WordPress (ワードプ ..
[2ch|▼Menu]
428:331
09/04/17 21:29:27 52oH/Fva
adsense for feedsを使ってる方いますか?表示のさせ方が分からないのですが

WordPress ? Google Adsense for Feeds ? WordPress Plugins
URLリンク(wordpress.org)


429:Trackback(774)
09/04/17 23:12:41 wP8tUNyS
>>428
フィードのソースを見てみなよ
ちゃんとadsがソースに記入されていたら悪いのはブラウザ

430:Trackback(774)
09/04/17 23:24:36 uiV9+CKU
それ以前に設定の仕方すら理解していないようだが

431:Trackback(774)
09/04/17 23:57:18 wz3zDDj5
>>427
全部試して好きなの使えばいいんでないの?
人に勧められたからってそれが合う保証はないし。

432:Trackback(774)
09/04/18 00:28:49 WGVvqjim
>>428
そんなもん使うより.htaccessでリダイレクトした方が良い

433:Trackback(774)
09/04/18 14:39:38 fuHa8TfX
記事のカテゴリーで「未分類」へのリンクだけ記事にもカテゴリー一覧にも表示させないようにするにはどうすれば良いのでしょうか?

434:Trackback(774)
09/04/18 14:57:47 YAMJKDiu
>433
URLリンク(wpdocs.sourceforge.jp)テンプレートタグ/get_the_category

ループ内で、これを使ってforループさせて、もし除外するカテゴリだったら出力しないようにすれば?

分からないならコード書くが

435:433
09/04/18 16:05:17 fuHa8TfX
>>434
ほ、本当ですか!?PHPの知識ゼロなので助かります!
例えば現在サイドバーのカテゴリーアーカイブはこうなっております

<?php wp_list_cats('sort_column=name&optioncount=1&hide_empty=1&hierarchical=1'); ?>

個別記事のほうは、これでしょうか…

<?php the_category(' | ') ?>

436:Trackback(774)
09/04/18 16:11:23 YAMJKDiu
なんだ、自分で努力しない人には・・・

それに、どこの表示変えたいんだよ

437:Trackback(774)
09/04/18 16:18:07 jyHxZ7Ms
>>436
甘やかすなよ

438:Trackback(774)
09/04/18 16:43:48 fuHa8TfX
うう、ごめんなさい駄目ですか
好みのデザインでブログがやりたいだけでPHPとかは初心者にも達さない興味無しな人なのですが
勉強しないと使えませんか…

439:Trackback(774)
09/04/18 17:02:56 dfZEr+SJ
>PHPとかは初心者にも達さない興味無しな人なのですが
初心者なのは仕方ないけど、興味なしな人という部分がひっかかる。

好みのデザインでブログがやりたいのなら、興味を持って頑張れ。

440:Trackback(774)
09/04/18 17:06:04 YAMJKDiu
<?php
$cat = get_the_category();
foreach ($cat as $item) {
if ($item->cat_name != '未分類') {
echo <<<EOT
<a href="URLリンク(www.example.com)">$item->cat_name</a>|
EOT;
}
}
?>

441:Trackback(774)
09/04/18 17:06:45 YAMJKDiu
動くかどうかは知らん
ただ、>>438の態度は非常に気にくわない

442:Trackback(774)
09/04/18 17:39:42 Xuipx1Qg
>>433
カテゴリー一覧の出力だけど
wp_list_cats は推奨されていないのと、未分類というカテゴリーの ID は既定のままなら 1 なので

wp_list_categories('sort_column=name&optioncount=1&hide_empty=1&hierarchical=1&exclude=1');

とでもすればよいんじゃね?

443:Trackback(774)
09/04/18 19:03:26 pbk425XI
んー>>442の通り、単純にexcludeパラメタくっつければいいんでないか?
動的に変化するわけでもないだろうし。

444:Trackback(774)
09/04/19 04:12:54 +7CyG4EF
>>438
消えろよ
FC2いってろカス

445:Trackback(774)
09/04/19 04:20:35 o+itaxAm
業者に金払ってやってもらえばいんじゃね

446:Trackback(774)
09/04/19 16:52:21 9WSVF9eq
>>444
fc2www

447:Trackback(774)
09/04/19 19:23:32 F236Ttw6
みんなワWordPressにしたきっかけって何?
独自ドメインを取得したときから?
それともMovableTypeの不満からの乗り換え?

448:Trackback(774)
09/04/19 19:31:46 AlzCr5jd
好奇心

449:Trackback(774)
09/04/19 19:46:08 tOw2PbD1
風向きを見て

450:Trackback(774)
09/04/19 23:59:18 9WSVF9eq
あなたが美味いと言ったから

451:Trackback(774)
09/04/20 00:51:12 TfWiqFK1
太陽がまぶしかったから

452:Trackback(774)
09/04/20 00:59:10 mrWl/3+0
なんかすごそうだったから

453:Trackback(774)
09/04/20 01:25:36 kPtISP+s
電信柱が高いのも、郵便ポストが赤いのも、みんなWordPressのせい

454:Trackback(774)
09/04/20 01:46:56 1iG2HkDd
デモを触って使いやすそうだったから採用した
汚いコアソースを見て愕然とした
でも、もう慣れた

455:Trackback(774)
09/04/20 01:52:06 leeftwUU
wordpressをwiki化するプラグインって
まだ出てないのん?

456:Trackback(774)
09/04/20 02:03:31 zSAenT7C
ワードみたいにかんだんだと聞いたので。

457:Trackback(774)
09/04/20 03:56:07 UmCn6/tP
「すでに承認されたコメントの投稿者のコメントを許可し、それ以外のコメントを承認待ちにする」
の設定に途中で切り替えた場合、過去にコメントした人は全員承認済み扱いになるのでしょうか?
切り替え後から新たに全員リセットされて全員一度承認待ちになるのでしょうか?
過去のコメントも全部承認待ちになってしまうのでしょうか?

458:Trackback(774)
09/04/20 08:59:23 92h2WOjO
ノリが悪いぞ

459:Trackback(774)
09/04/20 11:06:58 RrTz7i9u
他とは違う、そんな予感のするスレがあったから

460:Trackback(774)
09/04/20 16:34:24 hL0A0XAP
あなただけを インストールしたの

461:Trackback(774)
09/04/20 20:14:47 IbGvhYLI
server1 >mysqldump -u name -p dbname > file


wget server1/file
server2> mysql -u newname -p newdbname < file

でデータを以降できたと思ったのにwordpressには何も表示されない
真っ白な画面があるだけ

462:Trackback(774)
09/04/21 03:53:39 jcoSu3nR
あっそう

463:Trackback(774)
09/04/21 04:08:17 RvHKuquV
SunがOracleに食われたんだが、MySQLどうなるんかね。

464:Trackback(774)
09/04/21 10:02:20 BzL+37Za
/wp-login.phpへの引数についてですが、
「登録Aのリンク」では新規編集者を、「登録Bのリンク」では新規投稿者を登録という風にできますか?

465:Trackback(774)
09/04/21 19:54:35 kFeQit6m
皆様がWordPressを導入した理由をもっと教えてください

466:Trackback(774)
09/04/21 19:58:47 engVuBN/
何で?

467:Trackback(774)
09/04/21 21:31:54 rx+14wKy
えっ

468:Trackback(774)
09/04/21 21:33:56 3jwRzZSI
>>465
いくら出す?

469:Trackback(774)
09/04/21 21:35:23 qW0rlSUM
えっ

470:Trackback(774)
09/04/21 21:41:50 4cPKR893
なにそれこわい

471:Trackback(774)
09/04/21 21:47:51 0WiRgICw
イクラ出す?

472:Trackback(774)
09/04/21 21:48:20 KaTPUYxg
なんか雰囲気最悪なスレだねここ
他にWordPressスレ無いのか
ブロガー視点寄りのスレ作ろうぜ
馴れ合い雑談しながら初心者煽るヲタはここに封じ込めてさ

473:Trackback(774)
09/04/21 21:49:27 CMV+BRhq
くさったりしませんか?

474:Trackback(774)
09/04/21 22:05:51 ccsPRVWy
某氏が暴れまくってるフォーラムよりはマシじゃね?w

475:Trackback(774)
09/04/21 22:30:24 0WiRgICw
大抵の質問はフォーラムに質問すれば答えてくれる人がいるもの。
その前にここ質問スレじゃないし。
初心者スレや質問スレが欲しいなら勝手に立てればw

476:Trackback(774)
09/04/21 22:31:08 RxZIIri1
えっ

477:Trackback(774)
09/04/21 22:55:37 RvHKuquV
えっ

478:Trackback(774)
09/04/21 23:56:34 rx+14wKy
えっ

479:Trackback(774)
09/04/22 00:08:58 AHwQn7ru
いえしりません

480:Trackback(774)
09/04/22 00:52:59 MUicGQtd
えっ

481:Trackback(774)
09/04/22 01:01:41 hUZa3eOK
だが断る

482:Trackback(774)
09/04/22 01:24:14 qSwqjt7A
ワードプレス
をExcite翻訳 URLリンク(www.excite.co.jp) で
中(簡体字)→日で翻訳すると

しようがなく玉の食器のイラクの朝を切ります

483:Trackback(774)
09/04/22 02:23:14 IpNsG/aD
>>468
特上で

484:Trackback(774)
09/04/23 10:44:03 dNX6SHuG
example.comのドキュメントルートに
サブディレクトリ「wordpress」「hoge」を作って
前者にWordPress(2.7.1-ja)、後者に別のコンテンツを置いているのですが、
sourceforge.jpの「ファイルをサブディレクトリにまとめる」の手順に従って
example.com/wordpress/をexample.comでアクセスできるように変更したら
example.com/hoge/のコンテンツにアクセスできなくなってしまいました。
(WordPressの404テンプレートが表示されます)

上記の構成でhoge/のコンテンツにアクセスするには
ルートディレクトリの.htaccessの
「RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d」以外に何か条件を追記しないと駄目?
同様の構成で運用されてる方がいらっしゃいましたら、
どのような設定をされてるか教えていだたけますでしょうか?

485:Trackback(774)
09/04/23 11:45:04 DtUdrJhY
トップページの1番上に最新記事を1件。
その下にカテゴリAの最新記事を10件。
その下にカテゴリBの最新記事を10件。
その下にカテゴリCの最新記事を10件。
というふうに表示させたいのですが、おしえてください。
よろしくお願いいたします。

URLリンク(news.livedoor.com)
のような感じにしたいです。

486:Trackback(774)
09/04/23 11:51:27 ZG8TqDsZ
>>484
同じような構成で運用しているけれど、そんな問題おきてないな。
>「RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d」
↑なんか.htaccessに入れてないし。

パーマリンク見直してみたら?
例えば「example.com/%postname%」になってるとか。

487:Trackback(774)
09/04/23 11:51:49 irrsbyPB
<?php $posts=get_posts('numberposts=1'); foreach($posts as $post) : setup_postdata($post); ?>
<a href="<?php the_permalink(); ?>"><?php the_title(); ?></a><br />
<?php endforeach; ?>

<?php $posts=get_posts('numberposts=10&category=カテゴリA'); foreach($posts as $post) : setup_postdata($post); ?>
<a href="<?php the_permalink(); ?>"><?php the_title(); ?></a><br />
<?php endforeach; ?>

<?php $posts=get_posts('numberposts=10&category=カテゴリB'); foreach($posts as $post) : setup_postdata($post); ?>
<a href="<?php the_permalink(); ?>"><?php the_title(); ?></a><br />
<?php endforeach; ?>

<?php $posts=get_posts('numberposts=10&category=カテゴリC'); foreach($posts as $post) : setup_postdata($post); ?>
<a href="<?php the_permalink(); ?>"><?php the_title(); ?></a><br />
<?php endforeach; ?>

488:484
09/04/23 14:38:35 dNX6SHuG
>>486 レスありがとうございます。
確かに、パーマリンクは
「月と投稿名(/%year%/%monthnum%/%postname%/)」で設定してます。
稼働中サイトなので、閲覧者の少ない夜中に
デフォルトに戻して正常に動作するかチェックしてみますね。

>>484の件の手順で
ルートディレクトリの.htaccessの内容は↓となっています。

RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /index.php [L]

あるいはindex.phpの方で分岐処理させた方がいいのかな…。
phpの書き方あまり詳しくないので、もう少し調べて試してみつつ
また結果報告します。

489:485
09/04/23 15:32:00 DtUdrJhY
>487

ありがとうございます。

カテゴリAのリストは表示されるんですが、
カテゴリB、Cが表示されません。

また最初の最新記事のmoreまでが表示されないので困ってます。

すみません。お願いいたします。



490:Trackback(774)
09/04/23 15:59:44 gv+aJ+yL
お願いしますって・・・・・やめれば?

491:Trackback(774)
09/04/23 16:22:52 5FhPJX0P
>>489
URLリンク(wpdocs.sourceforge.jp)

492:Trackback(774)
09/04/23 16:36:10 oO0jt0xM
>>489
努力って言葉知ってる?知らないかw

493:486
09/04/23 18:53:47 ZG8TqDsZ
>>488
すまない。ルートディレクトリの.htaccessの内容同じだわ。

参考程度においらのパーマリンクの設定はカスタムで以下↓
/XXXXX/%year%%monthnum%-%day%%hour%%minute%%second%

がんがんれ。

494:494
09/04/23 20:31:10 R9WPWrTn
headspace2
本体:URLリンク(urbangiraffe.com)
日本語ファイル入り本体:URLリンク(urbangiraffe.com)
というプラグインを使って、
個別記事・ページ・カテゴリーの<head></head>部分に
<meta name="description" content="Hello world!" />
<meta name="keywords" content="hello,world" />
という具合に呼び出しているのですが、
<head></head>の内部にdescriptionとkeywordsを表示しつつ、
meta descriptionの中身である「Hello world!」だけを
<body></body>の部分に呼び出すには、どのようなコードを書けばいいですか?

プラグイン内部で「Hello world!」を表示している部分は、↓この部分です。
\wp-content\plugins\headspace2\modules\page\description.php
54行目
echo '<meta name="description" content="'.$description.'" />'."\r\n";

WordPressのテンプレートタグのページ↓を見て、
URLリンク(wpdocs.sourceforge.jp)
・設定>一般>キャッチフレーズ の部分は<?php bloginfo('description'); ?>で、
・投稿>カテゴリー>説明 の部分は<?php echo category_description(); ?>で
呼び出せることは分かったのですが、
headspace2を導入して増加したDescriptionの項目の呼び出し方が分からないです。

・投稿>新規追加>HeadSpace>Description
・投稿>カテゴリー>HeadSpace セッティング>Description
・ページ>新規追加>HeadSpace>Description

どなたか知恵を貸して下さい。

495:Trackback(774)
09/04/24 00:48:37 ctR4fhwo
自分が一番だと思ってるんだなぁ・・・

> lilyfan
> メンバー
> 1 ヶ月前の投稿 #
>
> meta タグを書くくらいなら、header() 関数で header('Cache-control:no-cache'); を実行する方がよいです。挿入箇所は、nocache_headers(); を消した直後ぐらいにしてみてください。
> と書きましたが、EZweb の場合は、HTTP ヘッダよりも HTML/XHTML の meta タグを優先するようです。なんてことでしょう。
>
> URLリンク(www.au.kddi.com)


496:Trackback(774)
09/04/24 01:53:20 1uOecN0S
>>495
まぁauの仕様にはずっと泣かされてるからな、モバイル関連は。

497:Trackback(774)
09/04/24 04:56:32 aa6L4lE0
>>495
普通そんなもんだよ
auがおかしいだけ

498:Trackback(774)
09/04/24 11:33:09 FEdK0B0m
>494
ファイルも行もわかってるならそれテンプレートで呼び出し出来るように
関数追加すればいいだけじゃねーの

499:Trackback(774)
09/04/24 11:40:02 +WgP6e0Y
みなさん!ちゃんと、アップルデートしましょうね!

偽ソフトを拡散:Wordpressの脆弱性を突いたSEO攻撃が浮上 - ITmedia News
URLリンク(www.itmedia.co.jp)


500:Trackback(774)
09/04/24 12:11:20 yRHh4wUB
KtaiStyle と ktaiEntry ってプラグインの自動アップグレードできないね
対応するのが難しいの?

501:494
09/04/24 13:11:12 2nMEWe48
>>498
アドバイスありがとうございます。
自分の中での新出単語「関数」「追加」でググって表示にこぎ着けました。
「クエリ」「表示」とかでググってました…

502:Trackback(774)
09/04/24 13:31:52 08frKdYv
まあなんてことでしょう。

503:Trackback(774)
09/04/24 14:10:01 I+l9PTG0
>>500
自動アップグレードできるのは本家の公式ディレクトリに入っているものだけ。

504:Trackback(774)
09/04/24 20:18:06 CB9c538h
テーマのカスタマイズに最適な
おすすめのシンプルなテーマを教えてください
標準で入っているclassicテーマで問題ないですか?
defaultテーマと比べるとファイル数があまりにも少ないので旧wordpress用のレガシーなテーマなのかなと
心配したいるんですが

505:Trackback(774)
09/04/24 20:22:18 OzI69Q6p
>>504
WP Framework
URLリンク(wpframework.com)

506:Trackback(774)
09/04/24 20:52:47 CB9c538h
>>505
ありがとうございますm(_ _)m

507:484
09/04/25 10:32:53 CRcBW5EX
先日サブディレクトリでの運用について質問しました>>484,488です。
>>493 レスどうもありがとうございます。

パーマリンク設定をデフォルトにしてテストしてみた結果ですが、
404ではなくてWordPressのindexページが表示されました。
それ以外の設定、カスタム設定では全て404テンプレートの表示になります。

phpでリダイレクトのテストの方はルートディレクトリのindex.phpに
正しいか自信無いんですが以下のように書いてみました。
しかし特に効果無いようで、上記と同じ挙動です。

<?php
if ($_SERVER['REQUEST_URI'] == '/hoge') {
header("HTTP/1.1 301 Moved Permanently");
header("Location: /hoge/index.shtml");
exit;
} else {
define('WP_USE_THEMES', true);
require('./wordpress/wp-blog-header.php');
}
?>

試しに別のレンタル鯖に同様の構成を組んでテストしてみたところ、
ルートディレクトリの.htaccessとindex.phpに何の手を加えなくとも
example.com/hogeで目的のコンテンツにアクセスできました。
phpのリダイレクトのテストも意図通りに動作しました。

となると、鯖の設定を見直した方が良いってことしょうか?
しかしどこをチェックしたら良いのか皆目見当がつかないんですが…。
他に方法などありましたらアドバイスお願いいたします。

508:Trackback(774)
09/04/25 15:37:18 C7BFNttn
Aliasじゃね?

509:Trackback(774)
09/04/25 15:41:15 zRPOXTBU
>>507
現在お使いのサーバー業者名(or サービス名)を書くと、
同じところをお使いの方が、もしかしたら回答をくれるかも。

# 可能ならば>>4のテンプレートを使って質問してください。

510:Trackback(774)
09/04/26 03:04:34 /x+XJkLW
スパムの襲来を避ける方法ない?

511:Trackback(774)
09/04/26 05:00:00 YYcTzVR0
まずutpを抜きます

512:Trackback(774)
09/04/26 07:06:58 jkns+2j7
うちでは、ココ半年ほどAkismetを突破してくるスパムは無いなあ。
まあPV2000/日程度の弱小だけど。

513:Trackback(774)
09/04/26 09:18:55 CL3MNjtz
WebArenaに割り当てられてるIPアドレスブロックを
.htaccessで排除するだけでもかなり違うよ

アソコはスパマーの巣窟

514:510
09/04/26 10:45:05 /x+XJkLW
Akismetを導入してみました。

515:Trackback(774)
09/04/26 12:22:17 LUuA3+gv
>>513
IPアドレスブロックの範囲って、どこかに記載あります?

516:Trackback(774)
09/04/26 15:34:31 pR18yrIs
WPのテンプレートの編集や作成というのは、PHPのコードを直接書くという形で問題ないのでしょうか。
( 昔MTを使っていて、MTでは専用のタグのような形で編集していたのですが
 WPはそのような方法ではないということですか? )

517:Trackback(774)
09/04/26 15:46:40 L+IlL1zp
>>516
俺は直接書いてFTPで上げてる。

518:Trackback(774)
09/04/27 10:20:29 Mju0e9Hm
ない。
<?php if (have_posts() ): ?>
みたいな記述みて。
なんだこの書き方と最初みた時思ったが。
これもPHPのマニュアルに載ってる正式な書き方で
<?php if (have_posts() { ?>
と同じ。


519:Trackback(774)
09/04/27 15:04:42 eC7JgY6r
>>517-518
レスありがとうございます。
これいじっちゃっていいのかなぁと悩んでいたのですが、これで安心して
コードそのものから書き換えできますw
こっちの方が自由度がありそうでよいですね

520:Trackback(774)
09/04/27 15:13:39 rW9ZlyAY
自由度がある分、気をつけて書かないと脆弱性にも繋がるんだけどね
・WPテンプレート関数
・WP内部関数
・PHP関数
・HTMLタグ
を駆使して思う存分いじり倒したまえ

521:Trackback(774)
09/04/27 18:57:14 AHW2qgPm
>>518
同じ。

上の書き方止めて下の書き方に統一しようって
提案出たらしいけど速攻で反対されたらしい。

522:Trackback(774)
09/04/27 18:58:38 Mju0e9Hm
自由度高い分、
テンプレートの名前空間にグローバル変数とか
いくつもあってなんだこりゃって最初思った。
グローバル変数は普通のプログラミングじゃ出来る限り使わないほうが
いいものとされてるから。でもWordPressはオープンソースで既に
沢山の人にテストされてるから、ある意味これで許されてるんだろうなって
思うよ。

523:Trackback(774)
09/04/27 19:02:51 3kUQjkI3
wordpressって、もはやblogツールでもCMSでもないよな

フレームワークでいいと思う

524:Trackback(774)
09/04/27 19:51:05 cJ7+PreQ
で?
フレームワーク言いたいだけちゃうんかと(ry

525:Trackback(774)
09/04/29 13:16:08 kJtp8UAg
wordcampでマットに枕営業していた女が正式に雇われるらしい。
大丈夫なのかWordPress…

526:Trackback(774)
09/04/29 16:40:27 y014NRcQ
>>525
え、やだなにそれ、ひどい
yuriko…さん?

527:Trackback(774)
09/04/29 20:10:54 dTAIA9qf
>>526
こらw

528:Trackback(774)
09/04/29 20:52:52 yDlr7zI8

 ソースのタイトル部分が、文字化けしてるんですが回避方法ってありますか?


529:Trackback(774)
09/04/29 23:16:15 NuTZ2SCR
もじこーど

530:Trackback(774)
09/04/29 23:28:42 yDlr7zI8

 ドリームウィーバーでやったから大丈夫と思ってたけど見落としがあったのかもしれない。
 ありがとう。

531:Trackback(774)
09/04/30 00:34:20 m7GCVcd7
本家落ちてる

532:510
09/04/30 01:20:58 WI0ccb+q
メインの本文で半角の「'」が全角の「’」になっちまう。
なぜ?

533:Trackback(774)
09/04/30 01:42:20 syVLW8gm
texturizeフィルターが動いてるから

534:510
09/04/30 03:47:39 WI0ccb+q
Kill WPTexturizeがDL出来ない。
URL切れてる。

535:510
09/04/30 04:30:54 WI0ccb+q
function.phpに

<?php
remove_filter('comment_text', 'wptexturize');
remove_filter('the_excerpt', 'wptexturize');
remove_filter('the_content', 'wptexturize');
?>

書いたらおkだぜやっほー。

536:510
09/04/30 04:51:41 WI0ccb+q
そしたらバグり出した。
何これウンコ

537:Trackback(774)
09/04/30 08:38:54 vVbGtSwH
>>526
naoって人
女でのし上がるには体使わないとだね
yurikoさんには無理だろ…w

538:Trackback(774)
09/04/30 10:37:05 XrnFR/v6
>>537
こらw

539:Trackback(774)
09/04/30 15:55:52 syVLW8gm
>>537
既婚者で子持ちのようだけど、夫はマットに負けたの?w
ってか、相手に挿れることもできる万能ボディのyurikoさんに失礼だろ

540:Trackback(774)
09/04/30 15:55:58 FHpMkOX9
>>537
枕営業った本当なの?
嘘だったら立派な名誉毀損だよ。

541:Trackback(774)
09/04/30 16:13:19 UNb9uz6d
枕に黄金色のお菓子を入れて・・・

542:Trackback(774)
09/04/30 16:26:05 syVLW8gm
>>540
嘘でも本当でも名誉毀損は成立するぜ

そんなことより、Yahooに/page/2/とかがインデックスされるわけだが
それを禁止して記事だけに誘い込むには、"noindex,follow"とでもやればおk?

543:Trackback(774)
09/04/30 16:30:02 StTs1YtJ
>>542
<link rel="canonical" href="URLリンク(***)" />
じゃあかん?

544:Trackback(774)
09/04/30 17:12:43 AyNk7DBw
naoってマクラケン直子の事だろ?
米在住でWP本も出してるぐらいの人だが・・・。
名前がマクラっちゃあマクラだが。

545:Trackback(774)
09/04/30 17:15:20 L/1pmcRM
>>539
> 相手に挿れることもできる万能ボディのyurikoさん

息ができんwたすけてw

546:Trackback(774)
09/04/30 17:27:37 WAWuyN+z
俺なら yuriko さんも抱ける!

32歳ガチホモ童貞ニートの俺だが

547:Trackback(774)
09/04/30 21:36:56 V4YHBNw3
通報しますた

548:Trackback(774)
09/04/30 21:37:04 QJyV7UFC

 >>528ですけど、terapadでwp-config.phpの文字コードを「UTF8N」、
改行コードを「CR+LF」で保存したけど、やっぱり文字化けです。
 何がおかしいんだろう?


549:Trackback(774)
09/04/30 21:39:56 35pryr5F
データベースの設定が…

550:Trackback(774)
09/04/30 21:47:38 WAWuyN+z
>>548
正直どこのソースのこと言ってるのかさっぱりわからない

551:Trackback(774)
09/04/30 21:49:09 QJyV7UFC

 えっとですね、
 htmlのソースで<title> </title>の間に入ってる部分が、ブラウザでみると文字化け
しています。


552:Trackback(774)
09/04/30 21:57:34 QJyV7UFC
連カキスイマセン。
ちょっといろいろ見直してきます。
ありがとうございました。

553:Trackback(774)
09/04/30 22:37:49 7rIr7M/z
>>532
Kill WP Texturize
URLリンク(phoenixonline.co.uk)
no wptexturize
URLリンク(firehacks.org)

554:Trackback(774)
09/04/30 22:53:46 35pryr5F
可能性としては、

・ブログタイトルに文字化けを誘発する文字が入っている
・header.phpの文字コードがSJISだ
・DBに間違った文字コードで入力されている

とかかなぁ。

サーバー環境やwordpressのバージョン、
正常に文字が表示される場所はあるのかないのか?

などなど、情報すくなくてエスパーするの無理。
枕営業の話で気が散るし。

555:Trackback(774)
09/04/30 23:29:01 syVLW8gm
>>543
それって、/page/2/?foo=123&bar=fofoorみたいなのは/page/2/が正しいですよって使うんだよね?
各記事へのリンクを複数書いてもいいのん?

556:543
09/04/30 23:51:42 uPsBY52N
>>555

書いてからしばらく考えたけどダメですね。
すみません。


557:510
09/05/01 00:08:49 xu9ma1O4
wpってカテゴリとタグが同期するんだな。
タグを小文字にしたらカテゴリ(同じ単語)も小文字になっちまった。

558:Trackback(774)
09/05/01 00:30:11 f91utrnv
>>554
サーバーは、land.toです。
バージョンはいくつなんだろ?
とりあえずこないだ新しいのをダウンロードしました。
タイトルの他には、ブログの記事で投稿した部分も文字化けしてますね。
その他は正常に表示されてます。

559:Trackback(774)
09/05/01 00:33:52 UPjLs4C7
>>556
そっか、とりあえず、noindex入れて様子見するよ
ついでに、まだやってなかったcanonicalも追加してみる
ありがとう

560:Trackback(774)
09/05/01 01:58:35 xjAxosxW
>>558
拙者はその逆になって驚いたのでゴザルが。

561:Trackback(774)
09/05/01 07:21:17 KJshwTJn
>>558
land to ってmysqlのデフォ文字コードってutf8だったけ?
php.iniの文字コードってutf8だったっけ?

まあ鯖によるだろうしだけど

あんな広告が多くて管理画面がまともに動かない鯖では・・・
あれ? 広告でうまく動かない部分があった覚えはあるな・・・

562:Trackback(774)
09/05/01 10:02:28 agG5eYnq
land.to wordpress 文字化け でググると、いろいろでてくるけど、

zero_section - WordPress文字化け対策
URLリンク(zero.my.land.to)
que sera,sera » land.toでのWordPress
URLリンク(bitterorange.if.land.to)
land.toのmysqlの文字コード - 準二級.jp
URLリンク(june29.jp)
さぼてん: WORDPRESS MU インストール - land.toサーバ
URLリンク(saboten009.blogspot.com)

とかは読んで試してみた?

UTF8に対応してなくて、基本的にそこでは文字化け
するような感じなのかも…。


563:Trackback(774)
09/05/01 11:15:51 hwPScaWv
test

564:543,556
09/05/01 14:13:47 x1e2rhke
>>559
どこに入れるのか知りませんが
もしヘッダに入れると全部noindexになるんじゃないのですか?

phpで場合分けするなら良いんでしょうけど。


565:Trackback(774)
09/05/01 14:34:09 NBrRm7E9
文字化け野郎もうどうでもいいよ。お前は使えない奴。

566:Trackback(774)
09/05/01 21:37:17 f91utrnv

 すいません。ありがとうございました。
 もうちょっとやってみます。

567:Trackback(774)
09/05/01 22:04:19 BOv6Ffw5
古いパソコンでwordpress動かしたからなのか
表示されるまで10秒ぐらいかかるときがある
キャッシュでなんとかなるものなのでしょうか
どのキャッシュがお勧めでしょうか

568:Trackback(774)
09/05/01 22:05:16 T+xJkxZ7
ティッシュがおすすめだよ

569:Trackback(774)
09/05/02 00:02:54 JFT1h/70
APC

570:Trackback(774)
09/05/02 01:09:38 Cm29S7uJ
>>567
なんとも答えにくい質問だなw
MySQLのキャッシュ設定してみれば?

571:Trackback(774)
09/05/02 10:15:50 xaxqgHBL
なんともなりません
キャッシュを入れても時間がかかる時はかかります

572:Trackback(774)
09/05/03 20:46:30 89qlFYBT
初心者でスイマセン。

WordPress.comへの投稿で、
インデント幅の調整はどうやってやるのでしょうか?

今、全角3文字分、一気に下がってしまうので、
1文字分にしたいのですが・・・

よろしくお願いします。

573:Trackback(774)
09/05/03 20:58:33 HuEC6mk2
>> 572

ビジュアルエディタのインデントボタンを使うと以下のようなコードが生成される。

<p style="padding-left: 30px;">インデント幅の調整</p>

HTMLエディターに切り替えて、padding-left の値を変えては?

574:Trackback(774)
09/05/03 21:01:04 89qlFYBT
>>573
即レス有難うございます。
やってみます。

575:Trackback(774)
09/05/03 21:09:13 89qlFYBT
>>573
一行単位では出来ました。

自分はメモ帳からコピペで投稿するのですが、
padding-left値は一行ごと変えなきゃならないのでしょうか?

576:Trackback(774)
09/05/04 02:43:18 cLi110Cz
>>575

たくさんある場合は

コピペ→ビジュアルエディタでindent→HTMLエディタのコードを再度メモ帳にコピペ→一括検索&置換

というのは?

でもコンテンツの内容によってはblockquoteとかcodeとかのタグを使って外部CSSにコントロールさせた方が楽だし正しい書き方だと思う。

単につながった複数のp要素をインデントしたいなら

<div style="padding-left: 10px;">
<p>なんとかかんとか</p>
<p>なんとかかんとか</p>
<p>なんとかかんとか</p>
</div>

ということで。

577:Trackback(774)
09/05/04 09:20:13 yhUQdJN9
Media Libraryにアップしたファイルって名前順にソートかけたりすることは
できないのでしょうか?

↓のスライドショーのプラグインを使ってるんですけど、アップした順番で
しか表示されなくて…。
URLリンク(wordpress.org)

578:Trackback(774)
09/05/04 23:03:06 Znzxi4P5
>>576
有難うございました。
いろいろ試してみます。

579:Trackback(774)
09/05/05 05:02:52 Q8n9ii8h
>>577
[gallery orderby="ID DESC"]
[gallery orderby="post_name ASC"]
とかできるはず。

それか、メディアライブラリーでギャラリーの写真の位置をドラッグ&ドロップで変えれば好きな順序にできる。

まずここを読む事
URLリンク(wordpress.org)

580:Trackback(774)
09/05/05 16:49:24 53y7F9pd
wordpressのサイトってコメントにEメール必須なので
日本ではあまりコメントがついていないイメージ。
そこで、Eメール必須じゃなくてもいいようにするプラグインはないでしょうか?
Eメール必須解除+画像認証?(画像化された数字やアルファベット入れるやつ)
にしたいのですが、、、

Eメール必須解除はプラグイン以外の方法が見つかったのですが、
それだと画像認証が使えなくなってスパムコメントが怖いのです。。。

581:Trackback(774)
09/05/05 18:23:34 ZeJG8XOW
>>580
設定の「ディスカッション設定」で
「名前とメールアドレスの入力を必須にする」の
チェック外せば良いだけじゃね?

582:Trackback(774)
09/05/05 18:40:55 DXPBAin+
2.7.1にupdateしたら500エラーしか返さなくなった
前のヴァージョンに戻したら、今度はログイン画面に入れない

毎回ヴァージョン上げるたびに、こんなんばっか
なんだよこれ

583:Trackback(774)
09/05/05 19:20:27 4LZ684Ij
自分の力不足以外に何があるんだ

584:Trackback(774)
09/05/05 20:39:03 9h3yB2zi
>>580
スパム対策はakismetいれとけばOKじゃない?
akismet破ってブログに表示までいっちゃうスパムは皆無だけど。

585:Trackback(774)
09/05/05 20:45:24 uZrkeQrQ
バージョンアップの前に、ファイルとDBのバックアップは常識だろ

586:Trackback(774)
09/05/05 21:01:23 53y7F9pd
>>581
マジでしたお恥ずかしいorz
でもありがとう!

587:Trackback(774)
09/05/06 05:23:37 ulJZtDrB
2.7.1でquickpress使ってたら「開」って字だけ
文字化け表示されたんだが経験者いないヅラか?

quickpress上で文字化けするだけでちゃんと「開」
として保存されるから実害はないっちゃないんだけど、
めっちゃ気になる。

ブラウザはChrome。

588:Trackback(774)
09/05/06 08:34:41 1mhz95vP
各カテゴリーをクリックしたら全文を表示させないで
タイトルだけリストで表示させるようにはできないでしょうか。
どなたかご教授お願いします。

589:Trackback(774)
09/05/06 13:09:11 VNTzJKCq

 テーマを自作したいと思ってるのですが、phpの書き方が分かりません。
 初めてでも分かりやすく解説してあるサイトや書籍は無いでしょうか?

590:Trackback(774)
09/05/06 13:42:56 t99iTyUz
>>589
WPのテーマでのPHPなんてほんの少ししか使わないよ。
一度既存のテーマの中を見てみるといいと思う。
ほとんどがXHTMLとCSSベースで、ほんの少しのPHPで構成されてるから。
もしそのPHPがわからないなら、ぐぐればすぐにどういうものか出てくるし。

どちらかというとPHPより、テーマの各PHPがどういう構成で出来てるのかを
理解しておくといいんじゃないかな。

591:Trackback(774)
09/05/06 14:14:05 9rUYd4T7
>>589

その目的なら、マクラケン直子氏の本でいいのでは?

592:Trackback(774)
09/05/06 15:02:42 VNTzJKCq
>>590
>>591
ありがとうございます。
いろいろやってみますね。


593:Trackback(774)
09/05/06 15:32:52 uMtpSLJy
というか、緑本くらいしかまともなのないよな

594:sage
09/05/06 20:43:06 FBY53M7p
wordpress初心者なんですが、
コメント投稿者のURLに変なのがくっついてきて、アクセス出来ません。
http://〜〜/'%20rel='external%20nofollow

どうすれば良いでしょうか?

595:Trackback(774)
09/05/06 20:59:32 9rUYd4T7
%20は半角スペースだと思うけど、これが何らかの理由で
変換されてしまっている。これの原因をさぐるしかない。

596:Trackback(774)
09/05/06 21:23:50 nChu5xJi
<a href="http://〜〜/" rel="external nofollow">〜</a>
となるところが
<a href="http://〜〜/' rel='external nofollow">〜</a>
となってるんでない

597:Trackback(774)
09/05/06 21:52:29 FBY53M7p
>>595
>>596
アドバイス感謝します。

テーマを変更しても症状が改善しないのですが、
原因はどの辺にあるんでしょう・・・?

598:Trackback(774)
09/05/06 22:35:51 9rUYd4T7
external nofollowを追加するプラグインかなんか入れてるんじゃないの?

599:Trackback(774)
09/05/06 22:39:57 FBY53M7p
>>598
Google Analyticsのプラグインを切ったところ、とりあえず解決いたしました。
ありがとうございました。

600:Trackback(774)
09/05/07 03:19:10 IGt0QPSF
お聞きしたいのですが、wordpressのコメントのことになるんですが、

wordpressのコメントが1記事に100個ぐらいつくんですが、mysqlのデーターを見ると
20万行ぐらいコメントでありました。
このコメントが保存されているsqlファイルを分割でmysqlで動作させることは出来ないでしょうか?
自宅サーバーなのである自由にいじれますが知識がないのでいじれません。

アドバイスお願いします。

601:Trackback(774)
09/05/07 08:39:24 MglhMPB+
>>600
日本語でおk。での連続になってるから読みづらい。
何を分割させたいの?
pkeyでテーブル分割->ふっかぶんさーんとかしたいの?
各テーブルをばらばらのデータベースに分割したいの?->レプリケーションから拾うべきdb決めるオプションでどうぞ

エスパーすると
"comment_approvedがspamとか0になってたら表示されない。1のみ表示される。だから気にするな"

602:Trackback(774)
09/05/07 16:14:50 inolxLL5
URLリンク(www.briangardner.com)

このテーマのように、トップページに任意のカテゴリを記事付きで表示出来るフリーテーマありませんか?
シェアではあったんですがフリーでは見つからなくて。

603:Trackback(774)
09/05/07 16:46:42 bL8i3ROs
>>602
そんなの自分で作れよww

作れなきゃ金払え

604:Trackback(774)
09/05/07 17:12:56 IGt0QPSF
>>602
これいいね。
アダルトサイト運営するのにもってこいだわ
いくらぐらいで売ってるの?
購入しようかな

605:Trackback(774)
09/05/07 18:36:54 hLZZX/7q
最近askimet貫通してくるスパムがある

ftgyhujikolp →不規則な半角英数文字列
可変変数   →日本語文字列

必ずこの組み合わせ。スパムにマークしても貫通される。
頻度は低いけど地味にウザイので何とか貫通防ぎたい。
オススメの方法があったら是非教えて頂きたく。

606:Trackback(774)
09/05/07 18:38:01 4BX6+hZa
htaaaaaaaacess

607:Trackback(774)
09/05/07 18:52:43 inolxLL5
>>602
作れないので金払うしか無いですね…。

>>604
たしか六千円くらいしたような気がします。

608:Trackback(774)
09/05/07 19:20:43 3v2/ZeCy
>>607
私も探してます。
見つかったら報告よろしく!

609:Trackback(774)
09/05/07 19:22:51 bL8i3ROs
6000円なら安いじゃんw

610:Trackback(774)
09/05/07 20:27:14 pR1ndVa9
>>607
URLリンク(themasterplan.in)

611:Trackback(774)
09/05/07 20:33:27 1f+Irtri
>>610
the morning afterって、最新版の日本語版WPじゃ読み込めないんだけど。
どうすればいいの?

612:Trackback(774)
09/05/07 20:51:13 1f+Irtri
>>610
なんか、ZIPファイルの中にMACOSXとかってファイルとWIN用のファイルが計4つあって、winのフォルダをデスクトップに移そうとしても出来ない。
FTPでバラバラでUPしようとしてもエラー。

613:Trackback(774)
09/05/07 21:58:16 AA9LEb24
>>605
htaccessで日本以外のアクセスを遮断

614:Trackback(774)
09/05/07 22:45:22 3v2/ZeCy
>>610
私たちどうなるの?

615:Trackback(774)
09/05/07 23:16:27 aOXL2LQ8
>>611
インストール方法は、作者さんのページに全部書いてあります。
翻訳サイトを使うなりして、全読したほうが良いでしょう。
URLリンク(themasterplan.in)

tma フォルダを wp-content/themes/ にアップロード、
plugins フォルダに含まれる3つのプラグインを
wp-content/plugins/ にアップロードして、
それぞれ有効にすれば良いと思うよ。試してないけど。

616:Trackback(774)
09/05/08 00:56:03 h1n1ZE/D
質問です。
wordpress2.7で動作するGoogleMaps(日本版)表示のプラグインを探しています。
検索で「Google Maps for WordPress」と「WP-SimpleGmaps」の二つを
見つけて入れてみたのですが、いずれも動作しません。
他、似たようなプラグインが見つからなかったので、ご存知の方がいましたら、
教えていただけますでしょうか?

Mac+Safari、Mac+Firefoxの環境で更新しています。

617:Trackback(774)
09/05/08 01:16:52 rqduwe+a
>>616
マップ表示なんてすぐ出るだろうに、どんなキーワードで調べたんだ?

こことか→URLリンク(wppluginsj.sourceforge.jp)

618:607
09/05/08 01:49:54 EYv0wEqr
>>610
シンプルでいいですね、ありがとうございます。
2.7.1で表示出来てます。

619:Trackback(774)
09/05/08 08:55:24 V6XsuGM+
質問させてください。
MySQLの関係でこれまでずっと2.0.10を使っていたのですが、
その縛りがなくなって無事2.7.1にアップデートできました。

記事投稿のインターフェイスが結構変わっていて手探り状態でして
ようやく慣れてきたところですが、どうしても慣れないのが画像の貼り付けです。
以前の(2.0.xの頃のような)文章入力フォームの下に画像のサムネが並ぶ方が
個人的には使いやすいのですが。

2.7.1でそれを実現させる設定、パッチ、プラグイン等があれば教えてください。

620:Trackback(774)
09/05/08 13:24:04 ggXrqXJR
>>619
2.7のインターフェイスに慣れる
これ最強

621:Trackback(774)
09/05/08 13:28:15 3UrYlyEr
でも、あの自動サムネイル作成の糞仕様だけは納得いかないな
サムネサイズをいじれるようになったから、まだマシになったけど

622:616
09/05/08 14:18:14 nkj4b88l
>>617
どうもありがとうございます。
WPを使い始めて二日目だったので、まだポータルサイトも
知らない状態でした。
Google Maps Anywhereをインストールし、用途に合って
いたので、こちらを使うことにします。

623:Trackback(774)
09/05/08 18:20:14 wk5vrcOK
失礼します。
URLリンク(www.firstelement.jp)
のサイトのようなフッターを作るプラグインってあるんですか?

624:Trackback(774)
09/05/08 19:20:46 zNyVkk6O
俺はphpに詳しいわけでもないしcssとかhtmlも独学でやってるけど
ぐぐって解決できなかったことはない。
キーワードを変えれば検索結果は変わってくる

ソース見てぐぐれ。日本語でなかったら英語でぐぐれ。
それでも見当たらなかったらヤフーでもbaiduでも検索するさ。

こういう努力は当たり前のことで、ろくに調べず人に聞くのは
自分は無能だと宣言するようで恥ずかしいと思っていたんだが。
最近は違うのかね

625:Trackback(774)
09/05/08 19:39:37 T5bbHcXC
>>623
プラグイン使わなくても作れるよ、これ。

626:Trackback(774)
09/05/08 19:43:36 3UrYlyEr
WPの関数をテンプレに埋め込めばおk
というか、こういう沢山の情報があるフッターって需要あるんだろうか
俺の場合、こんなに下までスクロールすることが皆無だ

627:Trackback(774)
09/05/08 19:50:34 tnuEVVgo
通常のブログでは下までスクロールすることはないが
CMSとして使う場合はそれなりにあるんじゃね?

628:Trackback(774)
09/05/08 19:56:34 SsIp9Nhw
ただの宣伝だろ・・

629:Trackback(774)
09/05/08 20:33:58 plukQ2Hw
他人のサイトのフッターとサイドバーなんか見る気もしない。

630:Trackback(774)
09/05/08 20:35:09 plukQ2Hw
ところが本文の内容よりそういうとこに凝るやつっているんだよなあ。
誰も見ちゃいないってのに。

631:Trackback(774)
09/05/08 21:49:57 mPwVYStw
おれは>>623のサイトで売ってるプラグインの同等品のフリーのものがほしい。
と前々から思ってたけど、なかなかないね。宣伝じゃないよ。

632:Trackback(774)
09/05/09 11:11:30 Fj6c9ZkK
売り物と同等品をタダでほしいとかw
タダで何もかも済ませたかったら、自分で作れよw

633:Trackback(774)
09/05/09 11:35:16 X1CE1e2t
カテゴリや記事が増えて見づらくなってきたんで、
サイドバーに最近の画像とかカテゴリの案内とか追加したら
こっちがその説明記事書く前に「新しくつけたのわかりやすいですね」なんて
コメントきたりするよ。
見てる人は隅々まで見てるから侮れない。

634:Trackback(774)
09/05/09 15:05:35 ciccCCr8
>>624
漏れも同感。

道具があっても使いこなせない馬鹿が多いってことだ。
馬にナントカみたいな。

635:577
09/05/09 16:27:29 DCRB95Ui
>>579

お礼が遅くなってしまいましたが、ありがとうございました。

636:Trackback(774)
09/05/09 18:07:26 fRYNulJ6
>>634
馬の耳に念仏はちと違う気がする
猫に小判か豚に真珠だろう

637:Trackback(774)
09/05/09 19:28:10 3ldnTkSN
おれPHPに結構詳しいけどググって解決できなかったことは数知れず^ω^

638:Trackback(774)
09/05/10 10:27:28 1anhJpaz
>>637
頭悪くても自称詳しくなれるわけだ

639:Trackback(774)
09/05/10 21:44:48 CvhjX9hY
>>624
そういうの時間の無駄だからきいてるんじゃないの?

640:Trackback(774)
09/05/10 21:52:13 9PZJNX1B
うっわ…

641:Trackback(774)
09/05/10 21:55:18 CGVs08iq
うむ
自分で調べたり試行錯誤したりせず、他人の努力の結果を搾取するのが、正しい「教えてクン」である。

642:Trackback(774)
09/05/10 21:57:21 UmW+EmNs
自分で調べて試行錯誤すると、根本で理解できる気がする。

643:Trackback(774)
09/05/10 22:00:25 Q+HOdSYA
そういう話はよそでやれよ、自己中なやつらだな

644:Trackback(774)
09/05/10 22:57:25 /AO7N6zg
わからないところが魅力的で引き寄せられてしまうの。
底がみえてしまったらつまらなくなって他へ行くわ。

645:Trackback(774)
09/05/11 00:00:47 ekOu8cPY
>>644
あなたなんてきらいよ。
上辺すらもみえなくてキーってなってんの。
日曜の深夜に底なんてみたくもないのよ。一人で生きていくわ。

646:Trackback(774)
09/05/11 00:09:04 ekOu8cPY
何だかせつないの。

647:Trackback(774)
09/05/12 06:46:28 XgeW+BjV
ホシュ

648:Trackback(774)
09/05/12 12:53:23 JK+9ye0o
会社のホームページをWordPressに変更するように言われています。

会社のホームページのほとんどのページは更新不要なので、
インフォメーションのページをWordPressで作成し、
そのタイトルを他のページ(会社ホームページのトップページ)のWhat'sNewの欄にも
表示するようにしたいのですが、記事タイトルを持ってこようとしてもうまくいきません。
以下のように書いたのですが、記事のタイトルでなくページタイトルが表示されてしまいます。

<?php if(have_posts()): while(have_posts()): the_post(); ?>
<?php the_title(); ?>
<?php endwhile; endif; ?>

どのようにすればよいのでしょうか。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4801日前に更新/202 KB
担当:undef