Pioneer DVR-A12J・S12J・112・212系 Part11 at CDR
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しさん◎書き込み中
08/03/13 04:32:05 rVhSrLlJ
DVR-S12J-BK 買おうと思って探してたんだが
あんまり売ってる店ないんだな・・・
とりあえずあきばお〜って店でポチったんだけどこの店だいじょうぶなの・・・?
ニーハオ!!非会員ユーザー様とかいってるんだけど・・・


中華系?

なぜに・・・

251:名無しさん◎書き込み中
08/03/15 15:45:56 cE/x0J7D
大丈夫か否かの判断すら自分で出来ない店で買うのか?

252:名無しさん◎書き込み中
08/03/16 12:44:57 nozYifAd
去年の8月くらいに買ったA12JについてたCyberLinkまとめの
Power2Go?内のInstantBurn5が常駐してると仮想ドライブの
Daemon ToolsかAlcohol 120%でアプリのインスコしようとすると
98%位の確立でPCハングするのね。

253:名無しさん◎書き込み中
08/03/16 13:08:24 1gCApxmW
日本語でおk

254:名無しさん◎書き込み中
08/03/16 14:47:46 ePMjpGmd
パケットライトなんて普通入れないだろ
RAMドライバでおけ

255:名無しさん◎書き込み中
08/03/20 12:00:28 yjVUMd8w
マザーを変えた所、今のマザーにはIDEが一つしかないのでマスターで接続。
スレーブにはPX-760Aを繋いであるが読み込みはできる。CD-RもDVD-Rも。ただDVD-Rの書き込みができない。
不明なエラーで終わってしまう。

誰か教えてください。

256:名無しさん◎書き込み中
08/03/20 15:58:11 MAtAcPw1
PIO病じゃねーの?

257:名無しさん◎書き込み中
08/03/20 16:17:42 yjVUMd8w
PIOにはなっていません。
デバイス0 転送モードDMA 現在の転送モード ウルトラ DMA モード 6
でデバイス1は無効になっている。
しかし、プレクが繋がってるセカンダリは
デバイス0も1もウルトラ DMA モード 6になっている。
どこがおかしいのか?

258:名無しさん◎書き込み中
08/03/20 16:19:46 yjVUMd8w
PIOにはなっていません。
デバイス0 転送モードDMA 現在の転送モード ウルトラ DMA モード 6
でデバイス1は無効になっている。
しかし、プレクが繋がってるセカンダリは
デバイス0も1もウルトラ DMA モード 4になっている。
どこがおかしいのか?

259:名無しさん◎書き込み中
08/03/20 16:20:26 yjVUMd8w
257は間違い

260:名無しさん◎書き込み中
08/03/20 16:37:04 yjVUMd8w
今のマザーの構成は今一判らないけど
マスターがSATAかな?
スレーブがIDE?
だとすると、PIOにはなっていない。

単に壊れた?

261:名無しさん◎書き込み中
08/03/20 16:46:08 IB6SXmbi
なんか、112Dが評判みたいだけど、212Dでもかまわないんでしょうか?
違いはIDEかS-ATAの違いだけなんでしょうか?

262:名無しさん◎書き込み中
08/03/20 17:09:57 MAtAcPw1
>260
IDEマスター:
IDEスレーブ:PX-760A/DMA
ってことだよな

他にはジャンパ設定を見直してみるとか…
ってPioneerと関係ねーじゃん

263:名無しさん◎書き込み中
08/03/20 17:50:34 yjVUMd8w
IDEチャンネルが一つしかないから
スレーブのマスターがパイオニア
セカンダリがプレクだと思います。
構成変えたらULTRA TX100しかなかったので
繋いでみたら、いちょう焼けます。
しかし0.4倍速とか。直のIDEポートではおかしいって?
まあ0.4倍速もTX100だからしょうがないけど

264:名無しさん◎書き込み中
08/03/20 20:09:04 myQJl8S0
ケーブルは大丈夫か?
ATA66以上のものを使ってるかい

マスター/スレーブは明示的に設定してるか?
cslにはしていないよね
プレクとパイのドライブのマスタ/スレーブを逆にしたらどうなります?


電源は?
POWERを用意して、そこからとってみたら?!
緑色の線と、となりの黒い線をショートさせれば単独で
電源入りますから。



265:名無しさん◎書き込み中
08/03/20 20:48:52 vPin2iCI
>>261
はい、そう思います。
同じくSATAで212と215D使ってますが、無問題です。


266:名無しさん◎書き込み中
08/03/20 20:51:57 yjVUMd8w
IDEが少ないので余っているHDD(前回使っていたメインドライブ等)を繋ぐのに
IDEボードを二枚繋いでいるのが悪いのかもしれないけど勿体無いし。
IDE変換SATATは配線が火を噴いたので怖くて使えない。
外付けにしてUSBにすると転送速度遅いし。
もう少し構成いじってみます。

267:名無しさん◎書き込み中
08/03/20 23:34:38 WEiDveFI
>IDE変換SATATは配線が火を噴いたので怖くて使えない。

kkkkkkkkwsk

268:名無しさん◎書き込み中
08/03/22 21:41:44 XxU6eO6q
マザーのIDEが相性があるらしいです。ECSのAMD780G搭載マザーですが
認識しないとの報告もあります。
IDE変換SATATを付けSATAに繋いだところ無事DVD-Rも16倍速で焼けました。

269:名無しさん◎書き込み中
08/03/23 16:40:48 kn13zA2p
DVR-212Dのファームって、DVR-112Dと同じもの?
DVR-212DをDVR-212に変えることって出来るんでしょうか?

270:名無しさん◎書き込み中
08/03/23 18:50:21 vAH44gJD
出来る
L化はまだだけど


271:名無しさん◎書き込み中
08/03/23 19:23:11 kn13zA2p
>>270
やり方は、たこ焼きのサイトのやり方(112D→112化)と全く同じなんでしょうか?

272:名無しさん◎書き込み中
08/03/23 21:37:39 urCt50HT
全く違う

273:名無しさん◎書き込み中
08/03/23 22:53:04 Y1OVL3RG
>>270
俺も212Dから212に変えるやりかた知りたい。

274:名無しさん◎書き込み中
08/03/23 23:00:19 2peOucSc
>>273
あほ

275:名無しさん◎書き込み中
08/03/24 07:33:09 An52Bdbi
>>271
そうだよ
ガンバレ

276:名無し的用法 ◆v20hUhbxpM
08/03/27 01:51:18 aScfKMaZ
送るのがめんどくさくて去年の10月から放置してたDVR-112Dを送った
さて帰ってきたとき製番は変わっているのだろうか

277:名無しさん◎書き込み中
08/03/27 11:04:43 0DgW2T/v
S12Jのカーネルが出ないのでしびれを切らして、
212にS15Jのカーネルとファームを無理やりつっこんでみたら、
DVR-215Lで認識されるようにはなったがトレーが開かん orz
なんとか212には戻ったが、残念。

278:名無しさん◎書き込み中
08/03/28 20:55:30 0gyc60DT
ヤフオクにでてるリージュンフリー改改改とかいうやつはどうなの?

279:名無しさん◎書き込み中
08/04/01 19:07:11 JLXlNIUW
誘電を上手に焼けなくなったらそのドライブは終りタイ

280:名無しさん◎書き込み中
08/04/01 22:25:43 r8m5fPeh
ミングゥ〜♪

281:名無し的用法 ◆v20hUhbxpM
08/04/02 22:49:38 tCF+ahWO
流石に1週間くらいじゃ帰ってこないのかドライブ・・・

282:名無し的用法 ◆v20hUhbxpM
08/04/03 17:15:56 DAxg7TRP
新品で戻ってきた DVR-112D (中国 2007年 7月ロット)
Windows 2000のCD-ROM nero speed で読ませてエラーはなかった

283:名無しさん◎書き込み中
08/04/06 04:56:53 YeXbg7cS
A10の静穏ユーティリティは212Dでは使えないんでしょうか?
212では使えるみたいですが、212Dでは効果を発揮しなかったという情報も見つけたので。

284:名無しさん◎書き込み中
08/04/06 13:56:52 U+hTdvpT
>>283
バルクはバイナリエディタでKernel Version/Hardware Versionを修正すれば静音モードの変更はできる。
OEM版(牛版とか)では使えない。

285:名無しさん◎書き込み中
08/04/06 15:36:24 YeXbg7cS
>>284
すいません、情報不足でした。バルクの212Dです。
バイナリエディタで書き換える部分を教えて頂けないでしょうか?

286:名無しさん◎書き込み中
08/04/06 16:50:44 U+hTdvpT
>>285
「PIO_ADV」を検索する

287:名無しさん◎書き込み中
08/04/06 21:45:24 BAxZkuV1
>>285
自力で調べられないなら やめとけ・・・

288:名無しさん◎書き込み中
08/04/06 23:31:07 6C0iw0CH
純正ドライブ使え

289:名無しさん◎書き込み中
08/04/07 01:09:08 As42ooal
うっせえなハゲ
答えられないならレスすんなや
チネやチンカス野郎共が

290:283
08/04/07 01:57:54 CS3GNFQj
>>286
ありがとうございます。やってみます

291:名無しさん◎書き込み中
08/04/09 10:23:41 UB+Q6BHN
まだ九十九とかで牛さんのは売ってるんだなぁ…
4280円とか、たまに見る。






高田馬場だからかもしれないが。

292:名無しさん◎書き込み中
08/04/09 11:31:31 3iGknkb+
いや、アキバでも\3980くらいで、、。

293:名無しさん◎書き込み中
08/04/09 14:02:15 UB+Q6BHN
それにポイント15%とかついてれば買いなんだがwwwww

294:名無しさん◎書き込み中
08/04/09 17:02:17 3iGknkb+
小学生じゃないんだから、その位は支払ってくださいw

295:名無しさん◎書き込み中
08/04/10 09:38:16 Lzc/9nvj
ヤフオクで新品を3000円くらいで買った

296:名無しさん◎書き込み中
08/04/10 10:58:30 ekZqDCMO
>294
 OK、だがつい魔が差して115L(牛)を買っちまった…
 小学生は卒業出来たが、厨房になった気がしないでもない。
 どうした、まっとうになれる?w

297:名無しさん◎書き込み中
08/04/11 19:03:09 kO6mqss4
牛XL1218U,中身が中国製だけど焼きがいまいちだった。
今日国産112Dに入れ替えて牛化したら低エラーでパイらしく綺麗に焼けた。
三ヶ月前確保したのだけどまだ国産112D
あるのかな?

115Dも確保したけど焼きは、家の場合DVDは、112系の方がいいね。

298:名無しさん◎書き込み中
08/04/12 12:57:30 LG5wtlwX
つい最近112Dのバルクを買ったんですけど
ライティングソフトによって使わない方がいいとかってあるのですか?

299:名無しさん◎書き込み中
08/04/12 19:43:14 uGfDkOG1
>>298
自分は、NEROやCyberLINKのを使ってますが、特には無いと思いますよ。


300:名無しさん◎書き込み中
08/04/12 19:51:49 LG5wtlwX
どもです。

301:名無しさん◎書き込み中
08/04/15 15:32:32 yfxNFRf9
LGかよ

302:名無しさん◎書き込み中
08/04/17 13:00:08 /0r0lYyA
>298
ちゃんとしたメディア使う分には、たいてい何でもいける。
ただ、ソフトによっては最高速書き込みしか選べないものもなきにしもあらずなので、
その辺りが嫌だったらNEROとか、いろいろ他のソフトを選ぶのも吉。
WINCDRとかでも現在問題なく使えているので。


303:名無しさん◎書き込み中
08/04/20 05:00:40 Pnto2kUX
S12J使ってるんだけど公式のファームアップでどこかよくなった?

304:名無しさん◎書き込み中
08/04/21 08:36:04 eciXC6e7
インチキ中国でもDVR-112D
の方が安定した書き込みらしいね

305:名無しさん◎書き込み中
08/04/22 17:47:37 4BvsTedd
>303

 気分がよくなった。

306:名無しさん◎書き込み中
08/04/22 18:58:21 JqdP0HE2
>>305
プラシーボかよ。

307:名無しさん◎書き込み中
08/04/24 10:09:42 ZOCpUbwz
>306

 大事なことだ。だから二回言おう。

 気分がよくなった。
 気分がよくなった。

 いや実際、ふつーに誘電メディアとか使ってる分には、それほど
ファームアップでメリットが…ってないんでな。
 特別な趣味をお持ちの方はわかりせんが。

308:名無しさん◎書き込み中
08/04/24 16:33:36 KkVkQu5f
CD-Rが焼けないって大騒ぎになった昨年。
その騒ぎの後に製造された112L(バッファロー外付け)を使っているんだけど
CD焼きDVD焼きともに大変好調です。
進化が実感できず、15シリーズに買い替える気がしないな。。

309:名無しさん◎書き込み中
08/04/24 17:59:44 wDr8CfeM
今は買うな時期が悪い
116系を待て

出るかどうかはわからないけどな

310:名無しさん◎書き込み中
08/04/24 18:34:48 KQkEuJmR
12→15→38ぐらいか?

311:名無しさん◎書き込み中
08/04/25 08:31:15 h5LC/eee
112D,ベリファイの時、速度が2倍前後しか出ない。
読み込みも時々、2倍前後に落ち込む。
P正常に作動する時もあるが遅くなる時の方が多い。
パイのドライブだけ作動がおかしい。

仕方なく牛のカワにいれ外付けして使用中(正常に作動)
内臓で使いたいんだけど何か対策法ありませんか?

使用PCは、バイオRA−52
CPU:P4-3.6GH
MB:915














312:名無しさん◎書き込み中
08/04/25 21:08:09 Ud2PJCSc
茶吹いた

313:名無しさん◎書き込み中
08/04/25 21:57:23 XXudH0og
胃とか腸とか肝臓とか肺とか色々あるけどどこだろう?

314:名無しさん◎書き込み中
08/04/25 22:08:35 BX9ihQcU
スラングかなんかと勘違いしてるのかしら

315:名無しさん◎書き込み中
08/04/25 23:37:27 LiHdDlsJ
牛の内臓……ゴクリ

316:名無しさん◎書き込み中
08/04/26 02:31:54 rqXNfZdP
牛のカワ……牛革!!
欲しいなその外付w

317:名無しさん◎書き込み中
08/04/26 09:25:50 v8bGORFY
ホルモン食いたい

318:名無しさん◎書き込み中
08/04/26 15:17:24 rV+QNbNJ
振動と共振の対策として少し有効かも知れないな。
味気ないケースばかりだから見た目も少し良いかも。

319:名無しさん◎書き込み中
08/04/26 15:48:40 HyHEWQhf
DVR-112使ってて今まで8倍速メディアを8倍速で焼いてたんだが、
16倍速ディスクを焼く場合も8倍速で焼くのが一番綺麗に焼けるんかな?

320:名無しさん◎書き込み中
08/04/26 18:46:20 0YZw2O1h
>>319
6倍速のCLVで焼くのがいいんでなかったっけ?

URLリンク(ysscdr.web.fc2.com)

321:名無しさん◎書き込み中
08/04/26 23:32:04 HyHEWQhf
>>320
なるほど、6倍速だとFull-CLVで焼かれるのね。
ってことは、今までも6倍速で焼いた方が良かったのか。

参考になりました、ありがとう。

322:名無しさん◎書き込み中
08/05/02 14:45:04 K8/pyBNU
CD系不具合が起こるって話は良く聞くけど
DVDが読み取れなくなったって人います?

牛の112L使ってるんだけど、急にDVDの読み込みが出来なくなった
CDの読み書きは正常
DVD系が壊れた?って思ったが、Neroを使っての書き込みは出来た
discspeed使ってのチェックも正常 PIエラー数も平均0.46最大28で良好
なのにファイル開こうとすると・・・っていうかDVDの認識すらしない・・・
マイコンピューターには、なぜかCDドライブって書いてある・・・ 
ここってDVD-RAMって表示でしたよね?

DVSM-X1218FB
ファーム8.25
XPMCEsp2
P5B E4300 PC6400@2G
製造は、リコール対象品って事は覚えてます
詳しい日付は今装備されてるので確認できない・・・
なにぶん、ばらし難いPCでして・・・

323:名無しさん◎書き込み中
08/05/02 21:47:03 y9CuRo92
>>322
俺も今同じ様な状況になってる。。。
DVD-Rブランクメディア入れても、0Mで認識しやがるぜチクショウ・・
まだBD買うには早い気がするし、焼き無しで我慢すっかなぁ・・

324:名無しさん◎書き込み中
08/05/02 21:47:54 zED/Zx4B
いつの間にDiskSpeed対応になったんだと思って最新版入れてみたがやっぱり未対応

牛見たらDVSM-X1218FBってπじゃねえええええええええええええええええ
> 日立製作所社製「GSA-H12N」採用。

325:名無しさん◎書き込み中
08/05/02 22:52:33 K8/pyBNU
>>324
すまん、L抜けてたな^^;
DVSM-XL1218FBだ

nero8の DiscSpeed 4.8.2.0を使用
普通に使ってたが、未対応だったの?

326:名無しさん◎書き込み中
08/05/03 00:09:36 JS/JaZgE
>>325
俺もNero8使いだけど、最近新しいのが出たぞ。
フリーでダウンロード可能。たしかに細かな部分が改善されている。

Nero DiscSpeed v4.11.2.0

URLリンク(cowscorpion.com)

327:名無しさん◎書き込み中
08/05/03 18:34:07 u5UX9JnX
discspeedで品質チェックできてんるんなら読み込みできてんじゃね?
デバイスマネージャで一度ドライブを削除して、再起動で再認識させてみるとどうかな

328:名無しさん◎書き込み中
08/05/04 13:30:13 AOWD9muO
なんだか去年の不具合隠蔽工作以降、Pioneerもすっかり落ち目だな
まぁ自業自得だけどなw


329:名無しさん◎書き込み中
08/05/04 15:06:10 BY9o4SSW
なんか太陽誘電DVD-Rに書き込みエラーおきまくるんだけど

330:名無しさん◎書き込み中
08/05/04 15:20:50 v0exG4KR
新品を買うなら耐久性の高いNECが一番だ。

7170系の特徴
・日本製オール固体コンデンサ
・長い生産期間で特に問題なし。
・バームクーヘンなく、あたりドライブは誘電を低エラー&低ジッターで焼ける
・三菱AZOなどCD焼きもDVD機の中では良。
・基板製造は北陸電気工業。組み立ては親日マレーシア工場(最後)
・サンヨー製ピックアップ (プレクスターも採用で信頼高いピックアップ)
・スピンドルモーターはNidec (サーバ用HDDのモータなど頑丈で精度高い日本メーカー)

331:名無しさん◎書き込み中
08/05/04 16:14:15 bESyvFG2
>>あたりドライブは誘電を低エラー&低ジッターで焼ける

えーと・・・

332:名無しさん◎書き込み中
08/05/04 16:30:26 OW57/iCo
NECってGWないの?

333:名無しさん◎書き込み中
08/05/04 16:32:59 v0exG4KR
マジレスすると、サンヨー製ピックアップ+スピンドルモーターNidec+日本製オール固体コンデンサ の組合わせは、
耐久性・信頼性の観点から最強なわけだけど、NEC以外にこの条件をクリアしているのってどれ?

自分の知る限り、7170ぐらいじゃないかと思うけど
あとは価格と数多くのレビューで証明されている質を考えれば、
7200は検討に値する一品だよね

334:名無しさん◎書き込み中
08/05/04 17:10:42 tfbdn1EB
>>329
太陽誘電でもバラツキはある
使ってるDVDのManufacturer ID確認したら?
ここ参考
URLリンク(dvd-r.jpn.org)

macでManufacturer ID読み込みはこれで
URLリンク(homepage.mac.com)

335:名無しさん◎書き込み中
08/05/04 17:47:25 BEq7PNkl
>>330
> ・サンヨー製ピックアップ (プレクスターも採用で信頼高いピックアップ)
あれ?SONY製になったんじゃなかった?

336:名無しさん◎書き込み中
08/05/04 17:50:48 v0exG4KR
7170・サンヨー製ピックアップ
7200・SONY製ピックアップ

337:名無しさん◎書き込み中
08/05/04 17:54:21 v0exG4KR
山洋製ピックアップ はプレスクタードライブで採用されてるようにCD焼きが得意
という特性を持つ

338:名無しさん◎書き込み中
08/05/04 18:06:35 199NUt88
適当なCD-Rメディアに最低速焼きして計測グラフうpよろ

339:名無しさん◎書き込み中
08/05/04 18:09:04 199NUt88
書き忘れたけど、計測ドライブはジッタ表示のあるやつでね

340:名無しさん◎書き込み中
08/05/04 18:30:01 v0exG4KR
計測グラフう?で、それがなんになるというのだね。・・・辛い現実かもしれないが
まさか糞パイのCD焼き品質がNECを上回るとでも?けっけっけ

さて
・基板製造は北陸電気工業。

「センサー&モジュールのHOKURIKU」として高い技術を持ってる「世界ののHOKURIKU」
組み立てこそマレーだが、まさにNECドライブは日本の技術の結晶といっても過言ではない

112の日本製はもう手に入らない&115はオール中華パイ
という現状をふまえ、アンチ感情を捨て、理性的になってみれば君たちの選択は7170しかないとわかるだろう。

341:名無しさん◎書き込み中
08/05/04 18:36:30 199NUt88
NG登録確定、っと

342:名無しさん◎書き込み中
08/05/04 18:45:47 v0exG4KR
諸君!
もともとパイオニアの心臓部であるチップはNECエレクトロニクス製

つまり本家であるNECにたいし、君らは分家の立場
しかもドライブ出荷生産数、世界シェアは圧倒的にソニーNECが優位である!
いうなればパイスレはNECスレの植民地
荒れ果てた植民地をすてて本国に回帰するときがきた。ただそれだけのこと


文句があれば自分のドライブからNECエレクトロニクス製チップをぬきとってから発言したまえ!
君らは本家NECドライブに対しいっさいの反抗はゆるされるものでは、ない。
そこをよくわきまえ、発言したまえ!下民ども

343:名無しさん◎書き込み中
08/05/04 18:54:08 W7mcIydR
何か変なのが湧いてきたなぁ


344:名無しさん◎書き込み中
08/05/04 18:59:49 v0exG4KR
ほう?NECスレのパイ信者の活動を無視して一方的な被害者ツラとは
ずうずうしいな

345:名無しさん◎書き込み中
08/05/04 19:08:35 vUaU2xuG
アウェイでそこまで語らなくて良いよ

346:名無しさん◎書き込み中
08/05/04 19:19:07 v0exG4KR
計測サイトのパイオニアの高評価は全く信用に値しない
何台もドライブ持ってる人間ならば容易に想像が付くはずだ。

それでもパイオニアが高品質ならいい。しかし実態はCD不具合のみならず
DVD認識できない、誘電も焼けないなど悲鳴にみちているではないか?
ここにいたって、私は決意した。君たちを救済すると。

計測サイトのいうとおりパイオニアが高品質なら、なぜ世界で受け入れられないのだね?
NECドライブこそ至上
なぜこんな簡単なことに気がつかないのかね?

347:名無しさん◎書き込み中
08/05/04 19:21:52 W7mcIydR
よけいなお世話

NECなんかすぐ壊れw

348:名無しさん◎書き込み中
08/05/04 19:23:22 v0exG4KR
>NECなんかすぐ壊れw

あーははって
冗談にもならないな。112のような欠陥ドライブスレで

349:名無しさん◎書き込み中
08/05/04 19:28:32 v0exG4KR
天下承知の欠陥ドライブのスレで、そのように無用の反抗をするところをみると
かなり洗脳が進んでるな
痛ましいことだ・・・君たちこそ哀れな被害者だ。

じゃあ、そのファーム切れのポンコツ112日本製が壊れて
次はどうする?まさか115か?

ふひゃふひゃ

350:名無しさん◎書き込み中
08/05/04 20:00:19 nwDejFJI
大型連休入るとこんな奴ばっか
他スレもひどいもんだよ・・・

351:名無しさん◎書き込み中
08/05/04 20:11:59 vUaU2xuG
ではNECがダメっていう洗脳を解いてくれ

352:名無しさん◎書き込み中
08/05/04 20:20:39 v0exG4KR
オール中華の115を買うことは、
シナ・チスのチベット虐殺に加担してるようで日本人として耐えられないけどな〜
おまえらコキントー来日したらケツの穴まで舐めそうだなw

353:名無しさん◎書き込み中
08/05/04 20:30:03 v0exG4KR
URLリンク(image.i-bbs.sijex.net)
URLリンク(image.i-bbs.sijex.net)
URLリンク(image.i-bbs.sijex.net)
URLリンク(image.i-bbs.sijex.net)
URLリンク(image.i-bbs.sijex.net)
URLリンク(image.i-bbs.sijex.net)
URLリンク(image.i-bbs.sijex.net)
URLリンク(image.i-bbs.sijex.net)
URLリンク(image.i-bbs.sijex.net)
URLリンク(image.i-bbs.sijex.net)
URLリンク(image.i-bbs.sijex.net)
URLリンク(image.i-bbs.sijex.net)
URLリンク(image.i-bbs.sijex.net)
URLリンク(image.i-bbs.sijex.net)

<中華経済>2030年=中国の経済規模はアメリカの2.5倍に、専門家予想―中国
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

354:名無しさん◎書き込み中
08/05/04 20:47:55 jBSKphgh
112D 久しぶりにファームアップデートした。

現在ファームウェアの書換え中です。電源を切ったり、リセットを行わないでください。 

↑で止まったままで冷や汗かいた・・・ Enter押したら書換え始まったw
久しぶりに書換えやるとスリルを味わえるな、去年の二月モノ まだヤレル

355:名無しさん◎書き込み中
08/05/07 01:53:45 w2PHKM6J
リミカファームでPI/PO計測すると必ず品質評価0のすんごい結果に
なっちゃうんだけど、これは2倍縛りでも同じなんだろうか。
戻せるんなら幾らでも試すんだけど書き戻せないからワカンナイヨ。

最終版をmodした俺乙。

356:名無しさん◎書き込み中
08/05/08 10:42:50 oeSySWnM
πのドライブ使ってる方々はどこのメディア使ってますか?
今までMaxell使ってたけど、Maxellスレでは、LGのドライブとは相性はいいけど、
πとは最悪だって書いてあるし。

357:名無しさん◎書き込み中
08/05/08 17:55:59 cXdAT1Mk
>>356
URLリンク(www.twotop.co.jp)
これが意外に相性良かった PIエラーも平均1切った
激安品では一番だな

たまたまだったかもしてないので、ちょっくらテストしてくるわ

358:名無しさん◎書き込み中
08/05/08 18:22:52 Qd49I4dX
なんとSuperXとはね・・・w
最近いい結果が出ている報告も目にするけど
まだまだ買う気が起きないな。
書き込み直後はよくても何日か経過したら・・・・

359:名無しさん◎書き込み中
08/05/08 19:03:51 cXdAT1Mk
>>357だが、テストしてみた
SuperX
6倍 CLV URLリンク(www.death-note.biz)
16倍CAV URLリンク(www.death-note.biz)

太陽誘電
6倍 CLV URLリンク(www.death-note.biz)
16倍CAV URLリンク(www.death-note.biz)

太陽誘電は安定してますな
長期保存後も試してみたいが、なかなか個人では難しいのう・・・
太陽の下に晒したり、風呂場において置けば短期間でも結果が分かるのかな??

明日、結果の近かったそれぞれの6倍を一日天日干し(記録麺上向き)してみます

360:名無しさん◎書き込み中
08/05/09 04:50:55 6sB3/x/5
>>357,359
サンクス!さっそく今度買ってきて試してみます!

361:名無しさん◎書き込み中
08/05/09 08:34:09 xMLOmVDh
この間言った田舎の工房で112D日本製10ヶ月保証有発見、迷わず2台購入した。
中国産よりCD読みの反応がいいな。

362:名無しさん◎書き込み中
08/05/09 09:14:15 yOusAioe
日本の工場で中国人が働いてる可能性もあるんだが

363:名無しさん◎書き込み中
08/05/09 11:05:04 VbapDuUF
えーー中国人が触ったドライブなんて使いたくないなー
平気で半田落としてそう。。。。
中でカラカラ鳴ってない?
日本製が少なくなって寂しくなったな。

364:名無しさん◎書き込み中
08/05/09 17:40:49 cAp0rhrv
↑お前のアタマも中国製並

365:名無しさん◎書き込み中
08/05/09 18:15:29 +VwdfjqT
半田は落としてないけど弁当のカラアゲ落としたアルヨ

366:名無しさん◎書き込み中
08/05/10 05:59:01 3Wh4Y+EA
>>359です
359のそれぞれの6倍をついうっかりやりがちなディスク管理で劣化させてみました
具体的に言うと、
うっかりベランダに記録面上向きで一昨日21時より昨夜21時までの24時間放日差しの強い場所に放置
そのことに気が付いたが、砂埃が結構乗っていたので水洗い
その後ドライヤーで乾燥させてみた

劣化前
SuperX   6倍 URLリンク(www.death-note.biz)
太陽誘電 6倍 URLリンク(www.death-note.biz)

劣化後
SuperX   6倍 URLリンク(www.death-note.biz)
太陽誘電 6倍 URLリンク(www.death-note.biz)

なんと太陽誘電の方が劣化が激しい・・・
まあ特殊環境下におけるテストだったのであくまで参考値ですが
ってかたった24時間でココまで酷くなるのね・・・
とりあえず、双方まだ内容は見れます。 たまにカクカクしますが。
強制読み込み可能なPowerRead機能のおかげかな?

367:名無しさん◎書き込み中
08/05/10 08:02:44 yu6GfgHq
2chも中国にあるんだよね。

【中国】秘境深センに驚異のT-Bananaサーバー工場を見た!
スレリンク(cdr板)l50


368:名無しさん◎書き込み中
08/05/10 13:19:44 jgpOnulp
>>366
保存環境ってやっぱりかなり大事なんだね、と再認識テスト乙。

ちなみに書き込んだ環境は同じみたいだけど、
データもまったく同じものを書き込んだの?
それも影響するかなぁ、と思って。

369:名無しさん◎書き込み中
08/05/10 13:45:47 RJVwUHhs
112D改A12Jを手に入れたのですが、カキコソフトは何が宜しいでしょう。
寝ろがいいかなぁ

370:名無しさん◎書き込み中
08/05/10 15:41:52 hV0JEqyi
カキコだけなら余計なコーデックを入れないImgBurnでいいんでないかい
フリーだし不具合報告もほとんど聞かないし

371:名無しさん◎書き込み中
08/05/10 17:58:23 d7tzFZkU
漏れImgBurnだよ
快適です

372:名無しさん◎書き込み中
08/05/10 21:18:19 QwxilPcB
A12じゃなくて S12 SATAなのに
・ほぼCDをマウントできない
・シングルは読み込みできないけどアルバムだとよめることがある
・仮にマウントしても20回に1回あるかないかくらい
・DVDは読み込み大丈夫
こんなんになってるんだけどおんなじような人いませんか?

373:名無しさん◎書き込み中
08/05/10 23:46:01 GLCrdLkz
>>372
大当たり〜〜

374:名無しさん◎書き込み中
08/05/11 07:09:25 dD7RwFWk
それDVD読み込みは規格上粘ってるだけだから
どっちにせよゴミ。修理できないなら捨てたほうがいい

375:名無しさん◎書き込み中
08/05/11 20:02:57 9RN43Nkc
とりあえず、パイオニアのサポに連絡しろ

376:名無しさん◎書き込み中
08/05/12 00:48:44 B8398Yqv
DVDドライブは12系でもうほとんど完成形って気がする。

次に買い換えるのはBDドライブが普及段階に入ってからだな

377:名無しさん◎書き込み中
08/05/12 14:16:42 EubxgSNP
1年ごとに、ドライブを買い替えないのか?

378:名無しさん◎書き込み中
08/05/12 22:36:50 XHKJ4snC
替えない

379:名無しさん◎書き込み中
08/05/12 23:00:50 uCqx5PEA
一年経って無償交換したよ。例の件で新品になった

380:名無しさん◎書き込み中
08/05/13 00:24:03 3sG/QNfe
死亡〜 中国人 5000人死亡
もっともっと!
日本を汚染する中国人は逝ってくれ!

CHINA製はいらないよ!
日本製112Dがあればいいよ!

381:名無しさん◎書き込み中
08/05/13 05:23:37 SFLF9bMP
↑おまえは日本の汚物

382:名無しさん◎書き込み中
08/05/13 07:31:09 adFlxZlL
あいつらは少し位いなくなった方がいいよ
嘘の塊の普通の人間じゃないし

383:名無しさん◎書き込み中
08/05/13 10:37:07 UCeJJCVR
>>380,382
お前らがチョンと同類なのは良くわかった。
お前のような奴らが日本の民度を下げてるんだよ。

384:名無しさん◎書き込み中
08/05/13 12:38:38 5AkZ7qcE
日立LGのDVDドライブからこれに乗り換えようと思っているのですが、
日立LGで書き込んだDVD-Rが読めないなんてことはありますか? 太陽誘電の
奴なんですが。

385:名無しさん◎書き込み中
08/05/13 18:12:17 EE2LebnO
まず心配無用

386:名無しさん◎書き込み中
08/05/14 02:10:57 apWDUres
>>383
脳の何とかっていう箇所に障害があると >>380, 382 みたいな人格になってしまうらしいよ。

387:名無しさん◎書き込み中
08/05/14 02:21:26 OBmIyk8d
>>384
メディアとドライブの相性って、書き込み時に影響があるからね。
既に書き込んだものを別のメーカーのドライブで読み込むのなら別に影響しないと思うよ。

388:名無しさん◎書き込み中
08/05/14 09:35:36 GEv0AklZ
>>385,387
どもありがとうございました。今日、買いに行ってきます。

389:227
08/05/18 22:21:42 gbjsuaHP
>>372
一応、報告を兼ねてのレスです。

>>227ですが、3回目の交換でようやくまともに動くようになりました。
DVD、CD共に20枚ほど焼きましたがばっちりです。

3回目の交換時にはSTトレードのほうで、症状が再現できないので、
とりあえず送り返しますとのことで、そのまま返されました。
シリアル番号は同じものでした。

しかし、まともに動いてくれます。
私はドライブを送ってからPC、OSの環境は変わってません。
(WindowsUpdataだけはしました)

私の環境が何かの弾みで改善されたか、
STトレードが中身を変えたのかと疑っています。
(STトレードにはA4用紙2枚に渡って論理的に、きつめに言いました)

でも、正常動作になってうれしいです^^

390:名無しさん◎書き込み中
08/05/20 07:54:51 yx1EnRwt
店頭でDVR-112D日本製ソフト付きとDVR-115Dソフト無し中国製が同じ値段で売られてるんだけど
どっち買う?
ソフトは持ってるからいらないんだよね。

391:名無しさん◎書き込み中
08/05/20 17:24:26 z4xvPhr7
俺は同じ状況でソフト付き日本製買ったよ

392:名無しさん◎書き込み中
08/05/20 20:03:52 fnh0Rkss
ここは迷わず日本製でしょ

393:名無しさん◎書き込み中
08/05/20 23:24:41 mUBMCmpD
マジ日本製を薦める
πの最近のドライブは国内生産ロット以外は信用できない

394:名無しさん◎書き込み中
08/05/21 00:25:22 GHWWkGuI
06年中国製でも不具合でないなぁ
・・と今気付いた事がある
CD焼いた事ねぇ!
読みはいけてた気がするからまぁいいか

395:名無しさん◎書き込み中
08/05/21 09:00:23 dLoG0cun
URLリンク(www.gigaboot.com)
激安w

396:名無しさん◎書き込み中
08/05/21 13:17:56 xBt7kcJB
TOPから商品ページにリンク張ってないからこの場合どうだろう

397:名無しさん◎書き込み中
08/05/21 14:34:07 p6UsKWnM
>>395
さすがにそれは注文しても取り消されそうだけど、
そこ安いな。
まぁ中国製だろうけど、115Dが4410円とか。
HDDとかも量販店(ビッ○)で買う俺からしてみれば、
かなり安く見えてしまう。
それとも今ではどこもこれくらいの値段なのかな。

398:名無しさん◎書き込み中
08/05/21 14:37:19 p6UsKWnM
スマソ
kakakuで確かめると、3800とかであるんだな・・・。
でもなんで、DVR-115よりもDVR-111の方が高かったりするんだろう。
DVR-115の方が最新のものなんでしょ?
この辺りの価格設定がよく分からない。

399:名無しさん◎書き込み中
08/05/21 15:55:06 J3a6yWL1
高く卸してるんだろ 

400:名無しさん◎書き込み中
08/05/21 18:12:44 GKbs/iw6
仕入れ時期が違うから

401:名無しさん◎書き込み中
08/05/25 14:27:24 Wvl1CrSC
Labelflash? Photo Labelerをダウンロードしたんだけど解凍できない。
できる人いますか?
URLリンク(labelflash.jp)



402:名無しさん◎書き込み中
08/05/25 14:51:18 DbQE4L5/
>>401
今試したけど普通にできた。
うまくダウンロードできなかったんじゃない?

403:名無しさん◎書き込み中
08/05/25 16:37:25 tBxtXgpU
Labelflash1枚100円なったら買い占めようと思ってるんだが
まだ1枚280円 5枚1280円の近所家電量販店

404:名無しさん◎書き込み中
08/05/25 23:12:39 gJyQvGPk
Labelflashて需要あるの?
ディスクに印刷したかったらプリンタでも出来るし、
プリンタならカラーで印刷出来るけど
Labelflashは青一色ですよね?

405:名無しさん◎書き込み中
08/05/25 23:41:24 tBxtXgpU
需要は無い
まだヤマハCDRの記録面に絵描きの方が気楽に遊べる

が知らない人を驚かせるのには役に立つ

406:401
08/05/26 00:34:20 RXP4HRqR
>>402
ありがとうございます
フォルダ名に変な文字を使ってたのが原因でした

Labelflash? Photo Labeler
      ↑
   小さいTM

407:名無しさん◎書き込み中
08/05/27 04:45:25 iJ4XJ/YB
レーベルフラッシュが進化して記録面にデータごと描写できたらなぁ
できない事はないと思うけど難しいんだろうなー
濃さとか経年変化とか

408:名無しさん◎書き込み中
08/05/27 08:11:16 NsRRQOhk
ヤマハの未使用部分に画像描き技術を進歩させればあるいは

409:名無しさん◎書き込み中
08/05/27 10:14:44 3Srie1XB
2層にして記録面と絵画面をわけたら簡単そうだな
製造コストがかかるな・・・ 没

410:名無しさん◎書き込み中
08/05/29 06:22:35 vSvhUNjj
二層Diskを一層のみで使うことを前提にすればあるいは…

411:名無しさん◎書き込み中
08/05/29 17:53:29 DPAYsgXk
……みんなそこまでして絵を書きたいの?ただ驚かせる為だけに

412:名無しさん◎書き込み中
08/05/30 00:48:15 p4qTPGfY
いいんじゃない?
こういうのって無くてもいいけどあったら面白いって物だし
現行では制約きつくてほとんど遣うこと無いけどね
でもプリンタ印刷よりはレーベルフラッシュのホログラム風って言うのかな?
あんな感じに見えるのが好き

413:名無しさん◎書き込み中
08/05/30 07:55:54 SUr1f6Wk
二層と一層って耐久性に何か違いってあるの?
例えば、二層よりも、一層の方が耐久性があるとか。
二層の方が構造が複雑そうだから、読み込めなくなる可能性が高いっていう印象があるんだけど。

414:名無しさん◎書き込み中
08/05/30 11:10:22 kxWoZL+C
一層と違って二層は多少のディスクの歪みでも
読み込めなくなったりする、あとディスクを高速で回転させた時に
発生する撓みによってレーザーが焦点を合わせられずに
焼きミスとかデータを読み込めなかったりする、二層で16倍速とか
無いのもこれが理由のはず

415:名無しさん◎書き込み中
08/05/30 16:37:40 EpZshHBI
製品化は忘れたがドライブメディアとも16倍開発は終わってたと思う
あと+のDLx12とx16規格固まったのが去年だったりもする

どっちにしろ高くて買おうと思わないが

416:名無しさん◎書き込み中
08/05/31 03:07:10 +8TCQzh2
>>414
やっぱり片面二層の方が片面一層よりデリケートなんですね。
レスサンクス

417:名無しさん◎書き込み中
08/05/31 12:52:43 HteXHchq
DLはあと一年かもう少し早く出ていれば普及しただろうになぁ
次世代DVDの標準が決まり、一気にコストダウンが進みだした今では難しい気がする
まぁ誰かに渡す用では自分はDVDDL使うんだけどね

BDは四層まで定義されてるんだったっけ
技術は進むとは言え、二層ならまだしも四層から目的の層を見つけるのは大変そうだ

418:名無しさん◎書き込み中
08/05/31 13:19:31 DeOWcfcH
BDは最終的に8層で容量200Gまで増やすつもりらしい、
でも保護層が0.1ミリしかないからちょっとした傷でも
記録層まで傷つけて読み込めなくなったりするし、
耐久性はあんまりよろしくないな。
200Gデータの入ったディスクが少し傷がついただけで
読み込めなくなりましたってなったら悲惨だし

419:名無しさん◎書き込み中
08/06/01 08:49:54 E6aS+NGM
>>418
0.1ミリじゃ実用性無さそうだな。
ちょっと傷ついてアボーンじゃシャレにならん・・・。

420:名無しさん◎書き込み中
08/06/01 13:27:31 bvb53G6I
そのためのDurabisじゃないの?

421:名無しさん◎書き込み中
08/06/01 15:59:51 Bsm1Ho0P
PRINCOがもしもBDに参入したら超硬なしで出すだろう

422:名無しさん◎書き込み中
08/06/01 16:04:24 6PpPRwM8
>>420
Durabisねぇ……表面に薄い膜を貼り付けただけで
どこまで強化できるのか疑問だし、過度に信用しない方が
良いと思うが…あくまでも傷がつきにくいだけで
一切傷がつかない訳では無い以上、記録密度の高いBDでは
小さな傷でも致命傷になるかもしれないしね


423:名無しさん◎書き込み中
08/06/01 16:25:09 bvb53G6I
>>422
別に過度に信用している訳じゃないけど、ちょっと傷ついて駄目に
ならないようにするためのDurabis採用じゃないの、という趣旨。
実際、BDはDurabis無しではベアドライブとして利用できないほど
シビアな代物らしいので、>>421はたぶん無い。

424:名無しさん◎書き込み中
08/06/01 17:36:09 6PpPRwM8
>>423
そうか、俺はBDの必要性を感じてなかったから
否定的なことを言ってしまった、気を悪くしたのならすまない。
しかし実際BDて値段高すぎて買う気しないわ、
25Gとか50Gも焼くデータ無いし、録画に使うと言ったって
別に画質にこだわる訳でもないからDVDで十分だし、
何か良い所とか有るなら誰か教えて下さい。

425:名無しさん◎書き込み中
08/06/01 18:33:59 DpP80Jv2
来年には容量単価がBD、HDD < DVDになり、その後は極端に差が開いてゆく。
容量単価が逆転した時点で、HDD保存メディアとしての命運は絶たれ、
CDやFDなどと同じ扱いになる。

426:名無しさん◎書き込み中
08/06/02 18:25:46 g68jnjaX
>>425
……DVD一枚50円の計算でかんがえると
50÷4,7=約10,6円(←DVDの1Gあたりの値段)
10,6×25=265円(←25GのBDの値段)
10,6×50=530円(←50GのBDの値段)
となるが、
来年にはこの値段以下になるのか?


427:名無しさん◎書き込み中
08/06/02 18:54:55 pi3dGEHz
>>426
面白いね!
20倍かよ!
金持ちとお宅しか今のところ買わないね

BDが一般的になってピー子が簡単に出来るようになってからだよ
ピー子が出来なければ需要が増えないと思うしな
需要がなけければ安価にならない

なんでもピー子一般的に出来なきゃ復旧しないのがこの世界だから、BDはまだまだかな?


428:名無しさん◎書き込み中
08/06/06 00:50:57 4auE6Bxn
去年の2月にDVR-A12J-BKを購入して、今日初めて片面2層のディスクを
Power2Goで焼いたんだけど、速度が2倍速固定になっちゃうのは仕様なのか・・・・?

429:名無しさん◎書き込み中
08/06/06 15:04:38 0KK5NGZC
んなもんメディアによるだろうが

430:名無しさん◎書き込み中
08/06/06 23:43:35 TE0bBXhr
DVR-112Dで、STーTradeにおいてあるV1.24のファームに変えたら、速度が全く上がらない。
普通にDVD再生しても途切れるくらい遅くなってしまった・・・
元のファームは1.21だったのだが、新しくして遅くなるとは。
これって、どうにかなるもの?おしえてエロいしと。
112Dは日本製で、それまで不具合全くなしだったのに・・・

431:名無しさん◎書き込み中
08/06/07 00:09:51 TFxDqnRE
112自体がそろそろどこから見ても旧モデルだからなぁ。
開封時期が最近だったとしても樹脂表面に蔓延るカビと無縁って
わけじゃないだろうからピックアップレンズの曇りなんかも
疑ってクリーニングしてみてはどうか。

速度制限を外している人も居るんだろうけど、上げちゃえば簡単には純正状態に
戻せないし、フルスピードでベリファイスキャンなんて試すとちょっとリアクションに
困るほど熱いディスクが出てくるのであんまりオススメじゃない。

432:名無しさん◎書き込み中
08/06/07 02:09:58 71euukLw
>>430

俺も前まったく同じ現象が出た!
1.22に戻すと直ったよ。
直す方法は、改造ファームから純正ファームに戻す方法を真似たらいけたよ。

433:430
08/06/07 03:05:23 H2LSyqd2
>>432
だよねぇ?改造もしてないし・・・
それまで読み込みでも12倍以上が出てたのに、変えてからいきなり0.9とか。
URLリンク(www.st-trade.co.jp)
からファームは手に入れたのだが、改造ファームから純正ファームに戻す方法が・・・
ググってみたがわからん。どっかにヒントはないですか?

434:430
08/06/07 03:24:35 H2LSyqd2
どこのアドレスなんだろう・・・と検索してるがわからん。。。。ですよ。


435:名無しさん◎書き込み中
08/06/07 09:54:59 sA69cm1U
UPR12D.exeをMCSEで開いてallow same to same flashing

436:430
08/06/07 12:52:17 H2LSyqd2
>>435
サンクス!! m(__)m

最初MCSEでググったら、資格で、これ取れってこと?とおもったが・・・
無事に元に戻った。


437:名無しさん◎書き込み中
08/06/07 14:10:50 RCk1OOtu
なんかもうπはグダグダだな
開発もサポートもやる気ないんだろ

さっさとオプティアークとかに乗り換えた方がいい


438:名無しさん◎書き込み中
08/06/07 15:40:09 swSRgCAP
どのメーカでも他に乗り換えろと煽る輩がいるので気にしなくていい。
112のCD故障はピックアップがヘタルのが原因だから(DVDよみは規格で粘る)
苦情でないように保守するためのファームを載せてきたんじゃないの
ほんらい発売当初は壊れにくいファーム、評判が安定してきたら攻めのファーム
終了モデルになったら壊れてもいい試作的なファームを載せるらしい。

439:名無しさん◎書き込み中
08/06/14 23:34:12 BE0Tm3Jx
お前らよくきけ!112を使ってるやつは早くヤフオクで売れ!
112を修理だしたら115がかえってきたがこれまた認識しないからな。
Pioneerは糞ってこった

440:名無しさん◎書き込み中
08/06/15 00:55:44 jqnpV526
おまえだけ

441:名無しさん◎書き込み中
08/06/15 01:28:09 HuAjaZCY
>>439
そうやって112をかき集めるんですね、わかります

442:名無しさん◎書き込み中
08/06/15 11:55:13 W8pIR3+s
S12J使っているんだが突然動作おかしくなった
ググッていたらココにたどり着いてドライブの不良を疑ったが
マザボのコネクタの位置差し替えたら治った
特にケーブルが抜け掛けていたとかも無かったのに・・・
SATAヤバ過ぎ

443:名無しさん◎書き込み中
08/06/15 13:16:37 A/2wKS3l
おれもマザボのSATAコネクタの一つにおかしいのがあるな。
そこに差し込むと速度が不安定になってあまりスピードがでない。
他のコネクタなら安定してるんだけどね。

444:名無しさん◎書き込み中
08/06/15 18:42:50 HCZ/3QNM
牛のDVR212がアキバのあちこちで3980円で投げ売りしてたから買ってきてみた。
製造年は2007年7月ってなってるからCDピックアップの不具合は無いモデルだと思うけど
なんでこんな安いんだろう。

445:名無しさん◎書き込み中
08/06/15 18:49:47 p7Uleejm
DVR-S15Jにユーザー持っていかれてるからじゃね
置いといても売れないから、捨て値処分価格だろ

446:名無しさん◎書き込み中
08/06/16 00:19:48 AlbbjbxT
俺くらいになってくると既にブルーレイですが何か?
112って何だっけ?って感じですが何か?

447:名無しさん◎書き込み中
08/06/16 00:28:49 /wcBW+VS
何か?何か?何か?

448:名無しさん◎書き込み中
08/06/16 01:09:36 HEfimn1U
>俺くらいになってくると
脳がやられてるのか?

449:名無しさん◎書き込み中
08/06/16 13:58:14 giurnHcb
たかが三万円のドライブを自慢したい男>>446
尻の穴が小さい男だ
一生懸命バイトして買ったんだろうね
良かったね

450:名無しさん◎書き込み中
08/06/16 14:01:45 GoqqblAJ
【社会】 日本の領海に侵入した台湾船10隻(抗議船1隻・巡視船9隻
スレリンク(newsplus板)
・16日朝早く、沖縄県尖閣諸島の魚釣島の沖合いで、台湾の抗議船と巡視船5隻が
 日本の領海に侵入しました。

台湾何調子こいてんの?領海にはいってきたら沈められて当然だろ
ロシアなんかじゃ入った途端銃撃されるだろぼけ


移民が台湾総統になれるとは驚いた。
アメリカは移民一世は大統領になれないが、
日本は帰化すれば総理になれるのか?
これで日本の周囲は、全部反日で固まったな。
完全に国策で動き始めた。
元々そうだけど、国策発動が明確になった。
台湾に対してビザ発給の停止などを日本政府は行わなければならない。

451:名無しさん◎書き込み中
08/06/16 23:45:32 t1xETgd+
それなりのスレに行くか、政府に意見メールしなさい
官邸ページから簡単に送れるんだから

452:名無しさん◎書き込み中
08/06/17 07:56:09 mvhI9kFZ
何〜か?何か?何何か?
何か?何か?
僕ちゃん何か?

453:名無しさん◎書き込み中
08/06/17 13:47:58 RA9J2GAw
ハチャメチャが押し寄せてきてるな

454:名無しさん◎書き込み中
08/06/22 00:34:52 F7emyWI+
おまいらも早くブルーレイ買えるようになるといいな
いつまでも112じゃ恥ずかしいだろ
まじうける

455:名無しさん◎書き込み中
08/06/22 01:14:23 2ICmCv4b
ちっちゃな喜びって大切ですよね〜
必要ないものを買うほどみえっぱりじゃないのでw

456:名無しさん◎書き込み中
08/06/22 03:14:44 9cJ1CQGY
俺も初めてDVD+RWドライブ買ったときは浮かれたなあ

結論から言うとメディアの価格が十分安くならないと
新メディア対応ドライブを買っても無駄に終わるだけ

457:名無しさん◎書き込み中
08/06/22 07:47:02 6Zv9v76d
初めて12倍で焼いたら速くて感動した

458:名無しさん◎書き込み中
08/06/22 08:28:21 uul8s/KA
ブルーレイも地デジ大画面液晶テレビも物欲としては欲しいけど、
よくよく考えたらいらないんだよなぁ。
デブが飯食ってたり、えらそうな芸人が若手をいびってたり、クイズ番組だったり、
高精細大画面で見るべき番組無いもん。

459:名無しさん◎書き込み中
08/06/22 10:53:55 2ICmCv4b
ブルーレイは記録に残すようなデータがまだないからいらないけど
大画面は欲しいぞ、
スポーツ観戦は大画面で見たい、32インチも最近は小さく感じてきた。

460:名無しさん◎書き込み中
08/06/22 11:18:33 fE4rkV8w
マトリックスのHD
無茶苦茶きれいだった

461:名無しさん◎書き込み中
08/06/22 11:25:04 UTzAO91q
キレイだが目が疲れる

462:名無しさん◎書き込み中
08/06/22 13:57:13 2/bq5LgJ
πのBDドライブはπのDVDドライブと同等のクオリティでDVD-R焼けるのか?
DVDの使用率が大半を閉めてる現状、-Rの焼き品質が下がるのなら本末転倒だからな。

463:名無しさん◎書き込み中
08/06/22 14:02:08 EK2WmqcT
>>458
紀行ものとか見ないん?

464:名無しさん◎書き込み中
08/06/22 16:12:39 uul8s/KA
>>463
見ても月に一回くらいかなぁ。
もう15年くらい前に買ったんだけど、MUSEハイビジョンの36インチブラウン管テレビ持ってるんですよ。
最初はすげー〜と思って買いましたよ。70万くらいしたかな?当時。
でも、高精細に感心してかたっぱしから活用してたのは最初だけでした。
今は地上アナログしか見てません。
人が来たときに環境ビデオ流しておくにはすばらしい画質です。
ですが、そんなもの一人でも、家族とも見ません。

発色は今の液晶やプラズマが追いついてこないほど充分にきれいです。これは主観もあると思いますが。
動きのある普通の番組では荒さも全く気になりません。スポーツとか。
そんな感じで、ん〜欲しいなぁとは思うんですけど、よく考えるとそんな高画質大画面いらないんです…(;´Д`)

なんつーか、エクセルとワードと2ちゃんししかしないのが分かってるのに Core2Quad 欲しいなぁって感じ。

465:名無しさん◎書き込み中
08/06/22 18:41:23 9cJ1CQGY
要するにアレだな、単にCMに踊らされてるだけと。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4503日前に更新/198 KB
担当:undef