pixiv自前イラスト向上スレ part8 at CG
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 12:55:05 c0DLtZ6t
正直痛いなこの人・・・

301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 13:09:43 k3XztpNn
添削してもらってちょっとテンション上がっちゃったんだろw
あんまり苛めるなよ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 13:09:44 pvDWwrdN
ほら言わんこっちゃない。
調子こいて人の絵の添削なんてやってるから。

303:273「おとな魔理沙」
09/02/07 13:33:17 uO8XPpsL
すいません。
添削してもらってちょっとどころじゃなくテンションが上がってしまいました。
自重しますホントごめんなさい

304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 14:29:05 NqPSxrtd
指摘されて喜べる、オーバー気味に感謝できる人は有利だよ
文字レスだけで295に触れたのは余計だったけどね
公開者にとってもギャラリーにとっても有意義なスレなのに人が居付かない理由がよくわかった

305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 16:27:49 oXcAea2j
俺にはあまり人が居付かないようには思えないが

306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 18:25:44 pvDWwrdN
あきらかにここは歌舞伎町にあるお医者さんゴッコのイメクラと同じ。
教員免許を持ってない美術教師みたいなもん。
その意義性だかなんだかは自分だけの主張に過ぎない。
なぜならば過去スレいても、読み返して実用的なチュートリアルがないから。
しょうもない精神性ばかり受け付けさせようとしてる。

美術部の無能な先輩から無用の精神性を吹き込まれるぐらいだったら
世界レベルの技術を学びにdAあたりで修業したほうがよっぽどましだ。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 18:37:47 pQOMhHc+
自分の絵について何か聞きたい奴が聞いて
答える気になった奴が答えるためのスレ

気に食わないなら無理に見なくていいぞ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 18:55:33 PYy/DAMC
こういうのやるなら、
指摘された事をふまえて同じ絵もう一回書き直さないと意味ないよw

自分でおかしい所が分かりませんでした、
人に言われて気付きました、
次違う絵描いたらまた違う面でおかしくなりました

の繰り返しじゃしょうがないだろw


309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 19:25:07 KHmNxzr6
なんか今日は変な単発がわいてるな
休日だから?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 19:45:12 ssRIDb59
スレ批判のようで実は相談者へのアドバイスだからいいんじゃね?w

311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 21:33:13 pvDWwrdN
無視すりゃいいのに。おまえじゃねえよ。
ここにくる晒し画家さんにもてもらえればいい。
そして気づいてもらえればいい。
ここは、いいかもがくるのを待ってる暇人の巣窟であることを。

だいたい、自分にプラスにもならないことを善行だと抜かしてやってる奴は
まず疑ってかかった方がいい。
タダで協力するなんて奴は、いつか必ず「あれほど恩を売ったのに」と言い出すに決まってる。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 21:37:44 AK52HZGJ
ID:pvDWwrdN
いつもの池沼だから触らないように

313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 21:48:30 pvDWwrdN
正論を書く人を池沼呼ばわり。
これをジャッジする権利があるのは、ここにいるカモ待ち受け軍団じゃない。
ここにきた人は、現実に気づいて欲しい。
何か都合が悪いことがあると、必ず相手のことを池沼って呼ぶ人がいることを。
こちらはマジメに言ってるんです。

薄汚い2ちゃんねるで、清き行いなど茶番もいいとこ。
わざわざソープに行って、やらずに帰ってソープ嬢の気を惹く連中と同じ。


314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 21:59:36 I5uWHmtg
308が煽りに見えたのなら終わってるな

315:273「おとな魔理沙」
09/02/08 00:57:44 jK6TrJoQ
タグを外しました。
添削してくださった方々、本当にありがとうございました!
途中(大げさとかではなく本当に)あんまりにも嬉しく、感動してしまった結果、
はしゃぎ過ぎて、つい我を忘れてしまいました。
それによって不快な思いをされた方には、本当に申し訳なく思っております。
以後、気をたいと思います。

ですがやっぱり、こちらでご意見を伺って本当に良かったと思っています。
皆さんのアドバイスはどれも的確でわかりやすく、納得のいく内容で、今回も大変勉強になりました。
匿名だからこそ、しがらみもなく、遠慮なく自由に意見を言い合える場というのは、
本当に貴重だと感じました。
人によって賛否両論はあるでしょうが、個人的には是非また晒したいと思っております。

その時はまたご迷惑をかけてしまうかもしれませんが、何卒宜しくお願い致します!

最後に繰り返しになってしまいますが。
ご意見をくださった方、添削してくださった方、本当に、ありがとうございました!
それでは失礼します。


316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 10:35:00 iMWdSu8y
日記帳じゃないんだから3行で終わらしてくれ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 11:47:40 1h01EyIL
いてえよwwwwwwwwwwwwwwwwww
いてえよおおおwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 12:39:20 WkxYnrUy
もういいじゃん…('A`)
次どうぞ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 12:48:39 gK2Qjl+q
なんかかわいそうだな

320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 13:02:16 xuvNCJNG
このぐらいのお礼書いてく人は別に珍しくない
過剰反応してる奴のことは気にしなくていいからな

321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 14:30:56 l3q3p+eZ
世の中には人を蔑んだり煽ったりする人が多いなーと痛感した
気をつけて生きていこうね

322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 15:05:22 4FUPKDfF
絵晒してるんだから言葉遣いは用心深いに越した事はないだろ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 15:05:56 gK2Qjl+q
大喜びぐらい別に良いんじゃないか?
いちいちケチつける奴はひねくれてんなーって思う。
俺がもし批評をして、あんなに喜んでもらえたらすげー嬉しいけどな。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 15:08:37 gK2Qjl+q
ああ、言葉遣いをみんな気にしてたのか。
俺あんま気にして見てなかったから>>323の発言しちゃったな

325:228
09/02/08 15:10:52 TUW+TpyK
色々若いのかもしれないけど、もう少し落ち着いてから文を書いたほうが
良かったかもしれないとは思った

326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 15:12:45 xuvNCJNG
>>323
ケチつけてんのはスレ眺めて文句つけるのが
趣味の奴だからほっとけばいい

327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 15:53:00 iMWdSu8y
273「おとな魔理沙」まとめ

私バカスwww
あはははははははは
うわぁぁああ!
www
騒ぎじゃないんだぜ。嬉しいのはこっちなんだぜ。
へーーーーーーーーーうわーーそっかーー!すげー!
サーセン!
ちょwおまwww全然ちげーよwww



328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 16:05:38 gK2Qjl+q
うわー…

329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 16:06:09 xuvNCJNG
>>327
すまん
ちょっとケチつけてもいいかなって思った

330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 16:11:32 QckIx6GR
>>325
なんだそのレス番は

331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 16:12:10 QckIx6GR
レス番ってなんかおかしいな
名前の番号は

332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 16:22:00 1kpF4m/2
これから絵見かけたら一点入れるわ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 16:42:01 gYmQw8wv
晒すことすらできない絵しか描けないヤツが
僻んでスレ荒らしてるようにしか見えない

334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 16:51:20 gK2Qjl+q
俺もうおっさんなんかな、こういうの見てると中学生同士のイジメの現場に遭遇した時の気持ちになる。

「あいつ何はしゃいでんだwww」←ここまでは言いたい気持ち分かる

「あいつ痛過ぎだから一点つけてやるww」←小学生かお前達は

335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 17:08:21 tsTF+tv7
小学生は、構ってもらえるとわかると余計にはしゃぐよ
後は言わなくてもわかるよね?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 17:13:45 gYmQw8wv
さて、この流れで絵を投下できる猛者がいるのだろうか

337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 17:24:46 l3q3p+eZ
いないだろ・・・jk

338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 17:30:46 oIbZqmDx
だいたいだな
人から添削してもらって上手くなった絵師なんて聞いたことがない。
なにを偉そうに調子に乗って講釈垂れてんだか。
ニートが社会貢献でもしているつもりか。
それ以外のこと全部他人任せで、絵の上手い下手だのだけ
ライセンスももってないのにまるで大学教授気取り。

精神疾患者に重度精神疾患者のケアさせて治療する臨床実験みたいなもんだな。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 17:32:14 QckIx6GR
もういい加減お前飽きたよ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 17:36:45 UM81VF40
人にアドバイスしたり添削したりするのもうまくなる1歩。
ライセンスなんて必要ないし、アドバイス受けた人がそれでうまくなるか否かはもうその人次第。
たとえアドバイス受けた絵を書きなおさなくても、受けたアドバイスは無駄にはならない。
その絵だけでしか通用しないようなものすごく狭い指摘やアドバイスなど存在しないのだから。
ある程度の普遍性を持っているので、次に書く絵にもきちんと生かされる。
それでまた違う問題がでる?
いや、それは絵に限ったことではない。人生なんてそんなもんだ。
問題乗り越えたら次の問題が待ってるのさ。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 17:41:42 lxMQ6kxm
ラ、ライセンスって何のだ?
「Pixiv指導者上級(デッサン)」とかあったら笑うな。
338ってよっぽどなにかがくやしいんだろうな。なんだろうな。
絵を描けばいいのに。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 17:47:03 xuvNCJNG
>>338
あなたは人に教える必要もなく聞く必要もない、
自力でなんでも出来る人なんですから、
ここに来なくてもいいんですよ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 17:49:31 FAERPzVB
垢無しランカーさんは今日もいろんなpixivスレで大暴れだな

344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 17:49:59 oIbZqmDx
皆が幸せでいいじゃない。。。。

円天みたい

345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 20:29:59 QT5O6bvI
評価・アドバイスをお願い致します。

描いたり塗ったりしているときは、いっぱいいっぱいだったのですが
改めて見返してみると、もっと工夫できたんじゃないかと思ってしまいます。

手前のモジャモジャを見て貰いたいばかりに、
光を背負ってる割に光源の調整も甘いような気がします。
自分としては、とにかく色んな意味で単調になってしまったかなと。

そこら辺も込み込みで、今後の参考にアドバイスを頂けると有り難いです。

タグは「退屈牛」です。
よろしくお願いします。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 00:11:32 3CWYpFvy
>>345

線画の時点での負債が後々まで響いているかんじですね…。

塗りに関しては、ご自分で言われたとおり、月明かりならばもう少し深い闇からの
ハイライトを意識したり、影を落とす位置を工夫したり…等ほしいですね。
(この辺は好みですが、影の色を青等混ぜて本体の色と変えると、夜の照り返しっぽい
雰囲気になります)
塗りは、気になる点はありますが、全体に丁寧で綺麗だと思います。

塗りに対して気になるのは線画…というか、特に人物と動物の身体ですね。
全体に平面的というか、立体としてやや破綻しています。
右足首の辺りは個人的に特に気になります。
人間なら、足の裏の面はもう少し下向き・足にそって右に行く方が自然です。
(牛なので関節が違う…という事であれば、もう少し明示的であるべきかと)
右肩も、もう少し見えても良い気がします。

下の牛(?)は、正直形がわかりません。多分、ほぼ正面を向いていて顔半分
見えているのだと思いますが、騙し絵みたいになっています。
また毛の長さを考えれば、もう少し線画の時点で人物が埋もれていた方が
気持ちいいかなと思います。
この絵では、せいぜい腰や左足にわずかに毛が出ている程度なので、
毛がテクスチャーの様に感じるというか、モジャモジャ感が薄いです。
毛は特に頑張って塗っているのがよくわかるだけに、勿体無い感じがします。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 01:35:03 pe119V9o
>>345です。

>>346さん
ご丁寧な指摘ありがとうございました。
ご指摘を受けたあとに、冷静になって見返しましたが、
一枚の紙の中に、色々詰め込もう、色々見てもらおうといった我が強く出過ぎてしまい、
無理やり詰め込んだ結果、影の落とし方の弱さや牛の見辛さに繋がってしまったと反省しております。

毛の深さに関しても、自分の中では深めの芝生に腰掛けてるくらいの感覚で塗ってましたが、
確かにあの長さの毛髪ですと、もっと深く沈み込んでも良かったはずだと、
今頃になって強烈な違和感を感じてきました。

肩の出し方、足の関節なども、最近人物デッサンをサボりがちだったので、再度勉強し直します。
重ね重ねありがとうございました。

もう少し色々な方の意見が聞ければと思いますので、
タグは、明日の仕事帰りまで残しておきたいと思います。
何か注意点などありましたら、よろしくお願い致します。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 02:24:23 pOFkeeSg
>>345
もじゃもじゃ周辺以外は思い切って全部暗い色で塗りつぶした方が
もじゃもじゃもタイトルの月明かりも明確になるんじゃないですかね
窓を意識させる明るい部分とそれ以外は闇ぐらいな感じで

もう一つのカラーの絵もやや明る過ぎる気がするので
そういう明るい部分と暗部の意識的な使い分けをすれば
もっと雰囲気に厚みが出るような気がしました

349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 04:10:09 smjg2g1q
>>345
もじゃもじゃをメインとしたいなら背景はもっとあっさりしたのがいいかも。
空と雲だけでもいい気がするし、
このままの背景を使うとしても遠近の差をハッキリさせると大分違って見えるかと。

人物は線画の部分はよく描けてると思いますが、
塗りが悪い意味でアニメ塗りになってしまってるかな。
右下、手前側がもっと暗くなると思うし、
質感を塗りで表現できてないのが惜しいです。
色分けだけじゃなくて、布、革、金属などの質感分けもやって欲しい。


350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 13:31:12 IKs9t7jJ
>>345
・下の生き物の構造が分からない。奥の石垣に見えるのは生き物の背中?
・人物と下の生き物の色(モノトーン+肌色)がかぶってるため、それぞれの形を
 把握しようとして混乱する。少し色を変えよう。
・光のあたる部分をもっと思い切って明るくして明暗のメリハリをつけよう。


351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 20:28:30 6hLZ0ZM2
>>345

見る側を疲れさせる統一感の無さがこの絵にはあると思う
それにここまで丁寧に塗るんだったら足、ちゃんと塗れよと思う
キャラクター、下の生物、くどい色の背景の3つがまったくかみ合ってない、というか殺しあってる

頭髪&輪郭に対して、目鼻口があるべき心地よい位置にはまってないから変に見える
先に体をしっかり描いてから、体に対して無理のないバランスの良い頭部の大きさを決めて
それから顔の中身と髪を描くと失敗が少ない

全体的にセンスがモサくてちょい古く感じられるので、新しいセンスを積極的に取り入れてほしい
服飾がぶっちゃけ惹かれないし可愛くない、ファンタジーにも流行があるよ
個人的に全部グレー系で塗って、月と空と女の子の肌や髪にきれいな色をのせたらいいかなーと思う

352:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 21:02:04 pe119V9o
>>345です。
沢山のご指摘ありがとうございました。

色々と問題点が山積しておりますが、皆さんの意見を読ませてもらい、
配色も含めた陰影のバランス調整を真っ先にやっつける必要がありそうだと痛感しました。

次に描く際は、絵を一枚潰すつもりで極端に影というか闇を落とし込んだ作品にしようかと考えています。
その中で、次の次に活かせる形で調整の仕方などを研究できたらと思います。

どうもありがとうございました。
タグ外します。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 23:00:09 qWT4SpCR
タグ:ハルイチバン

久々にパース付いたので不安だのです
よろしくお願いしますよ

354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 00:18:14 4FmGccM5
>>353
>>1

355:353
09/02/10 00:26:46 RYLnWY5o

プ、プ、プロフに番号いれれば良いですか?
ごめんなさい タグまでしか読んでなかった

356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 01:20:20 3+oACZhM
>>353
アイライン上すぎだな。
キャラが俯瞰なのに地平線が肩の位置っておかしいでしょ。背景も俯瞰にしなきゃ。
テーマ的にもっと背景をしっかり描き込んだほうが良さそう。
背景がオフィス街なのか下町なのかで絵の主張が変わってくるから。
あとキャラの腰あたりに違和感が。
上半身ひねってるけど服にそういう皺がないから胴が繋がってないみたい。
スカートの適当な構造も気になる。

最後に一番大事なことだけど、2chに書き込みする時は原則メール欄に sage って入れるのがマナーよ。

357:353
09/02/10 02:00:53 RYLnWY5o
>>356 指摘ありがたい 基本「これで良いや」であげちゃうから、
どんな感じでおかしいのか なんとなく分かった

あと、見てもらうのにサゲる事もないかと思ったのでした
オカ板に帰るわ ここはなんだか眩しいよ・・・

358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 03:28:11 RrrNlcQg
>>353

もうお済みなのかもしれませんが、タグが残っていたので。

パースが無茶苦茶ですけど、でもこれはこれでありかなと個人的には。

人物のパース崩れに関しては「絵柄」で通る気もします。
ただ、胴体と足の間が長すぎるのはちょっと良くないですね。
プロポーションが崩れて見えて、大変格好悪いです。胴長短足です。
パースがついた絵に関しては、やはり裸から描いた方が良いかと思います。

逆に背景に関しては、ある程度パースが整っていてポイントが抑えてあれば、
ディティールはこのままでも良いかなと思いました。
背景で一番まずいのは、立っている床のタイル線ですね。
上から二番目の線が前衛芸術的すぎるというか、手なりすぎます。


桃色というのは確かに春のイメージではありますが、画面の色味自体
が少ないのは秋から冬を想起させます。
また、背景が全体的に雰囲気で描かれている為、ピンクの色が春というより
幻想的(現実の時間じゃないというか)な印象を与えている気もします。
ピンクを生かす為にも、空やリボン等に軽く別の色を置くのも良いかな、と思います。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 04:35:29 4FmGccM5
>>353
遅レスだけど一つだけ

物体が水平線を境にして上に行ったらあおりに、
下に行ったら俯瞰にして描く。

この基本さえ気をつければそんなに正確じゃなくても
「なんか変だな?」という感じはなくなると思うよ

360:353
09/02/10 13:09:45 fQCLpeZq
会社なんでID変わってるよ

>>358 >>359 ありがとう 
もう少し、基本を大事にすることにするます

タグ消しとくわー
俺も消えとくわー

361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 13:24:54 VreUonY7
なんだこりゃ
はしゃいでる方がまだましだ

362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 14:06:32 B4Jd4PBH
おとなマリサのほうがましだったな
すまんかったおとなマリサ

363:364
09/02/10 14:51:11 fQCLpeZq
ありがとう
(タグを外しました。
添削してくださった方々、本当にありがとうございました!
途中(大げさとかではなく本当に)あんまりにも嬉しく、感動してしまった結果、
はしゃぎ過ぎて、つい我を忘れてしまいました。
それによって不快な思いをされた方には、本当に申し訳なく思っております。
以後、気をたいと思います。

ですがやっぱり、こちらでご意見を伺って本当に良かったと思っています。
皆さんのアドバイスはどれも的確でわかりやすく、納得のいく内容で、今回も大変勉強になりました。
匿名だからこそ、しがらみもなく、遠慮なく自由に意見を言い合える場というのは、
本当に貴重だと感じました。
人によって賛否両論はあるでしょうが、個人的には是非また晒したいと思っております。

その時はまたご迷惑をかけてしまうかもしれませんが、何卒宜しくお願い致します!

最後に繰り返しになってしまいますが。
ご意見をくださった方、添削してくださった方、本当に、ありがとうございました!
それでは失礼します。 )


ってな意味です。感謝してんのにかわりはないですよ



364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 14:54:51 DaVs8W6/
…( ゚д゚ )

365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 14:56:58 VreUonY7
ほんとにどうにもならんな

366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 15:13:44 AjUYzPbh
はい、次の方どうぞー

367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 16:37:51 QbDjC+ed
頑張ったつもりなのに色々ときつい指摘をされて
何でこんな事に気がつかなかったんだろう、って自分でも分かっちゃうと恥ずかしいもんだよね
そういう所を晒しだしてもらうのを目的とするくらいで貼るのが丁度いいよ
匿名でずけずけと言ってくれる場所はそういうのに便利

368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 04:41:41 VYrmp/HD
そんな事みんな分かってるから。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 02:31:38 ATANUNWa
ボコボコに叩きのめされる覚悟で晒させていただきます。
ただの版権キャラの立ち絵なのですが、影や体勢の練習も兼ねて描いてみました。
(今見てみると影つけるべき場所もうちょいあったことに気付きましたが・・・)
タグは『LAST-JOKER』です。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 04:07:37 RFDHvDAE
>>369
影や体勢はこういう絵柄なのと思えばそんなに気にならないけど
主役の着ているジャケットとかネクタイ?の形がちゃんとしていないのが気になりました。

あと、構図的に主役が動きのあるポーズなのに
脇役3匹の配置正三角形で動きが無いのがもったいないような気がします。

それと、好みになるかもしれないけど
キャラの輪郭だけ太めの線にしたらもっとはっきりとした
インパクトのある絵になるんじゃないかなと思った。


371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 05:31:38 wFYR4gtC
>>369
まず構図ですが、メイン人物以外は左右対称なのにメインが傾いているので、
構図が不安定に見えると思います。
背景も真っ白な上に、ページのバックも白なので、キャンバスの枠が見えず、
余計に白いだだっ広いところに傾いた人物が描かれている、ということが強調されます。
人物の様々なパーツが簡略に描かれているこういう絵柄では、何気ないところで
作者の描写の技術が垣間見られます。
例えばジャケット。
主役がこのまままっすぐ立った時、ジャケットのすそは真横になりますか?
ポケットはどうなりますか?(斜めについているポケットなのかもしれませんが、
その辺が閲覧者側に、意図的なものなのか単なる失敗なのか判断が付きません)
あと、上のしたのポケットがある辺りですが、必要のないシワの為にこの部分が
凹んで見えます。
線の少ないデフォルメされた絵であれば、なおさら一本一本のラインが緻密に
計算されていなくてはなりません。
主役の身体の部分を立体図形に置き換えて向こう側の見えない線を引いてみると
いろいろつじつまの合わない線が出てくると思います。


372:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 07:03:45 Tj8LXpEz
ロジックがわからず絵を仕上げてしまうのはアニメ模写組の欠点。
ぼかしツールで隅っこを流しても、本来ならオブジェ全体が動いて見えないと辻褄がおかしい。
絵を見たとき、直感的に変だなと感じるのは、だいたい物理学的な法則性が守られてないから。
pixivの連中はとにかくデッサン欠乏症で、指摘も的を得ていないだろ。
映画や実物模写から入って、アニメのデフォルメの功罪を考えた方がいいと思うよ。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 07:29:30 RFt22Ynp
変なの来ちゃったけどスルーで宜しく。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 09:15:36 QqqywyA3
アカウント持ってないのに絵が見られるらしいwww

375:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 20:09:35 ja/4godX
サムネを拡大して一生懸命凝視してるんじゃない?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 23:51:38 fgvUyt6b
さすが「美術史」専攻だけあって、
当たり前のちょっとした事を大袈裟な言葉遣いで膨らませて
批評っぽく仕上げてあるね。
これでこいつのレベル分かったわw

377:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 23:58:37 qL9zd1PR
美術史w
…ああ専攻か

378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 00:23:35 TRyblYlg
では「的を得る」の功罪でも考えましょう。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 00:31:29 HHVBMl5r
ウンコに触って飛び散らすのやめろよお前ら

380:369
09/02/13 00:46:53 TpITVFQP
>>370
>>371
タグ外しました。
コメントありがとうございます。

構図が不安定とありましたが、実は元々真横向きだったものを無理やり今の形に描き直したものだったので、
清書した後になってから色々とおかしな部分があることに自分も気付きました。
背景もどのようなものにするか思い浮かばずあえて白紙とさせていただきました・・・・・
(ポケットは元ネタ見ればわかるとおり斜めについてるやつなので立体感を抜きにすれば無問題かもです)

現在未だ自分の画風を模索中で構図もままならぬ身ですが、評価及びアドバイスありがとうございました。

・・・・・>>373
は評価?ととらえてもいいのでしょうか?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 01:26:19 c1XGpbTC
>>380
373が言ってるのは>>372の事だと思うよ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 03:20:19 kChXDiQI
>>380
>381に同意。pixiv関連スレに常駐する「とある奴」に対してのものだから
君は全く気にしなくてもいいよ

絵も見せてもらったけど、まだ細部の善し悪しを判断するにはあまりにも早い段階だと思った
まだまだいろんな可能性があるだろうから精進を期待する


383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 05:54:14 f8JFh5/q
373です。
レス番指定してなくて紛らわしくなってしまってゴメンネ。
373はもちろんすぐ上の372に対してのレスです。


384:380
09/02/14 02:19:52 gfBmnMYt
>>373
(゚Д゚;)
>>372のことを行ってたつもりだったんですが打ち間違えてました・・・
ちょっと回線切って(ry

>>382
なんか希望の光が見えてキタ━(゚∀゚)━!!
ありがとう、漏れがんばって精進するよ!

385:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 09:17:36 deaRWvqQ
はじめまして。
評価とアドバイスお願いします。
タグは「カラフル電波少女」です。
ポップな感じを目指しました。
よろしくお願いします。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 15:22:52 wQRJQ4kS
>>385
普通に上手いと思うけど
評価するとしたら6点か7点かなあ…

387:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 16:29:38 OovWUTNk
>>385
結構好きなタイプの絵

下のほうを暗くした方が安定して見えるよ
あとポップな感じにしたかったら全体的にもう少し彩度を高くした方がいいかも

388:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 16:54:07 tP0xog+y
>>385
ポップというよりサイケに見える
ポップにするなら色ごとのかたまりをもう少しくっきりさせた方がいいかも
でもこのおサイケ具合はなかなか電波を発していてよいので
そっちのほうに進化するのもいいかも

389:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 17:06:22 HAOwXYv6
>>385
悪いけど、あんまり洗練された「ポップな感じ」にはなってないと思う。
ポップというよりサイケデリックな趣に感じた。電波だしw

でもプロフどおりならまだまだまだまだ若いし、
このままひたすらのびのび描いてていいと思う。

評価とか気にするのはもう数年先でもべつに遅くないと思うなあ。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 17:06:59 HAOwXYv6
388とケコーンしてしまったw

391:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 17:23:24 vwmpXB8E
ヲタクが使う「サイケ」って表現はだいたい間違ってる。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 17:38:07 VcIZCkYl
幻覚のイメージに正しいもクソもないだろw
腐すためにだけ書き込む暇人乙。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 18:04:50 HAOwXYv6
まあ実際のところ自分は適当にサイケと言ったけど、
ポップというより色キチっぽいなと感じたのが>>385に伝わってくれれば
厳密さなんてどうでもいいですw

394:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 18:09:17 /Dem47+I
>>385
俺の好き嫌いで言わせて貰うと
下を淡く軽くして頭に向かうほどぐわーっと原色で毒々しくなってて良いなと思ったけど
左上のごちゃごちゃ詰まった感じに比べて右上はさらっと空間が開いてるように感じて
バランス悪いんじゃないかなと思った
ケバい補色でも組み合わせによって
境目部分が変に目についたり逆に意外と馴染んだりするのがある
意図的なアンバランスじゃないなら左右反転で遠目で見たりして確認したほうがいいと思う
サイケってことならデジタル特有の不自然な色のにごり方は上手く使えばリアルで良いと思う

それと、これはあえてやってるのかもしれないけどキャラが中途半端にのっぺりしてみえた
俺だったら影を増やすか、アウトライン以外にもポイントポイントに主線でシワを描き入れる
あるいは思いっきりデザイン系ですよ!って絵柄に変えるか
あと、テスト用紙で遠近感出してるんだし、
どうせなら鉛筆の線は左端に流しちゃうよりパース付けて画面の手前に来るようにする

395:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 18:16:04 /Dem47+I
追記
鉛筆の線、左からギューンってカーブして手前に迫ってくるの好き
ありがちだけどpixivじゃそういうの強いと思う

396:213
09/02/15 19:59:04 DSN/gKaV
CG駆け出しでとにかくいろいろしてみました
どんなことでもよいので気になる点やアドバイスお願いします

タグは
「 ブラック★ロック★八千穂 」
です

397:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 20:14:15 9uZTxdKO
テクスチャと塗り方のせいで左目から出てる青い炎?が映えない

398:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 20:24:55 VMJoFlUe
>>396
テクスチャが生っぽい。かけるならもう一工夫必要。
こういう擦れた様なイラストは、構図をもっとダイナミックにしないとインパクト弱くなる。
あと、暗いところは思い切って黒く潰しちゃってもいいかも。その辺のバランスは好みだけど
メリハリが無くて惜しいなーと思います。鎖ももっと遊んでいいんじゃないかなあ

399:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 20:25:07 OovWUTNk
>>396
鎖とか服のすそとか、上手いと思し凝っていると思うけど
色にインパクトが無いからサムネでクリックされなそう
もう少し色にこだわってみたらもっと良くなると思う

400:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 20:25:17 vwmpXB8E
だったらサイケって言葉使わなきゃいいのに(大爆笑)

401:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 21:30:12 NBAExVmY
はじめまして
去年の12月からペインターを勉強し描いています。
評価とアドバイスお願いします。

タグは「掃除☆大好き」です


402:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 23:24:30 gjDqFOKK
>396
左脛が完全にこっちに向いて曲げられてるけど、
普通に(下方向に)曲げてよかったんじゃないかな。

もし左足がこっちに向いたままでこのポーズなら、重心がかなり左になるから
鎖で体が止められてるにしろ自由に動くにしろ、上半身がもっと左に傾いて
左手にも力が入った感じになると思うんだが。

>401
これR-18G設定にしたら?

パースや遠近感はわざと狂わせてるの?
違うんだったら、
・女の子の腿の長さが左右違う
・ここまで股が開いてたら、尻の位置はもっと低い
・奥にいる男は多分ミニサイズ
このあたりはどうにかしたほうがいいと思う。

掃除大好きってことは、赤いのが女の子の手で削られてるんだと思うけど
どちらかといえば上に何か塗ってるように見える。
ハートに立体的な影を付けてるのに削られた部分は立体無視なのと、
削ったはずの場所の塗りが床と違ってるのが主な原因。

それと、男の前に何が落ちてるのか分からない。
多分人体の一部かな、とは思うけど
せめて何なのかわかるようにはしてほしい。

それと、「ペインターを勉強」するための評価希望なら、
ハートにフォトショで作ったまんまのガタ線が残ってるのをどうにかしてほしかった。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 00:08:23 +cVajDOx
はじめまして。もしどなたか時間ある場合で構わないのでアドバイスお願いします。
タグは「かなーる」です。

404:401
09/02/16 00:33:29 QMbiqO23
>>402



405:401
09/02/16 00:35:11 QMbiqO23
>>402

批評有難うございます。
タグを代えて指摘された部分を修正してみます。


406:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 07:37:06 CMIDlS4/
はじめまして。
タグは「あおい植物」です 。
感想とアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いします。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 07:41:58 xAm2qQP2
>>406
こういうサムネ映えしてるのにクリックすると主線が太いのにガッカリするパターン多いんだよなあ
もっと線を細くしてみたらどうだろう

408:213 396
09/02/16 07:57:30 f5L+fDJP
>>397
多分まわりの明度の関係で映えないんだとおもうんですが、
やっぱ映えないですよね

>>398
なまっぽいですか。5重くらい重ねたんですけど、ブラシテクスチャばかり
重ねたからダメだったのかもしれません。

>>399
なるほど。
フォトショでフィルターなぞかけて見て色味を変えてみます。

>>402
足はこっちを向いてるつもりで描いてたわけではないんですが、
そう見えてしまう時点でだめですね。

タグはずしました。
今後参考にさせてもらいます。
ありがとうございました

409:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 08:23:41 cTv0Gfsn
>406
細かい部分まで丁寧に描かれていていいと思う。
主線は、太さが物体の周りと中で使い分けられてるし
好みの問題だと思う。
上がちょっと空きすぎかな、とは思う(自分だったら風車のすぐ上ぐらいで画面を切る)のと、
たまに影がおかしいのが気になるけど
そのぐらいかな…。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 09:45:02 i3T7scXY
鳥山明っぽくて俺は好き
風景だからしょうがないけど、視線を誘導する流れが無いから
ウォーリーを探せ状態なのと原色が多くて疲れる
左の雲のせいで、船の凾ンたいなちょっと三角形を崩した構図が
Δの安定した構図に近くなって、奥の海の奥行きが損なわれてる
この絵の中で自分が一番見せたいものはどれか決めて、
葉の流れ、影、原色などで誘導してあげる
手前は赤、奥は青系の映り込みを利用して奥の海の立体を表現する
これだけでも違うかな

411:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 11:03:35 gdgnP6FS
>406
好きな絵です。
陽光の下で明るい場面のはずなのに、全体が暗く感じるのが残念。
・配色をもっと明るいパステルカラー、トロピカルカラー寄りにする。
・影の描写を控えめにする。
・主線に黒以外を試してみる(こげ茶、藍色、深緑、濃いグレー等)


412:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 11:12:04 MKH/NeLt
>>406
下にいるロボとネコ的ないきものがかわええ

凝ってるのに立体感がいまいち感じられないのがもったいないな
メカと自然の調和?がテーマっぽいのでもっと思いっきりパース利かせてみたり
塗りと書き込みにメリハリを利かせたりした絵を見てみたいです
上の階の屋根でできる下階への影とか……
こういう世界観を絵にできる人ってすごい尊敬してしまいます

413:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 15:46:36 PRJMOpFm
>>406
なんだよ、自分のお気に入りじゃないか

一個前の室内装飾とかはとても緻密でうまいし、
サムネで見ると写実的なのにアップにすると文様っぽくなるのが好きなんだが
今回の絵は思いつく限りバラバラと描き込んだ感じでまとまりに欠けるなあ
それでもいい絵ではあるんだけど
「この絵のこんなところが好き!」ていう印象を持ち辛い、てか
バラバラしてるせいで印象が薄い気がする
詰め込みすぎた絵ってのは好きなんだが、
やっぱそれでも視覚的に中心となるポイントはつくるべき、と思う。

pixivで「ジオラマ」「ヴィネット」で検索してみたら
狙ってたのはこんなイメージ?みたいのが少しはある気がする。

414:385
09/02/16 15:47:12 V+omAd8s
タグはずしました。アドバイスと評価ありがとうございました。

>>386
6点か7点ですか…
普通に上手いと言ってもらえてとても嬉しいです。

>>387
彩度を上げる!なるほど!!
今まであまり彩度や明度などいじったことなかったので
次回描くときにいじってみようと思います。
色の安定感などもあまり考えずにかいたのでとても参考になりました。

>>388 >>389
いかに色をランダムにおけるかみたいなことを、考えながら描いてたので
色のかたまりはあまり意識しなかったなあと改めて思いました。
でもおサイケな電波絵もいいかもしれないですねw

415:385
09/02/16 15:54:49 V+omAd8s
途中で切れてしまいましたorz

>>394
左上と右上のバランス!気付きませんでした…
確かに右上のほうさらっとしてますね…
デジタルの色のにごりも考えたことがありませんでした。
中途半端にのっぺりのところは影を増やしてみます。
鉛筆の線のパースも試してみたら、画面にメリハリがついてとても参考になりました!

次回は指摘された点を気をつけて絵を描こうと思います!

416:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 18:56:25 JC2tiY8F
>>406
こういう絵好きすw
水平線が直線じゃなくて、上に少し丸く膨らんでると
島となじんでもっとかわいくなるんじゃないかと思う
次の絵も期待してます

417:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 20:29:36 /0o3td6R
>>406
好きな系統なんだけど
一つ前の線だけの絵の方が好みなんだよな。
多分絵柄がアナログチックなところが素敵なのに色使いや塗りがCG臭くなっているところが
好みから外れているからだと思う。アナログ画材でどうなるのか見たい絵です。

鳥山明と別の人も言っていたけど
悪く言えば鳥山明の絵がCG使ってからいまいちになったのに近い感じがする。
好みの問題だと思うけど。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 20:38:31 /0o3td6R
>>403
>>1

419:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 20:40:24 7yOEKQ8T
大学受験終わる来月から絵描き始めたいんだけど
絵なんか小学校の図画工作以来全く描いたことないんだわ
まず何から始めたらいいと思う?
ちなみに理想はFLCLみたいな躍動感と感情を表情で表わし尽くせるような絵師


420:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 20:44:53 FRfu3J5k
なんだ誤爆か

421:406
09/02/17 07:54:26 dk+sPLVe
皆様、評価ありがとうございました。
>>407
たしかに線が太すぎるかもしれません。
線が好きな為にいつも目立たせてしまいます。
次の絵は少し控えめにしてみようかと思います。

>>409
主線の使い方や構図まで見ていただいてうれしいです。
上のほうが開きすぎているといわれると気になってきました。
修正してみます。

>>410
細かなご指導ありがとうございます。
特に視点の誘導は自分の課題ですので頑張っていきたいです。

>>411
なるほど少しどんよりとした印象がありますね。
影の色が黒いので少し色を持たせてみようと思います。
主線の色を変えるのは気づきもしませんでした。
試させていただきます。

422:406
09/02/17 07:55:11 dk+sPLVe
>>412
あのネコは頑張りました。
メカや自然はいいですね。
立体感もまだまだ未熟ですみません。
もっと効果的に見せる絵を考えていこうと思います。

>>413
お気に入りありがとうございます。
視覚的なポイントも考えて描くようにします。
今回はあまり考えていなかったです・・・
ヴィネットで検索したら好きな絵が沢山でてきました。
ありがとうございます。

>>416
水平線を丸く!
きっとかわいくなると思います。
やってみます。
次もがんばります。

>>417
私も鳥山先生はアナログのほうがカッコイイなとか思っていました・・・。
次はもう少しアナログ的な表現を取り入れて実験してみようかと思います。

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
次も頑張ります!

423:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 13:16:50 Yx7/UAw1
こんにちは。
前に一度晒したものですが、
自分の絵の方向性がわからなくなってきたのでもう1度晒してみます。
特に色についてご意見を伺いたいです。

タグは「世界一難しい楽譜」です。
よろしくお願いします。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 13:23:21 jo3aiP6Q
>>423
かわいいし色もまとまってる。
惜しいのは楽譜、Ipodのコードなどの、線の雑さ。もっと神経質に描いて欲しい。
あとは人体が直立絵を回転させただけに見えるので×
足、下半身を手前くるようにパースをつければ、飛び込むような動きが出てもっと良くなる。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 17:18:56 sN3d88k9
>>419
がんばれ。
大学受験が終わるかどうか確定する前から2chに来ないようにな。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 23:55:17 hrOWnBwz
こんばんわ。

自分ではよくわからなくなってしまい、皆さんの評価、アドバイスを頂きたいです。
タグは「[赤と青の風船」です。
よろしくお願いします。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 00:22:15 /ffQt91t
みなさん、ご指導ご鞭撻よろしくおねがいいたします

タグは「機械の歯車」です

428:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 01:52:36 5Z9cmhzx
>>423
>>1

429:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 02:10:05 VAwpwkft
>>427
うさぎのヨレヨレな線は狙ってやってるのか判別つかないから言及は避けるとして、
うさぎの右手と左手で太さが違うのは何とかしろ。いくら着ぐるみでも肘関節部分はもうちょっとしっかり描け
子供の右足腿長い。風船の色やうさぎの目が濃すぎてやや毒々しく見える。

430:423
09/02/18 09:39:20 mgXAV54g
>>423の者です。

>>424
確かにコードなどにはあまり気を使っていませんでした。
ポーズも棒立ちですね…気をつけます。
人体のパースの付け方が良くわからないので調べてみますね。
ご意見ありがとうございました!

>>428
>まずは自力で頑張る(地道な練習、他の人の作品を研究する)
この部分に引っ掛かったのでしょうか…すみません。
自力で頑張ってみます。

タグ外しました。本当にありがとうございます。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 14:06:10 /eKbiqku
>>427
時計の針が荒い。模様描くなりテクスチャ被せるなり、色をもっと抑えるなり
エフェクトかけるなりして調和を取らないと素人くさい。
それから動きがまったく無いので引き込まれない。
四隅が無駄に空いているのでそこに距離を演出する何かを描くといいかもしれない。
自分なら、下の台座とこちら側をつなぐ様な通路をパースをつけて書きたしたり、
複数の時計を空間に漂わせる。若しくはのっぺりとした構図のまま線を鬼のように書き込むか。
あとは人物の赤が色調を壊して汚く見える。
青に近づけるか、赤の彩度を下げて輪郭を光らせるとかの方がまとまるんじゃないかな。
もうひとつ、線が一部太すぎる印象。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 14:08:47 /eKbiqku
>>426
今のところ、落書きレベルです。いろいろ試して自分の中で方向性を見つけることの方が先決では。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 17:47:45 08U1ZzVg
>>426
風船を渡すだけにしては邪悪な目つきだが、もう一つ押しが足りない。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 19:38:15 WI/pZ3jo
チラ裏だが向上スレまだあったんだな、なつかしい・・・
初スレでは俺もここでお世話になったもんだ、相変わらずで嬉しいよ。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 19:58:24 52jiiEtj
スレ違いです

436:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 20:38:28 jSAgvxh0
>247 何を見せたいのかちょっと解んない
歯車なのか、時計自体なのか、人なのか

気になるとこは
時計のモチーフの上部分がが見切れてるとこ
下側の何もない空間
全体的に歯車の明るさや時計の針の明るさが近寄った感じなのでちょっと見にくい



437:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 20:40:51 jSAgvxh0
ゴメン間違えた

>247じゃなくて

>427に向けてです

438:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 21:06:07 rcrX+MI+
>247
アドバイスというより感想みたいなものですがw
時計の針だけシンプルなのが超惜しいかんじですねぇ・・・
狙ってそういう風にしたかもしれないけど、
高級腕時計なんかだと、シンプルでも、面取りとか
凝ってたり精密だったりするので、何かそういうのがほしかったです。
(ちなみに安物はエッジがだるくてペラい。抜き打ち一発で作られてたりする)



439:426
09/02/18 23:01:06 TYlkl2Cz
>>429
今見るとうさぎの腕、関節は手癖でごまかそうとしてたのだと思います。
子供のバランスの悪さは右足でしたか、もっとポーズを納得いくまで書けるようにしたいと思います。
そこから塗りをがんばっていこうかと思います。
アドバイスありがとうございました!

>>432
おっしゃる通りです、絵を書きたい、見せたいという気持ちが若干先走りました。
方向性が固まったさいにはまた晒しますので是非ご教授お願いします。

>>433
押しですか、インパクト出すならもっとうさぎを邪悪な感じにしても良かったかもしれませんね。
書く時に与たい印象も考えていこうと思います。
貴重な意見ありがとうございます。

タグ外しました、頂いた指摘、アドバイスを参考に精進していこうと思います。
ありがとうございました。

440:428
09/02/19 01:29:58 6RqE/N/X
>>430

私の探し方が悪かったのかもしれませんが、
スレ番が見つかりませんでした。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 08:09:27 xaq/cvjj
>428の言うとおり、>423にはレス番が無かったよ。

>1
>(3) プロフに報告時のレス番号を記入する(成り済まし防止のため)

442:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 15:30:44 GJ2+m6rI
俺が見たときプロフ画像にレス番が書いてあったが・・・
それじゃ駄目なんか?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 16:07:39 famDdac9
レス番ないですよ→すみません○○欄に書いてたけどダメでしたか?

って流れがめんどくさいから
プロフのどこに書くか決めてしまったほうがいいんじゃない?
例:自己紹介欄の一番下とか

444:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 17:06:58 AhUImBz/
まあその方が混乱は少ないわな

445:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 06:52:42 uTpN7y/l
こんにちわ。
以前こちらで批評して頂いた時に、聞き忘れていたことがありましたので
その点を皆さんに批評して頂きたいと思います。
各パーツの影となる部分の色の選び方・全体的な配色のバランス等の
意見を聞かせてもらいたいです。
その他にも気になった部分をご指摘してください。

タグは「悪魔で馬」です。
宜しくお願いします。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 09:31:47 8O7BMnJK
>>445

全体的にコントラストが低い。影はもっと濃く塗っていいし
彩度低めの配色なのでどこかにアクセントになる原色系の色を置くといいと思う。
色とかは素材の質とか考えれば出てくると思うよ。
馬?の足はもっと金属とゴムの質感を、毛とかも明るい部分と暗い部分では色に大きな差が欲しい。

あと、乗ってる位置 おかしくない?

447:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 14:02:19 vUz90NSQ
>445
地面に付いてる馬の足が(乗ってる人の足が地に付くほど)短いから、
もしかしたら走るんでなくて空飛ぶ馬なのかな。
それでも、馬にまたがった時は、足はダラーンと下がらないと思うよ。
鞍と鐙が無かったとしてもね。
ももでしっかり馬の胴体を締め付けるような感じになる。
そして力を抜いても、モモは真下には下がらない。
ここが一番違和感を感じた。

URLリンク(www.ms-plus.com)
↑この人が鐙から足をはずしたらどうなるか想像してみてオクレ。
(軍人だから直立姿勢なのではなくて、基本的に乗馬時はこんな感じなので
そこは445さんの絵の通りで合ってる)

つか、実際はもうちょっと前のほうに乗るんだろうけど、
馬から余計な物が出てるから普通に乗れないんだね。それは仕方がないか。
(普通は、姿勢そのまま(前のめりにならない)で両手を下ろしたら
馬のたてがみの付け根に触れるぐらいの位置)
あと、顔部分が馬というより牛っぽい気がする。

それと、人物の肌の上に赤く光った線みたいなのが描かれてるけど、肌の上に乗っている感じがしない。
線を描いたレイヤーをそのままかぶせたように見える。
線が光ってる表現なら、陰になった肌の線は光も弱くしないと浮いてしまう。

何か、全体的に詰め込みすぎな気がする。
一番描きたいものがどこなのかわからないというか…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4604日前に更新/414 KB
担当:undef