pixiv自前イラスト向上スレ part8 at CG
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 21:06:17 qEVq7mTm
タグ外しました。
確かによくよく見てみると明らかに下手くそなんですよね。
基礎の基礎からやり直した方が良いのでしょう。ありがとうございました。

901:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 21:09:04 vMAVSw2p
>>900
ちゃんと努力しようとしてる人だってことは絵からわかるよ。
たぶん絵描き始めて間もないんだろうね。
2年ほど続けてれば必ず上手くなるから模写でもなんでもどんどんやるといいよ。
定番だけどヒトカク・ルーミス・ポーマニおすすめ。
とにかくいろんなポーズで全身描くことが大事。

あとsaiかなにかで線ひいてる?
今の段階だとぬめぬめといやに整った線がかえってヘタレに見えてしまう気がする

902:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 21:36:49 Z+A5WCst
>>900
絵はよくよく見るより、ぼんやりと全体感を眺めた方が違和感がわかる
立体物を描いたものなんだ、と意識して眺めるとより違和感が自分でもわかりやすくなる
描いた絵を写真でとって見てみるのもおすすめ

903:884
09/04/30 13:53:26 mSjAxXJU
>>901
>たぶん絵描き始めて間もないんだろうね。
えー実は絵描き自体は結構やっていたりします。
だけど、顔だけ描いていたり、月産数枚程度でダラダラやっていたり、中断していたりで
本格的にやり始めたのは去年の年末頃からだから、実質キャリアは3ヶ月+αくらいかも。

904:884
09/04/30 13:57:42 mSjAxXJU
>あとsaiかなにかで線ひいてる?
その通りです。ペンタブでも導入しないといけないんでしょうけど。

>>902
参考になります。

905:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 14:10:23 9CGPM9RG
>>880
髪の毛以外に陰影がほとんどなく、べた塗りに近いので立体感がない (おまけにべた塗りのせいで手抜きっぽく見える)
かといって線も少ないので、絵として寂しい
もう少し書き込みがあったほうがいいと思う
たとえば、服のしわやバルブの陰影を追加したほうがいい

人体の構造がところどころおかしいので、見本を見て描いたほうがいいと思う
右手の指がいい加減すぎる
ひざから下が細すぎる
左腕が右腕に比べて小さい

髪の房の曲線が雑
もっと滑らかに先細りになるようにしたほうがいい

細かい指摘はあるが、女の子そのものはかわいく描けていると思うとフォローしてみるテスト

906:880
09/04/30 16:49:51 nwGWwFoV
880です。タグはずしました。
泡についてのアドバイスが多くてとてもありがたいです…!
あと塗りや女の子についてのアドバイスも、
絵を見直してみると「確かにそうだ!」と納得することが多々ありました。
前回の反省をいかしたつもりなのでしたが、まだまだ修行不足です…!
指摘等ありがとうございました!


907:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 01:42:53 LfMyiBzu
タグは「深夜のお散歩」です。Rー18絵なのでご注意ください。
また何かアドバイスなど頂ければなと思います。どうか宜しくお願いします。

908:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 01:50:58 d/GKW39C
>>907
な ぜ そ こ で 切 っ た

909:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 01:52:48 6UhC/sR5
>>908
ワロタw

910:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 02:14:43 YtGyvfuG
>>908
まったくだ。

中途半端に切ることでチラリズム的なエロを狙ったんだろうけど
それなら画像をカットしないで、ポーズを工夫するなりして狙った方が効果的だと思う

911:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 02:48:39 iqq2DNDH
魅せ方は別にいいでしょ
そこは指摘するところじゃない

>>907
手が若干小さいかも
肌の塗りがどちらかというとアート寄りなのに
髪の毛とかハネとかの部分にグラデをかけすぎているというか
ちょっとメタル色が強いような気がします
もうちょっと落ち着いたベースでまとめてハイライトでアクセント付けるといいかも
背景は良く出来てて逆に羨ましいくらい

これは個人的趣味だけど、ちょっと白目部分を少なくするとウケがよくなるかも

912:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 04:26:05 QHoEr1zG
>>907

塗りはまあまあだけど、なんかイマイチ垢抜けてないんだよな。
あと、女の子らしい柔らかな体のラインとか、動きとかがなくて
全体的にぎこちなくて硬い。

テイストもありふれてて個性が薄いから、少しづつ自分なりの個性を出して
いったほうがいいかも。 

具体的に箇条書きで書くと

・髪の毛の塗り方が古い。もっとシンプルでいい。
・アバラの窪みラインはいらないかも。女の子らしく見せるには省いてもいい。
・腹筋のラインを強調しすぎ。もっと境界を滑らかに。
・筋肉質すぎるから、もっと丸みを出したほうがいい。
・目が角ばりすぎててキツイ。つり目にしてももう少し魅せ方が必要。

最後に、もうひとつ壁を越えればグンと画力があがるんじゃないのかな。

913:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 08:27:48 48CFt9hO
いや、魅せ方も含めて指摘でしょう。
911も顔半分切れてたら「何で」って思うでしょ?

>>907
やっぱり髪の毛はもっと透き通ってて良いんじゃないかなと思う。
実体がある肌や羽が白くなってるのに、髪の毛だけ重い感じ。

あとあばらの線の光辺りは余分な感じ。
この絵ならあばらの線自体入れなくてもいいくらいじゃないかな。
おなかの()部分も、エッジがきついかも。もう少し少しゆるくて良いと思う。

あと顔の輪郭辺りの影はどうなんだろう。
他のパーツと同じ理屈で逆光でいいんじゃないだろうか。

かっぱの時からこのスレで見てるけど、総じて良くなってると思いますよ。

914:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 17:39:15 w9CSIX/z
>907
腹筋が嘘すぎるのと、お臍裂けすぎなのが一番気になった。
あと、髪と羽の塗りが金属的な感じがする。
特に、羽は縦方向にスジが付いているせいで羽らしく見えない。
面倒でも、真ん中から斜め方向に(数本でもいいから)線を入れるとそれっぽく見えると思う。

915:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 18:09:21 n/I4K5ZC
服と首に違和感があるのはわかるんですが、具体的にどのようにすればいいのでしょうか?
タグは「れいーむ」です


916:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 18:10:36 FHt5MGMn
何度かお世話になったものです。
感じたことを書いていただけたら幸せです。
タグは、「ドラフティングテープがないので練り消しで固定」です。

917:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 18:26:54 u58pkr6d
>>915
首の違和感は、首が胴体からどう生えているかが分からないせいじゃないかと思う
首に限らず、体のパーツの継ぎ目(脇とか腰とか)が服でうまくごまかされている気がする
既にやっているかもしれないが、裸で違和感がないレベルまで仕上げてから服をかぶせるようにしてみるとか
あと、右のおっぱいが右側に寄りすぎのように見える

918:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 18:31:48 n/I4K5ZC
>>917
体の構造は最近やっとそれらしく描けてきたところですが、指摘されたとおり
腰や腕の付け根はまだ苦手です。
服の塗で違和感持った所とかあったでしょうか?


919:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 18:36:12 w9CSIX/z
>916
ずいぶん左があいてるけど、文字か何かを入れる予定なのかな。
そうでなければ、切っていいと思う。(建物ギリギリ入るまで切るか、人物を中心にするかは好みで)

背景の石垣は、書き込みの割に嘘くさい。
むやみに線を入れるのではなくて、ひとつひとつ立体の石が壁に埋まってると考えて描くといいと思う。

それと、細かい突っ込みで申し訳ないんだけど
人物が持ってる本の背表紙、金属の留め金がこういうふうに付くのは無いと思う。
(本が閉じにくい)
装飾自体ゆがんでるとか、縫い目は普通見えないように作るとか、
細かい突っ込み入れたらきりがないけど…

もっとも、本に限らず小物は描けてない印象。
服は前が閉じない仕様? 肩ベルト(?)はどこへつながってる?

920:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 18:40:47 u58pkr6d
>>916
明らかにおかしいのは後ろの砦
壁が円柱状にカーブを描いている(んだよね?)のに、線やテクスチャがカーブに沿っていない
壁が透明だとすると、壁の横線は壁に沿って滑らかなカーブを描くはずなのに、これでは線が裏に回りこむところで折れてしまう


ほかには、キャラより背景の砦が目立ってしまっている
キャラの線を太くするなどして主従をはっきりしたほうがいいと思う

921:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 18:44:41 u58pkr6d
>>918
スカートのしわや陰影のつけ方がおかしい気はするんだが…
ごめん具体的にどうすればいいかまでは分からない

922:916
09/05/02 19:04:34 FHt5MGMn
916様
左・・・目を休めるために残しました・・・
切っても良いみたいですね。
石垣!やっぱりうそくさいですかっ、
ごり押ししすぎたのは反省しております。
小物は・・苦手です・・・がんばります。
服は多分、前は閉じず、肩のは肩章見たいなものだと思います。
たくさんのご意見ありがとうございます。


920様
砦はごり押ししました、ばればれなのですね。
パースとかはぜんぜんわからないのです。
頭が悪いのでおっしゃっていることが良くわかりませんが、
変なのだと思います。
キャラより背景が目立ってしまっている件については、
常々見る人に見る場所を決めてほしいと描いております。
ただ、見る方が見にくいとなると考えなくてはいけないですね。
大変参考になりました。





923:916
09/05/02 19:07:30 FHt5MGMn
916様じゃないです・・・。
919様宛てでした;;

924:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 19:56:24 u58pkr6d
>>922
URLリンク(www.dotup.org)
線については、上みたいになってるから下みたいにしないとだめよと言いたかった
あとレス番号に>>をつけてくれるとありがたい

925:916
09/05/02 20:11:42 DT3zCavz
>>924
ご丁寧にありがとうございます。
理解しました。
影だけでわかるかなと考えていたのは浅はかだったみたいです。

926:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 05:22:27 SDe0NuMG
>>918

この絵に関しては、しわや塗りはそんなに変だと思わない。
自分なら、まず直したいのはデッサン面かなあ。

927:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 13:47:27 1sGKwRcm
指摘お願いします。タグは「ひらひらひら」です

928:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 14:08:54 zWUFuNip
人物にメリハリつけるといいかも
俯瞰気味にしたり足元を暗くして溶け込ませたり羽の先端部だけ描き込んだり
スカートにスリット入れて片足だけ出したり
背景は好きです

929:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 14:27:22 mymUADit
>>927
塗りがぼかしすぎなので、境界をはっきりさせたほうがいい
服の陰影のコントラストはもう少し強くてもいいのでは?
羽の描き方が大雑把 もっと細かく羽根を書いてもいい あとぼかしつきのブラシで適当に塗った感じがするので、羽の1つ1つを独立して塗るようにしたほうがいいと思う
線は全体的に青系でまとめているようだが、服のところは塗りが赤系で、線が浮いていて違和感を感じる 線と塗りの色を合わせてみては?
スカートのすその線がおかしい 手前に出ているのか奥に引っ込んでいるのか分からない 
背景に輪郭がぎざぎざになっている部分がある 小さいサイズで作って拡大したと思われるが、最初から元のサイズで作業したほうがいい
背景や舞っている羽根がきれいすぎて、人物に対して違和感がある


あと細かいことだが、タグ検索したらほかの絵も引っかかった
これから依頼する人は、ほかの絵が引っかからないことを確認してからタグをつけてくれるとうれしい

930:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 14:33:39 QlRZ1KJC
>>927
背景・人物の表情等は好感が持てるのですが
羽の構造を無視した翼・一つを複製し散らしただけに見える羽毛が非常に勿体無く感じました。

特にこの絵の場合【羽】は最も重要な要素ではないかと思うので
鳥の翼の写真や図解を参考にしてでも、もう少し拘って良い気がします。
特に背中の翼に関しては構造だけではなく
パスで引いたようなアウトラインとポイントの無い塗りが柔らかさを殺しているように思うので
実線を入れる場所、翼全体を見た時のメリハリにも工夫が欲しいところです。

手前の羽毛については複製が悪いとは言いませんが
画面の四隅に同じ様な大きさ・配置で置かれているので
バリエーションの無さが際立っていますし
これだけの数を飛ばすなら、最低でももう2.3パターンは欲しい気がします。

全体として【何が描きたかったのか】が伝わり難い仕上がりになっていると感じたので
描き始める時に、その絵で【何を表現したいのか】【何処に拘るべきか】を先ず考えてみてはどうでしょう

総じて個人的な感想で申し訳有りませんが
最初の段階で絵のタイトルなどを考えてみるのも良い方法かなと思います。

931:907
09/05/03 15:03:22 6kl1FV81
>>908 >>910
狙ったというのもあるんですが、初めてまともに裸を描いて
なんとなく気恥ずかしくなってしまったので切ってしまいました。すみません。
後々いろんなポーズを考えてみたいと思います。

>>911
言われてみると手が小さく見えますね。
髪の毛もちょっとやり過ぎでしょうか、今度からは少し落ち着いた感じで着色するよう試してみます。
白目の部分も確かにサムネから目に付いてしまってるので、これも直したいと思います。

>>912
女の子らしさに対する意識が部分部分で欠けているなぁ……と思い知らされました。勉強になります。
垢抜けてないというのも、自分の中で塗りが様式化できてないからなんでしょうか。
個性というのは…自分では正直、まだよく分からないです。どちらも共に数をこなして探っていきたいと思います。

>>913
確かに髪の毛だけ重く感じますね……反省します。
肋骨とお腹の部分を薄くしたら、確かにやわらかさが出てきました。変な部分でメリハリが
ついてしまったのかなぁと思います。顔全体が暗っぽいので逆光を入れると良くなりました。
満足だけはせず頑張っていきたいと思います。

>>914
斜めに線を入れるだけで変わりますね。デフォルメの仕方を間違えてました。
お腹の辺りもあまり掴めてないようなので、修正して違和感のないようにしたいと思います。

多くの細かいアドバイスを頂き、本当にありがとうございます。
方向性が掴みやすいので非常に助かります。タグは数日後に外しておきます。
ありがとうございました!

932:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 15:22:26 rTxPH3nu
>927
プロフィールにレス番入ってなくないか?
タグも複数引っかかるし、なりすましじゃないよね?

933:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 15:27:13 mymUADit
>>932
あれ?見た覚えが
と思って確認したらプロフじゃなくて作業環境に入ってたわ

934:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 17:52:15 1sGKwRcm
タグ外しました。客観的に見ることが出来ないのでたいへん勉強になりました。意見して下さってありがとう御座いました。また機会があったらお願いします

頑張ります

935:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 17:56:20 6BCKaBfN
>>927
大きな羽や小さな羽根が乱雑に生えてて
羽の構造がてきとう過ぎるきがする。

936:916
09/05/03 20:38:37 cDf5iw/I
タグをはずしました。
ありがとうございました。

937:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 23:30:03 t251El95
三度目ましてで、お久しぶりになりますm(_ _)m

前回は批評有り難うございました、 以前批評をいただいたイラストのタグは【向上計画】と【向上計画2】です。

今回の批評が欲しい絵のタグは【ミドリミク】になります。


あれから少しづつ試行錯誤と描いていて、自分の絵の方向性等を探すようになりました。
そして今回の絵はデザインを意識しています、
客観的にどういう印象に見えるのか、ご意見・批評の方宜しくお願いします。

938:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 01:21:46 Ls667eyE
>>937
キャラの線画がしっかりしてる分、背景が弱すぎる印象を受けました
線画を少し絞るか、背景にももっと黒を使うかすると全体がまとまりそうだなと思いました

939:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 02:27:55 BfCA5geZ
色がまとまっていないために画面が分裂している印象を受けました
デザインの意義を勉強されると色彩の配置が良くなると思いました

940:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 02:52:13 mn4UF/kl
>>937です。

>>938さん。キャラの線画が濃くなったので、背景はシンプルにと考えました。意図的だったので、次回からは試しに背景も思い切って細かく描いてみます。レス有り難うございますm(_ _)m


>>939さん。
色塗りにいつも悩みます。今回、自分の中の引き出しを増やそうと実験的に同色を減らしてみたのですが、的外れになってしまい;。
デザインの意義を理解していなかったので、お言葉参考になりました。
もっと勉強してみます、レス有り難うございますm(_ _)m


941:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 03:11:40 oRpm/P78
>>937
ツインテールのボリュームが左右違うためアンバランス
アナログの線画をスキャンしただけっぽくてチープ
線の強弱が不規則で汚いので陰影を意識したタッチにするといいかも
アゲハチョウの黒の部分が塗りつぶしツールで塗っただけに見える
ツインテールや羽のデザインのせいで右下が重い
背景は適当に線を引いたように見えるので「○○っぽく」するんじゃなく
ちゃんとデザインした方が良い(例えば茨を白抜きするとか)

画風は好きです
もうちょっと時間かければいい絵になりそう

942:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 08:55:00 mn4UF/kl
>>941さん
レス有り難うございます。言われて気づきましたが左右反転の確認をしていませんでした;
これはアナログで描いた線画をそのままスキャンしたものです。

線の強弱をどうつけようか、自分の中で決まっていなかったので、「陰影を意識したタッチで」と聞いてピンときました、有り難うございます!

次回から陰影を意識した線の強弱に挑戦してみます。

背景白抜き等のアドバイスも参考になります、有り難うございます!

943:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 10:19:57 mn4UF/kl
>>937のタグを外しました、有り難うございましたm(_ _)m

944:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 02:50:21 vVmmtTNB
pixivに上げる前の線がを晒して意見を貰うのってダメでしょうか?

どこかおかしい気がするんですが、判らなくてずっと悩んでますorz

945:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 03:02:07 hKZtiEP5
pixivに線画上げてみれば?
後で下ろしてもいいしそのままでもいいし

946:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 03:58:22 3SeO7ITo
>>944
お絵描き板にそういうスレがあるけど

【絵師】レベル別スレ住み分け案内スレ11【漂流】
スレリンク(erocg板)

ここで投下先のスレを案内してくれる
pixiv投稿者も結構晒してるよ

947:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 09:02:58 QjZ1ZIG9
絵って自分が捻くれてるとその分自由に描けないもんだよね
内面変わらないとどうしようもないのかな・・・

948:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 10:14:54 vkjbT8RP
描きたくない絵柄を無理して描いているのでは
自由に描ける描けないは内面に関係ないと思うよ

949:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 10:16:30 Wf//QNtN
>>945
やっぱりそうですよね、なんだか完成した絵以外上げるのに何故か抵抗があるんです><:

>>946
あ、ありがとうございます!取り敢えずここで晒してみます!

>>947
一度描こうと思った構図を変えようとしない俺は自由に描けてない気がします・・・
つまり捻くれてる!?

950:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 10:39:25 QjZ1ZIG9
>>948
描きたくない絵柄というか単に絵柄がまだ定まらないっていうのならある
内面はやっぱり関係してくると思うな

>>949
捻くれてるってだけじゃなくて何か最初に決めたのをやり通したいって思っちゃうからとか色々だと思う
全て自由とかありえないけど色々しがらみがあり過ぎる感じです・・・

951:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 11:03:13 vkjbT8RP
>>950
内面が関係してくるのは絵の方向性じゃないのかな
芸大で勉強してたけど、グッと来る絵を描く人は自分の人間性を絵に昇華させてたよ
万人受けしたい絵をやりたいなら捻くれた絵は…かもしれないけど。

952:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 18:10:42 QjZ1ZIG9
>>951
それもあるねー多分自分が言ってる内面はもっと広義なのかも

>グッと来る絵を描く人は自分の人間性を絵に昇華させてたよ
そういう絵も描きたいし気楽にお絵かきも楽しみたい
でもまだどっちも描ける段階じゃない素人で、
でもうまく描きたい、色んな絵を描きたいって思っちゃう
要するに欲だけ突っ走ってるんだと思う
更には描ける状態の時も限られてくるから焦っちゃうのもある
慌てないのが大事みたい

自己完結してしまった;でもレスしてくれたおかげです、ありがとう

953:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 19:57:29 1rCDV4qD
ひねくれた絵を描いて万年底辺で捻じ曲がるか
描きたくない絵を描いて捻じ曲がりながら賞賛されるかの違いだなあ
後者を素直に受け入れられる人っていいね



って言う人ほど実はつまらん絵だったりするのだけれども。

954:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 20:24:44 Z5Wa0jHZ
うわーどうでもいいー

955:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 20:29:18 WX/ktcp9
性格がどうこうなんて所詮想像でしかないからな
なんのアドバイスにもならん

956:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 09:45:06 BrFL8TB7
初めまして、こちらで客観的アドハイスが聞けると聞いてやってきました。
タグは『未だ塗り方模索中』です。
どんなことでもよいので指摘、批評よろしくお願いします。

なお諸事情によりお返事が遅れてしまうかもしれません。すいません。

957:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 10:03:59 Xs+0uINT
>>956
高校生かよ!すごいなあ。才能を感じる
トレースとかではないんでしょう?
塗り方模索ということですが、
ほかの絵を見るととても水彩っぽい彩色、この絵でCG塗りに変化している感じがします
でもこれはこれで落ち着いた色調でとても印象がいいです。
ひとつ気になったのが、四つ大きな建物が並んでいる中で右から二番目の
紫色の屋根の建物
遠近から考えて、もう少し彩度を落としたほうが自然なように思います
一番右の建物が空気遠近法をきかせてあるのに
その隣の建物(紫の屋根の建物)は鮮やかなままなので、紫の屋根の建物に妙に目が行ってしまう、
悪目立ちしている感じがします。

958:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 18:08:09 5jjdbuRB
>>956
手前の青い柵自身の影と柵によってできる地面の影との明暗のバランスが
ちょっとおかしい気がします。柵の影の明度をもう少し落としてみるといいかと。
あと影の中にも影はできます。
花壇とかもう少し手を加えてあげるといい感じになるかなと思います。


959:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 01:07:06 itNuw/br
前回はどうもお世話になりました。また批評の程よろしくお願いします。
タグは竜がメインということで「/と・乙ノ\」です。

前回影をご指摘いただいた事もあり、
以前よりは一塊の影に注視できたようなできてないようなといった所なんですが・・・
photoshop&マウスという制作手段に変化はありません。

草木や雲の描写に関してはまったくの初心で、どうにも「適度に手を抜く」コツがわかってませんので
そこらへんのアドバイスを頂ければ嬉しいです。
一応プロ志望なんですが腕が追いつかなくて本当困ってます。

960:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 03:00:26 ImHtILJI
>>959
いい絵ですね。素晴らしい。竜の重量感も清澄な空気感も十分伝わってきます。
個人的には空の領域がもっと広くてもいいかなと思いますが、些末なことです。

「適度に手を抜く」と言うのも一歩踏み込んだ「見せ方」にこだわりたいのだろうと思いますが、
今はまだ好きなものを「思いっきり描き切る」という段階でもいいんじゃないでしょうか。

あとはマウス塗りなので肩こりには十分気をつけて下さいw

961:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 06:53:31 C9/Uo6e6
>>959
フォトショで手抜きするならやっぱりフィルタやグラデーションで影の一掃
加工かな。
マスクや調整レイヤーを使ってフィルタで光やらレイヤーでオーバーレイ、
覆い焼き、焼き込み、etc…をグラデーションなどで色々弄くってみるといいかもしれないね。
フィルタに関しては自作で作ってる人がいたりするので、探せばひょっとしたら
自分の理想的な加工をしてくれるモノがあるかもしれないよ。


962:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 09:26:42 JTZYtLvh
>959
空(特に濃い青系の雲があるあたり)や遠景の建物が建ち並ぶ部分などは
空気遠近法を効かせる意味で、コントラストを押さえたほうがよかったと思う。
近景だけど、樹木の葉部分も、もうすこし落ち着かせた方が
ドラゴンが目立ったかと思う。
今の状態は、ドラゴンや女性が背景に飲み込まれてる。

アニメのセル&背景を参考にしたような印象なんだけど、
これだけ絵が描けるなら、美術館に行って油彩画などを見て参考にしてもいいのでは?

「適度に手を抜く」っていうのとは違うけど、
例えば刑部人(おさかべ じん)みたいに
遠くから見ると細密に見えるけど、近くで見ると実は…とか
そういう技法や見せ方もあるんで、いろいろ見てみるといいかも。

963:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 00:28:21 Z3395t3O
>>959
グレースケールにした時、竜と隣接しているビル群、竜と木が同じような色になるので窮屈なのだと思う
背後の木の回り込んでる影の色が、竜より前に出て見える色の選択をしているので竜が埋まってしまっている
せっかく素敵な竜なのでもっと背景とメリハリをつけた方が引き立つし、迫力も出ると思う。
木の葉や草、雲に瑞々しさが加わればさらによくなると思う
雲はもう少し柔らかいか水分を含んでいる感じが出れば。
女性が鳥を出しているなら、折角何羽も描いているのでコマワリみたいに流れを付けて出してるところを2,3羽で描写してもいいと思う

とっても素敵な絵なので手を抜かずに質感の描き分けをグレードアップさせて邁進してほしいです

964:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 00:48:56 h64sJ00z
皆さん、ありがとうございました。
一つ一つポイントを吟味して昇華につなげていこうと思います。
竜は自分の活力源ですし、より際立たせる手法を会得できればこの上ない幸せですから
苦手な質感含め克服できるよう精進します。

風景にいたっては、大した資料集なども無いので
pixivのトップランカーや背景の凄い作品などを頼りに描いてました。
紹介頂いた刑部人という方もぐぐってみましたが、確かにサムネのパッと見は写真ですね。
これはどこでどう塗ればそれらしく見えるか知り尽くしていないと無理そうですが・・・

ひとまずタグは外させていただきます。

965:959
09/05/12 00:49:48 h64sJ00z
失礼、名前が空欄でした。。

966:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 21:04:24 C80ikBTI
タグ外れたけど何の絵のことかわかったw

いや、すごい向上心だと思う。
指摘したいことなんかはすでに上に出てるから、特に新しく何か
言うことはないけども、細かい質感つけるならやっぱりタブレット
のほうがいいと思うw

967:986
09/05/17 01:21:22 XOgA9wBi
こんにちは、この度はレスありがとうございました。予想通りお返事が遅れてしまい申し訳ありません。

>>957さん
お褒めの言葉ありがとうございます。トレスはしておりませんが資料は活用しております。それとKNDYさんにお世話にもなってました。
>塗り方模索
これよりほかの絵は大体一年ぐらい昔の絵ですが当時から塗りの試行錯誤をやっていて(最終的な加工が一緒なのでみな似たような出来になってしまうんですけど^^;)、それは今も変わらないよ。って意味で今回のタグを付けさせていただきました。
>紫色の屋根の建物
あぁ、改めて見ると確かに浮いてますね。奥の方だけ薄くして満足してしました。
今後は奥だけでなくその周辺にも気を配ってみます!
ありがとうございました!

>>958さん
今回は光のあたる部分に不透明度を下げたオーバーレイレイヤで白色を乗せてみたのですが、それだけではコントラストが足らなかったようですね。
地の色をもう少し暗く塗ってみます。
>影の中にも影はできます。
そうだったんですか。以後気をつけます!
花壇のほうは、自分でも少し質素だなと思ってたのでご指摘くださって嬉しかったです。今後はもう少しはなやかにします。文字通り。
お二方ともありがとうございました!タグは外しておきます。




968:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 18:36:26 eTAVhUDo
タグ「おえかきようじょ」で、評価,アドバイスお願いします。
あと透明感の出し方でいい方法があったら教えていただきたいです…
よろしくおねがいします。

969:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 19:40:16 UNJYP5gb
>>968
やわらかく可愛らしい感じがいいですね。

ちょっと気になるのは、指をきちんと描いたほうがいいのと
膝が無いのが特に気になります。人物を裸にしてどこに関節があるのかを考えてみてはどうでしょう。

塗りに関しては顔などは色数が少ないためまだいいですが
全体的に何度も擦ったかのようなぼやぼやとしたものになっています
透明感を出すには細かな陰影よりも大まかな陰影を描ける様になる必要があるのではないかと思います。
また、服の色をスポイトしてみたら完全な無彩色のようで、そのため濁った色身になっているのではないでしょうか。
透明水彩黒抜きに挑戦してみてはどうでしょうか。

970:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 19:46:25 6WoNo/ct
>>968
サムネイルで見る限りは透き通った感じが出ていて悪くないが、原寸大にすると塗りがかなり雑に感じられる 色をどんどん重ねていって油彩のようなごてごてした感じがする
こういった絵は、水彩風の塗り方にしたほうがよいと思う (自分はSAI使いではない上に水彩塗りの技術も持っていないがw ネットでなにかしら講座があるのでは?)
服の色が濃すぎるので、もっと淡い色使いにしてみてはどうだろうか

幼女がぼやけた印象なのに、絵がくっきりした印象でちぐはぐ 絵のほうもぼやけた淡い色使いで統一してみては?

手が雑 右手はまだしも、左手はどうなっているのか分からない ちゃんと指を描いたほうがいい

あと、幼女なのに胸が膨らんでいるのが引っかかるw

971:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 19:50:17 6WoNo/ct
おっといちばん肝心なことを忘れてた
幼女から変なオーラが出てるぞ
液晶画面なら斜めから見てみると分かると思う

972:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 19:51:17 g9G7469B
>>968
塗りについてのみですが

透明感を出したいと意識しているのがすごく伝わっています。
でも、全体的にぼやけてしまい「白っぽい」絵ではありますが
「透明感のある」絵からは離れてしまっていると思います。

一度>>968さんの思う「透明感のある絵」をじっくり観察してみたら分かると思いますが、
意外と透明感のある絵にも濃い色が使われています。
私が透明感を出したい時には以下のようにしています。
・主線はハッキリと書いて、後から色を変える
・光源と影になるところを意識すること(普段よりも色をハッキリさせてみたり…)
・不透明度30%くらいのおおまかなハイライトの上に小さな光を不透明度100%(ぼかしテクスチャ)で乗せる

後は色を意識するだけで(これは私の場合適当にしているので説明できません;)かなり「透明」に近いものができると思います。
ではでは!

973:973
09/05/19 20:09:55 kAQNzfTZ
アナログ絵なのですが、批評、アドバイスお願いします。
キャラクターの魅力をうまく出したいのですが。
一応R-18です。タグは「片乳見えてる」です。

974:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 20:48:53 5PnJXsgj
>>973
とても丁寧にぬれているところはいい。
だけど色使いが無難すぎる。一色塗るにももっと色んな色を使ってみたらいいんじゃないかな。
それと大きな陰影がつけられていないからのっぺりしている。服のしわなど適当な感じ。

ちょっと気になったのはどの絵も同じ顔と同じ構図だね。表情をもう少しつけてみたら?
形はもう少しきちんと把握してかけるようになったほうがいい。全身描く練習した方がいい。

975:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 21:03:13 9PDk8UGc
>973
肩〜首がおかしい。髪を上に上げたら、肩と首ってどうつながってるの?
あと乳部分、輪郭線ではなくて陰影で表現できたらよかったのに。

全体的に、立体として形がとらえられていない感がある。
塗りに関しては>974と同意見。
服なんか、もしかして赤一色?
色鉛筆だと、わざと違う色をちょっと入れて赤を引き立てたり
上から白で強く塗りつぶしてテカリ感を出したりする技法なんかもあるよ。
下地に黄色などの薄い色を塗っておいて、後から赤を入れる(これは水彩でもよくある)とか、他にもいろいろ…
とりあえず、色鉛筆で描き続けるなら視覚混合(ググれば出る)は覚えたほうがいいと思う。

>キャラクターの魅力をうまく出したいのですが。
どういうシチュエーションなのか絵から全く読み取れないので
魅力を感じようも無いな…。
何というか、表情とポーズが1950年代ぐらいのグラビアみたいな感じで
R-18なのに「色っぽい」とか「かわいい」より「古くさい」という印象を受けてしまった。
あと、口かな…。他は丁寧に描き込んでるのに、口だけ丸描いて終わってるのが残念な印象。

976:973
09/05/19 22:12:20 kAQNzfTZ
>>974
>>975
ありがとうございました。色が単色というのは自覚していました。
どうしても同一系の色でまとめてしまいます。服は赤と濃いピンクの二色使っています。
視覚混合を勉強したいと思います。
キャラが古臭い、全身を描く練習が必要は尤もです。なかなか全身が描けません。
「人描く」を勉強しなおそうと思います。

少し早いですがタグ外させて頂きます。ありがとうございました。

977:968
09/05/20 18:31:12 wbfh3goe
タグはずしました。
透明感についてのアドバイスが多くて嬉しい限りです。
関節をあまり意識してないので、下書きでは裸から書き起こすようにします…!
アドバイスありがとうございました!!


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4604日前に更新/414 KB
担当:undef