Pioneer DVR-A15J・S1 ..
[2ch|▼Menu]
209:名無しさん◎書き込み中
08/09/03 20:38:25 Jcsp19LF
S16Jを購入したものです。

2点ほど質問。

1.
PCの電源を入れたら、
読み込み/書き込みなどのランプが薄っすらと光っているのだが、
これは問題なし?

読み込み時の光とは明るさは全然違う。

2.
M/Bに「SATA0 SATA1 SATA2 SATA3」と、
差込口があるのだがこれはSATA1でも問題なし?

取りあえずは、動いている状態。


よろしくお願い致します。


210:名無しさん◎書き込み中
08/09/03 20:41:55 kAceviJX
スレ違いだああああああああああああああああああッ!!!

211:名無しさん◎書き込み中
08/09/04 05:55:22 Vt6kSlmZ
>>209
1 LEDはそれで正常
2 動いてるならそれでOK
3 16系の板に移動


212:名無しさん◎書き込み中
08/09/07 01:34:01 Dlb+pX7r
>>76
DVR-A15J-BK 2台
DVR-115DBK 1台の計3台使用

TYG02 6倍速焼きで、
A15Jはバームクーヘンでないけど、
115Dは、バームクーヘンでてる。
たぶん個体差で、出やすいのがあるんだと思う。


213:名無しさん◎書き込み中
08/09/07 01:47:12 6KIBfUPf
>>212
カーネルで個体差を吸収していると言う話はガセのようだね。
これで安心して揉める。

214:名無しさん◎書き込み中
08/09/07 08:26:43 562KUvas
>212
俺も似た感じだった。
DVR-115D(バルクと牛、ファームは牛のが古い)
DVR-A15J(ファーム最新)
3台で6倍で焼いてみたけど、バルクの1台がバームクーヘンぽかった。

ただ、誘電焼くとあんまりわかりにくい感じだったけど、
ちょっと古めのスマバイ8倍(ID:F1の方)を焼いてLITEONドライブで計測してみたら
バルクで焼いたメディアのPI Errorが他の2台より高めに出たんだよね。

バルクだからとかじゃなくて、あくまで個体差なんだろうけどね。


215:名無しさん◎書き込み中
08/09/07 08:41:59 TpgF/ZI+
当たり個体を計測に使うしあにんはメディアチェックでリテールのDVR-A15J-BKを使ってる

                バルクは選別落ち品で確定しました

216:名無しさん◎書き込み中
08/09/07 10:14:52 PdslvJDw
>>215
リテールに外れが無いとでも?

217:名無しさん◎書き込み中
08/09/07 10:29:33 y8s656ty
>>216
そのリテールの外れよりもバルクは落ちるってことだよ

218:名無しさん◎書き込み中
08/09/07 17:21:15 YrUgzeFy
実際には関係なし。
当たりは当たり、ハズレはハズレ。

219:名無しさん◎書き込み中
08/09/07 20:05:08 562KUvas
俺、214だけど、バルクだからってことは無いと思うよ。
でも、今回は正直なところA15Jが良かったのは事実なんだけれど。
と言いつつ+RのROM化を求めていたので、今はとりあえず牛付けてるけどね。
誘電TYG02に焼くだけだったらほとんど差はなかったのも事実だ。


220:名無しさん◎書き込み中
08/09/07 21:09:04 Aw8yrnpc
俺のバルク115D 2台はA15J 2台に比べバームクーヘンでねーな
高い買い物して損したと思ってんだけど

単なる個体差だろ、計測値なんてたいしてかわらねー見た目が
A15Jで焼いた物の方が気になるよな


221:名無しさん◎書き込み中
08/09/08 11:28:23 pozt3tJ6
>>215,>>217
妄想はそれくらいにしとけ

222:名無しさん◎書き込み中
08/09/08 20:37:56 VZPCucI6
ちょっと質問させて

S15J使ってるんだけど
PowerDVD7やwmpでDVDを再生してみたら、
同じDVDでも、DVDの回転数が下がって再生され始めたり、下がらずに再生され始めたりする

回転数が下がって再生され始めた場合には、早送りしようが何をしようが、終了するまで回転数は変わらず、ずっと静か
同様に、回転数が下がらず再生され始めた場合も最後まで回転数は変わらず、ずっとうるさい

ちなみにOSはvista
ファームウェアは最新
ドライブは静音ユーティリティで静音モードになってる

なんでなんだろう?

223:名無しさん◎書き込み中
08/09/09 23:25:32 RjD62eqy
この機種買ってきた。

今日取り付けて、付属ソフトもインストールしたんだけど、
付属ソフトのメディアへの書き込み速度が「最高速度」しかなくて、
他のが選べない。
いろんな速度から選べるはずだよね??
どうやったら他の速度を選べるようになるのか教えて。

224:名無しさん◎書き込み中
08/09/10 00:14:43 jpffy8cW
>>223
メディア入れた?


225:名無しさん◎書き込み中
08/09/10 01:41:34 JvlJwUNf
>>224
ありがと。
入れたら出来たw

あと、DVDビデオのDVD-Rをディスクコピーで
複製したんだけど、
作成したディスクには書き込まれてるみたいなのに、
再生しようとすると何もでない。
DVDレコーダーで再生してもファイルが無いとか出ちゃう。
もうわけ分からん…

226:名無しさん◎書き込み中
08/09/10 01:43:55 rTZXHvux
コピガ?

227:名無しさん◎書き込み中
08/09/10 08:27:22 vgvu/V6F
>>225
アホでしょ
アホアホ

228:名無しさん◎書き込み中
08/09/10 15:13:44 60S0D0yD
ぶっちゃけファームの違い実感できる?

229:名無しさん◎書き込み中
08/09/10 16:03:18 H+zvTAoG
できなかった事ができる様になるような
アップデートなら実感できるわな

230:名無しさん◎書き込み中
08/09/10 22:53:39 9tj2lxo2
>>227
自分でもあほだと思いましたw

前に入れて放置してたドラッグ&ドロップとかいうライティングソフトと
干渉しておかしくなってたみたいです。
ソフト上では焼き完了になってたけど、
ディスクは生のままでしたw
お騒がせしました。

231:名無しさん◎書き込み中
08/09/10 22:57:26 LTDTohOP
>>230
やっぱりアホだな

232:名無しさん◎書き込み中
08/09/10 23:07:11 Ohu3I4CD
んなアホアホ言ってやんなよ

233:230
08/09/10 23:30:48 9tj2lxo2
いや、ほんとにあほだから良いですよw

しかし、付属のソフトなんだか使いにくいですね。


234:名無しさん◎書き込み中
08/09/11 13:42:47 mARR1+L1
使いにくいよ。
だからみんな乗り換えてんだろうが

235:名無しさん◎書き込み中
08/09/13 02:18:17 h194vW4Z
純正品のベゼルが駄目なのってどのケース?

236:名無しさん◎書き込み中
08/09/14 14:58:01 KpbI/Mem
ケースバイケース

237:名無しさん◎書き込み中
08/09/14 15:53:53 +qJBMP9U
わらわーれたって、かまわないー

238:名無しさん◎書き込み中
08/09/16 17:54:10 aKOPWfar
さてと

239:名無しさん◎書き込み中
08/09/16 18:28:41 lgFuDWbX
今日リコール品の交換で電話したんだが、対応がひどかった……。

で、手許にあるやつ送らなきゃいけないんだが、
この場合速達で送っても文句言われないよな?
ついでいうと製品の箱に宅配便の伝票貼って、そのまま送っていいよな?

240:名無しさん◎書き込み中
08/09/16 18:42:06 izqNIY/p
リコールって何?

241:名無しさん◎書き込み中
08/09/16 18:52:55 lgFuDWbX
一年以上前のやつ。CD読み書きできなくなるのよ。
CDなんて使わんから、最近やっと気付いた。

242:名無しさん◎書き込み中
08/09/16 18:53:53 7dClXchR
>>240
一般製品に対するリコールとは、
設計・製造上の過誤などにより製品に
欠陥があることが判明した場合に、
法令の規定または製造者・販売者の判断で、
無償修理・交換・返金などの措置を行うこと。

243:名無しさん◎書き込み中
08/09/16 19:00:05 3wNR4bIQ
欠陥品ばら撒いて知らん振りのメーカーが多い中
Pioneerの対応はまともだな

244:名無しさん◎書き込み中
08/09/16 19:15:54 EmwBX1Iq
リコールって112系じゃない?

245:名無しさん◎書き込み中
08/09/16 19:22:07 izqNIY/p
それが言いたかった

>>242は想定の範囲内です

246:名無しさん◎書き込み中
08/09/16 19:52:26 jdwvv+/u
そういや大昔、ここのDVD-ROMドライブに
「CD-ROMを読み込ませると以後DVD-ROMが二度と読めなくなる」
っていう不具合のあったものがあった

CD-ROMを読み込ませる前にファームうpすれば良かったらしいが
うpする前にCD-ROM読ませるともう駄目で修理する事になる

まぁバルク品は修理対象外だったんだけどなw
x16系は中国設計だっていうしもうダメだろπwww

247:名無しさん◎書き込み中
08/09/16 20:02:41 jZUImQVH
パイのDVD-ROMドライブでデータ化けするのがあったらしいが、それ?

248:名無しさん◎書き込み中
08/09/16 21:00:45 jdwvv+/u
「DVD-ROMをトレイに入れてロードしても、中でがちゃ、がちゃ、と
嫌な音を立てて一向にマウントできない」って感じの現象で
データ化けするしない以前にマウント出来ないんだw
だから多分その不具合とは違うと思う

249:名無しさん◎書き込み中
08/09/16 21:51:28 r/LIAzKb
112に115のベゼル取り付け可能?

250:名無しさん◎書き込み中
08/09/16 22:05:41 jQvmqSHL
115DにA11の取り付けできたよ


251:名無しさん◎書き込み中
08/09/16 22:12:11 izqNIY/p
へぇ

252:名無しさん◎書き込み中
08/09/16 22:16:02 r/LIAzKb
やっぱり116から変わってるのかな。

253:名無しさん◎書き込み中
08/09/17 00:14:30 jmygFI3i
ボディがもう別物ですから

254:名無しさん◎書き込み中
08/09/17 19:30:49 8jdVJ05m
πに突電したら、
設計は国内って言われたよ

255:254
08/09/17 20:21:04 8jdVJ05m
あ、A16のスレと誤爆しちゃった。

256:名無しさん◎書き込み中
08/09/19 00:44:35 nGwBLTqo
S16買うくらいなら、S15買った方がいいのかい?

257:名無しさん◎書き込み中
08/09/19 09:47:16 D673td6j
その方が良さそうだな
俺も15を買った

258:名無しさん◎書き込み中
08/09/19 19:19:37 nGwBLTqo
>>257
今日S15を注文しました。
今はA12を使ってるけど、とりあえず1台確保。


259:名無しさん◎書き込み中
08/09/20 00:27:25 2r7Z1aW5
俺もA16のスレ読んで、
A15にしたよ。
中華設計とか最低。

260:名無しさん◎書き込み中
08/09/20 02:09:04 Gek4K3xd
16系って設計の一部が国内で、それ以外の生産とか部材調達とかは台湾メーカーに丸投げしてるんでない?

261:名無しさん◎書き込み中
08/09/20 06:38:05 YSOkmJMB
もはや大差ないだろ

262:名無しさん◎書き込み中
08/09/20 12:49:40 +5zuXy46
S15が届いたけど、製造月は4月だったw
くそ〜、5月製あたりかと思ったのに

263:名無しさん◎書き込み中
08/09/20 13:17:30 Zcg2R1qc
110を使ってましたが、CD部分がへたってきたので、買い置きしていた
115を最近使い始めました。
両方とも外付けで使っています。115はratocのものです。
115でDVDをリップすると、バッドセクターが出るものがあります。
110では、問題なくリップできます。
115は、読みが悪くなっているのでしょうか。
読みが正確だからバッドセタクーが出るのでしょうか。
それとも、ハズレを引いたのでしょうか。
皆さんのところではどうでしょうか?

環境はmac osx 10.4.11で、115のファームは1.18にあげてあります。
リップソフトはMTR3.0r14iです。


264:名無しさん◎書き込み中
08/09/20 17:40:11 wt1Qm5Tq
とりあえずケーブルを外して挿し直してみれ

265:名無しさん◎書き込み中
08/09/20 18:27:27 wCTX7Eej
Macかぁーっ。。。。。。


266:263
08/09/20 21:37:46 Zcg2R1qc
>>264
firewire接続のケースで、ケーブルを交換しても症状が出ます。
ケーブルではないような気がして…。
勿論、Macとケース一台ごとしか繋いでいません。
理解できないのが、必ず115でバッドセタクーが出るわけでもなく、
110で問題ないものが、115でバッドセクターが出るのがあるのです。
レンタルDVDをリップして、気ままにノートパソコンで見ているので
気になっています。
見た目にDVDに傷があるようにも見えませんし。





267:名無しさん◎書き込み中
08/09/21 08:23:22 J8e2WJIL
>>266
電源が足りてないのかもしれないよ
同じケースで110では異常ないみたいだから

268:名無しさん◎書き込み中
08/09/21 19:22:54 o+Rar2Pa
>>266
俺も267氏と同意見で電源足りないと思う
ratocのページ見ても詳しく書いてないんで
ケース本体かACアダプターに書いてあるアンペアを提示してくれないかな?
(ratocのページ見る限りじゃ、ACアダプター式じゃ無いっぽいから本体だと思う)
もしそれで足りなくて、トランスがケース本体に内蔵式の場合はケース替えないと無理かと・・・

269:268
08/09/21 19:34:26 o+Rar2Pa
って、ごめごめ
思いっきり書いてあったわ
RS-FWEC5ALこれならOKだけど
他のIEEE使えるモデルは2.0AだからギリギリOUTっすね
5Vの方が0.1A足りないので動機不良を引き起こす範囲なんじゃないかな

270:263
08/09/21 21:46:53 6Is4yaLd
>>267,269
ケースはRS-FWEC5Xです。
製品仕様を見ましたら、2.0Aでした。
これが原因かもしれません。
ありがとうございます。
けちらないでRS-FWEC5ALにしておけば良かったです。
これからのDVDドライブには使えないと思うと残念です。
112までの電源容量は110と同じだった記憶があります。
112を探してみようと思います。
5,000円もしないと思いますので。


271:名無しさん◎書き込み中
08/09/21 22:50:52 ghWinYAo
バフショップで放出される111あたりが良くね

272:263
08/09/22 20:22:03 /dXjNs17
>>271
探してみました。
今は、DVSM-XE1219FBSのみありました。
ちょくちょく覗いてみます。
ありがとうございます。

273:名無しさん◎書き込み中
08/09/25 14:36:22 v2HFhcLK
今日バッファローのDVSM-XL20FBを買ったらファーム 8.13だつたw
初期ファーム8.14じゃなかった?
バッファローのホームページにもファーム上がってなかったし
製造は2007の10月だった
DVSM-XL20FBってファーム上がるの?


274:名無しさん◎書き込み中
08/09/25 21:51:19 gUsrRwlO
>>262
>S15が届いたけど、製造月は4月だったw
>くそ〜、5月製あたりかと思ったのに

製造月によって何がどう違うの?
俺なんか、昨日届いたS15が2007年11月製だったんだが。


275:名無しさん◎書き込み中
08/09/26 13:14:45 WmO4Oq8H
>>273
俺のも去年買ったやつファーム 8.13だつたぞ
ファーム 8.14がのってるドライブ出たと聞いた時バッキャローに
8.14落とせるようにしてくれと頼んだけどスルーだ
一人や二人言ったところでスルーだわ
新しいファームも出るかどうか不明大勢で言わないと無理ぽい

276:名無しさん◎書き込み中
08/09/26 17:32:55 UiyMvUt4
あのさA15J注文したけど
メディア4倍速と8倍速のしか持ってない。
20倍速で書き込める?

277:名無しさん◎書き込み中
08/09/26 17:42:26 AxlJo3u4
>>276
STに記録メディア対応表あるから みれ


278:名無しさん◎書き込み中
08/09/26 17:58:19 UiyMvUt4
>>277
ありがとー
16倍速メディアじゃないと20倍速書き込みあかんみたいだねorz

279:名無しさん◎書き込み中
08/09/26 20:01:17 Q8S1ROV0
パイオニアBDドライブマダー?(・∀・)

280:名無しさん◎書き込み中
08/09/29 14:17:50 1099CIK8
古いRECORD NOWでは認識すらしやがらねぇ。

281:名無しさん◎書き込み中
08/09/30 13:09:58 TuLeomOc
最近、7月に買ったDVSM-XL20FB/B-WHが公式ではDVD-Rの最大読み込み速度が
16倍速と書いてあるのに、実際は約12倍速しか出ないことに気付きました。
NERO DVD Speedで調べたのですけど他の人問題ない?


282:名無しさん◎書き込み中
08/09/30 14:36:23 ziIJNyeS
MediaCodeSpeedEdit tool for DVD-Writers
URLリンク(ala42.cdfreaks.com)

283:名無しさん◎書き込み中
08/09/30 22:57:43 zJEE9ZGA
>>281
うちのA15も買ったばっかだけど、
16倍速メディアを使っても12倍焼きまでしか指定できない。

284:名無しさん◎書き込み中
08/10/01 09:02:10 LNJRbeTx
>>280
つ px.ini

285:名無しさん◎書き込み中
08/10/01 14:23:34 TKLabYcE
>>281
Maxell の4x DVD-RW と 三菱化成の 6x DVD-RWが2xになってしまう
A10、A11、212ならば正常

πのDVDはもう駄目かな

286:名無しさん◎書き込み中
08/10/01 15:02:44 p1Z6RBm5
>>283
書き込み速度ではなく読み込み速度のほうです。
持っているなら確認お願い。
>>285
そうなんだ、情報サンクスです

287:名無しさん◎書き込み中
08/10/01 16:36:37 1AU4nAeM
パイオニアもそろそろBDドライブ出してほしいなぁ

288:名無しさん◎書き込み中
08/10/01 20:40:49 JGJnR8nM
>>287
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

BD HD Writerは、BD-R/R DLの8倍速記録と、BD-R/REの2倍速記録に対応。
年内の発売を見込んでいるが、価格は未定。なお、8倍速対応は規格化の状況による、としている。
DVDの記録速度はDVD±Rが16倍速、DVD±R DLが8倍速、DVD+RWが8倍速、
DVD-RWが6倍速、DVD-RAMが5倍速。インターフェイスはシリアルATA。

289:名無しさん◎書き込み中
08/10/01 21:51:27 1AU4nAeM
>>288

あ、出展されてたのか。
でも高いんだろうな・・

290:名無しさん◎書き込み中
08/10/01 21:54:48 AKMozsgN
πはDVDの時に価格破壊してくれたから
BDでももしかしたらと期待している

291:名無しさん◎書き込み中
08/10/02 03:20:45 e8NmKV+v
最初から中華設計だったりしてw

292:名無しさん◎書き込み中
08/10/02 17:19:15 WD1Hu6Km
instant burn v5
で、ボリュームラベルの文字数上げることは出来ませんか?

フォーマット後に変えても文字数が足らないんです。

dvdtoolなら出来たんだけど、これからA15にDVDRAM書けません。

toolでフォーマット後にinstant burn v5で書き込みが無難なんでしょうか?

293:名無しさん◎書き込み中
08/10/03 09:48:23 eFRJJc4e
DVR-112持ってればDVDの焼には心配ないアルヨ

294:名無しさん◎書き込み中
08/10/03 09:54:14 id+GC5Il
283だけど、DVR-212 最新F/Wで書込み速度全滅です

 Mitsubishi DVD-R 16X → 4X
 Maxell  DVD-RW 4X → 2X
 Mitsubishi DVD-RW 6X → 2x




295:名無しさん◎書き込み中
08/10/03 09:55:36 id+GC5Il
DVR-215に訂正です


296:名無しさん◎書き込み中
08/10/03 17:07:26 rIJLC+Db
さらに明記はDVR-105アルヨ
選りすぐりの3台在庫持ってアルヨ

297:名無しさん◎書き込み中
08/10/04 13:57:05 kdwHVqwp
105はいいドライブだった

298:263
08/10/04 17:29:32 YErSkHk4
結果報告します。
すいません。115に繋いでいたRS-FWEC5Xが故障していたようです。
112Dを手に入れて、焼いてみましたが、Winではできましたが、
Macではリードイン後にエラーが出て駄目でした。
サポートセンターにこの旨を伝えて、修理に出しました。
0.1A程度での不足でしたら、大丈夫かも知れませんので、戻ってきましたら
また報告いたします。

299:名無しさん◎書き込み中
08/10/05 00:34:06 Y+Vrlocf
115までは、良ドライブだと思うがなあ…

300:名無しさん◎書き込み中
08/10/05 10:00:55 ZAoH4tFm
今はみんな中国製なの?なんかすんげーイヤ('A`)

301:名無しさん◎書き込み中
08/10/05 17:37:14 ekMgk9cj
中華ソースコード問題でインドとかに移転してくれないかね。

302:名無しさん◎書き込み中
08/10/06 08:00:39 D6ozCbsm
質問させてください。
DVDのリッピングにソフト何を使っていますか?
自分はDVD Decrypterを使っているのですが、途中フリーズしたりしています。
このような症状出ている方はいますか?

303:名無しさん◎書き込み中
08/10/06 08:32:57 ebddFLgS
>>302
DVDドライブについての質問ではないから、余所でやれ

304:名無しさん◎書き込み中
08/10/06 14:00:28 D6ozCbsm
A15使っているので・・。
って書かなかったから、完全にすれ違いでした。

すいませんでした。

305:名無しさん◎書き込み中
08/10/06 16:46:59 7+BJpWxE
書いてもスレ違いだがなw
DVD Decrypter 後継ソフトでググッてそれ使え

306:名無しさん◎書き込み中
08/10/06 19:08:05 uIKO0onU
ソフマップでS15買った、静かですね
ソフト揃ってるし靜穩ツールも添付・・・・一年と一週間で壊れたIO(中のメーカーどうでもいいけど)とは
えらい違いだ。

307:名無しさん◎書き込み中
08/10/06 21:57:28 3G7Kur4S
imgburnも日本語化できるし、解説サイトも多いから、使いやすいよ。


個人的には、
DVD焼きでは、プレクを買ったときについていたzulu2しか使っていない。

308:名無しさん◎書き込み中
08/10/07 18:10:42 Nrvj14n6
power to go 使いにくい・・・
imgburnで問題ないですか?
neroの方がいいですかね
迷う・・・・

309:名無しさん◎書き込み中
08/10/07 21:11:27 Nrvj14n6
とも思ったらpower to goも慣れれば使いやすいわ
あわててimgburn入れたの無駄だった・・・

310:名無しさん◎書き込み中
08/10/12 21:20:48 T4IywDo6
215をファームいじっても完全にS15化できないのでしょうか?
ドライブ内の部品・作りも違うのですか?

311:名無しさん◎書き込み中
08/10/12 21:24:18 wKGRd524
ガワが違う

312:Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2
08/10/12 22:52:24 IrWE0fWX
今売ってる115Dとかは全部中国製ですか・・?
115Dでもう600枚くらい焼いたので予備を確保しておきたいんだけど、
116Dとかは中国製ですごく評判が悪いみたいなので出来たら日本製のがいいです。

313:名無しさん◎書き込み中
08/10/12 23:00:56 wKGRd524
15系は全部中国じゃなかったっけ?

314:Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2
08/10/12 23:31:00 IrWE0fWX
>>313
設計が日本で、生産は中国・・・?

315:名無しさん◎書き込み中
08/10/12 23:51:56 /INEGmMm
A16スレで紹介されてた↓を見るに,設計は一貫して日本らしいけど……
URLリンク(pioneer.jp)
そういやπって今もピックアップは内製?
A16から外部調達で調整がうまくいってないとかなら悪評も分かるんだけど。
でも,今までの蓄積もあるから急に内製をやめるなんてことはないよね。

316:名無しさん◎書き込み中
08/10/13 00:07:21 L5/nk0Jr
日本製求めるならDVR-A12J(DVR-112/112L/112D/212/212L/212D)でも買っとけば?
製造、設計日本だしね
DVR-A15J(DVR-115)よりさらにDVD書込み品質がいいよ
OEMで結構転がってるし

317:名無しさん◎書き込み中
08/10/13 08:11:36 x8I/a3R9
112も日本は初期の頃のみで殆ど中国じゃないか?

318:名無しさん◎書き込み中
08/10/13 13:53:23 73w0k624
>>316は、書き方が悪いよな
まるで112系は全部国産みたいだ
「112の中のごく一部に国産もある」
くらいじゃないと
中華112Dでリコールくらったオレがかわいそう

319:名無しさん◎書き込み中
08/10/13 14:09:19 ZqsHo/m0
森メディアの森さんによるとパイオニアは15系からは耐久性を無視した
ドライブに成り果てたという。
現時点では212もしくは215かって保存モードでDVD焼きのみに使うのが良かろ・・・

森によれば、焼き品質に拘るならND-3540A無敵伝説・・・3540Aの4倍速焼き!だと
パイ09やND-3540Aなど
16倍速世代の過去のドライブに比べると日本製112Dもうんこドライブだってサ。

良質ドライブだと判ってるなら過去の名機のファーム更新してくれれば良いのになあ・・・


320:名無しさん◎書き込み中
08/10/13 14:17:02 PrhmMpE2
112から交換して貰った115もすぐ逝くの?


321:Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2
08/10/13 14:21:26 QAaHc9kK
☆★☆
|・ω・)      最新の216とかが性能がよくて安心ならいいのにね。  
|⊂ノ       パイもNECもみんな昔のが良かった状態でこんまります・・。
|`J

322:Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2
08/10/13 14:22:49 QAaHc9kK
>>320
115は600枚くらい焼いてるけど、調子いいだすよ。
読み込みはライトンにまかせて、115は焼き専用にしてるけど。

323:名無しさん◎書き込み中
08/10/13 14:31:16 ZqsHo/m0
森さんによると最近のメディアは「禁じ手」のウンコ色素を使ってるから計測は良いけど
一年ぐらいで劣化するってさ。

112Dも10台持ってて悪くはないが09やND-3540Aなど名機には到底及ばないらしい。
もうマクセルのIDと誘電のIDで同じ焼きをするドライブも増えて限界を感じてるってよ。


324:名無しさん◎書き込み中
08/10/13 20:31:24 j65EsPVo
どうもDVDはマトモな製品が作ってもらえなくなって次世代にバトンタッチが運命のようだ。

325:名無しさん◎書き込み中
08/10/13 21:50:10 amoY/OOA
マクセルMIDの誘電メディアが出てることを嘆いてるんだろ
MIDが幕なら幕のストラテジで焼くのはドライブとして当たり前だ

326:名無しさん◎書き込み中
08/10/14 01:56:03 aEuESZTJ
>>321-322
あれっ?おたく、かつてソフト板のAboneスレでよく出没してた人?
あたくもこの機種使ってたんだ。

327:Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2
08/10/14 22:10:14 bdMqFS/t
>>326
☆★☆
|・∀・)♪    そうだす。 
|⊂ ノ       
|` J        今でも時々顔出すだす。

328:名無しさん◎書き込み中
08/10/15 01:23:58 VTzpu/Lk
600枚焼いてるのに調子いいって、物持ちが良過ぎないか?
大抵300枚くらいでだめになるって聞いたが…


329:名無しさん◎書き込み中
08/10/15 01:34:41 NhdwbdKi
俺は1000枚超えてるよ(毎日10枚は焼いてる)
1000枚超えた時点で計測したが、結果良好だったので交換はしていない

330:名無しさん◎書き込み中
08/10/15 06:00:37 UNabSZoT
当たりロットか……良いなぁ

331:名無しさん◎書き込み中
08/10/15 09:31:38 EbBdyO3h
12系15系はJitterがフラフラしてる。
+Rだと顕著。

332:名無しさん◎書き込み中
08/10/15 09:47:20 HSIIqjNB
森さんにいわせると日本製112Dでも焼き品質3流らしいからな。
たしかに09や3500系なんかのほうが焼きは上手だ
16倍速の時代はよかったな。


333:名無しさん◎書き込み中
08/10/15 11:46:03 iVqhG0u0
>>329
毎日10枚も何を焼いてるの?

334:名無しさん◎書き込み中
08/10/15 11:56:45 dymhF3G4
JAPN112使ってるけど誘電8倍DVD-Rで常に10以下をキープしてるで
パイとは関係ないけどプレク712も同じく低ジッターで焼けるで

335:Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2
08/10/15 21:15:15 9b1jwxpt
>>328
高さ60cmのデカイケースで吸気・排気ファンをブンブンまわして
熱がこもらないようにしてるのが、もしかしたら寿命を延ばしてるかなぁ・・・?

336:名無しさん◎書き込み中
08/10/16 22:59:39 WZurbas9
この前買った牛215DでTDKのルク産超硬UV4倍速焼いてみたらうっすらバームクーヘンなんだが
バームクーヘンってCLVでも出るものなんだね。
TYG02だと問題なしだったから安心してたんだけどはずれ引いたのかな。

2枚焼いてみたけど,どちらもBetaが階段だった。
(最外周の段差だけは空き領域の誤計測だからたぶん関係ない)
URLリンク(kissho.xii.jp)
URLリンク(kissho.xii.jp)

337:名無しさん◎書き込み中
08/10/17 00:09:53 /lHuco84
心理的なものかもしれないがCLVでバームでるのは気持ち悪い
それは別のドライブで焼いたほうがいい。バームクーヘンが嫌いならソニーNEC。
見事なほど出ない。LGも出にくいという話だ

338:名無しさん◎書き込み中
08/10/17 00:16:27 /lHuco84
同じ型番のチップを使っているドライブでも、ソニーNECはバッファが時々上下して
パイは動かない。ソニーNECは速度もやや早いから制御が違うのは確実だと思う。
まあ、焼き上がりを見れば一目瞭然だが

339:名無しさん◎書き込み中
08/10/17 00:31:08 ebeRVWmg
>>337
AD-7170/7200持ってるけど両方ともバームクーヘン模様出るんだが?
計測値には問題ないから気にしてないけどね。
出る固体もあるということでね。

340:名無しさん◎書き込み中
08/10/17 00:43:27 pJWRzvhW
>>339
うちの7200Sではバームクーヘンが出たことはないな。
2台続けてとはよほど運が悪いんじゃない?ちなみにそれは誘電?
スレチかもしれんが気になるのでBetaのうpよろ。

341:名無しさん◎書き込み中
08/10/17 01:22:45 /lHuco84
口では何とでもいえるからな。すくなくとも知る限り手持ちの三台ではバーム出た事無いなw

342:名無しさん◎書き込み中
08/10/17 07:14:49 oGadNDUr
手持ちのGSA4163Bはバーム出ないが、Neroで焼いて計測すると
メディアチェックポイントがない一直線の漢らしい焼き方だった
OPCは見てるんだろうけどね

343:名無しさん◎書き込み中
08/10/17 07:51:30 xXpWlFmn
>>341
その言葉そのままお返ししますじゃね
口では何とでも言えるからね
特にパイオニア板まで出張してくる中学生には

344:名無しさん◎書き込み中
08/10/18 00:16:45 MPCk6ljO
ここんとこ,どこのスレもなんかぎすぎすした雰囲気だね。
πスレではオプティアークに乗り換えるように煽るのがいるかと思えば
オプティアークスレでは粘着アンチが見えない敵と戦ってるし。
たかが光学ドライブにあそこまで怨念を抱けるものなんだね。

345:名無しさん◎書き込み中
08/10/18 00:45:35 tjv2bx+t
怨念もってるのは片方しか持ってない人だろうね。
両方使ってるが利点はあるぞ。あと過去スレ見たら115でバームでるのは交換してもらったら
でなくなったという報告があった。気になる人は買い換えたほうが良いと思う。

346:名無しさん◎書き込み中
08/10/18 20:39:14 CQ5iMk4t
箱物の15黒色がどこ探してもないね。
丸い銀ボタンが我慢するしかないんですかね。

347:名無しさん◎書き込み中
08/10/18 20:55:03 pMzl8n9i
URLリンク(www.coneco.net)
URLリンク(kakaku.com)

ideもsataも売ってんじゃん

348:名無しさん◎書き込み中
08/10/18 23:08:44 CQ5iMk4t
あー、こりゃこりゃ失礼しました。
ツートップ行ったけど、店頭には無かったんだよなぁ。

349:名無しさん◎書き込み中
08/10/19 16:21:10 7QeK4l7L
バームクーヘンが出ないって人に質問なんだけど、速度調整の色段差
がないってこと?


350:名無しさん◎書き込み中
08/10/19 16:40:26 NCiQooSq
CLVで焼けば出ないんじゃね

351:名無しさん◎書き込み中
08/10/19 17:03:45 ZMdRCpCK
>>349
FDDの代わりにでも使ってるのか?
どんな使い方してんのさ?

352:名無しさん◎書き込み中
08/10/19 19:20:27 3E1sGc6g
>>350
4倍でもバーム出るorz

>>351
4G弱を4〜8倍(6倍が多い)、B'sを使って焼いてる。


353:名無しさん◎書き込み中
08/10/19 19:30:20 SunvVMZG
BSって今はもう使ってないけど、それハズレ固体臭いなぁ

354:名無しさん◎書き込み中
08/10/19 19:53:40 lnFZV/Y+
π12だとCLVではバーム出ないね。π15ではたまに聞く

8倍速だと速度調整の色段差がでる。だから6倍以下で使う。
バーム全くでないという人もいるので(自分はそれほど多く所持してないのでわからない)
もしかして速度調整のバームもハズレ個体なのかも?と思ってる。

355:名無しさん◎書き込み中
08/10/19 20:57:36 FR3dozyR
もれも4倍や6倍でも明るいところで確認すると薄っすらとある。
綺麗な記録面を拝みたいよ。

356:名無しさん◎書き込み中
08/10/19 21:44:44 lnFZV/Y+
森メディア認定ドライブは112Dまで
「パイの15以後はちょっと」といってたからやっぱ何か理由があるのか

357:名無しさん◎書き込み中
08/10/19 22:27:12 Fz5i5aTw
15もアウトかー、16は醜いって聞いたけど。

358:名無しさん◎書き込み中
08/10/20 00:22:10 sfUCa46H BE:163422072-2BP(150)
>>356
幕工場閉鎖による生産中止も影響してそうな・・・

359:名無しさん◎書き込み中
08/10/20 00:34:39 Rf0smKDF
CLVでバムルって勘弁して欲しい。
無茶な高速化はもういいから、低速をきちんと。

360:名無しさん◎書き込み中
08/10/20 01:25:42 Rr3zsqmS
うちの12はCLVでもバームは出るよ

焼いている途中でスピードが落ちる時が何回かあるので
そのときに段差が出来る思う

361:名無しさん◎書き込み中
08/10/20 01:26:50 Rr3zsqmS
>>360
出来る思う→出来ると思う

362:名無しさん◎書き込み中
08/10/20 01:44:58 VeE1xWx7
バー無我出ても計測地が安定してるからまあいいかな、と思う

363:名無しさん◎書き込み中
08/10/20 06:49:33 BNRw6pDk
やはり牌は111までだな

364:名無しさん◎書き込み中
08/10/20 07:36:46 b/xCrAB7
俺の12/15はバーム見えないけどね

365:名無しさん◎書き込み中
08/10/20 13:59:48 ZketAS2B
捕手

366:名無しさん◎書き込み中
08/10/20 20:42:45 lBjyqrGA
バームが出る出ない、寿命の長さ、こういった個体差のバラつきを認めるところから
中国の民主化が始まるって聞いた。

367:名無しさん◎書き込み中
08/10/21 14:54:00 fl7TkZcV
116は当たり外れ酷いらしいってだけで115かいますた。
111以来のπだから緊張気味であります
マウントメンドイからUSBで繋いで試し焼きすっか…

368:名無しさん◎書き込み中
08/10/21 14:59:50 TP1FGjoi
クックックッ

369:名無しさん◎書き込み中
08/10/21 15:25:20 rNqkQgho
ミルフィーユ

370:名無しさん◎書き込み中
08/10/21 18:19:54 YnSEwYx3 BE:245133937-2BP(150)
>>363
というか111までと112以降とでZ-CLVの挙動が明らかに違う

371:名無しさん◎書き込み中
08/10/21 23:16:33 vuTRAr18
なんか最近買った115,誘電16x@2006年ロッドで16xだときれいに焼きあがるんだが、なんかTDK8x(TYG02)2007年ロッドだと4xに減速するなどうごきがあやしい
CMCは8xでOK
初期不良なのかな・・・。それともTYG02のロッドのほうを疑うべきなのか・・・。

372:名無しさん◎書き込み中
08/10/21 23:37:13 V9sjqvoO
>ロッド

373:名無しさん◎書き込み中
08/10/21 23:40:06 FQ4X5WhH
>>371
lite on 買って計測してみろ
見た目の綺麗さなんてあてにならんぞ

374:名無しさん◎書き込み中
08/10/22 00:33:59 BD+oJvqx
>>373
16xは間欠的に減速はするものの、ほぼリニアに14xまであがったところで書き込み完了になった。これは普通だと思うんだけど
バームクーヘンでも、きちんと書き込みが8倍に上がればまだいいが、
計測以前の問題に誘電が書き込み中勝手に4xに減速した(バッファは減速前から90%以上をキープ)
最初5.1x(Neroじゃないから誤差あり)で始まったら直後にメディアチェックで0x表示がでてその後4xのまま13分という書き込み具合だった。
マウントにもやたらと時間がかかるし、Liteonとかで計測したら悲惨な結果が出そう・・・。
TYG02で自主減速するから不良個体なのかなと・・・。

375:名無しさん◎書き込み中
08/10/22 00:58:38 Kn/+P5k0
>>374
おれも去年の年初に買った誘電のセラコで6倍焼きで、
スピンドルのうち何枚か途中で4倍に減速したことあったよ
ちょうど品質低下が言われるようになった頃
減速して色変わった所に黒点ができてた
でもそれ以降は速度が落ちるほどのロットには当たってないな

いま買えるビクター、TDK、誘電といくつかロット散らして買って試してみると
いいんじゃないかな
ともかく減速するほどのは外れロットだと思うよ
いくつかTYG02買ってみれ

376:名無しさん◎書き込み中
08/10/22 01:08:26 BD+oJvqx
>>375
そうしてみるわ。
純正誘電も試さないといけないしな。
いろいろ試してみてよかったらロッド不良ということで処理するわ
アドバイストン

377:名無しさん◎書き込み中
08/10/23 01:50:47 C+Q4qwws
>>375
別ロッドだと焼けるわ(GG000289)
GG000284が大外れなだけなのかな。
GG000284は1枚成功5枚失敗

ということはメディアのせいっぽいですね
ご迷惑おかけしました。

378:名無しさん◎書き込み中
08/10/23 08:00:10 ThjDhK28
× rod
○ lot

379:名無しさん◎書き込み中
08/10/23 15:55:39 o0/XxQjL
マッハロッドでブロロロローブロロロローブロロロロー

380:名無しさん◎書き込み中
08/10/23 17:02:32 1++31rw8
215だがDLを8倍で焼いたら明らかにムラ?というか境界みたいなのがあった。
4倍でやり直したらほぼなくなった。
これなんなの?

381:名無しさん◎書き込み中
08/10/23 21:18:37 X/gIzt8k
>>377-378
ゴルゴ13?

382:名無しさん◎書き込み中
08/10/24 00:57:00 i7lqR3uu
>>380
書き込み方式の違い

383:名無しさん◎書き込み中
08/10/25 13:42:39 pTYPbWUK
純正のDVR-S15Jでファーム1.19だった人いますか?
今買ったら大体1.19なのかな?


384:名無しさん◎書き込み中
08/10/25 14:00:45 zsJ+KFdc
9月に買ったのが4月製造?だったかな、で1.19だった。
古い売れ残りじゃなきゃ1.19だと思う。
でも買う前に確認する方法は知らない。

385:383
08/10/25 17:50:59 pTYPbWUK
>>384

386:383
08/10/25 17:51:33 pTYPbWUK
ミスった

>>384
教えていただきありがとうございました
結局運次第ですね

387:名無しさん◎書き込み中
08/10/25 18:36:59 /P2I4CUD
何かDVD-Rの読みが8倍で頭打ちになって以降は段々遅くなっていくんだけどこんなんだったっけ?

388:名無しさん◎書き込み中
08/10/25 23:14:05 L7Fs2Y4O
Pioneerも質が落ちたよな
出せば出すほど糞ドライブ
焼きムラの激しさには失望した

389:名無しさん◎書き込み中
08/10/25 23:31:36 ZwYwJpoA
necも似たような物だよ
でもLEITON、LGよりは
NEC&パイオニアの方がいいけどな

390:名無しさん◎書き込み中
08/10/25 23:37:53 aznVs3Zg
開発費抑えるためなのか中国に研究開発移すってのはなぁ・・・
CDリコールで痛い目遭ってるはずなのに馬鹿としか

391:名無しさん◎書き込み中
08/10/26 00:00:12 Mt01SU5b
16倍速読みこみの世代から、無理がたたって耐久性が無くなったらしいな
焼きこみ以外には使わないことでピックアップ損耗対策してる
しかしDVD焼きだけでドライブベイ一台つぶされるのは痛い

392:名無しさん◎書き込み中
08/10/26 04:13:15 Kej6UVle
牛革付きにて某ドライブが115L→116Lに密かに変更されてますのでご注意をw

393:名無しさん◎書き込み中
08/10/27 01:13:15 lsTee/2s
DVR-A15J-BKをネットで売ってる店があったら教えて下さい

394:名無しさん◎書き込み中
08/10/27 01:14:32 lsTee/2s
書き忘れてしまいました。上限6500円程です。

395:名無しさん◎書き込み中
08/10/27 01:32:24 BR/SEzWt
>>393
URLリンク(www.google.co.jp)

396:名無しさん◎書き込み中
08/10/27 01:33:50 Fwy3dQUu
いやググるまでもないぜ

そんな店は無い

397:名無しさん◎書き込み中
08/10/27 02:51:57 lsTee/2s
ですよね
気づくのが遅すぎました

398:名無しさん◎書き込み中
08/10/27 02:57:43 uxIwX0W1
ヤフオクでも見ろ

399:名無しさん◎書き込み中
08/10/27 03:18:57 DLTI7qRl
S15をIYHして持て余してるA15ならある。

400:名無しさん◎書き込み中
08/10/27 08:16:58 NfqPBfUY
>>393
黒ベゼルって貰えなかったっけ?

401:名無しさん◎書き込み中
08/10/27 11:17:00 VBR3rqFn
普通に99あたりでも売ってないのか?

402:名無しさん◎書き込み中
08/10/27 17:19:31 Ervw7X1s
>>397
URLリンク(shopcart.jp)準拠ATAPI内蔵DVD-Sマルチドライブ%20ブラック&PRC=8030


403:名無しさん◎書き込み中
08/10/27 20:42:17 FOxwTmeD
>>393
URLリンク(kakaku.com)

404:名無しさん◎書き込み中
08/10/27 23:58:32 Ervw7X1s
>>403
店員かあ?

405:名無しさん◎書き込み中
08/10/28 00:04:34 PjmaGUNy
>>404
>>402
>>404

406:名無しさん◎書き込み中
08/10/28 00:16:46 0FewD0dv
5日営業って在庫ないのにすすめんなよ

407:393
08/10/28 22:25:58 ccZYuDQQ
みなさん相手にして下さってありがとうございます

>>400
メールで問い合わせてみたのですが、
PCケースの形状によって上手く開閉が出来ない場合に送って下さるそうで、
トレイ部分のパネルのみでイジェクトボタンなどが付いているベースのパネルは頂けないそうです。
違う色を買ってもBKの状態には出来ないようです。

408:名無しさん◎書き込み中
08/10/28 22:53:23 O7fut3kV
>>393サン
アキバではかなり見かけるんだけど
通販はないみたい。
バルクじゃだめなのか?

もしくは、フェイスとかクレバリーとかの店舗に電話して送ってもらうとかしたら?

409:名無しさん◎書き込み中
08/10/28 23:33:21 eX5bR0BS
箱物の15の黒ってアキバあった?
バルクなら見かけたけど。

410:名無しさん◎書き込み中
08/10/28 23:48:51 O7fut3kV
3〜4週間前に15の白買ったから。
そのときには、ヨドバシ・フェイス・クレバリーはあった。
ヨドバシは箱間違えて、黒買おうとしたから確実。

値段は
ヨドバシ6380
フェイス・クレバリー5980だったと思う。違ってたらスマン

411:名無しさん◎書き込み中
08/10/28 23:51:44 eX5bR0BS
そっかー、先週くらいに行ったら見つからなかったからなーヨドバシには無かった希ガス。

412:名無しさん◎書き込み中
08/10/29 06:17:10 3dXaQbbs
>>410
デタラメ書くな

413:名無しさん◎書き込み中
08/10/29 08:04:39 IOQ1kuzu
ベゼルだけ買えばいいじゃん

414:名無しさん◎書き込み中
08/10/29 11:47:43 DIKf1m9e
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
それは参加者に配布するプレビュー版のWindows 7が、DVD-ROMではなくHDDにおさめられている、
ということだ。これは今回が初となる新たな試みである。

もう光学メディアもドライブもいらないのかもね。

415:名無しさん◎書き込み中
08/10/29 15:00:09 B/1E7IGT
>>414
デベロッパーカンファレンスだから、配布して喜ばれるノベルティグッズを考えた結果
「OSの配布メディアをHDDにして配る」というのを思い付いたのだろう。

ウルトラポータブルPCだと光学ドライブ非搭載だから、「外付けHDD」の方がすぐに
読み込める人の割合が多くなるという狙いもあるのかも。USBフラッシュメモリにする
という手もあったかもね。

しかし、マテリアルを大量配布する際は、DVD-ROMが圧倒的に低コストだろう。

416:名無しさん◎書き込み中
08/10/29 18:04:21 tBbOnUbZ
>>408-413
度々ありがとうございます。
バルクでも構わないのですが、バルクだと通販でも手に入りやすいんでしょうか。
色々な店で検索かけても高い値段のものしかヒットしませんでした・・・

アキバにはあるんですね。
明日電話してみます。

417:名無しさん◎書き込み中
08/10/29 22:13:27 ISZkNjVR
牛とバルクってどっこい々?

418:名無しさん◎書き込み中
08/10/29 22:41:56 xmGV6ohD
中の人は同じじゃないのけ?

419:名無しさん◎書き込み中
08/10/30 23:21:04 6IoR/vPZ
>>415
スーファミのカセットが異常に高かったような物か。


420:名無しさん◎書き込み中
08/11/02 10:23:11 sj6Dv4/o
π死にそうだな・・・・プレクが死んだから書き込みドライブはπしかない・・・・
と思ってたがこれじゃあな。期待してたのにBD書き込みドライブはπから
出ないしそれどころか作ってるのは現在ではパナとLGだけだし。
2択とか終わってる。

421:名無しさん◎書き込み中
08/11/02 11:41:17 MYJLUuKs
>>420
予備を蓄えて置けば ok!
115 ならまだ数あるしバルクなら 4k 以下だ

422:名無しさん◎書き込み中
08/11/02 12:07:52 sj6Dv4/o
あ、いや。スレチですまないが自分はπのBDドライブに期待してたんだよね。
当方DVR-S12Jユーザーです完全にスレチですねごめんなさい。
これはπのせいではないんだが誘電とかのメディアの品質低下のせいで
BD環境に移りたくていざ調べてみたらパナとLGしか作ってない事に
絶望してただけです

423:名無しさん◎書き込み中
08/11/02 14:31:26 0gYdcSQb
NECエレの8倍速チップが出たのが6月だから、そろそろOptiarcあたりから出そう。
URLリンク(www.necel.com)
πが出すかどうかは開発資金次第じゃないかな。
あとはLiteonがPhilipsかMediatekチップを載せてくると勝手に予想。
BenQは再参入するかもしれん。TSSTは内部崩壊でSamsungが自社で出すかも。
LSIは記録型BDドライブ用もDVD4強(もしくは+Philips)でまとまる気がする。

424:名無しさん◎書き込み中
08/11/02 14:35:40 MYJLUuKs
BD になるとあの容量からして PIF 吐いたら涙目なりそうで手が出ないw
今の DVD ドライブ並の普及率になればそんとき考えるから今は 115 で充分な俺。

425:名無しさん◎書き込み中
08/11/02 14:38:22 skpfXsLn
俺もそう思ってたがわっちのBDが出るらしいから買うことにした。
しかしまだ高いな…どうせなら記録型が欲しいし。

426:名無しさん◎書き込み中
08/11/02 15:44:58 D3IxcGBB
>>423
>>288

427:名無しさん◎書き込み中
08/11/02 17:22:43 9KgZplf1
BDドライブが安くなる前に光メディア自体が陳腐化しそう。

428:名無しさん◎書き込み中
08/11/02 22:24:53 fMfFddr8
わっちは作画微妙なところが多いしもともと描き込み少ないからBD出ても微妙

429:名無しさん◎書き込み中
08/11/03 18:25:56 maAeDpSs
初パイだがS15 S16とどちらか買える状況だがどっちが良いんだ?
安物ばかり使ってきたから選択に迷い中

430:名無しさん◎書き込み中
08/11/03 19:15:55 eI4ssY2N
どっちもおみくじだから気にすんな
当たり個体を引いたら勝ち、はずれを引いたら負け

431:名無しさん◎書き込み中
08/11/03 19:40:41 wtLLbCMB
116が酷かったので115買ってきたよ
まぁS15あるうちに買っておく方を勧める

432:名無しさん◎書き込み中
08/11/03 19:41:27 9mKx7ptq
>>431
thx

433:名無しさん◎書き込み中
08/11/04 13:14:19 44wuJYSa
DVR-212もおぬぬめだお!

434:名無しさん◎書き込み中
08/11/04 18:03:48 bRNvXPit
A15や115でShrink使えますか?

435:名無しさん◎書き込み中
08/11/04 18:09:52 9ZtL1TJe
使えないドライブなんてあるの?

436:名無しさん◎書き込み中
08/11/04 18:45:14 lYa9jUAT
DL焼いたらDVDプレーヤーで見れなくて、
他スレで質問したところ、
ROM化しろボケって言われたんですが、
ROM化ってどうやるんでしょうか?

437:名無しさん◎書き込み中
08/11/04 19:48:13 g8oPuMgu
>>436
情報少なすぎ
使ったメディアと再生プレイヤーぐらい書こうよ

まさかと思うけど-R DL使ってないよね?

438:名無しさん◎書き込み中
08/11/04 21:39:45 t/rE8k8y
A12がダメになったのでA15に変えてまだ1年経つかたたないかなのに、
未フォーマットのメディアの、+RWは認識できるのに+Rを認識できなくなった。
他のPCで試したら、そのメディアはちゃんとフォーマット対象として認識された。
もうPioneerはだめだと思った。

どこの製品がいいですか?


439:名無しさん◎書き込み中
08/11/04 22:05:03 S713pa3G
7170Aか7200A、もしくはPX760といったところ
しかし12や15がそんなに耐久性ダメとは思わないが
使い方に問題ないか

440:名無しさん◎書き込み中
08/11/05 01:06:36 56swzS32
>>438
π機はやさしく扱ってやれよw
112系ならまだ買えるから予備で今のうちに必要なだけ買っとけ

441:名無しさん◎書き込み中
08/11/05 03:05:13 CZkpiW4W
πは壊れやすいの?
トレー開けっぱなしなんて論外?
ホコリにやられるかな。

442:名無しさん◎書き込み中
08/11/05 08:50:36 Owlo0JIj
4倍ドライブから買い換えて初の16倍メディアを使ってみた。最後17倍ぐらいまでいくのね。
速くなったものだなあ。

443:名無しさん◎書き込み中
08/11/05 16:19:01 WJhAkdOJ
>>438
DVR-A12Jがいいな
又はPX-716A/JPがいいかな
PX-712A/JPもいいな
DVR-A05Jもいい


444:438
08/11/05 16:22:53 V4y6bVqE
>439
>440
レス、どもです。

過酷に使った覚えはなくて、DVD+Rは20枚くらいしか焼いていない。
ほとんど書き込みは使用していないんですが。それが問題?


445:438
08/11/05 16:24:53 V4y6bVqE
>443
レス、どもです。

言われている機種、調べてみますね。

446:名無しさん◎書き込み中
08/11/05 16:59:36 UPh910Jf
>>442
速いのはいいんだけど爆音なんだよなあ
やっぱバルク(DVR-215DのL化)はダメなのか。
これはちょっと使ってられないということで、
DVR-S15Jでも買ってくるか

447:名無しさん◎書き込み中
08/11/05 21:22:22 gYaQeh40
書込みなら
DVR-A12J(DVR-112)
PX-712A
PX-716A
ND-3540
DVR-105
DW1640
PX-760A当たり

読込だけなら
DW1670
DV-W516
LH-20A1P


448:名無しさん◎書き込み中
08/11/06 00:12:05 9DZpYkDe
>>437
れすどもです。
えぇと。買ってきたのは+DLで、多分ビクターかどっかの
3枚組くらいのやつです。
パイオニアのDV-545っていうDVDプレーヤーと、
DVR-720っていうレコーダーの両方で見れませんでした。
対応してないディスクとか言ってイジェクトされちゃいます。
パソコンでも見れないみたいです。

449:名無しさん◎書き込み中
08/11/06 00:46:50 s1o0o4sg
>対応してないディスクとか言ってイジェクトされちゃいます。
>パソコンでも見れないみたいです


焼けてないんじゃね?

450:名無しさん◎書き込み中
08/11/06 04:10:24 3gjvBuIl
>>448
パソコンでは未練の?
書込みドライブは?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3742日前に更新/178 KB
担当:undef