Photoshop CS4 part7 at CG
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 23:14:59 VUdd/q5Z
画像を開いた後、タブ化されているのを解除する意味で
タイトル部分をドラッグしてウィンドウ化しているのですが、
放した直後画像がグレーになってしまいます。
原因はどんなことが考えられるでしょうか?

ドラッグ中は半透明に見えていますし、グレー状態で拡大など
何かしらの操作をするとちゃんと表示されます。
ただ、ウィンドウを動かした直後必ずグレー一色になってしまいます。


201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 00:10:59 GPNmoTGj
>>199
> OpenGLをオフにすればブラシプレビューが透明になることはわかったけどね  
単なる不具合じゃないのか?
オレはオンでもオフでも透明だが。
よって>>197のようなレスは仕方ないものと思われる。
どういうふうになるの? 色つき?
 
>>200
> 原因はどんなことが考えられるでしょうか?
 
これも単なる不具合じゃないのか? ありがち。
オレはドラッグすると目に悪いほどウインドウが点滅する。
 
ちなみに、タブ不使用はイヤなの?
グラボの最新ドライバはあてた?
また、OpenGLをオフにして同じことするとどうなる?
オレは我慢している。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 00:12:38 b9NJ1BFZ
うちの環境だとパレット関係が画像のウインドウに重なってると
表示がバグる上に重くなるな。
パレットを全部横によけてみたら?

203:200
09/03/28 00:51:53 7f9KlYsY
>>201
OpenGL切ったら再現しなくなりました。これかぁ、、
タブだとパネル達の裏側に行っちゃったりしてちょっと馴染めないんです。
ドライバは最新です。(ゲフォ9600)
ちょっと検証して優先度決めて見ます。

>>202
参考にします。

ありがとう御座いました

204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 01:36:05 UPwr3vSR
CS4なんだけど、ある程度以上の大きさの画像に消しゴムかけると
最初のクリックで消えない、というか消えてるけどリアルタイムで変化が描画されない
(他のウィンドウを被せたり、最小化すると消した部分が描画される)
OpenGLが悪さしてるんかな・・・

205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 02:05:09 kFcFKr5Y
>>204
ラデならで俺もそうなる。
openGL off か tab でパレット消す
もしくは、カーソルを標準にする
ぐらいしか対処法はなさそう。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 02:20:00 UPwr3vSR
うちもラデだわ
なんでアドビってラデにこんなに厳しいの

207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 04:11:18 zcireOi3
何pixel以上の画像?
うちのHD4870では起きないけど……

208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 04:15:48 UPwr3vSR
2056*2696の画像とか、あと画像自体は小さくても
いっぱい拡大すると発生しやすい気がする
どんな画像でもここでこうすれば絶対起こる、ってのが分からないから困る
(同じ画像だったら、同じ条件で確実に起こるけど)
うちはラデ4670

209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 04:24:14 PhiLw35w
つーかすごい拡大すると遅くなるな。バグFIXでマシにはなったんだがプアーマシンではまだ駄目みたい

うち3450

210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 06:55:01 1zS4jCDX
スゲー拡大すると遅くなるのか。ためになったわありがとう

72dpi 1200*2400pixの画像修正してたんだけど
めちゃくちゃ重くて泣いてた。
問題はどう対処すっかだな……
わしクワドロFX540

211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 07:05:14 lRgckniN
ドット絵を描いてます
鉛筆1pxで書くときなんですけど
最初にクリックした場所に書けません
どうも、ピクセルをまたいだときにしか反応していないようです
(最初のピクセルはどこもまたいでいないから書かれない)
最初にクリックしたところに書くにはどこか設定でもあるのでしょうか?
よろしくお願いします

212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 07:15:14 64pT+6kq
CS4でドット絵とかギャグ通り越してイラッときたんだけど。



213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 07:22:33 XHCeAc8H
nvidiaのグラボ使ってるがセカンダリ画面でGPU支援ONにしてCS4使うと
画像が表示されないか激しく狂うか変な感じになってしまう
ドライバの3D設定の管理で色々いじくってもだめだった
プライマリ以外でGPU支援効いて上手く動いてる人いる?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 07:25:24 d+I87qnG
>>212
webデザインなんかじゃ普通の話題だと思うが

215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 13:02:06 kYhpD+8f
>>204
今のところXP+ラデで出ている人が多い現象だな
OSはなに?

216:204
09/03/28 13:15:13 XHCeAc8H
XPpro 32bit Q9550 8800GT(512)
液タブ画面をプライマリで使いたくないからセカンダリにしてるんだけど
他でもこの現象っぽいのはあるわけか
はよアップデートで直すかCS5に期待ということなのかな

217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 16:59:36 lRgckniN
photoshopにはアニメーション機能(ImageReady)があって・・・

マウスなら問題なかったです
タブレットだと駄目でした
タブレットの設定?どうすんの?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 17:35:28 TrvfpgCD
>>217
ブラシの設定でサイズとか不透明度に筆圧がオンになってるんじゃね?
ドット打ち用に筆圧全部オフにした鉛筆用ブラシ作っときなはれ。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 22:34:07 lRgckniN
>>218
シェイプのチェックがついてました
ありがとう

220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 10:39:01 V2C1WMiF
ちょっと質問なのですよ。 現在、Ramディスクも併用してるんですが
テンポラリ領域がそれだけじゃちょいと不足していて、高速なストレージ
を用意しようかなと思ってるのですが...フォトショのテンポラリファイル
ってシーケンシャル重視でしょうか?ランダム重視でしょうか?
X-25Mのストライピング(シーケンシャルが伸ばしやすい)とANS-9010の2ポート
利用(ランダムが90MB/Sくらいいくらしい)ではどっちがスワッピングでの
速度低下を防げるでしょうか?

Gavvoteがランダム100MB/Sいかないながらも快適なこと考えるとランダム
かな?と思うのですが、以前にどこかでフォトショはシーケンシャル重視
っての見まして...ちなみに以前、ヴェロラプで5台ストライピングして
シーケンシャル600MB/Sを超えたけど、スワッピングしてからHDD単騎と体感では
感じないようなガクガク感を感じました。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 12:11:25 coDoSh9Q
600でて遅いってのは他に問題あるんじゃね?
うち400ちょいのRAID0だけどすこぶる快適だぞ(カードはアダプテのPCIEのやつ@5万位)

222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 12:29:20 FN+wDCP3
そこまでスピードを重視したいならHDDやめてsolid state disk使えよ。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 12:53:46 faOk0iWM
X-25MってSSDちゃうの?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 14:37:39 oAsgtcEs
>>220です。
>221 それは、まだ作業内容がメモリ内に収まってるんじゃないんです?
当方、Q9450@3.4GHZにメモリ16GB(DDR2 PC6400)にXP64ビットって環境
なんですが、メモリが圧迫されて、さらにGavotteの領域からも
テンポラリ容量が収まり切らなくなると、HDDにスワップが始まり
そこで遅くなるので、ストレージじゃないかなぁ、と思うんですが...
400MB/Sのシーケンシャルを出すストレージにスワップして速度低下しません?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 16:27:26 sjw7m83m
そこまで速度とSWAP追求したいならこれでも見習えばいいよ。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)


226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 16:39:22 oAsgtcEs
>>225
うお、これは凄い...XeonとSuperMicroの組み合わせは考えたことが
あったんですが、デュアルCPUはなんとなく敬遠していたんですが..
色々役に立ちそうな情報がたくさんありますね、じっく見てみます、サンクス。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 17:28:56 n1g7fqDk
ところで皆様、ウインドウ→アレンジ→位置を一致ってうまく動作する?
表示サイズと回転は一致するけど、位置だけは効かなかったりズレたりするんだよね……

228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 18:26:44 ZMKlwE5p
>>227
あるある
折角便利な機能なのになぁ
adobeに不具合報告しておこう

229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 19:14:25 U9gQaS6d
>>227
画像のピクセルサイズが一緒ならぴったり一致するし、
ピクセルサイズが違っても大体同じような位置になるよ。
Mac で CS4 だけど...

230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 19:23:06 Rl8vRSi5
intuos4触ってきた
3とあんまり変わってない気がするけど値段もほぼ据え置きだし
どうせペンタブ買うなら発売まで待つことにする

ボタンの類が全部左にあって右利きの自分としては使いやすいと思ったけど
左利きの人はどうなんだろうか

231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 19:31:31 21cNawmc
あれひっくり返せばどっちでも使えるのが売りじゃなかったっけ?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 21:13:24 YnbepA2r
もう店頭の本体に「ひっくり返せば左利きダイジョブよ!」ってシール貼っとけWACOM

233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 21:23:24 Rl8vRSi5
なるほどw

234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 16:19:38 u1KO+8Pw
もはや定番の話なのかもしれないけど、
CS4になったらスキャナーが使えなくなった・・・。
TWAINが非対応らしく、もちろん手動でプラグインコピーしたり
Rosettaで開くにチェック入れたりしたけど、全然できない。
今後もいちいちRosettaで開くの面倒だし、スキャンするだけの
フリーソフトとかで凌ぐ方がいいのかな?

OSX10.4.11

235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 18:24:56 y11/oe1O
プラグインは関係なんじゃ・・・
Windowsだからまた違うだろうけど何も無しでそのまま素でスキャンできるな〜

236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 19:24:45 aQ8d7KRJ
>>235
何もせずにTWAINスキャナ使えるのはwinの32bitCS4だけ
macはTWAINプラグインが入ってないから自分で入れないと使えない
winは64bitだとプラグイン提供もないからTWAINスキャナは使えない


237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 20:29:19 R4qz4aXj
これか
TWAIN プラグインの使用について
URLリンク(www.adobe.com)

XP 32bitだから意識したことなかった、と思ったがよく考えると
Photoshopから直にスキャンってしなくなったな最近…

238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 20:52:40 aBtg3+LS
>>234
>Rosettaで開くにチェック入れたりしたけど、全然できない。
>今後もいちいちRosettaで開くの面倒だし、
Rosettaでも使えないのか、使えるけど面倒なだけなのか...よくわからない。

フリーソフトなんか使わなくても、まともなスキャナーなら
スキャンソフトは付いている筈だけど...

PPC G5 だと TWAIN プラグインを入れるだけで、快適にスキャン出来る...

239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 21:08:25 2i5lLh2P
EPSON Scanって何もしなくてもCPUを100%近く使うんだよね。
どーなってんだ。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 21:11:18 x6OK4VeF
CPUを壊そうとしてるんじゃないかな

241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 21:33:40 xgEZAaz6
CS4やっと導入した。ブラシの滑らかさがアップしてて嬉しいんだけど、
タブレットペンのサイドスイッチで消しゴム使うと、
他のツール選んでもずっと消しゴムツールから戻らなくて非常に困る。
CS3では普通に動作するんだけど…同じような症状の人っていますか?

環境は Intel Mac Book Pro、OS10.5.6、intuos3

242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 22:02:15 2i5lLh2P
>>241
あれ? うちではコミスタで似たような症状が出るよ。
Photoshopでは問題無いけど。
てことはドライバの問題なのかな?

243:234
09/03/31 11:13:40 noe78BbB
ここwinユーザー多いんだね。Mac板で聞いてくるわ。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 14:14:03 Tkby1jza
質問だったのかw
スキャン作業は普通に専用ツール使った方が楽だと思うよ。
スキャナに付いてたでしょ? メーカー伏せてるみたいだけど……

245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 15:13:01 GoNl9Vx1
>>243
きっちり回答されてるのに失礼な奴だな。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 15:14:02 9H4Swn50
OpenGL使うと色の校正がおかしくなるって話があったけど
あれってアップデートで直った?それともRadeonの不具合だったのかな。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 15:20:44 2BJgBwSs
スキャンをフリーソフトって本当にMacユーザかよw

248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 23:27:31 V2SG/xlu
自分Macユーザーだが、
スキャナの型番もドライバのバージョンも書かないんじゃ
答えようも調べようもなかろうよ。
世のCS4使いマカーがみんなスキャナ使えなくなってるわけじゃないんだし

249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 07:10:22 auu0BHNP
今更だけど3Dメイン用でQuadro3500オークションで買ったけど、PSCS4でOpenGLオンで十分使えてる。
4500辺りも激安だし、もう1枚欲しいかも

250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 08:31:34 zMxulr3v
nv8000シリーズからQuadroの価値が無くなったとあれほど、

251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 09:42:18 auu0BHNP
その話はよく聞くんだけどね。
私はメイン3dsmaxなんだけど、nvidiaのQuadro専用ドライバーの有る無しだと倍近く扱えるポリゴン量が違ってくるのです。^^;
それに最近のGeForceの消費電力考えるとちょっと前のQuadroの方がパフォーマンス良いと思いますよ。
と、3D用メインで購入したんだけど、PSCS4でもOKだったという話なのですが。。。。。っと無理矢理PSに戻す^^;



252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 10:46:45 /l3goGaD
B5〜A3の350dpi(RGB or CMYK)程度ならぶっちゃけ9800GT-1GBで十分。
むしろCPUとメモリ強化したほうがいい。

上記のVGAにi7-920を4Ghz、メモリ12GBで使ってるけど、
ブラシの遅延なんて感じたことない。

ちょうど今月から新ステのi7が出まわるので、オススメ。
安いのに3.6〜4Ghzで当たり前のように回る石。
新型はこの程度のOCならまったく落ちないレベル。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 10:56:02 JMMpCamE
ブラシ遅延は今のところXP+ラデ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 10:58:19 KDHMEUwu
Photoshop使うPCでOCなんてお断りだ

255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 11:40:34 mT2WaPI8
あー、セルシスがイラスト専用ツール出すんだ。
すでにフォトショ持ってる人は関係ないだろうけど、イラスト作成目的で買うかどうか考えてる人には選択肢が増えるな。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 11:41:26 KoyTTDF8
そうだねー(棒読み)

257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 13:55:01 Vwb7Ie9e
これほど社員乙と思ったことは無い

258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 14:40:15 zMxulr3v
セルシスのイラストツールを買うくらいならillustrator買うわ。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 14:41:48 mT2WaPI8
じゃあ社員らしくw

IllustStudio、詳しく見てみたけど結構よさげだね。
Photoshop持ってる人でも買い換えもありかもね。

まあマジなところ、Photoshopとペインターの機能をいいとこ取りしてなおかつ軽いなら、あり得なくはないかも。
コミスタとの連携次第かなあ。


260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 14:56:52 KoyTTDF8
Photoshopとペインターの機能をいいとこ取りしてないし、なおかつ重いです

261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 15:04:25 LVK/YFTI
セルシス式サイズスライダーが何とも言えず嫌な感じですね^^

262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 15:28:38 zMxulr3v
セルシスに軽さを期待すること自体ムダ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 17:22:01 DQiEaeV/
画像をタブで開くのを無効にしても、ファイルをD&Dで開くとタブ化しちゃうなあ。
これってどうにもならないんだろうか。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 17:26:25 O0JHXnLq
>>263
すでに開いてる画像Window以外のところにD&Dすればいい

265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 17:34:46 KoyTTDF8
>>263
>>130>>141


266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 17:42:15 DQiEaeV/
お!メニューバーやパレットにD&Dすればタブ化しないのか!
これは勉強になったわ。
つか、変な仕様だね。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 18:22:41 I6a0i1Np
SAIで描いた線画を読み込むと輪郭線が点線みたいな表示になるんだけど
これって仕様なの?ガクガクすぎてみてらんない
解像度は2000×2500くらい

268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 18:35:07 4nNMGS2s
実際に破線になっちゃうの?
それとも表示上の問題?

てかそのファイルくれ!

269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 18:42:20 I6a0i1Np
>>268
表示だけなんだけで、実際はなにもならない
URLリンク(karinto2.mine.nu)
パス「meri」

270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 19:02:59 J31yj+le
そうは、みえないけどGPU機能ONしてる?
してないんだったらphotoshop特有のギザギザ表示じゃない?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 19:21:52 4nNMGS2s
>>269
うちでは表示も問題ないけどなあ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 19:22:33 I6a0i1Np
>>270
たぶんしてないかも
ググってもわからなかったから、できればどうやればONにできるか教えてほしい。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 19:46:06 J31yj+le
>>272
CS4使ってるのか?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 20:02:21 AidrhS5g
見えるだけならスクリーンショットもさらして欲しい所。

……とまで書いた時点で絵のダウンロートが終わった。
失礼ながら絵の技術と表示倍率を書かない点から察するに、やっぱり知らないだけなんだろうなw

Photoshopは66.7%や33.3%では表示がガタガタになる仕様なんだよ。
それが改善されるのはCS4でGPUをオンにしてる時だけ。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 20:14:08 I6a0i1Np
>>273
CS4使ってる
>>274
いま一つ使い方がわからないんだ・・

276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 20:17:00 4LfqghmC
割れ割れは宇宙じんだ〜

277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 20:29:18 J31yj+le
>>275
絵のしょぼさから察するに8割割れだとは思ってたけど、
CS4目玉機能の一つを知らないとかどんだけ割れザーだよ。



278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 20:31:01 pErsxLRM
4月1日か

279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 20:40:20 7ol1VnF8
ま、OpenGLはビデオカードが対応してなきゃ使えない品

280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 20:49:31 dwrT49b7
今時、OpenGLに対応していないビデオカードなんてあるのかよ。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 20:52:59 C1URDItP
>>275
メニューの「編集」→「環境設定」→「パフォーマンス」のところに
「OpenGL 描画を有効にする」ってチェックボックスがあるから
それにチェックを入れればOK
チェックボックスがグレーで弄れなかったらビデオカードが対応してないってこと

282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 21:00:58 7ol1VnF8
>>280
正確には、CS4のOpenGL機能の要件を満たしているビデオカードを使ってなければ…というべきだったかね

283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 21:20:32 XvTGPMJq
言わんでも普通は分かる

284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 03:31:29 EbHw9qyQ
OpenGLが機能していればこの絵師は化けるかもしれん

285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 03:47:40 OSiqbt4r
おれゲフォ8600GTなんだけど、チェックボックスがグレーで
仕方なく古いGPUでOpenGLが有効にならない人用のプラグイン使ってるんだが
9600GTとか買ってきたら多少軽さ違うのかなぁ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 04:01:01 z3fSDRAC
使ってる時よりも寧ろ
起動時の重さ・遅さを何とかしたい
もっと短時間でパッと立ち上げられれば、軽い用途でも気軽に使えるのに

287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 04:58:46 XM3i11nd
普段から立ち上げっぱなしなので何の不満も無いなぁ。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 05:11:20 tNlytdU8
>285
Quadro5800使っていてもグレーだよ。<OpenGLのチェックボックス
たぶんOSの問題だと思う。ちなみXPx64 SP2です。


289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 05:20:54 zXPeC3dp
>>288
XPx64は正式対応してないけど
レジストリいじるとOpenGL機能有効化できる

290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 05:45:12 U6M6Iqbn
漢は黙ってスタートアップフォルダにPS。これで決まりだ。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 08:59:03 OSiqbt4r
8800GTX落札してQuadro化ヒャッハーと思ったら、おれのSoloには入らないっぽい・・・
調べてから落とすべきだったと

292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 14:25:52 gr7D83/t
はみ出したところヤスリがけすればOK

293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 16:32:49 lBBLpWIU
OpenGLが突然死する現象をなんとかしてほしいもんだ
あれ?と思ったら表示が急にギザギザにw
キャンバスの回転も急に元に戻ってびっくりしてしまう
一度Photoshopを再起動すればすぐに直るんだけどめんどいよ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 17:06:01 +xO/4qAS
インストールした直後はレイヤー同士の角と角が、グリッドを吸着したようにピタッとくっついたんだけど
いつの間にかくっつかなくなった
資料写真なんかを一枚のファイルにまとめるときに、吸着機能がすごく便利だったんだが
アップデートで消えちゃったのかな
それとも俺がどっかいじったんだろうか

誰か分かる人いたら教えてください

295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 17:08:03 M197alnN
ビュー>スナップ先>レイヤーじゃないの?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 17:19:40 +xO/4qAS
>>295
これだ!
なんとまぁ長年使ってるフォトショだけど知らない部分はまったく知らんもんで
ありがとうございます

297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 17:21:38 7HPbFEHN
スレチだがイラレの吸着機能は微調整がし辛くてうざい
とにかく色んな角やら中心に吸い寄せられる

298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 19:56:26 PoDHXQZx
Ctrl+Uでスマートガイド解除するか
カーソルキーで微調整

299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 22:03:29 7HPbFEHN
ショートカットキーがあったのか
吸着がなきゃないで困るから助かっちゃった

300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 12:22:03 OMiXtbtd
タブが馴染めないので、
ウィンドウで作業してるんですが、
フォトショップのウィンドウを移動しても、
各作業ウィンドウが移動してくれません。
全部一括で移動できないでしょうか?

301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 13:21:23 Bxq2XL90
できませんね。
むしろ移動させないためにウインドウモードがあるんじゃないのかと。
アドビを信用してタブモードに慣れた方がいいと思うよ。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 15:50:10 hFBl3mv1
フォトショを移動させる必要があるほどでかいモニタうらやましいですなぁ


303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 19:28:05 ghuhZDTd
gtx260とHD4870、どちらも使ってみた人いる?

304:300
09/04/03 20:31:26 OMiXtbtd
やっぱ無理なんですか。
タブだと絵を見比べるのがしにくくて。
タイトルをしっかりつけないといけないし。
自分なりのやり方を探します。
ありがとうございました。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 09:04:49 EtCu7UjS
CS4ってCUDA対応してるの?
ぐぐったりすると対応してるとかATIのこともあるから対応はしてないとかフォトショ以外のCS4のでは対応してるとかいろいろ出てきたんだけど
OpenGLに対応だけってのが正しい?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 09:13:36 yFiQGShz
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ      こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 13:36:42 I5GSLZuk
>>305
してるわけないだろw
する意味もないわw
だいたいCUDAはアプリだけで完結するもんじゃない。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 22:38:20 Gggj0ls6
>>305
PhotoshopはOpenGLのみ
他はググれ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 23:00:28 09vUyyvL
いい加減レイヤー名変更のショートカットさせてくれ
ファンクションに登録したいよ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 01:04:23 JLZBn4kl
質問です。
レイヤーマスクに白黒(グレースケール)画像を貼り付けるのは
どうやったらいいのでしょうか?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 03:39:07 DnT6+nIi
レイヤーマスクに白黒(グレースケール)画像を貼り付ける に一致する日本語のページ 約 693 件中 1 - 10 件目 ( 0.261 秒)

釣りか

312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 20:47:30 HYNxmcgF
回転機能使いたかったのでOpenGL有効にしたら空白キー押しながら画面を動かした際
アイスホッケーみたいになるの直せます?

313:312
09/04/06 20:49:30 HYNxmcgF
ごめんなさい、自己解決できた

314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 20:54:31 ThfFqoDW
日本語でおk、とまではいかないが
かなり文法がおかしいw

315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 20:58:57 djMrJ7GO
2分で自解って。。。最初に環設見ろよ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 22:34:44 AeHdefed
環設でなくて上のチェックボックスでなかったか
なめらか移動の設定は

317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 23:50:09 P4uz81ID
>>313
自己解決したらその解決方法も書くのがマナー

318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 00:14:21 qUKOZGol
確かに

詰まったときにぐぐってキャッシュを見てみたら>>312->>313みたいな流れで
結局解決策は見つからず…なんてこともしばしば

319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 00:31:18 ZtzEPlRi
記事でもあるよね。何月何日って。
数年後からすれば、何年が一番重要なのに。

320:313
09/04/07 02:46:59 T2xRbUBh
>>317
ご指摘ありがとう。

>>312 の直し方。
環境設定>一般>オプション(フリックパン)をOFFにすると
アイスホッケー状態が解除できました。
ついでにアニメーションズーム解除したら軽くなったかな。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 03:20:54 QCUuznhu
アイスホッケー状態が何を指すのか、今ごろワカタ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 04:00:41 z9kL6AvT
エアホッケーって言ったほうが伝わりやすいんじゃないかと今頃

323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 07:43:30 VCPHME41
>>320
おつー

324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 16:26:26 M299dCh+
>>309
「レイヤーのプロパティ」をアクションに登録でできないか?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 16:36:07 E4B9L8fm
レイヤー名のところにカーソルが出た状態にしたいのでは?
あれってダブルクリックにならないように2回クリックするんだっけ?
確かにうざったい。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 16:55:17 VCPHME41
いや、「レイヤー名の文字をダブルクリック」だろ
それ自体は別にいいんだが、ちょっとズレたところでダブルクリックすると
レイヤースタイルウィンドウが開いてしまうのがウザいな

327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 17:16:04 Wdw4bVkm
>>324
メニュー項目の挿入...で出来るだろ。

328:325
09/04/07 22:29:16 E4B9L8fm
>326 そう、それのこと。 ミスるとレイヤースタイルが開くのがウザい。
しかもレイヤースタイルの窓を閉じるときって
なぜか10秒近く待たされる時がある。 メモリ2Gでそんなに重いPCでもないのに。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 22:44:12 GnwWR0Vc
>>328
ん?
>>324氏の言う「レイヤーのプロパティ」を「F2」に割り付ければ
同じような操作性でレイヤ名変更を行えると思えるけど、なぜダメなの?
 
F2を押す→そのままレイヤ名を入力する→Enterで確定。
これ以上簡単な方法はないと思えるのだが。

330:324
09/04/07 23:37:28 rgxZ7CPu
まあなんというかダイアログが出たりすんのが嫌なのかなあとか考えたりするけど

レイヤープロパティから名前変更もそれなりいいよ
ついでにレイヤーカラー変えられたり

331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 09:03:54 KmPJapbd
影1を1と数字一文字で済ませているんで俺もよく違う窓開くな
ショトカはctrl+altもフル活用で余ってないのでctrl+shift+Nで新規レイヤー作って
名前入れてalt+Pでクリッピングにするという
更に面倒な操作が身に染みてしまった
alt+GがCSでalt+Pに変更になったのが今でも微妙にうざい

332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 09:29:36 DWbFu2Hz
ショートカット入れ替えればいいのに

333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 12:03:53 AE40+yt8
レイヤのダブルクリックで名前変更するより一手間増える
それがめんどい

334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 17:11:14 Pc53ZZXs
5.5使ってた頃はレイヤーのどこをクリックしてもオプションウィンドウが出て
大きい文字でレイヤー名を入力できたような気がする。
レイヤー名をWクリックしてインライン入力は7あたりからだっけ?
レイヤー名小さいしクリックはしずらい、かといって大きくしたら邪魔だし
なんでこんな仕様にしたんだろう

335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 17:21:02 IXG3+M/9
そもそもレイヤー名の近くをクリックして
レイヤースタイルが開いて嬉しい人っているかな?

もう一個ウザい仕様で、
通常は「Ctrl」で移動ツールになるけど
既に移動ツールが選択してある状態で「Ctrl」押すと
「レイヤーの自動選択」とかいう別のショートカットになって
選択レイヤーが勝手に変更されてクソムカつく。
変更されるレイヤーの法則も良く分からんくて
背景と、どこかもう1枚の2枚が同時選択になる。
あれはいったい誰が得するの?



336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 17:28:21 ETapSsJ0
CS4でましにはなったけど3は間違ってオプション開いた場合キャンセルするだけで
数十秒かかったからな・・・、あと実際には順番変わってないのにヒストリーに
「レイヤーの順序」とか出るのがいちいちウザい
なんか全体的にレイヤー窓無駄に反応良過ぎるんだよ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 17:36:37 AISykrOe
ctrlで移動できんのか、毎回V押してたわ

レイヤー関係で7からアップグレードして嬉しかったのは唯一、レイヤーの複数選択だな
これが出来るとフォルダの中に入れたり、まとめて削除できたり、手間が減った
まとめてレイヤーの目玉マークに色つけられたらもっと良かった

338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 17:44:09 day4WMQ8
なんか押しながらで目玉いっきに点かないっけ?

フォトショのほうはレイヤーの可視、不可視がヒストリーに残らないからいい
イラレはヒストリーパネルが無いくせになんでヒストリーに残るんだろう

339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 23:33:55 8u6+UlJu
そんなもんまでヒストリーに残ったらあっという間に上限いって
いざ戻りたい時に肝心の履歴が消えてるわw

……という情報が多過ぎるんだけどな、今の仕様でも。
ヒストリーがなかった4時代はなんとかやれていたから、ヒストリーなんか
必要最小限でいいんだが、とりかえしのつかない作業(統合とか色調整とか)
した時だけ登録されたらもっと使えるのに

340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 00:16:55 JZTk1q+W
レイヤー効果は、レイヤーパレットからアクセス出来るようにするなら、何故専用のボタンを作らないのか……。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 05:07:54 O9RLzqL/
昔のバージョンで各ウィンドウのタイトル部分右クリすると複製とか出来たのに、出来なくなったんだなー
地味に一手間増えた

342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 06:52:32 fMJBNG7u
あの解像度変更とか画像サイズ変更とか便利だったのにな

343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 07:28:03 gWEHmy6S
Mac版には無かった気がするが定かじゃない

344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 09:06:30 6ZFsm/zf
解像度はctrl+alt+Iで出来るからいいけど総合的にみると改悪だよな
無くす意味もわからないしなんで無くしたんだろう
とりあえず回転ショトカだけでも自由度上げて欲しいもんだ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 09:15:46 AXhxB9qk
>>343
右クリックできないものなw

346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 09:48:48 TcJVDcjQ
Macでもctrl+クリック、またはクリック長押しでWinの右クリックと同じ動作するよ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 09:49:43 TcJVDcjQ
あ、フォトショの動作は同じかどうか知らんけど

348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 10:37:10 AXhxB9qk
>>346
それは近代になってからの仕様

349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 10:41:34 Ho1bJRaW
同じ動作するよ。
てか、マウス右クリックのサポートはずいぶん昔からやってるし、
5ボタンマウスも純正なのにいつの話をしてらっしゃられまするか

350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 10:54:32 AXhxB9qk
いつの話って、>>341の時代の話だろ、あほか。
漢字talk7時代で右クリックキーの仕様が出たのはそのずっと後だわw

351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 13:42:44 Ho1bJRaW
なぜブチ切れてらっしゃるのか判らないです(´;ω;`)

352:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 13:44:20 AXhxB9qk
見苦しいなw
スレは読んだ後で台詞吐こうよ。

353:343
09/04/09 15:49:48 vDwfJC69
ごめんねごめんね
俺が全部悪かったの
謝るから仲直りして

354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 18:11:35 bWzcmfjX
>>335
Ctrlクリックでレイヤー選択は画像や文字のレイアウトでめちゃ使うよ
>>339
重要な作業の前にはヒストリーパレットのゴミ箱横のカメラアイコンをポチッと一押し

355:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 17:31:48 zW5BS9UQ
winだけどBackSpaceキーでレイヤーが削除されていくのはどこかで変更できるかな?
キーアサイン変更も見たけど見つからん…

勢いでレイヤーが消えててあっーになってることがまれに良くあるんだが

356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 20:25:35 yCUZMf2X
手軽に必要なもの以外の背景を削除したい時
今はパスで囲んでるんですが、
とりあえず必要な部分だけを囲って背景を
消すような方法ってありますか?

ペイントなので汚いですがイメージを書いてみました
URLリンク(www.piccdrop.com)

357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 20:29:21 xkHKVavJ
……レイヤーマスクじゃだめなの?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 20:55:53 F1SI9KUO
マスクもパスも手間は変わらんでしょう
CS4だと自動選択が進化してるので、それを使えばいい

359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 21:07:51 LoSIbkBv
あとは抽出とか?
あ、CS4だとデフォルトじゃ入ってないんだよな

360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 21:53:30 q+rTsJ98
初心者です、すいません
CS4で手のひらツールしか選択できないんですが
これはどういう状況ですか?(どのツールを選択しても手のひらツールになってしまいます)
FLASHからPhotoshopでビットマップを編集しようとするとこうなります。
フォトショを一度閉じてから開いても同じです。
PCを再起動させると普通に使えるんですが・・

361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 22:10:48 dCeTiueS
サポート以外そんな変な症状は解決できない

362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 22:19:01 F1SI9KUO
じゃあ再起動しろよ
答え出てんじゃねーか

363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 00:23:29 h/D8yBI9
WIN版CS4で文字ツールの時のESCキーが効くのに
回転表示のリセットの時のESCだけはいつも効かないって人いる?

検索で「ESC 効かないってので出てくる症状と同じでIMEの変換キャンセルでESCとかも
受け付けなくなる。

でも文字ツールのキャンセルでESCは効くからハードの故障じゃなさそうなんだよな。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 00:31:15 xo2jSVMh
フォトショの漫画解説サイト見るとわかれば簡単だけど
最初にこの機能が漫画に応用できると発見した人はスゲーよね。
並大抵の苦労じゃないよ。


365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 03:05:34 pq80p/oY
マックバーガーで絵を描くような奴もいるしな
この世は変態のおかげで進歩してきた

366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 04:48:44 4fjsHf+L
>>364
どの機能の事?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 04:58:15 pq80p/oY
フォトショップで漫画を書こうと思った発想を褒めてるんじゃないか?

普通に思いつくし誰か一人が気づいたって話ではないと思うが
ノウハウの蓄積には相当な尽力があっただろうな

368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 05:22:17 epfWDp7q
フォトレタッチソフト→ブラシの機能が必要→ブラシあるなら絵を描くのを思いつくのが人間
→絵を描けるなら漫画も

って流れは必然といえば必然だけどな

369:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 09:50:37 hpJVtieo
久しぶりに開いたらあまりの操作性の悪さに吹いたわ
今時考えられないほど操作性悪いなフォトショップって
数世代前からほとんど進歩してねえ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 10:33:14 ooEFLi0B
そうかそうか

371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 11:23:49 LgiQBrOS
>>360
たまになる。
でもAltキーやらCtrlキー(optionキーやらCommandキー)押してツール変えてるうちに直る。
原因は不明。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 12:47:35 nuHVYJxg
>>360
>>371
たまに、キーボードのキーが「入りっぱなし」になることがあるよ。
例えばCtrl+Sで保存しようと思ったら、Ctrl+Shift+Sの「別名で保存」になったり。
そういうときは、自分で何のキーが入りっぱなしか見当つけてそのキー(この場合はShiftキー)を少し強めに(そしてこころもち長めに)押すと直る。
昔は「Photoshop再起動でダメで、マシン再起動で直るけど毎回やってらんねー!」と思ってた。キーボードが弱いっつーことかな…安かったしな……。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 13:00:09 kQb3CBnw
もう話について行けないお・・・orz

374:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 13:10:30 4fjsHf+L
別のキーボードを使って同じ現象が起きるか確認すべき。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 13:15:41 18qAPveF
たまにalt入りっぱなしとか部分拡大モード?(多分M)入りっぱなしとかはあるな
他のツールでは問題ないからCS4の問題、もしくはCS+タブレットドライバー相性だと思うが
一応altとかctrlを空連打するとなおったりする

376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 14:38:09 POl6ZoZb
あるな、そういやフォトショ以外じゃなったことがないわ

377:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 19:58:46 eYtAsNkB
ロジのマウス使ってると、しばしばCtrl連打になったりするから困る

378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 20:16:48 DOGz0L4V
>>377
アプリごとにキー設定するとたまに発病するらしいねそれ
一時期Alt押しっぱなし病になって必死に解決法探したからわかる


379:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 20:26:10 jODdzDCp
背景やテキストなど複数枚のレイヤーが重なっていて、そのレイヤーを結合しなくても、
「矩形選択などで選択をした選択範囲」で見えている重なったレイヤーすべてを、
コピーして別のPhotoshopファイルに貼り付けとかってできるんですか?

レイヤーを結合しなくてはできないですかね・・・

380:379
09/04/11 20:27:46 jODdzDCp
スミマセン。環境書くの忘れてました。
WINのCS4です。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 20:42:37 gDcJBMbF
>>379
編集メニューに結合部分をコピーっつーのがあるから

382:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 20:43:33 qlD2WSAa
>>379
Shift+Ctrl+C

383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 20:50:58 By7M7ffF
>>379
直感的には表示レイヤを結合して、コピーして結合前に戻ってペーストして
貼り付けられる、結合後の画像を選択が楽ちんかな、と思うんですが
一発で行うことも可能ですが、短形選択内のみを結合ってのは出来ないです。

新しいレイヤを作って、それをアクティブにしてそこでCtrl+Alt+Shift+E
とやれば、そのレイヤに結合されたイメージがそのまま、現れます。
これ以外にやり方あれば知っている方お願いします〜。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 20:53:43 jODdzDCp
>>381さん
>>382さん
ありがとうございました! これって基本なんですかね。

今まで何やってたんだろ・・・

385:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 20:58:06 jODdzDCp
>>383さん
勉強になりました。ありがとうございます。


386:371
09/04/11 21:14:00 LgiQBrOS
>>377
俺もロジのトラックボールマウスだわ…
原因これか

387:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 23:35:50 jV0Ew/0g
GTS250の1GBモデル使ってる人いたらVRAMがちゃんと使われるのか
512MBと同じ挙動になるのか気になるので教えてくだしあ。

7600GSをそろそろ放り出したいのだが
GTS250だとVRAM 1GB積んでるのはあっても
元の9800GTX+が512MBなのでどうなのかなと。



388:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 00:39:59 p8EMyUAU
9800GTX+じゃOpenGL機能使えないのかよ……

389:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 00:46:51 /SVBxE11
VRAM容量はVGAアクセラレーションが効く枚数が何枚かだけじゃないっけ
256MBで4枚とか、512MBで64枚とかそんな感じだったような
(画面サイズにも関係してそうなので一概にはいえないが)

390:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 01:15:19 +SNrrY3G
4850だけど1GBVRAMで16枚だな
画面は1920x1200+1920x1080

391:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 04:42:21 +03Xypp8
>>388
普通に使えますがw

392:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 05:31:20 OKzEcYf/
>>334
alt押しながらのダブルクリックがお奨め。
スポイトを良く使う俺みたくペンのボタンにaltを割り当ててる人は、さらり楽。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 05:34:50 OKzEcYf/
鼻声になっちゃった(´・ω・`)

394:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 09:53:03 ebwv/MNX
>>383 >>392
おお!こんな機能や使い方知らなかった。
凄く作業が快適になりました。ありがとう!

395:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 22:39:35 P+TaVtPT
CS3,CS4セットで買いたいんだけど
安く売ってる所教えてください

396:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 23:08:01 zWp9fbQE
セットで売ってねーよ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 01:01:37 9EPPgsqt
祖父地図

398:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 08:59:05 ZGr+eh7J
64bit版CS4でintuos4のホイール回転使えてる奴いる?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 09:00:37 k2mLdhXN
またハードルの高い質問だな

400:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 10:05:42 9iQ+RR+b
>>398
使えてるよ

401:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 10:26:46 KmI9ZCta
>>395
4,5ヶ月くらい前に戻ればあるいは。。
いや普通に無理でしょw


402:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 10:51:37 f+ZO1VNm
無料うpグレードキャンペーン中にCS3を買わなかった愚かさを呪うがいいわ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 11:00:47 Y6k9vm29
CS4が調子悪いから再インストールしようと思うんだけど
アンインストールしたらショートカットとか今までの設定って消えちゃう?

404:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 12:19:23 f+ZO1VNm
ワークスペースを保存しやがれクズが
ブラシやツールプリセットとか作ってんたなら
それもプリセットマネージャから保存して腹切って氏んじゃえ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 14:03:09 NnebcQIt
そういやツールプリセットって小さいアイコン表示とかにならないものか・・・
無意味にでかい。あれでブラシ切り替えてるから30行ぐらい表示させてるんだが・・・そりゃもうでかすぎ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 14:33:25 6HvVa8Ah
>404
なんだかんだで優しいな君は

>405
俺もそれが気になる。
文字を小さくしてもアイコンが大きいままだから意味ないし、結局無駄なスペースを食ってしまう。
あと上の「ファイル、編集・・・」のバーも太すぎる。
CS3までは細かったのに、CS4はやたら画面が狭く感じるぜ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 14:35:08 IoD0jW4V
色パレットの幅が広くなって並びが今までとずれてしまうのが何気にこまる

408:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 14:40:40 juxIpZqK
>>406
アイコンだけの表示にするのはダメなの?
うち1920*1080でやってるからそんなに幅とってる気はしないな。
モニタが46インチのソニーのテレビBraviaだから絶対サイズはでかいけどw

409:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 18:35:34 oaqsvDgL
>>405
「リスト(小)を表示」にチェック入れてもダメってこと?

410:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 19:24:11 ZGr+eh7J
>>400
あらまじか…
ウチはなんで回らんのだろうか

411:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 19:42:58 iiVd4386
CS4になって一気に快適になったな
これは神といわざるをえない

しかしadobeが強くなりすぎて競合がいなくなると
殿様商売に拍車がかかるのがなんとも

ペインターと統合して欲しいと思った頃が私にもありました

412:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 19:53:32 xlqS7jbM
>>411
> CS4になって一気に快適になった

そんなあなたのPC環境を知りたい

413:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 20:09:36 QM95ox9E
おれはブラシプリセットのアイコンを任意の画像にさせてほしい。
シェイプ有り無しや硬さや基本サイズ別にたくさんブラシ登録してるけど
パッと見のアイコンだけじゃ区別がつかねえ。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 20:50:36 iiVd4386
>>412
2年前なら高スペックと言われた環境だけど今となっては普通じゃないかな
新機能が私と環境にツボってたのが大きいと思うし
あと起動が速くなったなあ、かなり


>>413
それは欲しいね
とりあえず名前で判断するのは?

位置で生理したいと思ったこともあったが並べ替えできないんだよな

415:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 20:57:59 22j7+znP
>413
ブラシセットの1番最初に20pixel角くらいで文字を入れたやつを『ブラシを定義』

416:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 21:09:57 7CvWe8Tl
>>412
同じ環境で32bit版と64bit版比べただけでも全然レスポンス違うよ
メモリ割り当て量もあってそのさ歴然

417:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 21:19:34 x0ro4Qd8
回転ビューが使えなくて困っています。

グラフィックカードはQuadroFX3000でopenGLには対応していて
ドライバも最新にはしているんですが、
環境設定のGPU設定の項目は灰色になっててクリック出来ません。

1レス目にある■古いGPUでOpenGLが有効にならない人用のプラグイン
も試してみたんですが駄目でした。

どなたか教えて頂けないでしょうか。OSはXP(SP3)です。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 22:14:15 e8v7+7fZ
いちおう32bitだとは思うけど、
64bitなら
URLリンク(www.adobe.com)
これ試した?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 22:19:32 x0ro4Qd8
>>418
レスありがとうございます。OSは32bit版です。
色々検索してみてはいるんですが、FX3000は数が少ないのか
あまり当たりません。Adobeの検証済みリストにもないんですorz

420:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 22:19:46 QM95ox9E
>>415
ハッ!Σ(゚◇゚*)!!

それは応用できるかも!

421:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 23:53:18 7CvWe8Tl
サポート問い合わせるしかなかろうなぁ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 07:59:25 ubJ8qHsg
う〜ん、そうですか。ありがとうございました。
もう少し調べてみて駄目そうなら問い合わせてみます。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4779日前に更新/231 KB
担当:undef