけど、ビデオカードのメモリの限界まで画像開いても(2000*1500ぐらいのJPEG10枚)、
ネットの巨大JPEGみたいな表示のされ方はしないぞ?
CS3に比べて一瞬ラグがあるかぐらい。

カードが非力なせいで拡大表示時のブラシの遅さはヤバイがなw

696:677
09/05/17 09:28:37 38B2RcUK
>>695
なんだろう…俺の環境がおかしかったのかなぁ。
本音言うとRADEの方が好きだからできればRADE使いたい prz

697:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 10:15:42 6Az3v270
ぜひ最新の4770を試してみてくれ

698:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 10:24:41 BmrP8D4E
XP環境ならRADEONはもうダメだなぁ
描画バグ治る気配全くねぇし

699:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 15:07:19 X9yUmnvY
>>694
そりゃメモリの問題じゃね?

700:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 17:42:18 38B2RcUK
>>699
いやー、Vista64で8G積んでるしOSクリーンインストールも試した。
ついでにストレージ類以外全部入れ替えた環境でも同じだったんだ。

701:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 21:16:27 LxLvsRXO
非力杉なんだよ、低スペ乙としか言えないわ

702:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 23:41:12 g4DO5rpJ
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(rating6.auctions.yahoo.co.jp)

ワロタw

703:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 23:49:45 p2fup1yZ
キージェネ売ってるってこと?w

704:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 00:36:28 nHZz8vuY
マスコレ、定価40万で 300人に売ってるとしたら
ざっと、1億2千万の被害だな

705:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 00:50:10 ueV4M6Qa
落札者からのコメント : 度重なる削除にもかかわらず,このような書き込みを続けるため,Adobe,富山県警察,Yahooに情報提供&通報しました。
出品者からの返答 : 吠えるな!!!おまえは動物だよ、馬鹿野郎!!!

なんだこれwww

706:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 01:05:55 8FSkSuIk
出品者かっけーなw

707:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 01:51:13 ua5h7y/m
俺が中の人なら即座にHASPでも導入する

708:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 02:17:07 o2227iJi
こういう事する奴は大抵支那人

709:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 02:37:01 U4SsbaLx
こんな不正行為みえみえのものに金払って助長するようなアホが300人超えていることに驚いたw

710:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 11:59:37 nHZz8vuY
HASPなんかすぐクラックされるから、この手のことをやる人には意味ないと思うよ
指紋認証でも付けねえとダメじゃね?w

711:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 14:04:44 wMhh5ERR
質問の回答や評価の返答見たら、エライ日本語が不自由でワロタw

712:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 18:37:35 7ybO6/sF
明らかに日本人ではないなあw しかし結構買ってる人がいてビックリだ。
よくこんなものに手を出すなあ。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 19:13:57 YLVVgHo8
不思議だ。ワレザーが1万円も出すとは。

正規に買うか、無料で割るか二者択一だろうと思うんだ。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 20:28:36 Paxx5+OS
普通に自演だと思った

715:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 21:55:00 2+o6XmV8
割るぐらいなら体験版を使えばいいのにな

716:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 00:10:57 nrqr7j8w
偏見(・A・)イクナイ!
と思って昨日は黙っていたけど、
>>705の返答をよく見ると確かに日本人じゃないな。


717:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 00:30:51 y68osgPg
いや商品説明見たらモロだろ
「は」「が」「を」が使えてない

718:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 00:38:31 r8nmdsQ3
チキショ!みんあてちゅこくぢんをパカにしやかて!!

719:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 01:01:04 EqowgyB3
とある日本語試験のネタを思い出した

Q.「あたかも」を使って文章を作りなさい。

A.冷蔵庫に牛乳があたかもしれない。

Q.「もし〜なら」を使って〜

A.もしもし、奈良県の方ですか?

Q.「うってかわって」を使って〜

A.彼は麻薬をうってかわってしまった。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 02:25:52 X1hft5+X
>吠えるな!おまえは動物だよ、馬鹿野郎!!
脳内でみなみけの千秋?の声で再生された

721:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 11:23:17 jPySXrpE
>>720
たぶん某国では効果的な罵倒なんだろうけど日本じゃタダのギャグだなww
オレはビートたけしの声で再生されたよw

722:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 12:09:16 mFmEhxeu
>>719
一番最初は日本語として間違ってるから駄目として
二番目三番目は採点者の度量が試される気がする

723:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 14:31:32 Y087YZfE
違うって変わってるって

724:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 16:10:13 xNCFwhU1
CS4用に1台組もうと思うんだがグラボは上で出ているようにげふぉがいいかな
買うとしたら96GTだろうけど4770とのコスパが酷すぎてどうしたもんか

725:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 17:02:34 etWC7+n5
どうせならGTS250の1GBメモリ版を買って動作報告してくれ

726:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 20:15:12 2oREHhXa
今なら96GTより98GTじゃないのか?

727:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 20:53:33 o7qsyAJR
98GTGEは補助電源がないのにHD4770より電力食いだとか
設計に無理あるんちゃうかとか色々言われてるしなぁ
それにCS4用途じゃどうせVRAM512MBで96GTGEと大差ないのでは?

GTS250 1GBはRivaTunerがVistaで動けばもう少し報告上がるんだろうけど。
ちなみに7RCだと駄目だった。

ぶっちゃけCS4がVRAMの実搭載量を有効利用できるような
アップデートがなされればこんな馬鹿なこと話題にすらならないのに。

728:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 21:17:38 CZDZrQfS
うおうw
MSI,100本限定でグラフィックスメモリ2GB版GTX 285カード発売(GeForce GTX 200)
URLリンク(www.4gamer.net)


729:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 22:26:59 qq/BT6nG
ここにあるCS4かなり安いけど、大丈夫か?
体験版だろ!

730:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 23:39:06 +N5VfQBG
41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/19(火) 22:18:23 ID:qq/BT6nG
ここのソフト安いですよ
URLリンク(hhyyhh.fizwig.com)<)
安く安心できる所で

731:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 00:18:12 KYW7IDAY
支那人自演ワロス

732:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 06:36:38 03l5lXsU
ブラシサイズでかくすると丸がかける(一部見えなくなる)人いない?
ちなみにスペックはcore2duo、メモリ6G(Ramdiskに3G)、XpHome

それと2台目買おうと思ってんだけど、ゲフォじゃなくて
クアドロじゃだめなのかな?OpenGLだったらクアドロの方がつおいでしょ?

733:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 08:31:52 NCP8B560
どんな風に欠けるの? 描いた●が? それともブラシカーソルが?
ブラシサイズは? 書類の表示倍率は? 鉛筆じゃなくてブラシ?

734:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 08:36:37 Tl3N8Ya6
とりあえず、スクショか、描画不全でスクショが無理ならデジカメしなされ

735:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 09:35:53 z+tcILOD
>>732
11.0.1パッチだったか、Geforceならドライバを(182.08以上に?)アップデートするかで治った覚えがある

736:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 09:47:03 03l5lXsU
欠けるのはブラシカーソル、うまくスクショが取れないorz
デジカメ紛失中で…、GPU書き忘れましたが7600GSです

問題はOpenGLみたいです、チェック外したらきちんとカーソルが表示されました
ドライバ周りをもう少し詳しく調べてみます
お騒がせしました

737:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 09:54:27 e5naeGsg
PhotoshopExtendedで3Dオブジェクトを読み込んで、さらにそれをAfterEffectで動画に合成できると聞いて興味があるのですが
PhotoshopExtendedで読み込める3DCGソフトで価格が安くてある程度の機能があるものってどれですかね?
Shadeはだめなのかな

738:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 10:03:18 Tl3N8Ya6
Shade側で読み込める形式で保存すれば使えるが、
ハッキリ言ってPhotoShopの3D描画は糞、UVマップ非対応だし正直がっかりした
それに、ポリゴン数が1000程度でも異様に遅くなる
通常の3Dソフトに比べて速度は1/10以下になると思って良い
リアルタイムテクスチャ編集用ツールとしてはまるで使えない
結局、今まで通りの方法で編集するハメになる

739:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 10:10:33 Rv0mmSlP
カーソルはスクショできないんじゃないか?

740:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 10:27:04 e5naeGsg
>>738
ありがとうございます。一応ShadeでもPhotoshopExtended対応形式のデータを出力できるんですね
まだ新しい機能なので難しそうですね
実写と3DCGを合成するのにもっと楽な方法があると良いのですが

741:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 12:01:39 Rv0mmSlP
マッチムーブならフリーソフトがあった気が

742:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 12:13:10 2ZCsdTcB
>>740
shadeで動画作ってAEで合成の方がスムーズだと思う。
一応shade使ってて個人的には頑張ってるとは思うけど
他のソフトの親和性は良くないと感じてるなあ。

でも他に使えて安い+初心者に優しいソフトってないんだよねw

743:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 12:36:03 e5naeGsg
>>742
ありがとうございます
そうですねMayaとか外国製ソフトになってしまうとお金も知識ももう完全にお手上げなので…
PhotoShopCS4 Extendedの本を読んでいたら読み込める3Dオブジェクトを作れるのは
Mayaとかそういうソフトだけのように書いてあったので
Shadeでも一応PhotoshopExtended対応形式のデータを出力できると聞いて安心しました
本を読んでいてもShadeが自分に使える限界っぽいので

744:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 13:00:03 4A1P+YVP
ラデのXP環境ドライバー更新って終了したのか
つまりラデ+XPでの描画バグは二度と治らないて事か
ゲフォ買ってくるわ・

745:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 14:59:49 9KfzVNID
XP自体が終了してるんだから仕方ない

746:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 15:10:39 Tl3N8Ya6
ていうか、4亀の勝手な予測をそのまま鵜呑みにするとか…

747:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 21:57:56 KqW7ih4Y
まあ鵜呑みにしなくてもラデおわってっけどな
糞ドライバーはもうXPだろうがVistaだろうが7だろうがなおらねぇ
良いのはチップだけ

748:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 03:09:56 2Wuu82T1
こんなところでグラボ論争を煽る馬鹿がいますね

749:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 07:12:46 El2Vf8A8
【社会】アドビの画像編集ソフトを違法に複製、ネットオークションで販売 東京の男(48)を逮捕「200件以上販売した」
スレリンク(newsplus板)l50

750:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 09:52:45 7+pe1cuK
>>749
>2でいきなり吹いた

751:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 08:57:57 hBwO1aZH
世界中から見れば氷山の一角

752:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 10:40:31 LV5GUmDX
CS3で画像を最大サイズ表示させている状態で
Ctrl+Tabで表示画像を入れ替えると、
表示される場所がいちいち各画像の左上にリセットされますが
このうんこ仕様はCS4では直ってますか?

編集する画像と、色パレット用画像を同時に開いて
切り替えながら作業することが多いので
CS3のこの仕様に困っています

753:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 11:30:28 W4HxxTJ1
XP32bitで使う場合、グラボ積んでopenGL働かせるのとCPUグレードアップさせるんだったらどっちがいいかな?
今オンボ780Gのathlon 5600+でGTS250積むかphenom 955 BEにするかで迷ってる
予算的に両方は厳しい

754:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 20:37:05 yZl0yqGp
アドべのソフトもあったのかなw

県庁でソフト不正コピー=4000万円で和解交渉−石川
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

755:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 22:03:53 xIhQ8mU6
不正ネタは個人の問題で俺らにとってはウザイだけだからもういらねーですお

756:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 22:03:54 S7YZYDUJ
公務員がシナチョンレベルのモラルしかないんじゃどうにもならんな

757:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 22:05:45 3ahG2W8q
レイヤーの一部を四角く選択してその箇所にだけ変形を加えたいのですが
2つのレイヤーを同時に部分変形させることはできないでしょうか?

レイヤー2つ選択状態で普通に変形させても選択範囲ではなくレイヤー全体に
変形がかかってしまいます


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4779日前に更新/231 KB
担当:undef