Pioneer DVR-A12J・S1 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん◎書き込み中
08/02/02 17:34:04 QNx/A7v5
故障報告兼シリアル報告テンプレート
シリアルの数字下2ケタを書く書かないは自由

【  型番  】 バルクや牛版、π揉み等も
【 シリアル.】 シールかソフト(Nero InfoToolなど)でも確認可能
【製造年月】 ドライブのシールに書いてある
【 生産国 】 シール右下に書いてある
【 購入日 】 ドライブを買った日
【  現状  】 CD/DVD、読み書きの問題が有るか無いか

シリアル解析については>>3を参照

3:名無しさん◎書き込み中
08/02/02 17:34:35 QNx/A7v5
614 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 2007/07/21(土) 19:30:10 ID:e4OEGmfb
>>609
1桁目は2006年がF, 2007年がG(多分2001年がA)
2桁目は1月がA, 2月がB, ..., 10月がJ, 11月がK, 12月がL
…ってな具合に、そのまんま製造年月を意味するんじゃないかと思う。
勝手な邪推だが。

653 名前: 614 [sage] 投稿日: 2007/07/23(月) 17:31:35 ID:HWhB8mlZ
ところで引き続きシリアル番号の3桁目を邪推するが、もしかすると
これはFAB(製造工場)を表すんじゃないかと思っている。手元にある
2007年4月製造のDVR-112日本製では、シリアル先頭4桁が「GDTO」と
なっていた。障害発生個体に中国製の「FLDx」が多く報告されている。
これまた妄想に過ぎないが、3桁目はずばり

山形県天童工場 → T
広東省東莞(ドンガン)工場 → D

…ではないだろうか。もしもそうならば、4桁目は製造ラインかもしれ
ない。それは別としても、先頭の3桁で「障害発生の可能性」を推測
して報告するようなソフトは作れそうだね。

657 名前: 655 [sage] 投稿日: 2007/07/23(月) 21:17:01 ID:AE5BN+3r
不具合スレの報告をテキストに書き出して分かったことが2つ。
ケツ2文字はリーテルバルクの区別で、リーテルはJP、その他(牛・バルク)はWL。
たぶん日本国内販売専用だから「JP」なんだろうね。
そして数字部分はDであろうとLであろうと無印であろうと関係ない。・・・かも。

4:名無しさん◎書き込み中
08/02/02 17:35:08 QNx/A7v5
過去スレ
1 スレリンク(cdr板)
2 スレリンク(cdr板)
3 スレリンク(cdr板)
4 スレリンク(cdr板)
5 スレリンク(cdr板)
6 スレリンク(cdr板)
7 スレリンク(cdr板)
8 スレリンク(cdr板)
9 スレリンク(cdr板)
10 スレリンク(cdr板)

5:名無しさん◎書き込み中
08/02/02 17:36:09 QNx/A7v5
112D→牛112L化

681 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 2008/01/01(火) 20:08:10 ID:Ae8r90vr
今、牛のサイトにDVR-112Lの8.06か8.09のファームってもうあがってない見たいのですが、どこか置いてあるサイトは無いでしょうか。
現行の8.25だとDVR-112Lの牛化する際にどこを書き換えたらよいのか不明なのです。

683 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 2008/01/01(火) 22:43:41 ID:4ib22PVu
>>681のために急いで作った。どうぞ。
URLリンク(jisakupc.s60.xrea.com)

6:名無しさん◎書き込み中
08/02/03 19:19:26 Np3wc3Bb
DVR-215って人気ないの?スレもないし

7:名無しさん◎書き込み中
08/02/03 19:35:53 yv6+uulN BE:186767982-2BP(101)
>>6
一応こういうスレはあるけど
【Pioneer】 DVR-A15J 【パイオニア】
スレリンク(cdr板)

8:名無しさん◎書き込み中
08/02/03 20:28:58 Np3wc3Bb
>>7
ありがとう。

9:名無しさん◎書き込み中
08/02/04 09:50:46 zB2sgyvj
いちもつ

10:名無しさん◎書き込み中
08/02/05 08:21:51 2xpe/TZM
危険兄弟サーバーが見つかりませんっていわれて開けないのは俺だけ?

11:名無しさん◎書き込み中
08/02/05 21:09:13 XV9d2Mq5
>>10
いや、俺だけだ!

12:名無しさん◎書き込み中
08/02/07 01:31:10 zeftJXqi
nero DiskSpeedのスキャンで正常10%訂正90%って設定が悪いのか、大当たりなのかorz
CDもDVDも焼けるし読めるんだけどね。EACでの吸い出しはかなり遅いが...

DVR-212 2007/04 中国生まれ。

13:名無しさん◎書き込み中
08/02/07 09:56:34 X7vjqMYt
212だとDiskSpeed使えるんですか?
112Lだとダメでした。

14:名無しさん◎書き込み中
08/02/08 00:58:52 edlP1QnA
>>13
ディスク品質とかはダメじゃないかな。
スキャンディスクしかしてないです。





15:名無しさん◎書き込み中
08/02/08 09:00:44 VRvP0fpR
あ、そうなんですかすいませんでした。

16:名無しさん◎書き込み中
08/02/09 09:40:19 1ruO1vWK
ここのバルクは不良品出したらしいけど
リテール品は全部日本製なの?

17:名無しさん◎書き込み中
08/02/09 13:04:07 K5hieKR6
ちがうよ

18:名無しさん◎書き込み中
08/02/11 05:41:38 M+ZPF941
Pioneer「DVR-*12系」CD不具合スレ その4
スレリンク(cdr板)

19:名無しさん◎書き込み中
08/02/11 16:58:56 tZbGfJZx
111のTYG02焼きがいまいちよろしくないのでさっき112Dの日本製買ってきた
すげーなコレ、かなりハズレ風味のTYG02をすごく綺麗に焼いてくれた
ちょっと在庫に2個ほど買い足してくるノシ
日本製はCD不具合出てないんですよね?

20:名無しさん◎書き込み中
08/02/11 19:54:51 JQ4HjSZa
摩坂

21:名無しさん◎書き込み中
08/02/12 02:03:17 BOWlkYPv
>>19
出ていないし、中華でも今出回っているのは一応解消している。
ただ、いまだにここでCD読めないとか言っている人いるからどうかわからないけど。
いずれにせよ、アイボリー日本製が間違いないとオモ。

22:名無しさん◎書き込み中
08/02/12 14:22:57 6qyEIeov
DVR-115を買いました。
ファームウェアVer.1.06
CDコピーするときの(CD⇒CD-R)、読み込み、書き込み倍率を低くできないです。読み込みは、×16まで、書き込みは、×32までです。
10倍程度で書き込みたいのですが、ファームウェアが良くなれば、可能でしょうか。また、ファームウェアを手に入れることはできますでしょうか。よろしくお願いします。


23:名無しさん◎書き込み中
08/02/12 14:42:37 BOWlkYPv
>>22
URLリンク(www.techspot.com)

24:名無しさん◎書き込み中
08/02/12 17:21:46 6qyEIeov
>>23

ありがとうございます。firmware書き換えできました。

でも、「低倍速」で、CD-Rに書き込めません。

メディアは、太陽誘電、CD-R(×2-×40)です。
ソフトは Recordnowと、Power2Goの、2つ試してみましたが、
CD-Rでは、×32 が、最低速、DVD−Rでは、[最大速度]と「×1.0]
の2つの倍率からの選択のみです。

DVR-115が、低速書き込みに非対応なのでしょうか。
ソフトが、低速の書き込みに対応していないのでしょうか、それとも、
メディア(CD-R)が対応していないのでしょうか。

25:名無しさん◎書き込み中
08/02/12 18:26:38 zbEBfYy4
低倍速って2倍速のこと?CD-Rは4倍速からになってる。
リテールのだけどこの辺りは多分バルクも一緒でしょう。
URLリンク(www3.pioneer.co.jp)
試してみたけどメディアは違うがファーム1.06、Nero7.5、Power2go5.5でCD-R読みx16書きx4でできましたよ。
なのでメディアの問題なんじゃないだろうか。

26:名無しさん◎書き込み中
08/02/12 21:33:39 GhBaqjXn
>>24
なんで112の掲示板で115の質問するん?
115は不安定だから112買えば良かったのに。

27:名無しさん◎書き込み中
08/02/12 21:35:09 sCosE2xj
なんだよ。引越しで忙しく半年振りに思いついたように知らないでDVR-112のファームを1.24に変えたら
CD-R、CD-RWが読めないジャン。前のファーム(1.08)にしておけば良かった。


28:名無しさん◎書き込み中
08/02/12 23:03:21 cChpgncF

製品の型番 DVR-A12J-SV

シリアルナンバー GEDP008906JP

購入日  2007年7月

不具合の症状  読み込みが以上に遅い、書き込みができない、読み込み時にカコカコ音が出る

去年11月までは正常だったのだが、徐々に・・
ブランクCD−Rを認識しない→winmpでデバイス認識しない→読み込みに音が出る→書き込みできない
オワタ、というかいちいち送るのめんどいよママン

29:名無しさん◎書き込み中
08/02/12 23:03:40 AGb8e9CU
CDが読めなくなり検索したら、このスレに来たw

とりあえず、エスティトレードにメールしといた
バルク品は非対応っていう噂があるのだが大丈夫かね?
返ってきたの物にも不具合報告もあるし・・・・

毒餃子の事件では他人事のように思ってたんだが
まさか自分がチャイナ・トラップに引っかかるだなんて・・・orz

30:名無しさん◎書き込み中
08/02/13 00:05:46 kEO2XTAb
非対応つか販売店対応でしょ
俺は店(工房)に出したら新品交換になった

31:名無しさん◎書き込み中
08/02/13 01:13:29 LpGOKowi
>>24

>>25

ありがとう。

>CD-Rは4倍速からになってる。

4倍速で書ければいいのだけれど。Power2Go5.5の、CD-r挿入後、
「設定」→「書き込み」→「書き込み速度」で、速度を ×4 に
設定後、OKとしても、書き込むときには、×32倍に戻っています。

また、実際のコピーをするときに、CDを挿入後に、コピー
アイコンを押すと、その画面でも、書き込み速度が選択できる
のですが、書き込み速度は「最大」と「×32」の2つのみしか
選択できないです。(コンボボックスに2つしか出ない)
ところが、メディア(CD-R)の方を挿入して、コピーボタンを
押すと、今度は、書き込み速度の選択が、「最大」から「×4」
まで、多数出て、選択もできます。でも、ダメなのです。
今入れていたのは、CD―Rの方なので、先にコピーを取るCDの
方をを入れなければなりません。で、CDをいれると、やはり、
書き込み速度は「×32」までしか選択できなくなります。

実際にコピーを行っている最中に、書き込み速度の表示を
見ると、「×32」なのです。

一体、何が不具合を起こしているのでしょうか。込み入った
話ですいません。



32:名無しさん◎書き込み中
08/02/13 01:48:09 LpGOKowi
>>31
すいません。追記です。

コピー元がCD(CD-Rではないもの)で、
CD → CD-R(×4 〜 ×40)の場合には、書き込み速度が
最低速でも、×32 までしか選択できず、
コピー元がCD-Rの場合、つまり、
CD-R → CD-R(×4 〜 ×40)の場合には、書き込み速度は、
×40 〜 ×4 まで、多数の選択肢から選べます。
以上は、Power2Go5.5のばあいで、Recordnowの場合は、
どちらの場合でも、×32倍までで、それより低い速度では
書き込めません。
低速(8倍以下)で書き込む場合には、どうされていますか。
ファームウェアが、対応してないのでしょうか。
DVR-115、メディアは、太陽誘電×2〜×40、です。


33:名無しさん◎書き込み中
08/02/13 06:53:16 8RBGy4Lr
CD-Rなんて最近あまり焼かないからいいけど。(ww
セカンダリの松下のヤツで焼くから。(ww

34:25
08/02/13 07:10:09 Bvw92TDE
なるほど。CD-Rでテストしてました。申し訳ない。
プレスCDで再度検証してみると、Power2goで同じ症状になりました。
この症状、リテールを含めて12,15両方で出ますね。
一応回避方法としては、Power2goを立ち上げ(EXではない方)、
書き込み→ディスクからのイメージを作成 で一旦Discイメージを作成し、
同じく 書き込み→ディスクイメージの書き込み とワンステップはさめば希望速度でできます。
ディスクコピーで速度が選べないのは簡略化等による仕様なのでしょう。
あれこれしているうちに、いきなり書き込み最大が10倍速になったりしたので、何か変なのかもしれません。

35:名無しさん◎書き込み中
08/02/13 15:06:34 XxzJkHGj
P5Kスレで頂いた情報なのですが、もし知っている方がいたら教えて下さい。

ASUS M/BとDVR-S12の相性について、特定のSATAポートにて
XPの起動に問題が出るという話は既出ですか?

36:名無しさん◎書き込み中
08/02/13 19:44:25 Ty0V1EnR
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

AV(音響・映像)機器大手のパイオニアは19日、
中国の研究開発拠点である「上海R&Dセンター」の現地技術者を
3年後に現在の1.5倍の300人規模へと大幅に増強する計画を明らかにした。
デジタル製品の開発費負担の増大に対応するため、
将来は主力製品の開発の大部分を人件費が安い中国で行い、
日本は先端技術の研究開発に特化し、研究開発の国際分業体制を構築する。

主力製品の開発をほぼ全面的に中国に移管するのは大手電機メーカーで初の試みとなる。

同センターは2001年の設立。
約30人だった技術者は現在、192人(うち日本人13人)まで増えている。
計画では、今後3年間で中国人の大卒者を中心に年30人強を採用し、計100人程度を増員する。

すでに主力製品の一つであるカーオーディオについては、
日本の拠点で行っている最高級機種を除き、
設計などの開発の大半を同センターが担っている。
現地採用者は日本での研修を経て配置しており、
回路設計などの高度な分野も中国人技術者が担当できるまでになった。

新たに、より高い信頼性が要求されるOEM(相手先ブランドによる生産)向けカーオーディオの開発も部分的に手掛け始めたほか、
最先端の次世代DVDの設計も視野に技術者の教育を進めており、今後も担当分野を広げていく。
さらに中国向け製品を手始めに企画段階からかかわる体制を目指しており、
将来は主力製品の研究開発をほぼ全面的に担う拠点としたい考えだ。

37:名無しさん◎書き込み中
08/02/13 19:45:19 Ty0V1EnR
>>36続き)

同センターの山下雅一所長は
「当初は現地採用者の技術レベルに不安もあったが、高学歴の学生が集まり、高度な工程も任せられる」と話している。

電機業界では、高機能化が進むデジタル家電などの開発費が増大しており、負担軽減が大きな経営課題となっている。
パイオニアが9月にシャープと資本・業務提携したのも負担軽減が大きな狙いだった。

低賃金で優秀な人材を採用できる中国では、電機メーカーの研究開発拠点の開設が相次いでおり、
松下電器産業などは複数の拠点を持っている。

これまで中国での研究開発は、家電に搭載するソフトウエアや中国国内向け製品が中心だった。
しかし、開発費負担の軽減が生き残りの条件となるなか、
パイオニアのように主力製品の開発拠点と位置付け、
国内は最先端技術に特化する動きが広がる可能性もある。


38:名無しさん◎書き込み中
08/02/13 22:31:07 CGZZoaGw
バルクの112D買う予定なんだけどファームどこにあんの?
TYG02しか焼かないんだけどファームアップの必要別にないかな

39:名無しさん◎書き込み中
08/02/13 22:45:32 TmQZPCA4
>>38
URLリンク(www.st-trade.co.jp)

40:名無しさん◎書き込み中
08/02/13 22:53:34 CGZZoaGw
>>39
ググれボケと言われると思ってたのにありがとう

41:名無しさん◎書き込み中
08/02/14 02:03:11 U4CMPOcb
改ファーム入れた112をST配布の純正ファームに戻す方法ってないかな?

42:名無しさん◎書き込み中
08/02/14 04:13:00 Mm8PV623
>>41
あるよ。

危険兄弟の古いファームを1回入れて、フラッシャーのバイナリを2ヶ所書き換えて
純正ファームにアップデートする方法がある。

この辺を参考にしながら、がんばってみてくれ。
URLリンク(dvdtakoyaki.hp.infoseek.co.jp)

43:名無しさん◎書き込み中
08/02/14 06:13:26 U4CMPOcb
>>42
おお、ありがとー。1.24で数値探すのちょっと手間取ったけど成功したよ。

44:名無しさん◎書き込み中
08/02/14 07:03:10 Mm8PV623
>>43
できたか。よかったオメ。

45:名無しさん◎書き込み中
08/02/16 19:57:00 j3YaQD1g
DVR-112D TWO-TOP 3980円 日本製造 1台購入。
日本製って普通に売ってるもんだな。

46:名無しさん◎書き込み中
08/02/16 21:38:20 Ohdpn9Ur
Made in XXXXXって袋の中の説明書を外から引っ張らないと見えなくね?

47:名無しさん◎書き込み中
08/02/16 21:52:36 OoMVZwuD
両方ある

48:名無しさん◎書き込み中
08/02/17 02:39:18 89ujeDyi
>>45
オメ!

最近はどの店も、バルクはドライブ上のシールの内容見えない
様にしてるから困るよね。 漏れはヤマダで牛のDVR-112L買っ
たら中国産だった・・・ 3980円+20%ボイント

明日TWO-TOP行って買ってくるわ。 情報サンクス!

49:名無しさん◎書き込み中
08/02/17 02:47:18 dpJSwIQu
数年前にTWO-TOPが潰れた地域に住んでる俺(´・ω・`)

50:名無しさん◎書き込み中
08/02/17 03:27:56 MAPIJRlX
>>45
TWO-TOPは見えるように梱包してくれてるね。俺もこないだ買ってきた。
なくなる前に、もう1台予備買っとこうかな。

51:名無しさん◎書き込み中
08/02/17 06:31:10 MAPIJRlX
こんなことして儲かんのかな?
既出かも知れないし、どうせ2chで得た知識なんだろうけど、
他人提供の情報で、さも自分が生み出したかのように謳って出品して
儲けようとしているのは、なんとも見苦しい。俺には関係ないけども……
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)

52:名無しさん◎書き込み中
08/02/17 10:42:04 F3tj2G6d
これでTWO-TOPが112Dだけ売価を上げてきたら・・・・・・叩かれるかな?


53:名無しさん◎書き込み中
08/02/17 10:47:01 dtyAHoi6
>>48
牛買った時点で中華決定じゃないのか?

54:名無しさん◎書き込み中
08/02/17 11:58:18 +0kYQ1f8
つか日本製と中国製って何が違うのさ
部品一緒だけど組み立て精度が心配だから日本製買うの?

55:名無しさん◎書き込み中
08/02/17 12:18:07 tS09gxUK
極端に言えば
中国製の餃子か日本製の餃子かということですかね?

56:名無しさん◎書き込み中
08/02/17 13:31:08 eeNlPHAC
>>55
極端どころか的確すぎる

57:名無しさん◎書き込み中
08/02/17 14:00:55 Z4awy/Lo
>>56
でも、ドライブには毒は入ってませんよね?


58:名無しさん◎書き込み中
08/02/17 14:55:24 F3tj2G6d
その発言は、一見焼けたと思えるDVD-Rを後日読んでみたら、すべて生焼けだった経験のない人間の発言。
なぜか自分は、焼いた後他のPCでべりファイする癖がついたよ。


59:名無しさん◎書き込み中
08/02/17 17:59:07 AYXKeYj3
月曜だと、TWO-TOPのDVR-112D残ってないかな。
昨日このスレを見ていれば・・・無念。

60:名無しさん◎書き込み中
08/02/17 19:21:04 +DFqtwFC
>>48
牛の112Lは、アイボリーであってももれなく中華。
何故ならば、もともと黒(もれなく中華)として作られた物を
ベゼルだけアイボリーに交換した製品だから。
だからアイボリーベゼルなのにトレーが黒い。

61:名無しさん◎書き込み中
08/02/17 22:10:39 1YU1jQlb
やっぱり買うなら112Dだよな
いまさら115買う奴いるのか?

62:名無しさん◎書き込み中
08/02/17 22:11:30 1YU1jQlb
やっぱり買うなら112Dだよな
いまさら115買う奴いるのか?

63:名無しさん◎書き込み中
08/02/17 22:13:33 1YU1jQlb
あれ、ごめんね

64:名無しさん◎書き込み中
08/02/17 23:28:17 InjlDkru
どんな馬鹿が最新マンセーしてるか分かった

65:名無しさん◎書き込み中
08/02/17 23:59:47 0HOVB4c8
>63
かわいい!あんた、ほんま、かわいいわ!

66:名無しさん◎書き込み中
08/02/18 00:38:42 OrMXmeAo
>>61
PATA使いたくない or 使えない場合は、112D買えないからなぁ。

俺は、112Dが使いたくて、仕方なくメインマシンではJMicronなPATAにぶら下げてるけど、
本当はSATAに統一したい。
2号機はS12Jだけど、112Dよりもメディアの相性出る。

67:57
08/02/18 01:14:27 yXBXDnVG
>>58
えっ、中国製だと、そんなことあるんですか!?
大丈夫かどうか、これから試してみます。


68:名無しさん◎書き込み中
08/02/18 01:37:03 OrMXmeAo
>>58
と、そんなことがあるので、5インチベイに余裕があるなら、πとLite-ON2個積んでおいて、
大事なデータなどはπで焼き⇒雷dで品質チェックなど使い分けるとよさげだよ。

69:68
08/02/18 01:37:46 OrMXmeAo
>>67
ゴメ。68は67へのレスだった。

70:名無しさん◎書き込み中
08/02/18 02:43:56 dEf2zJV+
>>53>>60

そうだったのか知らなかった・・・・ 

本日無事確保してきた。>>45情報ありがと。

漏れの場合、出来れば日本製って位の位置づけ。
海門がシンガポール製から中国製に変かわったら
二台続けて逝ったのでそれからかな。

向かいのソフでMSI P35 Platinum Combo 10800円
が残って居たので合わせて買ってきた。 

71:名無しさん◎書き込み中
08/02/18 07:02:26 9RNRn9Us
いや、上位版の115がいいでしょ!

72:名無しさん◎書き込み中
08/02/18 11:37:35 JFJAKNoz
115がイイ〜

73:名無しさん◎書き込み中
08/02/18 12:07:21 RwAVzOoH
>>68
でも焼いた時点での品質が良ければ長期に渡って読み取り可能って必ずしも言えないんでしょ?
以前Rスレで優良メディアとされてたのが1年くらい経って読めない報告続出した事あったし

74:名無しさん◎書き込み中
08/02/18 13:39:10 GP2rydCr
DVR-A12J使ってるんだけど
2層+Rって強制的にROM化される?
1層はROM化されないってことは調べて分かったんですけど
2層が分からないです
おしえてください

75:名無しさん◎書き込み中
08/02/18 15:56:40 9RNRn9Us
2層+Rって強制的にROM化される?される。
信用出来ないなら安いメディア買って試してね。

76:名無しさん◎書き込み中
08/02/18 21:33:32 7ZHXBMxM
ツートップで112D日本製買いました。
ブラックが欲しかったが、アイボリーしか日本製がなく、ちょっとガッカリ。

牛112中華は持っているので一瞬悩んだが、物欲に負けて結局購入。
まあ安いし、ストックしておくのもいいかもしれない。

77:名無しさん◎書き込み中
08/02/19 00:57:52 byrsVJ+j
>>53 >>60
僕のは牛のアイボリーの中国製212で、トレーもアイボリーですが・・・・


78:名無しさん◎書き込み中
08/02/19 02:02:57 rVZTSSka
おれはジャパンの115を使ってるよ

79:名無しさん◎書き込み中
08/02/19 02:08:42 fpxjLNeU
嘘つけこの野郎。
もし本当ならどこの店で買いやがったのか
とっとと教えて下さい。お願いします。

>>77
だから何?

80:名無しさん◎書き込み中
08/02/19 06:37:08 2hzAYlQe
煽り禁止で

81:名無しさん◎書き込み中
08/02/19 13:21:17 7rlHQ2ds
ツートップ

昨日の18時の時点で3980円のは残り3
ソフト付きで良ければ在庫10位あり

82:名無しさん◎書き込み中
08/02/19 15:25:08 b0DGP/zP
3980売り切れー

83:名無しさん◎書き込み中
08/02/19 16:01:03 YQNpVjLo
何が売り切れ?
112D?

84:名無しさん◎書き込み中
08/02/19 16:34:03 Pk/32kZS
九十九で3980で買ったが、いまんとこ問題なし。黒だし、ちょうどよかった。
DVSM-XL1218FB/Bってやつ。
無駄にLabelflashとか対応してるけど、安いしいっかーと。
ただ、セール品なのに、夕方いっても一個しか売れてなくて、
店員に聞いても「えーそんなのあったかなー」みたいな顔されて。
さすが高田馬場の九十九だと感動すら覚えた。やる気ねぇw
112Lだけど、まぁ問題あるまい。
…問題ないよねぇ?(T_T)
ここ見てると112Dのがよさげに思えてきちゃって…

85:名無しさん◎書き込み中
08/02/19 18:06:47 y3veZ8Hs
>>84
問題あるからそんだけ安いのでは?

86:名無しさん◎書き込み中
08/02/19 18:47:01 Pk/32kZS
>85

 そ、そうか…
 だが、がんばって使ってあげよう…いらない子ではかわいそうだ…
 金ないだけだけどね(T_T)

87:名無しさん◎書き込み中
08/02/19 21:11:37 y3veZ8Hs
>>86
CD読み書きできなくなるから速攻修理だせよ〜 ノ

88:名無しさん◎書き込み中
08/02/19 23:18:50 byrsVJ+j
>>84
やっちゃいましたね。
URLリンク(buffalo.jp)

僕のも昨日からCD読まなくなり、修理用着払伝票の到着待ちです・・・・・・(T_T)


89:名無しさん◎書き込み中
08/02/19 23:49:27 y3veZ8Hs
>>88
新品でやってくる やぁやぁやぁ

90:名無しさん◎書き込み中
08/02/20 00:11:42 N8xuhN8L
実は俺、ヤフオクで、DVM-RXG18U2を落札してしまった。
まだ届いていないが、このスレを読んで死臭を感じ始めたよ。

すでに最初から不良状態だったりして・・・
明日か、明後日に品物が到着したら報告にまた来ます。

91:名無しさん◎書き込み中
08/02/20 00:28:52 36jj20UX
>>90
期待してる

92:名無しさん◎書き込み中
08/02/20 01:01:09 dc3gcauR
112D DVDマウントしたときとか書き込み時爆音なんだけど
シャーーーーーって
これって普通?
ベリファイとかしてもエラーとかはないんだけど

93:名無しさん◎書き込み中
08/02/20 01:21:25 KUohA4Ry
爆音って何倍焼きで?

94:名無しさん◎書き込み中
08/02/20 01:26:55 xAaqfcu5
どっかに音の録音ファイル置いてなかったっけ?
それと比べてみれば。
でも元々バルクは結構ウルサイよ。

95:名無しさん◎書き込み中
08/02/20 02:55:26 DUUZ1snw
>>92
バリバリ普通だよ。仕様。
あまり効果は望めないが、純正化して静音ユーティリティ当てると多少マシになるよ。

実際は純正ほど静かにはならないが、それは、純正は筐体そのものに物理的な共振しないよう、
緩衝材が数ヶ所施してあるから。

96:名無しさん◎書き込み中
08/02/20 08:34:30 j0jNPVpm
ジャパン115ゲッチュー
情報THANKS

97:名無しさん◎書き込み中
08/02/20 12:21:45 4re2JZeU
112Dはツートップ通販でも在庫わずかだったのが納期1-2週間に変わってるな
でもこれってまだ製造してるって事か?

98:名無しさん◎書き込み中
08/02/20 12:37:39 CDwlk2N2
なーい、115に製造以降〜
112は全国から集めるだけよ!

99:名無しさん◎書き込み中
08/02/20 12:57:30 bKjXsqVH
HD DVDがなくなり、BDが4万台まで落ちてきた
次に導入するのは基本的にBD対応ドライブになるんだろうなぁ…と思ったり

100:名無しさん◎書き込み中
08/02/20 13:14:09 j0jNPVpm
メディアが高ーい
消えたら悲惨

101:名無しさん◎書き込み中
08/02/20 13:34:57 2NkJ9Wsx
BDに記録するような巨大なデータはない、今のところ

102:名無しさん◎書き込み中
08/02/20 13:37:09 ZyefZxUE
>>101
ハイビジョンキャプ始めたらすぐ足りなくなるよ

103:名無しさん◎書き込み中
08/02/20 13:48:43 qatFwUjh
BDのG単価よりHDDのG単価の方が安いうちはイラネ

104:名無しさん◎書き込み中
08/02/20 13:52:26 2NkJ9Wsx
番組や映画は一回見れば十分だから、集めたりしないだろうな
ゲームやCDは変なのがぼちぼち集まってるけど

105:名無しさん◎書き込み中
08/02/20 13:53:14 bKjXsqVH
別にBDドライブに換えたってDVDが使えなくなる訳じゃないんだから
一年二年して交換になったらそうなるのかなーってね

106:名無しさん◎書き込み中
08/02/20 14:03:27 4re2JZeU
以前BDに記録したデータが読めなくなるって騒ぎがあったと思うけどあれ何が原因だっけ
現状でBDとDVDはどっちが安全なんだろ

107:名無しさん◎書き込み中
08/02/20 14:34:52 LobS3pGb
正直、CD読み込み不良で交換って確かに面倒だけど
その後の動作がまともに保証されるものに交換されるわけだし
そんな面倒でもない。着払いだし、あっという間に送り返されてくるし。

108:名無しさん◎書き込み中
08/02/21 00:31:46 UoaxfrV1
A10用の静穏ユーティリティはもう落とせなくなってしまったのですか?
not found・・・

109:名無しさん◎書き込み中
08/02/21 00:39:31 6eRbM2ki
>>108
置き場が変わっただけで、普通にDLは可能。

110:名無しさん◎書き込み中
08/02/21 01:00:03 UoaxfrV1
>>109
情報thx
でも見つからないです。
pioneerのサイトに普通にあるのでしょうか?

111:110
08/02/21 01:07:31 UoaxfrV1
中国πで無事発見できました。
お騒がせしてすみませんでした。
でも、パッチ当てても、112D→112L牛化(8.25)を認識してくれないorz

112:名無しさん◎書き込み中
08/02/21 02:11:07 6eRbM2ki
そりゃ、牛は非対応だし…。
A12Jあたりに揉みなおしたら?

113:名無しさん◎書き込み中
08/02/21 04:51:20 EssaMnAI
       ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\  
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´HD DVD `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /

114:名無しさん◎書き込み中
08/02/21 10:56:03 xBPy65R9
84です。
あっはっは、数日で読み込みしなくなったw
これでみんなの仲間かな?
とりあえず、牛さんの交換待ち〜
にしても、そんなに使ってないんだけどなorz

115:名無しさん◎書き込み中
08/02/21 13:37:55 QjxIKhaJ
>>114
不具合がアナウンスされた製品なのに回収されず売られてたってことか?

116:名無しさん◎書き込み中
08/02/21 18:29:28 xBPy65R9
84&114

 わからんが売れ残りかも。
 九十九高田馬場恐るべし…

117:名無しさん◎書き込み中
08/02/21 18:52:27 fTvo5mHS
>>116
交換した商品も読めなくなるかもな〜w



118:名無しさん◎書き込み中
08/02/21 20:17:32 61bA/rRd
たこ焼きさんのサイトから、危険兄弟のファーム落としてバイナリ見ると
該当の所が全く違う値になってるけど、これって駄目なの?

今日、フェイスで買ってきた112Dだけどいきなり壊すのも忍びないし
なんとかRAM読み込めるようにしたいよ

119:名無しさん◎書き込み中
08/02/21 21:24:01 uFD6Oo7E
>>118
AClose参照

120:名無しさん◎書き込み中
08/02/21 21:48:14 fyfFIO7S
>>118
RAMの読み込みだけならファームいじらなくても可能。

121:名無しさん◎書き込み中
08/02/21 22:20:01 61bA/rRd
>>119-120
サンクス!もう少し調べてみる

122:名無しさん◎書き込み中
08/02/22 10:43:47 yDjP9JTC
>>115
まだ普通に店頭で売ってるよ。普通に俺もひっかかった。買ったのは先月。
最初からCD読み込みできなかったので、買った次の日に交換依頼して
1週間後には新しいのが届いて今なんの問題もなし。


123:名無しさん◎書き込み中
08/02/22 14:30:28 3+qLTPr0
不具合わかってんのに回収しないとかすげえ怠慢だな

124:名無しさん◎書き込み中
08/02/22 18:36:32 pv9PY2OK
いわれなきゃ交換しないってのはすごいねw
めんどくさいからそのままって人も多そう
それ狙ってるんだろうけど

125:名無しさん◎書き込み中
08/02/22 19:29:32 YAF0gi5y
ひどい2ch脳

126:名無しさん◎書き込み中
08/02/22 21:29:14 imY58axr
>>118
>>5

127:名無しさん◎書き込み中
08/02/23 09:23:10 0gvf8okY
>155
 こっちは、数日は読めたんだがな…
 時限爆弾のぎりぎりのタイミングで買ったのか。
 まぁ、新品になるから問題なし。
 楽しみ、楽しみ。

128:名無しさん◎書き込み中
08/02/23 10:06:07 zTYPPKav
俺も先月に例の安売り牛のドライブ買った
2007年7月以降のなら問題ないんでしょ。
調べたら9月だったし今のところDVDもCDも問題ない。

129:名無しさん◎書き込み中
08/02/23 22:10:08 rfz1mBGv
>>128

これで読み込み不能になったが?
【  型番  】 DVR-A12J-SV リテール
【 シリアル.】 GFDP009448JP
【製造年月】 見てない
【 生産国 】 見てない
【 購入日 】 2007/10/14
【  現状  】 DVD読み込み、書き込み正常
        CD 読み込みx3固定、書き込み不能(書き込みドライブとして認識をしない)

学校のデータをまとめてたらなった。データ、音楽両方出来なかったです。
今からπにメールしてきます。

130:名無しさん◎書き込み中
08/02/23 23:23:18 a1SyjMCT
>>129
何を勘違いしてるか知れないけど購入日は関係ないぞ?
購入日によって不具合が出るなんてありえないじゃん(笑)
GFDPだと07年6月製造だし(苦笑)

131:名無しさん◎書き込み中
08/02/23 23:23:35 epElWPhL
>【製造年月】 見てない

誰も購入日の話なぞしとらん。皆が話してんのはそこだよ、見れよ

132:名無しさん◎書き込み中
08/02/23 23:26:06 epElWPhL
一時間以上放置後に十数秒の差でかぶるなんて (*´・ω・)(・ω・`*)ネー

133:名無しさん◎書き込み中
08/02/24 00:00:10 JGJd7I/T
キミたち気が合うんだよ(*´・д・)(・д・`*)エー

134:129
08/02/24 00:50:41 /Sq8tguq
電源切って見てきた

>>130の通り2007/06になってた。
スレ汚しスマン。吊ってくる

135:名無しさん◎書き込み中
08/02/24 03:48:25 JPGAA6UF
福岡に吉澤ひとみとBerryz工房の握手付きイベント行ったついでに
博多ツートップ行ったらここも112Dが3,980円で売られてた
アイボリーは残り一個だったが

136:名無しさん◎書き込み中
08/02/24 22:22:45 3eK+qfyR
今日、DVR-212Dを買ってきたんだが…
ブランクディスクを一切認識しない^^;
しかも、マイコンピュータ開くとフリーズしたみたいになるし。
これって初期不良ですかねぇ

ちなみにデータの入っているディスクは、問題なく認識するんだが…
地雷踏んだかな 汗

137:名無しさん◎書き込み中
08/02/24 23:40:54 8VsJ3ty3
>>136
BIOSのシリアルATA確認関連確認
後ケーブル類ささってるか確認

で、BIOS認識しなかったら修理

138:名無しさん◎書き込み中
08/02/25 01:26:13 DsRSYMYX
STのファームのページは「DVR-112D(BK/SV)」ってなってるけど
これって(BK/SV)専用でアイボリー用じゃないって事なのかそれとも
「アイボリー用(BK/SVもこれでOK)」って意味なのか

139:名無しさん◎書き込み中
08/02/25 08:13:05 kvEECypB
その通りアイボリーは他にあるよ
気をつけないと認識しなくなるよ

140:名無しさん◎書き込み中
08/02/25 19:15:36 CKePUkZK
>>139
つーことは3種類共通なんだな
thx

141:名無しさん◎書き込み中
08/02/25 19:51:34 aOog8lXe
大体の人は112Dを112L化してんのかな?

142:名無しさん◎書き込み中
08/02/25 22:27:35 lvu9FAgN
なんだよ、112BKだけどCD読み込めないの諦めてたよ
ぶっ壊れたと思ってた

あしたサポセン電凸しよう

143:名無しさん◎書き込み中
08/02/26 01:38:14 pPPMYm9A
112DでTYG02焼く場合は何倍速で焼くのがオススメよ

144:名無しさん◎書き込み中
08/02/26 02:49:31 IXPRTKBR
>>143倍速



145:名無しさん◎書き込み中
08/02/26 06:32:08 J7KIrsJc BE:186769128-2BP(101)
>>143
うちは12xで焼いてるけど全然問題なし

146:名無しさん◎書き込み中
08/02/26 12:47:16 XGQPnPcY
18倍速まじでおすすめ

147:名無しさん◎書き込み中
08/02/26 12:54:20 /s8GycUW
TYG02入れるとneroで12x選べるけど心臓に悪くね
あとうちは古いDVDレコで見るとき4x6xで焼くと認識しにくいけど8xだと一発で認識する
焼き色が濃い方が認識良いと買ってに思ってたけどそうでもないんだな

148:名無しさん◎書き込み中
08/02/26 15:42:49 IidGjUZ0
プレクでβでも見たら違いがあるのかな。プレクもう売ってないけど

149:名無しさん◎書き込み中
08/02/26 15:56:58 YYrl0laK
βはライトンとDVDScanでハカレ

150:名無しさん◎書き込み中
08/02/26 16:07:55 vw2cuJ7u
S12Jの購入予定なんだけどThat'sのDVD-R8倍と16倍メディア焼くときの品質とかどんな感じですかね。

151:名無しさん◎書き込み中
08/02/27 00:17:13 Fpgm04ma
>>150
誘電の×16自体が(ry

152:名無しさん◎書き込み中
08/02/27 01:03:17 1/AOqKv5
TYG03は焼いた事ないがTYG02は別機のA12とほとんど変わらんわ

153:名無しさん◎書き込み中
08/02/27 09:59:49 WRKROAMW
いまさらな質問で本当にゴメンなんだけど
112Dと112Lの違いって何?
今なら112Lの方がいいの?

154:名無しさん◎書き込み中
08/02/27 10:52:56 Xzomqntl
検索すると違いはすぐに出るを。

ツンでれとヤンでれの違いみたいなもんだ(マテ

155:名無しさん◎書き込み中
08/02/27 12:30:37 nKst1EQU
>>153
RAMが焼けるかどうかちゃう?あと、LabelFlashか。

俺もL化というか牛化しているけど、RAMも含め普通に安定。
RAMやレーベルフラッシュ使わないならどっちでも良いと思われるが。

156:名無しさん◎書き込み中
08/02/27 12:31:24 nKst1EQU
>>154
横からだが、勉強になった。

157:名無しさん◎書き込み中
08/02/27 12:32:50 WRKROAMW
>>155
なるほど。よく分かりました。
どうもありがとうございます。

>>154
その例えは分かるような分からないようなw

158:名無しさん◎書き込み中
08/02/27 18:41:43 Xzomqntl
>156
 お役に立てて何よりwww

>157
 いや、きっとあなたはわかってくれているw

 漏れは最初から牛112L買っちゃったから、むしろ負け組かもしれぬ。
 買って速攻修理だしなw

 すごいヤンでれだと思ったさ……戻ってきたら、気まぐれにトレイが開かなく
なるツンでれになっていたわけだが。
 もっかい入院させるかorz

159:名無しさん◎書き込み中
08/02/27 21:08:02 Zvc5EV7x
112D欲しいけど通販しかないよなーと思ってたら
ド田舎のパソコン工房に不具合対策済みMADE IN JAPANが普通に売ってた

160:名無しさん◎書き込み中
08/02/27 21:52:49 rEbsU3IO
みんな3980で買ったとか安すぎない?
こっちはリテール品が8480だったよorz

あと、三菱化学の-R(MCC 02RG20)の反応がかなり鈍い気がするのだが、みんなのところはどう?

161:名無しさん◎書き込み中
08/02/27 22:07:06 wOS/LNK6
MCC02RG20のスピンドルとか使ってると、
たまにマウントしづらいorできないディスクが出るね。
そのせいか、牛では推奨メディアに入れられてないし。

162:名無しさん◎書き込み中
08/02/27 22:11:32 Fzg+eB0C
ブランクの三菱化学 DHR47HP50が認識しづらかったな
何度もトレイを開け閉めしないと駄目だった。
焼いてしまえば普通に使えるんだが

163:名無しさん◎書き込み中
08/02/27 22:15:47 LLvccIL6
美画創(MCC 02RG20)は一瓶当たり10〜15枚程マウントできないのが出るね。
で、焼けたのを計測すると外周に行くに従ってPIEがうなぎ登りでorz
結局ライトンの方が相性が良いみたいなので俺はそっちで焼いてる

164:名無しさん◎書き込み中
08/02/27 22:54:35 rEbsU3IO
>>161-163
 d やっぱりみんな同じか・・・
うちの場合、焼いた後でも反応しないことがある。
ライティングソフトを起動しながら入れると、なぜか(ブランク焼き後かかわらず)反応するという不思議状態。
某所には低エラーな結果が出てたので大丈夫と思って・・・orz

165:名無しさん◎書き込み中
08/02/27 23:48:05 wz82+XI2
うちも三菱8倍はマウントしないのが50枚中1〜2枚ある感じ
PX-760Aだと普通にマウントするんだが…よくわからん

166:名無しさん◎書き込み中
08/02/28 09:15:50 KFvWvdR4
>160
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)

 九十九で、バルクだが。
 牛も似た値段で売ってる時がある>都内

 ヨドバシ等では、5980あたりで現行の15系が手に入るが、どーしても
漏れは112系で逝くぜ!!って人も、まだまだ在庫が。

 新宿いける人なら、ヨド・BIGを巡回するとタイムセールでたまに出る。
 さくらやでこないだ外付け18倍(乳ドライブ)な牛が4980とかあったし。
 牛が嫌なら秋葉TWOTOPあたり。

 ただ、日本製にこだわると門が狭い。もう同級生の女の子口説く並に難易度あがる。
 バルクで地道に探すしかないかなぁ。

 地方で中国でいいなら、通販でまだまだモリモリ買える。
 つか、余ってる店が多いw

167:名無しさん◎書き込み中
08/02/28 14:50:01 ZIMuTHl4
うちの地元は工房やアプライドとかで112D日本製普通に売ってる
計測に使えるBenQ1640も山積み
でもこれって田舎のパーツショップがいかに客が少ないかって事だな

168:名無しさん◎書き込み中
08/02/28 18:57:55 Et4nSKKa
>>29です
今回に限りエスティトレードでも対応OKでした
今日返ってきたのですが
DVR-115BKになってました
ひょっとして、これってラッキー?

169:名無しさん◎書き込み中
08/02/28 18:59:26 Et4nSKKa
あっ!でもまたMADE IN CHINAだ・・・orz

170:名無しさん◎書き込み中
08/02/28 20:09:54 yEQ26LxI
梱包、発送が面倒なんでドライブ捨てちゃった♪

わざわざ伝票送ってもらってすまんかったねエスティトレード

171:名無しさん◎書き込み中
08/02/28 23:05:13 qa6fisxO
>>167
実費出すから便器買って送ってくれ〜w

172:名無しさん◎書き込み中
08/02/29 01:10:06 wq7+e8L6
黒の1640うってるなら多少の手数料とってもらってもかまわないからほしいわ・・・


173:167
08/02/29 02:56:56 1A7Vpexz
112D日本製とBenQ1640買ってきたよ
1640はつい最近の製造日だったから探せば見つかるっぽい
スレリンク(cdr板:896-番)

ついでに1640での112D測定結果
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)

174:名無しさん◎書き込み中
08/02/29 15:10:05 LLyxgUoa
どう見ても台湾幕メディア並みです。
本当にありがとうございました

175:名無しさん◎書き込み中
08/02/29 22:20:21 qG8sgFmP
手懐けると結構可愛いところがあるんだぜ…これでも。

176:88
08/03/01 03:39:02 8L3DaMd4
>>89
ホントだ、新品でした!
ただ、相変わらず中国製でした。
大丈夫かな?


177:名無しさん◎書き込み中
08/03/01 20:56:49 9R5jRFNc
CD読まなくなったら、販売店に持ち込むのとバッファローに送るのどっちが良さそうですか?

178:名無しさん◎書き込み中
08/03/01 21:27:09 iKntpR0r
>>177
ホームページから受付した方が確実と思うけど、電話受付は土日休みみたいね。

DVDドライブ製品について大切なお知らせとお詫び
URLリンク(buffalo.jp)

俺は発表直前だったからヨドバシに持ち込んだけど、ちょうど1週間で戻ってきた。
STと違って牛は対応速いようだよ。

179:88
08/03/01 21:50:29 8L3DaMd4
>>177
>>178さんのように牛に電話すると、着払伝票を送ってくれます。
それを箱に張って宅急便で送るだけです。
結局、新品になって帰ってきますよ。


180:名無しさん◎書き込み中
08/03/01 23:26:47 zcaMO3t8
純正かバルク日本製どっちがいい?

181:名無しさん◎書き込み中
08/03/01 23:27:29 nYBTGKXW
純正日本製

182:177
08/03/02 02:03:05 zY5PjwVI
ありがとうございます
手軽そうなんで、早速バッファローにメール送りました

183:名無しさん◎書き込み中
08/03/03 01:28:19 Bug4+uE/
LabelflashでDVD-RWのデータ面に描画した後、
その絵を消して再度描画したりデータを記録したりできますか?

184:名無しさん◎書き込み中
08/03/03 03:21:15 h+JUcfE6
>>183
一回焼きだお

185:名無しさん◎書き込み中
08/03/03 10:16:00 uSryYvlo
RWにお絵描きという発想はなかった。

186:名無しさん◎書き込み中
08/03/03 10:58:25 iUNTLfVW
RWには描けないと何処かに書いてあったような

187:名無しさん◎書き込み中
08/03/03 16:46:13 sRmTs09/
112D買ってRに焼いてみたけど1枚焼くのに2〜3回くらい途中でカコッて音がする
計測しても異常はみられんしこれってどっかのドライブみたいにちょい戻って焼き具合チェックしてるのかね

188:名無しさん◎書き込み中
08/03/03 17:06:23 vSvkP928
>>187
そんなこと知ってどうすんの?

189:名無しさん◎書き込み中
08/03/03 17:09:44 fikgsMBo
>>187
ディスククローズと
ベリファイに切り替わった音じゃね?

190:名無しさん◎書き込み中
08/03/03 17:20:40 sRmTs09/
>>189
いやトラック焼いてる最中
もう一台別の店で買った製造日違いのも同じようになるから異常では無いと思うんだけど
ファーム1.24の焼きソフトはnero6Express

191:名無しさん◎書き込み中
08/03/03 17:47:26 t4AfAeYz
確か、チェックしながら焼いてるんじゃなかったっけ?
だから CD-DVD Speedとかでも書き込み速度のグラフに波が出るよね。

192:名無しさん◎書き込み中
08/03/03 17:55:00 sRmTs09/
>>191
たしかにLGドライブでディスク作成した時ってまったくトゲが無いグラフになるからあれはチェックしてないって事か
安心したわ

193:名無しさん◎書き込み中
08/03/03 18:50:31 hn8tt2X3
転送が間に合わなくて、書込みエラー防止機能が働いているのでは?
ATAはチップセット直出しにつないでいるか?USB変換噛ましてないか?

194:名無しさん◎書き込み中
08/03/03 20:29:59 sRmTs09/
普通どおりマザーに繋いでるしDMAにもなってる
neroの計測グラフ見てもどこかで特異な数値が出てるわけでもなし
ベリファイ正常でバームクーヘンも無しで綺麗に焼けてる

まあ他の人はトラック焼いてる最中にカコッとか鳴らないんならちょっと気になるけど

195:名無しさん◎書き込み中
08/03/03 21:23:11 aHbnRbBn
異常ではないよ
YSSのとこで計測グラフを見てみるといい
所々止まってメディアチェックしてる
昔のLGは一直線だな
今のLITE-ONもHyperTuningを切ったら一直線になる

196:名無しさん◎書き込み中
08/03/03 22:10:25 sRmTs09/
>>195
ほんとだ
しかも本文に書き込み中のメディアチェック云々って文章もあるね
これで安心したありがとう

197:名無しさん◎書き込み中
08/03/04 13:09:05 Esqb4Q3N
A12JをSTに交換に出してる間の代用として安いライトンドライブを買ったんだが、焼き品質が全然違うな。
DVDfab Platinumでリッピングして焼いてるんだけど、ライトンで焼いたDVDは再生すると最後の方で止まるのが多い。
A12Jで焼いたDVDはまったくそういうことがない。
A12Jがすごいのか、ライトンがひどいのか。。。。
まさかこんなに差があるとは思わなかったよ。

198:名無しさん◎書き込み中
08/03/04 17:11:32 Gv5ZyXA3
>>187
パイはそれで正常。
BUSYランプも一瞬消える

199:名無しさん◎書き込み中
08/03/04 20:03:01 6SDE/5x4
112D日本製を2台買ってきた
これでブルレイが普及するまで凌ぐぜ

200:名無しさん◎書き込み中
08/03/04 20:09:06 wh9G50d4
>>198
さらに安心したthx

201:名無しさん◎書き込み中
08/03/04 20:43:15 4oQBzOdR
新品交換キター
パイは神

202:名無しさん◎書き込み中
08/03/04 22:21:47 d+uQyhSe
DVR-212D日本製買ってきた
4000円とちと高かったけど

203:名無しさん◎書き込み中
08/03/04 23:40:48 Gv5ZyXA3
全然高くないよ

204:名無しさん◎書き込み中
08/03/05 01:25:42 4cfdQJfT
>>197
ソフの安売りのか?
あれはどっちのサイトでも不評だろ
ちなみに俺は、代用でこれ買ってみた
URLリンク(www.sony-asia.com)

205:名無しさん◎書き込み中
08/03/05 09:27:15 xm6XbKOD
そもそもライトン買うといろいろ楽しめる(不具合も)なので、それで値段分元とってね!!ということだろう。

秋葉原で安いドライブなら、PC-DIYあたりでバルク買うとか。
πでもNECでも3980〜4980あたりで買えるべ。

206:名無しさん◎書き込み中
08/03/05 12:57:58 JjH7TP/x
>>204
>>197だが、その通りだよ。なんでわかった?
もしかして最後に止まるってのはそのドライブで頻発してるのか?

207:名無しさん◎書き込み中
08/03/05 14:09:48 t4M9qoPq
あう?
三菱MCC_02RG20不評だな

今は旧赤パケのデータ用スピンと
現行ピンクパケのVIDEO用スピン(CMC版)
使ってるがマウントしづらいなんて一度も無いな
これから襲ってくるのかねぇ?

てかメインをTYG02からコッチに移行してるくらいなんだが
112Dで安定して焼き品質上々だし

ああ雷豚の焼きは個体差大なので
計測と鬼読みで割り切るか
当たるまで買い続けること

208:名無しさん◎書き込み中
08/03/06 01:14:02 3ebKn9uy
>>206
\3980なら初ライトン逝ってみようかと思ったが
YSSでもシアニンタソでもイマイチな評価だったから
99で在庫限りだったゲテモノに手を出してみた
ちなみにDRU-840Aの中身は、TS-H652らしい

帰ってきたA12J-BKは、新品交換の手紙が入ってたけど
07/7月中華製でなんかリワーク品ぽい気がする


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4506日前に更新/198 KB
担当:undef