pixiv自前イラスト向上スレ part8 at CG
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:170
09/02/01 22:59:18 drrZvUfl
外してました じゃ無くて、外しました でした^^;

201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 23:43:05 +Q1dzphO
>>196
ありがとうございます。
影の色の多彩性に気を配ったことはなかったので
大変参考になります。無意識に黒を混ぜてしまうので、これが好みなんだろうと
思いますがどうももっさりした印象になってしまいます。
影のつけ方はうまい人を参考に工夫を重ねたいと思います。
今まで自己流でやることが多かったのですが、いろんな方のHow toを読んで
研究しないとステップアップできそうもないですね。

>>198
ありがとうございます。
なるほど照明の色は盲点でした。かなり印象が変わりそうですね。
質感については確かにどこもみな同じ塗り方しています。
これも意識したことがなかったので目から鱗です。オブジェクトごとに
塗り方を変えるのはスキルが要りそうですね。
いやらしい質感wを目指して研究したいと思います。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 23:44:16 +Q1dzphO
196は>>197の間違いでした。ごめんなさい><;

203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 02:16:26 vfNaza1C
はじめまして。
アドバイス・批評希望です。
体を描くのが苦手なので、何かおかしな点があればご指摘お願いします。
タグ「ケロ・・・ケロ・・・」
よろしくお願いします

204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 02:22:11 KoNXPNxO
閲覧数すごいね
むしろその秘訣を教えて欲しいよ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 02:32:26 l6OG7A/o
>>204
可愛い顔が描けること
オタ絵はそれに尽きるとおもう

206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 02:34:50 YzrWQ6HJ
アニメ塗りはセンスが必要な分、ちゃんと使うことが出来ればそれだけで武器だよね
色鮮やかでサムネでも目を引く

207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 02:35:59 720ad+s4
>>203
プロポーションは悪くないし
こういうアニメタッチならこれで特に問題ないとは思うけど・・・

パンチラのとこの内腿の付け根のラインとか不自然さがあるね。
この辺は似たような構図の写真とかを探して学べばいいかと。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 02:44:20 xn06YeSl
>>203
服のシワを丁寧に描いていて良いと思うけど
いかんせん土台になる体が不自然に感じる
手も描き慣れていない感じがするし
股周辺、ひざから足先にかけてのライン取りの稚拙さが目立つかなぁ

パンツ絵は腰から足先のラインが命
棒のような足では魅力が半減してしまう

参考になる写真を沢山用意したり
徹底的に人体デッサンして魅力的な足を描いて欲しい


209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 03:11:41 Ir27Yxoq
お初にお目にかかります
アドバイス・批評希望です
色盲気味なもんでいつも色調補正やエフェクトいじってると
わけわからなくなってしまいます
タグ「本日はみんなに」です
よろしくお願いします

210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 03:19:05 iMLPps/S
>>209
色盲気味というのは、冗談で言ってるのですか?
それとも実際に色弱なんですか?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 03:31:40 u3AMy2ZT
>>209

絵の話と違うのですが、色盲気味という言葉はどういう意味で使っていますか?
色弱気味と言いたいんでしょうか。

本当に色盲・もしくは色弱であれば、セットされた色の中で塗るのが良いと思います。
セットは、人に作ってもらったり、自分で平均値を出したりする様です。
(色弱で絵描きの友人がそうしています)

212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 03:53:27 xn06YeSl
>>209
肌色がウォームグレーになってしまっているな
狙ってこの色になっていないのならば下手にいじらず色パレットを組むのがいいね

他に気になった点は広角風にしては頭の大きさのわりに
腰から足先にかけてのパース詰めが弱いのでちょっと違和感を感じる

カメラに近い部分が極端に多きく写るレンズ効果(魚眼や広角)の場合、
レンズから離れた部分の空間距離の圧縮が激しくなっていくから
この絵の場合、前に出てる足が長すぎる

それでも致命的におかしく見えないのはパッと見たとき3頭身絵に見えるから

と、そんな感じ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 07:45:42 M895Dydg
初めまして。
フルデジタル目指して頑張ってます。
気がついたことなど何でもよいのでアドバイス・批評などよろしくおねがいします

タグは、

「 進行形黒歴史 」
です

214:193
09/02/02 09:48:22 84tOlqir
タグはずしました。ご協力ありがとうございました。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 09:50:03 667ar8Xj
>213
一番気になった、服についてだけ書く。

ブレザーの襟と前合わせはシングルのラインなのに、ボタンはダブルで、しかも右にずれてる。
あと、ダブルならゆったりした感じで胸のラインがここまではっきりしない。
(夏物でダブルというのはほとんど無いので、布は厚いだず。絵も長袖だし。
その意味でもラインはもっとぼったりした感じになると思う)
ボタンや襟合わせの位置については
「ジャケット ダブル」でイメージ検索すればだいたいわかるのではないかと。
「制服 6ボタン」でも一応出てきた。

216:187
09/02/02 13:16:33 TTYLGkKl
>>189 >>190 >>192
左ひじについては自分では気づかなかったところです。表情も修正してみます。
指摘いただいた部分を特に注意し、じっくり落ち着いて書き直そうと思います。
タグは外しました。ありがとうございました!


217:203
09/02/02 19:46:32 vfNaza1C
>>207-208

ありがとうございます。
やはり体が不自然でしたか。
今まで全身絵はあまり描いたことがなかったので、これからは写真などを参考にしながらたくさん描いていこうと思います。
不自然さの無い体が描けるように頑張ります。

タグ外しました。
コメント下さった方、ありがとうございました。

218:>>126
09/02/02 19:51:34 4q3nnZ09
返信が遅くなってしまってごめんなさい。

>>145
アドバイスありがとうございます。

なるほど、シュルレアリズムの解釈を間違えていたようです。
「非現実なもの」というようにしか解釈できていませんでした。

確かに自分は得意なものと苦手な物の差が著しいです。
あまりやっていなかったもの、苦手な物も上手く描ける様に頑張ろうと思います。
気付かせてくれてありがとうございました。


皆さん、アドバイスありがとうございました。
また行き詰った時は利用させて頂きますので、宜しくお願いします。

タグを外しました。

219:196
09/02/02 20:00:11 xIUvVrvG
タグ外しました。
アドバイス下さった方々、ありがとうございました。

220:209
09/02/02 23:51:33 Ir27Yxoq
指摘ありがとうございます タグ外しました

>>210-211
医者に言われたわけではありませんが肌がメロン色だとか
数回指摘を受けたため自分ではそう思ってます
素直にアニメの色指定でも使おうと思います

>>212
左足を数回描いたもののしっくりこない原因が分かりました
ごまかしが効いてるだけましだと思うことにします
次はフィギュアの写真撮って加工するなりしてから描こうと思います

221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 20:28:09 wYOAnZZN
初めまして
アドバイス・批評お願い致します。

初めてそれほど間もないのですが、どうにも伸び悩んでいます。
ここがダメだからとか、こうすればよく見せられる・・等の
アドバイスがいただけたらと思い切ってカキコさせていただきました。
タグは「突破突破」です。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 21:11:12 RipuJ3OO
>>221
もっと丁寧に・・・の一言かなw
細部がちゃんと描けていないのが惜しい感じです。
それだけでがらっと変わると思います。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 21:42:46 wYOAnZZN
>>222
あまりにも的確なご指摘ごもっともです。
そういえば子供の頃からずっと、絵をすぐ完成させたくて
丁寧さが足りないと言われてた事を思いましました・・・orz

次回作からもっと丁寧に仕上げるようにがんばります。
ありがとうございました。

224:221
09/02/03 21:45:11 wYOAnZZN
タグはずしました。
ありがとうございます。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 22:13:44 wXvu1stW
>>213
あまり気にするところじゃないかもしれませんが、シャツの襟がない様に見えます

226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 23:32:50 MhG9/lW6
はずすのはえーぇ!

227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 23:55:20 shToEtZN
>226同意

228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 00:40:50 m5T2LiU/
はじめまして
基礎などの地力不足も分かってるのですが、顔が可愛くかけているのか?
塗りはどうなのか?と分からなくなってきたのでコチラに来ました
タグは「キャラメルチャイ」です

229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 00:44:38 m5T2LiU/
途中送信した・・・orz

アドバイス・批評お願い致します。


230:221
09/02/04 00:54:34 Q0Vn1i6M
ごめん、すごく的確なのもらったので、次のを書きたくて
いてもたってもいられず外しちゃいました

231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 00:57:01 MkydgQNz
おぉーすごい
また次回よろしくです

232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 01:42:54 SHE2CPXW
>>228
顔は可愛いし塗りも華やかなんだけど、この画面構成は
作風の持ち味を殺している上に粗が前面に出て丸損な気がする。

こういう、横に並べて対称にする構成をやってみたかったのかなとは思うんだが
並べた分横に長くなって、それだけmediumサイズで顔が小さくなってしまう。
顔がプロフ画像くらいの大きさで見えるような構成で人物を重ねてずらして
配置したほうが見映えがよかったのではないだろうか。

あと、バストトップの色があまりきれいに見えないのが気になった。
ピンクとして表現しているのだとは思うけれど、肌の色味との関係で
妙に不自然に紫っぽく見える。個人的好みの範囲なのかもしれないが、
頬に入れてある赤味くらいの色はどうかな。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 04:50:52 GN/08Ght
>>228

顔や塗りよりもまず、一見して奥の手が激しく気になりますね…。
この位置に掌を置くなら、一の腕の高さが二の腕とせいぜい同じか、
二の腕よりも高くなります(=この構図なら一の腕が見えます)。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 11:01:59 hBaRBdo6
>>228
光源の位置が定まっていないので、陰影がばらばらに見える。
どの角度から光が当たって何処に影が落ちるかを考えると良くなると思う。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 14:08:49 kCeTEejx
>>228
基本的に立体をとらえる力が不足気味

それと相まってそれっぽいところに適当にぬらぬら色を置いてる感じ
ちゃんと立体を考えて塗ってないから飛び出すような迫力が無い

キャラのライン取りもそうなんだけど
靴や服のシワにも立体を無視した適当な感じがにじみ出ててエロさを感じる前に
うーん?となってしまう



236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 14:12:47 tKINEOkY
228はR-18?
みんなONにしてるわけじゃないんだから一応書いとけよ〜

237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 15:12:35 lqxsOpLr
次からテンプレに入れた方がよくないか?

R-18,R-18Gの場合は
[R-18注意]
[R-18G注意]
などと書いてください

とか。

238:213
09/02/04 15:33:37 LHVL516Q
213です。タグをはずしました

>>215
ありがとーございます。
ボタンはいつもよくわかってなくて適当になっていたので、
ちょっと検索かけて勉強してきます。

>>225
そういえば...襟ない感じっていうか考えてなかったです。
原作絵が小さかったので、
僕の中で勝手に細かいところたくさん省いて描いてしまったかもしれないですね。

どうもありがとうございました。

239:228
09/02/04 19:27:39 6yDGjR5P
ご指摘有難うございますね。タグ外しました
>>232
繊細で華やかな絵柄が好きなのと
塗りと彩色は気をつけているつもりだったりします

対照的な構図にしたかったのですが、確かに横長サイズは
良く分からない絵になってしまって、自分でもサムネで見て「ん?」
となってしまいました・・・その辺も視野に入れるべきだったと

肌の色は捕食的な色味を使いたかったので影にヴァイオレット系を使ったん
ですが逆効果だったのか汚く見えるかもしれないですね

>>233
自分も手の辺りに違和感を覚えながら更新しました・・
複数居たり、後ろから抱き付いてる絵とか描くと腕とかありえなくなるんですよね

>>234
光源は分かっていなくて、髪の塗りがチグハグ気味ですよね
球体に光を当てて観察とかすべきなんだろうな

>>235
パースがガタガタなんですよね
手を抜いているつもりじゃないんですが、その辺出来てないのと
詰めの甘さが、過去絵が閲覧の割に点数などが追いついていない原因なんだろう
なと思ったり。女性作家に多い少女漫画みたいな体つきに
ならないようにしようとは心がけているのですがー

服の皺や髪のラインなど見返して毎回無理あるなーと思ってます

240:228
09/02/04 19:28:22 6yDGjR5P
>>236-237
すいません・・・注意書きするのを家を出てから気づきました・・・orz

思うところがあって、絵柄を変えてみようと思ったのですが
それよりも遠近法やらが重要だと思いました。自分でもおかしいのは分かってるけど
どう直せば良いのか分からなくてくすぶっていた部分がすっきりしてきた
気がします。騙し騙しで描いてるとこがあったので
街中でも建物や人をパースの感覚を掴めるように見た方が良いんだろうな

241:221
09/02/05 02:13:56 pB++1Efg
おじゃまします
前回丁寧にというご指摘をうけて、新しいのに挑戦してみましたので
またアドバイス等お願いいたします。
タグは「グリムリーパー」です。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 02:46:58 OyWfjVgF
>>241
 前回の絵がどれか判らないのですが、この絵だけの感想で言えば、普通に
丁寧に感じます。
 特に色味や雰囲気等がいいですね。
(個人的には、過去の虎の絵が一番好きでしたが


 私が気になる点は、左右の腕のバランス・鎌の描き方・蝙蝠の構成でしょうか。

 腕は、鎌のもち手を見るとそれほど極端にパースがかかってる表現という訳でも
ないと思いますが、太さの差が気になります。

 鎌については、存在感が薄いのでもう少し主張をしても良いかなと思います。
 割と象徴的なアイテムですし、大きさは変えられないかもしれませんが、
質感が弱いので塗りだけでももう少し力を入れてほしいです。
(構成上、結果的に隅においやられている感じもしますが)

 蝙蝠は、ぱっと見埋もれて見えるので、例えば数匹が身体の手前(もっとかぶる
位置)に来ていたり、逆に奥の蝙蝠は町の光を消す形か、もしくは何らかの
エフェクトを軽く加える等、悪目立ちしない程度に数量・規模を明示的にした方が
良いかなと。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 02:52:17 wfaNMQmk
描いた奴と評価した奴の技量がたまーに逆転してることについて

244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 02:59:23 5qlKnwYy
たまにどころじゃないと思うぞ
大体得体も知れない匿名の人間から絵を学ぼうとする奴の頭がおかしいw

245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 03:03:53 LRrQdNmN
下手って言われたんだね。わかります。

246:241
09/02/05 03:04:16 pB++1Efg
>>242
あぁすいません、前回の絵は三国志っぽい絵でした。
虎のは自分もお気に入りですが、あまり伸びませんでしたね・・

左右の腕のパースについては確かに右腕が細かったですね、つい奥にあるのを
パターン化してそうしてしまう癖がでてしまってるみたいです、以後気をつけます。

鎌や蝙蝠など、どうにもキャラに対してのおまけアイテムの手抜きは本当に
我ながら情けないですorz
手抜きというか、ただうまく描けないのをごまかしているだけですね・・・。
もともと虎や動物も描けなかったので集中練習して、質感や構成にも
目を配っていった方がよさそうですね。

適切なご指摘まことにありがとうございます。


247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 03:04:32 e8SrxiW6
>>241
ブーツとかワンピースの裾とか、細かい表現を頑張ってるだけに平凡すぎる鎌のデザインが残念。
ついでに言うと、せっかくパースのかかってる構図で長もの持ってるんだから、
武器にもパースかけておかないともったいないよ。簡単に存在感アップできるからね。
この絵の場合だと刃先を手前に向けるといいかも。
過去絵見る限り対象の側面に引っ張られてパースをかけづらそうにしてる印象だから、
対象の断面を意識して描いて行けばもっと迫力が出てくるんじゃないかな。

いろいろ言ったけど現状でも大きなデッサンの崩れはないし、塗りも丁寧でこなれてる感じだから
このまま枚数を重ねて行けば確実に上手くなると思うよ。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 03:06:31 pB++1Efg
>>243 >>244
そういうケースがあるにしても、実際有益なご指摘いただけるし
俺は勇気出してアドバイスお願いしてよかったと思ってるよー
あと、頭がおかしいはいいすぎじゃねw

249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 03:11:58 wfaNMQmk
下手な奴に学ぶと絶対下手になる。
何でも言葉で説明できるなんて奢りをもってるやつは
物事の本質をわかってない安い人間。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 03:16:33 NuBAyeMn
はいはいNGNG
議論は他所でやることよー

251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 03:17:44 Qr5Ub2Kq
そういえば、鎌についての話が>>168にあったね

252:241
09/02/05 03:19:20 pB++1Efg
>>247
ご指摘ありがとうございます。
確かに鎌手前に出してた方が迫力ある構図になりましたね・・。
ラフの段階でポーズや小物に大きな迷いがあったまま進めてしまったのが
失敗でした。ご指摘ありがとうございます。

>>249
何をそんなにイライラしているんだ、今教えてもらってんのは俺じゃないかw
コーヒーでも飲んでまったりいこうぜ
(・∀・)ノ三G[__]

253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 03:20:50 mf/5Cta5
>>241
背景の構成がちぐはぐでキャラと合ってない感じ
空と山?の遠近をごまかしているために模様なのか風景なのかハッキリしない

キャラだとまず右手で鎌を持てていない、しかも鎌が肩に乗っていないから
もの凄く不安定に見える

あとは細部の詰めが甘い
ブーツは明らかに左右で長さが違うし、バックル部分が
ベルトをはちゃんと止めた状態になってない

小姑の小言のような細かい事だと思うだろうけど
そう言うところをおろそかにしている絵は迫力をだせない

254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 03:21:10 5qlKnwYy
つける薬がねえ

255:241
09/02/05 03:30:58 pB++1Efg
>>253
ご指摘ありがとうございます。

背景がちぐはぐですか、なるほど悩んだところではありました。
うまく描けない、細かく描けなかった所をごまかしてしまったですね。

キャラの細部に関してもおっしゃる通りで、詰めの甘さが如実に表れてますね
次回はそういう部分にもより注意して書いていきたいと思います。

256:241
09/02/05 03:37:49 pB++1Efg
今回も大変ためになるご指摘、アドバイスの数々ありがとうございました。
また、今回ご指摘いただいた部分に気をつけて、チャレンジしたいと思います。

タグはずしました。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 03:48:27 H/uJewik
>>241
感じたことを書き出してみる。適当に取捨してくれ

この手の絵柄は顔に命かける勢いで顔を極める必要があると思います
ものすごい視線が顔に集まるからです
そういう意味で顔がまだまだ弱いと感じました
過去絵を見ても表情のレパートリーも少ない

次に光源が曖昧。頭だけみれば完全な逆光のようで他のパーツは上から光が当たっているかのよう
靴が結構巧くかけてるのに、服の表現が微妙。胴〜腰の立体もダメ。もう少し安定したデッサン力が欲しい

鎌ももう少し金属はコントラスト上げた方がそれっぽい
フリルもちょっと陰影が弱くて折角書き込んでるのによくみないと形が取れない
フリル上のほうはもう少し明るくなると思うし細かい影も弱い。またもう少しやわらかさも欲しい
材質の書き分けが殆ど出来ていない

構成面ではサイスの右側は切らない方が良かったのでは? 全体的に右によって見える
左上のスペースももう少し柄が長くてよかったかもしれない。左下端ももう一歩変化が欲しい

色彩は髪の紫とリボンの黄色が巧くなじんでいない印象
髪はもう少しメリハリつけるだけでも違うかもしれない

258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 03:48:57 H/uJewik
入れ違いになったか。すまない

259:241
09/02/05 04:00:32 pB++1Efg
>>257
おっと、またはずすのが早かったです。

ご指摘ありがとうございます。
取捨してくれと言われましたが、捨てるところがないですね・・
すぐに自分でそれなりに描けたと満足して、驕りが目を曇らせてる
典型的な例です。

顔がおざなりなのも、結構前から指摘を受けていましたが
それなりに済ませていましたし、材質のかき分けという点においても
あまり明確にこうだと思って塗り分けれてもいないです・・・。

いやはや、何とも次からは頑張りますとしか言えないですが、
次から頑張ります。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 07:55:56 tPpgkrx2
なんでそんな卑屈になるん

261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 09:33:52 H/uJewik
俺は解決策を書いてるわけじゃないし
言われてその字面のまますぐ次の絵で直せるようなことも言っていないから
このやり取りで何か新しいことが身につけばいいよなっつーくらい
次回の晒しもお待ちしております

262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 10:00:42 wfaNMQmk
あきらかに講師側の精神治療じゃん

263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 10:38:23 9GceN6ui
意見を聞きたい人が聞いて
答えたい人が答えるスレ
ただそんだけ

その構図に納得いかないなら
無理に見なくていいぞ

264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 12:59:54 s2l3/NQQ
以前にも意見もらいに来たことがあるものです。
今回知人の同人誌の表紙を描くことになったので、
そのイラストについてのご意見をいただきたいと思います。

タグ:自前イラスト向上スレ

今までは全身をいれてのイラストがほとんどなのですが、
キャッチーな感じにしたくてバストアップを久々に描きました。


265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 13:35:58 Q72q+gTt
>>264
他の絵も拝見しましたが、肌色が全体的に黄緑っぽいのが気になりました。
こういう色調が好きなのでしょうか。ならば仕方ないのですが。
ちょっと元気が無い感じを受けるので、できれば赤味をもう少し出してくれれば・・・と思います。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 13:40:10 6TGG2MJI
>>264
全体的にさわやかでいい絵なので特に文句もないんですが
両目のバランスがわずかに右目が小さくて気になったのと
背景は淡白な色づかいでいいので人物の彩度を少し上げたほうがいいのかな
という程度ですね。

267:264
09/02/05 15:07:59 s2l3/NQQ
貴重な意見ありがとうございます。

>265
確かに肌の色悪いですね。今回はちょっと気をつけたつもりでしたが。
最後の色調補正の際に少し黄緑にしてしまう癖があるんだと思います。
それだけでなく、肌の色にはいつも悩みます。ありがとうございます。
気をつけるようにします。
>266
ありがとうございます。
右目が小さい、ホントですね。これも手癖なんだと思います。
実際の原稿では直したいと思います。彩度も。


268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 18:04:07 mIcaBzVk
モニタが原因では?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 18:16:59 9GceN6ui
>>264
人物と背景の主線の差が少なく、色調も近いので
全体的に同じトーンに見え、
絵はあっさりしてるのにごちゃっとした感を受けます。

人物のアウトラインだけ心持ち太くしたり
人物の周囲をふちどって明るく・暗くするなど、
背景との差別化をほんの少しだけやってみるのも
ありじゃないかな?と思います。

私の環境では肌色は特に気になりませんが、
モニター個体差によっては黄緑に寄って
見えやすい微妙な色なのかもですね。

270:264
09/02/05 19:50:39 s2l3/NQQ
ご意見ありがとうございます。
>268
一応うちのモニタは色味の調整はしてあると思います。
モニタだけが原因ではないような気はします。
>269
ごちゃっとした、というのは実は少し狙っているところでもありましたので、
少し嬉しいです。
ただ、おっしゃるとおり人物と背景の差別化はしたほうがよさそうですね。
ありがとうございます。


271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 03:22:59 J3A3jCac
>>264
背景とキャラとで別の水平線にいるような感じに見える

それぞれのスケールはこんな感じだと思うんだけど
水平線はカメラを構えている人の目の高さだから
それより下にある物体は見下ろした感じにしないと違和感がでるよ

この場合肩から下をもっと見下ろした感じに描かないといけない

キャラを円柱と置き換えてみて、胸の高さを輪切りにしたときどう見えるか考えてみて



272:264
09/02/06 12:23:51 XnssRkYO
>271
ありがとうございます。
人物と背景を別々に描いたのでパースが狂っているみたいですね。
どうも全身が入っていない絵だと人物と背景のパースがとりづらく感じます。
これからもっと気をつけます。

タグはずしました。アドバイスくれた方々、ありがとうございました。


273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 17:12:02 Cfo4fL+Z
お久しぶりです。以前何度かこちらで見ていただいた者です。
その節は大変お世話になり、お蔭様でかなり勉強になりました。
今回もぜひ、皆さんのお力をお借りしたいです。
アドバイス、そして出来るなら赤ペンを希望します。
宜しくお願い致します。

タグは「おとな魔理沙」です。
※東方絵が苦手な方はご注意ください。

不安な点・気になる点はたくさんありますが
多分皆さんならすぐにおかしい所を見抜かれると思うので
特に気になる点を以下に書き出します。

・服の質感や流れ(シワ・動き等)
・青い反射光の入れ方(さっぱりでした)

274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 17:32:54 PsYv/laX
プロポーションがごっつい感じ
萌え絵として描いていないならまあ「ちょっとガッチリ系の女性かな」で済むかもだけど
手は明らかにごつくてでかい。腕の長さも標準より短いみたいだ(他の絵でもちらほら見かけた)
握りこぶしが顔と同じ大きさってのはないな
手をはじめ身体を全体的に華奢に描いたほうが可愛く見えると思う

275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 17:41:56 J3A3jCac
>>273
同じくプロポーションが気になる
なのでこの絵に赤ペンしちゃうとまったく別物になってしまう

気になった点は左手の親指と人差し指がぶっとすぎる

塗りは全体的にシアンが強すぎるのと明暗のメリハリが足りないかな
あとせっかく魔法が光っているのだから
それを生かした光源設定にした方がドラマチックになると思う

276:273「おとな魔理沙」
09/02/06 17:49:10 Cfo4fL+Z
早速のお返事、ありがとうございます!

>>274
ありがとうございます。
ごついですか・・・以前もよく言われましたw
今後は「もっと華奢に」を念頭に気をつけて描きたいと思います。
右手はともかく、左手は「嘘パース」を目指して大きめに描いてみたんですが・・・、難しいですね。
腕の長さについては、目からウロコでした。
資料などを見て再確認したいと思います。
ありがとうございました!

277:273「おとな魔理沙」
09/02/06 17:55:34 Cfo4fL+Z
>>275
アドバイス、ありがとうございます!
別物になってしまっても、個人的にはどんと来い!です。
宜しければ、お願いできませんか?
(ゴツくなる原因や、どうやったら華奢になるのかが、よくわからないので・・・)

左手については、「ですよねーーー」って感じです。
まさに仰る通りでして。
奥行きを出すために、突き出した手を大きく描く手法をよく見かけ、
やってみたくて挑戦したんですが・・・やりすぎたんですかねぇ・・・?

>あとせっかく魔法が光っているのだから
>それを生かした光源設定にした方がドラマチックになると思う
…そうなんです、それをやりたかったんです・・・。
普段やらない反射光などをやってみたんですが、
それがよくわからなくて結局、控えめに。あぁ微妙。

どなたか、コツなどを教えていただけると幸いです。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 18:03:46 uQQGhMgR
>右手はともかく、左手は「嘘パース」を目指して大きめに描いてみたんですが・・・

右手と左手が同じ大きさに見えるので、
嘘パースにするなら右手をもう少し小さく(このままでは男のごつい手です)
したほうがいいと思う。

もしかして箒も「嘘パース」なのかな。
巨大な箒を大きな右手が持っているように見えるんだけど…。
柄ももっと細いはず。箒の柄はだいたい350mmぐらいだけど、
絵に描いてある箒の柄は500mmぐらいに見える。

279:273「おとな魔理沙」
09/02/06 18:09:09 Cfo4fL+Z
>>278
な、なるほど・・・!!
デッサンに苦手意識があり、
「とにかく手をまともなデッサン(っぽく)描く!」としか考えていませんでした。
男女で違って当たり前ですよね。(遠近感まで無視してましたねw)

>箒
恥ずかしながら、こっちは嘘のつもりでは描いてませんでしたっ
そうですか、巨大ですか・・・。
柄の太さは、手の大きさに合わせて描いたので、
そういうことになってしまったんでしょうね。

なんだか色々はっきりすっきりしてきました!
ありがとうございます!!

280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 22:03:57 xUfcHqUE
>273
指の光は反射光じゃなくて発光かと・・・

ところで、赤ペンというか、自分ならこうするかな?
みたいな色塗り修正をちょっとやってみたけど、
どこにうpしたらいいかな?

281:273「おとな魔理沙」
09/02/06 22:56:10 Cfo4fL+Z
>>280
ありがとうございます!よろしくお願いします。
私もうpろだについては、どこを使ったらいいのやらよくわかりませんが
こちらはどうでしょうか?

URLリンク(www.dotup.org)

282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 23:09:05 xUfcHqUE
>>281
URLリンク(www.dotup.org)
パスワードはmarisa

修正は光源を左上からにして、
青系の照り返し(反射光)をその逆からにしています。
指先の光の影響は腕周りまでとしてます。

線画は顔のみ修正。
口と眉と上下のまぶたを変えてます。(瞳の位置はそのまま)

自分だったらどうするかな?って感じなんで、もっとこうじゃね?
みたいに思われるかもなんですがw
反射光と指の発光をごっちゃにしてたのがよくなかったのでは?と思った次第。

283:273「おとな魔理沙」
09/02/06 23:31:42 Cfo4fL+Z
へーーーーーーーーーうわーーそっかーー!すげー!
ありがとうございます!!超高速で保存しました。

以下、見比べてみてわかった点を書き出してみます。

・光の明暗をもっとはっきりと大胆に。
・影のつけ方で質感も表現。(帽子やリボンの厚み、箒等)
・帽子のフリル部分などの内側や、右腕の内側は、影になるのでもっと暗くなる。
・腕にあたる指の発光は別に青じゃなくてもいい(明暗差で光の強さも表現)
・反射光は深く考えずに、単純に反対側から光源があると考えて、さりげなく入れる
・「おとな」がコンセプトなら、目元ももっとそれっぽく。
 (ロリ絵が苦手で、気づいたらこうなっちゃったので苦し紛れにつけたタイトルでしたサーセン!)

「ちょwおまwww全然ちげーよwww」って感じだったらごめんなさい。
でもすごく、ものすごく参考になりました!
ありがとうございました!!

284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 23:53:21 xUfcHqUE
>>283
参考になって良かったおw
気が付かれた点もOK。


あと、こっちのミスっつうか修正のしそこないだけど、
耳の下のあごの線の辺りは明るすぎてると思うので
そういうとこはあんまり参考にしないでね〜w
(大まかに修正したものなので許してくれw)

285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 01:05:08 NqPSxrtd
>>273
URLリンク(www.dotup.org)
パスは同じくmarisa
顔のみだけどちょっと修正してみました
顔面自体の立体感は良い感じに出来ているけれど
デフォルメしない場合は目をこれくらいの位置までに収めた方が良いかと思います
両目のサイズに差を付けたい場合は、実際の目のサイズを考えると、奥の目を縦に細く調整する事になります
目線がやや不揃いだったのでポーズに合わせて修正、手前の眉毛をやや強調
あごのラインは耳の付け根に向かうよう修正
あとは、ポーズから考えると襟と髪の間にスキマが出来そうだったので塗りつぶしました
参考になったら嬉しいんだぜ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 01:14:49 3s8F+37y
はじめまして。
アドバイス・批評希望です。
全身のデッサンや動きが変じゃないかご指摘願います。
あとパッと見の印象も教えて頂きたいです。
ダグは「足グラグラ」です。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 01:31:59 zPPBrnvz
初めましてお邪魔します。
アドバイス・評価お願いします。
もう何をどうしたらいいのか・・・サッパリです。
タグは「踏んだり詰ったり」です。
よろしくお願いします。

288:273「おとな魔理沙」
09/02/07 01:45:55 uO8XPpsL
>>285
うわーこちらの方も!ありがとうございます!
キュっと締まった感じがしますねー。
目線や左右の大きさのバランスに関して
自分はずいぶんと感覚で描いていたんだなと思いました。

顎や首まわりに関しても、納得です!
なんとなく描いていた部分をこうしてしっかり描くだけで
ずいぶん印象が違うんだなーと思いました。
眉毛についても、言われて初めて太さが違うことに気づきましたwうわーw

参考になったどころの騒ぎじゃないんだぜ。嬉しいのはこっちなんだぜ。
本当にありがとうございます!


289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 02:00:21 KHmNxzr6
>>286
クナイを持つ手がちかなり怪しいけど
全体としては良くもなく悪くもない感じ
初見の印象は「塗りが安っぽくて残念な感じ」かな

>>287
この絵柄だとこちらも何をどう言っていいのか分かりかねる感じ
がっちり人体デッサンとか言うと絵の雰囲気を失う可能性もあるし。

強いて言うならありふれた絵柄過ぎて持ち味がまったく感じられない所かな?
雰囲気もよくあるふんわり系、絵柄も塗りも特徴がない

今以上を求めるなら一度、全く違う路線で攻めて
引き出しを広げるぐらいしか思いつかないなぁ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 02:05:34 NqPSxrtd
>>288
やっぱり嬉しいんだぜ
ちなみに耳も若干下げているのを書き忘れてました
全身については、おそらく服の厚みを描きながら調整して行くうちにずれてしまっている分もあるので
そちらについて聞きたければ、服を着せる前の下書きの画像か、他の薄着の画像が良いかと思います

寝るのでひとことだけ
>>287
プロフに報告時のレス番号・・・のルールを見てみましょう


291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 02:16:54 zPPBrnvz
>>289
ありがとうございます。
個性がないって事でしょうか。
自分でも、いつも何とか纏めはするものの、ぱっとしないと感じてました。
リアル路線とか背景とか勉強した方がいいかもしれないですね。
頑張ってみます。

>>290
指摘ありがとうございます。失礼しました。

292:287
09/02/07 02:32:34 zPPBrnvz
眠ってしまいそうなのでタグ外しておきます。(-ω-;)
ありがとうございました。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 02:39:02 3s8F+37y
>>289
丁寧なアドバイスありがとうございます!
やっぱり手や塗り方が不安だったので、今後練習していきます。

ダグ外しました。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 03:56:08 KHmNxzr6
>>273
別物になってもおkと言うことなので線画をおこしてみたよ
ちょっと水平線が下がってしまったけど気にしない
パスは marisa

線画重ね
URLリンク(www.dotup.org)
人差し指が光ってる影
URLリンク(www.dotup.org)

そもそも魔理沙が箒を担ぐならこうじゃね?というわけでそこも変えてある

295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 11:27:12 vG2AL9QM
ティラノサウルス

296:273「おとな魔理沙」
09/02/07 11:28:17 uO8XPpsL
>>290
こっちの方が嬉しいんだぜ!とっちゃやだぜ!(※取ったのは私ですかそうですか)

>そちらについて聞きたければ、服を着せる前の下書きの画像か、他の薄着の画像
そちらについて是非!聞きたいので(着せる前ではないですが)下書きの画像をうpしてきました!
また、何か参考になればと思い、下書き→人物完成までの経過がわかる画像も合わせてご用意しました。
もし宜しければで構いませんので、お願いします!(いいのかしら・・・)

下書き画像
URLリンク(www.dotup.org)
メイキング
URLリンク(www.dotup.org)

passはどちらも「marisa」です

297:273「おとな魔理沙」
09/02/07 11:40:54 uO8XPpsL
>>294
うわぁぁああ!すげー!やっぱ皆さんうま過ぎるwww
ありがとうございます。かなり嬉しいです、感動です!

そうですよね、箒を担ぐなら、普通はそういうことになりますよねーw
他にも、どうなっているのかよくわからなくて不安だった点が色々とわかりました。

二の腕→肘→手にかけてのライン(特にわからなかったんです!)、
はった胸の描き方、腰の太さ、手の大きさのバランス、
肩の上がり方、この位置からの帽子の見え方、エプロンのシワのつき方、
髪やフリルの描き方などなど!

そっかー、こう描けば良いのかー!!すごいなぁ!!って感じですよ。
お時間を割いていただいて本当にありがとうございました!勉強になりました

皆さんのおかげで、なんか次からもっと巧く描けるような気がしてきましたよ!

298:273「おとな魔理沙」
09/02/07 11:47:48 uO8XPpsL
>>295
一瞬何のことかわからなくてタグ検索してしまった私バカスwww
あはははははははは

299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 12:05:54 4Q4YMe/5
NG推奨  ID:uO8XPpsL

300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 12:55:05 c0DLtZ6t
正直痛いなこの人・・・

301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 13:09:43 k3XztpNn
添削してもらってちょっとテンション上がっちゃったんだろw
あんまり苛めるなよ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 13:09:44 pvDWwrdN
ほら言わんこっちゃない。
調子こいて人の絵の添削なんてやってるから。

303:273「おとな魔理沙」
09/02/07 13:33:17 uO8XPpsL
すいません。
添削してもらってちょっとどころじゃなくテンションが上がってしまいました。
自重しますホントごめんなさい

304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 14:29:05 NqPSxrtd
指摘されて喜べる、オーバー気味に感謝できる人は有利だよ
文字レスだけで295に触れたのは余計だったけどね
公開者にとってもギャラリーにとっても有意義なスレなのに人が居付かない理由がよくわかった

305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 16:27:49 oXcAea2j
俺にはあまり人が居付かないようには思えないが

306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 18:25:44 pvDWwrdN
あきらかにここは歌舞伎町にあるお医者さんゴッコのイメクラと同じ。
教員免許を持ってない美術教師みたいなもん。
その意義性だかなんだかは自分だけの主張に過ぎない。
なぜならば過去スレいても、読み返して実用的なチュートリアルがないから。
しょうもない精神性ばかり受け付けさせようとしてる。

美術部の無能な先輩から無用の精神性を吹き込まれるぐらいだったら
世界レベルの技術を学びにdAあたりで修業したほうがよっぽどましだ。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 18:37:47 pQOMhHc+
自分の絵について何か聞きたい奴が聞いて
答える気になった奴が答えるためのスレ

気に食わないなら無理に見なくていいぞ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 18:55:33 PYy/DAMC
こういうのやるなら、
指摘された事をふまえて同じ絵もう一回書き直さないと意味ないよw

自分でおかしい所が分かりませんでした、
人に言われて気付きました、
次違う絵描いたらまた違う面でおかしくなりました

の繰り返しじゃしょうがないだろw


309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 19:25:07 KHmNxzr6
なんか今日は変な単発がわいてるな
休日だから?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 19:45:12 ssRIDb59
スレ批判のようで実は相談者へのアドバイスだからいいんじゃね?w

311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 21:33:13 pvDWwrdN
無視すりゃいいのに。おまえじゃねえよ。
ここにくる晒し画家さんにもてもらえればいい。
そして気づいてもらえればいい。
ここは、いいかもがくるのを待ってる暇人の巣窟であることを。

だいたい、自分にプラスにもならないことを善行だと抜かしてやってる奴は
まず疑ってかかった方がいい。
タダで協力するなんて奴は、いつか必ず「あれほど恩を売ったのに」と言い出すに決まってる。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 21:37:44 AK52HZGJ
ID:pvDWwrdN
いつもの池沼だから触らないように

313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 21:48:30 pvDWwrdN
正論を書く人を池沼呼ばわり。
これをジャッジする権利があるのは、ここにいるカモ待ち受け軍団じゃない。
ここにきた人は、現実に気づいて欲しい。
何か都合が悪いことがあると、必ず相手のことを池沼って呼ぶ人がいることを。
こちらはマジメに言ってるんです。

薄汚い2ちゃんねるで、清き行いなど茶番もいいとこ。
わざわざソープに行って、やらずに帰ってソープ嬢の気を惹く連中と同じ。


314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 21:59:36 I5uWHmtg
308が煽りに見えたのなら終わってるな

315:273「おとな魔理沙」
09/02/08 00:57:44 jK6TrJoQ
タグを外しました。
添削してくださった方々、本当にありがとうございました!
途中(大げさとかではなく本当に)あんまりにも嬉しく、感動してしまった結果、
はしゃぎ過ぎて、つい我を忘れてしまいました。
それによって不快な思いをされた方には、本当に申し訳なく思っております。
以後、気をたいと思います。

ですがやっぱり、こちらでご意見を伺って本当に良かったと思っています。
皆さんのアドバイスはどれも的確でわかりやすく、納得のいく内容で、今回も大変勉強になりました。
匿名だからこそ、しがらみもなく、遠慮なく自由に意見を言い合える場というのは、
本当に貴重だと感じました。
人によって賛否両論はあるでしょうが、個人的には是非また晒したいと思っております。

その時はまたご迷惑をかけてしまうかもしれませんが、何卒宜しくお願い致します!

最後に繰り返しになってしまいますが。
ご意見をくださった方、添削してくださった方、本当に、ありがとうございました!
それでは失礼します。


316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 10:35:00 iMWdSu8y
日記帳じゃないんだから3行で終わらしてくれ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 11:47:40 1h01EyIL
いてえよwwwwwwwwwwwwwwwwww
いてえよおおおwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 12:39:20 WkxYnrUy
もういいじゃん…('A`)
次どうぞ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 12:48:39 gK2Qjl+q
なんかかわいそうだな

320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 13:02:16 xuvNCJNG
このぐらいのお礼書いてく人は別に珍しくない
過剰反応してる奴のことは気にしなくていいからな

321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 14:30:56 l3q3p+eZ
世の中には人を蔑んだり煽ったりする人が多いなーと痛感した
気をつけて生きていこうね

322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 15:05:22 4FUPKDfF
絵晒してるんだから言葉遣いは用心深いに越した事はないだろ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 15:05:56 gK2Qjl+q
大喜びぐらい別に良いんじゃないか?
いちいちケチつける奴はひねくれてんなーって思う。
俺がもし批評をして、あんなに喜んでもらえたらすげー嬉しいけどな。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 15:08:37 gK2Qjl+q
ああ、言葉遣いをみんな気にしてたのか。
俺あんま気にして見てなかったから>>323の発言しちゃったな

325:228
09/02/08 15:10:52 TUW+TpyK
色々若いのかもしれないけど、もう少し落ち着いてから文を書いたほうが
良かったかもしれないとは思った

326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 15:12:45 xuvNCJNG
>>323
ケチつけてんのはスレ眺めて文句つけるのが
趣味の奴だからほっとけばいい

327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 15:53:00 iMWdSu8y
273「おとな魔理沙」まとめ

私バカスwww
あはははははははは
うわぁぁああ!
www
騒ぎじゃないんだぜ。嬉しいのはこっちなんだぜ。
へーーーーーーーーーうわーーそっかーー!すげー!
サーセン!
ちょwおまwww全然ちげーよwww



328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 16:05:38 gK2Qjl+q
うわー…

329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 16:06:09 xuvNCJNG
>>327
すまん
ちょっとケチつけてもいいかなって思った

330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 16:11:32 QckIx6GR
>>325
なんだそのレス番は

331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 16:12:10 QckIx6GR
レス番ってなんかおかしいな
名前の番号は

332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 16:22:00 1kpF4m/2
これから絵見かけたら一点入れるわ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 16:42:01 gYmQw8wv
晒すことすらできない絵しか描けないヤツが
僻んでスレ荒らしてるようにしか見えない

334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 16:51:20 gK2Qjl+q
俺もうおっさんなんかな、こういうの見てると中学生同士のイジメの現場に遭遇した時の気持ちになる。

「あいつ何はしゃいでんだwww」←ここまでは言いたい気持ち分かる

「あいつ痛過ぎだから一点つけてやるww」←小学生かお前達は

335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 17:08:21 tsTF+tv7
小学生は、構ってもらえるとわかると余計にはしゃぐよ
後は言わなくてもわかるよね?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 17:13:45 gYmQw8wv
さて、この流れで絵を投下できる猛者がいるのだろうか

337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 17:24:46 l3q3p+eZ
いないだろ・・・jk

338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 17:30:46 oIbZqmDx
だいたいだな
人から添削してもらって上手くなった絵師なんて聞いたことがない。
なにを偉そうに調子に乗って講釈垂れてんだか。
ニートが社会貢献でもしているつもりか。
それ以外のこと全部他人任せで、絵の上手い下手だのだけ
ライセンスももってないのにまるで大学教授気取り。

精神疾患者に重度精神疾患者のケアさせて治療する臨床実験みたいなもんだな。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 17:32:14 QckIx6GR
もういい加減お前飽きたよ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 17:36:45 UM81VF40
人にアドバイスしたり添削したりするのもうまくなる1歩。
ライセンスなんて必要ないし、アドバイス受けた人がそれでうまくなるか否かはもうその人次第。
たとえアドバイス受けた絵を書きなおさなくても、受けたアドバイスは無駄にはならない。
その絵だけでしか通用しないようなものすごく狭い指摘やアドバイスなど存在しないのだから。
ある程度の普遍性を持っているので、次に書く絵にもきちんと生かされる。
それでまた違う問題がでる?
いや、それは絵に限ったことではない。人生なんてそんなもんだ。
問題乗り越えたら次の問題が待ってるのさ。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 17:41:42 lxMQ6kxm
ラ、ライセンスって何のだ?
「Pixiv指導者上級(デッサン)」とかあったら笑うな。
338ってよっぽどなにかがくやしいんだろうな。なんだろうな。
絵を描けばいいのに。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 17:47:03 xuvNCJNG
>>338
あなたは人に教える必要もなく聞く必要もない、
自力でなんでも出来る人なんですから、
ここに来なくてもいいんですよ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 17:49:31 FAERPzVB
垢無しランカーさんは今日もいろんなpixivスレで大暴れだな

344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 17:49:59 oIbZqmDx
皆が幸せでいいじゃない。。。。

円天みたい

345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 20:29:59 QT5O6bvI
評価・アドバイスをお願い致します。

描いたり塗ったりしているときは、いっぱいいっぱいだったのですが
改めて見返してみると、もっと工夫できたんじゃないかと思ってしまいます。

手前のモジャモジャを見て貰いたいばかりに、
光を背負ってる割に光源の調整も甘いような気がします。
自分としては、とにかく色んな意味で単調になってしまったかなと。

そこら辺も込み込みで、今後の参考にアドバイスを頂けると有り難いです。

タグは「退屈牛」です。
よろしくお願いします。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 00:11:32 3CWYpFvy
>>345

線画の時点での負債が後々まで響いているかんじですね…。

塗りに関しては、ご自分で言われたとおり、月明かりならばもう少し深い闇からの
ハイライトを意識したり、影を落とす位置を工夫したり…等ほしいですね。
(この辺は好みですが、影の色を青等混ぜて本体の色と変えると、夜の照り返しっぽい
雰囲気になります)
塗りは、気になる点はありますが、全体に丁寧で綺麗だと思います。

塗りに対して気になるのは線画…というか、特に人物と動物の身体ですね。
全体に平面的というか、立体としてやや破綻しています。
右足首の辺りは個人的に特に気になります。
人間なら、足の裏の面はもう少し下向き・足にそって右に行く方が自然です。
(牛なので関節が違う…という事であれば、もう少し明示的であるべきかと)
右肩も、もう少し見えても良い気がします。

下の牛(?)は、正直形がわかりません。多分、ほぼ正面を向いていて顔半分
見えているのだと思いますが、騙し絵みたいになっています。
また毛の長さを考えれば、もう少し線画の時点で人物が埋もれていた方が
気持ちいいかなと思います。
この絵では、せいぜい腰や左足にわずかに毛が出ている程度なので、
毛がテクスチャーの様に感じるというか、モジャモジャ感が薄いです。
毛は特に頑張って塗っているのがよくわかるだけに、勿体無い感じがします。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4604日前に更新/414 KB
担当:undef