PT1初心者質問スレ Part1 at AVI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無しさん@編集中
08/11/22 00:33:07 B6AzTlkW
>340
指定サービス以外は録画しないってことじゃなかろうかと思ってる。

最初の頃からチェック付けてるけど今のとこ変わったとこは見付からない

351:名無しさん@編集中
08/11/22 00:36:15 6Ur92+cs
リアルタイム視聴できるソフトとかいつくらいにリリースされるんすか?

352:名無しさん@編集中
08/11/22 00:42:11 RScmGLnH
アースはもうソフトとか作らんよ

353:名無しさん@編集中
08/11/22 00:54:08 rrsev1Y0
>>351
普通にTVTest使え

354:309
08/11/22 00:56:36 j/VYXSps
>>349
>>350
とりあえず指定チャンネルとPATにチェック入れましたが、EpgTimerBonからの予約だと無効化されるみたいで・・・
もう映像に問題が無ければ良いと割り切って無視します

それにしても何でBS-iだけ、何で自分だけ・・・

355:名無しさん@編集中
08/11/22 01:08:11 Q8QaEOAj
NHK教育とかでなら うちでも起こるべくして起きている現象です。あまり、気になさらず。

356:名無しさん@編集中
08/11/22 01:20:21 02rfwpH1
>>354
何のことか今やっとわかりました
>>311さん同様、うちでもBS-iとBS11で発生しています
でもライブ視聴も録画視聴も別にこれといって問題ありません
録画後に別途B25通し直すようなこともやっていません

357:名無しさん@編集中
08/11/22 02:49:02 ouPUTE/W
>>352
「とか」なに?

358:名無しさん@編集中
08/11/22 03:01:44 ww7adaI7
角度とか

359:名無しさん@編集中
08/11/22 03:04:33 io1BR7oh
ハードもつくらん。

360:名無しさん@編集中
08/11/22 03:09:18 6Ur92+cs
>>353さん
すみません、HDUSTest(TVTest)使えばリアルタイム視聴できるんですか?
度素人で申し訳ないです。
一応、今のところはBS/CS関連も見れる環境じゃありませんし、見れません。
地デジのみ見れたらいいのでフリーオも検討していたのですが
素人的に見てもこのPT1の方が圧倒的に将来性がありそうなのでこちらに決めようと思っています。
しかし、リアルタイム視聴が出来ないと目にしてちょっと躊躇していたのですが
1アンテナで地デジのみならTVTestでリアルタイム視聴&録画も可能なのでしょうか?
PT1は自分のような者にはちょっと不相応なものかもしれませんが
録画して編集したり、何より見ている番組の静止画を保存することが楽しみな者にとって
PT1やフリーオは非常に魅力的です。
今までスペックの事情でアナログでそれらをやっておりましたが、PC買い換えや年末の
特番などに備えて購入してみたいと思いますが、録画に特化したものであれば更なる検討も
必要です。なにぶん分からないことばかりの上、わかりにくい長文申し訳ありません。
リアルタイム視聴できるなら迷わず購入への旅に出ます。
なんか、在庫もPV3とかの場合とは違い、、がんばって探せば年末までに購入できそうな感じなので・・・。


361:名無しさん@編集中
08/11/22 03:13:55 Q8QaEOAj
過去ログに 魔法陣のように 8個も9個も視聴画面を並べておるSSがあったよん

362:名無しさん@編集中
08/11/22 03:37:39 XVB61grm
今まで地デジしか受信してないと思ってたんだが、試しにPT1にさしたらBSも受信できた件
BSも受信してんならもっと早く教えてくれよ大家さん・・・ アンテナ買ってしまうところだった
でもこれで分配器が足りなくなっちまった

363:名無しさん@編集中
08/11/22 03:42:02 A02CdMp3
>>360
(自覚してるようだけど)なげーよ。w
結論だけ書くと、リアルタイム視聴できる。

364:名無しさん@編集中
08/11/22 03:42:11 f8LHE2TT
すみません、EpgTimer_Bonについてなのですが、
Readme.txtに以下のように書かれていますが、

■スタンバイ、休止状態への移行
スタンバイか休止状態へ移行するには次の予約録画、またはEPGデータの自動取得時間まで
に7分(デフォルト値、変更可能)以上の開きがある場合に移行します。

この「7分(デフォルト値、変更可能)」はどこで設定するのですか?
復帰する場合の5分前は設定できますが、7分を設定する場所が見つかりません。

365:名無しさん@編集中
08/11/22 04:02:39 6Ur92+cs
>>363
ありがとうございます
その一言が頂けて迷いが完全になくなりました。
購入します。


366:名無しさん@編集中
08/11/22 04:23:43 Xt+pHe4H
>>364
あーそれ、俺も知りたい。
GUIには設定項目無いし、iniの「EpgCancelTime=XX」を真似て「SuspendCancelTime=XX」
とか作ってみたけどダメだったし。

367:名無しさん@編集中
08/11/22 04:34:41 0SI6PJ6x
地デジだけ3〜4局同時受信したいなどといった目的の為に
PT1を2枚挿ししたいと考えているのですが

・1台のPCに2枚以上のPT1を挿した場合、
 別々の物として認識されるのでしょうか?
・PCIバス占有率を下げることを目的として、
 指定したチューナーのみのTSを出力させることは可能でしょうか?
 それとも1枚のPT1からは常に4TSが出力されてしまうのでしょうか?
・そもそも、複数枚挿しに挑戦した方はおられるでしょうか...?

ご存知でしたら教えていただきたく、よろしくお願いします。

368:名無しさん@編集中
08/11/22 05:42:50 02rfwpH1
>指定したチューナーのみのTSを出力させることは可能でしょうか?
トーシロの意見だが視聴とか録画とかさせてなければ使ってるチューナーからしか出力しないのでは?

>そもそも、複数枚挿しに挑戦した方はおられるでしょうか...?
Spinelの二枚挿し用ソフトが公開されてるとこみると可能なのでは?
うちは2枚あるがPCスペックが足りないのでチャレンジはしない予定、スマソ

369:名無しさん@編集中
08/11/22 07:04:47 I1Ot62L+
1台のマシンかどうかは不明だけどこの前12キャプのSSうpってたのを見ると

12TS 録画 地上7 衛星5 問題なし SS
URLリンク(2sen.dip.jp)

PT1x2
HDUSx2
白不利男x1
黒フリオx1

370:名無しさん@編集中
08/11/22 08:27:29 GYFTVeCW
これってHDCPに対応していない17インチSXGAのディスプレイでも地デジ(12seg)視聴できますか?

371:名無しさん@編集中
08/11/22 08:33:31 Ho/AAmak
>>370
マシンパワー次第です

372:名無しさん@編集中
08/11/22 08:47:05 Vh6+aD4Y
>>370
ディスプレイのスペックは関係ないよ

373:名無しさん@編集中
08/11/22 09:04:33 sYdlLNpo
>>364
「録画開始 分前に復帰処理を開始する」じゃないかね。
デフォルトの5分前、再起動時+5分だと、17分前から
スタンバイできなくなってたような気がするから。


374:名無しさん@編集中
08/11/22 09:04:46 B6AzTlkW
>370
シャープ製のHDCPに対応してない16インチのSXGAにDVI-Dで出力して使ってるよ

375:名無しさん@編集中
08/11/22 09:05:09 W42lgHGj
>>370
「HDCPに対応していない」ってのがミソなんだと思うが

ここに重点を置いた回答をするなら、そのディスプレイでも視聴に問題はない

そこにたどり着けるまでの技量が>370にあるかどうか次第

376:名無しさん@編集中
08/11/22 09:40:17 KeY+iivo
PT1単発で録画専用鯖マシンを作ろうと考えているのですが
CPUのスペックはどの程度必要なのでしょうか?
ちなみに余ってるアスロン64 3000+(シングルコア)で作る計画です。

377:名無しさん@編集中
08/11/22 09:41:57 GYFTVeCW
おーけー!
ディスプレイ買い換えるのは待ってPT1買う

ソフト開発なんてできませんがね!!

378:名無しさん@編集中
08/11/22 09:44:07 jviy6tpl
>>376
4TS録画だけならシングルコアATOMでいけるらしいよ

379:名無しさん@編集中
08/11/22 09:46:49 FtgbF9//
>>376
Athlon64 2GHz(754)でEpgDataCap_Bon+BonDriver_PT1-STで4TSギリギリ。
B25解除有り、場合によってはドロップするかも。
Spinel経由だとCPU使用率が常時100%に張り付いて使えない。
B25解除無しにすればもっと負荷下がると思うけど。
地上2TS+BS1TSならSpinel経由でも大丈夫。

380:名無しさん@編集中
08/11/22 10:44:48 QuUj7jqU
録画したtsファイルをaviとかmpgに再エンコしたいんですけどお勧めのソフトってあります?

381:名無しさん@編集中
08/11/22 10:47:05 volib2iy
AviSynth

382:名無しさん@編集中
08/11/22 11:13:56 RdzHk5B1
録画したデータのアスペクト比(?)がおかしいのですが、、、

GOMで再生するとウィンドウの上半分にまとめて動画が記録されているようです。
動画がつぶれてるわけではなく、
上半分にちゃんとした動画が記録されていて下半分は緑色です。
全画面表示でも同じ状況です。

俺だけっぽい?

使用アプリ:EpgDataCap_Bon(人柱版8.56改造版)+TVTest ver.0.5.4
設定:EpgDataCap_BonからTVTestへUDP送信による視聴。

383:名無しさん@編集中
08/11/22 11:25:10 wIEASbMJ
>>380
AviUtlかTMPGEnc

384:名無しさん@編集中
08/11/22 11:30:19 volib2iy
>>382
GOMで再生するな

385:名無しさん@編集中
08/11/22 11:35:54 Ecn+kqlv
GOM禁止

386:名無しさん@編集中
08/11/22 11:54:29 RdzHk5B1
382です。
失礼しました。
MPCであっさり再生されました。

これで心おきなく録画できます。
板汚し失礼しました(^^;)


387:名無しさん@編集中
08/11/22 12:05:20 QuUj7jqU
>>381
>>383

388:387
08/11/22 12:07:46 QuUj7jqU
すいません間違えました…
ありがとうございます、試してみます!

389:名無しさん@編集中
08/11/22 13:28:11 KeY+iivo
>>378>>379
サンキュー
この連休の間に組んでみるyo

390:名無しさん@編集中
08/11/22 15:58:21 a6mWvOCV
PT1でも凡のIP CAS PROVIDERみたいな形で
B-CASなしでの視聴ができるようになる可能性はあるのかに?

391:名無しさん@編集中
08/11/22 16:07:29 zqqfWMOq
>>390
そのネタは危険。
公然と鯖を公開する人はいないと思うけど

392:名無しさん@編集中
08/11/22 16:21:30 XEH/P1h+
PT1でFriioView使えるようになってるから実質使える

393:367
08/11/22 16:26:09 0SI6PJ6x
>>368-369
情報ありがとうございます
2枚挿し用のマシンを組んでみようかと思います。
って、PT1の調達が先ですがー


394:名無しさん@編集中
08/11/22 17:00:11 a6mWvOCV
FriioViewは凡ユーザしかダウンロードできないし…凡ユーザは
ごく最近ユーザになった人以外はB-CAS持ってる率が高いから
そもそもPT1でB-CASいるかどうかが問題にならないのよね

395:名無しさん@編集中
08/11/22 17:00:57 kJy6+L4e
TvTestで視聴中にFriioView(FriioUtil)立ち上げると
Friioのチャンネルサーチが止まるのは何でだろう…
これじゃ同時録画出来ない…

396:名無しさん@編集中
08/11/22 17:08:11 qFHjLTpw
やっとPT1買えたので質問させて下さい。

録画専用機をXPで組みたいと思うんですが、
PT1×2、HDUS×1で運用に耐えられるスペックはどのぐらいですか?
B25処理も込みで考えているのですが、自分ではどの位で
組んだらいいのかサッパリで。。。
ソフトはSpinel、EpgDataCap_Bonあたりを使いたいです。




397:名無しさん@編集中
08/11/22 17:11:07 rrsev1Y0
>>396
かなり安くなってきたQ6600
メモリは2GB
OSはXP

これで完璧

398:名無しさん@編集中
08/11/22 17:51:28 qFHjLTpw
>>396
どうもです。

やっぱりクアッドいりますか。。。。
もう少し安く上げる予定だったけど結構いきそうorz

399:名無しさん@編集中
08/11/22 18:04:08 es2swtuw
もしかして9CH同時視聴とかするつもり?


400:名無しさん@編集中
08/11/22 18:13:19 qFHjLTpw
>>399
同時視聴は無いですね。常時4TS録画ぐらいを考えてます。

401:名無しさん@編集中
08/11/22 18:17:30 rrsev1Y0
>>400
本当に録画だけならそんなに要らない
E6600で12TS同時録画、B25解除しても50%未満だし↓
URLリンク(2sen.dip.jp)

ぶっちゃけ、視聴ナシならCeleronでも動くと思う

402:名無しさん@編集中
08/11/22 18:18:02 T185T6Th
>>400
視聴しないならatom330でも問題ないと思うよ

403:名無しさん@編集中
08/11/22 18:18:52 Xt+pHe4H
>>400
録画だけ(視聴ナシ)なら、B25有りの4本(T×2+S×2)でもプレスコで40%未満。
HDDに気を遣ったほうが得策。
それと、EpgDataCap_Bonで録るだけならSpinelいらなくね?

404:名無しさん@編集中
08/11/22 18:22:28 RScmGLnH
>>395
ボンドラ白つかえ

405:名無しさん@編集中
08/11/22 18:24:04 T185T6Th
あ、PT1x2で,Spinel使用なのか、それはわからん
そもそもatomマザーでPCIx2は今のところないだろうし

うちはPT1x1 亀FXx2だが録画だけなら全然平気

406:名無しさん@編集中
08/11/22 18:26:20 JGulfluY
EpgDataCap_BonとEpgTimer_Bonで5時のBSニュースと6時のBSニュース録画しました。
BSニュース.tsとBSニュース (1).tsというファイルができると思ったんですが
5時の上に6時が上書きされてBSニュース.ts6時のファイルしか存在しません
各設定確認してもそんな項目見当たらないんですけど
番組名被ると上書きされる仕様なんでしょうか?

407:名無しさん@編集中
08/11/22 18:27:22 kJy6+L4e
tvrockの中の人が来ないと辛そうだな…

408:名無しさん@編集中
08/11/22 18:29:11 qFHjLTpw
>>401-403
どうもです。

まだ環境の構想がはっきりしていない為、質問が中途半端ですいません。
視聴はしない予定なんですが、一応Spinelもつかえる環境を想定して質問しました。

録画だけならatom330でもいけるんですね。やっぱりネックは視聴かぁ。
あとまったく別の質問なんですが、EpgDataCap_Bonで録画先をネットワークHDDに指定って出来ますか?
これが出来れば一切視聴なしでいけるんですよね。

409:名無しさん@編集中
08/11/22 18:30:04 Xt+pHe4H
>>406
EpgTimer_Bonの設定で「録画時のファイル名を番組名にする」のチェックをOFF

410:名無しさん@編集中
08/11/22 18:30:16 rrsev1Y0
>>408
Windowsが認識するストレージならおk

411:名無しさん@編集中
08/11/22 18:38:21 JGulfluY
>>409
ありがとうございます
確かにこれでファイル名が変わるので上書きはされそうにないですが
しかしその他被らない多数のファイルのリネームが面倒ですね

412:名無しさん@編集中
08/11/22 18:40:11 qFHjLTpw
>>405
atomマザーはPCI×2は無いんですか。全然知らなかった。。。
けどPT1×1なら問題なくいけそうですね。

>>410
予定だと牛のHDL4-G1.0を予定しています。

413:名無しさん@編集中
08/11/22 18:41:55 kJy6+L4e
>>404
TvTestの方はボンドラPT1しか入れてないのだけど…
そういう問題ではない?
どういう挙動をしてるのかさっぱりだわ¥\\

414:名無しさん@編集中
08/11/22 18:42:38 5Qi+IgOh
>>411
チェック外してもファイル名に番組名は入る。

415:名無しさん@編集中
08/11/22 18:44:36 JGulfluY
2008112218330001-発見!わくわく MY TOWN[字][S].ts
こんなファイル名のまま保存するってこと?

416:名無しさん@編集中
08/11/22 18:48:49 Xt+pHe4H
先頭の数字を取る程度のリネームツールなんていくらでもあるだろ…

417:名無しさん@編集中
08/11/22 18:53:26 kJy6+L4e
>>413に自己レス

TS0、BS0なら問題無し…
TS1,BS1ともに取れない…けどいまのところ2TSが取れればそれでいいから放置で


っつかJCOMはBS有料じゃなかったのかよ
BS見れるなんて思っても無かった

418:名無しさん@編集中
08/11/22 18:55:18 RScmGLnH
>>413
フリーオビュー捨てたほうがよい。bon白・黒専用のTvTestまたはbon spinelを作るってこと 
タイマーも普通tvrockかtimer_bonどっちかに絞るでしょ

419:名無しさん@編集中
08/11/22 19:04:35 JGulfluY
答えてくれた人ありがとう
でもTvRockが対応したら即効切り替えます。

420:名無しさん@編集中
08/11/22 19:10:28 A3sWC/n8
>>417
しばらくしたら見れんよ

421:名無しさん@編集中
08/11/22 19:46:01 kJy6+L4e
>>420
CSにお試し期間はあるのは知ってるけどBSもなん…?

422:名無しさん@編集中
08/11/22 20:33:14 A3sWC/n8
>>421
有料放送なら1週間の期限


423:名無しさん@編集中
08/11/22 21:00:04 Q8QaEOAj
そうだっけ???

424:名無しさん@編集中
08/11/22 21:06:45 jtlpUuAa
もう4日たった。 WOWOW観れるけど録画したらかいじょできてなかった。
不思議なカードだね。

425:名無しさん@編集中
08/11/22 21:10:44 aqDZ+Lza
公式ドライバとSDKともにver.1.0のをインストール。
公式サイトにあるサンプルプログラムでCh.スキャンを実行。
受信できたCh.に設定してts保存しようとしたんだけど

 カウンタ値が異常です。
 (中略)
 カウンタ値が異常です。
 パケットの先頭バイトが 0x47 になっていません。
 前のパケットが完了しませんでした。
 カウンタ値が異常です。

といった表示が連続して表示されて終了。
チャンネルスキャン結果を一部抜粋すると

 (T 72) チャンネル: 22 CN:22.68dB AGC:054/255 ロック:010 システム識別:0
  A階層 変調:1 符号化率:1 インターリーブ長:3 セグメント数:01
  B階層 変調:3 符号化率:2 インターリーブ長:2 セグメント数:12
  C階層 変調:- 符号化率:- インターリーブ長:- セグメント数:--
  クロック周波数誤差:+10.18ppm / キャリア周波数誤差:-9521Hz
 (T 73) チャンネル: 23 CN:18.19dB AGC:058/255 ロック:000 システム識別:0
  A階層 変調:1 符号化率:1 インターリーブ長:3 セグメント数:01
  B階層 変調:3 符号化率:2 インターリーブ長:2 セグメント数:12
  C階層 変調:- 符号化率:- インターリーブ長:- セグメント数:--
  クロック周波数誤差:+9.97ppm / キャリア周波数誤差:-9619Hz

といった感じでアンテナ線まわりは問題なさそう。
上記の結果は今日実家(アンテナ受信)で試したもの。
CATV(地デジパススルー)の寮でPC2台で試したときもこの結果。
ちなみに寮で試したときでは各Chの利得は28dB強だった。
カード自体の問題なんだろうか?
同じような症状を知ってる人いる?

426:名無しさん@編集中
08/11/22 21:22:15 ZHS8SJSk
既出だったら申し訳ないのだが、PT1のF型接栓って芯線は0.8mm?それとも1.05mmもOK?

427:名無しさん@編集中
08/11/22 21:54:26 ORXnKhOL
>>424
え?無料期間って視聴だけ可能で、録画したTSの解除はできないの?

428:名無しさん@編集中
08/11/22 21:56:00 rrsev1Y0
>>427
録画したTSには、無料期間のCASの情報が入ってないから無理

429:名無しさん@編集中
08/11/22 22:03:02 kJy6+L4e
ん…WOWOWのTSがCASへのアクセス無しに見れるのは


誰か来たようだ

430:名無しさん@編集中
08/11/22 22:11:09 9cuzwhkG
PT1録画機用に新しく組もうかなと思ってドスパラで適当に組み合わせたら

GIGABYTE GA-MA78GM-S2H
AMD Athlon X2 4850e BOX
A-DATA DDR2 SDRAM PC2-6400 ADATA 1GBx2 HEAT SINK付き
LITEON IHAS120-27
Scythe(サイズ) CHANT-BK ブラック
Western Digital Caviar Green WD10EADS (1TB SATA300)

¥42,565
こんな感じになった。なんかおかしなとこある?

431:名無しさん@編集中
08/11/22 22:11:16 ORXnKhOL
TSにCASの情報が入ってないとかいまいち意味がよく理解できないけど、実際できないならしょうがないな
とある番組を無料期間利用して録画しようとしてて、その放送の日までBSの線はまだPT1に繋いでないけど無意味だったのか・・・

432:うし
08/11/22 22:14:15 N7fBF1f9
PT1で録画したNHKの二カ国語ニュース(日本語と英語)の再生
はどうしたらいいのですか? VLCで再生しても音がでません。
もう解決方法は皆さん常識なのかもしれませんがすみません。

433:名無しさん@編集中
08/11/22 22:22:10 JGulfluY
無料期間中に録ったの再生してみたら
[映][デ]スパイダーマン3.tsと[映][デ]マーズ・アタック!.tsが
WOWOWだったけど普通に見れてる

434:名無しさん@編集中
08/11/22 22:22:26 Q8QaEOAj
>>428
日本語でおk

435:名無しさん@編集中
08/11/22 22:23:14 Q8QaEOAj
>>432
>>1

436:名無しさん@編集中
08/11/22 22:29:20 rrsev1Y0
>>431
>>434
放送波のTSには、どのB-CASカードで複合が出来るのかと言う信号が一緒に入っている。
で、無料期間が始まる前に抜いたTSには、後から無料期間が始まったB-CASの情報は入っていない(=そのB-CASは無効)ので複合できない

437:名無しさん@編集中
08/11/22 22:44:09 Q8QaEOAj
>>436
本当にそうだっけ???

438:名無しさん@編集中
08/11/22 22:51:15 A02CdMp3
何で無料期間判定してるのかってことだな。
時系列の狂ったECMばかり食わしてると、そのうちカードが発狂したり
するかもね。w

439:名無しさん@編集中
08/11/22 22:53:08 Q8QaEOAj
そね。なんかEMMとECMを理解する前の池田先生が降臨した気がしたw

440:名無しさん@編集中
08/11/22 22:57:04 ORXnKhOL
>>436
ああ、そういう意味か
無料期間中に録画してればそれは解除できるってことだよな

441:名無しさん@編集中
08/11/22 23:03:11 kJy6+L4e
>>440
でなければどうやって「観る」のかと
解除無しでも「観る」事が出来れば話しは別だけど
WOWOWアナログの無料放送のようなスクランブル解除垂れ流しは今んところ無い

442:名無しさん@編集中
08/11/22 23:07:57 ORXnKhOL
>>441
原理はある程度知ってたけど、>424に妙なことが書いてあったから惑わされただけ
改めて見ると「かいじょできてない」とは書いてあるけど「解除できない」と言ってるわけじゃないな

443:名無しさん@編集中
08/11/22 23:42:57 Lb67GOxz
12TS同時録画やってるSS見たけど、あれってフリーオとかHDUSとか併用してるの?
まさかPT1一枚だけであんな事できないですよね?

444:名無しさん@編集中
08/11/22 23:46:40 MyTURVWW
チューナ名見れば分かるだろ


445:名無しさん@編集中
08/11/22 23:54:12 Lb67GOxz
ごめんw
ちょっと衝撃的な光景だったんでよく見もせずに思わず

446:名無しさん@編集中
08/11/23 00:11:04 g9vjTk7V
12TSとかどうやってEpgDataCap_Bonの複数起動してるの?
EpgTimerから同じ時間の番組録画しようとすると起動できなかった云々で
2個目以降がキャンセルされる…

BonDriver_PT1_01…とか同じdllで登録するん?

447:名無しさん@編集中
08/11/23 00:17:06 +w2PXiOU
PT1 STドライバーがチューナーをみつけられません。助けてください。

今まで3台はSTで動いてます。
1台だけ拡張ツールの中の人のドライバーPT1しか動きません。

中の人嫌いなので
STの動かし方おしえてください。

他のと違うのはこのマシーンだけは VBでプログラム作成したりしています。

448:名無しさん@編集中
08/11/23 00:24:25 g9vjTk7V
>>447
むしろ俺にPT1 STの使い方教えてくれ
SとTでデバイス違う扱いになるの? これ
混乱してうまく呼び出せないんでBon_PT1に逃げるしかないんだよねぇ…

449:名無しさん@編集中
08/11/23 00:29:33 wr+Gj6xv
すみません、PT1を刺したPCに、Spinelいれて、EpgCap_Bonで録画や
TVTestで視聴することは可能になったのですが、他のPCでPT1のチューナを
あやつれるようにするにはどのようにすればよいのでしょうか?


450:名無しさん@編集中
08/11/23 00:33:11 acMRN05C
>>446
BonDriver_PT1は使ってないからよくわからんが
Spinel2とBonDriver_PT1_STの組み合わせではダメか?
うちはその組み合わせでEpgDataCap_Bon使ってる
一元管理でチューナーの割り振りも勝手にやってくれてラクチンラクチンってとこ

451:名無しさん@編集中
08/11/23 00:35:13 jwoEsE08
>>449
BonDriver_Spinel.dll.ini
>>; Spinelが稼働しているIPアドレスとポート番号を指定します。
>>Address = "localhost:48083"

452:名無しさん@編集中
08/11/23 00:49:59 wr+Gj6xv
>>451
ありがとうございます。
たびたびすみません、PT1が刺さっていないPCにもSpinelを
立ち上げなければならないのでしょうか?そのBonDriver_Spinel.dll.ini
の設定がご助言いただいたものなのでしょうか?
無知ですみません。

453:名無しさん@編集中
08/11/23 02:05:56 MUlpcxCY
B−CASの2000円の支払いって代引き?

454:名無しさん@編集中
08/11/23 02:06:48 fiR12yzQ
うんそうだよ

455:名無しさん@編集中
08/11/23 02:15:42 g9vjTk7V
>>452
良くわからないけど、リモコンのポートと通信先をサーバに

>>; Spinelが稼働しているIPアドレスとポート番号を指定します。
>>Address = "localhost:48083"

で記述したとこに当てれば良いだけとちゃうの?

456:うし
08/11/23 02:23:01 owt1+YDv
二カ国語自分の覚え書き
VLC, GOM, mplayerc,kmplayerなど使用。
PT1のHDUStestで録画したNHKニュースはkmplayerのみ2カ国語対応できた。
VLC, GOM, media player classicはだめだった。

フリーオで録画したアグリーベティは
VLC, kmplayer, GOMは二カ国語OKだが、media player classic は日本語のみ可

もう少しいろいろ試みるが、番組やPT1、フリーオ、playerによりかなり異なるか。

457:名無しさん@編集中
08/11/23 02:25:11 myr9R6QI
>>456 うしさんへ
まとめの人に手綱を引いてもらうと良いでしょう

458:名無しさん@編集中
08/11/23 02:26:05 MUlpcxCY
>>454
ども

459:名無しさん@編集中
08/11/23 02:27:46 g9vjTk7V
>>448への自己レス

SとTで別々に動作させることができた
使わないCATVとかVHFとかCSとか"0"にしたらチャンネルスキャンも短くなった

でも>>447が困ってる原因は良くわかんね
ランタイムが入ってない? くらいしか予想できない

460:名無しさん@編集中
08/11/23 02:33:05 myr9R6QI
>>459
>>447さんは、プログラムも達者みたいですし・・・
ご自分から好き好んで困っておられるようですので、
ヌルーが吉かとも。。。

461:名無しさん@編集中
08/11/23 02:42:26 FqBQJYhA
アグリーベティ録り逃した(涙)

462:名無しさん@編集中
08/11/23 02:54:11 FNylYzGd
>>452
readmeはよく読もうな。


<わからない七大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6. 感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7. 逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。

463:名無しさん@編集中
08/11/23 04:03:51 M+TlL8vi
視聴するのに常時ICカードリーダーを接続しておかなきゃいけないの?

464:名無しさん@編集中
08/11/23 04:06:21 g3lTx8LS
そうだよ。
スクランブル解除に必要な情報は数秒おきに変わるからね。

465:名無しさん@編集中
08/11/23 07:12:34 u4K/X9H2
>>455 やってみましたが、だめでした。根本的に何か間違ってるようです。
    助言ありがとうございます。
>>462 Readmeはよく読んでからきたつもりですが、理解力の問題ですね、
    ありがとうございました。


466:名無しさん@編集中
08/11/23 07:13:55 ufN2LKq7
IPアドレスとポートって何かわかる?

467:名無しさん@編集中
08/11/23 07:19:38 5EHbs9MC
BonTsDemuxでPSファイルに変換しようとしたら途中で"Error while decoding stream #1.0"と出てしまう……
60GBのファイルそのまま追いとけないから.h264にしちゃいたいのにー……orz

468:名無しさん@編集中
08/11/23 07:20:52 uyjMZ7Pm
わかんない事はすぐ聞いてもいいと思うよ
調べんの面倒だし
教えてくれる人さえよければ問題ないしです
教えたくない人は黙ってればいいんだし

469:名無しさん@編集中
08/11/23 07:27:02 GdkXt3++
調べんのは楽しい

470:名無しさん@編集中
08/11/23 07:47:33 FqBQJYhA
EpgTimer_Bon.exeで予約録画しようとしたんだが、EpgDataCap_Bon.exeを起動できませんって出て、録画できないんだが、どうすればいいのかな?

471:名無しさん@編集中
08/11/23 07:53:14 YAY6HQk1
>>470
「EpgDataCap_Bonへのパス」を正しく設定する

472:名無しさん@編集中
08/11/23 08:10:53 FqBQJYhA
>471
サンクス
一度設定したはずだったけどやったらいけたみたい

これでサラリーマンNEOが録れる

473:名無しさん@編集中
08/11/23 08:31:42 6qdZz0Zh
普通にパスを参照から設定すると、円がいっこ抜けているんだよな………

474:名無しさん@編集中
08/11/23 09:05:17 WIDnuDZk
横からサンクス。俺そこで引っかかってたわw

475:名無しさん@編集中
08/11/23 10:24:18 lCUduojg
沖縄に外国人3000万人受け入れ計画
URLリンク(life.bbs.thebbs.jp)

こんな法案が可決したら日本は破綻する
(ちなみに東京の人口は1280万人)
選挙権がある方は良く考えて投票してください



476:名無しさん@編集中
08/11/23 10:39:32 DpuIbi3J
TVtestでインタレ解除しながら視聴できないの?

477:名無しさん@編集中
08/11/23 10:47:02 /8hLEEoN
EpgTimer_Bon(8.56)で予約録画する場合、BS1とBS2は混ざった状態でしか録画できないのが仕様ですか?
ECBDで即時録画する場合は「指定サービス〜」と「PAT〜」にチェックを入れれば単独で録画できるんだけど
ETBからだと常に混じってしまう
BonTsDemuxで分離できるけど、不便なので単独で予約録する方法があるなら教えてくらはい

478:名無しさん@編集中
08/11/23 10:49:54 /8hLEEoN
× ECBD
○ EDCB

479:名無しさん@編集中
08/11/23 10:57:37 YAY6HQk1
録画モード→指定サービス

480:477
08/11/23 11:03:27 /8hLEEoN
>>479
だんけ
EPGからしか予約しないのでぜんぜん見てなかった
スレ汚し失礼しました

481:名無しさん@編集中
08/11/23 11:21:13 bII694ol
PT1は4つチューナーが載ってますよね。
チューナー毎にHDDを分けてますか?

482:名無しさん@編集中
08/11/23 11:23:04 A8hCACiG
>>481
そんなことしなくてもいいんじゃない?空き容量は別として。

483:名無しさん@編集中
08/11/23 11:31:47 tzp9C5i8
EDCB+BondriverSTでチャンネル1を視聴中にチャンネル2を予約録画
チャンネル2の番組が終了後、チャンネル1を視聴したまま、チャンネル2の別の番組を予約録画という動作をしようとすると
録画に失敗するんですが何が原因となっているのでしょうか

484:名無しさん@編集中
08/11/23 11:33:17 DpuIbi3J
アースソフトに訴えたほうがいい

485:名無しさん@編集中
08/11/23 12:53:03 DpuIbi3J
Multi2Decって何に使うんですか

486:名無しさん@編集中
08/11/23 12:54:45 6nHVNP7d
>>485
スクランブル解除やエラーチェック

487:名無しさん@編集中
08/11/23 12:55:13 DpuIbi3J
どうも

488:名無しさん@編集中
08/11/23 13:50:47 DW9BDDgB
すこしづつ新しい事にチャレンジしてます。
VLC使って遠隔視聴ができるような事をどっかでみたんですが
詳しい設定方法のってるところ誘導いただけませんか?


489:名無しさん@編集中
08/11/23 14:02:17 uGF5AV2i
PT1録画機を新たに組んで、違うPCからアクセスして録画したTSをエンコしたり、見たりしたいんだがどうすればいいんでしょう?

490:名無しさん@編集中
08/11/23 14:30:59 b5dzb1h/
Windowsならフォルダを共有にすればいいだけだと思うが・・・
って、そういう意味じゃないのかな?
まぁあまりPT1とは関係ないようなら然るべきスレで質問した方がいいね

491:名無しさん@編集中
08/11/23 14:36:02 H2AlkSV5
下記構成でEPGデータビューアからEpgTimer登録のボタンを押してもEpgTimer_Bonへ
予約が反映されません。
EpgDataフォルダのProgram.txtには予約番組は書き込まれているようなのですが・・

上のレスでEpgTimer_BonとProgram.txtを同じフォルダに入れるような回答があり試しましたが、
やっぱり上手くいきません。

DTV関連のアプリケーションのフォルダはすべてデータ用のDドライブにまとめています。

助けてください
----------------------------
EpgDataCap_Bon(人柱版8.56)
EPGデータビューア Ver 1.29
TVTest ver.0.5.4
BonDriver_PT1-ST(人柱版3)
----------------------------

D:DTV---EpgDataCap_Bon(人柱版8.56)
      l l-EpgTimerBon--EpgTimer_Bon
l l l--Program
l l-EpgDataViewer
l
l-TVTest ver.0.5.4

こんな感じで入れてますがEpgTimer_Bonの階層が間違っているような気がするのですが
(EpgTimer_Bonの構成設定が一個上の層(元々あった場所)に作られるから)

492:名無しさん@編集中
08/11/23 14:38:14 H2AlkSV5
すいません。
おもいっきりずれてしまいました。
EpgTimer_Bon.exeをProgram.txtと同じ場所に入れたことを言いたかった図です

493:名無しさん@編集中
08/11/23 15:14:26 YAY6HQk1
EPGデータビューアの設定→iEPG設定→EpgTimer系設定→アプリ設定「アプリ」
の内容が間違ってるだけのような気がする。

EpgTimer_bon.exeとprogram.txtを同じフォルダに置く必要は無い。

494:名無しさん@編集中
08/11/23 15:22:21 YAY6HQk1
EpgTimer_Bon の「EPG、チャンネル設定参照先」のフォルダと
EPGデータビューアの「Program.txt」のフォルダが違ってる可能性もあるか。

EPGデータビューアで[EpgTimer登録]をクリックすると予約を示す枠が付く
はずなので、その状態でEpgTimer_Bonを一旦終了させ、再度起動する。
そのとき、EPGデータビューアの予約枠が消えないなら原因は↑の可能性大。
枠が消えるなら>>493

495:名無しさん@編集中
08/11/23 15:45:15 H2AlkSV5
>>493 494
ありがとうございます。
予約枠が付いた後EpgTimer_Bonを終了させ再度起動するとProgram.txtの中身も無くなり、予約枠は消えてしまいます。

program.txtがEpgTimerBonの直下とEpgDataフォルダの中にもあるのですが、
EpgTimerBonの直下のprogram.txtに合わせてあげればいいんですよね? 

496:491
08/11/23 16:00:24 H2AlkSV5
EpgTimer_Bonが起動していない状態でEPGデータビューアから予約をすると
予約一覧に反映される状態にまでなりました。

しかしEpgTimer_Bonが起動していると反応せず・・


497:名無しさん@編集中
08/11/23 16:05:36 YAY6HQk1
EPGデータビューアの、EpgTimer系設定→アプリ設定の「アプリ」の設定内容をコヒペしてくれ。


498:名無しさん@編集中
08/11/23 16:21:12 H2AlkSV5
>>497

D:\PT1\DTV\EpgDataCap_Bon(人柱版8.56)\EpgTimer_Bon.exe

です。

ちなみにProgramは

D:\PT1\DTV\EpgDataCap_Bon(人柱版8.56)\EpgTimerBon\Program.txt

です。

499:名無しさん@編集中
08/11/23 16:26:15 YAY6HQk1
>>498
>>491の構成と合ってないじゃん

500:名無しさん@編集中
08/11/23 16:28:48 H2AlkSV5
EpgTimer_Bon.exeは同じフォルダじゃなくていいとのことでしたので、
元の位置に構成設定と共に戻しました。

501:名無しさん@編集中
08/11/23 16:30:34 YAY6HQk1
教えてる間にコロコロ変えられたらどうにもならん。

502:名無しさん@編集中
08/11/23 16:31:36 H2AlkSV5
すいません・・


503:名無しさん@編集中
08/11/23 17:07:10 YAY6HQk1
>>495-496の内容だと、リアルタイムに反映されないのはEPGデータビューアから
EpgTimer_Bonが呼び出せていないのが原因。あとは自分で考えてくれ。

504:名無しさん@編集中
08/11/23 17:16:07 H2AlkSV5
>>503
申し訳ありませんでした。

自分でやってみます。アドバイスありがとうございました。

505:名無しさん@編集中
08/11/23 17:42:42 6qdZz0Zh
ケーブル接続の質問なんですが

PT1ってBS/UV混合信号を入力したらまずいですか?
下図みたいな感じで。

           --PT1 (地デジ1)
混合派--分配器--PT1 (地デジ2)
           --PT1 (BSデジ1)
           --PT1 (BSデジ2)

分派器通さないといけないのでしょうか?

506:名無しさん@編集中
08/11/23 17:44:18 ufN2LKq7
電波強度が十分なら何も問題無い

507:名無しさん@編集中
08/11/23 17:44:31 vDP2S/+Z
EpgDataCap_Bonなんですが
EPG取得しようとすると取得対象チャンネルがありませんって出て取得できないのですが
どうすれば取得できるようになりますか?

508:名無しさん@編集中
08/11/23 17:46:07 DpuIbi3J
設定 で所得対象チャンネルを設定

509:名無しさん@編集中
08/11/23 17:47:20 vDP2S/+Z
確認したところ、何故かチェックが外れていました
ありがとうございました


510:名無しさん@編集中
08/11/23 17:50:02 6qdZz0Zh
>>506
分派器の存在意義が良くわからないんですが、
強度が弱い時に、分派器であらかじめきれいに分けて入力してやれば
うまくいくみたいな感じですか?

511:名無しさん@編集中
08/11/23 17:52:40 gJJKEsav
理論上、分派器は減衰しない。分配機は強度が1/分配数になる。

512:491
08/11/23 18:17:01 H2AlkSV5
解決しました。
OSがvistaの場合は管理者でEpgTimer_Bonを実行しなければならなかったようです。
リアルタイムで予約できました。

ありがとうございました。

513:名無しさん@編集中
08/11/23 18:29:45 cgccv62f
>>512
超FAQだよな。
だけどなんで管理者権限が必要なのかソース見たけどどこに問題があるのか
よくわからん。
TVTestあたりでも管理者権限無しで録画できるから、EDCBのやっている事
そのものには管理者権限は必要ないハズなんだが。
VS2008Proはあるから簡単に直せるなら直してみようと思ったけど、
結局わからなくて諦めた。

514:名無しさん@編集中
08/11/23 18:54:04 5EHbs9MC
vistaくんは役にたたないいらない子だからね
精一杯の仕事ぶりをアピールしているんだよ

515: ◆HhTh8Gv36s
08/11/23 19:19:16 xRgrVu0k
 

516:名無しさん@編集中
08/11/23 19:32:39 fiR12yzQ
メインマシンでは Vista 常用してるし XP より好きだけど、
PT1 を挿してる録画マシンのほうは XP を使ってるよ。
この手のソフトは経験上トラブル出やすいからね。

517:名無しさん@編集中
08/11/23 19:46:03 DpuIbi3J
NHKのニュース録画してみたんだけど、主音声だけを残して副音声を削除する方法ある?

518:名無しさん@編集中
08/11/23 19:48:57 aMiOXuPn
pgDataCap_Bon 人柱8.56
EPGデータビューア Ver 1.29
BonDriver_PT1-ST人柱版3

でHDUSとPT1同時使用してるんだが、どうも安定しない
昼に試したときは予約録画で地上波が3、BSが2の5TS同時録画に成功してたんだが、
夕方6時の地上波単体録画に失敗してる EpgTimer_Bonには
「番組情報が確認できないため追従なしに切り替えて〜」
とあるんだが、再生できない数十MBのファイルができてるだけ どうもワンセグらしい
録画モードは全サービスになってるんだがなあ

EpgTimer_Bonの設定でHDUSの優先順位を一番にすると失敗しないし、
BSはこけたことないからPT_Tの問題かねえ

EpgTimer_BonからEPG呼び出すとちゃんと全部表示されるけど
EPGデータビューア Ver 1.29単体で起動してデータ読み込ませると
地上波とBSがまったく表示されないんだがもしかしてこれのせい?

ここの過去ログ見ていろいろいじってみたんだが、何がいけないのかよくわからん

今これ書いてる裏ではBSのZガンダムがちゃんと録画されてるみたい
9時からプレデターの予約入れてあるからさてどうなるか

519:名無しさん@編集中
08/11/23 19:53:16 uWo1UK/D
BS/CSいらなくて、地デジのみを4TS録画したい場合は
2枚挿しかHDUS2個追加するしかないでしょうか?

520:名無しさん@編集中
08/11/23 19:55:25 ufN2LKq7
うん

521:名無しさん@編集中
08/11/23 20:37:29 5EHbs9MC
前後の余計な部分とかCMとかカットするのにお勧めのソフトってなにがあります?
PSファイルへ変換後にやってもいいのですが

522:名無しさん@編集中
08/11/23 20:42:48 fiR12yzQ
>>521
有償だから誰にでもお勧めってわけじゃないけど、最近は TMPGEnc MPEG Editor で
カットしながら PS に変換してる。らくちん。ただし 5.1ch には対応してない。

523:名無しさん@編集中
08/11/23 20:48:09 P7F95GU/
>>522
TMPGEnc MovieStyle みたいなファイル監視機能でもよいが、
全自動でファイルをエンコードしてくれる機能がTMPGにほしいなぁ。
とりあえずみれるファイルを作って、あとからカットしてもいいし。
TMPGEnc MovieStyleの試用版も使ってみたが、TSぶち込める物の
エンコーダの設定すらさせてもらえずつかいものにならない。

524:名無しさん@編集中
08/11/23 20:54:09 8tM5kfCW
EpgDataCap_Bon.exeうdp投げてtvtestで視聴したいんだけどどうやればいいの
エスパーして

525:名無しさん@編集中
08/11/23 21:02:45 cgccv62f
>>524
そう設定すればいいんだよカス。

526:名無しさん@編集中
08/11/23 21:11:44 8tM5kfCW
いろいろやったらできたお
ありがとうお

527:名無しさん@編集中
08/11/23 21:13:18 DpuIbi3J
複数音声あるtsのときはどうやって映像+wav複数に切り出すんですかお?

528:名無しさん@編集中
08/11/23 22:09:31 s0v/6SAg
TVTestでBonDriver_PT1_Combo使うと地デジ、BSとも2番組まで同時視聴できるけど、
3番組目(3つ同時起動)で「BonDriverの初期化が出来ません」ってなる。
4番組同時視聴できた方いらっしゃいますか?



529:名無しさん@編集中
08/11/23 22:18:39 +Bt41K3s
Comboの意味わかってないっぽいな…

530:名無しさん@編集中
08/11/23 22:24:42 1OeYCuqT
BonDriver_PT1_ComboはPT1-TとPT1-Sを組にして3派チューナx2として扱うから
PT1,1枚では3番組同時視聴はできないと思うが


531:名無しさん@編集中
08/11/23 22:30:48 acMRN05C
Spinelをお使い

532:名無しさん@編集中
08/11/23 23:53:54 FNylYzGd
>>527
スレ違い
スレリンク(avi板)


533:名無しさん@編集中
08/11/24 00:11:00 iK+JI23a
TVTest以外の視聴ソフトって何がありますか?
FriioViewerってのPT1に使えますか?

534:名無しさん@編集中
08/11/24 00:13:22 NgOXKoM+
FriioUtilが対応してくれればFriio関連の資産が生かせるので都合が良いのだけどねぇ…

535:名無しさん@編集中
08/11/24 00:25:43 6HMyxS2n
FriioViewer改+MonsterTV HDUSのスレ
スレリンク(avi板)
ここよく読めばいいことあるかも

536:533
08/11/24 00:28:02 iK+JI23a
自己解決しました
どうやら使えるみたいですね

537:名無しさん@編集中
08/11/24 00:32:16 NgOXKoM+
469 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 22:31:18 ID:oVYMG+0Z
FriioViewとFriioUtilで使いたいねん


解決しそうにありません(´・ω・`)

538:名無しさん@編集中
08/11/24 01:26:04 mzEX9qMW
カードリーダー(SCR3310-NTTCom)がうまく認識できず立ち往生しています。
背面のポートから接続するといきなりフリーズしてしまい、前面から接続すると
大容量記憶装置として認識され、Install Testも問題なし、デバイス・マネージャも
異常なしなのですが、ドライブが現れてくれません。
OSはWinXP SP3です。(クリーンインストールしてSP2からやってみました)

別のノートPCでやったら普通に認識できたのですが...

何かヒントがあればご教示ください。



539:名無しさん@編集中
08/11/24 01:32:45 nvGHSwWf
ドライブってなにw
エスパー必要だなこりゃ

540:名無しさん@編集中
08/11/24 01:33:38 NgOXKoM+
SDカードとかのマルチメディアカードリーダと勘違いしてるんじゃないの?

541:名無しさん@編集中
08/11/24 02:00:25 nvGHSwWf
あー、そういうことか

っということで、ドライブは出なくて問題ないですよ>>583

542:538
08/11/24 02:00:37 mzEX9qMW
補足です。
ノートPCでやってみたら、Eドライブとかが現れたので、そういうものかと...
カードリーダーを触るのが初めてで、見当違いのことを言ってたらすみません。

TVTestで「B-CASカードの初期化に失敗しました。利用可能なカードリーダを検索しますか?」
となってしまいます。


543:名無しさん@編集中
08/11/24 02:01:02 0LAJ42W/
>>538
付属のCD-ROMでインストールしてれば、チェックツール入ってるはず
スタート→すべてのプログラム→SCM Microsystems Tools→インストールチェックツール

544:名無しさん@編集中
08/11/24 02:20:07 92MdGTo+
>>542
まさかとは思うけど、ICチップの付いてる方が表だけど。
きちんとB-CAS入れた?
カードの説明が書いてある方がオモテ。

545:名無しさん@編集中
08/11/24 02:20:34 0EOoB5oe
アースソフトって地デジ関連商品作る前は何やってたの?

546:名無しさん@編集中
08/11/24 02:21:25 0EOoB5oe
B-CASの表裏間違えるのは誰もが通る道w
図的に赤が上だと思うだろw

547:名無しさん@編集中
08/11/24 02:27:12 nvGHSwWf
でた、裏表罠www

548:名無しさん@編集中
08/11/24 02:56:27 mcOtgryt
ドライブが現れるほうが不思議な気がするんだが、NTTのカードリーダって
そういうもんなの?

549:名無しさん@編集中
08/11/24 03:00:50 i6Asy1ls
うちのNTTは出ないな。

550:538
08/11/24 03:15:57 mzEX9qMW
ご指摘のとおり、裏表逆でした。
裏表に注意というのは、過去ログで読んでましたが、フリーズにあせりま
くって全く意識が及びませんでした。
背面から接続してもフリーズしなくなりました。
(逆に入れるとフリーズされるのも困ったものですが)

ちなみに、最初、Win2KからXPにアップグレード・インストールした状態で
作業にかかったのですが、この場合、Smart Cardのサービスが起動できない
状態になってしまうようで、丸一日以上、カード・リーダーと格闘していま
した。

本当にありがとうございました。

それから、ノートPCの方を再確認したら別のものと勘違いしていました。
何も出ていなかったです。たいへん失礼しました。



551:名無しさん@編集中
08/11/24 11:17:46 BtYvOvZB
うーんテレビ王国からBontimerに流し込む方法がいまいちわかりません。
iepg.tvpidを【検索】【保存】【キャンセル】って出るだけです。
ポチるだけで、BonTaimerに流し込みたいのですが・・・

552:名無しさん@編集中
08/11/24 11:54:03 pmXKVCKh
iepg.tvpidを保存
保存したiepg.tvpidを右クリック→プロパティ
[全般]タブの右上あたりにある[変更]ボタンをクリック
[参照]ボタンをクリックしてEpgTimer_Bon.exeを指定


553:名無しさん@編集中
08/11/24 12:01:28 GTY+GlAg
いろいろ試行錯誤して、とりあえず視聴できるようになった。
friio白/PT1*1、spinel + tvtestなんだが、これでクライアント側から見るにはどうすれば
いいんだ?
今はうまくいったサーバー側のtvtestのフォルダをそのままコピーしてきてるんだが、
起動時にbon_driver~.dllがロードできません、とエラーを吐いてくる。何か足りないのか?

554:名無しさん@編集中
08/11/24 12:04:56 NgOXKoM+
tvtestのbon_driver_udp.dllで見ればいいんじゃないの?

555:551
08/11/24 12:25:55 BtYvOvZB
>552
関連付け作業でしたか・・・考えてみればその通りですね
無事完了しました。ありがとうございます。

556:名無しさん@編集中
08/11/24 13:24:28 jwm9tXJg
ATOMのデュアルコア(D945GCLF2)でSpinel経由の4TS録画は可能ですか?
使ってる人がいましたらCPU負荷を教えてください。

557:名無しさん@編集中
08/11/24 13:25:04 FryAb7/2
245同様Epg Timer_BonでBS-hi BS-ASAHIを予約したら”チャンネル指定が不正番組がありました"とでます。
地上波やBS-JAPANとかは問題ないのですが・・・
チューナーの設定は見た目ちゃんとできているのですが、何かほかに設定箇所を見直す場所はないでしょうか?

558:名無しさん@編集中
08/11/24 13:34:25 g3kGFO89
ない。

うちはB−CASの調子の悪いとき
そうなった。 B25ドライバーをバックアップとって
最新のためしてみ。

それかサンプルで
不具合のBSチャンネルを録画する。
もともとのチューナーがあってないのかもしれない。

サンプルで電波の強さ測ってみて

559:名無しさん@編集中
08/11/24 14:52:17 XsbVtRDz
VISTA 32 カードリーダー HITACH M-520U
PCをスタンバイモードにして復帰するとB-CASカードが読めなくなる
復帰後TVTerstを起動するとB-CASを読みに行ったまま無反応になる。
デヴァイスの管理画面で、カードリーダーを無効にすると、PCが無反応になる
オマケに、電源管理のステータスがおかしいって ブルースクリーン。orz

USB端子を接続しなおすと直る。
カードリーダーの問題なのか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3761日前に更新/236 KB
担当:undef