【初心者歓迎・ダウソ ..
[2ch|▼Menu]
439:名無しさん@編集中
09/09/29 09:20:24 iHaB1S6x
aviutlを使ってエンコしてます。

まだメモリは余分に買ってないのですが、以下のいずれかの方法でエンコ速度があがるものがありますか?

1.RAMディスクにページファイルを置く
2.RAMディスクにエンコのソースファイルを置く
3.RAMディスクをエンコ出力フォルダに指定する

ご教示よろしくお願いします。

440:名無しさん@編集中
09/09/29 12:03:48 /LB5SfJs
>>439
今時のHDDならよほどのウンコまたは壮絶な断片化でもしてない限り
ディスク速度がボトルネックになることはまずない。
数パーセント程度ならあがるけどその程度。
やるだけ無駄。

441:名無しさん@編集中
09/09/29 12:06:11 Xss8XZ9O
読み書きの速度よりもう圧倒的にエンコの時間の方が…

442:439
09/09/29 12:18:37 iHaB1S6x
>>440-441
ありがとうございます。
メモリ代をCPU代へまわしてcore i9を待ってみようかと思います。

443:名無しさん@編集中
09/09/29 12:23:45 Xss8XZ9O
フツーのソフトはCPUの処理能力上げても体感は「なんとなく」だけど、
この手の作業はもう覿面に効果が現れて気分良いよ!

444:名無しさん@編集中
09/09/30 10:32:14 FmtUct1y
HDDレコーダー買うのとキャプチャ専用PC作るのどっちがいいですかね?

445:名無しさん@編集中
09/09/30 20:21:45 XAucE0Fk
レコに1票

446:名無しさん@編集中
09/09/30 21:07:16 gqIVmIaM
BD付きのレコに一票

447:7091
09/10/01 11:04:07 Q24ZWwk6
Adobe Premiere6.5を持っております。
教えてください。

最近、オリンパスペン(EP-1)を買ったんだけど。
動画の編集をAdobe Premiere6.5を用いてやろうとしたら。

まず、撮った動画を読み込んでくれません。
どーゆーことですか??

448:名無しさん@編集中
09/10/01 11:49:25 b/5MMdtS
対応してないんだろ

449:7091
09/10/01 14:21:38 Q24ZWwk6
>>448
なんとかならんですか?
良い方法を教えてください。

450:名無しさん@編集中
09/10/01 14:48:46 gmsQTtlp
7091って何だよ

451:名無しさん@編集中
09/10/01 16:24:22 r+96hTFV
名前がナオキでもじったのならぶっとばす

452:名無しさん@編集中
09/10/02 15:04:30 T2RWcukk
初心者歓迎という事なので質問させてもらいます
自分、Photoshopのように色相や彩度などカラーを変えれる動画編集ソフトを探しています
>>1-2に書いてあるソフトを自分でざっと調べてみましたが、カラーの変更の事は書いていなかったように思います
トーンカーブ等を使って黄色を加えるとか、オーバーレイや焼き込みなどでコントラストを上げるとか、そういう事をやりたいと思っています
動画の方は全く知識が無いので申し訳ないのですが、上記のように映画とか写真のようにカラーを変更できる有料ソフト、無料ソフトを教えて欲しいと思います


453:名無しさん@編集中
09/10/02 19:31:51 o+oMJBYW
>>452
URLリンク(www.gigafree.net)

454:名無しさん@編集中
09/10/02 19:32:38 wi7ekXw3
有料ならPremiereでできるんじゃない?わからんけど。
フリーならAvisynthでできそう。あとAviutlでも似たようなフィルタあるんじゃね

455:名無しさん@編集中
09/10/03 06:12:25 fl4N7SYM
Aviutl 0.99h4で
「フェードイン」「フェードアウト」したいのですが、
ダウンロードしたvfade.aufは0.99系は未対応とのこと。
やはり機能しませんでした。

Windows Movie Makerで、フェードさせようと試みましたが
Windows Mediaプロファイルエディタで無圧縮プロファイルを
作成したものの、選択肢に出てこず(この症状は他の方にもあるようです)
劣化する選択肢しか選べません。

0.99に対応するプラグインは存在するのでしょうか?
それか他に“手間がかからず”AVIを
フェードさせることのできるソフトは無いでしょうか?
(非常に大量の動画にフェードをかけるため)

456:名無しさん@編集中
09/10/03 06:49:51 pyg5Fyk4
>>455
Avidemuxを使うのが楽だと思う。
フィルタだから再圧縮は避けられないけどね。

457:名無しさん@編集中
09/10/03 09:31:56 hlJgWI1Q
>>455

AVISource("hoge.avi")
Fadein(30,$ffffff)
Fadeout(30,$ffffff)
return last


458:名無しさん@編集中
09/10/03 10:11:46 Fpw/J13l
AviUtlをVista SP1、AthlonX2 5400+、メモリ4GBで使用しています。

地デジTSのアニメを
・自動フィールドシフト
・nonlinear sharpenフィルタ
・prefilter for nonlinear sharpenフィルタ
・WarpSharpフィルタ
・透過性ロゴフィルタ
・プラグイン出力(120fps化)
を使ってエンコードしてるんですが、エンコード中にCPU負荷が2コアともに70%前後で
MAXまでCPUパワーを使ってくれません。

上記のを使わずにエンコードした場合は100%近くまで行くのですが…

これはフィルタを使っている以上どうしようもないことなのでしょうか?
例えば、メモリを追加してページファイルをRAMディスクへ移すなりすることで解消しないでしょうか?

459:名無しさん@編集中
09/10/03 10:14:17 I79HgZ/q
>>455
AviUtlには拡張編集プラグインがある
あれを使えば簡単にできるよ

460:名無しさん@編集中
09/10/03 16:02:08 0xMAUi20
動画編集ソフトで一番人気のあるソフトって何ですか?


461:名無しさん@編集中
09/10/03 19:23:51 I79HgZ/q
とりあえず広告で言ってることが本当ならUleadVideoStudioシリーズ

462:名無しさん@編集中
09/10/04 08:10:02 QfOpYRJU
VirtualDubでavi動画を切り出して保存したのですが
切り出した動画を再生したら
開始フレームが数フレーム前になったり終了フレームが数フレーム後になったりして
少しずれているのですが
そういったものをなくすにはどのような方法orソフトがあるのでしょうか

463:名無しさん@編集中
09/10/04 17:22:25 4+GK59MV
自作で海外ドラマ「24」風のオープニング動画を作りたいのですが、お薦めのソフトを教えて下さい。動画編集に関しては素人同然で何から始めていいかわかりません。

464:名無しさん@編集中
09/10/04 17:28:50 qb2RkeF6
>>463
Adobe Premiere Pro 8万円
URLリンク(www.adobe.com)

Adobe Premiere Elements 8 1万3000円
URLリンク(www.adobe.com)

両方とも30日体験版があるから、好きなだけ試せるので使ってみな。

465:名無しさん@編集中
09/10/04 17:31:28 4+GK59MV
早速のレスありがとうございます!試してみます。

466:名無しさん@編集中
09/10/04 18:19:55 8sTjavay
GV−MDVD3でPS3の画面をキャプチャしたいんだけども
「キャプチャの初期化に失敗しました」
「使用可能なキャプチャデバイスがありません」
って表示される。
インストール、アンインストール繰り返しても変わらん。
使用PCはBIBLOのNF/C70です。
デバイスマネージャにはちゃんと表示されてるんですが・・・
ニコ生で使用予定です。
問題点はなんなんでしょうか?
みなさんしか頼れないです。お願いします!!


467:名無しさん@編集中
09/10/04 18:26:45 eH2g7ECp
それ以外をキャプチャしたときの状況。

468:名無しさん@編集中
09/10/04 19:08:57 qrXmAd2k
本気で何とかしたいのならPCの環境もできるだけ書いた方がいいよ

469:名無しさん@編集中
09/10/04 20:59:04 DIcE9jl/
ムービーメーカーを使用しムービーを作りたいのですが、
素材がMPEG4のため使えません。
なので素材の動画をWMVにエンコードしようと思ったのですがスーパーC?をDLしたものの英語のためよくわからず、何回やってもうまくいきません。
他にやりやすいソフトはないですか?
もっぱら初心者です。


470:名無しさん@編集中
09/10/04 22:03:47 eH2g7ECp
>>469
>>464

471:名無しさん@編集中
09/10/04 23:11:53 PgKqTIPJ
>>469
まずUtVideoCodecをインストール。
次に
・AviUtl
・「MP4Plugin」というプラグイン
を導入。(以上3つは検索で探してください)

素材をそのMP4Pluginで読み込んで、
AVI出力→映像:UtVideoCodecのYUV420、音声:PCM
でAVIの動画ファイルを作成し、それをムービーメーカーに読み込ませれば編集できるはず
(そのAVIは結構ファイルサイズがでかくなる(GB単位?)ので、空きのあるHDDに出力してください)

最低限ならこれでいいはず。
…ごめん、やりにくいかも。

472:名無しさん@編集中
09/10/05 15:45:27 3ssgunKJ
BSが見れるキャプチャカードというのは当然BSを契約してないと見れないんですかね?

473:名無しさん@編集中
09/10/05 17:46:17 W1MKMMJK
>>472
有料放送は見れないが、通常放送は地上波と同じで
アンテナさえ立っていれば無料で見れる。
もちろんアンテナっていうのは衛星放送対応のパラボラアンテナな。

474:名無しさん@編集中
09/10/05 19:08:04 5dOnciYW
拡張子がmp4の動画ファイルをWMPで視聴したいのですが、その目的だけのための
シンプルなコーデックを紹介してもらえませんか。

475:名無しさん@編集中
09/10/05 19:32:20 W1MKMMJK
>>474
mp4Splitter
ffdshow

476:名無しさん@編集中
09/10/05 19:58:04 5dOnciYW
>>475
どうもです。それ2つとも必要ってことですよね。

477:名無しさん@編集中
09/10/05 23:12:44 mgmPuJdK
>>470
>>471
ありがとうございます。
試してみます。

478:名無しさん@編集中
09/10/06 00:17:45 aBVOjbyZ
すみません!かなりの初心者なのですが、少しお聞きしたいです!
MAD動画なるものを作って、アップしたいのですが、
動画サイトの投稿されてる動画を使ってアップしてもいいものなのでしょうか?
アップする際、投稿者の動画を素材にするのはNGな行為でしょうか?

479:名無しさん@編集中
09/10/06 00:19:55 TRvlcRBw
>>478
そんなつまらない事は訴えられてから考えればいい。

480:名無しさん@編集中
09/10/06 00:26:27 aBVOjbyZ
>>479
ありがとうございました!訴えられてから、考える事にします!

481:名無しさん@編集中
09/10/06 00:29:44 gM/0UuL5
>>478
ニコ動とかのスレで聞けばいーんじゃね?
いちおう既存MADとかの既投稿動画を使用するのは引用先URLを明記することがマナーのようで、
引用自体は普通に行われている。
ていうか引用し引用されることによって動画の魅力が順繰りに上がっていくというのが
動画投稿サイトのおもしろさだし。

482:名無しさん@編集中
09/10/06 00:31:49 tx2yJEI7
>>478
動画サイトの著作権許諾条項によると思うが一般論では当然NG

>>479
刑法第62条第1項(幇助)
・正犯を幇助した者は、従犯とする。

483:名無しさん@編集中
09/10/06 00:40:39 TRvlcRBw
>>482
後のこと考えてるかと遠まわしに言っただけなんだが、
前向きに捉えられるとは思わなかったw

484:名無しさん@編集中
09/10/06 12:22:20 8a8vBw0r
冒頭のテロップ部分を60fにしようとAviutl+264guiで分割エンコ→mp4catで結合したんですが、結合部分の音がブチブチと途切れてしまいます。
参考にさせて頂いたのはこちら↓のブログで、分割状態も良く似ているんですが、フレーム単位できっちりカット・結合してもブチブチに。。。・゚・(ノД`)・゚・。

URLリンク(overthelimits.blog101.fc2.com)

aviutlの音声モニタでみると結合部2フレームほど無音声になってしまっているので、分割エンコしたファイルの先頭もしくは最後の部分の音声がずれている感じではあるんですが
すみませんが、どなたかご教示頂ければありがたいです
よろしくおねがいします

485:名無しさん@編集中
09/10/06 12:50:03 n48MCAqQ
音声は分割しないで別にやって後から動画とMUX

486:名無しさん@編集中
09/10/06 19:38:59 sXDqpa7y
>>485
やはりそちらの方法になりますか
なんというか、aviutl+264guiに頼りきりで手動muxやtimecodeなどが使えないツケがついに回ってきた感じです・・・orz
とりあえずmp4boxあたりから手をつけてみたいと思います
レスありがとうございました
本当に感謝っス!

487:名無しさん@編集中
09/10/06 22:01:29 bUxPdwDK
QRS-UT100Bで録画したtsファイルをaviにエンコードしたくてAny Video Converterを使ってみたのですが、音ズレが気になります。解説サイトを見ると、A/V同期の項目をBasicにしないとズレるという事なのですが、
うちの環境だとBasicだと結構ズレてしまい、Defauitにしてみたら最初の数秒だけズレるのですがあとはバッチリでした。この最初の数秒をズレないようにする方法はありますか?
あと、Any Video ConverterはCPU使用率が45%前後で(Tmpgencだど95%前後)ドラックするだけで簡単にエンコードできて便利なのですが、ほかに簡単なソフトはありますか?


488:名無しさん@編集中
09/10/06 22:36:05 9LzGn+E/
質問板があったのでこっちで、

デジカメで撮った動画が
オーディオ:CCITTu-law
ってなってるんですが、
こいつをAviutlで編集できるプラグインありますか?

489:名無しさん@編集中
09/10/06 22:46:54 TxJVMXwQ
aviutlはキーフレームの追加はできるみたいですが
削除はできないんでしょうか?

h.264へのエンコの時にIDRいじっていろいろ調整してたんですが
長い動画だとどうしても何箇所か残ってしまいます。
任意の場所にだけキーフレームをいれたいのですが・・・

490:名無しさん@編集中
09/10/06 22:48:24 iLJhJyL1
CCITTu-lawはwindowsならデフォルトでデコーダーが入ってるでしょ
DirectShowFileReaderで読み込んで、いったんPCMに変換してやればいいんじゃない

491:名無しさん@編集中
09/10/06 22:53:23 9LzGn+E/
>>490
ありがとう、
がんばってみる

492:名無しさん@編集中
09/10/07 09:32:30 qIxy9L+m
Aviutlで、Divxでエンコしようとすると「ビデオ圧縮に失敗しました。 画像サイズやフレームレートを適正に設定しないと使用出来ないコーデックの可能性があります。」と出てしまいます。
初心者なりにいろいろ弄ってみたのですが解決しません。アドバイスお願いします。
ちなみにXvidだと普通にエンコできました。

493:名無しさん@編集中
09/10/07 10:37:44 eEZDyh3H
静止画キャプチャするにはどうすればいいんですか?

494:名無しさん@編集中
09/10/07 10:53:00 yOAHdoak
>>492
プロファイルの変更
>>493
まずは日本語を勉強しろ

495:名無しさん@編集中
09/10/07 11:06:14 aKA3rI4z
aviコンテナに格納されてるwmvを再圧縮なしでwmvとして取り出すにはどうしたらいいですか?

496:名無しさん@編集中
09/10/07 11:21:20 eEZDyh3H
>>494
は?なんでだよ
意味わかるだろ

497:名無しさん@編集中
09/10/07 11:26:22 EhanFi0z
>>496
なんでそんなに偉そうなの?

498:名無しさん@編集中
09/10/07 14:59:03 w4K1kIUB
質問するのに口の利き方も知らないガキは放置で

499:名無しさん@編集中
09/10/07 17:19:36 9MD1zPyq
地デジTSを一番高画質&高圧縮できる形式でなんですか?DivX?

500:名無しさん@編集中
09/10/07 17:36:01 JyNNpTaO
>>499
H.264/AVC (x264のオプションをその動画にあった設定にする)映像+AAC音声の
MP4またはMKV



501:名無しさん@編集中
09/10/07 17:40:20 9MD1zPyq
H.264 ← これ2chよく見る。最新技術?
よくわからないが、
H.264/AVC=MP4/AVC??

PS3はMP4/AVCだったような気がする。


502:名無しさん@編集中
09/10/07 17:43:11 EhanFi0z
わからんのならDivXを使っとけ

503:名無しさん@編集中
09/10/07 17:46:44 9MD1zPyq
DivXのエンコーダーて有料じゃなかった?だから使ったことない。
Winnyで流れてる動画はDivX多いね。

504:名無しさん@編集中
09/10/07 18:41:14 w4K1kIUB
>>503
ダウソ房かよw

505:名無しさん@編集中
09/10/07 18:48:10 sOAzoXV/
>>503
DivXは宣伝のために何度かライセンスを無料配布してたから
実際にエンコーダー自体に金を払ったやつはそれほど多くはないよ

506:名無しさん@編集中
09/10/07 18:48:47 L6+xYhy2
下手に自分で録画、援交するより、
ダウソしたほうが楽。編集までしてくれてるし。

507:名無しさん@編集中
09/10/07 18:52:54 L6+xYhy2
たまに画面右上のチャンネル表示が無いヤツあるんだけど、
アレどうやってるの?

508:名無しさん@編集中
09/10/07 18:54:26 EhanFi0z
>>507
aviutlで消せる

509:名無しさん@編集中
09/10/07 20:32:48 tAo8BUad
KTV-FSUSB2を購入しwikiにも目を通しましたがファームウェアの更新の仕方がわかりません。
どなたか順序を詳しく教えていただけませんでしょうか?

510:名無しさん@編集中
09/10/07 21:48:00 R1LjIfOJ
>>484
自分もaviutlと264gui+neroaacenc環境使ってるんだけど、それで困ってる

音声が鳴っている最中に結合部分があると、音声が確実に途切れる

チェックすると各分割ファイルの先頭の音声が数サンプル死んでいて無音になっている

ならばとaviutlでズレ修正した音声を吐き出して結合済み映像にMUXするとズレる

そもそも非分割の映像とaviutlの吐き出した音声を分離→結合してもズレる

aac→faadでwav化しようがfakeaacwavで偽装しようが途切れるしズレる
ちなみに普通にエンコした場合は全く問題ない
便乗だけど教えてエロい人
というかマジボスケテ・・・・orz

511:名無しさん@編集中
09/10/07 22:06:31 F9C1ZCXV
VFRをやるなら、EasyVFRを使ってタイムコード+.264(CFR)を出力して、

tc2mp4mod -i video.264 -t timecodes.txt -o output.mp4 -s audio.aac

として多重化するのが楽。オーディオにはts2aac+aaceditを使う。

512:名無しさん@編集中
09/10/07 22:42:07 gw7EQTtF
地デジTVの録画BDとpcでのts録画は画質が同じですか?
再生はPCで見ます。

513:名無しさん@編集中
09/10/07 23:55:36 gw7EQTtF
BDの方が綺麗でした

514:名無しさん@編集中
09/10/08 01:19:29 C++m1lJp
>>511
レスどうもありがとう
ts2aac使ったらあっさり解決しますた
avisynthというかAVS全般全く使ったことなくてチンプンカンプンだけど、せっかくだからEasyVFRも使ってみますね

515:名無しさん@編集中
09/10/10 10:53:17 T4Z46ziS
「YUY2フィルタモード」を使用した状態のaviutlで動画をx264を使用して出力したのですが、完成したファイルに
緑色の線のようなものが画面全体に出てしまいます。また、以前mkvファイルをaviutlで読み込んだ際も
同様の現象が起こりました。自分なりに調べてみたのですが解決策が見つかりません。
どうすればこの線は消えるのでしょうか?



最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4664日前に更新/145 KB
担当:undef