WordPress (ワードプ ..
[2ch|▼Menu]
221:Trackback(774)
09/03/31 23:33:48 ybeapsUJ
URLリンク(www.nicovide.jp)
うちもがんばってるぜ!
FreeBSD+apacheのスタンダード構成。
apacheとかプラグインの機能じゃなくてキャッシュを手動で作ってる。
あとはmod_rewriteと組み合わせて・・・。

222:Trackback(774)
09/04/01 02:50:07 CdVNYHge
・・・・。

223:Trackback(774)
09/04/01 12:03:51 2Fmyesjm
急に、投稿画面で画像アップロードすると単一記事ページだけフルサイズ表示されるようになっちゃったんだけど、
同じ現象が出てる人いませんかあ?
テーマのデザイン部分しかいじってないのにな。

224:Trackback(774)
09/04/01 14:42:55 w6utjM/1
急にテレビの8チャンネルだけ映りが悪くなったんだけど
同じ現象が出てる人いませんかあ?
アンテナしかいじってないのにな。

225:195
09/04/01 15:44:05 F43GD5UP
僕の大好きなWP(ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団) が
エイプリルルルーフールルルねたにされてしまってます!!!!11111111

Six Apart - Blog on Buisiness やる夫がMovable Typeをアップグレードした理由
URLリンク(www.sixapart.jp)


226:Trackback(774)
09/04/01 15:55:11 IJqVhzyY
>>225
ヴィーナー・フィルいいよねー。
って、ブログ板だ。直前までクラシック板見てたから素で
MTの会社がヴィナフィルとやる夫ネタにしたのかと思った。



227:Trackback(774)
09/04/01 21:12:22 XloIzN87
>>224
アンテナを10度西向きに調整すればいいよ

228:Trackback(774)
09/04/02 12:13:28 3H85qiO7
ワードプレス使って半年になるけどNucleusの使ってみたい・・・
Nucleusも使ったことある人の意見が聞きたいんだがやっぱワードプレスの方が使い勝手いい?

229:Trackback(774)
09/04/02 14:26:38 tHdkRYa3
>>228
ワードプレスの方が使い心地も動作もいいと思う。

230:Trackback(774)
09/04/02 15:37:51 PiMTGvp+
Nucleusもドロドロしてて内紛が起きて
サポートフォーラムで馴れ合いしてた人たちが喧嘩するようになってgdgdだった
もううんざりしてwordpressに引っ越してきたらmeとかいうのがついてるのを使っててまーたgdgdに巻き込まれた
けどwordpressのほうが使いやすいしプラグインがいい感じ

231:Trackback(774)
09/04/02 16:39:29 XLZXPU6D
NucleusはMT3から移行するさいに検討したけど情報が少なすぎて諦めた記憶がある

232:Trackback(774)
09/04/02 16:55:34 K7QagHpq
>>228
MT4もおすすめ再構築早くなって使いやすい。
参考書も多し
すれ違いすまん

233:Trackback(774)
09/04/02 17:52:46 1ELiNjJ8
>>232
MT4をローカルで使ってみたんだけど、テンプレの追加とか訳分からなくてやめた

234:Trackback(774)
09/04/02 19:51:52 VZvqiFES
>>221
アボされたんだねw
マイ糞にかわってるw
サイバーは間引き詐欺なのによくつけてる人いるけど池沼なのかな

235:Trackback(774)
09/04/02 22:42:28 htCwnjkc
かなり初歩的な質問かもだけどググってもそれらしいの見当たらなかったから
smart update pingでpingを送信したとき
was successfully pinged (extended format)
て出るんですけど、successって書いてあるので成功はしてますよね?
(extended format)ってどういう意味でしょうか

236:Trackback(774)
09/04/02 23:07:06 Do8aYYTg
長ったらしいフォーマットです!

237:Trackback(774)
09/04/02 23:14:19 mA33+KPs
複数のカテゴリーで、絞り込み検索出来る無料のプラグインってあるかな?

238:Trackback(774)
09/04/02 23:21:17 PiMTGvp+
彼女が出来るプラグインってあるかな?

239:Trackback(774)
09/04/03 00:15:53 7lkyL4hd
>>237-238 あるといいね!

240:Trackback(774)
09/04/03 00:16:31 gyktmsNC
>>238
ktaiStyle

241:Trackback(774)
09/04/03 01:34:27 oW6dPCZn
>>237
メタデータを使えば?

242:Trackback(774)
09/04/03 01:53:40 Sw8qwZrM
>>241
メタデータをどう使えば良いのか分からないのよね…
具体的にどうすりゃ良いんでしょう?

243:Trackback(774)
09/04/03 02:05:40 gyktmsNC
すげぇ・・・
検索の仕組みや
絞込みの仕組み
すらわかっていなそう

いいもん見せてもらったぜ

244:Trackback(774)
09/04/03 02:57:37 Sw8qwZrM
>>243
で、あんたは作れるの?
それとも口だけなら、すげぇわね

245:Trackback(774)
09/04/03 03:28:03 JIP+Aa2f
>>243
こういうヤツはどこにでも居るなぁ…
物知りさんエライでちゅねww

246:Trackback(774)
09/04/03 14:25:33 aQNINsI6
ログインした人だけコメント閲覧できるようにするプラグインとかありますか?

247:Trackback(774)
09/04/03 16:08:44 oW6dPCZn
プラグインなんて必要ないよ
comments.php で

if (is_user_logged_in() && $comments) {
foreach ($comments as $comment) {
// ほにゃらら
}
}

とするだけじゃない?

248:Trackback(774)
09/04/03 16:44:05 3ZMZSiG3
>>234
かいせつ たのむ

249:Trackback(774)
09/04/03 19:31:10 aCqE20tQ
ちょっと聞きたいんですがいいですかね?
フロントページを静的ページに指定した場合、投稿を表示させるにはどうすればいいんでしょう?
管理ページの「設定→表示設定」のフロントページの表示あたりだとは思うんですが・・・。

なお、php直書き以外でお願いします

250:Trackback(774)
09/04/03 19:45:32 /dCWs1at
>フロントページを静的ページ

home.phpって事なのか、別で用意したHTMLって事なのか

251:Trackback(774)
09/04/03 19:56:56 owMOuWga
1000円くれたら教えてやってもいい

252:Trackback(774)
09/04/03 20:07:16 lEUZ0jPw
つIx100

253:Trackback(774)
09/04/03 20:13:25 aCqE20tQ
>>250
管理パネルの「表示設定」の中の「フロントページの表示」の項目で「固定ページ(以下を選択)」を選び
フロントページにあらかじめ作っておいた静的ページを指定したということです。

254:Trackback(774)
09/04/03 22:26:37 /dCWs1at
>>253
基本的にWPの範疇では無理だろ、そりゃ。
PHPが使えるならまだしも、ただのHTMLでやろうとするなら本体が
発信するRSSをJSで取得してXMLからDHTMLってなら記事表示も
可能だろうが、HTML側からリクエストする物が何もないんだろ?

255:Trackback(774)
09/04/03 22:29:56 aCqE20tQ
>>254
そうですか。ありがとうございます。
では、この「フロントページの表示」の「投稿ページ」はどのような機能なのでしょうか?

256:Trackback(774)
09/04/03 22:45:12 aCqE20tQ
すみません。お騒がせしました。
「投稿ページ」に設定したページに投稿が表示されるんですね。
スレ汚し申し訳ない。

257:Trackback(774)
09/04/03 22:56:47 pTGJUhKq
気にすんな

258:Trackback(774)
09/04/04 00:25:55 L0E7mgiN
ktai style使ったらHTMLエスケープしてねーとこがあった。
Wordpressのフォーラムで報告していいのかな?

259:Trackback(774)
09/04/04 03:51:26 eoqoKnoL
怒り狂ったliliyfanと一戦交える覚悟でよろしくな
屍は拾ってやるぜ

260:Trackback(774)
09/04/04 04:07:17 L0E7mgiN
えー、からまれたくないなぁw
屍になるのもいやだし。こっそり教えてやるか。

261:Trackback(774)
09/04/04 10:08:55 eoqoKnoL
まてまて、こっそり教えたらそれこそソーシャルされっぞw
WPフォーラムを使って公衆の面前で教えたほうがいいって!

262:Trackback(774)
09/04/04 10:26:08 ZY+XZyit
こういうときこそ、匿名掲示板じゃねーの

どうせ見てるんだろwwwwwww

263:Trackback(774)
09/04/04 10:35:53 5fjzUwwJ
ktai style使っている人が居るのにビックリ

264:Trackback(774)
09/04/04 10:42:37 9X64aZ1k
>>263
じゃあ、他に携帯に対応させるプラグインを教えてくれ。無知ですまんが

265:Trackback(774)
09/04/04 11:04:00 0SRXa15k
俺は対応させてない。めんどいし

266:Trackback(774)
09/04/04 11:27:33 xWdluMFu
>>264
今時携帯対応なんて必要ないだろ

267:Trackback(774)
09/04/04 11:37:49 wHIdOHA7
>>264
携帯www

>>260
ここで晒せばいいだけじゃね?

268:Trackback(774)
09/04/04 12:17:30 6151eaKX
携帯を切り捨ててしまうのは勿体ないな。
うちは写真メインでアクセスの1/3は携帯。
ターゲットによるんだろうけどね。

269:Trackback(774)
09/04/04 15:06:21 jMQXZPB5
検索の時、HTMLタグの部分を検索から除外するプラグインはありますか?

270:Trackback(774)
09/04/04 15:45:52 8iUeLXE1
>>259
想像してワロタ

271:Trackback(774)
09/04/04 16:16:07 13Yz8UeW
wordpress2.7です。
投稿メニューの中の「カテゴリー」でカテゴリーを追加すると
カテゴリがダブってできるんだけど回避策はありますか?

272:Trackback(774)
09/04/04 16:37:58 8iUeLXE1
回避というよりphp見るべきじゃねーの

273:Trackback(774)
09/04/04 17:42:43 eoqoKnoL
日本語でカテゴリとタグを作成すると、増殖するバグが部分的に再発しているよ

274:Trackback(774)
09/04/04 17:49:33 13Yz8UeW
>>273

やっぱりバグですか。
新規投稿でカテゴリやタグを新規に作るときは問題ないんです。
フォーラム回ってきます。
ありがとうございました。


275:Trackback(774)
09/04/05 23:20:50 gZhMqdJT
MT3.36からエクスポートしたエントリーファイルをWP2.71にインポートしようとしたところ、
エントリー本文の空行すべてなくなってしまいます(改行はできてる、CR+LFとLF両方で削除されてる)。
これはインポートプラグインの仕様なんでしょうか?
回避する方法がありましたら、お願いします。

PHP4.4.8、MySQL4.0.26

276:275
09/04/06 06:30:59 WSvy9AnI
MT3と4とのログでインポートしたところ大きく挙動が違うことがわかりました。
どうやら、インポートプラグインが不完全なのが原因だったみたいです。

インポートするのはあきらめることにしました。ありがとうございました。

277:Trackback(774)
09/04/06 07:11:14 wzoZ75bO
インポートプラグインというより
WPが空行は嫌いなだけです

278:Trackback(774)
09/04/07 07:30:46 W3gnqks6
xreaで画像のアップロードがいきなりできなくなった(´д`)
他の鯖ではできるのに、意味わからん


279:Trackback(774)
09/04/07 07:46:24 tXI25Q9O
>>278
エラーログには何かでてないのか?

280:Trackback(774)
09/04/07 09:52:05 W3gnqks6
(画像ファイル)が(転送先ディレクトリ)に移動できません
的エラーがでた
パーミッションとかブラウザとかOSとかFLASHとか
全部確認したり変えたりして試したけど結果に変化なし
格納ディレクトリの作成は、月分までできてる……
って、2階層分のディレクトリを新たに作成とかだと
うまくいかないってことなのか?
ちなみに、構成&パーミッションそろえて、
他レン鯖でアップロードしてみたら普通にちゃんとできた

281:Trackback(774)
09/04/07 10:08:34 FCDlkcB6
>>280
セーフモードだとディレクトリを作成して、その中にディレクトリを新たに作成することはできないよ
だからあらかじめ手動でディレクトリを作成しておくか、CGIとして動かせば?

282:Trackback(774)
09/04/07 12:20:30 W3gnqks6
セーフモードだったのかな?
ディレクトリあるところにアップしようとしても
うまくいかないので、わけわからんと、
イライラして投げてしまってました
帰ったら、もう一度確認してみます

283:Trackback(774)
09/04/07 13:02:15 DF4NOD21
システムが作ろうとする名前と違う名前の
ディレクトリだったってオチじゃないだろうな?

284:Trackback(774)
09/04/07 15:16:12 s/yFNBWp
2.7で管理画面が変わってから
IEが頻繁に落ちるようになった。
なんでだろう…。

285:Trackback(774)
09/04/07 15:17:45 s/yFNBWp
ちなみに、IE7、IE8でも同じ。
他は落ちないけど。

286:Trackback(774)
09/04/07 16:12:40 Y/RGvFZ3
>>283
それ俺ひっかかったことある。
テストから本番にした時にWPがテストディレクトリに画像入れてたわ。

半日悩んだw

287:Trackback(774)
09/04/07 17:15:28 uID/lBSD
ゆりぃさんが大活躍だわね

288:Trackback(774)
09/04/07 19:30:56 sliPYyPz
つうか、WordPress使っててIEなんか使うなよ。

289:Trackback(774)
09/04/07 19:46:06 seWRieVt
おれも、管理画面の入力はFirefoxで
確認だけIETesterだな…。

しかもコードはcotediterとFetchでサーバ上の
ファイルを直で編集してるので、
MacとWin2台同時に使ってる。

290:Trackback(774)
09/04/07 19:50:28 DF4NOD21
jqueryのajaxリクエスト系がIEと相性悪いからじゃね?

291:Trackback(774)
09/04/07 22:45:53 zokGOFiH
wp-grinsが2.71でうまく動かないんだけどうちだけ?
・記事へのコメントだと機能している
・新規投稿だとtextareaの下に出ててクリックしても無反応

292:Trackback(774)
09/04/08 02:13:26 cTAugEHQ
ktai styleで
PHP Warning: Wrong parameter count for preg_replace() in wp-content/plugins/ktai_style/shrinkage.php on line 279
ってエラーが大量に出るんだけど仕様?
一応表示は問題なくできてる

293:Trackback(774)
09/04/08 02:20:07 fI/yOEOY
南無阿弥陀仏

294:Trackback(774)
09/04/08 02:20:24 gVZIEstS
ktai style の話はよそでやってくれよ

295:Trackback(774)
09/04/08 02:24:43 Z1G/ih/R
>>292
>>17
本人に訊くといいよ、逆ギレされるだろうけどw
もう、ktai styleでNGワードにしてもいいくらいだ

296:Trackback(774)
09/04/08 02:36:49 sVdGHXW4
okama style

297:Trackback(774)
09/04/08 10:14:01 l3i0MJkP
<lilyfan  はやくきてくれー!!

298:Trackback(774)
09/04/08 11:24:43 BuhqdJgC
よんだかしら?
きたわよ〜。





     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

299:Trackback(774)
09/04/08 12:47:49 wnrB2dU8
wp2.7使ってみたけどIEじゃ動かないが
FFだと動くものがあるね。

FF厨ウザイけどFF使う事にするよwww

300:Trackback(774)
09/04/08 12:52:19 EwrpxVEo
>>299
いちいち報告しなくていいようざいから

301:Trackback(774)
09/04/08 17:09:22 7nvfKBzv
携帯でネットする奴なんてこのスレにいるのか

302:Trackback(774)
09/04/08 17:15:14 31iRIMas
昨日の282です
やっぱアップロードできませんでしたorz
パスあってるしディレクトリもできてるのになあ
ちなみに有料xrea+WP2.71です

システム環境まわりはあんま詳しくないのと
来月まで続く残業祭で、たいして調査できてませんが
もうめんどくなったので鯖変えます(´・ω・)

303:Trackback(774)
09/04/08 17:30:04 5osP+IPh
>>278ではアップロードがいきなりできなくなったと書いてるが一昨日までは普通に出来ていたのか?
試しにCGIで動かしてみたのか?
URLリンク(sb.xrea.com)

304:Trackback(774)
09/04/08 17:48:00 31iRIMas
更新頻度が低いので、毎日じゃないですが……
一週間くらいまえにアップロードしたときは普通にできました
というか、一昨日記事更新しようとしたら、
なぜかいきなりできませんでした
CGI版は試してないです

明日早く帰れたら試してみる(´・ω・)

305:Trackback(774)
09/04/08 17:59:30 EwrpxVEo
>>302
だから上の方にも出てるけど、セーフモードなのが原因だっての
だから階層を増やさないようにするかCGIで動かせばいいんじゃねーの?

306:Trackback(774)
09/04/08 19:40:33 WrqpOAPu
最初はできてたって書いてなかった?

307:Trackback(774)
09/04/08 21:58:36 31iRIMas
304です
早く帰れたので、CGIモード試してみました。

できましたorz
お騒がせしてすみません(´・ω・)
なんでいきなりできなくなったのだろうかと、サポート情報チェックしたら、
4/5に大規模メンテが入ってたみたいで、
もしかしたら、そのときに環境変わったのかもです。


……できたけど、さくらのサクサクさとxreaのモッサリさの違いに
愕然としたので、結局鯖変更することになりそうです。
xreaのFTP、激しく遅い……('A`)


308:Trackback(774)
09/04/09 06:07:38 Lcgq+m/b
さくらとxreaってそうなんだ
さくらからxrea移るひともいるみたいだしいろいろだね

309:Trackback(774)
09/04/09 10:10:56 vpkd84Ki
>>308
供用サーバーは、同居人次第で天国にも地獄にもなるね。

310:Trackback(774)
09/04/09 10:16:21 zg8ZZVm1
>308

個人的には、
安くてかなりフリーダムだけど、基本放置プレイで時々嵐も吹き荒れるxrea
ちょっと規制とかあってコストも上がるけど、安定感は段違いのさくら
って印象です

311:Trackback(774)
09/04/09 14:30:13 vJAv8aFZ
>>307
もしかしたら、そのときに環境変わったのかもです。
いや、それは関係ない
気付いてなかっただけ

312:Trackback(774)
09/04/09 16:10:00 cnOo0ZIZ
wp_set_object_termsってさ、sanitizeされたときに消滅するようなterm(!で試験中)をセットしようとしたら
重複してterm作成しちゃう。
is_termの
> if ( '' === $slug = sanitize_title($term) ){
これで空文字が返却されるのにその文字でinsertが通るんだもんな。

誰かこのバグ公式にあげてくれよ。英語できないんだ・・・。
外でis_term呼び出すときはオリジナルのやつ使ってるんだけど、wp_な関数って中いじると管理面倒なんだよ。
りりふぁんって公式にも投稿してんのかな。やってくんねーかな。

# slug違いで複数登録できるのはアリだと思います。日本語だからうんたらってのは認めません。

313:Trackback(774)
09/04/09 16:52:13 4AZvMkjS
>>312
お前ごときが認めようが認めまいが関係ない
百合子様が認めるか認めないかなんだよ
ヴぉけが

314:Trackback(774)
09/04/09 16:56:34 cnOo0ZIZ
>>313
おめーでもいいからちょっと議論してきてくれよ!

function xxx_is_term($term, $taxonomy=''){
global $wpdb;
if ( is_int($term) ) {
if ( 0 == $term )
return 0;
$where = $wpdb->prepare( "t.term_id = %d", $term );
} else {
if($term === '')
return FALSE;
$where = $wpdb->prepare( "t.name = %s", $term );
}
if ( !empty($taxonomy) )
return $wpdb->get_row( $wpdb->prepare("SELECT tt.term_id, tt.term_taxonomy_\
id, tt.count, tt.parent FROM $wpdb->terms AS t INNER JOIN $wpdb->term_taxonomy \
as tt ON tt.term_id = t.term_id WHERE $where AND tt.taxonomy = %s", $taxonomy),\
ARRAY_A);

return $wpdb->get_var("SELECT term_id FROM $wpdb->terms as t WHERE $where");

}


315:Trackback(774)
09/04/09 19:14:44 pJBLmzb4
一からオリジナルサイト作ってみたのだが、プラグインがほとんど認識してくれない……orz
デフォルトデザインの時は全てのプラグインが問題無く稼働してたのに……
Wordpressは最新版。
なぜ?


316:Trackback(774)
09/04/09 19:25:22 rK6VXRBm
テンプレがぶっ壊れているから

317:Trackback(774)
09/04/09 19:27:08 WWxki59N
ぶっ壊れているというよりも、未完成だからじゃないか

318:Trackback(774)
09/04/09 19:29:12 u+HDRRnI
wp_head()入れ忘れてるとか?

319:Trackback(774)
09/04/09 20:37:00 pJBLmzb4
>>318
あなたがネ申か

320:Trackback(774)
09/04/09 20:50:20 pJBLmzb4
>>318
マジ出来たみたいです。
ありがとう。

321:Trackback(774)
09/04/09 23:34:36 d9dNVpsr
久々に酷い

322:Trackback(774)
09/04/09 23:47:57 QodtAcsC
まあそうやって大人になるのさ。

323:Trackback(774)
09/04/10 00:25:02 cJFrWSbJ
>>319
どこの国?

324:Trackback(774)
09/04/10 02:25:44 59QVgcFm
ワロタw


325:Trackback(774)
09/04/10 11:23:02 90D1kXZq
list_catsって非推奨なんだよね?
list_categoriesこっちを使って投稿数を表示したいんだけど、どうすればいいの?

326:Trackback(774)
09/04/10 11:37:39 TCgcVvHU
>>325
URLリンク(codex.wordpress.org)
そのものズバリのパラメータがあるじゃないすか。

327:Trackback(774)
09/04/10 12:04:59 90D1kXZq
>>326
失礼しました!
ありがとう

328:Trackback(774)
09/04/10 16:18:34 NWrVFXwG
WordPress 2.7.1でAtahualpa(URLリンク(wordpress.bytesforall.com))というテーマを使用しています。

カテゴリ名などをクリックした時に、”記事の題名のみ”を50記事程度表示させたいのですが
どこを弄ればいいでしょうか。

また、
現在は”題名+moreタグまでの文章”が1P当たり10記事、表示されています。
(TOPの表示が10記事に設定されている)
TOPは10記事のまま、カテゴリーをクリックした場合のみ1P表示記事数を変えたいです。


329:Trackback(774)
09/04/10 19:32:01 iUCQxRy/
は? テンプレートいじれよ

330:Trackback(774)
09/04/10 20:56:17 cJFrWSbJ


331:Trackback(774)
09/04/10 21:28:33 8do4p3OF
質問させて頂きます。
example.comからexample.jpのようにサイト転移させたとして、
example.com/1.htmlにユーザーがアクセスした場合、
example.jp/1.htmlにリダイレクトさせる方法はありますでしょうか?

プラグイン、.htaccess等でリダイレクトさせる方法があったらご教示お願いします

332:Trackback(774)
09/04/10 21:30:57 WvHxzK25
>>331
スレチ

333:331
09/04/10 21:50:59 8do4p3OF
自己解決しました。
.htaccessに
Redirect permanent / URLリンク(example.jp)
と記述するんですね。

スレ汚しすみませんでした。

334:Trackback(774)
09/04/10 21:51:29 rEoI3r2e
>>331

404.php に

<?php
header("Location: URLリンク(example.jp)");
exit;
?>


335:Trackback(774)
09/04/10 21:52:26 ea2aM1mt
>>329
もうちっとやさしくなれないの?

336:Trackback(774)
09/04/10 21:57:06 cJFrWSbJ
愛のムチ

337:331
09/04/10 22:41:27 8do4p3OF
>>334
その方法の方が良いんでしょうか

338:334
09/04/10 22:52:36 rEoI3r2e
いや、使い方による。

sslサイトといったりきたりさせる場合とには有効だと思う。

339:329
09/04/11 10:11:59 zRXalRMw
>>335
テンプレートいじれ以外に言えることないだろ

340:Trackback(774)
09/04/11 11:44:28 J2+mzfPv
lilyfanってチンコついてんの?

341:Trackback(774)
09/04/11 11:53:15 /WfROym6
そういう話題はフォーラムでやってくれ

342:Trackback(774)
09/04/11 19:53:49 joOgHUN8
>>340
将来は除去の予定だけど金かかるんだよ
ホルモン注射もうたないといけないし
いい男もOFF会で探さないといけないし大変なんだよ

343:Trackback(774)
09/04/11 23:56:24 CrmsiaKH
相手いないのかな

344:Trackback(774)
09/04/12 00:26:33 LqSRiNi1
どこにでもいる普通のオタク顔なんだもん
もとい男顔なんだもん

345:Trackback(774)
09/04/12 01:22:40 ksB7gYEx
Matt来日してるけど日本で遊びまくりw
実行委員と不倫して、旦那がかわいそうだよ

346:Trackback(774)
09/04/12 15:15:32 ky6RfFQQ
post-idを増やしたくないというときにどれを使ったらいいですか?
disable revisions
revision control
wp-cms admin


347:Trackback(774)
09/04/12 18:07:39 RC2JBBlW
wp-adminのディレクトリにベーシック認証かけると、画像のアップロードができなくなるのは仕様ですか?

348:Trackback(774)
09/04/12 18:55:26 /JM84Dyc
wordpress 2.7 なんですけど
pingを送っても反映されません
pingooでの送信、リストでの一括送信、どちらも試しましたがダメでした
作って2週間、adsense&アフィリエイト一切なしの趣味ブログなんですが
スパム認定されてるんでしょうか?

以前wordpressでつくったときはpingooでテクノラティとか検索ヒットしてたんですが・・・

349:Trackback(774)
09/04/12 21:41:51 sEsaMHN8
デフォルトで入ってるハロードリーって何?
有名な歌なの?

350:Trackback(774)
09/04/12 22:13:45 LqSRiNi1
>>347
Flashロダはセッションはじかれてフリーズするよ
俺はFlashロダを使えないようにして、シンプルな旧版を使っている
<?php
/*
Plugin Name: No Flash Uploader
Version: 1.1
Plugin URI: URLリンク(dd32.id.au)
Description: Disables the Flash Uploader of 2.5
Author: Dion Hulse
Author URI: URLリンク(dd32.id.au)
*/

add_filter('flash_uploader', 'noflashuploader', 5);
function noflashuploader(){
return false;
}

?>

351:Trackback(774)
09/04/12 23:04:01 RC2JBBlW
>>350
ありがとうございます。
なるほど、旧版を使えばいいんですね。助かりました。

352:Trackback(774)
09/04/13 10:53:29 ErcIQl9r
wp vicunaの新構造スキンをwp vicuna extに適用できないorz
どこいじればいいか教えていただけるとありがたいのですが

353:Trackback(774)
09/04/13 11:54:44 dTJ5mQv3
ヘッダーにimport.cssへのリンク要素を追加すれば読み込むだろ

354:Trackback(774)
09/04/13 13:29:20 4QzqGQ9Z
日本語wpのpo修正してmo上書きしたつもりなのに反映されない。
原因思い当たりますか?
プラグインのは普通に日本語化できてるんだけど。


355:Trackback(774)
09/04/13 14:17:23 CDEw2EYb
上書きした「つもり」だからだろ

356:Trackback(774)
09/04/13 15:32:38 9pn38N34
おれもテンプレいじってるときにimagesに入れないな
テンプレのルートにぶち込んで、????ってなるときあるわw

357:Trackback(774)
09/04/13 16:05:05 4QzqGQ9Z
>>355
poは確認できるけど、moはどうやって確認できますか?

358:Trackback(774)
09/04/13 16:28:15 BgMxZcKz
特定カテゴリのみのリンクに対応ということで、
次のプラグインを導入したのですが、

AJAX Calendar
URLリンク(urbangiraffe.com)

表示が、「4月 2009」となってしまいます。
これを修正するにはどうすればいいでしょうか?

359:Trackback(774)
09/04/13 16:28:35 4QzqGQ9Z
すんません、すんません、私が間違ってました
ふつーにコンパネから変更できますた
スレ汚しすいません

360:Trackback(774)
09/04/13 19:34:00 kI+vw4Hf
>>354
1. ちゃんと上書きされていない、poファイルが編集されていない。
2. そもそもPHPファイルに直書きされている

361:Trackback(774)
09/04/13 20:14:01 4QzqGQ9Z
>>360
>>359

陳謝!!

362:Trackback(774)
09/04/14 09:04:44 1jA5fmU6
ところで、皆さんの所は一日当たりどのくらいのスパムコメントが来ますか?
Akismet の正確さはどうでしょう?

私の所は、一日200件近いコメントスパムが押し寄せますが、99.9%以上確保して削除してくれます(一ヶ月以上前の記事へのスパムコメントは自動削除)。

363:Trackback(774)
09/04/14 09:47:15 32y1W511
Akismet + Akismet htaccess writer 使ってるから、1日に多くても数件だな。
同一IPからのスパムは2回目以降は403になるから、実際にはもっとあると思うが…。

364:Trackback(774)
09/04/14 19:09:17 GS4xutcr
URLリンク(ascii.jp)

365:Trackback(774)
09/04/14 19:16:11 iJVzjKyB
汚物貼るな

366:Trackback(774)
09/04/14 19:19:27 kd/VHvax
でも現実には大多数の女性はこんな感じだよな。
なんつーかようするに人間なんだな…って思う。

367:Trackback(774)
09/04/14 19:26:57 55Sp1fqq
だれか>>346を御存じではありませんか

368:Trackback(774)
09/04/14 19:34:16 1jA5fmU6
>>367
>>364

369:Trackback(774)
09/04/14 19:42:20 s0E3cVId
そんくらい自分で試して結論付けろカス。

370:Trackback(774)
09/04/14 19:44:22 37d9IuCJ
>>367
自分はWP-CMS Post Controlを使ってる
disable revisionsは2.6では世話になったが、
2.7では何故か知らんが効果がなかったからやめた
他の2つは知らない

371:Trackback(774)
09/04/14 19:51:33 w5wEHDSr
WordPress初心者です。

よくあるサイトで、
TOPページに更新情報のようなサイドメニューがありそれをクリックすると
詳しい内容のページ(ブログ)へ飛ぶというつくりは、どのようにするのでしょうか。

372:Trackback(774)
09/04/14 19:54:17 1jA5fmU6
>>371
書かれただけじゃ分からんから、具体的なアドレス出してくれ
まぁ、普通に手書きで良いんじゃないかと思うが

373:Trackback(774)
09/04/14 20:30:31 L0f0EEa5
>>371
「最新の記事」なら、デフォでできるよ

374:Trackback(774)
09/04/14 21:59:45 HrHkQOsT
Googleのウェブマスター ツールでURL にアクセスできませんというアラートがあがるものがあります。
そのURLは、URLの後ろに?img=linkや?view=co_postというものが付いています。
これをなくす方法をご存知の方いましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

375:Trackback(774)
09/04/14 22:54:44 kd/VHvax
つぐぐれ!「mod_rewrite」

376:Trackback(774)
09/04/14 23:27:22 q9AkkdWZ
metaにカノニクルリンク

377:Trackback(774)
09/04/14 23:50:45 HrHkQOsT
>>375
ありがとうございます。
mod_rewriteですか。

RewriteEngine On
RewriteRule /(.*\?view=co_post)$ / [R=301,L]
と加えてみましたけど、うまくいかないっす。

>>376
ありがとうございます。
そちらは、".html"止まりになってます。

378:Trackback(774)
09/04/14 23:59:28 kd/VHvax
つか、ここはwordpressのスレなんで、
パーマリンク設定での変更以外の方法が
知りたいんだったら他で聞いたほうが早い。

379:Trackback(774)
09/04/15 00:02:13 yvSCQ2jk
p2インストールできた人いる?
俺はJSONがエラー出る

380:Trackback(774)
09/04/15 00:07:56 LDeu9oLO
>>378
申し訳ありません。
wordpressを利用しているサイトの多くが該当してるので気になった次第です。
URLリンク(www.google.com)

381:Trackback(774)
09/04/15 01:49:13 HeHQwdJf
Wordpress2.71 iNove 1.2.3 Flexible Upload1.13
これらを使用しているのですが、記事に画像を挿入するときに
「class="attachment wp-att-40 " /」という文字列が加えられて
非常に気持ちが悪いです。

付け加えている部分を削除しようと全文検索をしても引っ掛からなかったので、
自分ではどうしようもないと思い質問しました。どうにかなりませんでしょうか?

あと img タグ内の width height も表示しないようにしたいです。
よろしくお願いします。

382:Trackback(774)
09/04/15 02:16:27 +nV45NwP
んなもんソースに手を入れればいんじゃね?
てかそんなこと気になるのか?

383:Trackback(774)
09/04/15 02:17:46 guKIKAzm
つ/wp-admin/includes/media.php

384:331
09/04/15 03:21:46 a4LF1tDB
投稿するとgoogleにすぐインデックスされる不思議…
なんでだろ。検索してきてくれるひとになんか悪いな

385:Trackback(774)
09/04/15 05:07:25 i+4diWWA
インデックスされないよりマシだろw

386:Trackback(774)
09/04/15 06:57:31 uCJEV4AU
kubrick.potがサーバーの都合でアップロードできないんだけど、
何か問題ある?

387:Trackback(774)
09/04/15 07:46:19 uCJEV4AU
下書きが保存できないんだけど、なんで?

388:Trackback(774)
09/04/15 07:47:13 uCJEV4AU
あれ???
なぜか今はできてる、、、

389:Trackback(774)
09/04/15 07:47:55 uCJEV4AU
firefoxのポップアップの設定みたい。

390:Trackback(774)
09/04/15 07:52:14 uCJEV4AU
プレビュー押したら、
ポップアップの設定がでてきて、
それでポップアップする、にしたら
下書き保存できた。

javascriptでポップアップが出て、
それを許可しないとダメみたい。

391:Trackback(774)
09/04/15 13:26:44 94em/AJX
つまりID:uCJEV4AUがFirefoxすら使いこなせないって事でFA

>>364
いいのどぼとけしてますねぇ

392:Trackback(774)
09/04/15 15:10:53 i+4diWWA
そもそも、1分弱で連投するのは、考える能力が欠落している証拠だもの

393:Trackback(774)
09/04/15 19:26:36 8nRB5ztO
>>391
日本の品格を著しく下げている在日チョンや
在日チャンコロの排斥が必要なのは言うまでもないでしょう。
まずは東京から。石原閣下に期待です。
無理矢理連れて来られて強制労働させられたニダ、
ウリ達は正社員とは違うニダからキッチリ残業代を寄越すニダ、
などと裁判を起こしたりしているのもほとんどはその手の輩ですしね。
日本の国際競争力を低下させようと工作しているんでしょう。

394:Trackback(774)
09/04/16 08:26:49 koEvRqWW
WordPress おっせーー
ボタンクリックしてから15秒は待たされる

395:Trackback(774)
09/04/16 09:46:42 RHj5+t74
それは、えーっと…

396:Trackback(774)
09/04/16 09:46:54 70IJbCvK
>>394
鯖の環境問題
お前さんの回線
お前さんのPCスペック

この全てに問題があり
かつそれを理解できない
お前さんの頭の問題

397:Trackback(774)
09/04/16 10:32:22 jxibiPGv
>>396
たいへんよくできました

398:Trackback(774)
09/04/16 13:37:02 wsAYd6pO
うちも遅いんだ。dbサーバの負荷が悲惨なことに・・・。

399:Trackback(774)
09/04/16 14:31:59 C6kT6Apg
WP-Supar-Cacheを使いなさい
さもなくばSQLサーバのリソースを増強しなさい

400:Trackback(774)
09/04/16 14:45:40 wsAYd6pO
super cacheじゃなくて自作のキャッシュ入れてる。
ページビューの高いところは30分間隔で静的ファイル出させるようにしてるんだ。
dbサーバはまぁたいした能力じゃないけど、それでもメモリはちょっと大目につんでる。
cpuの平均値が88%、ロードアベレージが平均で5-10。maxが40-50ぐらい。
mysqlの各値もちょこちょこいじってる。それでもきついぞー。

本家とかどうしてるんだろうねー、超気になる。とくに.comのほう

401:Trackback(774)
09/04/16 15:02:35 koEvRqWW
キャッシュとか関係あるのか?
自分が言ったのは、
新規記事を書いて、
それをプレビューしたり、
下書きとして保存、のボタンを
押したときの処理のことなんだけど?

402:Trackback(774)
09/04/16 15:05:14 pscvzVgW
プロバイダーが遅いというオチはないの?

403:Trackback(774)
09/04/16 15:07:50 lBMcuKzW
ping飛ばしすぎなんじゃねぇの。

404:Trackback(774)
09/04/16 15:14:04 B6DMoPwq
サーバー変えろよ
どうせ安かろう悪かろうなところなんだろ?

405:Trackback(774)
09/04/16 15:29:21 70IJbCvK
>>401
回線が遅すぎる
PCスペックが低い
鯖のスペックが低い

406:Trackback(774)
09/04/16 15:32:44 uZa7nAY/
>>400
.comの方はAlternatice PHP Cacheを入れてるよ

407:Trackback(774)
09/04/16 19:19:02 1Olo7i9o
単一記事ごとに別々のスライドショーを挿入できるプラグイン知りませんか?
どのページにも、それぞれ異なる画像数枚がローテーションするような。
ページの体裁(html/css)だけはいじれますが、
phpはまだまだ勉強不足で書けません。。。


408:Trackback(774)
09/04/16 19:45:38 LxRHVubx
[gallery]

409:Trackback(774)
09/04/16 21:02:52 jxibiPGv
さぞかしうざいだろう

410:Trackback(774)
09/04/16 21:31:08 1Olo7i9o
>>408さん [gallery] 調べました。
ぜんぜんよくわかりませんが、これをスライドショーみたいにできるんですね
phpわからなくても大丈夫でしょうか?
でしたらがんばってみますっ ありがとう

411:Trackback(774)
09/04/17 00:39:05 wz3zDDj5
NextGEN Gallery使った方がいいような。

412:Trackback(774)
09/04/17 09:55:38 OmTrTlqx
>>406
wow thanksググってくる、っておもったらAPCのことかー!

413:Trackback(774)
09/04/17 10:50:43 vog58mtp
うわ、メールアドレスは公開されないもんだと思ってたけど、テーマによっちゃ表示されんのか

414:Trackback(774)
09/04/17 12:34:17 6z6kX8St
>>413
消せばいいのに

415:Trackback(774)
09/04/17 13:06:58 vog58mtp
>>414
もちろん速攻で消したよ

416:Trackback(774)
09/04/17 15:07:37 w4Y6g4kM
困ってしまっているので教えてください。
WordPressの普通の記事ではなく、固定ページの投稿を行うと
「Error 404 - Not Found」と表示されます。
(普通の記事表示される)
ですが、ダッシュボードでは、
固定ページのところに公開済みとして記事はあります。

このような場合、どのようにすればいいかお教え下さい。

他のWordPressも所持していまして、
同じようなことが起こるか、固定ページの投稿を行うと
エラーは出来ませんでした。
ちなみに、エラーの出るブログで
テーマの変更を行ったが表示されませんでした。

どうかお教え下さい。

● WPのバージョン→日本語版バージョン 2.7.1
● サーバ→Xサーバー
● WPの文字コード→UTF-8
● パーマリンク設定→カスタム構造で「/%postname%/」 カテゴリーベース→「category」
●インストールプラグイン→「Akismet」「Another Wordpress Meta Plugin」「Google XML Sitemaps」「Post Thumbs」「WP-PageNavi」


417:Trackback(774)
09/04/17 15:09:58 Uy0ouoMb
>>416
テーマは?

418:416
09/04/17 15:20:21 w4Y6g4kM
かなりカスタマイズして、原形をとどめていませんが・・・
URLリンク(wordpress.pro)
です。


419:Trackback(774)
09/04/17 15:32:19 Qe1bvqK9
>>418
一般的なテーマで試して、そこでも起こる問題か調べてみなよ

420:418
09/04/17 15:39:58 w4Y6g4kM
>>419さん
標準のやつで試しましたが、無理でした。
テーマでは、なさそうです。

421:Trackback(774)
09/04/17 15:52:48 mDGJ76AS
パーマリンク絡みだろ

422:Trackback(774)
09/04/17 16:03:45 Uy0ouoMb
>>420
確かpostnameのみの指定だと問題が起きやすいとか何とか
codexあたりで見たことあるが、パーマリンクの構造変えて
みたらどうだい?

423:418
09/04/17 16:26:22 w4Y6g4kM
>>421-422
パーマリンクをディフォルトになおしたら、表示されました。
ありがとうございます。
どうにか、パーマリンクを
URLリンク(www.example.com)【/%postname%/】
に変更方法を調べてみます。
もしも、ググってもダメな場合は又お力かしてください。

424:Trackback(774)
09/04/17 16:35:36 0NFnnz4m
/%category%/%postname%/ とかにすればいいじゃない

425:418
09/04/17 17:37:16 w4Y6g4kM
>>424さん
ありがとうございます。
フォルダが増えるのは少し抵抗があり、
でも、ありがとうございます。

何とか解決致しました
URLリンク(www.example.com)【/%postname%/】
でポストネームのところを日本語ではなく、
ローマ字表記に投稿時に指定すれば
表示され解決できました。
お力を貸して頂いた皆様ありがとうございます。



426:Trackback(774)
09/04/17 18:34:45 dIiukY93
つmtstyle-postname-for-wp.php

427:Trackback(774)
09/04/17 20:30:46 LxvWFh4v
私にも>>346を教えていただきたいんですけど。

428:331
09/04/17 21:29:27 52oH/Fva
adsense for feedsを使ってる方いますか?表示のさせ方が分からないのですが

WordPress ? Google Adsense for Feeds ? WordPress Plugins
URLリンク(wordpress.org)


429:Trackback(774)
09/04/17 23:12:41 wP8tUNyS
>>428
フィードのソースを見てみなよ
ちゃんとadsがソースに記入されていたら悪いのはブラウザ

430:Trackback(774)
09/04/17 23:24:36 uiV9+CKU
それ以前に設定の仕方すら理解していないようだが

431:Trackback(774)
09/04/17 23:57:18 wz3zDDj5
>>427
全部試して好きなの使えばいいんでないの?
人に勧められたからってそれが合う保証はないし。

432:Trackback(774)
09/04/18 00:28:49 WGVvqjim
>>428
そんなもん使うより.htaccessでリダイレクトした方が良い

433:Trackback(774)
09/04/18 14:39:38 fuHa8TfX
記事のカテゴリーで「未分類」へのリンクだけ記事にもカテゴリー一覧にも表示させないようにするにはどうすれば良いのでしょうか?

434:Trackback(774)
09/04/18 14:57:47 YAMJKDiu
>433
URLリンク(wpdocs.sourceforge.jp)テンプレートタグ/get_the_category

ループ内で、これを使ってforループさせて、もし除外するカテゴリだったら出力しないようにすれば?

分からないならコード書くが

435:433
09/04/18 16:05:17 fuHa8TfX
>>434
ほ、本当ですか!?PHPの知識ゼロなので助かります!
例えば現在サイドバーのカテゴリーアーカイブはこうなっております

<?php wp_list_cats('sort_column=name&optioncount=1&hide_empty=1&hierarchical=1'); ?>

個別記事のほうは、これでしょうか…

<?php the_category(' | ') ?>

436:Trackback(774)
09/04/18 16:11:23 YAMJKDiu
なんだ、自分で努力しない人には・・・

それに、どこの表示変えたいんだよ

437:Trackback(774)
09/04/18 16:18:07 jyHxZ7Ms
>>436
甘やかすなよ

438:Trackback(774)
09/04/18 16:43:48 fuHa8TfX
うう、ごめんなさい駄目ですか
好みのデザインでブログがやりたいだけでPHPとかは初心者にも達さない興味無しな人なのですが
勉強しないと使えませんか…

439:Trackback(774)
09/04/18 17:02:56 dfZEr+SJ
>PHPとかは初心者にも達さない興味無しな人なのですが
初心者なのは仕方ないけど、興味なしな人という部分がひっかかる。

好みのデザインでブログがやりたいのなら、興味を持って頑張れ。

440:Trackback(774)
09/04/18 17:06:04 YAMJKDiu
<?php
$cat = get_the_category();
foreach ($cat as $item) {
if ($item->cat_name != '未分類') {
echo <<<EOT
<a href="URLリンク(www.example.com)">$item->cat_name</a>|
EOT;
}
}
?>

441:Trackback(774)
09/04/18 17:06:45 YAMJKDiu
動くかどうかは知らん
ただ、>>438の態度は非常に気にくわない

442:Trackback(774)
09/04/18 17:39:42 Xuipx1Qg
>>433
カテゴリー一覧の出力だけど
wp_list_cats は推奨されていないのと、未分類というカテゴリーの ID は既定のままなら 1 なので

wp_list_categories('sort_column=name&optioncount=1&hide_empty=1&hierarchical=1&exclude=1');

とでもすればよいんじゃね?

443:Trackback(774)
09/04/18 19:03:26 pbk425XI
んー>>442の通り、単純にexcludeパラメタくっつければいいんでないか?
動的に変化するわけでもないだろうし。

444:Trackback(774)
09/04/19 04:12:54 +7CyG4EF
>>438
消えろよ
FC2いってろカス

445:Trackback(774)
09/04/19 04:20:35 o+itaxAm
業者に金払ってやってもらえばいんじゃね

446:Trackback(774)
09/04/19 16:52:21 9WSVF9eq
>>444
fc2www

447:Trackback(774)
09/04/19 19:23:32 F236Ttw6
みんなワWordPressにしたきっかけって何?
独自ドメインを取得したときから?
それともMovableTypeの不満からの乗り換え?

448:Trackback(774)
09/04/19 19:31:46 AlzCr5jd
好奇心

449:Trackback(774)
09/04/19 19:46:08 tOw2PbD1
風向きを見て

450:Trackback(774)
09/04/19 23:59:18 9WSVF9eq
あなたが美味いと言ったから

451:Trackback(774)
09/04/20 00:51:12 TfWiqFK1
太陽がまぶしかったから

452:Trackback(774)
09/04/20 00:59:10 mrWl/3+0
なんかすごそうだったから

453:Trackback(774)
09/04/20 01:25:36 kPtISP+s
電信柱が高いのも、郵便ポストが赤いのも、みんなWordPressのせい

454:Trackback(774)
09/04/20 01:46:56 1iG2HkDd
デモを触って使いやすそうだったから採用した
汚いコアソースを見て愕然とした
でも、もう慣れた

455:Trackback(774)
09/04/20 01:52:06 leeftwUU
wordpressをwiki化するプラグインって
まだ出てないのん?

456:Trackback(774)
09/04/20 02:03:31 zSAenT7C
ワードみたいにかんだんだと聞いたので。

457:Trackback(774)
09/04/20 03:56:07 UmCn6/tP
「すでに承認されたコメントの投稿者のコメントを許可し、それ以外のコメントを承認待ちにする」
の設定に途中で切り替えた場合、過去にコメントした人は全員承認済み扱いになるのでしょうか?
切り替え後から新たに全員リセットされて全員一度承認待ちになるのでしょうか?
過去のコメントも全部承認待ちになってしまうのでしょうか?

458:Trackback(774)
09/04/20 08:59:23 92h2WOjO
ノリが悪いぞ

459:Trackback(774)
09/04/20 11:06:58 RrTz7i9u
他とは違う、そんな予感のするスレがあったから

460:Trackback(774)
09/04/20 16:34:24 hL0A0XAP
あなただけを インストールしたの

461:Trackback(774)
09/04/20 20:14:47 IbGvhYLI
server1 >mysqldump -u name -p dbname > file


wget server1/file
server2> mysql -u newname -p newdbname < file

でデータを以降できたと思ったのにwordpressには何も表示されない
真っ白な画面があるだけ

462:Trackback(774)
09/04/21 03:53:39 jcoSu3nR
あっそう

463:Trackback(774)
09/04/21 04:08:17 RvHKuquV
SunがOracleに食われたんだが、MySQLどうなるんかね。

464:Trackback(774)
09/04/21 10:02:20 BzL+37Za
/wp-login.phpへの引数についてですが、
「登録Aのリンク」では新規編集者を、「登録Bのリンク」では新規投稿者を登録という風にできますか?

465:Trackback(774)
09/04/21 19:54:35 kFeQit6m
皆様がWordPressを導入した理由をもっと教えてください

466:Trackback(774)
09/04/21 19:58:47 engVuBN/
何で?

467:Trackback(774)
09/04/21 21:31:54 rx+14wKy
えっ

468:Trackback(774)
09/04/21 21:33:56 3jwRzZSI
>>465
いくら出す?

469:Trackback(774)
09/04/21 21:35:23 qW0rlSUM
えっ

470:Trackback(774)
09/04/21 21:41:50 4cPKR893
なにそれこわい

471:Trackback(774)
09/04/21 21:47:51 0WiRgICw
イクラ出す?

472:Trackback(774)
09/04/21 21:48:20 KaTPUYxg
なんか雰囲気最悪なスレだねここ
他にWordPressスレ無いのか
ブロガー視点寄りのスレ作ろうぜ
馴れ合い雑談しながら初心者煽るヲタはここに封じ込めてさ

473:Trackback(774)
09/04/21 21:49:27 CMV+BRhq
くさったりしませんか?

474:Trackback(774)
09/04/21 22:05:51 ccsPRVWy
某氏が暴れまくってるフォーラムよりはマシじゃね?w

475:Trackback(774)
09/04/21 22:30:24 0WiRgICw
大抵の質問はフォーラムに質問すれば答えてくれる人がいるもの。
その前にここ質問スレじゃないし。
初心者スレや質問スレが欲しいなら勝手に立てればw

476:Trackback(774)
09/04/21 22:31:08 RxZIIri1
えっ

477:Trackback(774)
09/04/21 22:55:37 RvHKuquV
えっ

478:Trackback(774)
09/04/21 23:56:34 rx+14wKy
えっ

479:Trackback(774)
09/04/22 00:08:58 AHwQn7ru
いえしりません

480:Trackback(774)
09/04/22 00:52:59 MUicGQtd
えっ

481:Trackback(774)
09/04/22 01:01:41 hUZa3eOK
だが断る

482:Trackback(774)
09/04/22 01:24:14 qSwqjt7A
ワードプレス
をExcite翻訳 URLリンク(www.excite.co.jp) で
中(簡体字)→日で翻訳すると

しようがなく玉の食器のイラクの朝を切ります


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4795日前に更新/202 KB
担当:undef