PT1初心者質問スレ Part1 at AVI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しさん@編集中
08/11/19 01:13:41 530HUXEP
>>194
最軽量化して、DGI最新のd2v+AAC直詠みで、*.dv, *.dviよりかからねーし

201:名無しさん@編集中
08/11/19 01:14:52 530HUXEP
>>194
B関しては、ある程度腕があるなら TvRockのライブラリ公開されるらしいから、挑戦してみれ

202:名無しさん@編集中
08/11/19 01:15:47 vq0JO73i
教えて頂きたい事があります。本日PT1セットアップしまして地上デジタル。BSデジタル共に安定して見れています。
引っ越してきたばかりのマンションでCSが映るかわからなかったのですが
スキャンするとショップチャンネルとかe2プロモとか映るんですけど
これは受信できていて契約すれば見れると考えても良いのでしょうか?
あとサムライTVを見たいのですがスキャンしてもリストに出てきません。
契約後にスキャンするとチャンネル数増えるんでしょうか?
どなたか宜しくお願いします。


203:名無しさん@編集中
08/11/19 01:18:44 530HUXEP
>>202
うへ すごいのが出てきたな 針大き杉w まずググレ。TS.wiki嫁。勘違いのオンパレード状態。

204:名無しさん@編集中
08/11/19 01:28:11 7zthAd5t
>>202
おそらく CS110 非対応の古い BS アンテナが付いている。
e2プロモとかショップチャンネルは低い(BSに近い)周波数を使っているので、
非対応アンテナでも受信できることが多い。(うちのアンテナがそうw)
現状では e2 の契約はお勧めできないな。

205:名無しさん@編集中
08/11/19 01:41:07 D6VCi2K7
休止から復活するとspinelなくなるんだけど、どうすればよいでしょうか?

206:名無しさん@編集中
08/11/19 01:46:43 D6VCi2K7
すいません自己解決

207:202
08/11/19 01:56:57 vq0JO73i
>>203
>>204
ありがとうございます!もう一度チャンネルスキャンしたら
受信感度どんどん下がっていくのがわかりました…
まさに204さんと同じ古いタイプのBSアンテナだったみたいです。
やっぱりアンテナ自前で用意することにしましたー!
レスありがとうです。

208:名無しさん@編集中
08/11/19 13:01:37 73EM0GsN
EpgTimer_BonでEPG検索かけると、過去の番組も検索に引っかかっちゃうんだけど、
過去の分を表示させないようにする方法ってなんかありますか?

209:名無しさん@編集中
08/11/19 14:08:48 301sHlEa
あんまりPT1に関する質問とは言えないかも知れませんが、
是非ともご教示願います

 現在、パススルーでないBSおよび
パススルーの地上デジタルの再送信を行ってる
CATVに加入してます。当然、BS/110CSは
PT1では見られません。

 で、アンテナ立ててどうにかしようかと考えたんですが
どうも壁面に屋外用ブースターがついているらしくて
アンテナを導入した場合にどういう混合器を噛ませたらよいのか
検討がつきません。

ひとまず
   1.PT1にだけ接続するようにアンテナから直接接続する
   2.工事丸投げして共聴工事をしてしまう
   3.110CSはあきらめてスカパー光でBSだけにする
ぐらいの方法が考えられるんですが、何かこの辺のことに詳しい方
お知恵を拝借できるなら、是非とも良い対処法をお教えください。

210:名無しさん@編集中
08/11/19 14:37:56 A1hyXTK8
>>209
こっちのスレで聞いてみた方がいいかもしれない

アンテナケーブル分配器分波器Part2
スレリンク(av板)

211:名無しさん@編集中
08/11/19 14:39:06 n7aEb0jX
ホームタイプワイドorフレッツテレビが利用できる環境なら、
年内にCS110の再送信も始まることになってる。

212:名無しさん@編集中
08/11/19 15:35:51 ENm1gV9y
>>211
それを心待ちにしてんのにいっこうに情報がこないな

213:名無しさん@編集中
08/11/19 15:58:54 sI6RId1f
フレッツテレビ安くていいな
家にBSアンテナ建てれなくてJCOM導入済みマンションなんだけど
BS見るのに月々5000円位取られるし
ネットのひかりone解約してフレッツにすっかなぁ

214:名無しさん@編集中
08/11/19 17:44:48 3ifb/SM2
すいません、質問です。
今回初めて分波や分配とかするにあたり、とりあえず↓を購入予定ですが大丈夫でしょうか?
URLリンク(www.sun-ele.co.jp)

215:名無しさん@編集中
08/11/19 18:18:27 Zeo77UZ8
(S 0) チャンネル:BS01 CN:12.50dB AGC:046/127
TS-ID 4010 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:24
TS-ID 4011 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:24
クロック周波数誤差:+8.06ppm / キャリア周波数誤差:+240kHz

これ映る? みんなのどのくらいある?

地デジのもおしえて


216:名無しさん@編集中
08/11/19 18:27:32 MveZiWvi
>>214
我が家でPT1に繋げてますが、特に問題らしい問題は起きてません
ダブル分波器は他社からも出てるので色々検討してご購入下さい(・ω・)


217:名無しさん@編集中
08/11/19 18:28:10 DrYn7kIz
>>214
おk


218:名無しさん@編集中
08/11/19 18:28:54 WvZorGaH
>>214
オレもそれ使ってるけど無問題
ケーブル類がすっきりして良い

219:名無しさん@編集中
08/11/19 18:54:20 NsIzpRpS
>>214
こういうのでもっと大量に分岐できるのとか、少し高くても減衰の少ないの(外部電源でも可)とかで
良さそうなのをご存じの方ご紹介いただけませんか。

マスプロとかDXとかYAGIあたりで良いのあるかなあ。

220:名無しさん@編集中
08/11/19 18:59:01 rcYL2kKC
URLリンク(www.yagi-antenna.co.jp)
ここの一番下のに、>>214 のを4つつけるとかどう?

221:名無しさん@編集中
08/11/19 19:08:22 MveZiWvi
>>219
>>214さんの挙げているのは「分波器」なのですが、通常は「分配器」で
2分配なり8分配なりして、その先で必要なら「分波器」を取り付けるのが
オーソドックスな方法ではないかと思います(・ω・)

>>210さんが教えてくれてるスレをざっと眺めると参考になるかも

222:名無しさん@編集中
08/11/19 19:10:39 n412zIpj
>>219
ビル・マンションとかで大量に配線しなきゃいけないときは、増幅器で利得を上げて、
直列ユニットで珠数繋ぎで配線していくので、分岐器で8分岐以上のものは
ないと思う。実際見たことない。

223:219
08/11/19 19:19:17 NsIzpRpS
>>220-222
ありがとう。220さんに紹介してもらったページと210さん紹介のスレ行ってきます。
露出してる接点増えるのを減らしたいなあと思ったんだけど、そううまくはいきませんね。


224:名無しさん@編集中
08/11/19 19:44:55 5Tg8wa/m
>>219
金属製のシールドタイプの分配器がいいと思う。
こだわるなら2600MHZ対応。後は、ケーブルも低損失なの選ぶとか。
マスプロだと全端子電通の8分配 日本アンテナだと1端子電通の8分配あるね。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
URLリンク(kakaku.ecnavi.jp)
マスプロは2600対応か不明、日本アンテナだと対応。

URLリンク(www.satellite.jp)
ケーブル切り売りでF型コネクターも接続してくれる。(楽天HPの方だと接続サービスないみたい。
3重シールドのケーブルだと、専用のF型コネクターが必要なので注意。

URLリンク(www.fujimusen.com)
工具持ってて、自分で加工できるならココも安い。

225:名無しさん@編集中
08/11/19 19:48:55 CpWjfTus
>>215
地デジ27dB@室内アンテナ
BSデジ11dB@室内に置いてる

226:名無しさん@編集中
08/11/19 19:52:58 n7aEb0jX
>>224
マスプロのSPFA(1端子)/SPFAD(全端子)は10〜2655MHz

227:名無しさん@編集中
08/11/19 19:59:00 6dcWd/b1
>直列ユニットで珠数繋ぎで配線していくので、分岐器で8分岐以上のものは

結線がどうなってるのか興味あるなぁ。
まさか本当に直列で、全戸前端子に75Ω繋がなきゃいけないってありえないしw

共同受信設備を見せてもらった事あるけど、CATVとBS/CSを混合して各戸に出力する
大型のブースターって感じだった。
戸数40に対して、出力が8くらいしかなかったように見えたけどどうなってるんだろう。



228:名無しさん@編集中
08/11/19 20:00:34 DgdEi748
>>227
分岐器でググれ

229:名無しさん@編集中
08/11/19 20:28:35 Zeo77UZ8
>>225
ありがとう

230:名無しさん@編集中
08/11/19 21:08:14 301sHlEa
>>210-212
110CSの再配信もするんですね
資料見ていたはずが読み飛ばしていたようです。
再配信してくれることを前提にすれば
費用とかいろいろ考えてもスカパー一択かなあと感じました。
一応、年内にホームタイプワイドとかいける地域みたいなので。

どうもありがとうございました。参考になります。
とはいえ、いつ開始されるんだろう……。

231:名無しさん@編集中
08/11/19 21:47:48 7/01X726
>>169
set "TsFile=$FilePath"

上記で、録画先がC:\TVだとすると、
TsFileには、"C:\TV\hogehoge.ts"がはいりますよね?
フルパスでなくて、ファイル名(hogehoge.ts)だけを得るためには、どのように記述すればよいのですか?


232:名無しさん@編集中
08/11/19 21:54:12 xYkdHylj
とりあえず、Cドライブに録画するのは止めたほうがいいですよ
あとは頑張って勉強して下さい。
パソコンなんて色々自分でイジっていく内に、自然と知識は増えるものです

233:名無しさん@編集中
08/11/19 22:06:11 y67UCLG8
59を参考にEPG予約録画はできたのですがViewを選択すると

"BonDriver__UDP.dll"をロードできません。

とエラーが出てしまいます・・・

234:名無しさん@編集中
08/11/19 22:18:17 Vew9wA4e
>>233
_が2つ

235:名無しさん@編集中
08/11/19 22:54:33 y67UCLG8
>>233
やはり駄目でしたorz

BonDriver_UDP.dllはBonTest.1.41m3のものでいいのでしょうか?

236:名無しさん@編集中
08/11/19 23:00:05 h4Hi7lXY
TVTestのに入ってるやつでいいんじゃん

237:名無しさん@編集中
08/11/19 23:02:39 Vew9wA4e
>>235
>>59 読んでみた。
TvTestに置いてるBonDriver_UDP.dllをBonDriver.dllにしてないか?

238:名無しさん@編集中
08/11/19 23:11:19 y67UCLG8
>>236
解決しました。ありがとうございます。

up0168のTVTestを使っていたので気付きませんでした・・・

239:名無しさん@編集中
08/11/19 23:15:59 MsoXEZB/
EpgDataCap_BonからTVTestをViewすると「"BonDriver_UDP.dll"をロードできません」と出る。

BonDriver_UDP.dllなんてファイルどこにあるの?

240:名無しさん@編集中
08/11/19 23:19:19 MsoXEZB/
すんません。
すぐ上に同じこと書いてあった・

241:名無しさん@編集中
08/11/19 23:23:49 pTmCQmtN
D945GCLF2+Noah 800-B(RAM2GB)で利用しようかと考えているんだが、
4番組同時録画した場合、CPUの利用率ってどんなもんになるの?

242:名無しさん@編集中
08/11/19 23:34:32 Fw9Pu2Rj
>>241
ソフトに依る
目安は10〜30ぐらい

243:名無しさん@編集中
08/11/19 23:40:57 x8ilMlhE
おかげ様でPT1入手、問題なく4TS同時視聴できました。
(2台のHDUSを加えて6TS同時視聴)
Spinel + TVTest, Core2Quad2.5GHz(Q9300), 4GB Memory
CPU使用率80〜100%
Spinelすごい!!作者様に感謝、TVtestもやる〜

ところで、
PCをスリープすると、Spinelが死ぬけど、これって私だけ?


244:名無しさん@編集中
08/11/19 23:49:37 D6VCi2K7
>>243
readmeで解決

245:名無しさん@編集中
08/11/20 00:04:08 epK4ygdb
Epg Timer_Bonで予約したら”チャンネル指定が不正番組がありました”って出るんだけど、これなんだろ……?

246:名無しさん@編集中
08/11/20 00:23:25 7Rr+LADz
>>245
たぶんチューナー設定がちゃんとできてない
ドライバの使用優先度や対応チューナー/チューナー数の設定を見直してみるべし

247:名無しさん@編集中
08/11/20 00:41:02 Z+vnPf0X
EpgTimer_Bonで、録画時のファイル名を番組名にするをONにして同名の番組を予約録画した場合、
どうなりますか?
連番付加?上書き?

248:名無しさん@編集中
08/11/20 00:43:20 NRp7I9Cu
ご教示下さい
環境 OS:XPSP3 CPU:Q9550 MEM:4G マザー:P35 PT1のみ
ソフトはBon系8.56+driver人柱3+spinel2.2+TVTest0.54
導入にあたり以下を参照しました
>>URLリンク(f38.aaa.livedoor.jp)
(spinelに関しては記載がありませんのでreadmeを参照)
Bon系は受信できているようなのですが
BonのviewからTVTestおよびTVTest単体での視聴ができません
spinel関連のdllやiniファイルはBon系にはそれぞれ作成したのですが
Bon系+driver人柱3+spinel+TVTestを使用したTVTestのフォルダやファイル構成がよくわからず
TVTestフォルダにもspinel関連のdllやiniファイルそれぞれ必要なのでしょうか?

249:名無しさん@編集中
08/11/20 00:48:48 +UX5nEFu
>>247
ONにしなくても録画時刻+番組名のファイル名になるよ?

250:名無しさん@編集中
08/11/20 00:52:06 7Rr+LADz
>>248
うん、そう。

251:219
08/11/20 00:52:25 VoRL55f8
別件でヨドバシ川崎行く用事があったんでついでに4分波のを買おうと思ったんですが。
・・・店頭在庫ではサンのケーブル直出しのはなくて(メーカーとしての取り扱いはあります)、
日本アンテナの端子が2系統2種出てるのだけしか置いてませんでした。

それなら2分波の先に4系統とか3系統とかの分配をつないでも一緒だよねえ。
15cmとかのケーブル作って使うにはこのほうが良さそうですけどね。

まあ、閉店ぎりぎりだったのでじっくりとは見る余裕がなくて今日は買いませんでしたが、
ご参考になれば。

252:名無しさん@編集中
08/11/20 00:52:57 aj18qMxU
>>248
読みづらいからソフト名は略さずに書け

253:名無しさん@編集中
08/11/20 01:05:40 NRp7I9Cu
>>252
ありがとうございます
EpgDataCap_Bon(人柱版8.56)
EPGデータビューア Ver 1.29
TVTest ver.0.5.4
Spinel ver2.2.0.0
BonDriver_Spinel ver2.0.4.1
BonDriver_PT1-ST(人柱版3)
他に必要な情報がありますでしょうか?

254:名無しさん@編集中
08/11/20 01:10:23 cWZYqGBJ
UDP受信にはいらないが
TVTest単体での視聴では必要だろう(spinelとつながるんだから)
Viewから見れないのはEpgDataCap_BonのUDP送信タブやViewタブのコマンドラインオプション設定を見直す必要があるかも

255:名無しさん@編集中
08/11/20 01:18:35 6XdjoHt5
PT1のT1,S1にアンテナ刺して、とりあえず2TS同時録画したいんだが、
EpgDataCap_Bonの設定でチューナーが"Earthsoft PT1 ISBDD-T/S"と1つのチューナー
としてしか認識しないんだが、これで問題ないの?

あと、EpgTimer_BonでEPG番組表からEpgTimerへ登録のボタンを押しても予約一覧に反映されない。
どなたかアドバイスを

256:名無しさん@編集中
08/11/20 01:21:54 NRp7I9Cu
>>251
自分は自宅にアンテナ端子が1つしかないので
楽天のアサヒデンキにて以下のものを3つ購入しました
端子−VU/BSCS分派器−4分配器−PT1
     |      +−−PT1
    2分配器−PT1   +−−HDUS(別PC)
     |      +−−TV
     +−−PT1 合計2400位だったよ

257:名無しさん@編集中
08/11/20 01:29:29 KTBbbsxU
>247
番組名ONにすると同名ファイルがあれば上書きされる。
毎回番組名が変わらない場合は要注意
OFFの場合は年月日時刻-番組名になるので大丈夫


258:名無しさん@編集中
08/11/20 01:42:49 aj18qMxU
>>253
>>254で結論は出ている。
何がしたいのか良く分からないけど、Spinelとそれ関連のDLL等を使うならBonDriver_PT1-STは要らない
その逆でも同じ

259:名無しさん@編集中
08/11/20 01:55:04 7Rr+LADz
>>255
答えてほしいなら書くべき事はちゃんと書いて

書くべきことがわかんないなら>>1から読むくらいしてもいいんでね?

260:名無しさん@編集中
08/11/20 02:41:24 qVFEI5uB
>>255
>"Earthsoft PT1 ISBDD-T/S"と1つのチューナー
EpgDataCap_BonのBonDriverフォルダにBonDriver_PT1を直接入れるとそうなる。
BonDriver_PT1-STにすればいい。

>予約一覧に反映されない
「EPG番組表」が何を指しているのかわからないので回答不能。

261:名無しさん@編集中
08/11/20 07:15:09 tK8CcdTs
>>255 >>260
わかったっぽい。
オレも「Epdデータビューアで録画予約したのに、EpgTimer_Bonの予約一覧に表示されない」状態だった。

Epgデータビューア
-設定
-iEPG設定
-EpgTimer/EpgTimer_Bon設定
・EpgTimer_Bon
アプリ
Program.txt
で、パスがProgram.txtとアプリが同じフォルダになってるか確認してみて。

262:261
08/11/20 07:32:33 tK8CcdTs
>>260
はいビンゴ。解決。
予約録画テスト済み。問題なし。

263:名無しさん@編集中
08/11/20 07:41:01 +RPodkpL
なんかヘンなのが現れたな…

264:名無しさん@編集中
08/11/20 07:43:26 tK8CcdTs
それじゃ、質問です。

EpgDataCap_Bonでサービスが複数あるチャンネルで2つめ以降が視聴できません。録画はできます。
ご教示お願い致します。

使用アプリ:EpgDataCap_Bon(人柱版8.56改造版)+TVTest ver.0.5.4
設定:EpgDataCap_BonからTVTestへUDP送信による視聴。
症状の具体例:
チャンネル「BS15/TS1 NHK BS1/2」のとき
サービス「NHK BS1」は視聴OKだが、
「NHK BS2」に変えると映らない。

よろしくお願いします。


265:名無しさん@編集中
08/11/20 07:55:18 BkrgucdJ
>>264
基本設定

266:264
08/11/20 08:19:56 tK8CcdTs
>>265
基本設定で
「指定サービスのパケットのみ処理対象とする」から、チェックを外しました。
しかし、BS2にサービスを変えても映りません。BS1のままです。

以下、基本設定でチェックを外している項目です。

・指定サービスのパケットのみ処理対象とする
・字幕データも含める
・PATパケットを指定サービスのみに書き換える
・EMM処理を行う
・放送所区のロゴマークを保存する


267:264
08/11/20 08:29:50 tK8CcdTs
>>264
ご教示ありがとうございます。

基本設定確認しなおしました。
以下の2つにチェックを入れることで解決しました。
・指定サービスのパケットのみ処理対象とする
・PATパケットを指定サービスのみに書き換える

失礼しました。
解決できました。どうもありがとうございます。

268:名無しさん@編集中
08/11/20 09:35:13 lavz+I2d
TVTestでお勧めのデコーダーってある?
デフォルトがffdshowみたいなんだがインターレースみたいな縞が
入るんだ。あとはNeroと基本のしか入ってない。VGAは8800GT

269:名無しさん@編集中
08/11/20 09:46:04 h9YDhwDs
>>265
TvTestのポート番号書いてある所あるでしょ?
あそこで右クリックすればサービスが出るから、そこで切り替えれる

俺も初心者だから正解か分からないけど

270:名無しさん@編集中
08/11/20 09:48:01 2sNyHBIn
TVTestが音声のみで画面が写りません…
録画すると普通に撮れてるんだけど。
どうしてでしょうか?

271:名無しさん@編集中
08/11/20 10:42:14 KqR7gAY3
12チャンネル同時録画みたいな事やってた人がいたけど
あれはPT1を何枚も刺してやってるんですか?

272:名無しさん@編集中
08/11/20 11:53:02 d/Rsz3cz
>>268
ffdshowにはインターレース解除の設定がある
解除処理法も複数選択できるのでvideo decoderの設定画面から色々試すといい

わりと人気あるのはPowerDVDのデコーダーかな

273:名無しさん@編集中
08/11/20 12:28:37 IT9FFwaE
プラズマテレビで見た時と色が違うんだけど…
色補正すればいいのかな。 ffdshowしか色補正出来ませんよね?

274:名無しさん@編集中
08/11/20 12:43:41 BvR7O2PI
パソコンを新調しようと思ってるんですが、
ASUS P6T DeluxeでPT1って使えます?

275:名無しさん@編集中
08/11/20 12:47:59 d/Rsz3cz
>>273
多くのメーカー製テレビやチューナーが内部で色を調整してる
放送局から送出された色そのままなのはPT1やfriioのほう
だから違って見える

色の調節はそれこそPowerDVDのデコーダーでもできるよ(DXVAのチェックをオフにしてから)

276:名無しさん@編集中
08/11/20 13:52:14 sCuSUrjm
URLリンク(app.blog.livedoor.jp)

277:名無しさん@編集中
08/11/20 14:15:32 pIQSIeDE
>>274
ぬるま湯な日々のPT1まとめメモ見ろ
と思ってみたがこのママンは載ってないね。人柱がんばれ。

しかしぬるま湯さんの所の対応ハード表すごい頑張って作ってくれてますねw
かなりマイナーなママンまで乗ってるし。これは便利だ。ありがと。

278:名無しさん@編集中
08/11/20 14:48:19 SEqfgmX8
DXVAをオフにしなくてもカラープロファイルは変更できます。
メーカー製テレビは、映像をきれいに再現できるディスプレイを使っています。
そして、映像処理をメーカー独自の方法で再現しています。
パソコンは基本的に文字などを綺麗に表示させます。
映像と文字を綺麗に表現するディスプレイはとても高価です。

279:名無しさん@編集中
08/11/20 15:07:18 lavz+I2d
>>268
自己解決した。
デコーダーが原因じゃなくてモニタのリフレッシュレートが59Hzだったのが原因だった。
因みに今はPureVideo使ってみてる。

280:名無しさん@編集中
08/11/20 15:35:04 BvR7O2PI
>>277
ありがとうございます。

ではこのM/BのPCIスロットが3.3Vに対応しているかどうかってわかりますか?
規格が違ってたら元も子もないので…。
製品情報や公開されてるマニュアルを見たんですがわかりませんでした。
最近のものは大丈夫だと聞いたんですが、全然詳しくないのでお尋ねします。

281:名無しさん@編集中
08/11/20 15:54:37 sGlrbsYe
>>280
P5KやP5Qで使えるから大丈夫じゃねぇかな。

282:名無しさん@編集中
08/11/20 16:04:35 BvR7O2PI
>>281
なるほど。
ありがとうございました。

283:名無しさん@編集中
08/11/20 17:05:18 wLEeHEAO
同時刻とかに録画入るときにHDDをいくつかに使い分けたいのですが、そういう設定はどこにあるでしょうか?
OSwindowsxpsp3
使ってるソフト
EpgDataCapBon 8.55
EpgTimerBon
EpgDateVierwer

284:名無しさん@編集中
08/11/20 17:58:58 BtvOag4Z
サッカーを録画したんだがドロップしまくってるのはPCの性能が低いせい?
ちなみにAthlonx2 3800+ Mem 2G

285:名無しさん@編集中
08/11/20 18:08:17 Z+vnPf0X
アンテナの利得が低いとか、B-CASをHDUSで読んでてデコード間に合ってないとか。

286:名無しさん@編集中
08/11/20 20:31:50 oicZsMtl
ネットで見られる番組表のiEPGからEpgTimer_Bonに録画予約を登録したいんだけど、
tvpiファイルを関連付けさせて読ませようとすると
「iEPGの読み込みに失敗しました。デジタル用ver.2のみ対応しています。」
というエラーが出て読んでくれない
ver.2に対応した番組表のサイトってどこがありますか?

287:名無しさん@編集中
08/11/20 20:37:12 sCuSUrjm
テレビ王国


288:名無しさん@編集中
08/11/20 20:46:28 oicZsMtl
あれ、テレビ王国は試した気がするが・・・
と思ったら、iEPGじゃなくてiEPGデジタルの方でやってみたら登録できました、さんくす
エラーメッセージの意味はそういうことだったのね

289:名無しさん@編集中
08/11/20 21:05:14 +tnnqQOl
PT1って仮想マシン上では動かせないのかね。

290:名無しさん@編集中
08/11/20 22:23:52 SEqfgmX8
PCIスロットを制御できれば可能

291:名無しさん@編集中
08/11/20 22:38:31 uQm3BFdR
適当な録画機にPT1と名をつけても可能

292:名無しさん@編集中
08/11/20 22:57:43 /6VE6K9g
PT1でSpinel+EDCB+TVTestの構成ですが
Spinelで他のPCから利用するにはどうすればいいのでしょうか?


293:名無しさん@編集中
08/11/20 22:58:40 SEqfgmX8
リモートデスクトップ

294:名無しさん@編集中
08/11/20 23:05:35 /6VE6K9g
>>293
リモートデスクトップでやってるのですか?
てっきりEDCBのUDP送信みたいなことをやってると思ってました。
視聴できるかなぁ

295:名無しさん@編集中
08/11/20 23:12:33 +tnnqQOl
やっぱり無理そうですよね。
既にcentos鯖が動いていて、さらにwinマシンを常時起動となると電気代が食うなと思いまして。

296:名無しさん@編集中
08/11/20 23:44:14 pH5RVCVq
SpinelがB25デコードに対応したら最強じゃね?

297:名無しさん@編集中
08/11/20 23:52:30 10lGOjcb
>>296
リモートからも使えること考えると対応してもらえると助かるよね

298:名無しさん@編集中
08/11/21 00:19:40 dZqx3ahf
今日付けた
UwPA

299:名無しさん@編集中
08/11/21 00:23:48 dZqx3ahf
今日付けた
UwPA 4k
隙間ケーブル 2k*2=4k
BS分配器 2k
UV/BSCS分配器 2k*2=4k
4CFB 10m 1k
4CFB F型接栓 0.1k*10=1k
ブースター 6k

合計 22k


300:名無しさん@編集中
08/11/21 01:57:47 f/kxKgBw
HDUS1台とPT1の地デジ2波の3つの視聴で90〜100%いっちゃう。

CPU 4850e
MEM 2G
VGA RADEON HD3450
OS XPSP3

Spinel ver2.2.0.0+EpgDataCap_Bon(人柱8.56)改造版+TVTest ver.0.5.4
でBonDriver_PT1-ST(人柱版3)+BonDriver_HDUS(人柱版14)改造版を
SpinelのBonDriverフォルダに入れてる。使用デコーダーPDVD8でVMR9使用
してるのだがこの構成じゃ5個視聴は無理なのかな?

301:284
08/11/21 02:01:22 05tSKOaa
B-CASはNTTのリーダでよんで,利得も33dBとかでてるんだけどな・・・

302:名無しさん@編集中
08/11/21 02:18:50 35D7E+9q
>>292
SpinelとBondriverspinelのreadme読めばわかるはず
>>301
プレビュー無しで録画してドロップが出ないならビデオかデコーダの問題
プレビュー無しでもドロップが出るならアンテナやPCの性能、HDDのスピードなどが問題
つかBSで33って高すぎないか?

303:名無しさん@編集中
08/11/21 02:20:38 GKuJa6xC
>>302
サッカーは地上波でもやっていたから…
>>301
実は録画は出来ていて再生が駒落ちしているとか言う罠じゃないよね?w

304:名無しさん@編集中
08/11/21 02:22:04 r7gzFbmQ
5個も同時に視聴してどうすんだと

305:名無しさん@編集中
08/11/21 02:26:02 SW8wdnxb
>>301
tsselectに通してドロップが表示されるんなら環境の問題だろうけど、
海外から中継の場合、現地からの映像が既にドロップしてる(映像が一瞬止まる)
ことが多いよ。昨日のカタール戦なんかもそう。

306:名無しさん@編集中
08/11/21 02:43:13 k+plOrgq
EpgDataCap_BonからのViewボタンの設定ですが、
TSデータの送信先をポート1234に設定して
TVTestで視聴していますが、ポート番号1237に変更しないと見れません。
どうにかして1234に送り一発視聴できるようにしたいのですが、設定を教えてください。

307:284
08/11/21 02:47:29 05tSKOaa
>>305
tsselect通してみたらドロップ出てなかった
ソースがドロップしてるのは考えてなかったわw
ほかの番組録画して試してみる

308:名無しさん@編集中
08/11/21 02:50:38 SowDD+DZ
>>306
>>59



309:名無しさん@編集中
08/11/21 03:15:59 W+WLYzM0
EpgDataCap_BonとTvTestを使っていますが、両ソフトともBSiを選局するとスクランブルがどんどん溜まっていきます。
BSiのシグナルは16db前後、他のBS局や地デジは全く問題ありません。
B-CASカードを他のと入れ替えても変わりませんし、とにかく他の局は全く問題なくBSiだけなのです。
PC再起動してもこの状態であり、今夜までは全く問題ありませんでした。
解除漏れするだけでドロップは出ず、録画後にMulti2Decを通せばいいだけなのですが、なぜBSiだけ?とちょっと不気味です。
何が原因なんでしょうか。

310:名無しさん@編集中
08/11/21 03:20:28 vt67E6wN
画質も悪いし「もう観ないでください」ってことなんじゃないの?

311:名無しさん@編集中
08/11/21 06:03:48 C4S8bgFY
うちではBS-iとBS11の漏れがEpgDataCap_Bonで結構すごい
TvTestのリアルタイム視聴はゼロ
録画する物皆無だし別に気にしてない

312:名無しさん@編集中
08/11/21 09:35:22 UIA9ajeA
唐突だけど
分配器でLNB電源がバッティングするのは「気にしない」でOK?

313:名無しさん@編集中
08/11/21 09:38:46 xH+aSvxT
関連ソフトで随所に出てくる”サービス”ってどういう意味ですか?

314:名無しさん@編集中
08/11/21 09:56:47 9iwi2VCU
BS-iとか
ゴールデンタイムに申し訳程度に海外ドラマ流して
あとは全部通販じゃね・・・。

315:名無しさん@編集中
08/11/21 10:32:50 qrxa2SNl
>>313
Wikipedia項目リンク

316:名無しさん@編集中
08/11/21 11:03:28 XJsX1dC/
>>312
気にしろ。どれか1つだけが供給するようにする。
でないと電源の造りにもよるが、供給電源部の回路が異常に発熱したりするぞ。

317:名無しさん@編集中
08/11/21 12:21:26 OIuCkdeW
ほとんどのマザーが5Vスロットしかなく、5Vスロットでも動作報告があるのは理解しているのですが、
定格外で動作しているということでしょうか?

318:名無しさん@編集中
08/11/21 12:23:46 Kc5I40lp
URLリンク(r1h2.s153.xrea.com)

319:名無しさん@編集中
08/11/21 13:50:54 TSIVyRzC
>>317
ほとんどのマザーが5Vスロットのように見えるだけ

320:312
08/11/21 17:04:52 brABCIZZ
分配している相手が電源を常時供給できない場合、別途電源を用意するしかないってこと?
みんなはどうしてんの?

321:名無しさん@編集中
08/11/21 17:41:51 VCBliYfo
Spinel起動後休止状態にさせて、その後復帰させるとSpinelがいなくなっています
録画予約に失敗するので、どうにかしたいのですが、諸先輩方教えてください

322:名無しさん@編集中
08/11/21 17:45:27 wGJU4VR9
>>321
[機能 - サスペンド検知]
・OSがスタンバイ状態や休止状態に入ろうとすると、アプリケーションを自動終了してチューナを閉じます。
・復帰後にPC再起動をかけるようなアプリ(EpgTimer_Bon等)がある状況を考慮して、
Spinelには復帰後自動起動アプリはついておりません。
URLリンク(rd.vector.co.jp)
のような外部ツールをお使い下さい。

323:321
08/11/21 18:17:48 VCBliYfo
>>322
早速のご教授ありがとうございます
これから試してみます

324:名無しさん@編集中
08/11/21 19:19:58 17SqKZsU
WindowsXP + EpgDataCap_Bonで、PT1を使っています。
録画はできたのですが、再生してみると、解像度(と言ってよいのでしょうか?)が低くて困ってます。
GOMPlayerの再生情報をみると、入力サイズが320x192 となっています。

もっと高い解像度で録画するにはどうしたら良いのでしょうか?
設定を調べてみたのですが、わかりませんでした。

また、なんか原因なりそうなものはありますか?グラフィックボードなども関係ありますか?

よろしくお願いします。

325:名無しさん@編集中
08/11/21 19:21:36 e2B4TpjE
B-CASカードは?

326:名無しさん@編集中
08/11/21 19:21:38 GKuJa6xC
>>324
それワンセグ見てるよ
B-CASカードささってる?

327:321
08/11/21 19:46:44 VCBliYfo
>>322
ありがとうございました
うまくいきました
ReadMe.txtに記載がありましたね、読み込みが足りないままお手数をおかけしました(恥)

328:名無しさん@編集中
08/11/21 19:55:56 C+3G5DAK
このスレ、レス番間違えてやつ多すぎ

329:名無しさん@編集中
08/11/21 20:14:20 Fe46+XpJ
日本語間違えてる奴よりまし

330:名無しさん@編集中
08/11/21 20:34:38 17SqKZsU
>>326
もちろんB-CASカードは挿してます!
・・・と思ったら、裏返しでした(汗
B-CASのロゴではなくて、端子のある面が上だとは・・・

というわけで、解決しました。
ありがとうございました m(_ _)m

331:名無しさん@編集中
08/11/21 20:37:32 +GzmScnq
初心者スレとはいえコントみたいだな

332:名無しさん@編集中
08/11/21 20:41:40 SW8wdnxb
>>320
オクでブースターの電源部だけを安く落として、分配器の電通端子にぶらさげてる。

333:名無しさん@編集中
08/11/21 21:11:07 oLp9imFw
EpgTimerBonで1番組を録画するのには成功したのですが
2番組同時録画が出来ません。
設定方法を教えていただければ幸いです
もしくはなにか参考になるページなどないでしょうか。

334:名無しさん@編集中
08/11/21 21:19:45 SowDD+DZ
>>333
1から読みなおせ

335:名無しさん@編集中
08/11/21 21:41:01 AdiTBegZ
>>244
>>>>243
>>readmeで解決
即答、ありがとうございます(それに対して凄遅の礼ですみません)。

>[機能 - サスペンド検知]
>・OSがスタンバイ状態や休止状態に入ろうとすると、アプリケーションを
> 自動終了してチューナを閉じます。
まさかこれが[機能]だとは思わなかったので、...

でも、なんで死ぬん?
想像はつかないではないけど、死なずにがんばる方法はないのかな?



336:名無しさん@編集中
08/11/21 21:46:32 HHoo1ePB
地上×2(T1/T2)、BS/110CS×2(S1/S2)の計4つ

でやっとT1,S1の意味がわかった…
TvRockで使えるようになるといいな…

337:309
08/11/21 21:51:01 W+WLYzM0
PT1関連のドライバを全て再インストールしましたが、結局BS-iのスクランブル漏れはどんどん増えていくばかりです。
ただ不思議なのは、いくらスクランブル漏れが発生していようと、録画されたファイルはそのまま見れますし、
Tvtestでの視聴も問題無いということです。
BS-iだけに起きてる問題なので、これといって対策も思い浮かびません。これはどうしたらいいでしょうか。

338:名無しさん@編集中
08/11/21 21:58:06 2CZOVN08
チャンネルによるんじゃないの
うちでは東海テレビ(フジ系)と三重テレビが何故かそうなる
TsSplitterでHDに分離するとscrambleは消えてるから気にして無い
BSは今ケーブル外してるから試してないけど

339:名無しさん@編集中
08/11/21 22:00:48 rSpNPduH
そういやどっかのチャンネルでスクランブル漏れが増えてたけど、
指定チャンネルとPATにチェック入れたら増えなくなったな

340:309
08/11/21 22:30:42 W+WLYzM0
>>339
おお、確かにBS-iのスクランブル漏れが無くなりました。
ただ、録画や視聴に影響するらしいですが、実際はどうなんでしょうか?

341:名無しさん@編集中
08/11/21 22:38:38 CKPKx+pU
>>320
今時のチューナーは保護回路内蔵してるから、
2つの機器からの電流が行っても大丈夫。

342:名無しさん@編集中
08/11/21 22:57:26 oLp9imFw
2番組同時録画できましたー
まさかDLLの変更だけでいいとは
どうもありがとうございます

もうひとつ質問なんですが
地デジ入力が2つある場合、東京MXの番組は入力1を利用するとか指定することはできるのでしょうか?
入力1のほうは直付アンテナ+ブースターでなんとかMXが写るんですが
入力2のほうは共用アンテナでMXがほとんど写らないんです
ブースターありでぎりぎりなので分波すると難しそうです

343:名無しさん@編集中
08/11/21 23:19:59 WeVKwUy4
>>342
現状、ETBでは無理
ただ、利便性を考えると、もう1段ブースターかませて、混合、再分配した方が扱いやすいのは確か

344:名無しさん@編集中
08/11/21 23:22:06 SSUIK/+6
試しに直付けのほう分配してみ? 意外と受信できるもんよ。

345:名無しさん@編集中
08/11/21 23:23:05 oLp9imFw
>>343
ありがとうございます
とりあえず分配してあまりにもひどいようならブースター追加してみます

346:名無しさん@編集中
08/11/21 23:26:45 hZ5RBIn8
TVTestなのですが

DirectShowの初期化ができません。
音声レンダラを構築できません

と出ます。
原因は何が考えられますか



環境は

TVTEST 0.58
ドライバはBonDriver_PT1.dll
デコーダはMPV
レンダラはVMR7
カードリーダー スマートカードリーダー  です

よろしくお願いします

347:名無しさん@編集中
08/11/21 23:31:58 TSIVyRzC
>>346
>>136-139

348:名無しさん@編集中
08/11/21 23:35:44 C4S8bgFY
未来のTVTestを使ってるのが原因なので
現在のにバージョンダウン

349:名無しさん@編集中
08/11/21 23:39:52 LSC8akGn
>>337
ちゃんと視聴できているのなら、気にしなくていいと思う。
視聴映像と音声以外の部分のスクランブルかと。
心配だったらB25.exeにもう一度通すでおk、で、いいんじゃない?

350:名無しさん@編集中
08/11/22 00:33:07 B6AzTlkW
>340
指定サービス以外は録画しないってことじゃなかろうかと思ってる。

最初の頃からチェック付けてるけど今のとこ変わったとこは見付からない

351:名無しさん@編集中
08/11/22 00:36:15 6Ur92+cs
リアルタイム視聴できるソフトとかいつくらいにリリースされるんすか?

352:名無しさん@編集中
08/11/22 00:42:11 RScmGLnH
アースはもうソフトとか作らんよ

353:名無しさん@編集中
08/11/22 00:54:08 rrsev1Y0
>>351
普通にTVTest使え

354:309
08/11/22 00:56:36 j/VYXSps
>>349
>>350
とりあえず指定チャンネルとPATにチェック入れましたが、EpgTimerBonからの予約だと無効化されるみたいで・・・
もう映像に問題が無ければ良いと割り切って無視します

それにしても何でBS-iだけ、何で自分だけ・・・

355:名無しさん@編集中
08/11/22 01:08:11 Q8QaEOAj
NHK教育とかでなら うちでも起こるべくして起きている現象です。あまり、気になさらず。

356:名無しさん@編集中
08/11/22 01:20:21 02rfwpH1
>>354
何のことか今やっとわかりました
>>311さん同様、うちでもBS-iとBS11で発生しています
でもライブ視聴も録画視聴も別にこれといって問題ありません
録画後に別途B25通し直すようなこともやっていません

357:名無しさん@編集中
08/11/22 02:49:02 ouPUTE/W
>>352
「とか」なに?

358:名無しさん@編集中
08/11/22 03:01:44 ww7adaI7
角度とか

359:名無しさん@編集中
08/11/22 03:04:33 io1BR7oh
ハードもつくらん。

360:名無しさん@編集中
08/11/22 03:09:18 6Ur92+cs
>>353さん
すみません、HDUSTest(TVTest)使えばリアルタイム視聴できるんですか?
度素人で申し訳ないです。
一応、今のところはBS/CS関連も見れる環境じゃありませんし、見れません。
地デジのみ見れたらいいのでフリーオも検討していたのですが
素人的に見てもこのPT1の方が圧倒的に将来性がありそうなのでこちらに決めようと思っています。
しかし、リアルタイム視聴が出来ないと目にしてちょっと躊躇していたのですが
1アンテナで地デジのみならTVTestでリアルタイム視聴&録画も可能なのでしょうか?
PT1は自分のような者にはちょっと不相応なものかもしれませんが
録画して編集したり、何より見ている番組の静止画を保存することが楽しみな者にとって
PT1やフリーオは非常に魅力的です。
今までスペックの事情でアナログでそれらをやっておりましたが、PC買い換えや年末の
特番などに備えて購入してみたいと思いますが、録画に特化したものであれば更なる検討も
必要です。なにぶん分からないことばかりの上、わかりにくい長文申し訳ありません。
リアルタイム視聴できるなら迷わず購入への旅に出ます。
なんか、在庫もPV3とかの場合とは違い、、がんばって探せば年末までに購入できそうな感じなので・・・。


361:名無しさん@編集中
08/11/22 03:13:55 Q8QaEOAj
過去ログに 魔法陣のように 8個も9個も視聴画面を並べておるSSがあったよん

362:名無しさん@編集中
08/11/22 03:37:39 XVB61grm
今まで地デジしか受信してないと思ってたんだが、試しにPT1にさしたらBSも受信できた件
BSも受信してんならもっと早く教えてくれよ大家さん・・・ アンテナ買ってしまうところだった
でもこれで分配器が足りなくなっちまった

363:名無しさん@編集中
08/11/22 03:42:02 A02CdMp3
>>360
(自覚してるようだけど)なげーよ。w
結論だけ書くと、リアルタイム視聴できる。

364:名無しさん@編集中
08/11/22 03:42:11 f8LHE2TT
すみません、EpgTimer_Bonについてなのですが、
Readme.txtに以下のように書かれていますが、

■スタンバイ、休止状態への移行
スタンバイか休止状態へ移行するには次の予約録画、またはEPGデータの自動取得時間まで
に7分(デフォルト値、変更可能)以上の開きがある場合に移行します。

この「7分(デフォルト値、変更可能)」はどこで設定するのですか?
復帰する場合の5分前は設定できますが、7分を設定する場所が見つかりません。

365:名無しさん@編集中
08/11/22 04:02:39 6Ur92+cs
>>363
ありがとうございます
その一言が頂けて迷いが完全になくなりました。
購入します。


366:名無しさん@編集中
08/11/22 04:23:43 Xt+pHe4H
>>364
あーそれ、俺も知りたい。
GUIには設定項目無いし、iniの「EpgCancelTime=XX」を真似て「SuspendCancelTime=XX」
とか作ってみたけどダメだったし。

367:名無しさん@編集中
08/11/22 04:34:41 0SI6PJ6x
地デジだけ3〜4局同時受信したいなどといった目的の為に
PT1を2枚挿ししたいと考えているのですが

・1台のPCに2枚以上のPT1を挿した場合、
 別々の物として認識されるのでしょうか?
・PCIバス占有率を下げることを目的として、
 指定したチューナーのみのTSを出力させることは可能でしょうか?
 それとも1枚のPT1からは常に4TSが出力されてしまうのでしょうか?
・そもそも、複数枚挿しに挑戦した方はおられるでしょうか...?

ご存知でしたら教えていただきたく、よろしくお願いします。

368:名無しさん@編集中
08/11/22 05:42:50 02rfwpH1
>指定したチューナーのみのTSを出力させることは可能でしょうか?
トーシロの意見だが視聴とか録画とかさせてなければ使ってるチューナーからしか出力しないのでは?

>そもそも、複数枚挿しに挑戦した方はおられるでしょうか...?
Spinelの二枚挿し用ソフトが公開されてるとこみると可能なのでは?
うちは2枚あるがPCスペックが足りないのでチャレンジはしない予定、スマソ

369:名無しさん@編集中
08/11/22 07:04:47 I1Ot62L+
1台のマシンかどうかは不明だけどこの前12キャプのSSうpってたのを見ると

12TS 録画 地上7 衛星5 問題なし SS
URLリンク(2sen.dip.jp)

PT1x2
HDUSx2
白不利男x1
黒フリオx1

370:名無しさん@編集中
08/11/22 08:27:29 GYFTVeCW
これってHDCPに対応していない17インチSXGAのディスプレイでも地デジ(12seg)視聴できますか?

371:名無しさん@編集中
08/11/22 08:33:31 Ho/AAmak
>>370
マシンパワー次第です

372:名無しさん@編集中
08/11/22 08:47:05 Vh6+aD4Y
>>370
ディスプレイのスペックは関係ないよ

373:名無しさん@編集中
08/11/22 09:04:33 sYdlLNpo
>>364
「録画開始 分前に復帰処理を開始する」じゃないかね。
デフォルトの5分前、再起動時+5分だと、17分前から
スタンバイできなくなってたような気がするから。


374:名無しさん@編集中
08/11/22 09:04:46 B6AzTlkW
>370
シャープ製のHDCPに対応してない16インチのSXGAにDVI-Dで出力して使ってるよ

375:名無しさん@編集中
08/11/22 09:05:09 W42lgHGj
>>370
「HDCPに対応していない」ってのがミソなんだと思うが

ここに重点を置いた回答をするなら、そのディスプレイでも視聴に問題はない

そこにたどり着けるまでの技量が>370にあるかどうか次第

376:名無しさん@編集中
08/11/22 09:40:17 KeY+iivo
PT1単発で録画専用鯖マシンを作ろうと考えているのですが
CPUのスペックはどの程度必要なのでしょうか?
ちなみに余ってるアスロン64 3000+(シングルコア)で作る計画です。

377:名無しさん@編集中
08/11/22 09:41:57 GYFTVeCW
おーけー!
ディスプレイ買い換えるのは待ってPT1買う

ソフト開発なんてできませんがね!!

378:名無しさん@編集中
08/11/22 09:44:07 jviy6tpl
>>376
4TS録画だけならシングルコアATOMでいけるらしいよ

379:名無しさん@編集中
08/11/22 09:46:49 FtgbF9//
>>376
Athlon64 2GHz(754)でEpgDataCap_Bon+BonDriver_PT1-STで4TSギリギリ。
B25解除有り、場合によってはドロップするかも。
Spinel経由だとCPU使用率が常時100%に張り付いて使えない。
B25解除無しにすればもっと負荷下がると思うけど。
地上2TS+BS1TSならSpinel経由でも大丈夫。

380:名無しさん@編集中
08/11/22 10:44:48 QuUj7jqU
録画したtsファイルをaviとかmpgに再エンコしたいんですけどお勧めのソフトってあります?

381:名無しさん@編集中
08/11/22 10:47:05 volib2iy
AviSynth

382:名無しさん@編集中
08/11/22 11:13:56 RdzHk5B1
録画したデータのアスペクト比(?)がおかしいのですが、、、

GOMで再生するとウィンドウの上半分にまとめて動画が記録されているようです。
動画がつぶれてるわけではなく、
上半分にちゃんとした動画が記録されていて下半分は緑色です。
全画面表示でも同じ状況です。

俺だけっぽい?

使用アプリ:EpgDataCap_Bon(人柱版8.56改造版)+TVTest ver.0.5.4
設定:EpgDataCap_BonからTVTestへUDP送信による視聴。

383:名無しさん@編集中
08/11/22 11:25:10 wIEASbMJ
>>380
AviUtlかTMPGEnc

384:名無しさん@編集中
08/11/22 11:30:19 volib2iy
>>382
GOMで再生するな

385:名無しさん@編集中
08/11/22 11:35:54 Ecn+kqlv
GOM禁止

386:名無しさん@編集中
08/11/22 11:54:29 RdzHk5B1
382です。
失礼しました。
MPCであっさり再生されました。

これで心おきなく録画できます。
板汚し失礼しました(^^;)


387:名無しさん@編集中
08/11/22 12:05:20 QuUj7jqU
>>381
>>383

388:387
08/11/22 12:07:46 QuUj7jqU
すいません間違えました…
ありがとうございます、試してみます!

389:名無しさん@編集中
08/11/22 13:28:11 KeY+iivo
>>378>>379
サンキュー
この連休の間に組んでみるyo

390:名無しさん@編集中
08/11/22 15:58:21 a6mWvOCV
PT1でも凡のIP CAS PROVIDERみたいな形で
B-CASなしでの視聴ができるようになる可能性はあるのかに?

391:名無しさん@編集中
08/11/22 16:07:29 zqqfWMOq
>>390
そのネタは危険。
公然と鯖を公開する人はいないと思うけど

392:名無しさん@編集中
08/11/22 16:21:30 XEH/P1h+
PT1でFriioView使えるようになってるから実質使える

393:367
08/11/22 16:26:09 0SI6PJ6x
>>368-369
情報ありがとうございます
2枚挿し用のマシンを組んでみようかと思います。
って、PT1の調達が先ですがー


394:名無しさん@編集中
08/11/22 17:00:11 a6mWvOCV
FriioViewは凡ユーザしかダウンロードできないし…凡ユーザは
ごく最近ユーザになった人以外はB-CAS持ってる率が高いから
そもそもPT1でB-CASいるかどうかが問題にならないのよね

395:名無しさん@編集中
08/11/22 17:00:57 kJy6+L4e
TvTestで視聴中にFriioView(FriioUtil)立ち上げると
Friioのチャンネルサーチが止まるのは何でだろう…
これじゃ同時録画出来ない…

396:名無しさん@編集中
08/11/22 17:08:11 qFHjLTpw
やっとPT1買えたので質問させて下さい。

録画専用機をXPで組みたいと思うんですが、
PT1×2、HDUS×1で運用に耐えられるスペックはどのぐらいですか?
B25処理も込みで考えているのですが、自分ではどの位で
組んだらいいのかサッパリで。。。
ソフトはSpinel、EpgDataCap_Bonあたりを使いたいです。





次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3761日前に更新/236 KB
担当:undef