オススメのフリーグラ ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 15:02:08 OKk9FweZ
ペイント・レタッチ系1
GIMP
URLリンク(www.gimp.org)
GIMPユーザーズマニュアル
URLリンク(homepage2.nifty.com)
PictBear
URLリンク(sleipnir.pos.to)
Pixia/Phierha
URLリンク(www.pixia.jp)
ゆめいろのえのぐ
URLリンク(mediatelier.net)
ArtRage
URLリンク(content.e-frontier.co.jp)
URLリンク(www.ambientdesign.com)
LitePaint・Janus
URLリンク(homepage2.nifty.com)
project dogwaffle
URLリンク(www.squirreldome.com)
↑Version 1.11bの日本語化
URLリンク(www.geocities.co.jp)
Artweaver
URLリンク(www.artweaver.de)
FudeBoardシリーズ (毛筆グラフィックソフト)
URLリンク(www1.mahoroba.ne.jp)
1bitPaper
URLリンク(sdn255.web.fc2.com)
AzPainter
URLリンク(hp.vector.co.jp)
Hyper-Paint(作者の意向で2ちゃんねらーの利用禁止です)
URLリンク(www.vector.co.jp)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 15:02:51 OKk9FweZ
ペイント・レタッチ系2
らくがきかこう絵
URLリンク(jp.fujitsu.com)
落とし水 Excellent
URLリンク(www.vector.co.jp)
Paint.NET
URLリンク(www.getpaint.net)
Deep Paint 2.0
URLリンク(downloads.zdnet.co.uk)
JTrim
URLリンク(www.woodybells.com)
PhotoFiltre
URLリンク(www.photofiltre.com)
Padie (減色ソフト)
URLリンク(www.vector.co.jp)
Yukari
URLリンク(omoikane.my-sv.net)
ImageForge
URLリンク(www.cursorarts.com)
Oriens Enhancer GOLD
URLリンク(www.freewindows.dk)
Ultimate Paint Standard LE
URLリンク(www.ultimatepaint.com)
Image Analyzer
URLリンク(meesoft.logicnet.dk)
Pixels
URLリンク(www.bytesurge.com)
疾風 -Tokikaze
URLリンク(homepage1.nifty.com)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 15:03:24 OKk9FweZ
ドロー系
Sodipodi
URLリンク(www.sodipodi.com)
Dynamic Draw
URLリンク(www.dynamicdraw.com)
Expression 3 公開終了?
URLリンク(www.microsoft.com)
Zoner Draw 3
URLリンク(www.zoner.com)
BzEdit
URLリンク(www.vector.co.jp)
Inkscape
URLリンク(www.inkscape.org)
ParaDraw
URLリンク(www.geocities.jp)
MagicTracerフリー版
URLリンク(www.hossy.flnet.org)

5:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 15:04:01 OKk9FweZ
モデラ
メタセコイア
URLリンク(www.metaseq.net)
六角大王
URLリンク(www.shusaku.co.jp)
MarbleCLAY
URLリンク(homepage3.nifty.com)
3DACE
URLリンク(hp.vector.co.jp)
L/Shape 403
URLリンク(www.ise.imagica.co.jp)
hamapatch
URLリンク(www.geocities.com)
Amapi
URLリンク(www.amapi.net)
Wings 3D
URLリンク(www.wings3d.com)
Rios
URLリンク(hwpbc.gate01.com)

6:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 15:04:47 OKk9FweZ
レンダラ
Redqueen
URLリンク(www.teamredqueen.com)
POV-Ray
URLリンク(www.povray.org)
YafRay
URLリンク(www.coala.uniovi.es)
Lightflow
URLリンク(www.lightflowtech.com)
lucille
URLリンク(lucille.sourceforge.net)
Parthenon Renderer
URLリンク(www.bee-www.com)
vidro
URLリンク(sunak2.cs.shinshu-u.ac.jp)
WinOSi
URLリンク(www.winosi.onlinehome.de)
VirtuaLight
URLリンク(www.3dvirtualight.com)
Aqsis
URLリンク(www.aqsis.org)
Ayam(renderman系
URLリンク(www.ayam3d.org)

7:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 15:05:32 OKk9FweZ
3D統合ソフト
Blender
URLリンク(www.blender3d.com)
Maya PLE
URLリンク(www.alias.co.jp)
URLリンク(www.autodesk.co.jp)
trueSpace3.2
URLリンク(www.caligari.com)
DoGA-L1
URLリンク(www.doga.co.jp)
OpenFX
URLリンク(openfx.org)
Now3D
URLリンク(www.now3d.it)
Anim8or
URLリンク(www.anim8or.com)
Art of Illusion
URLリンク(www.artofillusion.org)

8:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 15:19:48 NAwYVANz
2D CAD
Jw_cad
URLリンク(www.jwcad.net)

景観作成ソフト
Terragen
URLリンク(www.planetside.co.uk)
カシミール3D
URLリンク(www.kashmir3d.com)
MojoWorld Transporter
URLリンク(www.pandromeda.com)
Arbaro
URLリンク(arbaro.sourceforge.net)

動画合成
Jahshaka
URLリンク(www.jahshaka.org)

ビデオ編集
Avid Free DV(XP & OSX専用)
URLリンク(www.avid.co.jp)
AviUtl
URLリンク(ruriruri.zone.ne.jp)

9:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 15:20:18 NAwYVANz
フラクタル
Fractal Studio
URLリンク(www.fraktalstudio.de)
Chaoscope
URLリンク(www.btinternet.com)

ラスター→ベクター
Potrace
URLリンク(potrace.sourceforge.net)
AutoTrace
URLリンク(autotrace.sourceforge.net)

その他
絵師のえそらごと(シミュレーションソフト)
URLリンク(www.esola.co.jp)
AzLocalPBBS(ローカルでしぃペインターを)
URLリンク(hp.vector.co.jp)
とーんめーかー(トーン作成)
URLリンク(www.vector.co.jp)
Ougishi Lite (毛筆書体生成)
URLリンク(www.ne.jp)

10:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 17:47:00 KeOFyXwO
テンプレにないので勝手に追加

モデラ
Google SketchUp
URLリンク(sketchup.google.com)

レンダラ
Kerkythea
URLリンク(www.kerkythea.net)

ファイルコンバータ(主に3D用)
Biturn
URLリンク(mirex.mypage.sk)

11:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 18:04:29 csgLpXJi
Expression3
URLリンク(download.microsoft.com)


12:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 22:39:22 hOEgx770
>>1さんもテンプレ貼った人も乙

13:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 23:25:25 n+Uqm9Cq
>>1-12乙です

14:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 00:36:03 mq176/IQ


15: ◆ZNOUU/5.wA
07/05/08 01:59:09 G5UlZ8Y7
>>1

16:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 15:33:39 hZ6TqKT2
>>1激しく乙!

フリーソフト、未だにDeepPaintがすきだ。
厚塗りも出来るしイイ(・∀・)!

17:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 21:11:33 MWN+8bjX
このスレ的にはGIMPが定番か?

18:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 21:16:02 RG2pSSTl
MSペイントとGIMPの二刀流だな

19:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 21:44:38 /dua/3nJ
GIMPはVectorの日本語版で誤解されちゃうのが不憫

20:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 21:57:46 BCCcMiqh
GIMP厨うざいから、ソフトウェア板に帰ってね

21:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 22:18:53 /dua/3nJ
むしろJanus厨です

22:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 23:21:47 Snnymbkn
「GIMPユーザーズマニュアル」が移転するってなってるけど…?

23:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 23:39:21 yHm9E7Yf
GIMPユーザーズマニュアル
URLリンク(homepage2.nifty.com)
    ↓移転
URLリンク(www.geocities.jp)

24:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 01:17:41 HXLunZJ8
専用スレにこもってられないかわいそうな人たち

それがオプソ厨

25:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 02:05:49 ZuP/OIBD
なんでもかんでも厨付けりゃいいってもんじゃねぇぞ

26:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 02:32:12 8ynPqYWs
Hyper-Paintの作者、2ちゃんねらーを嫌ってるみたいだけど
何か事件でもあったのか?

まぁねらーに対する一般的な評価はこんなもんなのかもしれないが

27:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 02:47:04 HXLunZJ8
世間には組織を叩くと偉くなった気分になれる幸せな人がいる
UIのデザインを見ても、尋常ではry

28:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 02:58:22 zuPuZ/jQ
>>26
ソフトに関して批評する人を嫌っているからなあ。
リンクをはっても文句を言ってくるぞw

29:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 03:57:54 mk8T5cSG
外出したら事故の一つも付き物なのにな。ならネットで晒すなと言いたい。
向こうさんが2ちゃねら嫌うのもまた自由だが。

30:26
07/05/09 11:15:04 8ynPqYWs
>>27
ためしにインストールして10分ほど使ってみた
違法使用にあたるから批評はできないが、尋常でないのはわかった

>>28
詳しく調べて理解した。対2ちゃんねらーに限った話じゃないんだな……

31:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 16:11:04 isdzg91X
つか、わざわざ前スレでテンプレから外しただろ。
作者批判、ツール叩きは他でやれよ。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 16:55:21 k/GIZnic
HyperPaintの作者は、韓国にかかわったのがいけないんだと思う。
それいらい疑心暗鬼になっちゃって、自分の気に入らないページからのリンクを、
ブラクラやグロサイト、演歌歌手のサイトなんかに飛ばすようになったんだと思う。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 18:00:27 J7vdH5Zq
演歌歌手のサイトはブラクラやグロと同列なのか……

34:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 16:34:58 4PN24Gzh
GIMP以外に色域選択できるレタッチソフトってあるかい?
GIMPのは、妙に使い難いと思ったんだけど…

35:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 18:31:41 Dv8EDiaF
色抽出のこと?
ならPixiaにもあるぞ

36:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 01:28:46 31Wri7sD
URLリンク(www.ulead.co.jp)
ビデオ編集に追加で
VideoStudio9無期限体験版

37:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 12:45:23 jEYrlr1t
画像AとBをそれぞれ縦に短冊状に分割して
それを順番に(A-1、B-1、A-2、B-2、A-3、B-3、・・・・って感じに)並べたいんですけど
フリーのソフトで出来ますかね?なんか意味不明の質問で申し訳ないんですが・・・

38:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 13:06:36 ZYK1/Rd8
>>37
msペイントで十分。連結してから分割すればいい。
きゅうりを2〜3本まとめてカットすることを想像して貰えれば、解りやすいかも試練。
あとは背景色を透明にしてから、どちらか一方の画像をまとめて、隙間にぶちこめばいい。

#それって、檻越しの画像をスライドさせると、、、ってやつか?

39:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 21:23:26 4uGUkOZA
全自動でやってくれるとか思ってるんじゃないか?

40:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 23:58:39 Eo8MfPEV
HSPとか

41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 12:42:14 Gd2/66jm
>>38 それだとB-1の次がA-3じゃね

42:38
07/05/12 13:22:51 o6fTrAow
>>41
URLリンク(www.imgup.org)

43:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 13:33:02 5yZ7Rw0j
>>41がどんな想像していたのか気になって仕方ないんだが

44:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 13:40:34 o6fTrAow
釣りだろ

45:41
07/05/12 13:43:36 Gd2/66jm
すまん。携帯で画像見れないんで家帰ってからレスするわ。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 14:56:40 Gd2/66jm
ああ、檻の裏側動かすやつと違うのね。
ケチつけてすまん。


47:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 16:23:11 o6fTrAow
>>46
>>38の檻越し云々ってのは、>>37がそういうつもりなら、それじゃ間延びすんぞと言いたかったんだよ。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 23:11:48 dgXSY0U7
遠近変形を搭載してるフリーのペイントソフトってどこかにある?

49:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 02:04:11 7qUFbF8d
PhotoFiltreとか

50:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 20:35:55 5h8B0B7O
Sunny 3Dってどう?

51:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 23:03:05 F1MeTNZQ
>>50
フリー落としたけど制限あるんだなぁ・・・
URLリンク(www.borujoa.org)

52:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 04:07:34 hkvku2Yx
mdiapp更新しとる

53:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 11:06:44 +0dKPKd/
>>52
お、では落として来るかな

54:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 18:02:55 wlupm5hk
唐突だが、ツールでEDGEよりALFARが優れてるという意見を
何回か某所で耳にしたんだが、具体的にEDGEと比べてどの当たりが
便利で使いやすいのか教えて欲しい。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 18:17:49 N/EdKnjz
某所で言えよ

56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 18:25:54 wlupm5hk
その某所がここなんだなコレが……すんません、誤爆しました。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 18:45:42 rFCSl+VI
>>54
目的にもよるんじゃないか?

58:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 07:44:22 v9Kfs01p
画像合成に優れてるフリーソフトってどんなのがある?

59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 07:58:18 dikP6daU
>>54
便利かどうかはしらんが、両方さわった後ALFARを使ってる俺がいる事実はある
画像管理やパレット管理や画像移動なんかはこっちのほうがやりやすいんじゃない?

>>58
適当にレイヤとフィルタのあるソフトなら何でもいいでしょ。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 09:37:36 8ZCm6/8P
>>58
普通に合成するだけなら、レイヤ機能があるソフトでできるわ。
人物だけ、切り取るとかになると、有料ソフトの方がやり易い。



61:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 10:20:07 v9Kfs01p
>>59-60
丁寧にありがとう
Pixia辺りが使えそうだったからそれでやってみる

62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 12:18:11 xEJGiz9Y
>>59
レスサンクス、画像移動の事に関しては本家でもアピールされてたな。
某スレでも書いたが、どうにも自分はALFERの機能が把握できてないらしいので
しばらく慣れるまで修行してみる。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 12:23:52 PyZ4gtIg
>>54
昔のパソコンでドットエディタを使い込んでいた人なら
ALFARのインターフェイスはなじみやすいかも。
優劣より好みの問題ですが。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 12:14:28 FwG/ZE/F
ここで知ってExpression3入れたけど
localizeJ.txtが入ったzipが配布されてないからもう日本語化できないよね

65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 12:29:25 /pjGcHJ9
Expressionスレのリンクが生きてる

66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 12:35:05 /pjGcHJ9
63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/02/03(土) 15:29:55 ID:/gi1Ccut
>>61
ここにある
URLリンク(moonshade.hp.infoseek.co.jp)

67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 20:06:52 2/EQfqnx
ペインターみたいにゴテッとした塗りをするには、何が一番いいの?
Artweaver?Artrage?Deeppaint?

68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 18:58:53 MA/DnGa2
Artweaver

69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 20:45:01 iGAHD6F7
英語か・・・

70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 21:06:15 4LUqx+Mj
>>69
Artweaverの事なら専スレ行けば日本語化できるぞ
あとDeeppaintも
スレリンク(cg板)

71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 23:41:01 jwzJYGv7
Sqirlz Water Reflections
URLリンク(www.xiberpix.com)
水面に景色が反射して揺らぐアニメーションを作成。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 14:40:28 1btqFYBZ
>>70
教えてくれてありがd!!
チラ裏書いてまずかったかなーと思ってたが書いて良かった
さっそく見てくる

73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 16:21:28 1btqFYBZ
さっそく見てきたんだが
日本語にするやり方がイマイチ分からなかったから諦めたよ
ネコペで我慢するとしよう…ノシ

74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 16:32:49 Sr3OUfpa
artweaverをセットアップする
スタートメニューのショートカットを右クリックして、プロパティからリンク元追跡
LanguagesフォルダにArtweaver_jp.lngを突っ込む
起動して、Edit-preferenceから、Languageを選択
日本語を選んでおk
Artweaverを閉じて、もう一回起動

75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 18:24:57 mDsfw4aV
ありがd嬉しくて泣けてきた
色々試行錯誤した1時間30分はなんだったんだろう…

76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 11:15:16 i/FobZmI
MagicTracerのとこにペイントのα版のが上がってるな。
まだ重いみたいだが画質はいいっぽい

77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 23:41:02 z+eUS5WO
試行錯誤した時間・・・priceless

78:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 02:43:03 Rp0ucMe6
筆圧感知の機能があるフリーソフトって何がある?
一応今はGIMPを使ってるんだけど、そろそろペンタブが欲しくて…
調べたところSAIが良いのかなとは思ったんだけど…
まああれは完全フリーソフトってわけじゃないからスレチな気もするが。
どなたか教えてください。教えて君で申し訳ない。


79:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 03:00:59 H9dqa1gD
>>78
LitePaint・Janus

80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 08:45:53 eI5IhDAf
pixia。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 12:31:28 /ICxxNCq
>>79>>80レスさんくす。両方試してみます。ありがとう。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 18:27:35 bI1twpG5
わんぱくペイントがまだ落とせるはず

83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 22:33:02 TUnTzh/9
ArtRage、Artweaver、ゆめいろのえのぐ も

84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 13:30:28 z/bvJ0Gp
oc1もまだある所はあるね

85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 18:02:42 Xbl0EA1h
>>78
GIMP

86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 21:24:44 0DzyFQuv
>>84
oCスレ1のリンク先のはなくなった様だが。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 22:06:26 2sumkJ6j
ぐぐれ。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 22:56:29 VDJzsAND
URLリンク(image.www.rakuten.co.jp)
こういうのを使って色を合わせられるソフトがあったら教えて下さい
チャートはCMYKでPixiaとかGIMPとかだとフィルターのパラメータがRGBなんで追い込めない…orz

89:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 02:32:21 cz0IkXVA
画像として開いとけばいいんじゃないの?
よくわからないけど。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 02:42:09 GaRCWfp9
>>88
ググってみたけどGIMPでもCMYKが使えるらしい
でも自分のもRGBしかないんだよね。何でだろう

91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 06:30:13 iZwd96fS
こんなのは?
URLリンク(www.vector.co.jp)
CMYKじゃないとダメなの?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 14:31:13 cz0IkXVA
グラディックソフトではないけど組み合わせもいいんだろうか
よくやる作業にマクロソフト使いたい
とりあえず今HiMacroっっての使ってるけどお勧めない?
スレ違いなんだろうか・・・

93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 02:08:44 EJWkqCyy
グラフィックソフトとの相性は分からないけど
UWSCというソフトはソフト板に専用スレがあったよ。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 19:26:18 Z5CW+r/q
UWSC使いやすいね

95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 04:27:15 I+ZHMQWu
AzPainter惜しいなあ。
動作サクサクでレイヤ対応で補正やフィルタも揃ってるが選択範囲が貧弱。
でも作者は選択範囲の拡張は対応しないと言い切ってる。
カーソル形状の変化か投げ縄ツールを装備してくれりゃこれ一本でレタッチできんのに。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 07:33:41 k99MYV5H
水面みたいな画像を作れるフリーウェアってあります?
動く水面画像が作りたいんだけど

97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 13:00:33 smGJoQQN
>>96
>>1にのってたこれは?
Reflet
・水面の反射してユラユラしたのを作り出すソフトなりYO!
URLリンク(www.photofiltre.com)

ユラユラした所の範囲指定したい人は、Refletでなく
こっちの方使うと出来るとおもうなりYO!
Sqirlz Water Reflections
URLリンク(www.xiberpix.com)

98:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 17:30:39 UtOSu5Mm
言い方わかりにくくて申し訳ない
模様やテクスチャを
旗がなびくような、シワっぽくしたり歪ませたりできる機能のソフトないかな

99:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 18:43:19 /GPRQE0+
オススメ教えて〜
XPのドロー系フリーソフトで
バーナーや看板?みたいなのを作るのに適した
文字を装飾しやすいソフトはないですか?

100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 19:18:08 cPA5aHqV
burnerは作れません

101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 19:19:38 kEy6rSFW
pixiaでやったけど専用ソフトがいいの?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 20:48:06 0Y83sMg5
バーナー(笑)

103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 20:58:59 HX7dHf/F
バーナーは専用メーカーで作ってもらった方が安全だよ
何も知らない素人が手を出したらガス漏れの危険もあるからね

104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 22:44:41 ZF4WgscR
ガス栓だけじゃなくて、
空気の量を調節するところとガスの量を調節する
バルブの管理もしっかりしないと事故になるかもしれんから、
ちゃんと先生の注意を守ってやったほうがいいぜ。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 23:40:00 kEy6rSFW
え?訂正しないと何と間違ってるかわからないの?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 23:49:43 0Y83sMg5
>>105は空気の読めない子


107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 23:53:00 Y4cgG77P
あまり揚げ足取るのもいただけない。
文字装飾がどういうものか俺にはわからないけど、
ドローソフトなら、InkscapeかExpressionあたりかな。Expは導入めんどいけど

108:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 23:56:08 cPA5aHqV
ドローソフトでバナー作るアホは、あんまりいません

109:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 00:04:01 kEy6rSFW
ドローソフトってのがどういうのかわかってない俺

110:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 00:07:04 wqGJTOip
アホ発見

111:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 00:11:31 +8QFlvMi
もう調べたけどね

112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 00:12:16 yu7nRgmT
フォトレタッチソフトで色塗ってる奴らばっかりな世界だからな
今更何を使っていようと驚くことはない

113:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 00:24:41 +8QFlvMi
そういう呼び方知らなかったから最初に出会ったのが
Hyper-Paintだったなぁ

114:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 02:19:49 jyZUQQDb
( ;∀;) イイハナシダナー

115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 13:14:44 EH2XjqzZ
フリーソフトで、トーンを貼ったり出来るやつってありますか?
部活でバイトができなくって、トーンも買えない貧乏学生なのですが、
トーンを使わなくてはいけないようなお仕事ができてしまって…
困っています、おしえてください(´;ω;`)

116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 13:26:16 /zi75E6i
必要なものをそろえられないようなら仕事を断る。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 13:30:39 6y26AGoV
>>115
Pixiaはデフォルトでトーンがあったかな?
PictBearSEはトーン画像をグレースケールに変換してブラシ登録で仕様可能。
Saiもテクスチャーで使える筈。
少々お金出してもおkならPaintGraphic2が1980円だ。
詳細はそれぞれの専用スレへ行くといいよ。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 15:25:06 7QCRcDqF
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

知ってる範囲では、これかな。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 20:16:49 zjEYwqmY
>>115
グレスケって手はないのか?

ちなみに300dpiで作るとpixiaに最初からあるトーン(一粒1ドットのやつ)は潰れる危険があるな
自分で1粒4ドットで作ることを薦める
SAIはテクスチャサイズが256*256固定だから循環が4、8、16のいずれかじゃなければいけない(と思う)

120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 20:39:14 Vonl87gE
印刷機能が無くて作者も印刷機能を追加する気はないって言ってるけど、
別に他のツールを使えば済むことだから特に問題はない。
起動の速さはスゴい。いままで使ったお絵かきソフトの中では最速。
HLSカラーパレットがあるのもイイ。
全体的に癖がないから、すぐに慣れる。
レイヤーのモードが豊富。
フィルタも必要なものはほとんどある。
作者の掲示板で機能追加の案などをカキコすると、結構早く作者からのレスが来る。

= AzPainterは最強。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 20:47:04 OC042rSN
素材作ったりするには、確かに最強だと思う
しかも使いやすいし
一応、トーンもあるしね

122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 04:07:53 ZuHrjUAN
>>98
Fluttering Flagは?
フォトショップもフィルタだけどIrfanViewとかでも使えるし
俺はPixiaで使ってるけど

123:115
07/06/04 17:48:08 TSWcVeVg
>>116-121
ありがとうございますがんばってみます…!
助かりましたーっ(´;ω;`)

124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 01:58:42 F+sSQQEh
(´;ω;`)

125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 03:07:23 0Vg/Tw8/
(´;ω;`)

126:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 06:52:48 +e+U2l48
>>98
遅レスだが、TVGにそのものズバリな「しわ」というフィルタがあった
今手に入るかはわからないし、>>98の希望通りの加工かはわからないけど

後は、シワをつけた布や紙を、デジカメで撮るかスキャンして取り込んで
GIMPでバンプマップフィルタのバンプ画像に使うとか

127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 12:10:31 a/Fp0dTN
527 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/06/06(水) 10:27:14 ID:Dkr1J2VS



あやしい

128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 23:01:36 cj7ULx/h
1.ドットで描ける(濃淡が付かない)
2.psdで保存可
なソフトってありますでしょうか?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 00:08:16 OrFYD5t5
使ったこと無いけどArtweaverとか?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 01:17:47 PGhj7qIp
>>129
ありがとうございます。試してみましたが、psdは可能でも濃淡が付いてしまいました。
補足ですが、簡単なアニメを作ろうとして上記のようなソフトを探しています。
pixiaや、gimpでもpsdで保存は可能でした。
線画を描く時に、二値で作りたいのですが、微妙に濃淡が付いてしまい、
気になります。プラグインでどうにかなるものでしょうか?
ほかにご存知のソフトや、解決法があればお願いします

131:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 01:22:17 xf6RwcGn
PictBearSE NightlyBuild

132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 01:38:50 PGhj7qIp
>>131
それのv2.00を試しましたがpsdできないっぽいです。
nightly build入れなおしましたがだめみたいです。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 01:43:38 neLjK2gL
gimpは二値線描けるじゃん

134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 01:45:47 YWGf9fRy
アンチエイリアス切っても駄目?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 01:48:49 nm609VIc
gimpで出来るだろ

136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 01:58:19 PGhj7qIp
>>134 別のソフトではだめだった気が。gimpのアンチエイリアスはどこできれましたっけ。
>>135 1*1にしてもダメだったのであきらめてました。
どのツールと設定使えばいいでしょうか?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 02:02:39 neLjK2gL
ここで聞く前に自分でgimpのペイント系ツール全部試せよ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 02:08:31 PGhj7qIp
圧力感度切って、1*1で一通り試しましたが、二値にはなりませんでした。
マウスなら可能ではありましたが。
この質問はgimpスレに行ったほうがいいでしょうか?


139:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 02:11:23 neLjK2gL
> 二値にはなりませんでした。

なります。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 02:15:31 PGhj7qIp
ではそれ以外の設定をいじればいいということですか?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 02:21:31 YWGf9fRy
設定というかそもそも描いてるペンというかツールが悪いんじゃない?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 02:21:50 BBjLckjO
>>138が本当ならもう見つけてないとおかしい

143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 02:34:35 PGhj7qIp
デキマスタorz
お騒がせしてすみません。
別のソフト起動していたせいというかただのうっかりか(´Д`;)

144:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 02:44:34 PGhj7qIp
ついでに消しゴムの二値化も可能でしょうか?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 07:45:54 Z7MHYvXg
だから試せっていってんじゃんwww
圧力感度で不透明度切ってハードエッジにチェックでできるだろーがwwwwww

146:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 09:40:30 ejFtSwdk
dxfをaiに変換するソフトなにか良いものが無いでしょうか?
検索しても有償請負しか見当たらないです。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 10:21:30 c2zSAJ8n
>>144
あんた質問スレと勘違いしてるだろ
Gimpがおすすめだ。分かったら帰れボケ


148:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 10:27:24 ejFtSwdk
>>146
すいません、自己解決しました。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 13:09:28 yN+Ry4qs
乗り遅れちゃったけどpsd形式ならPixiaでも出来たネェ

150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 16:10:49 u6ctMKjd
.NETでもいいならJanusでsusieプラグイン使うとか

151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 16:19:21 F0ynru3l
bmpの指定した色(複数)以外を別の色に変換したいんですが
そんなことができるフリーソフトってなんかないでしょうか?


152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 16:36:43 KKCA3H2+
GIMPは?
手間がかかるけど……

153:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 17:06:01 F0ynru3l
ふむふむ。

今やってるのは、画面キャプチャから、背景を消してキャラのスプライトだけ取り出す作業なんです。
今は、背景の色を1色ずつ選んで変換してるのですが、
背景は色数が多くて、すごく大変で・・・

キャラは24色ほどなので、
この24色をマスクして、他を1色に変換、もしくは塗りつぶすってことをしたいんです。


とりあえずGIMPみてみます、ありがとうー

154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 17:35:44 KKCA3H2+
それなら、キャラクターをまず選択して、選択域を反転して塗り潰しは?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 17:47:40 F0ynru3l
対象がドット絵で、しかも何十もあるアニメーションを全部切り出すので、
キャラクターの領域を1つ1つすべて選択するのが大変で・・・

できればパレットの操作のような感覚で済ませちゃいたいんです。

今は
URLリンク(www.vector.co.jp)
これを使っています。
このソフトの、選べる色を、同時に複数色にしたような機能があれば・・・

156:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 20:10:33 147pOv4z
gimp厨ウゼッ
みんなgimpで済めばこんなスレ要らんだろ


157:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 20:18:05 nm609VIc
うん、要らないよ
君のレスと同じだね

158:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 20:26:42 147pOv4z
要らないなら来るなよ
荒らしなら規制されとけ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 20:37:01 9FgegWSQ
すべてgimpで済むわけ無いからここに居るんだろ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 20:51:23 cZvSJT1L
>>155
かなり昔に使ってたソフトなんで、機能を勘違いしてるかもしれないけど、
D-Pixedっていう256色用のお絵かきソフトを試してみたらどうだろう。
256色しか扱えないのと古いソフトだからXPとかでちゃんと動くかは分からないけど、
こいつにパレット操作の機能がある。
キャラが24色ならこれで間に合うかも。
詳しい使い方はぐぐってみて。
意図する使い方にならなかったらごめん。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 20:54:35 8PfY2Ay8
URLリンク(www.2ch.net)
> ・自分の感情だけ書く人
> 「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
> 何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
> そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 20:56:13 KKCA3H2+
ごめん、色の置き換えマップがあるからGIMPを奨めた自分が悪かった

もっとドット向きの奴が良かったかも……

163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 21:22:00 147pOv4z
みんなgimpで済めばこんなスレ要らんだろ
スレが要らんと思ってるのに書き込んでるのは荒らしだろ
ウゼッ


論理的。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 22:23:04 ztkV4P+y
AzPainter
スレリンク(cg板)

専用スレ立ってたから知ってる人もいるだろうが一応報告

165:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 00:27:29 RkiuLqyQ
いろいろやってみた結果、結局GIMPでできました。
複雑で使い方がよく分からなくて、
いろいろいじってるうちに、色を選択範囲に を繰り返すことで切り出せました。
ありがとうー

DーPixedは昔から愛用していましたが、今回の画像は256以上あったので使えませんでした。

とにかく、目的は達せました、ありがとうー

166:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 00:47:43 1n17j2zM
今、>>128からの流れなんだよね?

ニ値画像なら、ペイントブラシ使うのが最強では?
面倒でも一枚一枚塗って、bmpかpngで一旦保存して、
それを、なんかテキトーなので、PSDに変換するのがいいと思われ。

一見面倒くさそうだけど、原始的なものに頼った方がかえって早いと思う。

>>146
パッと見、(有料の)Shadeを思いついたけど、ai書き出しできるのは、35000円の奴だw
御免。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 01:44:32 6tGOJZpZ
というかここ見るまでpixiaがpsd書き込み出来るって知らなかったよ
ベクターは古いバージョンのままで気付かなかったw

168:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 23:28:37 xTErC1BC
いや、確かにver4になったあたりからできるんだが
なんかうまくいかん。らしい。詳しくは知らん
あと妙にgif保存が時間かかる・ファイルサイズが小さい

169:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 12:30:57 c9CVCtB/
Pixiaで絵を描いてPSD形式保存して他のソフトで開いてみたけど特に違和感は無かった
独自機能を使ったりすると何かなるのかねぇ

170:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 14:33:42 tBobWwnz
┌──┐
│     │ 四角の絵を
└──┘

丶    ノ
│ゝ__ノ│ こんな風に意図した曲線に合わせてぐんにゃり曲げたいんですが
,ヽ、____ノ

フリーウェアであるでしょうか?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 16:23:54 yvkF7co2
きらきら筆
URLリンク(www115.sakura.ne.jp)

172:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 18:24:57 3wZ+kxX0
きらきら筆、復活したのか。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 18:40:56 +xdzWkdI
本日公開じゃないか

174:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 23:58:49 zx/8M3Hq
よくわからないけど期間限定なんだな

175:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 13:00:11 er9HU7jC
線画がキレイに描けるソフトって無いですか?
ちなみに、Magic Tracer Liteで一度挫折してます・・・orz

176:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 13:55:12 5vUSkJGQ
Oc1がどこか忘れたから、わんぱくペイントとか
ぐぐれば一番上にリンクがあったよ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 14:32:37 YlQ3Lv0F
SAIはいかがでしょう

178:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 16:01:08 SJUpzRG9
>>175
Expressionの話をしよう part5 【Acrylic】
スレリンク(cg板)

かつての有料ソフトをMSが買収。現在フリーで利用可。な
Expression3.3でもどうぞ。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 18:11:42 PRSGVg1R
Oc無料版ってazpainterがあれば要らなくないか?

180:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 18:57:10 Ihp3bj0H
>>179
塗りはいまいちだけど線がキレイにひけるのとダイアログ入力じゃなくて
カーソルでぐりぐりキャンパス回して描けるのが魅力でoC11b72も使てるよ
後最近使ってない機能だけど通信とイベントファイル

けどAzPainter人柱版随分進化してるのな

181:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 21:59:54 3ShCDmsr
自分もoCフリーのやつ今でもメインで使ってる。
Azpainterも好きだけど。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 03:44:44 vHkLZJNL
OC1あるから使ったこと無いけど、わんぱくペイントとどう違うの?
イベント?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 18:21:09 0KPn3Oa3
わんぺはペンタブでしか使えない
描き味など他は同じ

他にもどっか違うとこがあったような?
保存形式だったっけ?(わんぺはwpeのみ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 19:39:43 pJb3+M6o
俺はMagicTracerで線画描いて、AzPainterで塗ってる。
線画がキレイにかけるソフトはMagicTracer以外だったらSAIがいいと思う。
友達はPixiaもいいって言ってたけど正直あまり使いやすいものではない。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 21:39:02 hHDjiXr7
フォントをパス化させてロゴやタイトル文字を作りたいのですが
おすすめ教えてください。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 22:00:31 6FGUk6n8
エクスプレッション3.3

187:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 22:28:13 9dQxI3xe
paradrawなんていかがか

188:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 23:18:16 hHDjiXr7
文字をつまんで伸ばしたり変形でき
影付き、立体効果などもあるといいのですが

>>187さん
うわー面白そうなものをありがとうございます。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 23:43:21 wzTTYobl
       ヽ(・ω・)/   
      \(.\ ノ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 12:52:58 8lqEi95m
いまさらだけどBryce5.5が無料になった
Windows版 URLリンク(www.download.com)
Mac版(Tiger対応) URLリンク(www.download.com)

Bryce5.5が無料ダウンロード開始
URLリンク(zenryokuhp.com)

同人ノウ板のwiki、Bryce5.5 Freeまとめ
URLリンク(www.wikihouse.com)

191:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 17:54:01 Qu3ZbseP
パラフラはねーだろw

192:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 21:26:08 pevHXdxY
そりゃdrawだからパラフラではないな

193:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 22:14:32 aVWaIZ12
       ヽ(・ω・)/   
      \(.\ ノ

194:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 22:18:27 z+qjr57y
       ヽ(`・ω・´)/   
      \(.\ ノ


195:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 22:22:52 ViIhoSdi
   /l、
   (゚、 。`フ  にゃ〜
   」  "ヽ
  ()ιし(~)〜


196:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 02:04:58 kjA9nD6L
流れぶった切りつつ、激しく亀にpixiaのpsdに関して。
あくまでElementsへだけど、すべてのレイヤがオーバーレイになる。現状回避不可?
あと、色が微妙に変わる。これは明らかにElementsの問題だけど。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 19:14:45 ga2Xo9s8
> あと、色が微妙に変わる。これは明らかにElementsの問題だけど。

>>196
カラープロファイル合ってる?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 22:00:34 Qa9xdcMS
こんなフォトレタッチソフトを探しています。
・ 「レベル調整」をスライダーで調節、それをリアルタイムのプレビューで確認できるもの。
・ スキャナが使えるもの。
・ とにかく軽いもの。

スキャナから線画を取り込みフォトショップで明暗とサイズの調節をしていたのですが
線画を取り込むだけにフォトショをたちあげるのが煩わしくなり探している次第です。

ちなみに以下のものは既に試しました。
PictBear・Pixia・JTrim→「レベル調整」がない。
Paint.NET→当方OSが2kのため動作しない。
PhotoFiltre→出来ない事はないが、結果的にフォトショップでやるより時間がかかってしまう。
どなたかよろしくお願いします。


199:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 02:18:00 b/wiHAeT
モレが線画を取り込むときはJTrimの 明るさ/コントラスト 使うてるけどな。
明るさを下げてコントラストをあげる。

プレビュー小さすぎて線画には向かんかもしれんけどな。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 03:22:20 2L0xSlKm
Dibas32

201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 07:53:42 SaWvRu0z
AzPainterは軽い

202:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 11:49:39 394qvqyr
>>198
Paint.NETを2kで動かすという以下のような記事がありました。


C# / .NET Framework 1.1 で作られたペイント系のソフトです。ものすごく cool です。
URLリンク(rbrewster.members.winisp.net)

ソースも公開されてるところがさらに cool です。
# MIT ライセンス改だそうです。私はよく知りません(^^;

ところで、この Paint.NET は WindowsXP SP1 以降じゃないとセットアップできません。
ソースからビルドした場合も、WindowsXP SP1 以降じゃないと例外が出て起動できないようです。
ちょっと Windows 2000 で動かしてみたかったので(というか、今の私の環境が Windows 2000 なので)
ちょっと見てみました。

ソースの PdnLib\PdnBaseForm.cs の

* SafeNativeMethods.WTSRegisterSessionNotification を呼び出しているところ(1行だけ)。
* SafeNativeMethods.WTSUnRegisterSessionNotification を呼び出しているところ(こちらも 1行だけ)。

をコメントアウトしてビルドする。

これだけで一応 Windows 2000 でも動くようになりました。
といっても、詳細に調べたわけでもありませんし、作者さんに確認したわけでもありませんので、
あくまでも自己責任で。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 12:00:32 OV3bOzNI
TM Formats
ときめきメモリアルの画像データを読み込みためのプラグイン

204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 16:40:37 BgkVllLz
フリーだけでもこんなに色々ソフトがあって、さらに有料のソフトも色々あるけど、
お前らどう使い分けてんの?
俺は色々試してみても、結局以下のソフトしか使ってねえ

簡単なレタッチ:photofiltre
簡単なお絵かき:azpainter
手間かけたレタッチ・お絵かき:gimp

今ちょっとinkscapeに挑戦中

205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 22:16:26 wQrxAlqw
つくづくGIMPが嫌いになった夜
あぁガッチョンガッチョン

206:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 22:17:37 7En+m004
>>199-202
それぞれ試してみましたが、Azpainterがいちばん具合がいいようです。
回答ありがとうございました。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 14:54:34 +d4j6jzl
>>201
俺のところではC#?って思うくらい起動が遅いんだが…

208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 15:29:21 ZnRm0zLr
>>207
うちのpen3・256Mの古PCでも起動はメチャ早いよ

209:207
07/06/20 15:49:37 piZ174bm
>>208
なぬ、じゃあ俺のところだけなのか。
pen2 512M w2kというかなりのロースペなんだけどさ、
起動に20秒近くかかるorz
ちなみにLitePaintだと2秒くらいで起動…

210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 17:32:26 VGioDZQq
>>209
Mobile Cerelon 2.4GHz
256MB RAM
Windows XPで起動も速いしかなりサクサク動く。

ちなみにAzPainterのスレ
スレリンク(cg板)l50


211:210
07/06/20 17:37:25 VGioDZQq
ごめん、sage忘れた。
首吊ってくる。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 21:09:50 m5hXHr+n
>>171 のきらきら筆 0.0787d から 0.0788d になってるのな
取り敢えず塗りつぶしで時々落ちるのなくなったみたいやね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4793日前に更新/199 KB
担当:undef