Photoshop CS4 part5 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 13:50:08 4H8PeZHH
Photoshop CS4動作確認済みグラフィックスカード一覧
URLリンク(www.adobe.com)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 13:52:13 4H8PeZHH
630 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/12/24(水) 22:34:00 ID:F4Et6gTc
XP SP3
C2D 6700
MEM 2G
8600GTS

全体的にワンテンポ遅れた感じで重く、
特にパスが異様にカクカクしてて使い物にならず困ってた

ウイルスバスター終了してから試したら全てが解決した……なんてこった……

4:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 13:53:16 4H8PeZHH
774 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/12/26(金) 14:29:16 ID:4a8qMw1Q
重いつってる奴らはまず以下を必ず実行すること。

・ウイルスバスター使ってるなら切る。(他に怪しい常駐ソフトがあれば切る)
・ビデオドライバ、タブレットドライバを最新のものに。

話はそれからだ。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 14:02:27 FRhZsREZ
>>1
乙!

6:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 15:20:56 wgb/BPUn
結局オススメグラボはなんなんだよ

7:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 15:48:51 ZBHW3OCJ
>>1

やっと糞テンプレがなくなったな


8:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 15:49:38 71JTJfPo
photoshopを手に入れたんですが、英語になってます。
どうやって日本語にするんですか?

9:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 16:28:57 LvZnp3JI
CS4インストール完了記念カキコ

XP64bit
Q6600
マザボ: intelのしょぼい奴
GF8800GT 512MB driver ver:180.48
RAM:4GB

上記の構成でOpenGLのチェック全てONにしても
4000pixでレイヤー50枚重ねても
今のとこヌルヌル動きます。

(GPU optional plug-ins実行するまでOpenGLのチェックはグレーアウトしてますた。)



10:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 16:31:20 LvZnp3JI
>>8
洒落ですか?

11:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 17:14:17 QPdktUpr
>>8
もう一度DVDからインストールし直してください。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 18:09:09 71JTJfPo
僕も英語から日本語にする方法を知りたいです。
再インストールしても、英語のままです

13:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 18:22:23 htiido+2
年の瀬に酷い自演を見た

14:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 18:24:17 QORaF2wz
冬休みだしなぁ…。

ということで1乙。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 18:24:20 VKwuA5dS
30回インストすると日本語フラグがたつから
それまでガンバれ

16:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 18:24:22 FRhZsREZ
何か酷いものを見た気がするけど見なかったことにしよう。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 18:49:54 D3J82+OE
nVidiaの7600gtだけど最新ベータのドライバ入れたら再起動地獄になった
なんてこった

18:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 18:57:05 e7Wmi393
>>12
俺も同じ英語→日本語の問題で悩んでたけど、
ここのフォトショップ相談所で質問すると解決したよ!
無料だからお試しあれ。

0570-023623 (ナビダイヤル) または 03-5304-2400
受付時間:平日 午前 9:30 〜 午後 17:30(土曜、日曜、祝日を除く)


19:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 19:35:41 dHNtpkT+
CS4無償アップグレード受付メール日本語で来た
怪しい添付ファイル付きメールがいつ来るかドキドキしてたのに

20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 19:35:57 yJPDAU6F
>>18
そんな親切にすると癖になるのでやめれ

21:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 19:36:09 mPnHlOwr
>>9
そのプラグイン(といっても中身はレジストリ)使ってみたけど症状は同じだった。

うーむむ。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 20:10:26 71JTJfPo
>>15
それは嘘じゃないんですか?
まじめに聞いてるんですが?

>>18
すいません、わけあって電話がかけられないので教えてください。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 20:14:49 9YK3Ljjx
>>22
やりもせずに出来ないと思うな
30回やってから聞け

24:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 20:33:31 d7LsTN74
>>972
印刷用途でもイラストで使うくらいの解像度ならSAIやPaintarでも普通に扱える。
超解像度ってのはさらにもっと高解像度のこといってんじゃないの?

>>974
他のソフトでも高解像度は扱える。
超解像度はニッチだろといってるんだけど?
いかなるユーザーにも対応できるのはいいことだが、今回のCS4のようにマシンの相性問題が
多発したり、古いバージョンの利用にも悪影響与えてるのは糞だろといってるんだが?

>>995
そういうつまらない突っ込みがあると思ってたよw

25:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 21:04:05 4H8PeZHH
XP-x64
E6550
P5K
RADEON X1600 256MB
RAM 8GB

でCS4体験版入れてみた。
普段よく使う、A4の300dpiでレイヤー3,4枚、エアブラシの65-200pixくらいだとそんなに
ストレス無く使えそう。
でも拡大縮小と、手のひらツール使ってキャンバス移動が遅い。

前スレで話題になってたグラボのVRAM容量って、XP-x64以外の人向けの話だよね?
XP-x64使ってる自分はVRAM多いグラボに換えても意味ないのかな

26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 21:05:00 W6HKl330
>>25
あるよ
開ける枚数はOSに依存した問題ではない

27:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 21:08:15 07SRhvz6
>印刷用途でもイラストで使うくらいの解像度ならSAIやPaintarでも普通に扱える。

趣味のイラストでレイヤー数枚程度しか使わないなら問題ないだろうが
A3見開きでレイヤー100枚以上の仕事なら普通にあるので
SAIやPainterじゃ到底無理

>他のソフトでも高解像度は扱える。

高解像度でもパフォーマンスの低下を抑えて
それなりのレスポンスを出しながらブラシやレタッチを行える
ソフトの具体例をよろしく

>そういうつまらない突っ込みがあると思ってたよw

たまに勘違いしているやつがいるが
Photoshopをイラスト用途に使うのは
ユーザー数的に見てもマイナーな部類だからな

28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 21:22:10 d7LsTN74
>>27
>A3見開きでレイヤー100枚以上の仕事なら普通にあるので

それって解像度の話じゃなく、ファイルサイズの話では?
それにもともとの話はCS4は超高解像度でも回転ビューを扱えるようにするためにGPU頼みの仕様になり
今回のようにグダグダな結果になったって話なんだが?


>Photoshopをイラスト用途に使うのは

別にイラスト用途が多いなんて言ってないが?

29:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 21:28:47 D3J82+OE
もういいよ^^

30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 21:29:35 1+myGARP
( ^ω^) 「書類を開くことができません。予期せずにファイルの末尾に達しました。」
      10年目ではじめて出ました。GIMPで直しました。まったくもー

31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 21:36:17 4H8PeZHH
>>26
おお、そうなんだ、サンクス
ついに新品のグラボを買う時が…

32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 22:08:39 71JTJfPo
ふざけるなよ

33:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 22:15:19 zyEaUkIr
あら怒っちゃったよ

34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 22:17:56 3Hw++Get
あらあら、可愛いわねウフフ

35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 22:19:58 YH8omDrB
つまらん釣りだったな

36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 22:28:53 Y8odtTLV
>>32
釣れますか?

37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 22:33:59 aeEPl6FL
あらあら うふふ

38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 23:10:44 QORaF2wz
冬休みとか言ってごめんなさい!><
ふざけてました!

39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 23:40:16 Xs8imQU3
メモリ12Gとか普通に積む時代になったんだから
フォトショもSAIみたくメモリ馬鹿食いのサクサクタイプに進化してくれねえかな

40:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 00:13:16 mBCkP3hG
>>32
m9(^Д^)プギャー

41:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 00:56:52 xCqmCeyU
だんだん遅くなってきた
切抜きだけでも遅延する

42:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 01:11:30 xCqmCeyU
photoshopに関してはopenGL切っておいたほうがいいね
動画再生してたり、デュアルウィンドウにしてるだけでメモリばかみたいに食って
photoshop用にメモリ確保できなくなっている

厳密には確保できるメモリ領域が認識できてないみたい
根拠はphotoshopをopenGLチェックで起動したのちにビデオ再生したり、デュアルウィンドウ開始しても
重くないけど、先にデュアルウィンドウにした状態でphotoshop起動すると重たいから


まあ、openGL機能はくそすぎるってことで切っとけ

43:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 01:14:02 s1X0wg3X
>>19
あのSPAMフォルダまっしぐらなメール改善されたのか

時間が出来たんで、トレーニングビデオを見ようとDVDROM突っ込んだけど
『続きはWebで』な内容にガッカリした
DL販売じゃないんだからこういう処で容量ケチらんで欲しいよ

44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 01:15:29 85IYr+wx
デュアルウィンドウ?
デュアルディスプレイのこと?

45:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 01:26:22 xCqmCeyU
つうか、まじで切っとけopenGL使い物にならねえ
切ったら超ぬるぬる

46:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 01:37:59 RldE8+ff
10M位のpsdファイルを開くとCPUが100%に到達してしばらく(一分くらい)
使い物にならなくなるんだけど、こういう症状の人いる?
CS3は平気だったんだけどな・・

47:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 01:44:40 cPsBduyA
openGL切ったCS4に何の価値があろうか

48:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 01:45:45 85IYr+wx
無段階ズームも回転も使えないならCS4に乗り換える意味ないよなw

49:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 01:46:22 osqmwWoA
64bit

50:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 01:47:28 xCqmCeyU
>>46
アニメーションで100MBクラスのpsd扱ってるけど、そんあことになったことないよ
単にCPU能力やメモリ不足なんじゃない?

51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 01:50:14 hDFWse4p
学校のpcがvistaのメモリ1GBをphotoshopの授業で使ってるんだが
これスペック大丈夫なのかな
今は始まったばっかりで簡単な作業しかしてないから特に重くは感じないけど

52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 01:50:50 UKeqc9az
Vista32bit,Core2Duo2.2GHz,4GB RAM,GeForce8400M GSより
XP32bit,Pentium D 3.2GHZ,4GB RAM,QuadroFX 3450のほうがすべてにおいて早い。
OpenGL on/off関係なく。なぜじゃ。

VB2009起動してると両方とも激重。
でもVistaはVB2009落としてもやや重。

2台ともズームツール、ハンドツール、
メニューをクリックしたときのレスポンスなどはCS3に比べるとかなり悪い。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 02:00:13 xCqmCeyU
>>52
VISTAはまずエアロを切れ
GPUに処理させるとろくでもない


CPUはカッター、GPUはハサミ みたいなもんだ

物によってはハサミの方が処理スピード高くなることはあるが、
ダンボールなんてハサミじゃ切れないだろ?

54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 02:03:01 xCqmCeyU
とりあえず重いとか言ってるやつはopenGL切れカス
話はそれからだ


>>52←お前もopenGL切れ


ただしopenGLただ切るだけじゃ効果ないぞ
切ったあともちろんphotoshop自体を再起動しろよ

おそろくヌルヌルになるぞ

55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 02:03:58 RldE8+ff
>>50
PenD930
2G
だから不足してるということはないんだけどな
時間見つけて再インストールしてみます

56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 02:07:39 xCqmCeyU
>>55
PenDてw
俺なんてi7買えずにC2Qであることを恥じてるぐらいなのに

あと2GBとか全然足りてないよ
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
俺も2GBのときはよくハングしてた



それでもなんとか軽くしたいと思うなら、まず1:openGL切って2:photoshop再起動しろ
                            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 02:12:58 jguXDv2x
よーし、パパがいいこと教えちゃうぞー。
どんなパソコンでもなーまずすることはformat c:
それができないなら、フルインストールってヤツだ。

そしてwindowsはvista64だ。
それが終わったらサービスパックワンにアップグレードするんだ。
そのあとはヴィデオカードのドライバを最新版に更新だぞ。
最後はホトショップをインストゥール。

再起動の後は天国が待っているぞ!!!!!!!!



やっと設定終わったよ。
メッチャ快適だわ。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 02:13:39 xCqmCeyU
CS4軽すぎてワロタwwwwwwww
CS3の50倍軽いんじゃね?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwっうぇwwwっうぇwwwwww

59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 02:19:42 UKeqc9az
残念ながら俺のVistaはエアロあんまり関係なさげ。
切っても入れても多少の違いはあれど劇的な変化はない。
マシン再起動しても、PS再起動してもほとんど変わらん。

過去ログ読んでいろいろ試したけど、
VBとOpenGLのオプション以外、
元々CS4が激重いのか、自分のスペックだ悪いのか、まったくわからん。
VBの問題はどっちかが対応してくれるのを祈るのみ。

話変わるけど、Vistaでレイヤー数が100くらいある
600*600pxくらいのファイルを開く時間はかってみたら
CS4は20秒で、CS3は4分以上掛かった。その差約12倍。
レイヤーはテキスト*約20、調整レイヤー約15、それ以外は普通のレイヤー。
ファイルの大きさは20MBほど。

みんなはどう?ファイル開くスピード(ファイル開いたあとの動作は関係なくね)

60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 02:22:35 xCqmCeyU
>>59
結論からいうとまずvistaがゴミ
1280*768の500フレームを読み込んだときXPでは10秒以内に展開されてる

61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 02:23:25 0xwnRTW9
ID:xCqmCeyU

こいつ…狂ってやがる…!

62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 02:25:13 xCqmCeyU
>>59
あとさあ、いいから俺の言ったことやってみ

1:photoshopのopengl切って終了
2:VISTAのエアロ切って再起動
3:photoshop起動

これでVISTAでもヌルヌル動くよ

63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 02:25:59 xCqmCeyU
>>61
openGL切って驚くほどヌルヌルしだして笑いがとまらないからね
機能はつけたまま遅延しまくりのなか60フレームほどの作業したから気がくるいそうになった

64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 02:35:35 heffmlDK
いや自分の環境が全てだと思うなよ。
ウチはOpenGL切ってもブラシ遅延がほんの微妙に改善されるだけで他はたいして変わらない。
過去スレにもOpenGL切ることでかえってキャンバス描画が激重になったという報告がいくつもある。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 02:35:46 gL7mn2O+
まぁNGでいいよな>ID:xCqmCeyU

66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 02:36:35 xCqmCeyU
>>64
ねーよ

お前どうせチェックはずしただけで満足してるんだろ?


俺が言った言葉をおもいだせ


1:チェックをはずす
2:photoshop再起動
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2番がかなり重要

67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 02:38:43 heffmlDK
>>66
やっとるわアホ。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 02:40:14 7RrhaDRM
まあID:xCqmCeyUのPCのOpenGL性能がうんこなだけということだろうな。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 02:41:53 37NSqLRn
今でもエアロ切ることに意味があるのか?

70:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 02:44:32 xCqmCeyU
>>67
それやって遅いPCなんて捨てろw

>>68
8800GTの最新ドライバでサーセン

71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 02:47:09 MJTHOkmJ
>>65
おk登録した

72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 02:47:56 7RrhaDRM
おれは9600GTだがOpenGL切ったって快適度は特に変わりないぜ。
もっともOpenGL有効でもヌルヌルで快適だがな。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 02:48:53 UKeqc9az
いやいや、みんなOpenGLのチェック外した後にPS再起動してるでしょ。

大体チェック外した後に同じファイル開きっぱなしだったら回転ビューツール使えるし。
また開きなおせばOpenGL解除の状態で開くから回転ビューツール使えなくなるけど。
ってかOpenGL on/offしたあとにファイルを開きなおすのと、
PSの再起動してまた開くのでは同じ効果しかない気がする。

VB入れてるのに普通に動いてるって人もいるしね。
まぁその人の普通に動くってのがみんなの言ってる普通じゃないのかもしんないけどさ。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 02:55:44 xCqmCeyU
>>72
9600GT 何そのしょぼGPUwwwwwww
x600ごときでヌルヌルになったら苦労せんわ

x800GTの俺でもGPU有効はヌルヌルじゃないのに嘘はほどほどに


75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 02:57:35 xCqmCeyU
>>73
だいたいアンチウイルスいれてる時点で初心者じゃねーか

アンチウイルスソフトなんて入れる意味どこにあるんだよ
photoshop専用機なのにネットサーフィンでもするのか?それなんてアマチュア?


俺はプロだからphotoshop専用機として使ってるって言うのに

76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 03:00:01 7RrhaDRM
あんな、このスレももうPert5だぜ?
体験版が出てからだって1ヶ月以上たってる。
OpenGL切るだけで解決とかそんな簡単なことならとっくにそういう結論出てるっつーの。
スペックの優越、設定に関わらず重い軽いと多種多様な報告がなされてるから
いまだにどうするのがベストなのか明確な結論出てない段階なんだよ。
お前の環境が速くなったからって浮かれてはしゃぎ回るな。うぜえ。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 03:01:06 xCqmCeyU
言っておくけど


8800GTの方が9600GTよりも性能高いからね



つまり     8800GTの俺がopenGLは使えない

 といってるんだから それにしたがっておけ

78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 03:03:47 xCqmCeyU
>>76
9600GTでヌルヌルとか嘘つくんじゃねーよw
8800GTで激重ブラシなんだからよ

ちなみに9600GTはミドルレンジ
8800GTはハイエンドだからね


79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 03:04:08 osqmwWoA
>アンチウイルスソフトなんて入れる意味どこにあるんだよ
>photoshop専用機なのにネットサーフィンでもするのか?それなんてアマチュア?

例の知ったか君だな

80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 03:04:54 ShQ1KNrD
>17
俺も前スレの最後の方に書いたけど、8600gtで最新ベータ入れたら
フリーズ起こりまくった・・・
環境設定読み込み・・・のあたりで。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 03:09:35 VVoAy9XX
まあまとめると
vistaでメモリ2GBとかいうスペックでたとえ処理が遅くても
なんらストレス感じずに作業できる俺には関係ない話ってことですね

82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 03:10:02 KFrCYam+
Photoshop専用マシン持ってる人なんてほとんどいないだろ
Photoshop使って他のグラフィックソフトも使って音楽聴いてエロゲもやってDVDも見て2ちゃんもやる
普通そんなじゃね?

83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 03:13:26 UKeqc9az
ID:xCqmCeyU...キミの意見もういいよ。ありがとう。
OpenGLとエアロをオフって再起動したらキミは早くなったってことでしょ。
それでいいじゃん。
みんなそれぞれの違う環境で作業してんだから、
自分の環境でできたからって、他人にそれを強制しないで。

PS専用マシンはいいかもしんないけど、
クライアントからのメールでウイルスとか付いちゃってたらどうすんの?
クライアントにメール送るときにウイルス付きのメール送ったらどうすんの?
ネットや外部メモリーを使わずに1台のマシンだけで納品できるの?

自分のせいじゃなくて途中の過程でウイルス付いちゃったとしても、
アンチウイルスソフト入れてなかったら、
「アンチウイルスソフト入れてるから、
100%とは言い切れませんが僕側の問題ではないと思います」
って言えないでしょ?

最近のUSBメモリーで感染してるウイルスのこととか知ってるの?
ホントに感染しちゃったら自分のせいでみんなに迷惑かかるのよ。
わかってる?それでもプロ?

もしキミがプロだというのなら
プロとしての自覚を持った発言をしてもらいたい。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 03:14:07 GLYQysyP
>8800GTはハイエンドだからね
>8800GTはハイエンドだからね
>8800GTはハイエンドだからね

85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 03:19:07 Z9DevINQ
>>84
8800GTはハイエンドじゃん

クラス

ハイエンド 8、9
メインストリーム 6、7
ローエンド 0〜5

8800GTはハイエンド
9600GTはメインストリーム

もちろん8800GTの方が処理能力も値段も高い

86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 03:22:18 gvAJowiL
既知外や自演が後から後から沸いてくるCS4スレはカオスだな。ヒャハー。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 03:22:32 Z9DevINQ
8800GTと9600GTなら8800GTの方が2万ほど高く、その分性能も高い
というか、9600GTなんてしょぼすぎて話にならない

8800GT
ならば
世代→8
クラス→8→ハイエンド 
バージョン→00
性能指標→GT→上位


9600GT
ならば
世代→9
クラス→6→メインストリーム
バージョン→00
性能指標→GT→上位

*クラス
ハイエンド 8、9
メインストリーム 6、7
ローエンド 0〜5

*性能指標
最高位 GTX、Ultra
上位 GT、GTS
中位 記号なし(通称「無印」)、GS
下位 SE、LE



88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 03:29:40 cPsBduyA
Geforceでハイエンドねえ・・・

89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 03:33:35 gL7mn2O+
ID:Z9DevINQにID変えたのね。これもNG推奨

ちなみに今Nvidiaで「ハイエンド」と区分できる性能を持ってるのはGTX 280な。ネーミングルール変わったから。
もうちっとで280のチップ×2のGTX 295が出る。
OpenGLカードのQuadroはまた別の区分

90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 03:35:37 f1l3smh7
空気読めないマカーだけどGeForce6600でも意外とサクサクですよ(´・ェ・`)
確かに全般的にCS3よりは重い。でも1000pixelぐらいの大きいブラシはむしろCS4の方が軽い。
たまに2000pixel四方でレイヤ300枚ぐらいの作業すると、さすがにCS3に戻らないとつらいけど……
KYでごめんねごめんね

91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 03:36:13 HG8K68qi
8800GTがハイエンドだってwwばかじゃねえ???

1年前の話してどうすんだよ

92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 03:36:28 Z9DevINQ
8800GTはハイエンドです
9600GTはミドルレンジです

そんなことも知らないアホは逝ってこい


>>89
GTX280もハイエンドだが、8800GTもハイエンド
別に間違ってもいないし(むしろ貴様が間違っている) 
きさまに訂正される筋合いなどないのだよ


Geforceのネーミングルール1000回読み返せ

7800GTXはハイエンドだけど9600GTはミドルレンジ

93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 03:37:42 HG8K68qi
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいつ最高にアホ
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /

94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 03:38:34 LdM1ku6E
ID:Z9DevINQ
NG推奨

学校が休みになるとバカが集まるね

95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 03:41:06 Z9DevINQ
nvidiaのネーミングルールは絶対指標だから

7800GTも8800GTも9800GTもハイエンド
でも9600GTはミドルレンジ

例えばそれぞれ比較したとき7800GTが仮に9600GTより遅くても7800GTがハイエンド、
9600GTはミドルレンジ


まあ、実際に8800GTの方が9600GTよりも性能も値段も高いんだけどね


ちなみに相対指標でいいたいならハイエンドとかいうんじゃなくて、
上位スペックとかと言ったほうがいい
ハイエンドってのはスペックではなくて、基盤のクラス名だから

96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 03:43:22 vaYVDeOD
自宅警備員に休みはありませんよ!

97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 03:46:13 HG8K68qi
ID:Z9DevINQ
3年前の 7800GTX もハイエンド(笑)
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

7800GTX はメインストリーム(笑)の 9600GT より劣るんだけど
URLリンク(mizushima.ne.jp)

98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 03:46:17 Z9DevINQ
ちなみに某最高学府卒の博○堂勤務です

99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 03:49:24 Z9DevINQ
>>97
劣るとか劣らないとかじゃないんだよね

絶対指標として7800GTはハイエンド、9600GTはミドルレンジなんだから

7800GTよ9600GTを比べて
「9600GTがよりハイエンドだ!」
とか
「9600GTはハイエンドだ!」
なんて言わないの
「スペックが高い!」とは言うかもしれないがね


ハイエンド、ミドルレンジってのはクラス名だから Geforceに関してはね

だから、7800GTはハイエンド、9600GTはミドルレンジ

例えば7800GTがローエンドなんていっちゃうとクラス8シリーズがローエンドと誤解される

これは本当にプロの世界での呼び名だから、間違えずに覚えておくといいよ

アマチュアはこのネーミングについて間違えがちだけど

100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 03:51:43 UKeqc9az
ハイエンドとかミドルエンドとかのネーミングルールはもういいよ。
話題がズレてる。

とりあえずハイでもミドルでもローでもオンボードでも、
Photoshop CS4がまともに動く環境をみんな知りたがってるから。

ID:Z9DevINQは自分の都合が悪くなったらID:xCqmCeyUからID変えて、
話題を違う方向にもっていこうとしてるけど、
さっきから言ってるように君に意見はもういいよ。

キミのPS専用マシンの環境だとCS4が激速に動くってことでみんな納得したから。
キミのオナニー投稿なんて誰も求めてない。

>ちなみに某最高学府卒の博○堂勤務です
そこまで言うなら中途半端に隠さないで全部書けよ。
プロなんでしょ?
さそがし名の知れたクリエイターなんでしょうねぇ。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 03:53:48 cPsBduyA
最高学府卒の博○堂勤務でQuadro買えないのかー
不況なんですねえ

102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 04:03:27 XsF3+nyQ
>Photoshop CS4がまともに動く環境
このスレ見てるとMacの気がしてきた。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 04:14:06 UKeqc9az
>このスレ見てるとMacの気がしてきた。
確かに...。
PS板なのにMacの書き込みが少なすぎる。
CS4はMacで問題なく動作=問題を検証する必要がない=調べる必要もない=書き込む必要もない。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 04:19:13 l8807ytz
mac板の方は結構カキコあるけど微妙みたいよ
スレリンク(mac板)

105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 04:19:40 37NSqLRn
なんかバカみたいな連投みてると
8800GTがダメポにみえてきた

106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 04:23:17 Z9DevINQ
涙拭けよ
このスレではそうでもないみたいだけど、
他のプロ系のスレだと9600GTはゴミ扱いだぞ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 04:28:38 37NSqLRn
まだいたんだ
おれQuadroしか使ったことないから

108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 04:35:59 Z9DevINQ
じゃあ黙ってろよ
Geforceのこと何も知らなさそうなおばかさん

109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 04:37:37 wTNG2riI
おーおー、今回は大漁だ。よかったな
つまらんのは相変わらずだが

110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 05:01:31 LdM1ku6E
ID:Z9DevINQ
NG推奨

111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 07:07:26 QZgnZqmo
アレと同じ臭いがするな
一昨日来てたRAMディスクアンチ君

まーNG突っ込むのが妥当

112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 09:03:18 UPjRHRs4
8600 GTSを圧倒しつつ
8800 GTにはあと一歩及ばない9600 GT

一方,上位陣との比較では,見事なまでにGeForce 8800 GTにあと一歩のところで留まっている。
もっとも,差が大きくないのも確かだ。

URLリンク(www.4gamer.net)

その差は大きくないのに、9600GTはゴミ扱いなんだ。へー。
それとセキュリティに関しては君会社の情シスに話聞いてみるといいよ。
今時Windowsクライアントでセキュリティ対策ソフト入れてないって、
まともな企業じゃありえないんで。
ああ、脳内企業じゃわからないけどね。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 09:14:56 kUVx/UQJ
バイト代で高価な8800買ったすぐあとに9600が出て涙目なんだろ
察してやれよ

114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 09:18:54 JwmWOltZ
8600GTのドライバ最新ベータ180、まじでCS4フリーズor強制リセットするね。
178に戻したら即効解決した。
他の人も気を付けて。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 09:30:52 kvYrazUV
いつの間にPhotoshopに3DCG開発環境なみのスペックが必要になってしまったんだろうか。
多少画像が粗くなってもいいから、OpenGL切っても回転出来るようにしてくれないだろうか。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 09:37:09 wwSR2cBi
一世代前の安値のグラボ買ってQuadro化やFireGL化した方がよさげだな

117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 09:37:24 ILtcG9jm
もうエクスと完全に分けた方がいんじゃね?

118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 10:40:10 KFrCYam+
GeForce話をぶった切ってごめん、
RADEONのCatalystドライバ、8.11→8.12で何かCS的に良くなった人いる?
アップデートするか迷い中

119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 10:46:59 YBpzvOd4
OpenGLの最適化かな。ただ古いモデルだと恩恵は得られないようだ。
HD3000以降だと思う。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 11:07:43 Z9DevINQ
9600GTはクズ扱いですよ

ミドルレンジのグラボなんて使い物になりません



 9600GT持ってる奴はクズ 人間のクズw

121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 11:13:20 KFrCYam+
>>119
なるほど、サンクス
せめて3000以降の512MBくらいの欲しいなあ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 11:15:02 5yD30TBA
素人の観点から見させていただくと
つまり不毛な言い争いがうまれるGeforceより
RADEON使っておけと言うわけですねわかります

123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 11:33:46 jguXDv2x
win98seで768MBでphotoshop5とillustrator7が並行して動いてたのが懐かしいな。
OSがタスクの切り替えにテンパッたりしてたけど。

>>101>>113あんた達の天才発言に納得だわw

124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 11:34:40 E+pqTwFB
お前らスルーできないんなら8800GTと9600GTをNGにぶちこんどけ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 11:57:22 8hZMtnQt
>>123
9x系は768MB積んでもあんまり意味無いんじゃなかったっけ?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 12:36:20 Gyb4FaZ5
糞くだらなくて意味の無い熱弁をふるう奴に限って自称プロを強調するよね。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 13:49:06 uGjRXN5S
前スレの897でRadeonHD3470とGeforce8600GTを比較した者です。
長文失礼しますm(_ _)m

> これはグラボの性能差でかいなーと思ったよ。
>
> 持ってるマシン2台に体験版インストールしてみたけど、
> @、C2DE8400、MEM4G、RadeonHD3470(VRAM256M)、avast!、XPHomeよりも
> A、C2DE6600、MEM3G、Geforce8600GT(VRAM512M)、avast!、XPPro(32bit)の方が全然速い。
> (もちろんCS4の設定は全く同じ。 OpenGLのチェック有効、詳細設定は全部チェック無し)
>
> ちなみに、Aには「i-RAM」入れててキャッシュにしてるんだけど、これを切ると
> 時々筆が詰まったようになる。(本当に時々。 別に重いと言うわけではない)
> i-RAM切ってもAの方が全然快適。 パスの遅延も全く感じない。 筆もCS2、3ほどではないがまず問題なし。
>
> マザボとかで差がでるんならもうわかんね。

@の構成に新たにGeforce8600GT(512M)買って入れてみましたw
(前回のはASUS、今回はGIGABYTE)
結果、ほぼ問題は解消されました! これはなかなか快適だ・・・
HDDにキャッシュ書き込みする際の詰まったような遅延?以外はブラシの遅延はほぼ無いかと思います。 パスも全く問題なし。
8800GTでも遅いと言う人が居るみたいですが、もうCS4とチップの相性問題なんでしょうか?




128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 14:05:46 6c05JJ+v
うちは8800GT 512Mだけどぬるぬる動くぜ

VRAMの容量のせい?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 14:24:05 OvkujnFP
>>115
MacとWinを比べるとMacの方が軽いな。
特にブラシ以外は差が大きい。ブラシは結構近いけどMacの方が軽い。
2000*2000、レイヤー10枚で試したが、300以上のブラシ使わなければ、iMacの真ん中ので遅延なし

130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 14:25:05 uGjRXN5S
>128
もしかすると本当にそうかもしれませんね?
前スレでも言われてたけど、あとはドライバとバス幅なのではないかと・・・

・・・あと相性(汗

131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 14:26:21 KFrCYam+
>>127
実験おつ
これはチップの性能差じゃなくて、VRAM容量の差のせいと思っていいんだよね


132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 14:36:52 6c05JJ+v
>>129
Winは32bit?64bit?

133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 14:45:00 uGjRXN5S
>131
いや、まだわからんです。 手持ちのHD3450の512Mを試していないので・・・
自分個人の意見としては、
・バス幅が128bit以上
・VRAMが512M以上
・「Geforce」であること(8600GT以上、というか「X600GT」以上。 7600GTはどうなんだろう?)
 ※前スレで256bitの4850でブラシが遅延するという話があったので、
  ここはあえてGeforceで。 (個人的にはRadeon派だったんだけど(汗 CCCが毎度秀逸なので)
でほぼ間違いないかと思います。

ドライバは最新()178.24)のもので。
(ベータ180はまじでフリーズ&再起動になってしまったので注意)
ちなみにウィルスソフトはavast!ですかね。

同じ構成でブラシが遅延するのならばあとは他の原因を探すしか・・・(T_T)


134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 14:57:22 Wl0OHLWr
うちのHD3650ハイパーメモリーで512なんだけど
こういうのはどういう扱いになるのかね
まだ届いてないから試せん

135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 15:03:00 y/dCXj68
初心者ですが教えてください。
グラフィックボードについてなのですが
エヌビディア社性のジーフォースシリーズと
ATI社のラディオンという製品の話しが多いみたいですが、
フォトショップCS4につぃて書かれているページを見ると
一番最適なのはクアドロCXと書いていました。

でもあまりこのクアドロCXという名前のグラフィックボードを
使用している方がいないような気がするのですがなぜなのでしょう?
また、お店に行ってもこのグラフィックボードが売ってなかったり
(田舎だからかもしれませんが)
ネット通販などで見ると、クアドロFXというのは売っていても
クアドロCXという名前はなかなか見つかりません。

個人の人が使わないような特殊なグラフィックボードなのでしょうか?
それとも値段が高いとかなのでしょうか。
どなたか教えていただけないでしょうか


136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 15:11:35 Gyb4FaZ5
その両方ですな。
ハイエンドPC一台買えるお値段ですからな。


137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 15:30:38 U4Ea+7O4
URLリンク(www.nvidia.co.jp)

Geforceをワークステーション用にカスタマイズしたカードが
Quadroシリーズです。

ドライバの完成度が高く、製作側に必要な「正確な描画」をすることと、
アプリケーションによってはカスタマイズされており、描画速度自体も
アップするようです。

Quadro CXはAdobe Creative Suite用にカスタマイズされているようです。
詳細は上のリンクへ。

まず一般用途では必要とされませんし、ELSA製では、大体268k程度。
お値段に覚悟がいるようです。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 15:50:12 y/dCXj68
やっぱり値段が高いんですね。
上のサイト私もみました。
フォトショップCS4を快適に使う環境を
みなさんお話されていましたが
決定的な答えがなかったように思いました。

でもこのクアドロCXを使えば
間違い無く安定して快適な作業が保証されるのでしょうか?
もしそうなのだとしたら
値段は高いですが買ってみようかなと思いました。

ただフォトショップCS4には最適でも
他のアプリケーションで相性が悪かったり、
不具合があったりもするものなんでしょうか?


139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 16:03:24 n/6s1Kze
>>138
はっきり言って無駄もいいとこだと思うぜ。
他に3DCGやAfterEfectsを併用するならアリかもしれないけどさ。
このスレ的にはOpenGL性能よりむしろビデオメモリの容量が重要ではないかとも思われる。
それならCXより大容量の2GBのRadeon HD 4850が10分の1の値段で買えるぜ。
まあCX買ってレビューしてくれるならそれはそれでありがたいけどさw

140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 16:08:14 U4Ea+7O4
あなたが作業時間を出来る限り短縮したく、かつ金銭的な余裕があるなら
購入の選択肢にいれてもいいと思いますが…。ただトータルなシステムが
ワークステーションレベルでないと意味がないかと思います。

>>139さんの指摘どおり、CPは非常に悪いと思います。現在の主流の
グラフィックカード(ミドルレンジ以上)を試してみてからでも十分かと思います。
普及価格帯でも十分早いですよ。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 16:19:53 y/dCXj68
そうなんですね。
クアドロCXをせっかく搭載しても
他のスペックが低いと
その恩恵は受けられないんですね。

色々勉強になりました。
もう少し調べたり考えたりしてみます。
ありがとうございました。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 16:39:22 wh9d7pQR
>>115
>いつの間にPhotoshopに3DCG開発環境なみのスペックが必要になってしまったんだろうか。

正確には3DCG開発環境「以上」のスペックだよ。うちのクアドロは3Dソフトなら100万ポリでもサクサク動くけど、フォトショの2Dで延滞が起こってるw

143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 17:03:30 PcZR/M73
今日電器屋でcs4のデモ機があったので触ってきた
デモ機は
Mac OS X
C2D 2.66Mhz
RAM 2G
Radeon HD2600pro 256MB

500ピクセルのブラシを使ってもSAI並みにサクサク描けた
回転ズームもちらつきナシでヌルヌル
Macってこんなに速いん?!
しょんべんちびるかと思った

144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 18:41:12 JVSadH1z
買えない奴の妬みが多いな。

お前等の"思う"なんかどうでもいい。
事実だけを書きやがれ。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 19:06:43 3GNKlpdo
adobeのアニメーションで一つ前のフレームをトレースみたいに半透明でかぶすにはどうすればいいですかい?

146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 19:19:43 mrDiaQfc
メモリだけ増やせば幸せになれるんじゃなかったの?>>144


147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 19:23:10 KFrCYam+
>>133
なるほど、詳しく書いてくれてサンクス
バス幅とかも重要なのか…CS4触るまで考えたこともなかったというか知らなかった。
俺もRADEON好きなので、4850の遅延はボードのせいじゃないと思いたいなあ
もしHD3450の方も試すことがあったらぜひ書いてくれー

148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 19:36:27 mrDiaQfc
メモリだけ増やしてうまく動かないの?>>144


149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 19:44:32 mrDiaQfc
桑泥買わなくても快適に動くんじゃなかったの?>>144


150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 19:45:31 mrDiaQfc
ママンやCPUの性能は関係が無いんじゃないの?>>144


151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 19:45:44 n/6s1Kze
ん?どうした?
また目伸ばしでも来たのか?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 19:46:21 mrDiaQfc
バス幅は全く関係が無かったんじゃないの?>>144


153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 19:47:39 mrDiaQfc
最新のママンじゃなくても快適に動いてる香具師が沢山居たんじゃないの?>>144

メモリの量の問題が一番大きいんじゃなかったの?>>144


154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 19:50:11 mrDiaQfc
写真屋にほとんどメモリ割り当てれば解決!と言い張って人に迷惑をかけ続けた時代がここの住民にはありました。(笑)>>144


155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 19:51:49 bz9h6c99
何コイツ気持ち悪い。。。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 19:57:26 VYTb+hiL
>>154
あれ?まさかGL切れとかハイエンドがどうとかぎゃあぎゃあ暴れてたのお前じゃないよねw

157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 20:07:39 mrDiaQfc
自分で確認できないことを説教するようなここの住民とは全く違います>>156


158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 20:09:18 mrDiaQfc
松崎しげるみてえだな>>155もまいwww

愛のメモリーか(笑)www

159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 20:10:55 yas5fX8F
あぼんしとけ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 20:12:40 Wl0OHLWr
香具師とか久しぶりに見たな

161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 20:14:02 mrDiaQfc
れいてんしーが云々、で、メモリ量すべてMAXにすれば解決じゃなかったのwwww(笑)
バカばっか

おまいら良くてもお絵かき大学校卒くらいの知能だろwww(笑)

162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 20:15:19 VYTb+hiL
お前コテ付けてくんね?
ID変えるたびにNGにするのめんどいからさ。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 20:16:09 mrDiaQfc
今の時代で、メモリが少なくて困ってる香具師なんかほんとわずかだっつうのwwww

164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 20:18:19 mrDiaQfc
バカの分際で写真屋語ってるんじゃねーよ(笑)


165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 20:23:15 OvkujnFP
>>143
だから、前からそう言ってるじゃないか・・・
MacとWinでプリントアウトの結果が違うから、色測計で計測したらマックの方が正しい色が出てるし。
あと、16bitプリントアウトもマックだけだし。なんでだ?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 20:24:33 mrDiaQfc
自分でためして動作確認してもいないのにもっともらしいこと書くのやめてくれない??????


「では、なかろうか?」とか書いてくれない?


「そう、思う」とかもやめてくれないかな?


なかろうかとか思った意見は読みたくないんでwww


飛ばし読みできるように、コテハンにしてくんない?どこのバカかわかりやすいしアボンできるんで、よろすく!!!

167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 21:03:06 aJELBAl0
博○堂の冬休み早く終わんないかな

168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 21:04:14 RJXHG66W
>>mrDiaQfc
おいおい、そんなにいじめてやるなよ。もういいだろ?


169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 00:39:56 MR75EJ8w
>>145
オニオンスキン表示の切り替え

170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 09:15:37 mAhtaytI
>>155 >>159
解決しました、ありがとうございます


171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 09:48:14 RVoW4sIX
>>165
そりゃMacの方がシステムレベルでカラーマネージメントが効いてるからね。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 10:41:44 YQjrTGur
>>171
おれ、10年以上Win使ってて、Macをバカ高いアホマシンと思ってたけど、
iMacでも十分早いんでびっくりした。
それと、200MBくらいの書類を10枚とか開くとWinだと重くて使えないけど、Macだと何の問題もなく使えるんだけどなんで?
言っとくけどフォトショ以外はカスだしSAIも使えないけど。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 11:14:29 /TTpgmSj
>>171
Winでもカラマネが使えるようになったVista x64使うのが定番だよ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 11:16:47 gePG0QCR
>>173
Vistaでもまだまだみたいだけどね。
Windows 7に期待。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 11:22:20 K/tXsxxd
7って出るの2〜3年後ぐらいか?
フォトショップも新しいの出てそうだな

176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 11:41:14 W24YvPtq
>>171
OSレベルでカラマネ効くことのメリットはもちろん分かるんだけど、
逆にOSレベルで階調損失が起こることが邪魔に感じること無い?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 11:42:17 kFHPupHq
昔からPhotoshopはMac版の方が快適だよ
当時、同じ搭載メモリのMac版触ったときは愕然としたもんだ。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 12:59:24 XOzt5cLl
そうかね?3〜4年前になるが、会社のmacがどうにも重過ぎて仕事が進まないから
家にデータを持ち帰ってWinでやらざるを得ないことが多くて大変だった。
スペック的にはさほど差は無いマシン同士だったんだが…。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 13:00:06 eVTEnHkY
>>178
当時のWinとMacのスペックは?

180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 13:09:30 XOzt5cLl
よく覚えてないが確かmacはG5のDUAL、WinはXeonのDUALで2Ghzだったかな。
macの方のメモリは覚えてないが、Winは2GBだったと思う。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 13:11:03 eVTEnHkY
>>180
>macの方のメモリは覚えてないが、Winは2GBだったと思う。
↑ここが一番重要なのに。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 13:14:57 XOzt5cLl
OSXになって1GB以上のメモリ割当てができて喜んだ覚えがあるから
少なくとも2GBはあったと思うよ。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 13:31:21 PnK/5dj7
>>182は曖昧すぎて参考にならんな。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 13:34:17 ZX4BEyaW
マカが単発で湧いてるな。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 13:37:09 PnK/5dj7
>>184
どのID?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 13:39:03 XOzt5cLl
ごめんよ曖昧で。
ただ、個人的経験上、速度的に常にmacの方が快適だという感じは無かった。
もちろんカラーマネジメントは常にmacの方が優秀だったがね。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 14:15:51 d+w2AYuj
今時みづからmac使うメリットあんの?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 14:17:47 PkzsbvWa
信者の思い込み

189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 14:26:38 LMgAe9U2
メモリ5000000000000000000000000000000000000000000000000000000000GB入れたらマカの勝ちやでぇほんまに

190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 14:27:57 rPa6CEn2
なんか基地外が湧いてるな

191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 14:31:02 sE/Bf1f2
vista 64bit
PS 64bit
cintiq14W

で筆圧感知しない チルトとかも
PS 32bitなら感知するんだけどね

192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 14:33:53 l/x5kwnC
>>191
Tablet DriverがPhotoshop CS4に対応してないのかな?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 14:34:01 XOzt5cLl
>>191
おれもintuosで最初筆圧感知しなかったけど最新ドライバにしたら直ったよ。
cintiqはドライバ違うんだっけ?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 14:35:34 LMgAe9U2
マクはメモリ積めば積むほど高速になるんやで9876875634526171829536748759827652
73484635272983726527819185695981546798765432465468796767464651246549679678
654634324165464679679796764354313134165467987979872256567596549215795429157165915194
579GBでもたりない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4424日前に更新/242 KB
担当:undef