PT1初心者質問スレ Part1 at AVI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無しさん@編集中
08/11/28 17:43:18 UTMhTr01
> EpgDataCap_BonからEPG表示をして番組表を右クリックして
> TVtestで起動しようとするとエラー吐いて落ちる
EpgDataCap_BonとTVTestで同じチューナーを開こうとしてるだけのような気が。

751:名無しさん@編集中
08/11/28 18:07:58 2f0nWboM
PCIのREVを調べずにfoxconnのA7DA買ってしまったけれど
PT1動きますか?

752:名無しさん@編集中
08/11/28 18:12:26 t4d6EPvp
>>751
URLリンク(www.dospara.co.jp)
>チップセット : AMD 790GX + SB750

どう考えても動くと思う

753:名無しさん@編集中
08/11/28 18:17:57 2f0nWboM
>>752
ありがとうございます
わりと新しいマザーなら問題ないんですかね

754:名無しさん@編集中
08/11/28 18:19:20 X1wj/Fwi
PT1で現在視聴用にTVTest使っているのですが、視聴の際にフリーズすることがあるので
別の視聴用ソフトがあればと思うのですが、何かお勧めありますか?

755:名無しさん@編集中
08/11/28 18:26:54 hXCo3BWq
TVTestのせいではなくてあなたの環境のせいではないですかい?

756:名無しさん@編集中
08/11/28 18:39:44 QDcGaoCb
うちもチャンネル変える時にフリーズすることあるなー
あんま気にしてないけど

757:名無しさん@編集中
08/11/28 18:58:40 dn61nOUy
>>750
実はまだ分配器を用意してないので、
1チューナーしか繋いでないので、そのせいでしょうか。

758:名無しさん@編集中
08/11/28 19:19:18 Mzom/6Iw
マシーンの環境。

2つつないでも落ちるよ。 

759:名無しさん@編集中
08/11/28 19:19:20 U+qsURU+
>>757
EpgDataCap_BonはPT1を指定
TVTestはUDP指定

PT1は常に1つのプロセスからしか制御できない

760:名無しさん@編集中
08/11/28 19:20:10 8LbQeJJi
PT1のセッティングってぬるま湯の方とまとめの中の人の方とどっちがいいんだろう。
両方見てたらごっちゃになってきちゃった・・・

761:名無しさん@編集中
08/11/28 20:19:33 DnmqiEHj
URLリンク(f38.aaa.livedoor.jp)

の通りにやりましたが
TVtestがアプリケーションの構成が正しくないため
で機動できません 再度インストールすると問題がする場合があるかもしれません警告が出ます
PTのドライバの再インストールでいいのでしょうか?

762:名無しさん@編集中
08/11/28 20:28:19 dP0isDTZ
>>761
C++ランタイムが入ってない悪寒

763:名無しさん@編集中
08/11/28 20:58:58 DnmqiEHj
>>762

2008のランタイム?は入っているのですが
よくサイトに書いて有る2005のSP1がダウンロード出来てない?みたいです
何度もインストールやってるのですがプログラムの追加と削除のメニューには
載っていないです



764:名無しさん@編集中
08/11/28 21:05:36 dP0isDTZ
>>763
TVTest.txtに書いてある。

765:名無しさん@編集中
08/11/28 21:11:06 DnmqiEHj
ダウンロードじゃなくインストールでした
解決方法探してきます

766:名無しさん@編集中
08/11/28 21:29:40 8LbQeJJi
Vistaだと管理者権限でないとインストール出来ないよ。
しかも使用者名が半角でないと入らない。

767:名無しさん@編集中
08/11/28 21:33:07 jG68/FWl
5vと3.3vってどこ調べればわかるの?

768:名無しさん@編集中
08/11/28 21:34:02 6J34Rwb6
>>767
>>3

769:名無しさん@編集中
08/11/28 21:37:08 UTMhTr01
>>3は正しくない。

770:名無しさん@編集中
08/11/28 21:39:19 t4d6EPvp
5vか3.3vかなんて、軽くPCIスロットにチンコぶっ挿すだけでわかるし

771:名無しさん@編集中
08/11/28 21:43:24 aFWCFC7S
ああ、つぎはションベンだ

772:名無しさん@編集中
08/11/28 21:43:26 dn61nOUy
>>3
これ5Vと3.3Vの図、逆じゃない?

773:名無しさん@編集中
08/11/28 21:43:53 VBPJc2r4
・・・ちっさ

774:名無しさん@編集中
08/11/28 21:50:33 dn61nOUy
うちのマザー、PCI 2.3 interfaceサポートしてるけど
明らかに>>3の上の図です。
積んでるX38のマザーのマニュアルみても上のスロットが付いてるからおそらく>>3は誤植かと。。。

775:名無しさん@編集中
08/11/28 22:20:02 sMXZanm8
やっと別PCからSpinel経由でPT1にアクセス出来る様になった。
>>451さんのおかげです。ありがとうございました。

776:名無しさん@編集中
08/11/28 23:00:02 H8xAf+e6
2009 可憐だ

777:名無しさん@編集中
08/11/28 23:58:57 QMCg1l29
ネットワーク経由でEpg_Timer_Bonに録画予約登録する方法ってないかな?

778:名無しさん@編集中
08/11/29 00:04:12 ZjKanuG+
Web鯖でも立てて、CGIでprogram.txtを変更してEpgTimer.exeを実行させるスクリプト作ればいいよ。

779:名無しさん@編集中
08/11/29 00:12:38 1ILqvv3L
>>778
やっぱりそういう方法になるか
とりあえず鯖でEPG保存フォルダ共有にして、ローカルにもEpgTimer_BonとEPUデータビューア配置することで
program.txtの変更はできるようにしてみたが、あとはexeの実行をどうするかだなぁ

780:名無しさん@編集中
08/11/29 00:12:40 xELkbOMo
>>777
IGscope

781:名無しさん@編集中
08/11/29 00:29:20 1ILqvv3L
>>780
リモートデスクトップはVNCですでにやっています
いちいちVNCで接続してリモート操作するのがめんどくさいから簡単にいかないかなと

782:名無しさん@編集中
08/11/29 00:39:06 xELkbOMo
>>781
TvRockライブラリ

783:名無しさん@編集中
08/11/29 01:03:58 wpOa9VDF
B-CASカード電話で再発行してもらった人、郵便局の代引きらしいですが電話してから何日後に届いたのか教えてください

784:名無しさん@編集中
08/11/29 01:05:58 E3eUwi0w
>>783
次の日だったか二日後だったかに届いたぞ
早くてびっくりした

785:名無しさん@編集中
08/11/29 01:08:14 ORW4lirb
>>784
むちゃくちゃ早いなw
てっきり1週間くらいかかると思ってた

786:名無しさん@編集中
08/11/29 01:08:16 NndgMMRl
夕方に電話したってのに次の日に届いた

787:名無しさん@編集中
08/11/29 01:11:14 ZjKanuG+
俺も翌日くらいに来たかな。
速達で来るんだよな。

788:名無しさん@編集中
08/11/29 01:17:39 wpOa9VDF
サンクスですー
早いっすねw

789:名無しさん@編集中
08/11/29 01:37:43 2F+/RLln
当方、spinelを使って、BonDriver_Spinel_T1.dllのような管理をして起動しているのですが、
EpgDataCap_BonのViewを使用するにはBonDriver_UDP.dllを使用し、/d BonDriver_UDP.dll /nd /p 1234のようなコマンドラインでないと上手く機能しないのでしょうか?

790:名無しさん@編集中
08/11/29 02:10:54 RFN95IPo
B-CAS頼むと漏れなくNHKの集金も来るけどなー

791:名無しさん@編集中
08/11/29 02:30:01 xELkbOMo
>>790
登録ハガキ出さなきゃこねーよ

792:名無しさん@編集中
08/11/29 02:34:02 NndgMMRl
俺まだ来ない

793:名無しさん@編集中
08/11/29 02:35:41 RFN95IPo
>>791
ハガキ出してないのに北…('A`)

794:名無しさん@編集中
08/11/29 05:02:47 2JJKk6Lb
>>59読みながらやってんだけど、
EpgDataCap_Bonを設定する の16で進めない。
チャンネルスキャンのボタンがグレーアウトしてて押せない。
下の窓には、
チューナーの初期化に失敗しました
チャンネルの読み込みに失敗しました
って出てる。
どーすりゃいいんだ・・・

795:名無しさん@編集中
08/11/29 05:06:03 NndgMMRl
ファイルの配置が間違ってるんじゃねーの

796:名無しさん@編集中
08/11/29 05:36:17 2JJKk6Lb
うーん、間違えてはないと思うんだけどなあ
また後日別のマシンで試してみよう

797:名無しさん@編集中
08/11/29 05:53:38 e2JjPJFi
>>791
郵送してもらった場合は、確実にB-CASに住所、氏名、地デジ使ってる事実をしられてる
んだから、NHKの口座振替依頼書も来るよ。

人間の集金はNHKがリストラしたので来ないけどね。

798:名無しさん@編集中
08/11/29 07:53:00 m6FwLqJS
>>797
URLリンク(pid.nhk.or.jp)
>※未契約や未払いの方への訪問集金は継続していきます。

カード送付先が未契約と判断されれば人が来る。

799:名無しさん@編集中
08/11/29 08:36:47 QYaXSHI3
Vista64bitのF8->「ドライバ署名の強制を無効にする」って、
インストールするときだけでいいの?それとも再起動毎に必要ですか?
これからOSを入れるんですが、インストールするときだけならVista64bitを、
再起動毎にいるようなら、リモートで再起動できなくなっちゃうので
Vista32bitを入れようと思うのですが。

800:名無しさん@編集中
08/11/29 08:51:02 Beq9NhDA
>>798
やっぱBSアンテナは室内に置くに限るでござる

801:名無しさん@編集中
08/11/29 08:58:54 VVJmmqXh
>>797
ハガキ登録のときに個人情報を流用しない、に
チェックするとNHK訪問は回避されるけど、
電話で取り寄せの場合は、デフォで同意とみなされるって事なのかな。

802:名無しさん@編集中
08/11/29 09:54:34 UZgIgfY7
いまあちこちのMBメーカー見てるんですが、たいがい5Vしかないっすね。

803:名無しさん@編集中
08/11/29 10:10:32 nB1dsTKR
>>802
形状はな。

804:名無しさん@編集中
08/11/29 10:13:06 UZgIgfY7
じゃぁ、どうやって確認すればいいんですか?

805:名無しさん@編集中
08/11/29 10:14:17 NndgMMRl
最近のはおk

806:名無しさん@編集中
08/11/29 10:16:07 UZgIgfY7
ではダイレクトに

GA-MA770-DS3

なんすが・・・いけますかね・・・

807:名無しさん@編集中
08/11/29 10:20:43 JLs69OHp
テスターで計るのが一番無難かと
URLリンク(www.hage88.com)

808:名無しさん@編集中
08/11/29 10:32:16 OIE8WORo
今までPT1動かないマザボなんて無い

809:名無しさん@編集中
08/11/29 10:33:19 eePsoV6v
PV4も3.3V専用だからPV4使えたマザーなら大丈夫ってことっすよね?

810:名無しさん@編集中
08/11/29 10:35:11 3aH0dWbq
EDCB+BonDriver_PT1-ST(人柱版3)+TVTestで使用中ですが、
EDCBからNHKBS1/2→サービスでBS2を指定してもBS1のまま
TVTest側のサービスで切替は出来ますが、設定方法をご存じの方
ご教示願います。


811:名無しさん@編集中
08/11/29 10:41:10 m6FwLqJS
「指定サービスのみ」と「PAT書き換え」にチェック

812:名無しさん@編集中
08/11/29 10:44:45 3aH0dWbq
>>811
早速の回答ありがとう御座います。
おかげさまで切替出来るようになりました。

813:名無しさん@編集中
08/11/29 11:07:33 pc9yJt3+
>>808
格安サーバーでPCI 5Vのみでも大丈夫?

814:名無しさん@編集中
08/11/29 11:30:02 nB1dsTKR
>>813
格安サーバーはWindows自体がまともに動かないこともあるけどな。

815:名無しさん@編集中
08/11/29 11:43:41 W+Yi+1dH
>>813
URLリンク(pt1wiki.from.tv)
URLリンク(pt1wiki.from.tv)
DELL鯖なら幾つか動作報告載ってる

816:名無しさん@編集中
08/11/29 11:46:47 XEIXxHfQ
PT1はリアルタイムでテレビ見ながら
デジxデジで裏番録画とかも出来るんでしょうか?

またCS有料放送もB-CASでいけると上レスでありますが
無料で見れると言うことでしょうか?

817:名無しさん@編集中
08/11/29 11:51:44 hKwfVm7w
>>816
PT1は>>1
これ見てどういった物か解らない人は買わない方がいい

818:名無しさん@編集中
08/11/29 11:52:11 5tAoW3Az
無料では見れません

819:名無しさん@編集中
08/11/29 12:05:32 RFN95IPo
契約処理したら見れるってだけ
未契約なものは何が何でも見れない

それがわからないアホにPT1は猫に小判、豚に真珠

820:名無しさん@編集中
08/11/29 12:10:39 ZjKanuG+
そして>>819の言葉は馬の耳に念仏。

821:名無しさん@編集中
08/11/29 12:14:29 XEIXxHfQ
了解
理解できたので買ってきます
ありがd

822:sage
08/11/29 12:54:45 QTMv/Vri
PT1で5.1chの放送をキャプチャしたものを皆さん、何を使って見てるんでしょうか?
VLC media playerで見ようとしたのですが、音がでません
オーディオトラックを一度、無効にして、また戻しても出ません
拡張子をaviに変えてDLNAでPS3で再生すると音が出るのでデータ自体はあるみたいなのですが・・・
皆さんのお薦めプレイヤーを教えてください よろしくお願い致します

823:名無しさん@編集中
08/11/29 13:14:56 3yyVRUFz
EpgDataCap_Bon(人柱8.56)改造版、BonDriver_PT1-ST(人柱版3)
録画開始直後EpgDataCap_Bonのエラーで番組が全く録画されず
EpgTimer_Bonでは番組情報が認識できなかったため追従なしに切り替えます 録画終了
となってますが録画ファイルはできず、
エラーログだすように設定しているのですができた.ts.errの中身は空っぽ
こんな症状が100番組予約に一回くらいでてます。
人柱版だからとあきらめてたんですが同じような報告もないようなので
正直困ってます。

824:名無しさん@編集中
08/11/29 13:25:45 e2JjPJFi
私の環境
MB GA MA690G S3H
cpu 3800+
メモリ DDR2 3GB
グラボ ATI 1650PRO

でも、予約録画 録画失敗、録画失敗を連発。
設定は>>59の引用先に準じた。

で、ためしに今朝の「だんだん」を予約録画してみたら、あっさり成功してた。
なにが問題なんだろ?

825:名無しさん@編集中
08/11/29 13:26:34 3yyVRUFz
>>822
昨日の女子フィギュアが先頭にNHKニュース7が入って
フィギュアがぐちゃぐちゃな音声になってました
こんなの初めてだったけど自分はTsSplitterの音声チャンネル切り替えで分割して
MPCで見ました。
BShiの男子フィギュアの5.1はなにもせず見れました

826:名無しさん@編集中
08/11/29 13:28:58 z3lrQq/f
電波が受信できない・・・

827:名無しさん@編集中
08/11/29 13:48:47 tWfkaF6u
>>823
この症状自分も出ます

828:名無しさん@編集中
08/11/29 14:51:39 z3lrQq/f
チャンネル25,26,27しか受信できない(´・ω・`)

829:名無しさん@編集中
08/11/29 14:57:53 3yyVRUFz
MB G33M02
自分だけではないので少し安心しました
でもfriioメインでPT1は被ったチャンネルのいらないほうの
番組用に変更しようと思います。

830:sage
08/11/29 15:14:23 QTMv/Vri
>825
なるほど
こちらはBShiの男子も同じく音出ません
TsSplitterソリューション試してみます
ありがとうございます

831:名無しさん@編集中
08/11/29 15:27:33 Beq9NhDA
MurdocMPやののたん使おうぜ

832:名無しさん@編集中
08/11/29 15:45:11 slfDs+ll
>>826
弱いじゃなくて受信できないの?

チェックポイント1
きちんと繋がっているか
チェックポイント2
ケーブルが断線してたりしないか
チェックポイント3
UHFを受信できるアンテナたててるか

最後に…
お住まいの地区で地デジ放送が開始されているか

833:名無しさん@編集中
08/11/29 16:17:15 z3lrQq/f
>>832
sample.exeでチャンネルスキャンしたら、25、26、27だけ受信できたんですけど、
TVTest.exeのチャンネルスキャンでは局名が1つも出ないっす・・・

チェックポイント1,2は大丈夫だと思います
自分とこはJCOM関東のアンテナ線を使用してて、伝送形方式がトランスモジュレーション、同一周波数パススルーなんですけど、
セットトップボックスを手に入れないといけないんですかねぇ

834:名無しさん@編集中
08/11/29 16:24:35 ZjKanuG+
>>833
Sample.exeのログを貼ってみ。

835:名無しさん@編集中
08/11/29 16:25:41 rq9fdhnz
ケーブルだと電波強すぎの可能性もあるな。
何分配くらいしてる?

836:名無しさん@編集中
08/11/29 16:33:26 UZgIgfY7
スーパーで買ったボクサーパンツ

何故か時間が立つとちんこ用の袋にちんこが勝手に収納されている。

勃起したときビックリした。

837:名無しさん@編集中
08/11/29 16:34:34 UZgIgfY7
すまん誤爆だ

838:名無しさん@編集中
08/11/29 16:37:36 38opSfNN
わざとだろ・・・

839:名無しさん@編集中
08/11/29 16:41:25 z3lrQq/f
>>834
この部分でいいですか?
(T 75) チャンネル: 25 CN:04.53dB AGC:122/255 ロック:000 システム識別:0
A階層 変調:1 符号化率:1 インターリーブ長:3 セグメント数:01
B階層 変調:3 符号化率:2 インターリーブ長:2 セグメント数:12
C階層 変調:- 符号化率:- インターリーブ長:- セグメント数:--
クロック周波数誤差:+4.68ppm / キャリア周波数誤差:-6907Hz
(T 76) チャンネル: 26 CN:04.39dB AGC:121/255 ロック:000 システム識別:0
A階層 変調:1 符号化率:1 インターリーブ長:3 セグメント数:01
B階層 変調:3 符号化率:2 インターリーブ長:2 セグメント数:12
C階層 変調:- 符号化率:- インターリーブ長:- セグメント数:--
クロック周波数誤差:+6.25ppm / キャリア周波数誤差:-6981Hz
(T 77) チャンネル: 27 CN:04.58dB AGC:121/255 ロック:000 システム識別:0
A階層 変調:1 符号化率:1 インターリーブ長:3 セグメント数:01
B階層 変調:3 符号化率:2 インターリーブ長:2 セグメント数:12
C階層 変調:- 符号化率:- インターリーブ長:- セグメント数:--
クロック周波数誤差:+6.27ppm / キャリア周波数誤差:-7048Hz

>>825
分配しないで3つだけ受信して、2つに分配すると1つも受信できないっぽいです

840:名無しさん@編集中
08/11/29 16:41:29 QPUyEQZc
PT1-ST+Spinelの環境で、別マシンから視聴を試してみてるのですが
うまくいきません
BonDriver_PT1-T0.iniで
Address = "192.168.12.4:48084"
といった感じに書き換えて試してみたんですが「BonDriverの初期化ができません」
といわれます。

で、Spinelの起動している側のマシンで、
Address = "localhost:48084"
も試してみたんですが、この場合も「BonDriverの初期化ができません」と出ます。
localhost:48083にすると視聴できます。

視聴アプリはTVTestです。

841:名無しさん@編集中
08/11/29 16:44:01 ZjKanuG+
>>839
電波が弱すぎる。
ホントにちゃんと繋がってるか?

842:名無しさん@編集中
08/11/29 16:44:10 3xnVHQKW
ICカードリーダーに接続したカードって、ローカルコンソールからしか読めないのは仕様?
RDPからそのマシンに接続した場合にはBonCASLinkに頼るのが正しい?

843:名無しさん@編集中
08/11/29 16:45:18 ZjKanuG+
>>842
Yes

844:名無しさん@編集中
08/11/29 16:47:43 a9Gq/I+L
>>840
つAddress = "192.168.12.4:48083"

845:名無しさん@編集中
08/11/29 16:55:27 z3lrQq/f
>>841
繋がってると思うんですけど(つД`)
ちなみに今まで使ってた外付けの地上アナログ放送チューナーはちゃんと受信できました

846:名無しさん@編集中
08/11/29 17:00:15 A9Vz2aRL
>>823
Spinelで地デジx2のみで使ってますがウチも20予約に1回くらい出ます。
試しにたくさん録画予約を入れて動きを見てたら、予約が重複している時に
BonDriver_Spinel_PT1_0_T0とBonDriver_Spinel_PT1_0_T1が交互に切り替わらずに
BonDriver_Spinel_PT1_0_T0→再びBonDriver_Spinel_PT1_0_T0(重複起動)となって、この時にチューナーの初期化に失敗したにもかかわらず
「録画中です」となり録画終了後に「番組情報を認識できなかったため追従なしに 切り替えます 録画終了」と表示され録画ファイルも残っていません。
ほかの方は出ませんか?

847:名無しさん@編集中
08/11/29 17:01:54 ZjKanuG+
>>845
>>839のログが電波が弱いって言ってるんだからどうしようもない。

848:名無しさん@編集中
08/11/29 17:09:01 qQs3a3qI
スレ違いかもしれませんが
BSを2分配させてレコとPT1に繋げているのですが
BONやTVtestをつけたままにしないとレコ側のアンテナレベルが0になってしまいます
凡の時は問題無かったのですが これはPT側の問題でしょうか


849:名無しさん@編集中
08/11/29 17:10:01 ZjKanuG+
給電の問題。

850:名無しさん@編集中
08/11/29 17:14:08 HGbeGyi3
>>848
LNB電源をPT1で給電してるだけじゃない?

851:名無しさん@編集中
08/11/29 17:21:24 qQs3a3qI
>>849
>>848

試しにPT1-ST.iniで LNB電源を0に
してレコ側をオンにさせたのですが映らなく
PT1-ST,iniのLNBを1にしないと駄目見たいです
設定項目等を教えてくれれば嬉しいです

852:名無しさん@編集中
08/11/29 17:23:26 ZjKanuG+
>>851
分配器が一端子電通型なんじゃ?

853:名無しさん@編集中
08/11/29 17:24:59 m6FwLqJS
>>851
分配器が1端子電流通過型と思われ。
レコとPT1の接続を逆にして、レコを常時給電に設定する。
常時給電できないレコなら、全端子電流通過型の分配器に換える。

854:名無しさん@編集中
08/11/29 17:25:37 HGbeGyi3
>>851
分配器が全端子電流通過型じゃなくて1端子電流通過型なんじゃない?
(若しくはブースター)

855:名無しさん@編集中
08/11/29 17:26:38 qQs3a3qI
>>851 
>>852 確かめみたら一端子電通型でした
全端子電流通過型の分配機買ってきます

解答ありがとうございました

856:名無しさん@編集中
08/11/29 18:08:33 3yyVRUFz
>>846
自分はSpinel使ってません。
今回はメーテレ、朝まで生テレビ録画終了4:20
中京テレビ3:20から4:15プリズン・ブレイク シーズン3(第5話)「作戦開始」を録画終了し
次の中京テレビ4:20からのONE OUTS〜ワンナウツ〜(第6話)「低回転ストレート」での録画失敗でした

同じような状況で再現しようとしたけど録画成功迷宮入り

857:名無しさん@編集中
08/11/29 19:27:46 mcx9uHBb
Epgデータビューアを起動すると、10分とか15分の番組欄が非常に見にくいというか
ほとんど見えないのですが解決策ないですかね?
フォントとサイズをいくつかいじってみましたが改善されません。
まあポインタをそこに持って行けばポップアップはしてくれるんですが・・・それではちょっと

858:名無しさん@編集中
08/11/29 19:28:45 mcx9uHBb
>10分とか15分の番組欄 ×
>10分とか15分くらいの短い番組欄 ○
おねがいします

859:名無しさん@編集中
08/11/29 19:39:58 UJtzAn72
>>858
画面設定→時間(分)の高さを10くらいに

860:名無しさん@編集中
08/11/29 19:51:01 OH9LuNnz
PenDC E2220、8600GTなんですが、スペック的にリアルタイム試聴しながらネットなどは問題ないでしょうか?

861:名無しさん@編集中
08/11/29 20:00:06 YTt6pX0V
>>823,846
うちもたまに出ます
Spinelで4TS運用
めんどいんで最近は追従なしにしてるけど、そしたら起きない

862:名無しさん@編集中
08/11/29 21:24:34 EI4lQtJV
>>843
dクスです

863:名無しさん@編集中
08/11/29 21:43:39 A9Vz2aRL
>>856
Spinel使って無くても出ますか。
私んとこはSpinelにしてから出たんで失敗が多いようだとSpinel外そうと思ってたんですが。

>>861
追従なしにして様子見てみます。ありがとう。

864:名無しさん@編集中
08/11/29 22:12:22 JoYW/JvR
アップろだ
ごちゃごちゃしてて何入れればいいのかわからん


[2008/11/29 22:07:26] Spinelとのリンクに失敗しました。Spinelが起動していないか、ポートが開いていません。
System.Net.Sockets.SocketException
対象のコンピュータによって拒否されたため、接続できませんでした。 127.0.0.1:48083
[2008/11/29 22:07:30] Spinelとのリンクに失敗しました。Spinelが起動していないか、ポートが開いていません。
System.Net.Sockets.SocketException
対象のコンピュータによって拒否されたため、接続できませんでした。 127.0.0.1:48083
[2008/11/29 22:10:42] Spinelとのリンクに失敗しました。Spinelが起動していないか、ポートが開いていません。
System.Net.Sockets.SocketException
対象のコンピュータによって拒否されたため、接続できませんでした。 127.0.0.1:48083
[2008/11/29 22:10:45] Spinelとのリンクに失敗しました。Spinelが起動していないか、ポートが開いていません。
System.Net.Sockets.SocketException
対象のコンピュータによって拒否されたため、接続できませんでした。 127.0.0.1:48083


意味わかんねぇ・・

865:名無しさん@編集中
08/11/29 22:21:47 j+2grB1h
>>823
うちでも頻発してた けっこういるのね ソフトの不具合なんかねえ
どっかに書いてあった方法だけど、マイドキュメントのチャンネルデータやらEPGデータやらを
一旦削除、改めてチャンネルスキャンとEPGデータ取得のやり直し

先週の日曜日にこれをやってから今日まで20本くらいテストしてみたけど一回も予約録画の
失敗はない ちなみに追従ありでSpinelは使ってない

EPGデータビューアを単体で起動すると地上波、BSの番組が全く表示されないってのも
設定変えて直したけどまあこれは関係ないかな?EpgTimer_Bonから起動すると
ちゃんと表示されてたからね



866:名無しさん@編集中
08/11/29 22:41:41 E1v6PvdA
>>864
URLリンク(f38.aaa.livedoor.jp)
URLリンク(f38.aaa.livedoor.jp)
熟読しなさい

867:名無しさん@編集中
08/11/29 22:43:42 3yyVRUFz
>>865
チャンネルデータ全削除やり直しはやりました。
それとさらにOS再インストールして一からやり直しもしましたが
状況は変わりませんでした。
>>861
自分も追従はずして様子見してみます。
情報ありがとうございます。

868:名無しさん@編集中
08/11/29 22:50:52 JnWuxN8A
原因は電波障害地区だからのようでした><

869:名無しさん@編集中
08/11/29 23:09:09 9sLAFSX+
いまのところPT1は快調に動いているけど
TSファイルの取り扱いづらさにはまいったわ。
ソースによって音が出なかったり、変な音になったり
インターレースがでたり
こんななら可逆圧縮でエンコしたほうが扱いやすいような気がしてきた。

870:名無しさん@編集中
08/11/29 23:15:38 RFN95IPo
サービスすら指定できないアホに以下略

871:名無しさん@編集中
08/11/29 23:38:01 75Cf9MAO
>>869
> TSファイルの取り扱いづらさにはまいったわ

w


872:名無しさん@編集中
08/11/29 23:51:00 m04NnqR7
>>869
ここじゃなくて、該当スレに行け

873:名無しさん@編集中
08/11/29 23:53:08 +c35VaUP
インターレースが出るってw

874:名無しさん@編集中
08/11/30 00:00:58 BanFwN1/
受信値が24.27dbとかなんだけど視聴中も録画中も延々とドロップが24223とか増えまくって
画像がこま落ち音とびしたり破損したりするんだけどどういうこと?
Pt1のチューナーが糞ってこと?

875:名無しさん@編集中
08/11/30 00:01:41 hbvRsXhb
21dB以上あればまずドロップしないと思うんだが…
カードリーダー何使ってるの?

876:名無しさん@編集中
08/11/30 00:04:24 BanFwN1/
なんか立ち上げなおしたら直った・・

877:名無しさん@編集中
08/11/30 00:50:20 dipLFKFR
>>873
放送局側のソースの違いも気付かないんだろうたぶん

878:名無しさん@編集中
08/11/30 00:59:02 eFKjsrhc
デコーダーって難しいな
PDVD8のは一番軽かったけど、キャプるときに黒縁追加、インタレ解除もまぁまぁ
GOMのやつは上より少し重いけど、黒縁はなし、2重化されてるみたいで残像残像
ffdshowは上よりさらに重いけど、黒縁はなし、インタレ解除も割といい

879:名無しさん@編集中
08/11/30 01:04:44 JdIw9jen
>>878
YOU軽くて黒縁無しインタレ解除もいいデコーダ作っちゃいなYO!!

880:名無しさん@編集中
08/11/30 01:22:36 AbO3sik2
( ´,_ゝ`)プッ

881:名無しさん@編集中
08/11/30 01:30:32 +SHVdlB+
すみません、解説サイト見てほとんど真似して設定しました。
録画もできてるんですが、予約録画すると録画先のフォルダに
「xxxx.ts.err」なる、拡張子がエラーのファイルが必ずできています。
むろん、エラーのファイルなんでしょうがいったい原因はなんでしょうか?
エスパーの方お願いします。

882:名無しさん@編集中
08/11/30 01:33:23 4F3gOMEl
それはTSにエラーがないかチェックするためのファイル
テキストエディタで開いてみれば分かる
いらなければTimerbonの設定でエラーのログ出力しないにチェック

883:名無しさん@編集中
08/11/30 01:47:41 BanFwN1/
BS認識しねぇ・・


884:名無しさん@編集中
08/11/30 01:49:36 4F3gOMEl
0db?
通電してるかい?

885:名無しさん@編集中
08/11/30 01:56:59 BanFwN1/
アプリの設定がむず過ぎる
BonDriver_PT1-STに変えてみるお・・

886:名無しさん@編集中
08/11/30 02:12:26 BanFwN1/
BonDriver_PT1-STの方がいいな
最高

887:名無しさん@編集中
08/11/30 02:41:06 bc7/NA41
これ導入が難しいな。PT1手に入れてから4チューナーを認識させるのに4日かかった。
spinelの作者さん感謝。アースソフトもフリーソフトに丸投げというのがすごい。

888:名無しさん@編集中
08/11/30 02:45:40 +SHVdlB+
>>882
ありがとうございます。設定できました。

889:名無しさん@編集中
08/11/30 02:52:20 0SX5yz8F
ログあれば見る前にゴミか否か判定できて良いと思うんだがなぁ…

890:名無しさん@編集中
08/11/30 02:56:57 t5O7BDjD
>>887
そりゃあんたが下手なだけだ…

891:名無しさん@編集中
08/11/30 03:04:29 rLwDwtwr
「チューナーの初期化に失敗しました」
の対処法を教えてもらえないでしょうか・・・?

デバイスマネ上でPT1は正常
EpgDataCap_Bonを起動すると、チューナーの初期化に失敗しましたとなる
BonDriverフォルダのDLLを、BonDriver_PT1-Tだけにしてみてもダメ
PCIスロットは、PT1だけ

892:名無しさん@編集中
08/11/30 03:16:40 ooZNnGbK
URLリンク(2sen.dip.jp)
デバイス上でこれが正常だけどどう?

893:名無しさん@編集中
08/11/30 03:21:34 rLwDwtwr
>>892
OKみたいです。
念のためPV3は外しました。
Friioもつないでません

894:名無しさん@編集中
08/11/30 03:32:08 +SHVdlB+
>>889
昨日から使い始めてますが、まだエラーとかは出てないのでいらないかと思いましたが
過去ログを拝見させてもらう限り0なんてことはなさそうですね。
特に邪魔にもならないですし、出力させてもらうことにしました。ありがとうございます。

正直、設定諸々は参考にしたサイトをそのまま真似しただけなので不安なところもありますが
なんとか使えてます。Tvtestだけ使うなら自分でもできますが、少しでも良い環境にしたいと
思うとやはり諸々のソフトの関連付けや設定が私のような素人には難しかったのでまとめサイトがあるのは本当に助かりました。




895:名無しさん@編集中
08/11/30 03:51:47 xDQJ5qle
PT1とPV3とFriio持ってる人がこのスレにいるのか
嫌みのつもりはないけど、凄い違和感あるなw

896:名無しさん@編集中
08/11/30 03:59:21 BanFwN1/
かんなぎ録画成功せり!

事前にEpgDataCap_Bon.exe立ち上げてないと予約録画失敗するんだが
わけわからん・・
予約時間がきたらEpgDataCap_Bon.exe勝手に立ち上がって録画できないの?

897:名無しさん@編集中
08/11/30 04:12:55 Evo/mxbm
>>891
私はボード刺し直したら直った
接触不良でもデバイスマネージャには表示されるみたい

898:名無しさん@編集中
08/11/30 04:23:33 rLwDwtwr
>>892
>>897
ごめんなさい、SDKを入れ忘れていました。
チャンネルスキャンできたから、大丈夫そう。
↓の手順に載ってなかったんだもん・・・
URLリンク(karinto2.mine.nu)

899:名無しさん@編集中
08/11/30 04:46:53 uXEXDz+0
>>896
EpgTimer_Bonの設定の動作設定タブでEpgDataCap_Bonへのパスを正しく設定してる?

900:名無しさん@編集中
08/11/30 07:41:01 DBahvbU8
>>896
EpgTimer.exeの標準設定だと、EpgDataCap_Bon.exeへのパスが
間違ってる(\が1個抜けてる)のでそのあたりじゃないかと

901:名無しさん@編集中
08/11/30 09:19:03 MGDdO1Qv
皆さんS3復帰正常動作しますか?
マザー2種で試しましたが、どちらも無理でした。
GIGAのP35-DS3Rではスリープ復帰後デバイスを認識せず。
ASUSのP5Qでは復帰後パワーLEDが消灯してしまって、
PC Probeでの電圧表示がおかしくなり警告される。その後シャットダウン
してもファンが回り続ける・・・勿論PT1を外せば正常です。
ここんとこ、ずっと悩んでます。

902:名無しさん@編集中
08/11/30 09:49:24 oAwllhIK
Jungoってなんなんでしょうか?

903:名無しさん@編集中
08/11/30 09:51:44 t5O7BDjD
ググれ

904:名無しさん@編集中
08/11/30 09:57:39 yC2ZiqSH
最近はGoogle使うより2chで聞くと言うことが流行なのか?
該当板の該当板探す方が大変だと思うが

905:名無しさん@編集中
08/11/30 09:58:21 yC2ZiqSH
×該当板の該当板
○該当板の該当スレ

906:名無しさん@編集中
08/11/30 10:56:56 BanFwN1/
>>899-900

パス見直したら起動できた
あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!

907:名無しさん@編集中
08/11/30 13:51:19 4F3gOMEl
Googleは精度が悪い
いまはヤフー検索でヤフるのがトレンド

908:名無しさん@編集中
08/11/30 14:43:42 BanFwN1/
EpgDataCap_Bon+BonDriver_PT1-ST
View:TVTest+BonDriver_UDP ポート1235

で同時録画中に両方視聴しようとすると片方は視聴できて
もう片方は音声だけ流れて画面は真っ黒なんだけどなんでだろう・・
録画は問題なく両方録れてる

909:名無しさん@編集中
08/11/30 14:44:54 oAwllhIK
東京MXが18db前後でかろうじて受信できないような状況なんですが
卓上ブースター入れればきれいに受信できるようになるものなのでしょうか?

910:名無しさん@編集中
08/11/30 14:48:49 yGBkoKL8
良くなるかもしれないし悪くなるかもしれない。

911:名無しさん@編集中
08/11/30 14:57:21 oAwllhIK
URLリンク(f38.aaa.livedoor.jp)
このサイトの通りにやろうとしてるんですけど、


>必要ならバッチファイルを作る
>私の場合、録画後に→TSSpliterでHD or SDのみに分離+スクランブル解除しています。
>D&Dで動作するbatファイル(TSSplit_bon.bat)を TSSplit_call.batを経由して使います。

というところで、TSSplit_bon.batの作り方が分からないんですけど
どうすればいいのでしょう?

912:名無しさん@編集中
08/11/30 14:58:41 cawH5kFL
>>908
音が出てるならポートなんかはきちんと設定出来てるとは思うが
画像だけって事はデコーダーじゃないの?

913:名無しさん@編集中
08/11/30 15:34:32 geWzYo4T
>>911
分からないなら分からないことを一つ一つ調べろよ
TsSplitter.txtを読めば分かる。

914:名無しさん@編集中
08/11/30 15:47:28 oAwllhIK
チャレンジしたが理解できなかったから聞いてるんだぜ

915:名無しさん@編集中
08/11/30 15:48:44 /8QcXswj
マリちゃん!なんでそんなこともわかんないの!

916:名無しさん@編集中
08/11/30 15:55:54 BanFwN1/
>>911
URLリンク(zephel.com)
このサイトの方が画像付きで分かりやすかった

917:名無しさん@編集中
08/11/30 16:02:52 poHH0y98
>>911
ただのバッチファイル。調べればできるはず

918:名無しさん@編集中
08/11/30 17:23:31 mVqOrovR
>>901
同じマザー
XP SP2
BonDriver_PT1-ST(人柱版3)、EpgDataCap_Bon(人柱版8.56)
EpgTimer_Bon、EpgDataViewerの組み合わせでS3スタンバイ→復帰録画→スタンバイOK
もちっと環境書くとかしないと回答は得られませんぜ

919:まとめの人 ◆i7LeibjlZI
08/11/30 17:43:05 poHH0y98
URLリンク(f38.aaa.livedoor.jp)
撮りまくってみた。それだけ

920:名無しさん@編集中
08/11/30 17:45:41 IHF2Hgug
おお、こういうの見たかった

921:名無しさん@編集中
08/11/30 17:58:50 BefKIaZU
URLリンク(f38.aaa.livedoor.jp)

見れてない?

つか、このサイトって削除したりしないでね・・・
俺来週くらいに届くらしいから・・・

922:名無しさん@編集中
08/11/30 18:00:46 nbeF82TD
テレビとHDDレコとPT1にアンテナ線つなぐのに
分配器・分波器どれをどうかますのが一番よさげ?

923:名無しさん@編集中
08/11/30 18:03:20 pUIIP53k
tvtestでチャンネル切り替え時に
たまに画面が一瞬点滅するんですが
これは仕様でしょうか?

924:まとめの人 ◆i7LeibjlZI
08/11/30 18:05:40 poHH0y98
>>921
オーバーレイで撮れていなかったのを指摘されたので修正。
消されない限り消すつもりはないのでご安心を!

925:名無しさん@編集中
08/11/30 18:07:15 MGDdO1Qv
>>918
レスありがとう。つい先ほど自己解決です。
結局電源をSeasonic SS-600HMから剛力短PLUG-IN 600W
に交換したら無事正常動作するようになりました。
SS-600HMとPT1の相性なのか、たまたまSS-600HMがヘタッていたのか
よくわかりません。でもPT1外すと(見かけ上)普通だし・・・
でもやっとこれで留守録できます。




926:名無しさん@編集中
08/11/30 18:16:52 mVqOrovR
>>925
なぜだろううちも偶然SS-600HMだ、しかも修理上がりのやつw
そっちのは再起動病発症の前触れだったりするのだろうか…
いずれにしても解決おめ


927:名無しさん@編集中
08/11/30 19:40:56 mu7bnbLb
録画中のポルフィ見ようとしたのにView押しても鉄腕ダッシュしか映らん・・
どうやったらBS同時視聴できるようになるの?(´;ω;`)

928:名無しさん@編集中
08/11/30 21:21:24 FyjW/7KD
ピクセラのPIX-DT090-PE03波WチューナーとPT1と比較すると
何が違うのでしょうか?
やはり、PT1のほうが使い勝手がよいのでしょうか?

929:名無しさん@編集中
08/11/30 21:31:51 chuAl91s
>>927
EpgDataCap_BonとTVTestの組み合わせなら

後に起動したEpgDataCap_BonのUDP送信ポートが設定したポート+1になってるから
TVTestの方のチャンネルで切り替えないといけないみたい

うちもこれで引っかかったわw



930:名無しさん@編集中
08/11/30 21:41:02 uXEXDz+0
>>927
TVTestなら画面右クリック→サービスで洗濯

931:名無しさん@編集中
08/11/30 21:51:05 Vzx2y2Kf
EPGデータビューア + EpgTimer_bon でBSチャンネルの録画予約を行うと、
録画失敗してしまいます。
録画時、EpgDataCap_Bonの放送波はUHFを示し、チャンネルも予約と全然違う
チャンネルが表示されます。
さらに、録画中と表示されるものの、受信レベルは0dbで、録画ファイルも0kBです。

地デジではこうした問題は全く起きてません。
また、EpgDataCap_BonでBSチャンネルの即時録画は大丈夫です。
解決の糸口が見つけられず困っています。
なにとぞよろしくお願いいたします。

BonDriver_PT1   Ver1.26
EpgDataCap_Bon&EpgTimer_bon 人柱8.56
EPGデータビューア Ver1.29

932:名無しさん@編集中
08/11/30 22:08:08 uXEXDz+0
>>931
EpgTimer_Bonのチューナー数の設定正しい?

933:名無しさん@編集中
08/11/30 22:15:40 WwWKSVz+
天プレがあると便利なのに。
購入してからの一挙手一動足のまとめがあるともっと便利。

934:名無しさん@編集中
08/11/30 22:21:08 10clua5S
いいだしっぺの法則

935:名無しさん@編集中
08/11/30 22:48:16 Vzx2y2Kf
>>932
まだアンテナを1チューナー分しかつなげてないので、
3波チューナーの部分を、1としてます。
2に変更しても結果は同じでした。

936:名無しさん@編集中
08/11/30 22:49:47 1jywrUl8
PT1はやっぱりグラボがHDCP対応してないと駄目?(´・ω・`)
モニタは対応してるんだけど

937:名無しさん@編集中
08/11/30 22:51:19 t5O7BDjD
要らん

938:名無しさん@編集中
08/11/30 22:55:24 OI32tsur
>>935
3波チューナーじゃないだろ
PT1は全部地上波、BS/CS別々だと思うが

それで設定するなら、地上波1、BS/CS1にしないと

939:名無しさん@編集中
08/11/30 22:56:42 uXEXDz+0
>>935
BonDriver_PT1はわからんが、-STだと
S0,S1にそれぞれBS/CSが1つずつ、
T0,T1にそれぞれ地デジが1つずつ設定しないと駄目なんだが。

940:名無しさん@編集中
08/11/30 23:02:43 OI32tsur
おっと、STじゃなくてBonDriver_PT1だったのか

941:名無しさん@編集中
08/11/30 23:10:19 ansUPwXo
BonDriver_PT1 で解決策をあれこれ考えるより
BonDriver_PT1-ST にしたほうが早いと思う。

942:名無しさん@編集中
08/12/01 00:33:34 o9QwFKQ0
メーカーの地デジチューナーでは著作権保護の関係で静止画保存はNGみたいですが
この製品だとどうとですか!

943:名無しさん@編集中
08/12/01 00:35:06 rEzGdcbP
氏ね

944:名無しさん@編集中
08/12/01 00:36:37 knC14IUk
TVTestでできる。

945:名無しさん@編集中
08/12/01 00:42:59 o9QwFKQ0
ありがとうございます!

946:名無しさん@編集中
08/12/01 00:52:56 uhIqpgYP
作成したTSファイルをDVDに焼きたいのですが
おすすめのソフト有りますか?
DVDレコーダーみたいに、ぴったりDVDに収まるような機能が有れば
一番なのですが。
よろしくお願いいたします。

947:名無しさん@編集中
08/12/01 01:01:57 MsnIh/Cz
>>946
スレ違い何で該当スレへどうぞ

948:名無しさん@編集中
08/12/01 01:05:43 DL4FUzey
誘導してやれよ

949:823
08/12/01 02:21:17 D59hJbC4
>>861
追従なしにして録画しまくった結果
EpgTimer_Bonでの結果は全予約録画終了になっていて
.ts.errの中身空っぽファイルのみでtsファイルなしというのが
80予約で二回起きてました。
追従なしにするとEpgDataCap_BonがエラーはかずEpgTimer_Bonでの結果が
録画終了になっているので、もしかすると失敗に気づかなかったのでは
と想像しています。

950:名無しさん@編集中
08/12/01 02:30:30 V5wcZFnt
>>948
漏れも知りたい。   誘導してくれ。



951:名無しさん@編集中
08/12/01 03:07:38 DL4FUzey
DeepBunnerとかオススメ。
焼けるよ。

952:名無しさん@編集中
08/12/01 06:26:21 XOTfHiIM
EpgDataCap_Bonで予約録画した物をTsRenamを使って日付とタイトルを付けて
さらにTsSplitterで余計な物を除去するのを自動的にやりたいんだけど
情弱の俺にはさっぱりわからない。えらいひとおしえて。

953:名無しさん@編集中
08/12/01 08:34:31 DeNUJ32X
バッチファイルでぐぐれ

954:名無しさん@編集中
08/12/01 11:20:56 /yKYtXzY
>>822
遅レスだが、5.1chの音声になってるTSファイルをただ再生したいだけなら、
PowerDVD8で観るといいんじゃないかな。見ちゃ消し派の俺はそうしてる。
DVDを観るときのようにダウンミックスして再生してくれるよ。

955:名無しさん@編集中
08/12/01 16:04:45 /eVlZlrt
5.1chならMurdocMPかな
REGZAでもいいし

956:名無しさん@編集中
08/12/01 16:18:33 YjgELmg8
PT1+regza最高だね。
PT1手に入れてからデッキいらねーになったわ。

957:名無しさん@編集中
08/12/01 16:32:52 sTxwDHR0
>>952
EDCBってなんかTSにゴミ付いてるよなw

Friio Viewer使うと余計なパケット残らないから最小サイズで保存できるよw
わざわざTSの後処理しなくていいからHDDにも優しいし、時間も掛からないw


958:名無しさん@編集中
08/12/01 17:59:02 Xb18dn3h
PT1って既存のチューナーみたいに「さっきのシーンもう一回みたい」って時に
役立つタイムシフト再生できるの?

959:名無しさん@編集中
08/12/01 18:03:28 kjDKVc/C
murdocのページ404になってる(´・ω・`)

960:名無しさん@編集中
08/12/01 18:23:57 zEe+tnel
HDCP
今分かった
ハイビジョンデジタルコピープロテクト
の略だな

961:名無しさん@編集中
08/12/01 18:25:20 JBHa1+Ie
>>956
どういう使いかたしてるのかおしえてくれ

962:名無しさん@編集中
08/12/01 18:27:36 jOwYMX9v
Spinelって過去verのほうが安定してるのかな

963:名無しさん@編集中
08/12/01 18:28:09 bi6T24Kz
>>957
罠アドバイス乙

964:名無しさん@編集中
08/12/01 19:11:27 iyfEZfuV
>>960
Vはどこに消えたの?

965:名無しさん@編集中
08/12/01 19:36:30 QFPsth4q
EpgDataCap_Bon+EpgTimer_Bon+TVTestで地デジとBSデジタルについては、
PT1とフリーオ白にて地デジ3とBSデジタル2の5つつ同時録画もできてい
ています。11月末にe2byスカパーの基本セットを契約したのですが、現
在でも無料チャンネルしか見れない状態です。ただ以前から契約してい
たチャンネルNECOだけは見れています。カードリーダーは日立HX−52
0UJ.Jを使っていますが、一度HDDレコーダー等の機器で見れる状態に
しないといけないのでしょうか。B-CASが入っていたRD-X6が壊れている
ので確かめようがないのです。教えて頂けませんでしょうか、お願いします。

966:956
08/12/01 19:44:31 YjgELmg8
regza → ルーター ←PC(PT1)
取り溜めた映像フォルダを共有設定で、レグザリンクから再生可能。
この設定で、regzaの録画機能、デッキどちらも不必要になった。

967:名無しさん@編集中
08/12/01 20:06:12 U4wDDRu3
>>965
B25Decoder.dllを最新のものに入れ替える
EpgDataCap_Bonの「EMM処理を行う」にチェック
カードリーダーにB-CASカードを挿す
EpgDataCap_Bonを起動し、ND4のe2プロモあたりを1時間ほど受信しっぱなしにする

968:名無しさん@編集中
08/12/01 20:08:44 QFPsth4q
>>967
ありがとうございます。
帰ってからやってみます。

969:名無しさん@編集中
08/12/01 21:48:40 ffSqk678
URLリンク(f38.aaa.livedoor.jp)
この通りにしてtvtest視聴ok
EpgDataCap_Bonの即録画もokでEGP予約もokなのですが
EpgDataCap_Bonでviewでtvtestを立ち上がるとエラーがでて落ちます
EpgDataCap_Bonを立ち上げた状態でtvtestを立ち上げても同じ症状です
エラー内容は
BonSDK例外通知
[例外イベント]
・場所:グローバルまたは非Bonクラス
・ソース:PtDvice.cpp 344行目
・説明:PTデバイスオープン失敗

色々調べましたが改善されませんなにが原因か教えて頂けないでしょうか
お願いします

970:名無しさん@編集中
08/12/01 22:08:59 dAzlLbAz
EDCBとTVTest両方からPT1開こうとしてるんじゃないの?
TVTestはBonDriver_UDP使ってる?

971:名無しさん@編集中
08/12/01 22:40:34 ffSqk678
>>970
EDCBからの呼び出しをBonDriver_UDPに変更して解決しましたどうも助言ありがとうございます

972:名無しさん@編集中
08/12/01 22:45:13 2YB9Gm5v
> URLリンク(f38.aaa.livedoor.jp)
> この通りにして

全然「この通り」になってないじゃん…


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3761日前に更新/236 KB
担当:undef