pixiv自前イラスト向上スレ part8 at CG
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 00:49:20 LxXuQbjj
>>598
URLリンク(www3.uploda.org)
パス「hutago」

温かみのあるっていうと…こんな感じ?
ただ赤みを強くして彩度を下げた+ぼかしフィルターいれただけだが。

線がパッキリとしたタイプ絵なので、
今の色合いのままでも十分魅力的だし、いいと思うんだが…。
とりあえず、ギラギラ感を薄くしたいのなら
彩度低めの色設定+水彩で塗ってみたらどうだろう。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 03:24:41 7DBTeiDv
構図や背景、絵柄と塗りは合ってると思う
キャラに動きがあればもっとかっこよくなりそう
今のポーズは腕を伸ばしてるだけにみえる

602:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 10:28:18 W/Deil+R
>>598
スカート穿いてるほうのポーズが不自然。 
スカートの中の足がどうなってるのかわからない。ちゃんと足を想定して
手を伸ばしたポーズ描いてみたほうがいいかも。 今の腰の位置だと
ポーズの重心の位置が前になりすぎてて不安定に見える。
絵の雰囲気とかはいまのままで問題ないと思う。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 18:35:02 Aq/jGlMQ
598です。
>>599
確かにこれだとパっと見て体の作りに悩んでしまいますね・・・
見栄えを気にしすぎて失念してしまいました
次には配置もよく考えて構想を練りたいです
>>600
色みを変えるだけでもだいぶ印象が変わるのですね、勉強になります!
元絵を壊すのが怖くて強くフィルター加工をしたことがなかったのですが
今後はソフトの機能でいろいろ冒険してみようと思います
>>601
実はデッサン力不足のため難しいポーズがかけなかったりしますOTL
講座等で勉強しつつ改善していきたいです
>>602
599さんと内容が少しかぶってしまいますが
スカートの皺や影に気をとられて中身への意識が飛んでしまいました
見た目に気をとられて細かいところを大雑把に考えがちな事が今回で分かったので
意識して変えていきたいと思います

絵柄や塗りを変えようと躍起になっていたので暖かいお言葉嬉しいです
今の絵柄も大切にしつつ上達していけるように頑張ります
水彩塗りも苦手意識があって避けがちだったのですが
これを機にちゃんと練習してみようと思います
皆さんアドバイス本当に有難う御座いました
タグは外させて頂きました

604:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 19:50:50 ANBZv3G4


605:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 20:22:00 OZTk5wIB
初めて書込させて頂きます
タグは『もぎもぎしたらもぐもぐ』です
自分なりに丁寧に描いた絵ですが、いつもより閲覧などの伸びが悪く悩んでいます
アドバイスよろしくお願い致します

606:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 20:38:18 vqaGnwmP
デッサンとか分からないからぱっと見の印象
パーツそれぞれや影の付け方は丁寧だけどバランスが悪いような
皺のつけ方は好きだけど雰囲気・ポーズ・構図はありがち

607:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 20:54:18 oiD3fuyX
ログみた限り伸びはジャンルの問題と、人物のポーズ、着色、構図、背景がありきたりなせいかな
特徴がないから、サムネでクリックする気を起こさせないとか
あとキャラの縁取りはいらないと思う、さらに平面的に見える

608:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 21:38:42 DgZMtz5U
>605
サムネ見た感じでは、配色に問題があるんじゃないかと思った。

もともと背景がうるさい上、ハートと人物の服が同系色なので
人物が目立たない。
さらに足下の2匹が絵の中で最も膨張色なので、
ここだけ変に目立って見える。

とにかく「サムネで女の子が目立たない」というのが
クリックしてもらえない原因なんじゃないかな。

参考までに↓
URLリンク(www.sipec-square.net)

609:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 21:52:20 iUKGNSSf
・目が大きすぎて両目の間が狭すぎるのが一番気になりました。
眼だけもう少し小さく加工してみたら丁度良い気がする
絵柄の好みもあるのかも知れませんが、そうすると顔の平面ぽさも少なくなると思います
・膝や腕の関節の影の付け方でマネキンぽく固い印象。影の色がもう少し明るいか薄めの方が
やわらかく見えるかも
体のラインとか線とか丁寧で好きです

610:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 23:59:58 OZTk5wIB
>>605です、今タグを外しました
閲覧及びアドバイスありがとうございました

611:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 03:21:13 O5jhtSsy
すでに何度めかなんですが、批評お願いします。

タグは 「うさみみみく」 です

今回のは他に使う要素があってざっくり描いたもので、
サムネで映えれば何でもよかったんですが、全然当初の目的を達成できていないので
何かアドバイスお願いします

612:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 09:45:11 +0I4yUiv
背景グラデ、雑な上に意味が分からない文字。
特別かわいくも無いキャラクター、無難な色味。
こんな単純な絵にサムネが映えるもクソも無い。

開き直って人気版権のエロ絵師でもやったらどうかと思う。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 09:46:12 +0I4yUiv
>>612>>611

614:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 10:45:25 9yc4eETe
>611
「他に使う要素」「ざっくり描いた」が免罪符になってるような…。
何批評すりゃいいんだろ('A`)
この2文がなかったら、自分も
「開き直って人気版権のエロ絵師でもやったらどうかと思う。」って書いてるな。

正直言って、ざっくりというよりただ雑に見えるんだけど。

大きな理由は2点。
まず殴り書きの文字。
他に使う要素があって、文字を一番目立たせたいなら
彩度、明度からしてこれでいいと思うけど、
それに反比例して人物が地味すぎる。(主に顔と服の色が地味)

2点目は、レオタードが汚く見えること。

理由は、まずレオタード自体の彩度が低すぎること。
派手にしろと言っているのではない。彩度が低すぎて汚い色味に見えるんだ。

さらにバックのグラデーション。
レオタードと同じ色味をエアブラシで流しただけだよね?
殴り書き斜めになって歪んでるグラデは単体でも非常に汚く見える上、
同じ色味のレオタードまで汚れてるように錯覚される。

あと、好みの問題なのかもしれんが、髪の毛の質感が変に感じる。
プラスチックのかたまりが頭に乗ってる風に見えるんだが。(特にサムネ)

615:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 10:57:22 0p9tb0GN
>>612
塗り方はその人の個性だからいいと思うよ
こういうてかてかした塗が好きな人は五万といるだろうし

とってつけた感のある口と、背景と文字が気になる
口はもうちょっと上に書かないと間延びした間抜け顔に見えると思う
閉じてりゃ可愛いだろうが、口開けちゃうと鼻との距離が目立つ
背景と文字はもっと丁寧にして彩度上げるか下げるかはっきりしたほうがいい

616:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 13:08:05 2LMSSWqV
>>611
全体的に彩度低い
肌色も何か暗いし、地味。これじゃサムネ映えはしないと思う
背景も適当すぎ。何か描け、というわけじゃなく、もうちょっと色とか検討した方がいい
あとはシルエットを意識するようにしたらもっとサムネ映えするようになるよ

617:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 13:59:42 DdffdTi9
>>611
・他の人が言うように口の位置が下な気もするが、個人的には許容範囲かも、
 見ようによってはカワイイと思う。
・髪のテカテカをも少し控えめにすれば、こういう塗りは嫌いじゃない。
 お尻のラインとか色っぽくて好きです。
・顔の輪郭がちょっとたどたどしい感じなのをなおしてほしい。



618:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 14:39:19 3RFtP1YT
>>611
貧乳気味のロリで売りたいんだろうに口の位置が下過ぎるのは問題だと思う
顔の目口鼻の位置を円に収めると幼く見えるようになるんだし
サムネ栄えがしなのは、ミクという人気キャラに結びつきにくい服装と髪型なのが大きいと思う
せめてネクタイが正面に見えるポーズをとるとか、キャラを象徴する背景、フレームを入れるとかアイテムを持たせるとかしないとスルーされると思う

619:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 17:02:06 6Ugs2nVI
個人的な趣向は評価じゃないよ

620:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 17:52:28 UrXduSRm
何言ってんだ。
pixivの評価のほとんどは
個人的な趣向=その絵が好きか嫌いか、だろ(上手いか下手かじゃなくて)


621:611
09/03/26 18:49:58 O5jhtSsy
いろいろ意見も頂けたのでタグ外しました。
ありがとうございました

622:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 19:15:41 ApL3ZJYz
>>620
その通りだが
向上スレで個人的な好みに基づいて指摘しても意味ないだろ

623:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 19:49:28 E04ziU6d
お礼えらい適当だな…
そりゃもらったのは厳しい意見かも知らんが、
アドバイスくれ⇒アドバイスもらったからもういいや
って態度はなあ。
褒めちぎってほしかったのかとしか

624:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 19:53:42 J3tZTE74
そんなところに文句つける必要ないだろ
社交辞令みたいにだらだら書くことが感謝の表れだとは思えんし

625:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 19:54:35 d7zNNm1r
もちつけ

626:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 20:07:25 EHh200cu
批評側はなんでえらい喧嘩腰なんだ?
元絵見れないが、どんだけひどい絵だとしても単純に批判してる奴らは何様なんだ?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 20:08:09 JMAh9M/4
ある程度のレベルまで描ける人は技術的な面では他人に言われるまでも無く
何が足りないか分かってる筈でしょ
それでもここで何か求めるってのは絵の方向性や構図のヒント、他人の意見を貰いに来ているんじゃないかと

でも一部の人は褒めちぎって貰えると思って投下してる気がする。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 21:12:45 JsFkWdf/
気がするのはお前の勝手だが
仮に本当にそうだとしても気に入らなきゃスルーすればいいだけ

629:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 01:05:35 +nWFgK4J
最近個別にレスしない人が増えたね。厳しい指摘が多くて心が折れそうになる
瞬間だけど、読んでる側の参考にもなるからがんばって欲しいな。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 01:18:14 3goRhtZ3
たまにスレをのぞくといつもタグが外されてるんだけど
あんまりタグつけとく時間が短いと
自分の絵は描かずにいつもスレに張り付いてる人にしか
アドバイスをもらえない気がするのですがそんなことないですか?

631:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 01:18:25 uVzULfii
全レスすると鬱陶しいかと思って…

632:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 01:19:16 uVzULfii
あ、>>631はお礼レスのことね


633:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 02:19:55 ZlrYkW+K
>>631と同意見で、全レスうざいと思われるのが主流なのかなと思って、
まとめてありがとうございましたの書き込みを見ても何も感じなかった。
自分は全レスうざいとは思わないから、全レスしてる人を見て
丁寧だなーとは感じるけど、してない人に対して誠意がないなーとは思わない。



634:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 02:24:17 6LOMz7rK
こんな流れで投下するのも何ですが……
タグは「大草原の小さなUFO」です。

2つほど悩みがあります。
一つは、服のシワについて実物のモノを参考にするよう、以前から指摘されているのですが
似た服を写真で探しても頭の中で動きがつけにくく、イメージが掴みづらくて困っています。
もう一つは着色について、友人から「塗りがあまり惹かれない」と言われ
描きながらかなり一人で悩んでいます。もしよろしければご意見、ご感想をお聞かせ下さい。

他に何かご指摘があれば、どうかご教示の程よろしくお願い致します。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 02:47:29 SLIdyZH1
同意。
2ちゃんで全レスするの歓迎されないことおおいし。

礼以上のものを求めるのも、どんだけ上からなんだともおもうよ。
批評っていいとこ悪いとこ両方見つけて尚且つどうしたらいいかとか、
アドバイスありきだと思うけど、最近のは悪いとこを喧嘩腰でいうってスタイル
が蔓延しれるし、批評家も偉くなったもんだ

636:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 07:09:51 XyIScgjW
批評家批判する>>635かっこいい〜!
「同意!」wwww

637:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 07:20:46 EV7p6tXX
>>627
誉めてもらえるなんて、スレの流れ見ててそう思う自信家は逆に少ないと思う。


ここで晒す人達は、自分の絵を誉めちぎってもらえるとは思わないんじゃないかな。
実際に晒した事がある自分もそうだが、2ちゃんに絵を晒す時はまず、批判がくると思っている。
誉め言葉が貰えるなんて自信家は、そうそういないと思うよ。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 07:25:24 EV7p6tXX
>>634
色が全体的に薄く見える。
彩度高い色を使ったとしても、影の色が薄いからメリハリを感じない。
もうちょっと思い切って、影をはっきり塗っても良いと思う。

背景まで描いてるのには好感もてた、絵柄可愛いね

639:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 08:34:32 y+elMc8B
>623
マジレスすると
お礼言って、きちんとタグ消し報告してる人に
何の落ち度も無いと思う。

>634
細かいところまで気を遣って描いてるなーという印象。
塗りより輪郭線の方が気になった。
ひとつひとつの輪郭線の色を変えてるのはわかるけど、
手前にあるUFOの輪郭が、奥の人物のそれより弱く感じるので。

服のシワは…そこまで無茶苦茶ではないと思う。
ただ、陰の付け方がおかしいと感じる部分がある。
女の子の脇あたりにあるZ型の影は何でついてるのかな、とか。

前の絵もそうだったけど、見せるポイントがしっかりしてるな、と思いました。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 09:16:25 XyIScgjW
>>634

フリルの書き方があるように、皺にも描き方(法則)がある。
それを掴んで、自分の形に当てはめていく。好きな絵師を参考に。

塗り
色相変化が乏しいことと、色の選択自体が地味。
服がほぼ無彩色+明度変化のみになっててとてもイクナイ。
色相は意図的にずらしてください。見たことなければ↓参考
URLリンク(ofo.jp)

丁寧に描こうとして、ぼかしが多くなり、形の表現がぼやけ気味。
ぼやけているよりは、間違っててもハッキリしてる方が好まれる。
例えば今日のDR一位、輪郭のハッキリした影で心地よい。
この描き方をパクれと言うわけではないですよ。

その他
・線主体の絵じゃない限り、線で距離を出そうとするのはオススメできません。
この絵も、悪い意味で線が浮いています。
空気遠近法を理解して、近景のコントラストを上げ、書き込みを増やすとか。
遠景はリアルっぽく細かくつぶつぶ書いてるのにUFOがのぺーっとしてるのは何故?
狙いでなければ、絵としては間違いです。

・スカートより下が見えなくて飛行感が無い。
構図を練り直したほうがいい。
下手すると、強大化したマリサがUFOを襲う図に見えてしまう。

丁寧なので、こつさえ掴めばぐんぐん上達すると思います。がんばって。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 09:35:06 rJRC23zC
>>634
・丁寧に描いてるのは好感が持てます。

・前回晒した絵でも思ったけど、アクションポーズなのに静止して見えます。
 重心が安定してしまっているため。
 動きを表すためわざと不安定なポーズにして人物の重心を崩してみよう。

・手前のUFOと背景の緑色がかぶっているのでUFOの色を変えた方がいい。


642:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 10:13:57 SLIdyZH1
この時間はおだやかだなあ

643:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 11:02:15 ZMd8p9D4
>>634
箒が折れてる。
手前の歪曲はいいんだけど、藁の部分がこんなに曲がってるのはおかしい。
藁の部分、柄からもっとまっすぐに生やして。
(つまりこういう風に真横から見た感じにはならない)

644:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 16:19:27 Sx/xoN6X
投下します、タグはe-ie8です。

知らない人は居ない位メジャーなキャラ絵ですが、デジタル的な塗りというものを
これから学ぼうという我流ですので陰影の付け方についてアドバイスを頂けたらなと思います。
プロや上位アマの方々がよく使う手法というのか、同じphotoshopでどう処理しているのかなというのが
一番の疑問でしょうか。

デッサン力が極めて弱いためバランスには気を遣っている方なんですが、
やっぱりまだ所々に違和感を覚えてしまいますし遅筆なのもネックです
よろしくお願いいたします。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 17:27:14 8g6yxMf9
>>644
「講座」でタグ検索はしましたか?
あなたとは違うタイプの絵でもデジ絵の手法に関しては参考になるものもあると思いますよ。プロもいますし。
見る限り骨格は意識してるみたいなのでデッサンに自信がないうちは全体を描きましょう。
遅筆、違和感もあなたほどのレベルなら数こなせば解決するんじゃないですかね?
もっともクリーチャー系はそれぞれ骨格から違うでしょうし同じキャラを何度も描かないと実感は沸かないかも。





俺はメタモンしか描いたことないけど

646:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 18:17:13 ZMd8p9D4
>>644
すごい上手だね。アドバイスできることないや
小畑っぽいと思った。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 18:25:19 GvS6mRTQ
>>644
元々のキャラクターがシンプルだから、描きこもうと思えばいくらでも描きこめるものだとは思うけど
この絵の翼部分はビニールっぽくて、生き物のものには見えない
凹凸がありすぎてすげー違和感
布系をくしゃくしゃに描くのは絵柄のクセのようだけど、質感を意識した方がいい
影そのものは悪くないと思った

648:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 18:29:33 luJqz/oh
>>644
フォトショよりsaiの方が覚えやすいかも
フィルタやレイヤー効果とかならフォトショが一番だと思うけど、今後下絵から全部
PCでこなすならsaiで線画&塗り、Photoshopで加工&仕上げがオススメ。
デジタルの塗り方で詰ってたら海外サイトを探せば最初から最後まで動画で見せてくれる所があるよ。

デッサンはかなり上手いかとw謙遜しなさんな


649:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 19:13:06 T+E6FuRE
>>644
高校生でCS3ですか・・・
デジタル塗りといっても色々あるので上手い人の講座や動画を見るのが一番だと思います
フォトショはいろんな塗りができるので厚塗り風とか水彩風とかバリバリのCG風などなど自分で試してみて
自分に合う形を作るのが良いと思います
デッサンは他の絵を見る限り人物が小畑に影響されすぎかなってくらいです
たまには実際の人間を描いて見るのも良いです



初期ポケモンはフシギダネだろJK

650:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 21:12:21 y+elMc8B
>664
例えば、シワひとつひとつなどは丁寧に描いてあるけど
体なら体、翼なら翼、と全体をカタマリと考える影ができてないと思った。
(他の絵も全体的に)

フォトレタッチソフトのみでよくここまで塗ったなぁと思う。
でも>648が書いているように、ペイント系ソフトを使った方が
この先楽だと思う。
金銭的に余裕があるならPainter、
廉価なものだとSAI、openCanvas、IllustStudioあたりかな…。
(小畑風味の、ペン風の細い線で描くならopenCanvasは選択肢からはずしておk)

651:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 21:59:20 ZMd8p9D4
>>650
横からごめん、
>(小畑風味の、ペン風の細い線で描くならopenCanvasは選択肢からはずしておk)
これってどうして?

652:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 23:22:30 y+elMc8B
>651
ごめん、全く候補外ってわけじゃないけど
少なくともこれからペイント系使う人で、キレがある細いペンの線が主線になってる人には
あんまり勧めたくないんだ。
(ペンタブとoC両方の)設定をそこまで持ってくのが面倒すぎだから。
ペンツールは、何というか初期設定が良く言えばふんわり、悪く言えばもっさりなものが多い。
カスタマイズの自由度自体は高いほうなので、一度自分に合った設定見つければ後は楽だけどね。

もっとも、アナログで主線入れたのを取り込んで塗り作業だけデジタルでやるんなら
どれでもいいような気がする。
SAIとoCは体験版あるし、自分でいろいろ試して
使いやすいのを選ぶのがいいかも。
両方ともpsdで保存できるし。

混乱させてスマン。

653:644
09/03/28 01:16:10 Hggcdhox
タグは外しました。

皆さん、いろいろ参考になります。
指摘いただいた点はすべて思い当りがあったので自信持って改善していけそうです。
講座があんな沢山あるなんて年単位のブランクで知りませんでしたw

一塊としてとらえられない欠点はデッサン描いてても指摘されたんで、やっぱりそこなんだなとも思います。
painterは何か家にあったのでもう少しこちらを弄った後で挑んでみますが、タブレットは必須なのかな?
液タブは欲しいですがいずれも手元にありません。

にしてもくそ重いなこの時間・・・皆狙って投稿するからかな
なんにしても有難うございます。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 08:23:04 bL4/Rpuq
>タブレットは必須なのかな?

マウス描きだったのかΣ(゚д゚|||)
まあマウスでもPainter使えるけど、
できればタブレットはあったほうがいいと思う。

…と、昔フォトショ+マウスで絵を描いてた自分が言ってみるwww

この際だから主線もデジタル化したらどうだろう。
ペンの線が紙にひっかかったりにじんだりしなくて済むし。
644の絵の主線、ちょっと荒く感じたので気になってたんだ。
紙・ペン・インクの相性がもとから悪いのかな。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 09:32:40 vYGqtBT/
>>652
651です。OcもSAIもペインターも持っててどれも同じくらい使うんだけど、
Ocのペン=使いにくいと思われちゃたまらんのでちょっと脱線レスさせてもらう。

鉛筆ツールは二種類あって、たぶん無印のほうがさらさらしてて652の言うもっさりで、
3互換鉛筆のほうはツルっとしてるよ。
個人的には無印のほうが透明感出せるから好きなんだけど。

まあSAIのペンツールは使いやすいしきれいだからおすすめするのはわかるよ。
カスタマイズが大変なのはペインターじゃね・・・?

>>653
タブレット、intuos4がちょうと出たばっかだから買ったら?

656:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 10:10:40 bL4/Rpuq
>655
3互換鉛筆使ったことないから知らなかった。
dクス。

>カスタマイズが大変なのはペインターじゃね・・・?
それは同意だけど、その時点では
まさか持ってるとは思わなんだwww

>タブレット、intuos4がちょうと出たばっかだから買ったら?
4/3発売。今は予約受付中。

intuos4買ってアンケ出すとIllustStudio無料でもらえるキャンペーンやってるよ。
でもPainter持ってるなら必要ないか。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 12:29:03 Hggcdhox
>>654
親父が昔ボロいタブレット持ってたんで握ったことはあるんですが、
すんごい使い辛くて即効マウスに戻って描いた覚えがあるんですよね
それ考えたら液タブじゃないと、直接筆先で書き込む感覚でないと色々苦しい気がして。
mediumくらいなら買えそうですけども・・・

あと、今のとこ主線はつけペンで決めてますが「非常に苦しい」のが本音です。
正直これをベースにデジタルで塗るのはいかがなものかと思ってましたが、
こういう時普通のサインペンやミリペンで仕上げてしまうのって「負け」「邪道」になりませんかね?
厨房の時親がそんな風な事ほのめかしてたんで、今でも縛られてます

すみません話し込んでしまって。迷惑なら消えます

658:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 12:41:47 8TdUKWdG
>>657
マウスでもすげえ上手い人いるし、ペンでもいる。
親父の価値観なんてどうでもいい。
自分が満足するように描けばいい。 

659:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 12:42:37 gz0y+Og2
向上スレなんだから別にタグはずしてからちょっとくらいならいいんじゃないかな?
つけペンで線画書いてからデジタル彩色する人なんて腐るほどいるし
ラフ、下書きすべてデジタルでの人、ミリペンやサインペンで書いたのを取り込んで線を修正する人
鉛筆線のまま取り込んでそれを修正して線画に使う人もいる
自分にあうやりかたをさがせば良いとおもう
なにより1つのやりかたに縛られるのは楽しくないよ

660:658
09/03/28 12:44:54 8TdUKWdG
すまん親だな。 親父になってた。

661:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 12:55:46 Hggcdhox
わかりました、ご親切に有難うございます。
多分漫画家に限っての話だったとは思うんですけどね
いったんミリペンに戻して時間稼ぎしてみます。

>>660
親父であってますよ。偏屈です。

662:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 12:58:41 gz0y+Og2
>>661
漫画もフルデジタルの時代ですしね・・・

663:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 13:31:05 bL4/Rpuq
>657=661
サインペンやミリペンが邪道なら、ComicStudio使いなんかは
どうなっちゃうんだ。

つけペンにこだわりたいなら、紙・ペン先・インクをいろいろ試してみるのがいいかも。
逆に、Gペンや丸ペンのような線の強弱いらないんだったら
サインペンやミリペンでいいと思う。
どっちも絵の道具でしかないんだから、自分が描きたい絵に合ってるほうを選ぶだけだよ。
ミリペンの場合、取り込み具合によっては線が薄く感じることもあるから、
デジタルで使うときに若干加工が面倒くさい時もあるけど。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 13:49:22 wA2h7XKI
確かに、安易にデジタルに頼ると簡単にうまく見えるものが描けて
そのまま成長しなくなる人がいるから、親御さんの言うこともわかる
絵を描き始めた頃なら、その教えはいいことだと思うな

でも、もうこんだけ描けるようになってる人なんだから、
デジタルをひとつの「画材」として気楽に受け入れていい時期ですよ

タブレットもintuos3とか次に出る4あたりなんかなら
簡単に使いこなせると思うんで試してみてもいいと思うなあ

665:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 15:54:56 oLxq/cuJ
評価希望です。タグは「ふたりとにひき」です。
wiiのスマブラをやっていれば「誰だよこいつら」って事はないと思いますが……。
陰影や線画、デッサンなど色々と自信ないです(´・ω・`)
どうぞよろしくお願いします。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 18:26:46 2cOKzcUv
最近は鉛筆主線を加工して漫画にするプロも珍しくないというのに
古風な親父さんだな…
でもミリペンで線画描くと線が死んだ感じにならんか?入り抜きもできないし
こないだ細い線画じゃなければ万年筆最強だと思いました

>>665
非常にシンプルな描き方をしてるし
絵描き暦すごい浅い?という感じだけど、構図や雰囲気はけっこう好きです
もっと絵が技術的にはずっと上手くて手馴れた人でも、
この「二人が走ってる構図を前からやや俯瞰気味で、
冒険の不安やドキドキ感を二人の性格の違いとともに表現」
というのをちゃんと伝わるように描ける人ばかりとは限らないので
シンプルさがいい方向に向かってると思いました。
評価されるようになるためには、
まだまだ色んな技術を身につけなければならないと思うけど、
できれば今のテイストを捨てないでがんばって欲しいと思った。

ただ、今はまだ「好きなゲーム」や「好きな版権キャラ」を
好きなように描いてる段階みたいなので、
一歩進むには「自分の描きたい世界観とかキャラクターとかってなんなんだ」
とかいうのをオリジナルの絵で試してみることかな。
絵やイラストに限らず、色々勉強してみるといいと思うよ。

667:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 18:52:10 wA2h7XKI
>>665
暗い所にいる絵は色づかいが難しいです。
背景を真っ黒にしたなら、黒系の服の明度をもう少しあげた方がいいです。
もとの服が黒いから…と思っても、そこは演出的な妥協を。

シンプルな絵柄なので、陰影は、リアルに身近にある球や筒状のものに
出来ている影を参考にすると色々わかって反映させやすいです。

主線は、かなり太めにしたほうが安定すると思います。
着色面の色数が少ないので、線が細いと、着色面の容量に負けて貧弱な絵に見えます。
最新の「救助隊」の絵ぐらいの太さか、それ以上ぐらいの太さでもいいぐらいかも。

668:665
09/03/28 21:32:29 oLxq/cuJ
タグ外しました。アドバイスありがとうございました!
色々参考になりました。オリジナル絵挑戦も含め、精進いたします><
レスしてくださった皆様にも一人ずつコメントしたいところですが、時間が無いのでこれにて失礼します。


669:634
09/03/29 00:59:25 PvkyfSDC
>>638
ありがとうございます。
もっと彩度を上げた方が良いのかな……?
ともかくメリハリを付けて描くよう意識してみます。

>>639
輪郭線、改めて見て失敗だなぁと気付かされました。
影もあまり描いてて気持ちよくないので、もっと考えながら塗っていこうと思います。
あと、見せるポイントってどんな所なんでしょうか?
特別意識していた訳では無いので……

>>640
一部の皺のつき方は何となく分かってきたので、もっと観察してみます。
言われてみると確かにぼかし過ぎました。ハッキリと塗る自信もあまり無いんですが、
考えながら時間をかけてやってみようと思います。
空気遠近法は初めて知りました。特に狙いは無いです。
あとURLのページを読んでみたんですが、解説は理解できても図の色の違いがよく分からず……

>>641
確かに言われて動きが感じられないように思いました。
重心は全く考えていなかったので、これからは意識して描いていきます。
UFOの色はどうしても緑にしたかったので、被るのを承知で塗ってしまいました。

>>643
折ろうとはしてなかったんですが、ご指摘を受けたら折れてました。少し長すぎるような。


たくさんのアドバイスを頂き、大変参考になりました。
貴重なご意見を下さった皆さん、本当にありがとうございました。
タグは数日後に外しておきます。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 02:25:56 2FBaF7gu
前回晒した時に背景と人物の色のバランスが悪かったようなので、

今回は
・画面を完成させる
・多人数
・背景とのバランス
を意識して描いてみました。
精一杯描きましたので評価や指摘お願いします。
タグは「再放送!!」です。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 02:43:29 kvmr8cX8
>>670
描きたいモチーフがちゃんと見えていていいと思う。
ただ、キャラの目線の先が統一されてないせいでバラバラに見えるかも。
背景がすごく丁寧なんだけど、そのせいでメインの2人(特に奥)の印象が薄れてるような…。
キャラの周りを背景とは違う白とかで縁取ってもいいかもしれない。
後は、画面が全体的に明るくてメリハリが弱い。特にpixivではハッキリとした色合いが人気だし、もっと影の部分も強調したほうがいいかもしれない。

人にアドバイスできるような実力じゃないですがぱっと見た感じで。

672:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 03:23:43 c0325s+H
>>670
全体的に前回よりイラストとして完成度が格段に良くなったと思います。
悪い点を上げるとパッっと見て何の作品か分からなかった事(ヒカルの碁を相当久しぶりに見たせいだけど)
版権絵を描く場合は見る相手が何の版権か極力分かりやすいようにするといいです。
そっくりに描く必要は無いですが、キャラの特徴を意識してかつ、わざとらしいほどそれを強調するのがいいかもしれません。
ヒカルの碁なら主人公のヒカルに碁を持たせてポーズ付けて、背後に烏帽子を強調した佐為を置けばぐっと分かりやすくなったと思います。

あとはデッサン力がやりたい事に追い付いてない感じがします。
これは毎日人体の基本デッサンをガリガリ描いてればいいので根気を持って頑張って下さい。応援してます。


673:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 17:40:00 w5Z+vwk+
>>670
細けぇ事はさておき、ヒカルがアゴで切れてるのはいかがなものか


674:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 18:42:48 fwKsHrHf
>670
まず構図に関して。
人物をカテゴリ分けすると、
「真ん中5人」カテゴリと「首だけのヒカル&アキラ」だと思うんだけど
後者の2人、アキラはイメージ的なのにヒカルは手前に立っているように見えて不自然。
上の人も指摘してるけど、ヒカルのアゴを切るぐらいなら
2人とも後ろに下げたほうが無難だったと思う。

青紫色っぽい髪の男性の体がどうなってるのかわからない。

バックの桜は多少デフォルメしてでもそれらしく描いてほしかった。
(実物見るとわかるけど、桜の枝は横に銀色縞模様が入ったような感じで
他の植物の枝より差別化しやすい。)
それに、バックが桜の花なのだから5人を囲む花びらも同じく
桜にしたほうがよかったと思う。
花びらの大きさも、手前が小さくて後ろのが大きく描かれているので
これも不自然に見える。

碁盤などの小物も気になる。
黒い碁盤は明らかに碁盤の目が平行でなく、
後ろのシート状(?)の碁盤は目が等間隔でない長方形に見える。

厳しいこと言って申し訳ないけど
基礎ができていないのをいろいろな技法・加工を使ってごまかしてる感がある。

675:670
09/04/02 18:43:16 sTeRuiJy
>>671
全体的に画面の雰囲気をそろえてみようと思ってはいたのですが、
目線についてはあまり考えず描いてしまいました。
統一感を出すには目線もかなり重要なんですね。これからはちゃんと意識しながら描こうと思います。
今二人を白で縁取ってみましたが、ぐっと印象が強く目立つようになりました。
まず一番見せたいものをどうやって印象を強くするか、
薄くぼんやりとした色使いになってしまいがちなのでどうやってメリハリをつけるかを描き始める前に考えてみます。
>>672
なるべく画面を完成させられるよう自分なりに頑張ったので嬉しかったです。
キャラの特徴を強調するというのは、いままで全く頭に無く物凄く参考になりました。
漫画家さんがシルエットだけでこのキャラだ!とわかるようにしていると書かれていましたが
漫画だけでなくイラストも見ている側にわかりやすく伝えるというのが大事なんですね。
デッサン力については全然足りなくて頭の中に思い浮かべた絵を
少しも自分では表現出来ずとてももどかしいです。理想が高いので余計…
いつか理想に近い絵が描けるようにひたすら練習します。
>>673
見返してみたら自分でも違和感を感じました。
次からはなるべく人物を顔で途切れさせないようにします。

指摘本当にありがとうございました。
タグは明日外そうと思います。


676:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 20:46:13 Pp8lVCnI
>>670
見て思ったことを挙げます。

手前の2人と背景とで、あまりにも線の太さが違いすぎて絵として統一感がない。太さを変えるのはいいとしても、ここまで極端にしないほうがよいのでは?
特に手前の2人は、線が太すぎてぼやけた印象になっている。

髪の毛の房の描き方が髪の毛という感じがせず、ひとかたまりの感じになってしまっている。

いちばん強く感じたのは、塗りが雑に見える。アナログな感じを出そうとしたのかもしれないが、裏目に出てただの塗りムラに見える。

677:670
09/04/03 00:29:39 nA/HL0RJ
>>674
カテゴリ毎に雰囲気や描き方を統一してないから不自然になるんですね。
違和感の原因がわかってとてもスッキリしました。
青紫(色のチョイス間違えました)の人の体は横向きのイメージでしたがそれだと腰のあたりが思いきり消失してますね…
桜で検索してみましたが細部までは見えなかったので近いうちに実物を見に行ってきます。
画像で見た限りだと、銀色にテカってるみたいでほかの植物の枝とはだいぶ違うように見えました。
確かに人物の周りも桜にした方がまとまってていいですね。
碁盤も線の間隔がバラバラで全然並行に引けてないので次からは方眼紙を使おうと思います。
テクスチャで誤魔化したというのは正直あります。加工前だと今よりもはるかに見栄えが悪くしょぼい絵なので…
見てくれてさらに指摘までして貰えるのというのは本当に有難いです。
皆様に指摘して貰えなかったらもっともっと下手だったと思うので…
>>676
なるほど、中心の人物と比べて線が倍以上になっていて画面全体で見たとき浮きすぎてますね。
髪の毛の描き方、色々な方の絵を見て研究したいと思います。
塗りについては手書き風の塗りをしようとしたのではなく、実力不足でそうなってしまいました。
ムラなく塗ろうとすると、単調で洗練されてないもっさりとした塗りになってしまって…
CGで描かれてる方はどんな練習をされているんでしょうか?塗りの練習の仕方などあれば知りたいです。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 02:22:46 8dHF0hgF
saiって書いてあるけど、何のツールメインで使ってる?

個人的には結構好きだぜ。
小物も含めてデッサン力が不足している感があるけど、
それはまあ今後の課題で。

髪の毛は毛先というか部分部分細い髪をちゃんと混ぜてあげると
よりそれらしくなるよ。

679:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 07:31:18 ojjA9KZ6
>678
自分もメインツール何なのか気になった。
>647に方眼紙って書いてあるから、アナログ取り込みなのかと思うけど
絵を見るとフルデジタルっぽい(テクスチャのせいかもしれんが)

680:670
09/04/03 08:36:52 nA/HL0RJ
>>678
sai以外使ってないですよー。たまにラフをスキャンしたりする時もありますが。
当面はルーミス本でしっかり基礎の勉強します。
太い髪以外に細い髪を描き足してみたらグッと良くなりました!これからは髪の流れを意識しつつ細い髪も混ぜてみます。
>>679
基本的には全部デジタルで描いてます。
自分だとまっすぐに線が引けないので、
次からは方眼紙をスキャンした後加工したり上から描いたりしてそのままつかってしまおうかなと。

タグ外しました。
指摘や批評、ありがとうございました。

681:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 19:03:36 8vj5jN56
初めて晒します、タグは ユーカリスプレー です。

作風や塗り、雰囲気など、見て思ったことについて
率直な感想をいただけると嬉しいです
批評・アドバイス・赤ペン等、どうぞよろしくお願いします。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 19:37:48 KvFL68Fw
>>681
桜がきれいでいい。
背景と奥の女の子がさわやかなのに手前の子が禍々しすぎるように感じました。
今時のおしゃれな子っていう設定だとしたら髪型をもう少し垢抜けさせて
真赤なネイルもやめたほうがいいと思います。

わざとちょっと不気味な子として描いているのだったら的外れな指摘ごめん
でも手前も爽やかにしたほうがウケはいいはず。

683:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 19:42:21 +I5symaF
>>681
人物とか背景とか雰囲気とか個人的にすごい好きだ
わざと彩度落として書いたんだろうけど
桜が白すぎてインパクトが弱くなっちゃっててもったいない
トーンカーブで調節すると良いと思う

684:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 20:19:03 JExuxh3/
1か月くらい前の咲夜さんみてもらったものです。
顔の立体感がおかしいのはわかるんですが、その他に不自然に見えるところはあるでしょうか
客観的な意見がほしいのでお願いします。タグは「ひみつっ!」です

685:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 20:21:37 quVeXwd7
>>681
ふつーに上手いと思う…
強いて言えば向かって右側の輪郭線が若干出っ張りぎみ?

686:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 20:30:48 0oupRi4j
>>681
桜の木をバックに逆光になっている感じはよく出ている
手前の金髪の子の髪が黄色一色で塗りつぶされているような感じだが、髪の毛の流れが分かるようにしたほうがいいと思う
全体的に彩度が低い中、金髪と赤いスカーフだけ妙に鮮やかで違和感がある
全体的に色塗りのムラが気になる
人物と背景の境界をもっとはっきりさせるといいかも

あと>>682にもあるが手前の子が禍々しいw

687:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 20:46:17 0oupRi4j
>>684
顔の立体感はなんとも感じなかったが…
手・腕が小さい気がする 単に頭身のせいかもしれないが
右腕が左腕より長くないか?
スカートの陰影としわが怪しく、立体感がない 中で足がどのような姿勢になってる?

688:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 20:55:24 JExuxh3/
>>685
確かにとがりすぎてますね。ありがとうございます。
>>678
裸体だと腰が後ろに突き出てて少し前かがみにしたつもりなんですが・・・
スカートの影塗りは一番苦手でして、塗り方にポイントとかあれば教えてください。

689:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 21:07:51 0oupRi4j
みんな落ち着いて安価を確認しようぜ…

>>688
見て違和感があるのは分かるが俺自身は塗れないっていうww
強いて解決策を挙げるとすれば、その角度だとスカートが脚にまとわりついて脚の線が浮き出ると思うから、脚の立体にあわせて陰影を付ける、とかでしょうか?

690:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 21:10:06 JExuxh3/
>>689
足には右側をまとわりつかせたつもりだったんですが・・
ちょっと足らなかったのかな、今度は少し大袈裟なくらいにやってみますね

691:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 21:49:48 quVeXwd7
晒させていただきます。
タグは「Tonfakick」です。
なんかどんな絵を描いても薄っぺらな印象で悩んでおります。
非常に抽象的な質問で申し訳ないですが、どうかアドバイスお願いします。

あと「絵柄が古い」とちょくちょく言われるのですが、今風の絵柄ににするには
どんなところを注意したらよいでしょうか。

692:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 21:58:56 ojjA9KZ6
>684
体が描けてないのが一番気になる。
pixivのタグ検索で「講座」って入れて
いろいろ見てほしい。
特に、「講座 体」「講座 手」とか。

それと、この服の袖はどういう形なんだろう。
二の腕にあたる部分が2段にふくれてるように見えるんだが…。
多分違うだろうと思うんで、シワの描き方を考えた方がいいと思う。

ところで、前回>571だった人だよね?
今回は、消える時ちゃんとタグ消し宣言しろよ。(>1の■公開する手順の(2)参照)

693:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 22:12:36 ojjA9KZ6
>691
別に「薄っぺらい」とは思わない。
それよりも主線や仕上げが雑なのが気になる。
特に主線。もうちょっと丁寧に仕上げるだけで
印象がかなり違うと思うんだが。
(具体的に書くと、主線は同じ部位の線の太さが途中から違っていたり、
ところどころアンチエイリアスが失敗してるような部分があったりなど)

塗りも雑で、適当に塗って終わらせている印象。
特に、2人のアップのコマの、髪の毛の塗りムラが目立つ。

>今風の絵柄ににするにはどんなところを注意したらよいでしょうか。
線を細く丁寧に描くとか、影の付け方を変えてみるとか、その辺かな。
影が濃すぎて、昔のアニメみたいだと思ってしまった。
影に関しては、>640あたりも参考になるんではないかと。

694:691
09/04/03 22:30:56 quVeXwd7
>>693
主線、仕上げが雑!ズバリのご指摘ありがとうございます。
せっかちなものでどんどん次の工程に進みたくなってしまうのがいかんようです。
もっと腰をすえて挑んで見ます。

>薄っぺら
そうでしょうか…なんか他の人の絵と比べて厚みが無いような気がして。
自意識過剰ですかね。暫く忘れとくことにします。

影の付けかたですが、>>640のページが見つかりません…移転したとか?
どなたか新アドレスご存じないでしょうか。

695:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 22:38:19 1PY5oprv
質感がないからじゃないですかね。
髪の毛も肌も洋服も、全部同じ影のつけかただから…

696:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 22:40:02 1PY5oprv
すいません追記。

影だけじゃなくてハイライトも入れるといいですよ。
あと、髪や洋服の色の組み合わせが古いかなぁと思います。


697:691
09/04/03 22:46:53 quVeXwd7
>>695
あ、全然意識してなかった…なるほど部位によって影のつきかたって
違うんですよね…なんかよい参考とかないでしょうか。

配色センスはまさにオッサンのそれです。こればっかは色々見て磨くしかないのかなあ。

698:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 22:56:21 KvFL68Fw
>>691
古きよきアニメ時代の絵という感じ 描きなれてそうなだけに絵柄変えるのは
大変かもね
別に無理に変えなくてもいいと思うけど
このハイレグレオタードというものがすでに過去の遺物という感じが・・
別に好きなら描けばいいと思うけど

他の絵も見せていただいて思ったのは
・奥がわの前髪がやけにボリューミー
・奥がわの目が極端に細い
これらが絵をあかほりさとるチックに見せている気がした

699:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 23:03:56 0oupRi4j
>>691
キックしてる足の足首が変な方向に折れてないか?
せっかくビームを出しているのに文字に隠れてしまっている ビームの方向も相手とまるで違う方向を向いている
フォントの色使い 特に赤が背景に溶け込んで見づらい
フォント自体、アナログな感じの絵の中で妙にくっきりして浮いてしまってるので、いらないのでは?

700:681
09/04/03 23:39:40 8vj5jN56
682さん、683さん、685さん、686さん
批評&アドバイス頂きどうもありがとうございました!
自分ではなかなか気づけなかった絵の中の違和感や改善ポイント、問題点、課題が
どんどん見えてきて、これを絶対に次の絵に生かそうとすごくやる気が沸いてきました。
絵を沢山の人に見てもらえるように、もっと魅力的な絵を描けるように
精進していきたいと思います。晒してみて本当によかったです。
本日24時になりましたらタグを外します、どうもありがとうございました!

701:691
09/04/03 23:40:32 quVeXwd7
>>698
わー他のも見ていただいたのですかありがとうございます!
あー奥側の目と髪ですか。なるほどこれは確かに昔流行ったやりかたでした。
あらいずみるいとかことぶきつかさとかルーツがばれる。
あかほり風とはすごい上手いこと言われた気がします。

>>699
キックの足首は中国拳法のひとを参考にしたら極端になりすぎたみたいです。
何べんも直して一番マシな状態にしたんですが、不自然ですねそうですね。
もうひとがんばりするべきでした。
文字はネタっぽくしたかったのですが滑った。はずかしー。

とりあえずここまで
・ていねいに
・影濃すぎ&質感無さ杉
・配色センスよくない
・絵柄が古い
・ネタが滑ってる

こんな感じでしょうか。センスや絵柄については一朝一夕ではどうもならんと思うので、
「丁寧に描く」「影を研究する」から始めたいと思います。
どうもありがとうございました! 

タグ消します。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 23:57:47 JD8Y/UgO
>>681
細かい技術面は置いといて・・・
両端、特に右側が余分に感じる印象。切り取った方が良い様に思えてしまう。
多分、桜(?)の描き込みが雑すぎるのか人物をド真ん中に配置する構図に問題があるかどちらか

703:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 00:07:21 KvFL68Fw
>>702
うーん好みの問題なんだろうけど個人的には賛成できないなー
右奥への広がりがこの絵をいい絵にしてると思う
もっと広げてもいいくらい

704:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 00:20:56 iqMUAe09
そうかぁ。好みの問題かね。

705:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 00:29:55 0wkDs4RF
切るにしろ広げるにしろ中途半端にせず、思い切りよくやった方が大抵受けは良くなる
後は描き手が何を見せたいかじゃね?

706:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 02:23:40 CqtbUrSt
イラスト描きましたが、初めての投稿です。
シャーペンでしかも薄いですが、自分の画力がどれくらいなのかみてください。
タグは「マイク持った女の人は・・・とてもいい」です。

707:706
09/04/04 02:39:16 CqtbUrSt
寝てしまうかもしれないのでタグ外しました。

レス消費すみませんでした。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 04:01:28 HnkL8ZLZ
えw寝てもいいのにw

709:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 04:06:39 aTHGRFHu
寝るな。死ぬぞ!

710:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 07:56:41 6dqgAOfi
そんな速攻返事返さなくてもいいと思いますよw
寝てる間に見てもらってたら良かったのにw

711:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 09:37:12 PNu4jueH
チャットじゃないんだから、
なんなら二晩ぐらい寝かせてもよかったのにww

712:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 10:52:27 Z+uvGrQB
レスの流れが可愛いと思ってしまったw

713:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 15:21:28 NY3wTI2/
気持ち分かるwww俺もここで晒した時、早くレスしなきゃ悪い気がして、焦って全レスしてすぐタグ消したww



714:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 15:35:10 uf/6JsP8
>694
まだいるかどうかわからないけど
>640のリンク先、消えてないよ。
どうしてもダメだったら、「osakana blog ベッキー」でググると出る

715:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 00:32:38 HMa9rfSH
批評希望です タグはさくっさく
頑張って描きましたが、何か足りない、違う…と思っています。

ペンタブはFAVO、使用ソフトはSAIのみです。
主線はシャーペンで描いたものをスキャナで取りこみました。

716:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 00:44:23 zA6ZniVx
>>715
上半身は普通なのに下半身が残念すぎる 尻のふくらみがありえない形だし、脚が短すぎる
人物に比べて花びらが手抜きすぎる

717:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 00:45:38 bYEZJXRg
>>715
色塗、顔は良いとして問題は首から下だな・・・
まず尻が半分?ただのコブみたいに見えるから、もうちょっと尻っぽく
スーパーマンガデッサン買って、体のデッサンをやってみるといいかも

718:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 00:50:47 HMa9rfSH
>>716>>717
ありがとうございます。確かに、下半身部分はスキャンしてからも気に入らなくて何度も描き直して最終的に投げやりになってしまいました。

>>716
花びらも後付けで描いたので確かに手抜きでした。

>>717
体のデッサンをしばらく続けてみようと思います。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4604日前に更新/414 KB
担当:undef