イラスト特化SNS pixiv立案スレ9 at CG
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 13:01:00 pK8XmvI1
>>649
こちらはオリジナルのお姫様がメインの企画です

651:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 13:03:24 xuvNCJNG
五姫オリジナルだよ
テーマが近い企画のことはしっかり見といたほうがいい

てかここ宣伝スレじゃない

652:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 13:06:48 4NjzKfZO
五姫は指定されたキャラクターを描く企画
>>648がやろうとしてるのはお姫様のオリジナルキャラクターを作って交流企画って事でしょ

653:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 13:10:10 xuvNCJNG
ああ、あっちを版権だと思ってんのかと思った

654:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 14:50:33 XwU874lM
キャラシートど真ん中&男も女も水着が見たい企画、pixiv水泳 ピクスイとかどうかな
ピクスイのスイは水泳のスイとスイミング、スイマーのスイのダブルネーミング!
絵は水着必須 水着の形状は問わず 帽子ゴーグルは無しの状態(別に装着状態を描くのはおk)
キャラの出場種目は自由(水泳と言うカテゴリー内ならオリジナルでも多少ギャグでもおk)
名前 性別 年齢 種目 成績(具体的に何秒とかでなく、「メダル候補」「決勝に残れるかどうか」とか)


冬は寒いしキツイかな・・・・・・

655:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 15:18:56 qN8mWYu0
いっそ開き直って「寒中水泳」で

656:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 15:59:43 PDPs+sh0
五姫も一応オリジナル姫出せるけどな。今のところ交流できる空気じゃないが

657:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 17:48:33 cQMM0MU0
>>654
どうでもいいけどダブルミーニング、な

658:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 20:56:58 YuVnmlJb
>>654
今すぐにやるんじゃなく5月くらいに告知して6〜8月に本番ならいいかもしれん

659:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 04:07:11 EWNznrMG
>>654
スク水描きたい人が群がる企画になるな

660:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 08:39:26 NMR03oWw
そういうオタ男にありふれたお題は
水着タグやスク水タグでいいんじゃねってことになったら逆に過疎るのがこれまでの経験
好きな時に好きな版権キャラの水着描いてた方が楽しいんだろう

一般にぴく最大派閥のオタ男は企画にはあまり参加してないようだから釣るには何か一工夫要るかも

661:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 08:43:14 VtYg/sca
見る側はオタ男が最大派閥な気がするが
描き手はオタ男少ない気がする

662:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 08:57:42 gHCKoGBU
ぴく幼も無事始まったことだし次はぴく社(pixivオフィス)来ないかな…
オッサン描きでオッサン好きな自分はオッサンたくさん描けて見れる企画やりたいんだが思い付かないなあ

663:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 09:01:38 NMR03oWw
逆にピクファンやピクロボみたいに水着おっぱい関係ない企画が大ブレイクすると
釣られて水着やおっぱい描いちゃう人が必ず出るから不思議なもんだ
クリスマスや正月も薄着娘だらけになるし

664:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 09:06:42 NMR03oWw
>>662
> ぴく社(pixivオフィス)来ないかな…
昔昇進システムのある会社企画の案があったんだが凄い早漏で立てられて潰れちゃったな
社会人メインの企画はその後ないしリベンジするなら今かも

665:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 09:17:46 VtYg/sca
>>663
でもそういう人やっぱり少なくね?
全員釣り上げてようやく企画としてそこそこレベルにしかならない気がする

666:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 09:19:55 ZrVa5L9s
ガチムチのオッサン限定でpixiv工務店とか

667:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 09:35:46 RveLUSfE
>>665
つか水着おっぱいの企画じゃないのに
そういうのばっか描く奴はただの迷惑だけどな

668:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 09:37:25 NMR03oWw
おっさん描きたい人はバーぴくを支援してやってくれー
あれは勿体なさすぎる

669:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 09:49:22 gHCKoGBU
>>666
そ れ だ w
なよっとしたオッサンもいいけどやっぱりゴツいオッサン最高だ
でもどこへ向かう企画なのかわからんw

バーぴくは誰かも言ってたかもだが、
検索した時最初に目に入ったのがきゃるんとした女の子だったので萎えてしまった…

670:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 12:42:28 b47FBVxz
腐女子の溜まり場になる事間違いないな

671:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 12:50:44 RRrBxUzr
バーは企画開始から2ヶ月近く経つというのに
投稿されたのは企画主の描いた絵のみ。
100人近く目録をブクマしてるというのにムゴイのう……
もうゴールしちゃっていいんじゃないかな

おっさん企画案として
Pixiv国会とかどうかなあ。
基本二大政党制、残りは諸派で好き勝手な団体を作ってよろしい。



672:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 13:21:10 RveLUSfE
政党は変なの呼び込みそうで怖いぜ…

てか仕事として何やってんだかわからなすぎて
ごっこ遊びには無理がある気がするw

673:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 13:30:18 3O882baT
スーツの議員やSPさえ描ければそれでいいんじゃね。
人相的にピク悪と変わらんが。

議員の仕事してなくても問題ない。実際リアル議員もしてないんだし。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 14:54:26 TT70aYQG
Pixiv国会は企画内イベントで漢字力テストとかやればいいと思う

675:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 22:04:05 ZrVa5L9s
国会やるなら選挙のほうが遊べそうじゃね?
全員又吉みてーな色物選挙w

676:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 03:28:25 VS8Z+WKz
ねえねえ
ここに相談しないで企画立てたらフルボッコなん?

677:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 03:30:13 lcJ0W5Ay
全然そんなことはないよ

678:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 04:12:46 O7or5kNw
>>677
そうかーありがとう
交流企画ではないけどみんなの本気絵がみたいから
ここも色々参考にしながらゆっくり考えてみます

679:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 08:38:43 qBBeXqpr
選挙なら今やってる五姫がそうだが候補の姫を支持する人民の絵が意外と投稿されないな
そっち方面で選挙らしく盛り上がったらさらに面白くなりそう

>>678
知恵や加勢が欲しければ利用してってだけのスレだよ
ただもうある企画との丸被りだけは事前にチェックして避けてな
本気絵企画はなかなか軌道に乗らんが当たればでかいから期待してるぜ!

680:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 09:08:55 +2tKqFYz
議員の選挙ポスター企画なら参加したい
架空の政党とかで

681:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 09:11:20 8MlT4jKa
ガチ絵企画かー。
前にもピクブーがあったがあれは故・企画主が有名な奇人だったから
成立した企画だったなあ

ランカーでもない無名の一般民がやるのは大変だろうが
がんばってくれ。


682:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 09:55:29 HP0HJ1O9
真っ先に男前動物園思い出した

683:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 15:22:16 VreUonY7
お菓子の国の企画あがってるが
この前の人と違う気がする…

684:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 15:27:48 +4utJSBP
被っても仕方ないと思う
運営するの面倒だからしなかっただけでこの手のは俺も考えたから
このテーマは企画が無くてもよく描かれるものだしなあ

685:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 15:29:50 VreUonY7
そうなんだよな
ただこないだの人の雰囲気良かったんで
これであげられなくなったら残念だ

686:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 16:28:55 +4utJSBP
後出しでも上げちゃっていいんじゃないかね
この人企画に関連した絵も目録から一切出してないし
現時点ではただ文字で言っただけの投げっぱなし状態だから

ここからどんどん自分でも投稿して運営して言ってるなら申し訳なくなるけど

687:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 19:49:09 hhRd1I3k
封鎖された東京、そこに現れる異形の魔物たち
それに逃げ惑い、または立ち向かう人間たち

そんなメガテンの東京戒厳令みたいな雰囲気の企画立てたいんだけど
正直ピクゾンやビーピクで十分じゃんとか叩かれそうで怖い

ピクゾンはゾンビオンリーだし、ビーピクも魔術的なものとか不可だから
悪魔とか魔術とかそういうのやりたい人の受け皿にもなると思うんだけどね


688:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 19:53:26 6d7BtuPN
PIXIV DEMONSってのがあるけど

689:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 19:53:58 1vl7Y7RO
似たようなの一杯あるから微妙。

690:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 19:57:30 hhRd1I3k
>>688
ピクデモはクリーチャーメインで人間の立ち位置が弱いから
あくまで人間側メインでやりたいと思ってる

691:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 19:58:47 lcJ0W5Ay
まー、企画主の立ち回り次第じゃね
似たような企画が多いと最終的には企画主が企画を盛り上げる努力をどれくらいするかになってくるし

692:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 20:02:57 hhRd1I3k
>>689
・・・そうなんだよねぇ
それが一番のネックなんだよね

自分はやっぱりメガテンとかZANKANとか好きだから
そういうのやりたいんだけどね


693:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 20:10:21 1vl7Y7RO
TOKYONOVA、シャドウラン風にしてみるのはどうさ。
ジュブナイルでなくサイバーパンク寄りならサイバーパンク立案のつぶしも利くぜよ。

694:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 20:14:42 yQTuX6W3
>>683
まったくの別人だと思う、この人は服垢で企画立ち上げたっぽいよね・・・

この前の人はもう少し煮詰めたらまたココに来るっていってたし
ロゴも作る予定って言ってたからなぁ・・・

695:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 20:26:41 cFHaBleN
スチームパンク系の企画ってあったかな?

696:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 20:38:00 itrpe0gO
684 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2009/02/10(火) 20:26:41 ID:vtJno4L+0
URLリンク(blog.pixiv.net)
ピクシブ終わったな。東方をランキングから隔離するどころか全面的に支援するんだな。

697:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 21:44:37 AhA7HXAB
サイバーパンク系企画はまだ立ってない
時々思い出したように話に出るから需要はありそうだが、
うまく運営するのが難しそうだね

698:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 21:55:35 F+jtpQDN
スチームパンク良いな。まだpixivで見た事無いような気がする。
蒸気機関の野暮ったいロボとそれを操る少年とか描いてみたいw

699:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 21:57:30 VreUonY7
描ける人が少なそうなんだよなー

700:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 22:01:06 cFHaBleN
スチームパンクで企画やるとしたら、交流系かガチ絵系かどっちが良いか迷ってるんだが…。
どっちの方が需要あるかね?

701:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 22:03:54 oBKAYei/
なんか最近ここで話し合ってたうまく行きそうな企画に限って
絶妙なタイミングで似たような企画が別の人から上がってる気がするんだが…気のせいだよな?
副垢で企画立てる人がチラホラいたり…

>>700
参加するならガチ系
だけどなんかしら考えないと、そっち系元々描いてたような巧い人たちはあんまり参加してくれないような気がする

702:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 22:13:36 KKSTT4Xd
以前このスレでお菓子企画やりたいと言ってた者です。pixivのは別の方です。
自分はまだ紙の上で色々こね回してる段階だったので、しばらく様子をみて、
あちらが上手くいくようなら一参加者として応援する方向にしようかと思ってます。
そろそろパソコン上で描きはじめるか!と思って起動したらあの企画が立ってたので
危なかったと思いました。目録書き上げた後とかじゃなくて良かったです。

もしも自分がやることにしたら、すべてがお菓子で出来てる世界ということにしたり
交流前提ではなく1枚絵として見られるもの推奨ということを前面に押し出す等で
差別化を図ろうかなとか思ってます。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 22:20:57 cFHaBleN
ガチ絵系だと、現実にある物とか景色をスチームパンクっぽく描くとか考えてたが…。
難点は背景系苦手な人の参加が望めない事か…。

704:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 22:40:16 F+jtpQDN
機械が苦手でも小さなガジェットとかなら描けそうだけど
背景はちゃんと練習してないと難しいね。…俺も背景苦手だからちょっと敷居が高く感じる。

でも、スチームパンクって人や物以外に世界観に魅力を感じるものだから
町並みとかの風景を描ける人が居ないと盛り上がらないとも思う。
本格的なスチームパンクを望むなら初心者お断り企画になるのも仕方ないのかも。

705:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 23:03:09 +6Zeffbq
PCに切り替えました スチームパンクの者です

>>704
実は自分も背景系は苦手だw
景色だけじゃなく私物とか小物系アレンジとかならどうかと考えたけど、
デザインセンスがかなり問われるものだからやっぱり敷居高くなるよな。
スチームパンク自体結構敷居が高いものなのかもね…。

敷居低くするにはどうすれば良いものかな。
やっぱり交流系のが気軽に参加できるっぽい?

706:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 23:14:10 VreUonY7
>>702
そうか、とりあえず様子見になるよね
もしはじまったら参加するわー

707:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 23:16:20 VreUonY7
>>705
交流は、それスチームパンク要素どこにあるんだ…てのを
沢山呼び込む可能性がでかいよ
そして本当にやりたい人が去っていくという

スチームパンクってテーマの時点で既に敷居はあるんで、
あえて敷居を下げずにガツンと細長くやるのも
悪くないと思うけどな

708:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 23:20:41 1vl7Y7RO
背景描けるひとは背景描いて バック素材としてつかってもいいのよ  じゃ面白くないしな。
スチームパンクはキャラ単体で魅力は出せないと思うぜ。
バッケンローダーだってキャラだけ切り抜いたらこれなんて豪血寺一族?だしな。

709:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 23:30:48 F+jtpQDN
人物絵だけの投稿を不可にして、背景や機械(乗り物や便利グッズ)も描かないとダメにするとか?
そうするとライターとか時計みたいな簡単な小物で溢れるかな…。

交流企画にしても本当にスチームパンクが好きな人が集まれば問題ないんだけどね。

710:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 23:31:16 NfLpy15P
>>708
キャラ単体で魅力が出ないからこそガチで描ける人は独自の世界観を持ってるんだよな
そういう人があえて他人の用意した舞台に乗り込みたくなるようなものを用意しなきゃならんわけで
企画主がんば

711:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 23:44:15 +6Zeffbq
なんか見ない間にレス沢山付いてた…皆さんありがとうございます。
確かに、スチームパンクって世界観ありきだよね。
個人的な見解だとスチームパンク=19世紀末風な世界観って見解なんだけど、
ここら辺も人によってまちまちだったりするかな。

あと>>709案の人物のみはNGってので考えたのが、
万博とかに自分のすごい蒸気機関の発明(機械)を出品する発明家たちの企画ってのは
どうかって考えたんだが、どうだろう。
これなら発明家の人物キャラ+何かしらのすごい機械デザインも必要になる。
設定で見てくれはライターだけど俺の発明SGEEEEEEEEEEE!!を防ぐ手立てさえ考えればそれらしくなるかなって思ったんだけど。

712:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/02/11 03:46:29 ZjAjs9Qf
678です
落ち着いてざーっとスレ読んだらすごくいい雰囲気で驚いた
2ちゃんへの認識を改めなければ…と思ったついでに少し相談させて下さい

読書感想画を描こう、という企画を考えています
課題でいう余白、塗り残しがない、本気の一枚絵を見たい!
登場人物のビジュアル面でインパクトがありすぎるライトノベルは対象外とし、
本以外の媒体…映画やドラマ、アニメ化された作品のビジュアルをそのまま使うのもアウト
自分が大好きな本の、この場面、キャラ、雰囲気が好きなんだ!というのを見たい
また、それで面白そうな本を発掘できたら、という自己満足の企画…
なんだけど、ネタバレの扱いについての考えが一向にまとまらないorz

中学や高校で長期休みに出された課題としての読書感想画がとても好きで、
毎回楽しみにしていたんだけど、裏に貼らないといけない200字程度の作文が嫌いだった
あれを書くとどうしてもネタバレしなくちゃならなくなるんだよな…
この企画を立ち上げるとしたらネタバレは無しの方向でいきたい
でも、分かりやすい構図やモチーフを描いたのなら、
その絵だけで判断されてしまうだろうし…
そのへんの線引きがむつかしくて悶々としているんだけど…何かいい解決策はなかろうかー

とりあえず感想画のみに企画タグをつけ、そこから外部にリンクを貼るなり、
違う絵へのリンクを貼るなりして、作品への愛を語ってもらえたらいいかなと思っている

クソ長い長文すみません、知恵を貸してもらえたら嬉しいです

713:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 03:47:08 ZjAjs9Qf
あ、名前欄間違えた…

714:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 04:04:57 R17mHZqp
確かにロクなスレ読んでなさそうな名前欄w

715:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 04:52:44 ZjAjs9Qf
>>714
やっちゃったよ…
空気汚してたらごめん、スルーで結構ですorz

716:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 05:04:21 MumGNsG7
>>712
ざっと読んで参加したいな思った。
ネタバレ対策は目録に書くくらいで十分じゃないかな?
良い案出せず申し訳ないけど楽しみにしてます。

717:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 07:18:30 AdbhMxly
>>712
名前はさておきw企画案としては面白いと思う。
ネタバレに関しては各自の良識に任せるという範囲でいいんじゃないだろうか?
本当にその本が好きでその絵を描いた人間ならわざわざ「犯人はヤス」なんてことを描かないだろう
おまえさんも何かの作品を友達に奨めようとした時その物語のあらすじを語ることは合ってもオチまで語ることはないだろう
悪意をもって荒らそうとする奴が出ない限り「ネタバレはなるべくしないように」の軽い注意一文でいいんじゃね?

718:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 10:05:15 jap/Y+Zk
>>712
おもしろいね。キャプションが悩みそうなので、
どの程度その小説を紹介するか、目安がほしいかも
例えばその絵の場面の文章を引用するとか?

719:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 12:41:55 ejX3QGEs
>>718
引用はなんとなく要らぬ問題を招きそうだ。
興味を持った人が本を探せるようにタイトル・著者・できれば出版社を書いてもらって
あとは適当に、って感じでいいような気がする。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 13:06:20 /gszw5xS
推薦図書紹介絵企画、みたな感じになるのかな

しかしライトノベル排除するのは難しいんじゃないかなあ
線引きが。

721:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 13:10:04 ivw3Wc35
絵描きにラノベ以外の小説を好んで読む人がどれくらいいるのかと思うと
あんまりいない気がする

722:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 13:16:41 AdbhMxly
>>721
この企画のために普段読まないタイプの本を読んでみる買ってみるってのも一つの楽しみ方だと思う。
まぁそういうノーマルな本を読んでる人の人口もそれを一枚の絵に仕上げるスキルがある人もそう多くはねーだろうから
大ブレイクは期待せずまったり少数派で楽しむ企画にはなるだろうが

723:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 15:26:28 KcEALpFm
定期的に課題図書出すのはどうなんだろう。
こんな見方もあるのか、とか自分の見解の狭さとかが分かりやすい気もするけど。
小学校の時絵の宿題ばっかりだったら良いのにと思ってた記憶が蘇るw

724:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 15:34:27 qtZmN3Q7
素直におもしろそうな企画だと思ったよ。
でもやっぱりラノベの線引きが難しそう。
十二国記はラノベか、とか
推理小説系…京極や有栖川はどうなのか、とか。

元から描く人がそこそこいるジャンルがokなら、一気に企画が呑まれちゃいそうだ

725:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 15:57:51 Ha21IS/C
>>712
面白そうな企画だね
実現したらヲチ板で全力でヲチさせてもらうよwww(^^)/

726:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 16:06:42 tafwpPpN
登場人物のデザインがはっきりしてる(固定化されている)のはダメとか
ラノベの大半はキャラクターのデザインがされてるし
それを押し出したらキャラのファンアートみたいにしかならんと思うんだ

ただ ラノベでも姿の描写ぐらいでデザインがはっきりしてないキャラとかだったら可・・・とか
とにかくラノベはキャラクターを押し出しがちになりそうだから そのあたり考慮したほうがいいかも

あと2ちゃんは板で雰囲気全然違う CG板は雰囲気の良い方の板だと思うよ

727:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 16:07:28 ggX95EA0
小説内に、人物の描かれた挿絵が入ってるものは除外にしたら?

小説に最初から人物が描かれてるものと
そうでないものでは、大分意味合い違うと思うんだ
前者は「元々あるキャラ絵のファンアート」になりやすいだろうし。

728:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 16:08:00 ggX95EA0
すがすがしいぐらいかぶったw

729:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 16:21:27 HAIQQv3n
>>726 >>727
そうなると結構な量の児童文学がアウアウになってしまう
小学生向けの漫画絵なこともあれば、パステル、版画、油彩といろいろあるけれど
キャラクターの絵はしっかり書かれてる
しかし長靴下のピッピとか、クレヨン王国とかエルマーとりゅうとか、全部ダメってなっちゃうのか?
逆にそれらをおkにすると、青い鳥文庫のラノベ手前な作品はどうなるんだ?

この企画が立ったらぜひ参加したいけど
自分が書きたいって思った本は作者自身の油絵でキャラクターから風景から
がっつりしっかり挿絵が入ってるんだぜ……

730:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 16:48:03 tafwpPpN
>>727
うわw まじだw すげえかぶってるな・・・なんかシンパシー感じる

児童文学と一般に言われているのは例外・・・とかにするべきだろうか?
そういや不思議の国のアリスとかも挿絵あるしなあ・・・

あくまで物語のワンシーンを描くと言うことで、キャラクターのみの絵禁止・・・
くらいにとどめるのが一番分かりやすくていいのかもしれん
ジャンルで分けようと思うと絶対区分しにくいのが出てくるからな

731:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 16:53:16 wORA7+Rv
本絡みの企画といえば
児童文学の御伽大戦、架空の本のpixiv図書館、少しずれて創作怪談の百物語があったな
戦果は・・・

732:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 17:06:35 CTmgZN0T
読書感想画の趣旨だけで言うなら
揉めそうな基準にしてまでキャラモノ禁止しないと困るとは思えないが

もちろん構いはしないけどな
もし俺が好きな本で描けなくて不満なら企画タグ付けずに出すか
別企画立てるから

733:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 17:41:49 2ALyBtbc
遅くなってすいません712ですが、意見をたくさんありがとう…!
出先からスレのチェックだけはしてたんで、移動中に考えてたことをまとめてみる

まず、読書感想画、というかこの企画の定義について。
基本的に、自分の大好きな本を人に薦める企画、ということにしておきたい

一番大きな問題点は、ライトノベルなどの線引きということだけど、
これを解決するために、描く絵に関しての禁止を無くそうと思う
本格小説でも児童書でもミステリーでもライトノベルでもアニメ化した漫画のノベライズなんでも可
アニメや映画化された作品から人物像を引用しても構わないが、本来の趣旨からは外れてしまうので
あまりやって欲しくない…けど、自分も全ての元ネタを把握できている訳ではないので、
これも参加してくれる人の良識に任せるしかないと思う 規制もできないし…

代わりに、キャプションやタグを思いっきり規制する
タイトル:その本で一番印象に残っている一文のみとする
(情景描写でも人物の台詞でもタイトルでも可、台詞の場合は「」、タイトルの場合は『』の使用も可)
キャプション:企画目録、薦めたい本のタイトル、著者名、出版社、感想文へのリンクのみとする
感想文へのリンクのみ任意で、リンク先はPixiv内でも外部ブログでもサイトでもどこでも可
もしこの絵を見て本を読んでくれた人がいたら、その人のために自分の絵の解説をしたり、
若しくは文章の解釈のための意見交換の場にしてもいい、それは描いた人が自由にやってくれればいいが
もしそのリンク先がPixiv内であった場合は、この企画用のタグはつけないでもらう
企画用に投下した絵のタグについては、企画用のタグしか認めないこととし、タグをロックしてもらう
作品名やキャラクタの名前などのタグを、その本を読んだことのある閲覧者につけられてしまうと、
未読の人に対するネタバレになりかねないため、また、純粋に本を薦めたい人向けの企画にしたいため

734:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 17:43:06 2ALyBtbc
というわけで、ガチ絵一枚で参加できる企画にしたい
読書感想画の定義は曖昧だと思うので、参加者は自由に解釈してくれたら嬉しい
特定のシーンを描くもよし、全体のイメージを一枚の絵に落とし込めるもよし、
余白をいくら残したってよし、文字を使わなければ漫画的表現やストーリー形式で描いてもよし。
それが参加者がその本を読んで感じたイメージならどんなものでも構わない
勝ち負けは個人が決めてくれればいい マイナーな本ならば誰か一人でも読んでくれたら自分は嬉しい

…こんな感じで自分の自己満足な企画になったけれど、どうだろうか
ヲチでもなんでもいいわもう スルーが一番しんどいだろうけど自己満足だからしょうがなかろうな

735:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 17:47:51 2ALyBtbc
あ、それと、心配はいらんかもしれんがR-18は禁止の方向でいこうかな、と…
エロい描写がある小説を題材にしてもいいけど、絵は健全でいって欲しい
ただヤるだけの快楽小説みたいなのもあるけどなんかこうフワフワした描写でごまかして欲しい

736:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 17:56:46 0JUkcpty
>>733
とりあえず目録作る前に文章を簡潔にまとめる修行をした方がいいような気がする

737:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 17:59:50 wORA7+Rv
712氏は読書感想画が得意だったようだからピンと来ないかもしれないけど
絵や企画に限らず「自由に描け、書け」と言われるほどやりにくいこともないんだぜ
ほとんどの人はそう言われると頭も紙も真っ白になってしまう

誰でも知っててすぐ読める作品、たとえばマザーグースなんかの
好きな歌を絵にしようみたいに題材を思い切って絞り込むとか
あるいは好きな本の「ぼくの考えた表紙」を描く企画にするとか
とにかく全部自由にするよりも何か縛り入れた方が逆に描かれやすいと思う

ただでさえ文学読んで絵にするような人がほぼ淘汰済みでパイが小さいpixivだし
過去から学んでそこは一工夫を・・・

738:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 18:01:09 ivw3Wc35
ぼくの考えた表紙面白そうだな

739:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 18:15:46 ggX95EA0
好きなものを好きなように描いてください
っていうのはほんと難しいんだよな

読書課題みたいな共通テーマが
定期的にあるほうが参加しやすい気はする

740:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 18:23:14 2ALyBtbc
>>736
落ち着いて読んだら確かにそうだ
よく言われる…気をつけます

>>737 >>739
感想画が得意とはいえない気がする
好きっていう気持ちだけでやってたから今もド底辺だけど
昔できなかったことでも今はやれるかも、って思ってた
確かに、好きなことやっていいよって言われたら躊躇してしまうね
テーマのことも考えながら一から練り直してみるわ

貴重なご意見ありがとう

741:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 18:54:43 wORA7+Rv
ラノベの方だが、「公式イラストの図案は使用しないこと」を条件に入れたらいい
長門やホロを描いてもいいが公式の表紙や挿絵の(つまり今タグ検索したら出て来るの)とは別の造形にして
あくまで自分のイメージを描いてもらう

あるいは目録で「日本文学」「外国文学」「古典」「童話・絵本」の4部門に分けて
言外にラノベを対象外にするとか

でも長門描きたきゃいつでもハルヒタグつけて放流すればいい話だから心配しなくてもラノベ勢は寄って来ないと思う
それより興味ある人が参加しやすい案を練る方に知恵を使った方がいい

742:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 19:04:07 wORA7+Rv
「自由に描け」だと過疎るが企画名に「東方」と付けると成功するという法則もある
東方だからどうというより既存のキャラに縛られた方が簡単に描けるんだろうな

と思ってたら丁度「東方名作ファンタジー」という絵本企画が出てた
これは東方キャラという縛りがある分描きやすいはずだし表紙もテンプレがある
東方パワー借りたこれでも過疎るようなら本の企画はpixivでは絶望的かも・・・

743:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 19:52:37 b7xiTZxI
東方はおなかいっぱいって人も多いだろうし逆にアリなんじゃね?>本の企画

744:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 20:06:23 Ig2gf5lw
表紙を人気漫画家の絵に変えただけで過去の名作が売れちゃうご時勢だし、
ジャンルを問わずそういうのが受け入れられる地盤はあると思う。
やり方次第ではそれなりにブレイクすると思うよ。

745:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 20:22:32 wORA7+Rv
人間失格の表紙をデスノ風にしたら20万部売れちゃったんだっけ
妄想表紙企画は企画目録の出来が良ければ意外といけるかもな

746:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 21:05:00 tafwpPpN
普通の米(つってもおいしいんだろうけど)に
美少女イラストをパッケージにしたら売れまくるんだもんなw

ピクシブでもサムネは大事だよな

747:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 23:22:55 /gszw5xS
俺も「僕が考えた表紙」に一票

もともとイラストの系統が近いラノベは
モチーフに選ばれにくくなっていいんじゃないかと思う。
ぶちゃけ古典とか硬い話と絵のギャップを見たり
これがオリジナルの表紙なんじゃね?というくらい
ガチで描いてきたりするのを見てえ

748:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 23:24:12 5iI6j6LS
児童書は受け良さそうだけどな
みんな知ってて「懐かしい」と思ってくれるようなの

そういうのから入っていかないと企画としては無理だと思う

749:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 23:35:01 5iI6j6LS
「僕が考えた表紙」は危険じゃないかな
絵にタイトルとか入れただけでそれなりに見えるし
それこそちょっと前に流行った『雑誌ジェネレーター』になってしまう可能性がある。

企画としてわかりやすいし、敷居も低いから受け入れられやすいとは思うが、、、
元の企画の趣旨とズレがあるように感じる

750:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 23:37:08 pFliwS34
>>740
ちょっw私も同じ様な企画考えてた
私のは>>747とかが言ってる様な「僕が考えた表紙」だったけど
表紙の方がある程度技術が必要になるから(装丁とかで)キャラ描きたいだけの人とか
ふるい落とせると思うよ
あと、ネタバレしにくいと思う


もしやるんだったら絶対参加するよ。頑張ってね!

751:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 23:52:36 zRD8xxSx
表紙ってタイトルも含めて本としてデザインしろってんだったら、個人的には面倒で参加見送るかもなぁ
>>749の言ってる事もあるし

自分の好きな本をキャプション等で内容に触れるのは無しの、一枚絵のみで皆に紹介オススメしてみようってのは駄目だろうか

752:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 00:18:04 6M+RI0C4
装幀デザインまで含めるのは任意で
表紙絵を描く「ようなつもりで」人に薦めたい本のイメージイラストを描く企画、ってあたりでどう?
pixivブックフェア

自由にやらせろって人は自由にやれるし
モノとしての書物が好きな人はブックデザイン的に凝れるし
ライトな人は表紙風素材使って気楽に参加できる(抑制したければテンプレ素材を用意しなければOK)
ウソの本もアリにすればブックデザイン企画の色が濃くなるかな

んで時々企画内企画として「今週のお題は『イソップ童話』の挿絵です」なんてのを仕掛ける
児童書を使って敷居を下げたり参加者に複数枚描くきっかけを作ったりが狙い

753:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 00:25:44 6M+RI0C4
drawrでやってるな
URLリンク(drawr.net)

確かにこういうのは完成品を要求されるpixivより
気楽に好きな本の絵をちゃちゃっと描けるdrawrの方が向いてるかもしれん

754:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 05:00:20 LZU9jD0m
イラスト投稿雑誌とかにあるワンプッシュ作品みたいな感じで
好きな小説をプッシュする感じ?
イラストは表紙絵や挿絵を描く感覚で、立ち絵のみ禁止。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 08:34:44 k7G0j1dx
キャプション縛りで思い出したが
企画の内容を知らないと絵が理解できない企画は
キャプションに企画の説明を簡潔な一文で書いたほうがいいと思う
わざわざリンク飛んで企画目録見る人はかなり少ない。目録長文の事も多いし

コピペ可で企画の一行説明が企画のキャプションにあるといいんじゃないかなと

756:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 09:54:46 66mJWsgg
>>755
一行じゃ足りない

757:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 10:06:07 k7G0j1dx
見る専の人に必要な情報だけなら余程複雑な企画じゃない限り一行で足りると思う
描く人は目録読むし

758:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 11:51:42 rYXh1Iut
ぶっちゃけそこまでROMに気配りする必要があるのかね?
つーかそうやって「一行で企画を理解できる」なんてパーツを作っちまうと
企画の趣旨を誤解したり今以上に目録読まずに馬鹿やらかす連中が増えると思われ。

だいたいROMだろうが絵師だろうが目録読む手間さえ惜しむ程度の浅い興味の奴にいちいち気配りする必要ねーだろ。

759:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 12:10:56 kVvDCocZ
実際その一行コピペシステムになったとしよう。

企画に参加してる絵全部に
同じ文章が並ぶんだぜ……
鬱陶しすぎるわw

760:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 12:39:45 k7G0j1dx
ROMに気配り大事じゃね? 絵を見てもらう立場としては
ヘコヘコする気は無いが、くだらないことで何時間もかけて描いた絵を劣化させるのは嫌だ

目録にリンク貼っても、目録って当然参加者向けに描かれてるのがほとんどで見てられないって人多そうなんだよ
お気に入りある程度抱えてる人だと企画参加することでオリジナルより評価落ちてる人多いしさ
俺自身いい絵だと思ったけれど企画モノでよくわからんからスルーしたとかよくある

761:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 12:41:31 wlChf0gB
ROMは元々キャプションとか見ないだろ

762:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 12:55:54 BbQeZ5w/
つうか絵に惹かれなきゃキャプションなんか読まないよね

763:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 13:07:27 VMtf1S7a
ROMに気配りって…
別に絵は劣化しないし

そもそも企画ものって時点で、企画参加してない人は一線おいてしまうのが常なので
仕方ないのでは

764:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 13:12:27 +FQd8CLM
マジレスするとROMに配慮とか不要
ROM自体ピクに不必要なものだしな。
ピクはイラストで交流するサイトだからROMは理念上いる道理がない。
下手でもなんでもいいから描いて参加する人だけが利用者であるべきなんだよ。
よってROM専に阿る必要なんて欠片もないな。

765:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 13:14:02 rYXh1Iut
おまえさんアレか?ここ最近企画ヲチで話題に上がってる痛い人か?w
そもそもなぜROMへの気配りを怠ることが絵の劣化に繋がるのか理解できんのだが。
評点が低い=劣った絵という認識でいるなら
ROMへの気配りを考える前にまずその認識を改める努力をすべきだと思うがね。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 13:18:10 rYXh1Iut
それとだ
仮にも「見る専門」を名乗る連中なんだから目録を「見る」ことも専門分野じゃないのかね?そいつを勝手に奪っちまうのはいけねぇなw

767:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 13:29:19 k7G0j1dx
随分ROMを毛嫌いする人が多いんだな。個人的に信じがたい感覚だよ
評点至上主義になるつもりはないけれど
折角何時間もかけて描いた絵をわかってもらえないのは勿体ない

大型交流企画クラスになれば見て楽しむ側も自然と目録読むと思うが
本の紹介企画でキャプションに本の情報だけ書いてあとはリンク先読めはないよなあと

ただ気になる人だけが各自考えてキャプションに書いたのでいいとは自分で思った

768:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 13:57:32 rYXh1Iut
ROMを毛嫌いするつもりは無いが優遇するつもりも無いってだけだろ。
「企画を理解するために目録を読む」という点に関してはROMも絵師も同じであり
ROMだけを優遇する必要性は無いといいたいだけなんだがな。

だいたい点数の大小でその作品をわかってもらったか否かを判断するなんざ視野が狭いにもほどがある。
おまえさんがそういう点数至上主義に振り回されるのは勝手だが
目録を読むという最低限の行動も出来ない奴を企画に呼び込むような提案は如何なものかと思われ。

769:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 14:02:51 VMtf1S7a
>>767
絵をわかってもらえないということはない
その絵に魅力さえあればね

あるとすれば、企画の趣旨を理解してもらえるかどうかいう点
そのために見る側に「わかりやすく」したほうがいいということだと思うけど
劣化などという言葉は不適切かと
企画としての広がりこそ変化すれど
絵そのものの価値が損なわれるわけではないから

770:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 14:08:02 IbSk7dTN
話ぶったぎるけどさ

最近テンプレートが流行ってるみたいだけど
ツンからデレの経緯テンプレってまだないよね?
誰か作ってくれないだろうか

771:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 14:11:03 UV2IBNk1
>>767
今一度【企画】の意味を考えてみては?

見て貰いたいなら企画に参加せずに絵をあげれば良いだけだし
あくまで【絵を描いてお互い交流する】事が主目的で
参加していない第三者に見られるために参加するわけじゃない

そういう意味で企画においては参加してない人=ROMとも言えるから
相手が絵描きだろうと特にその目を意識する必要ははないと思う
参加者を募る・宣伝するのは企画主・目録の役目だしね

>>770
正直あの手のテンプレはこれ以上流行って欲しくないなw

772:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 14:12:21 k7G0j1dx
別にわかって貰おうとは思わないし、提案はすれど強制するつもりはないけど
俺は企画目録は描く人のためのもので
絵を見る立場の場合と絵描き描く立場の場合は分けて考えてるよ

その上でキャプションに軽く絵を見る際に読んで欲しい一文を添えるといいかなと考えたわけだ
キャプションってそういうものではないの?
点数も閲覧者の反応の参考程度には見ておくと便利だと思うけどなあ

>>769
絵の劣化の解釈はニュアンスで感じて欲しいかなあ
絵そのものが物理的に変化しないのは当たり前の事で
見られる対象としての絵の効果が下がりかねないという意味だったんだが
どうせなら良い額縁にいれようくらいの

773:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 14:14:40 a6bAHpt3
ニュアンスで感じて欲しいなら言葉選ばなきゃな
劣化は負の印象強すぎる

774:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 14:20:35 k7G0j1dx
>>773
それは確かにすまなかった
額縁の工夫を訴える立場で必死になりすぎたらしい

775:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 14:33:28 rYXh1Iut
野球のルールってのはプレイヤーのためのもんだ。
しかし観戦して楽しみたいなら見るだけの人間もそのルールを知っておく必要がある。
それと同じだ。

目録が絵師に対して作られたのかROMに対して作られたのかなど問題ではない。
目録を読むことでその企画の趣旨やルールを理解するということは企画を楽しむ上で必須であり
そこに絵師だからROMだからなんていう垣根は存在しないんじゃないか?

あと点数云々はおまえ個人の考え方だからどうでもいい。

776:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 14:41:30 VMtf1S7a
ROMという言い方が反発を招いたね
「見る側」と言った方が良かった

キャプションに一文添えるということだが、タグ程度でなんとかならないだろうか
「読書感想画を描こう」ではちょっと分かりにくいかもしれない
そもそも自分は読書感想画というものを初めて聞いたし

企画名が一目見てどんな企画かわかるものならキャプションの必要もないと思うんだが
難しいだろうか

777:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 14:45:36 VMtf1S7a
逆に言えば
「読書感想画を描こう」
以上に必要な説明とはなんだろう?

778:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 14:47:58 k7G0j1dx
>>775
野球のルール上辺だけしか知らないけど高校野球観戦楽しんでるって人はかなりいると思うけどなあ
プレイヤーはストライクゾーンの定義とかまで詳細に知ってるだろうけど
読書感想画なら使える題材やルールなんて読まなくても
本の感想を絵にしたもので本の紹介になるといいっていう企画の趣旨だけ一文伝えればおkだと思う
あとどうでもいいならわざわざ毎回触れないでスルーするといいよ

>>776
タグで伝わるならそれでいいと思うし、強制とかじゃなくて
あった方が絵の透明度があがるかなあと

779:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 15:02:10 rYXh1Iut
じゃあ目録も上辺だけわかる程度読めばいいんじゃね?
結局のところおまえさんのやろうとしていることは野球選手一人一人に毎回ルール説明を義務付けているようなもんだ。
プレイヤーがいちいち説明する必要が無いように企画参加者がいちいちキャプションで解説必要も無い。
ただ一言「目録読め」で終わりなんだよ。
あるいは>>777の言うように企画タイトルやタグで趣旨がわかるようにしちまえばそれでいい。
わざわざキャプションに必須項目を設けて混乱を招いたり目録を読まない連中を増やすような危険を冒す必要ねーんだよ

780:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 15:13:18 1a7RYAQO
詰まるところ目録が読みやすけりゃいいんじゃね?

781:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 15:52:38 k7G0j1dx
>>779
必ずキャプションに書けとか言ってないけれど
勝手に人の意見変えて仮想敵に指定しないでくれ

>>780
読みやすい目録は優秀だよね
ただどうしても絵描き向けの項目で長くなりがちなのと
リンクまで追ってくれなかったり、目録読んだあと絵のページに戻ってこないこともありえるから
絵を見る人に必要な説明がキャプションに書いてあると親切かもねえと

782:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 16:32:45 rYXh1Iut
敵てwなんだその二元論www
必ずとかそういうのはニュアンス的なもんだ。おまえさんが劣化とか使ったのと同じでなw
ぶっちゃけ俺が言いたいことは「わざわざキャプションに書く必要性が無い」ってこった。
ちょっと目録流し読みで済むことじゃねーのか?

それにこういうことを言うとまたROMを毛嫌い云々言うかもしれんが
そもそも絵師交流のpixivなわけでROMは飽く迄イレギュラーな存在でしかないんだろ。
そのイレギュラーな存在の「目録を読む」という手間を省くために
絵師に「キャプションで説明する」という手間を付属させたんじゃいったい絵師とROMどちらのためのSNSかわかったもんじゃねーよw

783:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 16:35:45 wlChf0gB
そもそもキャプションでどういう趣旨で描かれた絵かなんて説明したところで
評価なんて変わらんよ。可愛い・カッコイイ・綺麗・上手いと思ったらなんだって点入れるだろうし
元々点入れないROMは何があっても入れないよ

784:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 16:47:22 a6bAHpt3
てかROMはあんまキャプション読まない気がするんだが

785:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 16:59:08 k7G0j1dx
>>782
俺は絵を見る上で知っておいた方がいい情報なら
簡潔に要点をまとめてキャプションに書いてあるほうが見やすくていいと思う
pixivページ移動重いしな

>>783
点が下がるのを点を入れてもらうのが目的じゃなく
例えばお菓子擬人化企画に参加してオリジナルタグ入れていない場合
タグ次第では知らない版権と勘違いされて絵の見方が変わらないかなと
知っておいた方がいい情報はキャプションに書いてあると便利だと思うのだが

786:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 17:00:15 k7G0j1dx
ROMの心境についてみんな随分詳しいように語るけどここROM多いの?
俺絵描きだからよくわからんのだけど

787:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 17:14:40 IE/RHa4S
ID真っ赤にしてる奴はとりあえず落ち着いた方がいいな

788:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 17:18:42 a6bAHpt3
つか今でもキャプションに書く人は書いてるんだよな
○○を書く楽しい企画元様>(目録ID)みたいな感じで

書きたい人は書く、特に気にしない人は書かない
好きにすりゃいいんじゃないの

789:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 17:34:26 rYXh1Iut
>>787
うはww俺のことかwサーセン
ちょっと黙るわw

790:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 17:48:55 k7G0j1dx
書き込みすぎすまない。落ち着いてくる
でも話聞いて自分の中でもまとまった。ありがとうな

791:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 20:11:29 2ibesHoz
参加作見た時にすぐ企画の概要が分かった方が企画が広がる上でも有利なのは間違いないから
目録のキャプションを読みやすく書いた上で参加作から目録へのイメレスをお願いするのが一番じゃないかな
イメレスされれば目録にリンクされるし目録キャプションの冒頭も表示される

あとタイトルもサムネと一緒に表示されるから結構重要かも
欲張るならタイトルに【pixiv読書感想画】のように企画名を入れてもらえばいい

792:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 02:41:09 sAxttarS
てか読書感想画に限って言えばそんな複雑な説明必要なくね?
ピクファンみてーに世界観がどうの勢力がどうのと解説する必要もねーわけだし目録も長文になりすぎて読むのがしんどいってレベルにはならんだろ

793:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 03:47:39 HV6W7V5K
791のようにタイトルに【】つけときゃ何の企画か判るだろ。
キャプションになんと説明しようと見る奴は見る。見ない奴は見ない。

というかキャプションに頼らないで絵で判る企画にする事が一番じゃない。
絵のサイトでしょここ。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 07:26:18 Gv8DEWwu
また随分間が空いてすいません、たくさんの意見をありがとう
自分も絵描きの端くれなので、多くの人に自分の絵を見てもらいたいと思っている
アドバイスももらったし、できるだけ参加しやすい企画にしたいな

読書感想画、という単語では分かりにくいという意見もあったので調べてみた
西日本コンクールはあるが東日本ではないみたいだね、知らない人も多いんだろうか…
考えているのは【pixiv推薦図書】【pixiv本の薦め】【pixiv読書感想画】
…どれがわかりやすいだろうか、とりあえず保留にしておく

企画の目的は明快に、『自分の好きな本のイメージイラストを描く』こと。
参加の目安としての四つの部門を作って、それぞれタグを追加してもらう
【キャラクター】好きな登場人物を描く 人外も可
【ワンシーン】好きな一場面を描く 文字は不可
【自由課題】上記以外のものを追加して自由に描いていい
【表紙】本の表紙を自由にデザインする タイトルも入れること 何種類かテンプレを作る

本のジャンル分けは線引きがややこしくなりそうなのでしない
かわりに、課題図書を数冊指定する 開催期間によっては何度かに分ける
懐かしい絵本やポピュラーな作品、青空文庫で読めると参加してもらいやすいかな?

795:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 07:27:18 Gv8DEWwu
また続いた…書き忘れたけど740です
 
参加してくれる人へのお願いは
・目録へのイメレス
・タイトルに【pixiv読書感想画】と専用のタグを入れる
・自分で選んだ本の場合はキャプションに本のタイトル、著者、出版社名を入れる

注意点として明記するのは
・公式の挿絵のデザインは流用しない
・ネタバレは極力避ける



今度は落ち着いてまとめたものを、時間かけて清書してみた
これが残念な国語力の限界みたいだからお手柔らかに…

796:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 07:36:46 HV6W7V5K
めんどくさいな・・・もうちょっと絞ればいい感じかな?
タグの仕様がちょっと判らない感じでした。

【表紙】の項目だけじゃだめなのかな。

797:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 07:51:41 Gv8DEWwu
タグは、企画名が決まったらその略称と併せてそれぞれ決めて、他の企画でいう派閥とか学年のつもりで考えてた
たとえば人物をピンとかで描きたい人が気楽に参加できるように作ったけど、見る側からすれば邪魔かな
細かく指定したのは、「何を描いてもいいよ!」って言われて困る人を減らしたかったんだけど、
それは課題図書を出したことで解決されるかもね、そしたらタグはいらないな

798:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 11:21:41 d0Cd8P4h
キャラとかわけなくてもいいんじゃない

好きな本のイメージや、好きな場面を描いたりする企画です。

 参加方法:【メインタグ】を入れて、この目録にイメレスしてください
 注意点
 ・文字はダメ
 ・キャプションに本のタイトル、著者、出版名
 ・公式の挿絵・表紙デザインは流用しない
 ・ネタバレを避ける

程度でいいんじゃないの

あとは、

投稿例はこんな感じです【ID】 

基本的に好きなものを書いてくださって結構です
たまに課題図書を指定しようと思います。
(第一回課題図書はこちら【ID】)

とかつけてさ

799:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 11:44:36 r1v3wD3d
>>794
うはwwwwがんばったな乙w
全力でヲチするんで期待してるよ〜wwwww

800:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 11:52:12 4v9b4oPK
そういうことはヲチスレで言ったらどうだろう

801:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 12:28:34 LNJ60BJk
「人に自分の好きな本を薦めたい」という部分は重要なポイントじゃなかろうか
>>794の今までの書き込み見てそう思った

802:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 13:09:12 c2GiNnfR
>>798くらいシンプルなほうがいいな

803:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 13:56:20 nIWHOAok
読書感想画って入れるなら本のタイトル入れておくべきでは
怖くて踏めない人いるんじゃね

804:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 18:31:36 kP1YkLyU
>>794
【ピクシブ学級文庫】とかどうかな。
オススメの本を気軽に持ち寄るようなイメージで。

805:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 09:11:10 mCEEj2D/
>>729
『アバラット』と見た!

児童書オタとしては読書感想画期待です。
守人や魔女の宅急便の原作重視な絵を見たいな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4566日前に更新/248 KB
担当:undef