pixiv自前イラスト向上スレ part8 at CG
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 01:11:44 uMQ25+sA
>548の間違いです、すみません

551:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 01:42:14 o6ETzk+n
>>549さんと同じ事を思いました
背景の十字架たちと人物に一体感がないです
めんどうですけど十字架同士、人物と十字架の空間を出すために影を落としたり光を足したりするべきだと思います
キャラクターの体勢も、無造作に積まれた十字架の上にしては安定感がありすぎる気がします
他の部分だと、目をとても細かく描いている綺麗な絵なのに手と靴が少し雑なのが残念です

あと、好みの問題になってしまうかもしれませんが
光の出ている方の目をもう少し反対側の目に近づけると凛々しくなると思います

552:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 01:45:22 o6ETzk+n
書きわすれを
光源を立体的に意識して塗るともっと雰囲気が出ると思います

553:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 04:22:32 MdhcSqTe
>>548
とりあえず人体バランスが取れてないね
ざっと見ただけだが、
・腕長い
・太もも長い
・膝折れてる
・下半身捻れてる(この構図だったら右足もう少し見えていていいような気がする)
・右目と左目が離れすぎている
と、このくらい違和感あった
全体的にバランス取れてるけど画力がついて行ってないって感じ
平面に座っている絵に、適当に背景つけた感が否めない
でも、中学生でこれだけ描けるんだから、あとはじっくり基礎伸ばせば問題ないと思うよ
色塗りもセンスあるし、焦らなくても大丈夫

554:548
09/03/13 12:55:34 6YUZFtGg
>>549
>>551
>>553

アドバイスありがとうございます。
十字架に関しての批評が多かったのですがなるほど、感じていた違和感がやっと分かりました。
十字架の上に人物が座ったらどうなるか、などもっと深く考えて描くようにしようと思います。
人物についても、いただいたアドバイスを参考にたくさん練習しようと思います。
あと、目が離れすぎとのことですが、これは自分では全く気がつかなかったので少し驚いています。
やはり客観的な意見はすごく参考になります。
ありがとうございました


555:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 13:52:00 uQwfceT6
タグはずしたんだ
見れなかった…

556:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 20:24:16 BPIL8rZN
やはり色々指摘されると晒すのが恥ずかしくなるものであろうか

557:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 20:25:58 h+KYbxd6
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥

558:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 02:55:22 e9RtYYv3
周りに絵を描く人が居ないので評価・アドバイス等
こちらで伺えたらと思い晒させていただきます

タグは「ほととぎす」です

宜しくお願い致します

559:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 03:51:34 JhUY3hgI
>>558
ぱっと見だけど両膝の位置がおかしい
左足首脱臼
ウエストが細すぎ
でも全部デフォルメにも見えるから問題ないと思う
配色きれいでうらやましいです

560:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 09:41:51 o72R/MTs
>558
脱臼というか、両方の脛と両腕の肘から先が曲線になってることに違和感を感じる。
デフォルメなんだろうけど、腿や上腕は曲がっていないだけに
ここだけ浮いて見える。

それと、藤をもうちょっと藤っぽく描いてほしかったかな…。
昔の少女漫画の背景に描かれてた適当植物みたいな感じで残念。
花びらとか、葉とツルとか。
人物右下の葉は、葉の付き方が違う別の植物だよね? (藤の葉は交互に付かない)
藤だけに統一した方がよかったと思う。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 09:59:28 UnX8k496
>>555
今日のデイリーランキング36位になってるから見れるぞ

562:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 18:20:27 LwZCT4mM
>>561教えたくなる親切心は分かるが、>>1はちゃんと読もう。

晒した人を特定する内容は書かない事がスレの決まりだよ

563:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 21:19:05 e9RtYYv3
>>559 560
アドバイスありがとうございます。

お二方がご指摘の通り下半身の違和感は見る方にとっては
かなり気になる部分だと後から感じました。
フォルムにばかり気を取られていた所為かもしれません
以後気を付けていこうと思います

>>配色きれいでうらやましいです
気を使って色を選んだので嬉しい限りです。ありがとうございます。

>>藤をもうちょっと藤っぽく描いてほしかったかな…。
>>人物右下の葉は、葉の付き方が違う別の植物だよね? (藤の
葉は交互に付かない)
  藤だけに統一した方がよかったと思う。

初めは藤だけをごちゃごちゃ描くとまとまらなくなるかも…と思い藤を
減らして
違う蔓を加えたのですが、後から言われてみると確かにきちんと藤に焦
点を置いた方が
見えやすくなったと思います。描いていると気付かないものですね…


やはり客観的意見はとても参考になり、何より励みになります。
ありがとうございました。タグは今日中に外させて頂きます。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/15 23:19:00 ZEKCoJkx
どうにも自分の絵には魅力がないような気がして悩んでいます。
指摘やアドバイスなど思ったことがあれば、何でも聞かせて頂きたいです。

タグは、「ガイコツたのしす」です
よろしくお願いします。


565:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 00:54:41 1pEFfw+2
>>564
奈落から来ますた

いちばん致命的なのは
・顔が非対称に歪んで見える

あとは
・塗りが平面的というか立体としてみて違和感を感じる
・歪みを抜いても顔がのっぺりしすぎ
・足だけでかくないか?

ってとこか?

566:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 01:11:59 ROqVbiuX
>>565
指摘ありがとうございます。
とても参考になりました!助かります!
顔は、いつも歪んでしまうんです。
反転して直してみるものの、さっぱり違和感が無くならなくて…。
顔のアタリをとれば改善出来るでしょうか?
塗りも、これからは立体をきちんと意識して塗っていきたいと思います!
足、かなり大きいですね。比率を確認しつつ、描くようにします。



567:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 01:17:01 ZMbpymCA
>>564

同じく奈落から。

向こうにも描いたけれど、目のあたりの非対称っぷりがかなり気になる。
あと、これは個人的な好みだけど、折角背後で炎が燃えているのだから
もう少し人物を浮き立たせる為にも後ろの炎を明るくしてみたらどうだろう?
背景の炎が中途半端に明るいから
全体的にまとまりすぎてて華がないように見える気がするんだ。


568:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 01:26:21 1pEFfw+2
>>567に便乗
炎が発光してる感じが足りない
炎を1色だけで塗るんじゃなくて、強く発光してる部分をもっと白に近づけて発光している感じを出してみるといいと思う

569:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 02:02:30 ROqVbiuX
>>567
>>568
ありがとうございます。
今炎を明るく発光させてみたのですが、画面が前より華やかになりました。

全体でみた時の派手さ、演出のかっこよさなんかも絵の魅力に繋がっていくんですね。
基礎はもちろん、そういった面も身につけられるように頑張ります。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 03:07:12 ExWAMrE7
>>564
まだ出てない部分で
頭の上の空間が狭すぎる部分が
人を見せたいのはすごくわかるのですが
ある程度の空間をとると狭っ苦しさが消えると思います

服ははみ出てる部分も描いてからサイズ変更すると
自然な感じで描けると思います
体の裏に回っている服も描くとバランスとりやすいです

キャラ検索したのですが
服のボタンは全部同じ大きさのようなので
揃えたほうが絵にも安心感が増す気がします

アタリはやっぱり描いたほうがいい絵が描けるようです
ズレが面白い人というのはいるけれども
>564さんの絵柄だったらズレが少ないほうが魅力的なんじゃないかと思います

塗りの感じが好きです

571:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 11:56:37 F3w4LpPM
指摘、アドバイスお願いします。
タグは「さっきゅうん」です。顔とかは肌はあえて無彩色にしました

572:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 12:43:07 fACO6B7m
>>571
東方知らないので、絵の部分だけ見ます。

まず、構図というかポーズの切り方、特に足が半端に切りすぎ。
パースがかかった動きのあるポーズに挑戦してるのは評価できるんだけど、技術が
追いついていないので服の下だどう繋がってるのかわからない。
服のアウトラインで適当に誤魔化しているので肩の位置から胸、腰、尻が繋がらない。
更にスカートで足を誤魔化していて、膝の裏を隠している上更に脚のふくらはぎを連想
させる描写が無いため足の長さがわからない。 更にその足も先がどうなっているのか
予測できない位置で切ってしまっている。
あとはポーズなんだけど、前後の動きが予測できない。 ツールの機能で一部残像を
描写しているのはいいんだけど、ツールに頼ってるだけに見えちゃう。
残像とか画面効果は、最後の見た目というか仕上げの飾りだと思って最初からそれを
頼っちゃイカン。 残像取ったら、この子が上から下に着地しようとしているのか、
下から上方向に上がろうとしているのか分からない。


573:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 13:42:50 cPyFxfCS
>>564
どう見ても脚が長すぎです
10等身ぐらいあるのは少女漫画的な絵柄ならともかく、
厚塗りでやるとかなりおかしい
URLリンク(www2.uploda.org)
↑赤入れてみた DL/削除パス aka
消してくれて結構です

細部を見るかぎりは丁寧なんだけど、全体を見るとバランスが悪い、ってのは
やっぱアタリをしっかりとってないんだと思うよ。
いかに細部に凝ろうとも、
見てる側にとっては全体のバランスが狂ってるだけで悪印象だから、
まず手の掛けどころから見直したほうがいいんじゃないか

あと、評価されるかどうかで言うと、
この絵の場合暗い色の人物が暗い背景に沈み込んでいるから
サムネで見た場合まず人物の印象が薄いし、なんか赤くて不気味だから
クリックしようと思わないんじゃなかろうか
暗い色が暗い背景に沈み込んでも見栄えする、ってのは
相当高度なテクニックが必要と思う

人物を見せたいんだろうから、まず人物をどう強く印象付けるか、ってことを
考えたほうがいいと思うよ

574:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 13:52:05 ROqVbiuX
>>570
ありがとうございます。
とても丁寧に指摘して頂けて分かりやすかったです。
空間の事までは頭が回っておりませんでした。
なんだか狭いというか重苦しい雰囲気だったので、
何でだろうと考えていたのですが、なるほど!頭の上が狭かったんですね。

服を描く方法、とても参考になりました。次からはその方法で塗ってみます。

ボタンは全部同じ大きさですね。
細かい所までしっかり仕上げる癖を付けるようにします。

自分の理想とする絵柄が、ズレがまったくなくリアル寄りな感じなので
アタリをとって極力ズレを少なく出来るようにします。

タグ消させていただきました。
指摘して頂けた所をみっちり練習しようと思います。
ありがとうございました

575:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 14:09:05 R7evJ7Q3
>571
気になったところを箇条書きで。

・人体がいい加減。>572の言う通り、パーツ同士が繋がらない上、各パーツの大きさがちぐはぐ。
 とりあえずデッサン人形買えば、いくらか描くのが楽になると思うけど。
・手前に突き出て一番目立つ左手が酷い。大きさ自体、顔と比べても明らかに小さいし
 指もおかしい。親指どうなってるの? まず自分の手を鏡に映して描いてみて。
・主線はSAIじゃなくてphtoshopで描いたの? ガタが見える状態なんだけど。
 はみ出しや、線が繋がらずに切れてるのもそのままなので、手抜きと言われても仕方ない状態。
 コメント見たけど、お前は本当にこのキャラ好きなのか?
・主線の太さ自体がちぐはぐ。
 漫画的な線が描きたいなら、顔の輪郭線よりも 髪やフリル線が太い状態は勘弁するのです。
 (一般的な漫画線は、顔や手はやや太めに描いて人物を強調し、髪やフリルは細く描いて
 細やかさを表現したりする)
・フリルは…フリルの描き方講座とかそのまんま流用したのかな。描けてないけど…。
 特に腰のリボンはリボンじゃない。布端も結び目も。

絵にスピード感があって、それはいいと思った。
あと、東方知らないんだけど、このキャラって顔色悪いの?
サムネの段階で、灰色っぽく見えるんだけど。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 14:32:48 ROqVbiuX
>>573
赤ありがとうございます。
保存させて頂きました。
上から見た図はまったく考えて無かったので
立体として見るのは凄く大事なんですね。
まず等身のアタリをとって、しっかり骨組みを組んでそれに肉付けしてみます。
全体で見たとき真っ暗だとパッとしないし
余程実力がないかぎり見ている人も楽しくないですよね。
自分だけじゃなく閲覧している人もおお!ってなるような絵が描きたいので
人物をより引き立たせるにはどうすればいいかをよく考えてみます。



577:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 18:41:06 wFuFM6M4
>575
キャラの顔色は
>571であえて無彩色にしたって書いてるよ

578:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 18:43:32 YIVmOfLQ
コメント読めてレスが読めない不思議

579:575
09/03/16 21:39:04 R7evJ7Q3
正直すまんかった

580:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 10:18:53 xx0tddmw
>571タグ消えてるね

581:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 03:46:47 4xYnpKAJ
タグ消し報告もお礼も無いのか?

582:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 04:35:32 GCtcyFLj
これだから東方厨は

とかこんな奴のせいでまた言われるわ
叩かれまくって恥ずかしくなったんだろ

583:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 05:02:21 haw1fS2E
以前お世話になりました。まだまだ修行中の身なので、皆さんの指摘や批評を頂きたいです。
タグは こあくまちゃん です。
もしお時間ありましたら、ほかの絵含めの全体的な批評も頂けると幸いです。
どうぞよろしくお願いします。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 14:04:15 6YmA6jkM
>583
両足の、ひざ上とひざ下の皮がくっついて見える。
左足のラインもおかしいような。
左足の裏も、この座り方の場合内側を向くよ。
「トンビ座り」で画像検索すると参考になりそうなのがたくさん出るので参考にしてみて。
それと、左腰の上向きの線はいらないと思う。シワじゃなくて切り傷に見える。

輪郭線が一定していない(法則性が無い)ので、色のもっさり感と相まって
ちょっと汚く見えてしまう。

全体的には、陰影の付け方が無茶な絵が多いのが気になった。

585:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 22:03:52 haw1fS2E
>>584さん
両足の膝上と膝下の河がくっついて見える、というのがいまいちよくわかりませんでした…すみません。
教えて頂いた参考画像などを見たりして直してみようと思います。
腰の上向きの線は傷に見えるんですね。確かに言われるとそう見えてきました。今回は色が悪かったんでしょうか?
これから気を付けたいと思います。

輪郭線についてはお言葉の通りです…自身でも汚いと思ってました。やっぱり法則性がないと汚く見えますね。

全体についてもありがとうございます。
やっぱり光源や陰影についてがまだあやふやなせいだと思います。もっと光源や陰影について学びます。
アドバイスありがとうございました。

タグの方はもう少し置いておきます。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 23:03:09 haw1fS2E
↑すみません583です。
タグ外しました。見て下さった方、アドバイス下さった方ありがとうございました。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 00:45:36 aBvmj4ts
腰の線が傷に見えるのは線入れる場所が違うからじゃない?
太ももの付け根に繋がるはずじゃないんかな
まあ、線描かずに影だけで描いたら問題ないけど

588:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 11:32:27 1h3bo8Nz
タグ「昭和千羽」でアドバイス、評価お願いします。
今回は厚塗りしてみました。
よろしくお願いします。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 13:27:22 Rtm4n1Lx
細部の陰(スカートのひだとか)にこだわるあまり、
人物をかたまりとしてとらえたような、全体の陰影ができていない。

人物を描くときは、できれば最初にヌード描いて
それを服でくるむように描いたほうがわかりやすいと思う。
この絵の人物の体、どうなってるのか想像つかないので。

画面内で、風が左→右に吹いてるようなのに、
髪の毛とスカーフが、そんな感じがしないのが気になった。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 13:28:03 Rtm4n1Lx
すみません、
>589は>588宛てです

591:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 13:28:29 YWCABvLX
ただ漫然と空や草原や人物を描いているようにしか見えない
空や草や鶴の色やフォルムはこれで本当にいいのか、風はどちらから吹いているのか、季節や時間はいつか
そもそもこの人物は何をしようとしているのか。全てが適当に描かれていて説得力がないし情感も伝わってこない
例え意味のないシチュエーションでも、それなら絵自体に相応の魅力が必要になるけどこれにはそれもない

592:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 17:30:54 Zmxo/X5T
>>588
なんかアレだ。
漫画好きの中学生の女の子が
「平和への祈りを込めた絵を描いてください」って
美術の時間に言われたときに描いたら、
友達にはそこそこ褒められるぐらいの絵。
まだ若いし、自分がこんな風に描きたいと思ったイメージと
実際に描いた絵の表現力の区別がついてないんじゃないか?
ネットの絵だけじゃなくいろんなもの見て勉強するようにな。
画力は未熟だけど続ければそのうち上達するでしょ。

ただ全体見て、絵面が非常に汚いのが気になった。
綺麗な色とか線とか心がけたりとか、
あるいは題材も構図のとり方も人が見て楽しいものを描こうとか
人に視覚的に訴えかけるものを描こうとはしてないように見えるので
全体的に非常に自己満足っぽいです。
もっと(評価という意味でなく)人の目を意識して描いたほうがいいと思う。

593:588
09/03/22 11:10:10 LFDOz96c
タグはずしました。
アドバイスありがとうございます。
色々考えさせられました。これからも精進します。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 13:49:14 ZDXty/YM
ああ、色々書きたかったのに規制で書けなかった。長かった。
直接コメント欄に書こうかとも思ったけど、特定されるの嫌だから躊躇してしまったぜ。

規制で書けない場合はここじゃなくてコメ欄に直接書くのってアリかね?

595:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 14:00:01 42P3bIHE
>>594
シベリア代行超オヌヌメ

596:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 14:37:52 ZDXty/YM
>>595
その手があったか・・・!!

597:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 19:10:07 nXao4IGS
もう傷心のようだから何を言ってもうまく処理できないと思うけどなw

598:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/23 22:26:39 NBUyY+Zr
はじめまして、タグ「★双子」です
暖かみのある塗りをしてみたいのですが
どうしてもギラギラした感じの塗りになってしまう事に悩んでいます
その他にも気になった点やアドバイス等頂けたら幸いです

599:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/23 23:28:14 o+YKmcyE
>598
おや、先日ブクマした絵。

暖かみのある絵なら、こういうくっきりアニメ塗りでなく、
水彩風とかぼわっとエアブラシで塗ってみるとかはどうでしょう?

ロゴが真ん中にあるのはバランス的にいいかとも思うのですが
そのせいで交差してる手(弟側)が殆ど隠れてしまうのが、自分は気になりました
(足も中央にかかって来てるので、そこが隠れると一見体がどうなってるのかわかりにくいような)

600:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 00:49:20 LxXuQbjj
>>598
URLリンク(www3.uploda.org)
パス「hutago」

温かみのあるっていうと…こんな感じ?
ただ赤みを強くして彩度を下げた+ぼかしフィルターいれただけだが。

線がパッキリとしたタイプ絵なので、
今の色合いのままでも十分魅力的だし、いいと思うんだが…。
とりあえず、ギラギラ感を薄くしたいのなら
彩度低めの色設定+水彩で塗ってみたらどうだろう。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 03:24:41 7DBTeiDv
構図や背景、絵柄と塗りは合ってると思う
キャラに動きがあればもっとかっこよくなりそう
今のポーズは腕を伸ばしてるだけにみえる

602:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 10:28:18 W/Deil+R
>>598
スカート穿いてるほうのポーズが不自然。 
スカートの中の足がどうなってるのかわからない。ちゃんと足を想定して
手を伸ばしたポーズ描いてみたほうがいいかも。 今の腰の位置だと
ポーズの重心の位置が前になりすぎてて不安定に見える。
絵の雰囲気とかはいまのままで問題ないと思う。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 18:35:02 Aq/jGlMQ
598です。
>>599
確かにこれだとパっと見て体の作りに悩んでしまいますね・・・
見栄えを気にしすぎて失念してしまいました
次には配置もよく考えて構想を練りたいです
>>600
色みを変えるだけでもだいぶ印象が変わるのですね、勉強になります!
元絵を壊すのが怖くて強くフィルター加工をしたことがなかったのですが
今後はソフトの機能でいろいろ冒険してみようと思います
>>601
実はデッサン力不足のため難しいポーズがかけなかったりしますOTL
講座等で勉強しつつ改善していきたいです
>>602
599さんと内容が少しかぶってしまいますが
スカートの皺や影に気をとられて中身への意識が飛んでしまいました
見た目に気をとられて細かいところを大雑把に考えがちな事が今回で分かったので
意識して変えていきたいと思います

絵柄や塗りを変えようと躍起になっていたので暖かいお言葉嬉しいです
今の絵柄も大切にしつつ上達していけるように頑張ります
水彩塗りも苦手意識があって避けがちだったのですが
これを機にちゃんと練習してみようと思います
皆さんアドバイス本当に有難う御座いました
タグは外させて頂きました

604:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 19:50:50 ANBZv3G4


605:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 20:22:00 OZTk5wIB
初めて書込させて頂きます
タグは『もぎもぎしたらもぐもぐ』です
自分なりに丁寧に描いた絵ですが、いつもより閲覧などの伸びが悪く悩んでいます
アドバイスよろしくお願い致します

606:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 20:38:18 vqaGnwmP
デッサンとか分からないからぱっと見の印象
パーツそれぞれや影の付け方は丁寧だけどバランスが悪いような
皺のつけ方は好きだけど雰囲気・ポーズ・構図はありがち

607:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 20:54:18 oiD3fuyX
ログみた限り伸びはジャンルの問題と、人物のポーズ、着色、構図、背景がありきたりなせいかな
特徴がないから、サムネでクリックする気を起こさせないとか
あとキャラの縁取りはいらないと思う、さらに平面的に見える

608:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 21:38:42 DgZMtz5U
>605
サムネ見た感じでは、配色に問題があるんじゃないかと思った。

もともと背景がうるさい上、ハートと人物の服が同系色なので
人物が目立たない。
さらに足下の2匹が絵の中で最も膨張色なので、
ここだけ変に目立って見える。

とにかく「サムネで女の子が目立たない」というのが
クリックしてもらえない原因なんじゃないかな。

参考までに↓
URLリンク(www.sipec-square.net)

609:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 21:52:20 iUKGNSSf
・目が大きすぎて両目の間が狭すぎるのが一番気になりました。
眼だけもう少し小さく加工してみたら丁度良い気がする
絵柄の好みもあるのかも知れませんが、そうすると顔の平面ぽさも少なくなると思います
・膝や腕の関節の影の付け方でマネキンぽく固い印象。影の色がもう少し明るいか薄めの方が
やわらかく見えるかも
体のラインとか線とか丁寧で好きです

610:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 23:59:58 OZTk5wIB
>>605です、今タグを外しました
閲覧及びアドバイスありがとうございました

611:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 03:21:13 O5jhtSsy
すでに何度めかなんですが、批評お願いします。

タグは 「うさみみみく」 です

今回のは他に使う要素があってざっくり描いたもので、
サムネで映えれば何でもよかったんですが、全然当初の目的を達成できていないので
何かアドバイスお願いします

612:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 09:45:11 +0I4yUiv
背景グラデ、雑な上に意味が分からない文字。
特別かわいくも無いキャラクター、無難な色味。
こんな単純な絵にサムネが映えるもクソも無い。

開き直って人気版権のエロ絵師でもやったらどうかと思う。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 09:46:12 +0I4yUiv
>>612>>611

614:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 10:45:25 9yc4eETe
>611
「他に使う要素」「ざっくり描いた」が免罪符になってるような…。
何批評すりゃいいんだろ('A`)
この2文がなかったら、自分も
「開き直って人気版権のエロ絵師でもやったらどうかと思う。」って書いてるな。

正直言って、ざっくりというよりただ雑に見えるんだけど。

大きな理由は2点。
まず殴り書きの文字。
他に使う要素があって、文字を一番目立たせたいなら
彩度、明度からしてこれでいいと思うけど、
それに反比例して人物が地味すぎる。(主に顔と服の色が地味)

2点目は、レオタードが汚く見えること。

理由は、まずレオタード自体の彩度が低すぎること。
派手にしろと言っているのではない。彩度が低すぎて汚い色味に見えるんだ。

さらにバックのグラデーション。
レオタードと同じ色味をエアブラシで流しただけだよね?
殴り書き斜めになって歪んでるグラデは単体でも非常に汚く見える上、
同じ色味のレオタードまで汚れてるように錯覚される。

あと、好みの問題なのかもしれんが、髪の毛の質感が変に感じる。
プラスチックのかたまりが頭に乗ってる風に見えるんだが。(特にサムネ)

615:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 10:57:22 0p9tb0GN
>>612
塗り方はその人の個性だからいいと思うよ
こういうてかてかした塗が好きな人は五万といるだろうし

とってつけた感のある口と、背景と文字が気になる
口はもうちょっと上に書かないと間延びした間抜け顔に見えると思う
閉じてりゃ可愛いだろうが、口開けちゃうと鼻との距離が目立つ
背景と文字はもっと丁寧にして彩度上げるか下げるかはっきりしたほうがいい

616:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 13:08:05 2LMSSWqV
>>611
全体的に彩度低い
肌色も何か暗いし、地味。これじゃサムネ映えはしないと思う
背景も適当すぎ。何か描け、というわけじゃなく、もうちょっと色とか検討した方がいい
あとはシルエットを意識するようにしたらもっとサムネ映えするようになるよ

617:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 13:59:42 DdffdTi9
>>611
・他の人が言うように口の位置が下な気もするが、個人的には許容範囲かも、
 見ようによってはカワイイと思う。
・髪のテカテカをも少し控えめにすれば、こういう塗りは嫌いじゃない。
 お尻のラインとか色っぽくて好きです。
・顔の輪郭がちょっとたどたどしい感じなのをなおしてほしい。



618:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 14:39:19 3RFtP1YT
>>611
貧乳気味のロリで売りたいんだろうに口の位置が下過ぎるのは問題だと思う
顔の目口鼻の位置を円に収めると幼く見えるようになるんだし
サムネ栄えがしなのは、ミクという人気キャラに結びつきにくい服装と髪型なのが大きいと思う
せめてネクタイが正面に見えるポーズをとるとか、キャラを象徴する背景、フレームを入れるとかアイテムを持たせるとかしないとスルーされると思う

619:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 17:02:06 6Ugs2nVI
個人的な趣向は評価じゃないよ

620:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 17:52:28 UrXduSRm
何言ってんだ。
pixivの評価のほとんどは
個人的な趣向=その絵が好きか嫌いか、だろ(上手いか下手かじゃなくて)


621:611
09/03/26 18:49:58 O5jhtSsy
いろいろ意見も頂けたのでタグ外しました。
ありがとうございました

622:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 19:15:41 ApL3ZJYz
>>620
その通りだが
向上スレで個人的な好みに基づいて指摘しても意味ないだろ

623:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 19:49:28 E04ziU6d
お礼えらい適当だな…
そりゃもらったのは厳しい意見かも知らんが、
アドバイスくれ⇒アドバイスもらったからもういいや
って態度はなあ。
褒めちぎってほしかったのかとしか

624:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 19:53:42 J3tZTE74
そんなところに文句つける必要ないだろ
社交辞令みたいにだらだら書くことが感謝の表れだとは思えんし

625:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 19:54:35 d7zNNm1r
もちつけ

626:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 20:07:25 EHh200cu
批評側はなんでえらい喧嘩腰なんだ?
元絵見れないが、どんだけひどい絵だとしても単純に批判してる奴らは何様なんだ?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 20:08:09 JMAh9M/4
ある程度のレベルまで描ける人は技術的な面では他人に言われるまでも無く
何が足りないか分かってる筈でしょ
それでもここで何か求めるってのは絵の方向性や構図のヒント、他人の意見を貰いに来ているんじゃないかと

でも一部の人は褒めちぎって貰えると思って投下してる気がする。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 21:12:45 JsFkWdf/
気がするのはお前の勝手だが
仮に本当にそうだとしても気に入らなきゃスルーすればいいだけ

629:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 01:05:35 +nWFgK4J
最近個別にレスしない人が増えたね。厳しい指摘が多くて心が折れそうになる
瞬間だけど、読んでる側の参考にもなるからがんばって欲しいな。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 01:18:14 3goRhtZ3
たまにスレをのぞくといつもタグが外されてるんだけど
あんまりタグつけとく時間が短いと
自分の絵は描かずにいつもスレに張り付いてる人にしか
アドバイスをもらえない気がするのですがそんなことないですか?

631:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 01:18:25 uVzULfii
全レスすると鬱陶しいかと思って…

632:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 01:19:16 uVzULfii
あ、>>631はお礼レスのことね


633:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 02:19:55 ZlrYkW+K
>>631と同意見で、全レスうざいと思われるのが主流なのかなと思って、
まとめてありがとうございましたの書き込みを見ても何も感じなかった。
自分は全レスうざいとは思わないから、全レスしてる人を見て
丁寧だなーとは感じるけど、してない人に対して誠意がないなーとは思わない。



634:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 02:24:17 6LOMz7rK
こんな流れで投下するのも何ですが……
タグは「大草原の小さなUFO」です。

2つほど悩みがあります。
一つは、服のシワについて実物のモノを参考にするよう、以前から指摘されているのですが
似た服を写真で探しても頭の中で動きがつけにくく、イメージが掴みづらくて困っています。
もう一つは着色について、友人から「塗りがあまり惹かれない」と言われ
描きながらかなり一人で悩んでいます。もしよろしければご意見、ご感想をお聞かせ下さい。

他に何かご指摘があれば、どうかご教示の程よろしくお願い致します。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 02:47:29 SLIdyZH1
同意。
2ちゃんで全レスするの歓迎されないことおおいし。

礼以上のものを求めるのも、どんだけ上からなんだともおもうよ。
批評っていいとこ悪いとこ両方見つけて尚且つどうしたらいいかとか、
アドバイスありきだと思うけど、最近のは悪いとこを喧嘩腰でいうってスタイル
が蔓延しれるし、批評家も偉くなったもんだ

636:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 07:09:51 XyIScgjW
批評家批判する>>635かっこいい〜!
「同意!」wwww

637:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 07:20:46 EV7p6tXX
>>627
誉めてもらえるなんて、スレの流れ見ててそう思う自信家は逆に少ないと思う。


ここで晒す人達は、自分の絵を誉めちぎってもらえるとは思わないんじゃないかな。
実際に晒した事がある自分もそうだが、2ちゃんに絵を晒す時はまず、批判がくると思っている。
誉め言葉が貰えるなんて自信家は、そうそういないと思うよ。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 07:25:24 EV7p6tXX
>>634
色が全体的に薄く見える。
彩度高い色を使ったとしても、影の色が薄いからメリハリを感じない。
もうちょっと思い切って、影をはっきり塗っても良いと思う。

背景まで描いてるのには好感もてた、絵柄可愛いね

639:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 08:34:32 y+elMc8B
>623
マジレスすると
お礼言って、きちんとタグ消し報告してる人に
何の落ち度も無いと思う。

>634
細かいところまで気を遣って描いてるなーという印象。
塗りより輪郭線の方が気になった。
ひとつひとつの輪郭線の色を変えてるのはわかるけど、
手前にあるUFOの輪郭が、奥の人物のそれより弱く感じるので。

服のシワは…そこまで無茶苦茶ではないと思う。
ただ、陰の付け方がおかしいと感じる部分がある。
女の子の脇あたりにあるZ型の影は何でついてるのかな、とか。

前の絵もそうだったけど、見せるポイントがしっかりしてるな、と思いました。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 09:16:25 XyIScgjW
>>634

フリルの書き方があるように、皺にも描き方(法則)がある。
それを掴んで、自分の形に当てはめていく。好きな絵師を参考に。

塗り
色相変化が乏しいことと、色の選択自体が地味。
服がほぼ無彩色+明度変化のみになっててとてもイクナイ。
色相は意図的にずらしてください。見たことなければ↓参考
URLリンク(ofo.jp)

丁寧に描こうとして、ぼかしが多くなり、形の表現がぼやけ気味。
ぼやけているよりは、間違っててもハッキリしてる方が好まれる。
例えば今日のDR一位、輪郭のハッキリした影で心地よい。
この描き方をパクれと言うわけではないですよ。

その他
・線主体の絵じゃない限り、線で距離を出そうとするのはオススメできません。
この絵も、悪い意味で線が浮いています。
空気遠近法を理解して、近景のコントラストを上げ、書き込みを増やすとか。
遠景はリアルっぽく細かくつぶつぶ書いてるのにUFOがのぺーっとしてるのは何故?
狙いでなければ、絵としては間違いです。

・スカートより下が見えなくて飛行感が無い。
構図を練り直したほうがいい。
下手すると、強大化したマリサがUFOを襲う図に見えてしまう。

丁寧なので、こつさえ掴めばぐんぐん上達すると思います。がんばって。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 09:35:06 rJRC23zC
>>634
・丁寧に描いてるのは好感が持てます。

・前回晒した絵でも思ったけど、アクションポーズなのに静止して見えます。
 重心が安定してしまっているため。
 動きを表すためわざと不安定なポーズにして人物の重心を崩してみよう。

・手前のUFOと背景の緑色がかぶっているのでUFOの色を変えた方がいい。


642:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 10:13:57 SLIdyZH1
この時間はおだやかだなあ

643:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 11:02:15 ZMd8p9D4
>>634
箒が折れてる。
手前の歪曲はいいんだけど、藁の部分がこんなに曲がってるのはおかしい。
藁の部分、柄からもっとまっすぐに生やして。
(つまりこういう風に真横から見た感じにはならない)

644:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 16:19:27 Sx/xoN6X
投下します、タグはe-ie8です。

知らない人は居ない位メジャーなキャラ絵ですが、デジタル的な塗りというものを
これから学ぼうという我流ですので陰影の付け方についてアドバイスを頂けたらなと思います。
プロや上位アマの方々がよく使う手法というのか、同じphotoshopでどう処理しているのかなというのが
一番の疑問でしょうか。

デッサン力が極めて弱いためバランスには気を遣っている方なんですが、
やっぱりまだ所々に違和感を覚えてしまいますし遅筆なのもネックです
よろしくお願いいたします。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 17:27:14 8g6yxMf9
>>644
「講座」でタグ検索はしましたか?
あなたとは違うタイプの絵でもデジ絵の手法に関しては参考になるものもあると思いますよ。プロもいますし。
見る限り骨格は意識してるみたいなのでデッサンに自信がないうちは全体を描きましょう。
遅筆、違和感もあなたほどのレベルなら数こなせば解決するんじゃないですかね?
もっともクリーチャー系はそれぞれ骨格から違うでしょうし同じキャラを何度も描かないと実感は沸かないかも。





俺はメタモンしか描いたことないけど

646:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 18:17:13 ZMd8p9D4
>>644
すごい上手だね。アドバイスできることないや
小畑っぽいと思った。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 18:25:19 GvS6mRTQ
>>644
元々のキャラクターがシンプルだから、描きこもうと思えばいくらでも描きこめるものだとは思うけど
この絵の翼部分はビニールっぽくて、生き物のものには見えない
凹凸がありすぎてすげー違和感
布系をくしゃくしゃに描くのは絵柄のクセのようだけど、質感を意識した方がいい
影そのものは悪くないと思った

648:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 18:29:33 luJqz/oh
>>644
フォトショよりsaiの方が覚えやすいかも
フィルタやレイヤー効果とかならフォトショが一番だと思うけど、今後下絵から全部
PCでこなすならsaiで線画&塗り、Photoshopで加工&仕上げがオススメ。
デジタルの塗り方で詰ってたら海外サイトを探せば最初から最後まで動画で見せてくれる所があるよ。

デッサンはかなり上手いかとw謙遜しなさんな


649:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 19:13:06 T+E6FuRE
>>644
高校生でCS3ですか・・・
デジタル塗りといっても色々あるので上手い人の講座や動画を見るのが一番だと思います
フォトショはいろんな塗りができるので厚塗り風とか水彩風とかバリバリのCG風などなど自分で試してみて
自分に合う形を作るのが良いと思います
デッサンは他の絵を見る限り人物が小畑に影響されすぎかなってくらいです
たまには実際の人間を描いて見るのも良いです



初期ポケモンはフシギダネだろJK

650:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 21:12:21 y+elMc8B
>664
例えば、シワひとつひとつなどは丁寧に描いてあるけど
体なら体、翼なら翼、と全体をカタマリと考える影ができてないと思った。
(他の絵も全体的に)

フォトレタッチソフトのみでよくここまで塗ったなぁと思う。
でも>648が書いているように、ペイント系ソフトを使った方が
この先楽だと思う。
金銭的に余裕があるならPainter、
廉価なものだとSAI、openCanvas、IllustStudioあたりかな…。
(小畑風味の、ペン風の細い線で描くならopenCanvasは選択肢からはずしておk)

651:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 21:59:20 ZMd8p9D4
>>650
横からごめん、
>(小畑風味の、ペン風の細い線で描くならopenCanvasは選択肢からはずしておk)
これってどうして?

652:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 23:22:30 y+elMc8B
>651
ごめん、全く候補外ってわけじゃないけど
少なくともこれからペイント系使う人で、キレがある細いペンの線が主線になってる人には
あんまり勧めたくないんだ。
(ペンタブとoC両方の)設定をそこまで持ってくのが面倒すぎだから。
ペンツールは、何というか初期設定が良く言えばふんわり、悪く言えばもっさりなものが多い。
カスタマイズの自由度自体は高いほうなので、一度自分に合った設定見つければ後は楽だけどね。

もっとも、アナログで主線入れたのを取り込んで塗り作業だけデジタルでやるんなら
どれでもいいような気がする。
SAIとoCは体験版あるし、自分でいろいろ試して
使いやすいのを選ぶのがいいかも。
両方ともpsdで保存できるし。

混乱させてスマン。

653:644
09/03/28 01:16:10 Hggcdhox
タグは外しました。

皆さん、いろいろ参考になります。
指摘いただいた点はすべて思い当りがあったので自信持って改善していけそうです。
講座があんな沢山あるなんて年単位のブランクで知りませんでしたw

一塊としてとらえられない欠点はデッサン描いてても指摘されたんで、やっぱりそこなんだなとも思います。
painterは何か家にあったのでもう少しこちらを弄った後で挑んでみますが、タブレットは必須なのかな?
液タブは欲しいですがいずれも手元にありません。

にしてもくそ重いなこの時間・・・皆狙って投稿するからかな
なんにしても有難うございます。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 08:23:04 bL4/Rpuq
>タブレットは必須なのかな?

マウス描きだったのかΣ(゚д゚|||)
まあマウスでもPainter使えるけど、
できればタブレットはあったほうがいいと思う。

…と、昔フォトショ+マウスで絵を描いてた自分が言ってみるwww

この際だから主線もデジタル化したらどうだろう。
ペンの線が紙にひっかかったりにじんだりしなくて済むし。
644の絵の主線、ちょっと荒く感じたので気になってたんだ。
紙・ペン・インクの相性がもとから悪いのかな。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 09:32:40 vYGqtBT/
>>652
651です。OcもSAIもペインターも持っててどれも同じくらい使うんだけど、
Ocのペン=使いにくいと思われちゃたまらんのでちょっと脱線レスさせてもらう。

鉛筆ツールは二種類あって、たぶん無印のほうがさらさらしてて652の言うもっさりで、
3互換鉛筆のほうはツルっとしてるよ。
個人的には無印のほうが透明感出せるから好きなんだけど。

まあSAIのペンツールは使いやすいしきれいだからおすすめするのはわかるよ。
カスタマイズが大変なのはペインターじゃね・・・?

>>653
タブレット、intuos4がちょうと出たばっかだから買ったら?

656:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 10:10:40 bL4/Rpuq
>655
3互換鉛筆使ったことないから知らなかった。
dクス。

>カスタマイズが大変なのはペインターじゃね・・・?
それは同意だけど、その時点では
まさか持ってるとは思わなんだwww

>タブレット、intuos4がちょうと出たばっかだから買ったら?
4/3発売。今は予約受付中。

intuos4買ってアンケ出すとIllustStudio無料でもらえるキャンペーンやってるよ。
でもPainter持ってるなら必要ないか。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 12:29:03 Hggcdhox
>>654
親父が昔ボロいタブレット持ってたんで握ったことはあるんですが、
すんごい使い辛くて即効マウスに戻って描いた覚えがあるんですよね
それ考えたら液タブじゃないと、直接筆先で書き込む感覚でないと色々苦しい気がして。
mediumくらいなら買えそうですけども・・・

あと、今のとこ主線はつけペンで決めてますが「非常に苦しい」のが本音です。
正直これをベースにデジタルで塗るのはいかがなものかと思ってましたが、
こういう時普通のサインペンやミリペンで仕上げてしまうのって「負け」「邪道」になりませんかね?
厨房の時親がそんな風な事ほのめかしてたんで、今でも縛られてます

すみません話し込んでしまって。迷惑なら消えます

658:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 12:41:47 8TdUKWdG
>>657
マウスでもすげえ上手い人いるし、ペンでもいる。
親父の価値観なんてどうでもいい。
自分が満足するように描けばいい。 

659:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 12:42:37 gz0y+Og2
向上スレなんだから別にタグはずしてからちょっとくらいならいいんじゃないかな?
つけペンで線画書いてからデジタル彩色する人なんて腐るほどいるし
ラフ、下書きすべてデジタルでの人、ミリペンやサインペンで書いたのを取り込んで線を修正する人
鉛筆線のまま取り込んでそれを修正して線画に使う人もいる
自分にあうやりかたをさがせば良いとおもう
なにより1つのやりかたに縛られるのは楽しくないよ

660:658
09/03/28 12:44:54 8TdUKWdG
すまん親だな。 親父になってた。

661:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 12:55:46 Hggcdhox
わかりました、ご親切に有難うございます。
多分漫画家に限っての話だったとは思うんですけどね
いったんミリペンに戻して時間稼ぎしてみます。

>>660
親父であってますよ。偏屈です。

662:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 12:58:41 gz0y+Og2
>>661
漫画もフルデジタルの時代ですしね・・・

663:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 13:31:05 bL4/Rpuq
>657=661
サインペンやミリペンが邪道なら、ComicStudio使いなんかは
どうなっちゃうんだ。

つけペンにこだわりたいなら、紙・ペン先・インクをいろいろ試してみるのがいいかも。
逆に、Gペンや丸ペンのような線の強弱いらないんだったら
サインペンやミリペンでいいと思う。
どっちも絵の道具でしかないんだから、自分が描きたい絵に合ってるほうを選ぶだけだよ。
ミリペンの場合、取り込み具合によっては線が薄く感じることもあるから、
デジタルで使うときに若干加工が面倒くさい時もあるけど。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 13:49:22 wA2h7XKI
確かに、安易にデジタルに頼ると簡単にうまく見えるものが描けて
そのまま成長しなくなる人がいるから、親御さんの言うこともわかる
絵を描き始めた頃なら、その教えはいいことだと思うな

でも、もうこんだけ描けるようになってる人なんだから、
デジタルをひとつの「画材」として気楽に受け入れていい時期ですよ

タブレットもintuos3とか次に出る4あたりなんかなら
簡単に使いこなせると思うんで試してみてもいいと思うなあ

665:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 15:54:56 oLxq/cuJ
評価希望です。タグは「ふたりとにひき」です。
wiiのスマブラをやっていれば「誰だよこいつら」って事はないと思いますが……。
陰影や線画、デッサンなど色々と自信ないです(´・ω・`)
どうぞよろしくお願いします。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 18:26:46 2cOKzcUv
最近は鉛筆主線を加工して漫画にするプロも珍しくないというのに
古風な親父さんだな…
でもミリペンで線画描くと線が死んだ感じにならんか?入り抜きもできないし
こないだ細い線画じゃなければ万年筆最強だと思いました

>>665
非常にシンプルな描き方をしてるし
絵描き暦すごい浅い?という感じだけど、構図や雰囲気はけっこう好きです
もっと絵が技術的にはずっと上手くて手馴れた人でも、
この「二人が走ってる構図を前からやや俯瞰気味で、
冒険の不安やドキドキ感を二人の性格の違いとともに表現」
というのをちゃんと伝わるように描ける人ばかりとは限らないので
シンプルさがいい方向に向かってると思いました。
評価されるようになるためには、
まだまだ色んな技術を身につけなければならないと思うけど、
できれば今のテイストを捨てないでがんばって欲しいと思った。

ただ、今はまだ「好きなゲーム」や「好きな版権キャラ」を
好きなように描いてる段階みたいなので、
一歩進むには「自分の描きたい世界観とかキャラクターとかってなんなんだ」
とかいうのをオリジナルの絵で試してみることかな。
絵やイラストに限らず、色々勉強してみるといいと思うよ。

667:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 18:52:10 wA2h7XKI
>>665
暗い所にいる絵は色づかいが難しいです。
背景を真っ黒にしたなら、黒系の服の明度をもう少しあげた方がいいです。
もとの服が黒いから…と思っても、そこは演出的な妥協を。

シンプルな絵柄なので、陰影は、リアルに身近にある球や筒状のものに
出来ている影を参考にすると色々わかって反映させやすいです。

主線は、かなり太めにしたほうが安定すると思います。
着色面の色数が少ないので、線が細いと、着色面の容量に負けて貧弱な絵に見えます。
最新の「救助隊」の絵ぐらいの太さか、それ以上ぐらいの太さでもいいぐらいかも。

668:665
09/03/28 21:32:29 oLxq/cuJ
タグ外しました。アドバイスありがとうございました!
色々参考になりました。オリジナル絵挑戦も含め、精進いたします><
レスしてくださった皆様にも一人ずつコメントしたいところですが、時間が無いのでこれにて失礼します。


669:634
09/03/29 00:59:25 PvkyfSDC
>>638
ありがとうございます。
もっと彩度を上げた方が良いのかな……?
ともかくメリハリを付けて描くよう意識してみます。

>>639
輪郭線、改めて見て失敗だなぁと気付かされました。
影もあまり描いてて気持ちよくないので、もっと考えながら塗っていこうと思います。
あと、見せるポイントってどんな所なんでしょうか?
特別意識していた訳では無いので……

>>640
一部の皺のつき方は何となく分かってきたので、もっと観察してみます。
言われてみると確かにぼかし過ぎました。ハッキリと塗る自信もあまり無いんですが、
考えながら時間をかけてやってみようと思います。
空気遠近法は初めて知りました。特に狙いは無いです。
あとURLのページを読んでみたんですが、解説は理解できても図の色の違いがよく分からず……

>>641
確かに言われて動きが感じられないように思いました。
重心は全く考えていなかったので、これからは意識して描いていきます。
UFOの色はどうしても緑にしたかったので、被るのを承知で塗ってしまいました。

>>643
折ろうとはしてなかったんですが、ご指摘を受けたら折れてました。少し長すぎるような。


たくさんのアドバイスを頂き、大変参考になりました。
貴重なご意見を下さった皆さん、本当にありがとうございました。
タグは数日後に外しておきます。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 02:25:56 2FBaF7gu
前回晒した時に背景と人物の色のバランスが悪かったようなので、

今回は
・画面を完成させる
・多人数
・背景とのバランス
を意識して描いてみました。
精一杯描きましたので評価や指摘お願いします。
タグは「再放送!!」です。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4593日前に更新/414 KB
担当:undef